Bトレイン 車両改造スレat GAGE
Bトレイン 車両改造スレ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 18:09:14 lltP8iHK
>>249
マルチ死ね

251:名無しさん@線路いっぱい
09/11/04 19:24:50 CfpK6+CM
455と153でァレ 167

252:名無しさん@線路いっぱい
09/11/05 07:22:31 OpwmOkY4
>>251
角ライトのあいつか?
アンテナ交換すればできそうだな。

253:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 08:47:07 Svzbn7Ga
これは改造するものじゃないと思う。そのまま走らせて神。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)

254:名無しさん@線路いっぱい
09/11/10 19:03:34 B2NgQV39
業者

255:名無しさん@線路いっぱい
09/11/13 22:08:17 mY6A+NEF
485の上沼垂色作りたいんだが
下半分はタミヤのコーラルブルーでいいかな?

256:名無しさん@線路いっぱい
09/11/15 13:58:56 bGOqn/5F
それでおけです

257:名無しさん@線路いっぱい
09/11/20 01:20:50 /XH21nHw
>>252
ドア幅が今までの急行型とは違うからこだわるならかなりの改造になるが
気にしなければクーラーにさえ気をつければおk

258:名無しさん@線路いっぱい
09/11/20 04:35:31 xIG40Qn+
167の扉にこだわらずにクーラーにこだわるってのも変な話だと思うけどな

259:名無しさん@線路いっぱい
09/11/20 15:31:38 2JFBt9qb
新パート四国111
セット湘南初期115
パート湘南初期113
パート福知山113
新パート九州421
パート九州415
新パート東海153

余りパーツと一部組み換えと塗り替えでバリエーション
初期湘南113
新福知山415


260:名無しさん@線路いっぱい
09/11/20 16:52:03 gwLlGx8Z
115系初期屋根を153系他に流用して
非冷房化はやったなぁ

261:名無しさん@線路いっぱい
09/12/07 22:34:41 7c2usyMi
鉄コレ改造で作ってみた。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

262:名無しさん@線路いっぱい
09/12/08 22:14:28 W9DSk/sl
ステーキ

263:名無しさん@線路いっぱい
09/12/09 00:03:19 Be6w7cci
台車とパンタがBトレ用になってるところに
作者のこだわりを感じるな。

264:名無しさん@線路いっぱい
09/12/09 21:56:38 Y60W1SYu
マイナー塗装に塗り替えてみたにょろ。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

265:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 12:57:20 3d83Ya/U
内職で大量に生産

266:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 13:07:02 h4f0xyXi
>>261
>>264
.+゜( ・∀・)゜+.イイヨイイヨー

267:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 21:06:22 14w2bk5U
KATO assyとかで改造してみたよ。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

268:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 21:09:09 +K7U8N5b
すげーな

269:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 21:46:34 3d83Ya/U
改造馬鹿一代は丼だけ~

270:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 22:33:02 0AtZihfM
>>267
キハ40すげぇ!
でもAssyって高いよなー(´・ω・`)

271:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 22:58:52 3kmPvS3u
>>261>>264>>267
あくまでのマグネットカプラーってのがこだわりを感じるな
自社製品愛のバンダイ社員なのかと思ってしまう

272:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 23:43:13 14w2bk5U
キハ40、もういっちょ!
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
カラバリあるから製品化してくれへんかな?→磐梯山

273:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 01:17:28 XnqW4W3e
>>272
スカートはキハ65あたりの流用?
N短縮の匂いがしなくていいね。

274:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 10:12:46 YdQob2l2
>>273
そうですね。
おっしゃる通りNはディティール細かいので、やりすぎるとBトレ色が薄くなりバランス崩れるよね。


275:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 10:37:19 zN1lvJJ9
久しぶりにこのスレに活気が

276:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 23:45:28 YdQob2l2
改造をやってると普通に組み立てるのが消化不良になったりするんだけど、どだろ?
鉄コレみたいなあそこまでマイナーな車両は出そうにないし、短縮化してみる…。
             ↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)


277:名無しさん@線路いっぱい
09/12/15 00:27:56 VnXCalG9
>>276
素組みじゃつまらないからと、以前は塗り替えとかしてた。
ただ単なる塗り替えだと、番台のカラバリ戦略とかぶって、あとでヘコむから、
最近はあまりやらなくなった。


278:名無しさん@線路いっぱい
09/12/15 00:37:55 B6ikO8h4
>>277
塗り替えはIPA漬けにした後、塗料剥がすのが面倒なんだよねー。
最近はクリア吹きと屋根塗り分けくらいしかやってないや。

足回りを黒鉄色で塗ると格好よくなるよ。

279:名無しさん@線路いっぱい
09/12/15 06:53:12 Y2OD97Y/
>>276
可愛いな

280:名無しさん@線路いっぱい
09/12/15 15:29:16 OG+fNd/E
おこ

281:名無しさん@線路いっぱい
09/12/16 00:55:14 MNpJMldI
>>278
IPAって使ったあとの処分はどうすんの?

282:名無しさん@線路いっぱい
09/12/16 09:30:24 hjXjsGUn
>>281
基本的に再利用できるので、密閉容器で冷暗所に保存。
塗装がはがれたカスは、ときどき漉しとればよい。
不要になったら、古新聞などをつめた空き牛乳パックに入れて、可燃ごみかな。

283:名無しさん@線路いっぱい
09/12/17 00:43:10 +dnCKwSD


284:名無しさん@線路いっぱい
09/12/17 00:49:29 +dnCKwSD
今度の西日本の塗装が単色だ
いつか出るであろう西日本すぺしゃるで も単色に

285:名無しさん@線路いっぱい
09/12/22 01:54:49 yNhp+AdG
485系のボンネットで、9両編成といえばクロ481
探してみたけど改造例がみつからず、自分で作ってみました。
古い写真やTOMIXの製品を参考にしながらベース485系ボンネットに対し、

・窓のサイズ違い
・運転席後ろのクーラーが短い
・行先表示/洗面所が左右逆

あたりが表現できれば、とりあえずは十分かなとやってみたのが以下です。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

車両に限らず、模型の改造はこれが初なので習作ってことで。
切り貼りした後をパテで埋めて磨いて塗装しなおし、としたいとこですが
今回はこれでいいかなと...

また時間ができたら素材を入手してチャレンジしてみます。




286:名無しさん@線路いっぱい
09/12/22 12:22:59 Jxa8OZek
>>285
うまいな。
穴あけたとこの断面をペンで黒く塗ると引き締まると思うよ。

287:285
09/12/22 18:59:15 yNhp+AdG
>>286
レスありがとうござます。
黒ペン試してみます。
穴の部分はちゃんとピンバイスであけて、やすり使えばきれいにできたのでしょうが
道具も揃ってないのに、デザインナイフで無理やりあけたのできたなくなっちゃいました...
まぁ、次の課題ってことで...

もすこし腕があがったら、スーパーひたちのショーティ化をたくらんでます...


288:名無しさん@線路いっぱい
09/12/22 21:20:23 Jxa8OZek
>>287
Sひたちは先頭そんなに長くないからやりやすいかもね。
E257を中古で揃えたが斬る勇気がでない(´;ω;`)

289:285
09/12/22 23:16:15 yNhp+AdG
>>288
斬る勇気...まさにそれです。
すでにこのためにKATOの4両増結セットを中古で買ってるんですが...
ほかで練習してからが無難かなぁとか...悩む...

290:名無しさん@線路いっぱい
09/12/22 23:21:04 Jxa8OZek
>>289
始めても一気に斬らないと萎えちゃうんだよね。
昔うpしたWVひだもまだ途中だし…

291:285
09/12/22 23:44:32 yNhp+AdG
で、やらずにほったらかしてると、そのうち新作で正規に出てきちゃわないかと心配に...
まぁ、651系はカラバリ無いし、似たような機種もないから、Sひたちのためだけに
金型起こすとは考えにくいけど...そのうち新型に置き換わるような話でもでると
引退記念ででてきちゃわないか、それだけが心配。やっちゃうなら今のうち...?

292:名無しさん@線路いっぱい
09/12/22 23:50:34 Jxa8OZek
>>291
4両くらいなら明日一気に終わらせちゃえば?
651は製品化される気がしない。

293:285
09/12/23 00:44:06 tN14Df1d
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

短くしてきました!

はい、もちろん嘘です。60mmになるようにどこを切り貼りするか検討してみたらこうなったって感じです。
2か所斬り継げばいいので、なんとかなる...かな?
問題は、パンタつきモハの屋根...あれは60mmにおさまらん...

>>292
明日、仕事なんですよ...実行は週末かな

294:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 00:57:37 K372z/IE
>>293
サイドスカートの処理も考えなきゃだな。
仕事がんがれ。

295:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 22:18:12 tRhUTksI
寒いと改造する気おこらないんだけど、部屋でGMスプレー暖めて塗ってみた。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

気温低いと、塗装ののりは悪いんだろうか?
詳しい人教えて!


296:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 22:30:48 cLGS/EFR
>>295
スプレーでも十分綺麗っすね!

>気温低いと、塗装ののりは悪い

揮発が悪いからですかね?
油性より水性の方がのりが悪いみたいなもんで。

297:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 22:51:31 tRhUTksI
>>296
写真撮ると、そこそこ綺麗に見えますが、けっこうこってりですよ。
Bトレは製品でも粗悪塗装あるので、ままこってり塗装でもバランスとれます(笑)。

冷えたスプレーをそのまま屋外で塗装に使うと粒子が大きいような気がして…。
なので、部屋で暖めて寒い屋外で吹いたのですが、どうなんでしょうね。
おっしゃる通り揮発の悪さなんでしょうか???


298:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 23:40:53 N11s+mSb
>>295
前に何回か失敗したことあるんだが、湿度だと思う
なので予報で湿度60%以上の時は塗装しないようにしてる
参考HP
ヤマシロヤ 模型製作Webコラム
URLリンク(www.e-yamashiroya.com)
湿度
URLリンク(www.geocities.jp)

299:名無しさん@線路いっぱい
09/12/23 23:56:52 cLGS/EFR
>>297
乾燥に関して>>298 の方にあるように湿度もなんですけど、
粒の大きさに関しては圧力の問題ですね、冷えてるとガスの圧が下がるんで、
ガスが減ってる時と同じように粒子が粗くなります。

暖めればいいんですけど、暖かい部屋で室温に慣らす程度ならいいですけど湯煎したりすると大惨事ですよね。

300:名無しさん@線路いっぱい
09/12/24 22:43:01 RD3BLNcD
乾燥もだな
乾燥温度と乾燥時間の相関関係
塗料粒子の状態や塗り重ねで表面が違う
微細な垂れや溜まりが出来る

荒れ、アバタ、ダマと言われる

湿度とあるが多湿だと水分子が塗料の乗りを悪くする
所謂曇ると言われる現象

スプレーの粒子云々も適温と噴射口の管理で十分使える

301:名無しさん@線路いっぱい
09/12/25 13:02:50 2cxyutI0
>>299
車雑誌とかだと湯煎の話は出るけど
使用量や塗装範囲が多いからバラツキ抑えるために条件揃えるって方法だよね

模型に限ってなら風呂桶、バケツにスプレーを放り込んで
熱湯かけて暫く放置でいいんじゃない?
スプレーの適温なんて大体15℃くらいから28℃位を想定してるみたいだし

302:名無しさん@線路いっぱい
09/12/26 00:55:19 HKvAg4yc
みなさん、クリアは吹くの?
半光沢クリア吹いたらえらいザラザラになっちゃうこと多いんだけど、>>300と理屈はいっしょ?
それともクリアは別のコツとかあったりする?
デカール保護はないとして、トップコート(水性スプレー)、GSIクレオスMr.スーパークリア、お奨めあったりする?


303:So What? ◆SoWhatIUjM
09/12/26 00:59:47 s/AYji9T

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」    
―――――――‐┬┘
                        |    
       ____.____    |
     |        |        |   |    
     |        |    _, ,_ |   |
     |        | (.* ゚∀゚)つ ミ.|
     |        | / ⊃酒ノ|   |  [トップコート]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 



304:名無しさん@線路いっぱい
09/12/26 01:04:50 Gptekcc5
>>301
湯煎と聞いてなべで煮てドッカーンする馬鹿がいたりしてw

>>302
水性トップコートは吸湿するのでお勧めしない、特に走らせるなら絶対ダメ。
フィギアとかのケースで展示だけ用みたい。
GMの半光沢でいいんじゃないか、ザラザラなのは>>300と同じ粒子が粗いから。

305:名無しさん@線路いっぱい
09/12/26 15:13:38 OYFK53s/
スプレーの温度上げ過ぎ
ガスが活性し過ぎる
適度な適温に注意

306:名無しさん@線路いっぱい
09/12/27 21:04:17 q9uD2TVU
GMスプレー、新品なのにえらい軽いなと思いつつ吹いてみるとガス圧が低いようで悲惨な塗装に…。
商品があまり回転しない店で買うと、ダメかな?


307:名無しさん@線路いっぱい
09/12/27 22:38:55 I2PjL5YR
スプレーは生鮮品です。
品質保持期限書いてもいいくらいだ。

308:名無しさん@線路いっぱい
09/12/27 23:24:23 kSBtfD00
そこでエアブラシですよ。

309:名無しさん@線路いっぱい
09/12/28 07:45:54 hk0uBnZv
>>308
あとは家庭の事情ですな…。
さすがに小さいガキがいると部屋でやるわけにはいかん。


310:名無しさん@線路いっぱい
09/12/28 17:53:37 hk0uBnZv
>>304
GMの半光沢で軽く吹いてみました。ままうまくいきました。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)


311:名無しさん@線路いっぱい
09/12/31 16:54:35 kRnmR5+M
ちょっとお聞きしたいんですけど、
DD53をDD54に改造したいのですが
外見の大きな違いってありますか?
個人的にはプレートをDD54に変えるだけで
イケるかな?と思ってるんですが。甘いですかね??

312:名無しさん@線路いっぱい
09/12/31 18:33:06 YJqkGuPG
>>311
今ウィキペで画像みてきたけど
まず前面の形状が全然ちがくね(´・ω・`)?

313:名無しさん@線路いっぱい
09/12/31 22:59:49 kRnmR5+M
>>312
…ですね。
20系客車を牽かせたかったんですが。

314: 【大吉】 【847円】
10/01/01 00:32:52 oJScf+1n
>>313
塗装が結構ちがったしね。
Nを刻むか、DD53にそのまま牽かすかだな。

315:名無しさん@線路いっぱい
10/01/01 11:04:59 qf2hMh8R
>>313
ありがとうございます。
Nを縮めてみます。。

316:名無しさん@線路いっぱい
10/01/01 21:12:35 oJScf+1n
今年の改造第一号。くぱぁっ!
URLリンク(imepita.jp)



317:名無しさんだよもん
10/01/08 21:45:05 JV2ih6rj
規制(多分一時)解除記念 103系体質改善車WAU75換装タイプ。

クーラー本体は209系屋根板から切り出し。
ちょっと幅が元のAU75より狭いので取付金具跡はクーラー本体を削り残してます。

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

318:名無しさん@線路いっぱい
10/01/08 23:46:59 sUZgYROT
訓練車が流行ってるかな?
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)


319:名無しさん@線路いっぱい
10/02/11 18:13:39 ygbJAaoq
保守

320:名無しさん@線路いっぱい
10/02/11 19:20:17 wJlmCkFH
富のアフターパーツ
秋のFで3割
台車枠やホース
床下機器はつかえそう

321:名無しさん@線路いっぱい
10/02/11 21:59:33 zyyP3ZDz
Fってどこ?

322:名無しさん@線路いっぱい
10/02/12 00:31:59 yLbiBOcF
>>321
ggrks

323:名無しさん@線路いっぱい
10/04/29 13:26:15 7WwXba5Z
>>321
F MODELS のこと 住所は自分で調べれ 
新製品など予約すると35%OFFで売ってくれた

324:名無しさん@線路いっぱい
10/05/10 02:39:14 rj/Xt82E
BトレのEF66に手をいれてみました
はじめてエッチングパーツとか使ったので不慣れですが
URLリンク(9109.teacup.com)

325:名無しさん@線路いっぱい
10/05/10 19:08:20 C/rX96/S
横の阪急と上のガンダム?と右の車がきになる

326:名無しさん@線路いっぱい
10/05/10 22:28:19 P9nh6K5z
>>324
旅客釜なのか貨物釜なのかはっきり汁!

327:名無しさん@線路いっぱい
10/05/11 21:25:31 G54CsMCC
慰問でKATOアフターパーツめっけた
コレでコキのN化に弾みがつく
某所でKATOの増結用スカートも発掘(グレー、黒)
113系115系や165系457系の編成再現にも弾み

>>324
いい仕事してますなぁ


328:名無しさん@線路いっぱい
10/05/12 03:09:06 PSHzLuU2
>>324
スカートまわりをいじるとかっこ良くなるよね。
付属のがあまりにも貧弱だからなぁ。
せっかくなのでEF81をうp。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)



329:名無しさん@線路いっぱい
10/05/12 23:41:52 ENRjqDpi
E233系を京葉線カラーにしようと思って
消しペンで中央線の帯消してたらハゲちゃったんだけど

スプレー系でE233に合うシルバーってどのシルバーを使えばいいですか?

330:名無しさん@線路いっぱい
10/05/14 01:12:52 7GJsUrPm
>>329
Mrカラーのスーパーメタリックっつーシリーズのスーパーファインシルバーが再現率高かった気がする
多少高かった気がするけど、中々似てたぞ

331:329
10/05/14 18:34:57 +5Nnx1rN
>>330
ありがとう
明日近くの模型屋に見にいってみるよ

332:名無しさん@線路いっぱい
10/05/15 22:59:56 +/D2nbSy
Bトレの583系をup
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

333:名無しさん@線路いっぱい
10/05/16 08:29:14 BRqmkq1T
>332
スカートと(こっちはいじってないけど)ドアさえなんとかすれば
Expressでも十分戦えそうですねぇ。

334:名無しさん@線路いっぱい
10/06/06 02:26:24 SdnLEn/Y
EF81トワイライト改造してみました
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

335:名無しさん@線路いっぱい
10/06/17 23:36:19 saXhAC/d
ラピートはちゃんとした編成にしようと思ったら2セット買って
中間車を増やさないと見栄えが悪いのですが、
そうすると先頭車が2両あまってしまいます。

そこで先頭車にパンタをつけて2両編成でも
パッと見に不自然さを無くする改造をしたいと考えてみるのですが、
中間車のパンタ屋根を先頭車に無改造で付けられる事は可能でしょうか?
もしくわ気動車という脳内設定にして
パンタ無しでも自分や友人を納得させられる事は可能ですか?

336:名無しさん@線路いっぱい
10/06/18 17:37:17 7As9DLj0
>>335
中間車の屋根は無改造じゃつけられない。
気動車で通用するかは人によるけど
ラピートはなかなか納得しにくい車両かと。

337:名無しさん@線路いっぱい
10/06/19 12:52:54 gWBT8Vf7
本スレでも上がってたけど山手線の4ドア
本来ならこっちに貼り付けるべきだろ
URLリンク(keisei3701.blog20.fc2.com)

338:名無しさん@線路いっぱい
10/06/19 14:14:44 gAx8FzKH
>>337
これ、E233クハをベースにするとドア間の窓が狭くなりすぎるから、
「変な6扉車」にしか見えなくなっちゃううんだよなあ…

どうせ切り継ぎするなら、普通のE231クハをベースにした方が窓配置は似るかも
そっちなら窓の表現も他のE231と同じになるから、編成にした時の違和感も少ない…はず
扉窓は広げればE233の物が嵌るかな?

339:名無しさん@線路いっぱい
10/06/19 14:52:37 gWBT8Vf7
>>338
>普通のE231クハをベースにした方が窓配置は似るかも
無理じゃね 長さ6cm以内に収まらないだろ 

340:名無しさん@線路いっぱい
10/06/19 17:56:11 gAx8FzKH
>>339
目測でなんとかギリギリ収まるかな…と思ってたんだけど、
実際に画像加工してみたらやっぱり無理でしたごめんなさい\(^o^)/

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp) (画像加工)
実際にはこれくらいのバランスが良いんだろうけど、他車の流用とかを考えると難しいだろうなあ
上手い人が気合で切り継げば不可能ではないだろうけど、俺には到底無理です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch