模型の「駅」を語るスレat GAGE
模型の「駅」を語るスレ - 暇つぶし2ch1:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 19:11:07 DPR/B53a
何処のメーカーでも問わず、模型の駅全般について製作技術、リアリティ、駅名など問わず語っていこう

2:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/15 19:12:07 G1CRClMC
           ∩  _, ,_
         ⊂⌒(  ゚∀゚)  < 占拠。
           `ヽ_つ ⊂ノ    

3:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 19:38:41 JY5qW98U
雪国に多い平たいトタン葺きの屋根で悩んでます
プラ板の上に0.3mmのプラ棒を3mm間隔できれいに整列…無理でしたorz
何かいい方法or素材ってないデスカ

4:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 19:40:52 4/F+80Go
富 ロ-カル型島式ホ-ム、対向式ホ-ムと駅舎の組み合わせ
駅名は富のデフォの津崎海岸駅
なお留置線5本

モデルは羽越線・余目駅
だけど日本海は飛び出してしまうので通過扱い

5:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/15 19:42:09 G1CRClMC
>>3
URLリンク(www.kasare.com)

6:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 20:00:16 0QM7e+Sb
>>1重複スレ立てんなボケ

7: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/15 20:39:10 UHb4ofAc
(゜Д゜)

8:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 20:47:33 JY5qW98U
>>5
ありがとうございます
いい感じの屋根になりそうです

9:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 00:56:13 soG+8ZQT
富ホーム近代型は狭いのがなぁ...
計算し尽くされた複線間隔とはいえねぇ。
74mmの複線間隔に収まる超大型ホームがほすぃ。
あと近代型ホームのさらなる近代化ね。
待合室とかELV・ESCなどなどバリアフリー化とか
自販機、黄線、ITV、出発反応標識、ホームゲートetc...
富ホーム近代型は改善の余地あり過ぎで萎える。

おっと、近代型橋上駅舎のESC・ELVも必須だよな。

そんな、自作工作できないニートのグチですた

10:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 12:11:50 wXuOYIUO
>>9
TOMIXスレで使ったネタだけども、
現在TOMIXから発売されてるホームの駅名票シールを並べると

                     ┌―いずみ台―一の橋―あおぞらまち―(学園前)
                      |
(富島)…(山手中央)―公園前―新山手―高見が丘―町中―山中―井中―峠野温泉―津崎海岸―(みなと)
                    . |
                (堀端)―┘

となるらしいんで、今に「山手中央」っていうシールの付いた駅が発売されるんじゃないかな?と予想してるんだよね。
で、駅名が駅名だから、大型のターミナル駅になるなんじゃないかな?と期待してたり。

11:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 12:55:43 k7mO42zC
今時自慰のホーム愛用してる香具師はいるんだろうか?

12:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 13:00:45 S6EcI8W+
ただでさえストラクチャー系スレは無駄に細分化されてしまって、
各スレのレベルが下がってるっつーのにw(俺は下げてない)

>>11
今時愛用しててごめんよ

13:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 13:15:05 LU76YgMR
♪錆びたレールを横切って 下りホームに渡ったら

14:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 14:10:17 NtCS2Sdk
プラットホーム側壁さえあれば、自由に作れますね。

めんどくさいけど

15:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 14:55:42 HVOf89s8
誘導
鉄道模型で都市駅を楽しむスレ
スレリンク(gage板)

16:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 15:03:54 EWNnHwS/
駅も家もなにもかも自作で作ろうと
しているオレが来ましたよ。

17:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 15:11:45 soG+8ZQT
>>10
いずみ台ってだけで相鉄を連想した俺ってどうなんだろw

18:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 16:50:23 soG+8ZQT
>>14
大井芋で扱ってたよ。
ディテールにこだわらないんだったらぶっちゃけた話
発泡スチロール使った方が手っ取り早い罠。
カーブに置くホームも作れて一石二鳥にも三鳥にも。

19:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 19:05:00 nJ66e0g/
ブログのアクセスが延びてると思ったら、こんなスレが立ってたんだ。
自分も重複スレは慎んだ方がいいと思うけど、
下げてもなかなか落ちないんだよな、この板。
分割前のハラハラ感が懐かしい。

20:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 20:40:57 UI6+ZHva
>>19
どこだよ

21:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 20:48:46 soG+8ZQT
>>19
他の駅総合スレって何処?
都市駅と田舎駅はあるらしいが。

22:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 21:10:26 HVOf89s8
都市駅が事実上の駅スレだろ

23:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 21:21:08 soG+8ZQT
ちなみに越してくる前の話。

よろけて富のホームに墜落したせいでぶっ壊れたホームを
再利用して2面3線の頭端型ホーム(地下駅舎)をつくり、
途中駅に待避線付の2面3線対向式ホーム(地下駅舎)を置いて、
終点に1面2線の島式ホーム(橋上駅舎)、
支線に1面1線の富の一番古い対向ホーム(地上駅舎)
って構成の、ポイントtoポイントのお座敷レイアウトを作ったことがあった。

URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)
途中駅以外写真が残ってなかったorz

頭端型ホームは近いうちに引っ張り出してグレードアップの予定。
爺の車上駅を買ってあるんでそれと合体~

24:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 21:21:43 Em9+2V2a
カーブホーム製品化キボンヌ

25:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 21:59:16 EWNnHwS/
自作で作ろう!

26:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 22:40:41 JdwFB0As
ホーム側壁、GM辺りで出してないかと思ったが
一番単純な「コンクリートブロック」がないのが痛い

27:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 22:48:58 b4TwPiXp
>>20>>21
都市駅と田舎駅があるぜ。
もしかしてここは近郊駅専用スレとか?

28:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 22:57:31 wFSZMPpq
>>9
そもそも近代型ホームは昭和末期のデザインで平成向けに新製品作ったことがないからね(シール除く)
ま、富のストラクチャーは「素材」という意味合いが強い作り方しているからね。
>>11
ローカル型プラットホームは古いターミナル駅作るのに一番実感味があるからね。

29:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:10:38 5WTp1D8a
>>24
製品化されてる
たんにお前が知らないだけだろ田舎モン
たまには都会に出てこいよ

30:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:24:56 QcIJyNT1
>>27
こっちが総合って感じがするのは俺だけか?

>>29
どこのどれ?
もちろん既製品ね。
どっかの誰かさんが作ったようなレイアウトもナシ。

31:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:33:58 KVUQX7Bx
こっちってどう考えても糞スレだろ…

32:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:42:30 5WTp1D8a
>>30
>どこのどれ?
>もちろん既製品ね。
大量生産の既製品だよ。ちっとは表に出て陽に当たれよな



33:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:54:09 Y1mVrquS
島式の端ホーム

34:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 02:51:49 QcIJyNT1
↑でっていう

>>32
最近は模型より音録りの方に凝ってましてね。

35:23
09/02/17 16:40:36 /E9iyJ4f
あったあった。
頭端式ホームの写真。

URLリンク(www.restspace.jp)
URLリンク(www.restspace.jp)

支線のホームの写真もあったけど
駅舎持ってない頃のだったorz

36:23
09/02/17 22:05:24 P+7BLgcV
>>35一枚間違ってた
URLリンク(www.restspace.jp)


37:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:07:12 Y1mVrquS
ダンパーが似合うな

38:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:15:36 o3CyhYqr
端っこに蕎麦屋作れば飾磨

39:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:30:27 tpcriBPH
他のスレは寂れて沈んでいるからコレ使えば良いやン

40:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:33:30 P+7BLgcV
>>37,38
さんきゅー

>>39
田舎スレは知らないけど都会駅はそうでもないんでない?

41:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:34:39 KVUQX7Bx
>>39スレ主乙

42:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 10:33:39 N9Grf7kY
むしろこのスレは「駅」というストラクチャーそのものの議論もするって事で。
他にも、TOMIXの駅付属のシールに書いてある各駅の設定を考えてみるとか。

43:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 13:42:25 zsg4fVcU
実際の駅もいいなぁ。一度は再現してみたい、故郷の駅。
時間も技術もないから、妄想膨らませるだけで終わっちゃうけどw

44:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 20:55:25 zg+4W/9D
都会駅スレなんてあるのかい?
ハイライトで探したけど見当たらないが

45:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 21:42:21 zY4gaI+F
>>44
「都市駅」で検索

46:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 22:48:46 R01szQ8q
>>43
二つほど計画暖めてます
一つ目は田舎駅で第一回ロケハン敢行
デジカメで600枚近く撮りまくってきた

冬は周りの木の葉が落ちて建物の形やら木の樹型がよく分かる
次は新緑の時期を予定

47:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 22:58:35 cIwoxpgN
>>47
すごいですね、正直うらやましいです。
是非完成したらUPしてくださいね。

48:名無しさん@線路いっぱい
09/02/18 23:18:42 R01szQ8q
私も>>47に期待w
600枚のうち大半は駅舎じゃなくてホームとその周辺なんだけどね

無人駅になっちゃったから切符売り場とかベニアで塞いであって
駅員さんのいた部屋も全部カーテン降りてるしイマイチだった

アルミサッシじゃない木の窓枠、Nゲージでどう再現すれば良いやらw

49: ◆AlFD0Qk7TY
09/02/19 00:09:26 x4yvm7UM
>>48
模型化にはむしろ有利に働くんじゃないか?
駅舎内の再現を省ける分だけ。
それとも有人駅で全盛期の再現を希望?



50:名無しさん@線路いっぱい
09/02/19 01:31:59 lAIQDGju
>>49
紺色?に白文字の「○○駅」って看板のついた
国鉄時代の有人駅の姿で再現したいのです


51:名無しさん@線路いっぱい
09/02/19 19:49:18 VfKHgLiN
>>48
まぁ、窓枠にもよりますが、1mm以下ならプラ棒よりも
ライナーのほうがいいかもしれませんね。

52:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 13:38:20 lSUoDS2Z
どういう駅にしても、バリアフリー完備の駅や、大型駅ビル併設の駅の製品化が乏しいよな

53:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 14:18:16 2AHrdfJX
大型駅ビルなら爺さんが...

ビルを貫くタイプはないよね。

54:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 16:44:16 lSUoDS2Z
中山のロンロンみたいなタイプなら爺から出てるけど上大岡の京急百貨店みたいなタイプはまだないんだよな。

55:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 17:43:52 QY7lDC4X
定尺ベニヤ一枚分くらいになっちゃうけどそれでもいいの?
レリーフ表現って手もあるけど、それにしても自作の範疇だな

56:名無しさん@線路いっぱい
09/02/24 13:30:34 P31Sn4NQ
それじゃ流石に大きすぎるが富の島式2面4線・4.5両分サイズぐらいのなら欲しいな

57:名無しさん@線路いっぱい
09/02/24 18:12:06 7dCou8aK
>>53
それって駅ビルから時代がかった木造跨線橋が出ている奴かいな?

58:名無しさん@線路いっぱい
09/02/26 09:30:43 BLlWYSJh
やっぱり近代的な駅は自作しかないのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch