09/04/04 18:46:25 xZ2A9Y3A
シリーズ21の製品の仕様を見ていたら白色LEDで前照灯と種別灯が赤色LEDでテールランプが点くんだよね。
在来VVVF車もライト点灯させたいよね。ライト消えていたら阪神線内を走ってるみたいで嫌やなorz
…接着剤の要らない幌が気になるw
923:名無しさん@線路いっぱい
09/04/04 19:36:06 4jyY+XWE
尻21の9820、9020、5820って外見はどう違う?
爺が各形式を発売する、全部揃える意味あるの?
京都奈良カラーのやつが出たら欲しい。あれは何形式?
みんな一緒に見えるわ。
924:名無しさん@線路いっぱい
09/04/04 20:06:09 F5q0Zs2H
18400の確認取れないぞ。
ガセだろ?
>>923
KYOTO-NARAは3220系KL22とKL23
925:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 00:31:01 ZoUpFwRf
グリーンマックスでの詳細発表まだかなー
ポスターだけでは...
926:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 01:15:23 rRmJOVe9
>>924
miki
927:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 08:29:22 gKsO4m2P
>詳細発表まだかなー
>ポスターだけでは...
>>905>>909>>922
レスした甲斐がなかったな・・・けっこう読まれてないもんだ。
928:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 08:32:48 4E9vO68+
>>923
みんな一緒だから、無理して手に入れる必要はないですよ。
929:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 09:27:34 ryI6lAh/
>>928
EHとDHの違いって座席だけやからなw
6月にEH出したら夏のDHは売れんやろ
座席は塗装済み並のパーツが入ると良いな
俺の大本命はDF5xでDF1x、VX、X11~27、Qの歴代長距離急行車を揃えたいな
…新しくなるに連れて参宮急行デ2200形以来の大阪線伝統の長距離急行車の風格というか威厳が薄れて来てるけどorz
930:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 13:44:51 L33cQ//8
電算わからねえw(ぐぐりながら)
931:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 20:19:46 b+CZyFOS
AY…6820系
DF…高安所属の5800系・5820系
DH…西大寺または東花園所属の5800系・5820系
EE…9020系
EH…9820系
KL…3200系・3220系
932:名無しさん@線路いっぱい
09/04/05 20:20:54 b+CZyFOS
VX…5200系
X11-27…2600系
X51以降…8600系
Q…2600系
933:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 01:46:51 ijp6R6LI
X11~27…2610系
X51~72…8600系
X82・84…2680系(鮮魚はX84)
934:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 11:40:51 foKXkKqQ
>>930
つ URLリンク(w7.oroti.com)
935:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 11:54:58 Wo/p1Q4y
>>452-461
936:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 14:34:33 axUmu9p7
>>934
>廃車理由(推測):減便による過剰
余剰だろ
937:名無しさん@線路いっぱい
09/04/06 20:45:00 vResqWI9
蝶の8000は延期か…
ソースはンギ
938:名無しさん@線路いっぱい
09/04/07 01:17:33 1lyUF+oh
尻21と8000系がニアミスしたら死ねるorz
939:名無しさん@線路いっぱい
09/04/07 01:24:49 +Lnox/0/
>>936
すまん。直しとくわ。
940:名無しさん@線路いっぱい
09/04/07 11:56:33 gpZXOqz3
>>938京阪、南海、俺は破産フラグ立ってるよ
941:名無しさん@線路いっぱい
09/04/07 14:27:30 glIkAnWF
前から疑問なんだが、2250系のサ3020に上半オレンジの時代なんかあるの?
942:名無しさん@線路いっぱい
09/04/07 21:38:11 NeaMQycI
>>941
ある。
943:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 01:19:50 tCG3mXER
>>941
ない。
944:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 22:07:49 +p7QYEvn
あるないん
945:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 23:08:37 FNqODbk/
( * )
946:名無しさん@線路いっぱい
09/04/08 23:24:04 /J6EjbUZ
シングルアームパンタをどれに換装すべきか研究しなきゃ。
947:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 00:41:47 AaNYbD/2
PT48に合わせた、あんな変なシングルアームパンタは代用品がないぞ
爺がシリーズ用に新規製作して分売すれば見直すのだがな
>>941
ない に一票!
948:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 12:40:17 OOWJld8Y
次のスレッドタイトルも8世のままでいいのか?
それともSeries8、あおぞら8世、ビスタ8世もあるぞ。
949:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 12:47:47 2qduo5Pg
近鉄の駅名で1から10まで揃うのを思い出したけど、七和が外れたんだったな。
てか2桁行ったらスレタイには使えないし。
950:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 13:07:32 algs0/gt
シリーズシリーズ
951:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 14:17:54 2qduo5Pg
いがてつ始まったな
952:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 19:59:12 uQdRfYpA
次スレ立ててきた。
スレリンク(gage板)l50
俺が立てるのは「2世」以来久しぶりだったりする。
953:名無しさん@線路いっぱい
09/04/09 21:05:15 +KyxDsiL
>>947
近鉄のシングルアームパンタってPT48のパンタ台のサイズに合わせて手を広げたような形のPT71やんな
完成品のオレンジ色の201系の中間モの単品で売ってるヤツに付いてるパンタが近鉄と似た形のシングルアームパンタやったけどどう?
もしかしたら…アダプター作るんかな?
954:名無しさん@線路いっぱい
09/04/10 03:52:10 jHYGOmPk
>>953
それ、いい選択やね!上の碍子を切り落とせばOK
955:名無しさん@線路いっぱい
09/04/10 16:29:26 VhybI3ey
グリーンマックス 近鉄9020系(モーター付き)におきまして
パンタグラフに仕様変更がある旨の連絡がメーカーからまいりました。
対象の商品
グリーンマックス
4107 近鉄9020系2両セット(モーター付き)
変更箇所
変更前 シングルアームパンタ(PT71B)
変更後 下枠交差形パンタ(PT48)
なお、4106 9820系6両セット、4108 9020系2両セット(モーターなし)には
変更はございません。
・・・だそうです。
956:名無しさん@線路いっぱい
09/04/10 18:11:03 sP3J4IuF
阿波座にまもなく2段碍子パーツ発売されるからそれを使ったらいいんじゃないか?
957:名無しさん@線路いっぱい
09/04/10 21:19:06 5eQwd1bh
阿波座で思い出したけど、屋根用パーツって何なんやろ?
958:名無しさん@線路いっぱい
09/04/11 20:27:00 K9CvdyE3
あげ
959:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 06:31:46 kEQZqXp7
GM近鉄5800に鉄コレ動力はどう?
960:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 09:49:25 PFoE4NYP
>>959
長さが違うのですぐ使えない。
それから、馬力が無いので坂を上れないかも?
961:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 15:06:05 L+XiJK8G
次の鉄コレは何が出るだろう?
予想が難しいな。
962:959
09/04/12 16:17:23 kEQZqXp7
>>960 そうかorz
爺動力酷いから、東武6050を鉄コレ動力に変えたら
良かったから近鉄も!って思っていたんだけど
963:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 17:41:20 woBZ+fnj
>>962
GMスレッドの↓に板用・塗装済用動力の改善法が載ってるよ。
スレリンク(gage板:710番)
……やっぱり部品のバリと通電性能が癌なんだな。
他にもGM動力とかでググればいろいろ情報出てくるよ。
Nで近鉄やるならこの動力が必須だからなぁ。俺も嫌々買ってるわ。
964:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 18:36:33 opP/xVCQ
通電性能は台車とダイカストの摺動部にサンハヤトの接点復活王を塗付すれば
みちがえるほどよくなる件について
965:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 18:48:45 cPbjPjjT
>>964
ダイカストの軸受け部分が刃物状になっていて、車軸との接触面が少なくて直に汚れて不調になる
その接点復活王で、具具ったが、なかなか良さそうですね!
一瞬、伊東温泉かな?と思ったが・・・・・ 今度ホームセンターで探して見ます
966:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 20:36:10 opP/xVCQ
>>965
秋葉原や日本橋で電子パーツを扱ってるような店にある
値段もLOCOよりはるかに安いしレールに塗らなくても過渡の台車なら
集電板と車軸の摺動部にほんの少し塗るだけで効果を発揮する
しかもプラを犯すようなこともないし車体に付着しても塗装を痛めることは
多分ない
967:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 20:42:45 S+mBmV+Z
84 :名無しさん@線路いっぱい[] :2007/07/04(水) 20:11:29 ID:nU3JkMza
サンハヤトの接点復活王を通電部分に塗るだけで全然違う。
ロコよりも安いのでマジオススメ。
日本橋で電子部品売ってるところなら大抵は置いてる。
968:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 21:08:15 oLXvXbPI
>>961
900系がでてくれたら神なんだが・・・
40周年塗装でも新塗装でもいいからだしてホスィ
969:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 21:46:23 29ikKwQO
16000系がいいなぁ 轍コレ
970:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 21:48:40 RFIoySi0
8000は6月まで延期かよ。静岡で試作品見れるかな
971:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 21:52:12 jmWop+V0
爺尻弐拾壱と真っ向勝負か?
972:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 22:28:34 b38qFELs
幹の新エースカーのキットはまだかな?
某ショップの新エース予約リストにある「知る人ぞ知る」編成も気になるが…
973:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 00:04:54 GMFQmmFk
>>972
> 幹の新エースカーのキットはまだかな?
梅雨前には出るかなぁ~ あんなもん期待せんとき
> 某ショップの新エース予約リストにある「知る人ぞ知る」編成も気になるが…
モデリスモの知ったか・・・・・・・そんなもんあるか~!
974:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 01:07:02 aYDNLZB+
貫通扉のことじゃない?
975:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 01:21:30 GMFQmmFk
>>974
多分、そんな程度のことと思うが・・・更新何本目かのMユニットと、
その後に工場の関係で同時施工したTc数両(資料探したら詳細分かるが・・・・面倒なんでパス)
なんで、あんな書き方するんやろね? それにMIKIのオッサンそれ作れるんやろか
976:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 08:33:30 KQTqWIYd
>>970
先月の三宮序イベントで置いてあったから、多分あるだろ。
977:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 08:50:18 Uimm/iTe
マイクロが6月に出して、グリマも予定通り6月に発売になると…
月間出費が6マソ超える…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
978:名無しさん@線路いっぱい
09/04/14 10:21:48 s1hggLAq
破産するぞ