09/09/23 23:19:42 Xc/5/wkY
皆さんの7000(7020含め)系は種別・行先はどんなのに設定しました?
うちの1372mm!は準特 高尾山口行
初のステンレス+7020エンジ帯は各駅停車 新宿
>>653・654
ん?白幕?黄色じゃなくて?
658:名無しさん@線路いっぱい
09/09/23 23:50:11 MB1Qzs/8
>>653-657
6000系と共通品だからアイボリーじゃなかったか?
659:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 00:17:30 44i1Ar9H
今回の「屋根」騒動で屋上機器に興味が湧いたんだが、京王線で屋根上の
撮影ポイントがあれば御教示下さい。
660:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 00:25:38 hlAG8Np1
新宿から一番近いところだと下高井戸とかどうだろう?
661:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 00:56:10 mL1XSn+w
>>659
遠くてもよければ高幡不動とか。
北口に降りる通路から車庫を見られる。
モノレール駅では新宿寄りの車庫も一望できるし。
662:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 01:07:53 mXcpKHeS
>>659
660も言ってる下高井戸がオススメかな。
改札出て突き当たりの窓からよく見えるよ。
撮影したけりゃ窓は開けられるし。
663:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 02:51:48 BPvMwdM2
蟻7000と並べると爺6000って長いね。8000は太って見える。
GMさんリニューアルお願いします。
完成品でもいいんで。
664:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 03:06:56 R8wTYrtA
爺6000はクハ切った貼ったしてやらんとちゃんとした長さにならん。
665:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 03:19:03 B2xc/ZhE
>>658
6000系と7000系では、コマ検知方法が違うので共通品ではない。
6000系は穴検知、7000系はマーキング検知。
無地がクリーム色なのは5000系からの伝統で、アレは本来、幕ズレなどをリセットするための
「基準」のコマ。
但し、種別は2001年の「各停」コマ追加でなくなったような気がする。
666:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 15:39:55 Hzuo1Esq
>>659
車両分類の中の人は、桜上水や仙川で撮ってるな
667:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 19:44:33 psRdF8W+
7000のスカート付のTN化はまたスワップさせないと駄目なのか('A`)
668:名無しさん@線路いっぱい
09/09/24 22:52:26 bLV86/DI
蟻の7000新塗装、買ったよ。
一応、7000に見えるし、出来はかなりいいよね。
塗装は、平面とビードで違うシルバーだし枠も窓枠まで、さらに違うシルバーで印刷してて、多少ラメってるけど模型的にはいいアクセントになって惚れ惚れするよ。
店のショーケースに飾ってあるとわからないけど、走らせると光りの反射具合で雰囲気が変わって、いい味だしてる。カンドーシタ!。
爺の東急5000なんか比べ物にならんくらいステンレス感がでてる。
全く期待してなかっただけに、とても嬉しいよ。蟻製品の中でも傑作の部類に入れてもいいんじゃないかな?
7524と7174はクーラーキセが違うんだね。手摺りのイエローも成功してると思う。
7174の屋根って、当時も本当にツル屋根確定なの?調べてるんだけど、決定的根拠に欠けるんだよね~。
669:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 06:41:58 2MStqZp8
俺がガンダムだ、まで読んだ
670:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 09:46:06 jh6173UE
8000と6000も蟻で絶対だしてくれ。
低品質高価格の自慰は絶対出すな。
671:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 10:44:33 c+9HJcwJ
蟻には6000出してもらいたいなあ。
5000も四角いテールライトと、優等列車表示が点灯するなら蟻に作って欲しいよ。
鉄コレを点灯化するのは不可能に近いしなあ。
672:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 10:58:18 mEMIsKpC
>>665
検知装置の違いはあれど版下は共通
673:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 12:28:05 iuDN4ezy
フロロロ系現行帯の6R4R(ついでに2R8R)も是非お願いします。
674:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 14:35:41 RUUrwz8b
>>668
「一応、7000に見える」と「出来はかなりいい」って矛盾するのでは。
675:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 17:33:16 iuDN4ezy
6Rにもスカート付けて欲しかった。
676:名無しさん@線路いっぱい
09/09/25 19:07:45 YHdZH70Y
新塗装10連買ったばかりなのに今日は旧塗装の6連も衝動買いしちまった…
5000,6000,7000,8000と4つ並べてます
677:659
09/09/25 23:22:05 ksvR8WGn
>>660様 >>661様 >>662様
駅構内の窓とは気づきませんでした、意外な穴場ですね。モノレールの駅も
しかり。今度出掛けてみようと思います、ありがとうございました。
678:名無しさん@線路いっぱい
09/09/26 13:37:04 BSCl3FqY
>>659=677
ここ見とけば?
URLリンク(ivory.ap.teacup.com)
679:名無しさん@線路いっぱい
09/09/26 23:55:25 dG/r13bU
>>668
更新車を作ろうと思ったので、
発売前に7025Fの屋根をチェックしたことがある。
中間者8両中のうち2両がパンタ台なしのツル屋根で
この2両は、10両化された際に追加された
7170(→7570)と7520だったと思う。
しかし証拠となる画像を映していないのだが・・・orz
ツル屋根かどうかはホーム上からでも
パンタ台の有無でわかるよ。
680:名無しさん@線路いっぱい
09/09/27 00:00:03 tkscc3Yu
>>677
高幡不動のコンコースの大ガラスから、間近に電車を観察できるよ。
ただ、間近にどの車が来るかは運次第だけど。
681:659
09/09/27 00:21:25 XTpjpBLv
>>678様
おお、こんなサイトがあったのですね、管理人さんの努力の賜物ですね、
よく見てみます、ありがとうございました。
>>679様 >>662様
一昔前までは、陸橋等の柵も低く、よく観察ができましたね。当時もっと
写真を撮っておけばと後悔しております。屋根上の資料はなかなか記録
している方もいないようです。これを機会に少しづつ撮っておこうと
思います。ご教示感謝いたします。
682:名無しさん@線路いっぱい
09/09/30 12:53:41 OA0qEYHl
フロロロ系6Rにスカートを取り付けたよ。GMの6000系用が使えた。ゴム系接着剤でチョン付けだけど、見栄えは良くなる。
683:名無しさん@線路いっぱい
09/09/30 15:28:44 0V/eM3rs
6連をバカ殿化しようとしてるオレは変態でしょうか?
窓上の赤帯は確か全車に施工されず、途中から赤帯追加省略・前面クリーム化のみ
→窓上赤帯追加車は撤去、という流れでしたよね。
窓上赤帯車は7721~7723編成(新製時)と、7000の6連の数本(全編成では無い?)
だったと記憶してますが、この辺りが曖昧でどの編成が該当したのか…
684:名無しさん@線路いっぱい
09/09/30 17:00:26 +FiYZGEM
猫の私鉄電車 5000系特集があるね。
685:名無しさん@線路いっぱい
09/10/01 01:01:12 x+hf1FnS
>>683
7020の登場時バカ殿8連を強く希望している俺と趣味が合いそうだな
686:名無しさん@線路いっぱい
09/10/01 15:11:47 BHFrpHaz
>>657
臙脂帯時代に、各停表示はないよ。
前面黒幕・側面クリーム幕だよ。
>>665
各停が追加になっても、クリームのコマ自体は残っていたと思う。
英字が入る前の現品なら幕の山の中にあるから、今度暇なときに
探してみるわ。
687:名無しさん@線路いっぱい
09/10/02 12:32:17 0/TJbJPu
>>686
なが○ね乙
688:名無しさん@線路いっぱい
09/10/02 13:40:25 aROneNkh
>>687
俺はなが○ねでもKO石○でもないが(2人の顔は知ってはいる)
2人なら即答しそうだ。
1 各停
2 特急
3 急行
4 快速
5 準特急
6 通勤快速
7 回送
8 試運転
9 臨時
10 クリーム
11 ワンマン
クリーム残ってました。
クリーム->各停
通勤急行->淳特急
と置き換わり、後ろにクリームとワンマンが追加になったようです。
>>672
6000も見てみたが、7000とコマ順・幅は一緒だけど1コマあたりの
縦方向の幅が違うので、最低でも赤・緑・クリームの版下は違うと
思うよ。
689:ナ○○ネ本人
09/10/02 18:23:25 C72BcQb8
>>687
思わず噴いたぞwww
>>688氏
乙です。(本人は、既におけいはんにシフトしてるけど…
長期保存の問題から、幕は既にデータのみ保存し、処分済)
690:名無しさん@線路いっぱい
09/10/04 21:03:25 MMAe2cQq
6000系をラッシュ帯の2R+5R+3Rで、しかも5Rは5扉で是非お願いします。
691:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 00:31:07 BUu8eErO
>>690
つ 自慰板キット&台所板キット
692:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 13:28:00 NxqI9ld4
>>689
本人乙
台風接近中だから、気を付けておけいはんに並べよ。
693:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 17:07:33 QLFhlLm+
>>688
盗り鉄で悪名高いKO石○と知り合いかよ。
694:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 17:28:42 NxqI9ld4
>>693
お前は、鳩山由紀夫や石原慎太郎とかと知り合いなんだな。
695:名無しさん@線路いっぱい
09/10/05 22:46:11 +8T5d9Vb
?
696:名無しさん@線路いっぱい
09/10/06 00:51:49 q9JxoTP2
KOの石○かぁ。久々に耳にする名前だw
車両から色んな部品を外して持ち帰る人として
部品収集家の間では有名人(悪い意味で)だったね。
とりあえず、ここは模型板だからこれ以上の話は部品スレでやってくれ。
>>694
あんた、>>693と話が噛み合ってないんじゃね。
697:名無しさん@線路いっぱい
09/10/06 09:47:26 kuH5AOrh
>>696
顔を知っていれば、知り合いなのかと言いたいのでは?
698:名無しさん@線路いっぱい
09/10/06 17:36:16 Qzd0sJnc
京王6000系の分散冷房車って先頭だけなの?
相鉄にクーラー使うから余った分散冷房で編成作りたいんだけど…
699:名無しさん@線路いっぱい
09/10/06 19:41:15 3xB9h33D
>>698
先頭車だけ。中間は集中。
700:名無しさん@線路いっぱい
09/10/06 20:44:07 Qzd0sJnc
>>699ありがとうございます
じゃあ中間だけはクーラー買います
701:名無しさん@線路いっぱい
09/10/07 21:28:30 T7hCVNGL
京王5000系・5100系再生産キタ~!!
URLリンク(ngi.blog.eonet.jp)
702:名無しさん@線路いっぱい
09/10/07 22:01:05 5E0bMUlT
爺め、さては富に便乗か?
ええ予約しますよ、予約しますってば。
703:名無しさん@線路いっぱい
09/10/08 22:43:12 MKQKD1cP
URLリンク(ngi.blog.eonet.jp)
やべぇ、京王超やべぇ。
2boxはダイブしそうだ。
704:名無しさん@線路いっぱい
09/10/09 00:33:05 N/Fr4eQg
いい感じだねぇ。
伊予鉄700は広幅貫通路で出るだろうから、本家やるとすると、上まわりで足りないのは種別幕のモールドだけか。
ああ、次は本家を…もう自慰マンドクセ
705:名無しさん@線路いっぱい
09/10/09 03:47:05 x7SR6Ndr
そうねぇここでもう本家も出しちゃいますとお富さんいっちまえばいいのに。
したら爺の買わずに済むから楽なのになぁ。
本家5000だすとしたら、4両、3両編成の場合中間車も作らないと駄目ぽ?
富の政策予定の中で譲渡先に中間車含んでいるのあったっけか?
706:名無しさん@線路いっぱい
09/10/09 04:18:03 JGDII7hZ
>>705
そもそも、中間車は、琴電とわたらせに譲渡されてるけど、琴電は先頭車化、わたらせは客車化されてる
707:名無しさん@線路いっぱい
09/10/09 07:45:13 7PtG2l2b
>>705
本家を出す役目は富技じゃない。
708:名無しさん@線路いっぱい
09/10/09 13:17:08 qrpQ9i2l
>>704-705
オープンパッケージで5000と5100やるんじゃないですかね?
それか、ケース付属が5000系そのままとか。