09/01/26 14:24:02 OgLMpHXW
工作派鉄道模型スレ-5輛目
199 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:34:29 ID:b5084zaL
ハンダ付けも必要ない金属キットを組み立てて工作派気取りのバカヤローもいるな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
699 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:36:22 ID:b5084zaL
買う奴のレベルが知れるな。
【色々】東京マルイの鉄道模型Part7【早く出せ】
869 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:38:24 ID:b5084zaL
ここの住人に工作は無理だな。
リアルZJ・ZJゲージ専用スレPart6
700 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 00:51:32 ID:b5084zaL
社名をテラワロスに変更した方がいいな(笑)
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★3【エアブラシ】
169 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:45:00 ID:b5084zaL
塗装を必要以上にして塗膜をボッテリさせてしまう奴がいるな。
特にHOゲイジャーに多い
昔のエンドウ、カツミの塗装か、トミカの塗装か?
表現が古すぎる。
キットを組む時に設計者の考えを汲み取り塗装できないようでは鉄道模型をやる資格などない。
【デブロン】RMM信者の会 第3号【ネコ】
229 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/01/26(月) 11:54:24 ID:b5084zaL
間違いだらけの記事ばっかり書くなよ(笑)
188:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 14:47:34 kkbBW62f
KYって今がはやりなのか。じゃあUDとか知らないんだろうな…かわいそうに…
189:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 15:08:56 DYpV1cqU
馬鹿は放置して塗装法の話に戻ろうよ。
190:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 15:38:49 cb5CXXza
>>181
痴呆チャバネがKY知ってるとは思わなかったwwwwwwwww
で、ゴキは巣に帰ったか?
191:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 15:57:27 X5P7TJQY
で、適正な塗膜の厚みって、どれぐらいなんだろうな。
車体の材質やNと16番の間でも当然違いはあるだろうけど。
・・・スケールが違えば塗膜の厚みも変わるって事を忘れて
キットを設計しちゃったおバカなガレキ屋のことを思い出したw
192:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 18:36:03 zlqGRNfu
>>173
ネットのスラングを正そうとするとはカッコいいよな。
中学生が自転車をチャリって言うのは絶対にいけないんだよな。
それが中学生同士の会話であろうとも。
2ちゃんねるはとっても堅苦しい世界でスラングとかを使うやつはけしからんよな。
193:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 18:57:14 mnzmwwLT
>>182
プライマーで下地が厚くなるのは理解できるけど色の塗り分けで見た目でも
段差があるのが分かるくらい厚ぼったく塗ってるものって市販品にも結構あるよね。
ブラス用の塗料だとそうなっちゃうんだろうか?
194:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 19:35:42 HAD+S2Xo
>>187
ちょw
ここにも出張ですか?
なんだかんだ言って結局2chが大好きな中村さんw
195:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 21:16:49 yTVJylOX
ガイアノーツの鉄道用ステンレス塗料ついに出るのか
196:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 21:40:55 cOwJ0+JB
ステンレスって、鉄模以外にも使えそうだから出すことにしたのかなぁ。
197:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:18:47 WZtAR/TP
いつになく、なんかものすごい流れ、とおもったら
2ちゃん初心者の自慢ヤロウが、恫喝したつもりが、逆に失敗しちゃって・・・
「うp」を知らないレベルのヒトを、いぢめちゃぁいかんよ。
>>169=171・・・は、あと2時間の辛抱だな。W
198:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:33:17 mnzmwwLT
>>196
今のステンレス塗料ってどれも粒子感がひどいよね。
「塗装はゆず肌にしてはいけない」とはよくいうが、今のステンレス塗料はどれもゆず肌に
限りなく近い。
199:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:36:52 zsd31CVm
>>167,168
わかってて煽ってると思うが一応
「キムワイ プ 」ね
理系の人なら必需品かと
>>193
塗料の問題ではなく、でかいガン使ってバーっと吹くから厚くなる
量産効率を上げるためなので、ある程度は仕方ない
自分で塗れる人は時間かかってもいいから塗膜を薄く仕上げれば
市販完成品とは違った仕上がりになる
200:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:54:23 mnzmwwLT
>>199
なんと、スプレーガン使って塗装してたのか・・・
201:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 23:17:09 b5084zaL
エヤブラシも上手く使えないのか?
202:So What? ◆SoWhatIUjM
09/01/26 23:27:29 GU/lhQua
>>201
お手本見せてくださいねw
203:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 23:57:19 OgLMpHXW
>>201
また来たのか…b5084zaL
エヤじゃなくてエアだろ。
パソコン歴が長くても使いこなせなきゃ意味ないじゃん。
204:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 00:42:01 hN2dcK+T
>>203
チャバネだから仕方ない。うpも知らないバカヤローだしwww
205:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 01:20:45 1Boxhs28
>>200
タミヤのカタログ用完成品もスプレーガンで塗ってるみたいよ
仕事で大量に作るには便利だと
206:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 01:22:16 EFQSCTji
スプレーガンだろうとエアブラシだろうと塗料の粒子を細かく噴霧できれば問題ないんじゃね?
207:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 02:05:03 1Boxhs28
スプレーガンだとノズル口径がでかいから微粒子にはならない
ひと吹きで色が乗るようドバっと塗ればテロっとした艶になる
田宮のサンプルの車はだからクリアーコートしないのだとか
16番完成品もそんな感じでしょ
塗膜厚くて乱暴な扱いにも耐える、みたいな
208:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 02:13:49 EFQSCTji
塗料は薄く、ドバっと塗るのはクリアコートにすればいいんでね?
209:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 03:35:10 D72EsK2Q
教えて下さい!
Nゲージの旧客乗降扉、Hゴム窓に色差ししたいのですがどうすれば綺麗に出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。
210:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 07:31:46 vQOlZTEC
>>201
清人いい加減にしなさい!
211:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 07:59:30 qBxT8M40
>>209
いい面相筆を使う。
あとは経験あるのみ。練習練習。
塗料の濃度も経験でちょうどいい頃合いをつかむ。
初めはやりなおしのきくエナメル系の方がいいかな。
212:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 08:28:19 mnbsiAKV
>>209
凸モールドなら、マーカーも可。
213:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 08:57:23 ccTa24v4
烏口……
Hゴムモールドが車体側ならエナメルで良いけどクリアパーツ側だとエナメルやばくないか?
前に事故って窓全体にエナメル塗料が付いた時、拭き取ったら白くなっちまったんだが……
214:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 10:50:40 Q+RLazQu
エナメル溶剤はプラを侵す、というのは
プラモヲタの間ではよく知られてるみたいよ。
215:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 11:14:34 iTJmkEIf
そうなんだよね
エナメル塗料ではみ出しても、グンゼの青ラベルのうすめ液で拭き取れば大丈夫…だったはず
216:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 12:28:27 qBxT8M40
まぁエナメルがアレなら水性ホビーカラーでもいいし。
言い出しっぺがこれ言っちゃなんだけど、濃度調整しにくいんであんまりエナメルはお薦めしないのだ。
217:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 13:35:03 1Boxhs28
つ ユニポスカ中字
218:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 15:04:45 D72EsK2Q
皆さんレス有難うございます。
今まで マーカー 面相筆 等色々やってみたんですが現在の所、爪楊枝の先に塗料を付けて擦り付ける用にしてます。
車体側面だと綺麗に出来るんですがあの凹んだ場所にあるHゴムだけは上手く出来ません。
どうしてもプラ特有の厚い断面に塗料がはみ出して上手く出来ません。
あとグレーの車体がグレー系のプラ製だと逆の発想で色を落とす方法もあるみたいですがコレはヤスリ?シンナー?で落とすのでしょうか。
219:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 15:58:16 mnbsiAKV
>>218
デザインナイフの先端でカリカリ擦り落とす。
220:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 16:03:51 U3yNrO/a
文章構築力にかなり難ありだが塗装剥離のやりかたの事か?
ならIPAでググれ。
221:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 16:34:05 iTJmkEIf
>>220
ちゃうちゃう
>>218はHゴムの話をしてるのは、ここまでのレスを読めばわかるでしょ?
>>218
俺も>>219と同じ
ただ、違うのはカッターの背を使って塗装を剥がしてる
刃でやると何か怖くてw
これを覚えれば、貨車の車番のちょっとした変更にも応用できるよ
222:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 17:59:41 qBxT8M40
>>218
あー、一段凹んだところかー。漏れの場合、やっぱ面相筆だな。
これこそエナメルでも水性カラーでもいいけど、車体とは別の種類の塗料を使う場面だよな。塗ったあとで手が触れて剥がれる心配とかないし。
爪楊枝をいっぱい用意して、はみ出たら爪楊枝でこそげ取っていく。
爪楊枝はどんどん取り替える。先を削って使ったりしてもよし。
223:アルテミス ◆TKK2KsT5os
09/01/27 20:29:55 o5fDINxH
タミヤのメタルシルバー・メタルゴールドってどうなんだろう。
クリアコート禁止って言うのが引っかかるんだが。
224:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:13:52 46LXmOln
>>223
クリア吹くとカブるんじゃね?
ブラスモデルの保護にも使えるメタルプライマーなら無問題かと。
225:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:21:36 FEKPaujR
プラ完成品の塗装変更をしたいのですが、塗装を落とした後は
洗浄→下地(グレーまたは白系)→車体色で良いのでしょうか?
226:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:30:43 0jU8lqVK
>224
プライマーって何に使うものか判って書いてる?
227:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:09:33 +GdAhj73
>>221
うちは精密ドライバーの先っぽでカリカリ
228:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:31:25 D72EsK2Q
皆さんレス有難うございます。
先程>>227さんの方法で試した所、綺麗に出来ました!
面相筆でも綺麗に出来るようにトライしてみます。
本当に有難うございました。
もう一つお聞きしたいのですが窓枠の色差し(窓枠が車体側表現の物をアルミサッシ化)はやはり面相筆でしょうか?
229:224
09/01/27 23:37:35 /k8VbgNt
>>226
本来は金属の表面を化学的に荒らして塗料の喰い付きを良くする下地剤。
>これ(引用者注:メタルプライマー)だと、銀が流れ崩れ「にくい」ということを教わっていました。
>メタルプライマーとしては最低レベルのこの物体。
>銀のコートに実は役立つのです。
>おまけに、銀塗料の酸化防止にもなります。
>手で触っても手垢が付きにくくなります。
(中略)
>保護に有効だと思っています。
>たしかに透明プライマーは、クリアと大して変わらないじゃないかと言われそうですが、
>実際このような感じです。
>艶を調整したければ、このプライマーの上から吹くと良いんじゃないでしょうか?
って北の人のブログに書いてあった。
230:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:39:47 QVtpgR5/
透明プライマー?????
プライマーって薄緑とか多少は色が付くものではないの?
231:224
09/01/27 23:43:33 /k8VbgNt
>>230
Mrブランドのは無色透明だよ。
232:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:45:01 iTJmkEIf
>>223
クリア吹くとギラギラ感が無くなる塗料がある
って記事をRMMの江頭さんの連載で見た気がするけど、それかな?
>>230
メタルプライマーじゃないけど、アサヒペンのプライマーやミッチャクロンは無色だったかと
233:Y.Kaya ◆GE999GeLhs
09/01/27 23:55:09 /zVB/MVK
フィニッシャーズのマルチプライマーも透明だね。
粘度低いからそのままブラシで使えるけど、無くなるのも速いし高いから滅多に使わないけど。
234:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:25:37 JOnv4hxP
この場合はミスターでしょ常考
235:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 01:05:27 UXO7c8Uy
メタルプライマーって要はエッチング液だろ?
固着したとはいえエッチング液が表面に付着したボディはあまり触りたくないんだが・・・
236:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 01:09:51 q0SDDHh5
>>235
それはエッチグプライマーの事。
メタルプライマーは接着剤の一種の様な物で塗装面に付着させる。
237:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 01:11:45 q0SDDHh5
エッチグプライマー→エッチングプライマー
ウォッシュプライマーとも言う。
238:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 01:53:04 UXO7c8Uy
>>236
シールプライマーのこと?
239:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 13:43:48 eAryn8un
基本わかって無いヤツが多すぎるなあ。
240:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:12:28 wDUkz4j0
>>239
ご教授ください。
マッハの
エッチングプライマーと
メタルシールプライマーって
なにが違うんですかね?
241:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:29:10 eAryn8un
エッチングプライマーは青
メタルシールプライマーは黄
に色づけされてます。
つか、そういう事じゃなくてだ。
242:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:34:07 eAryn8un
まじめに回答すると、原則的にプライマには金属塗装の際に、金属素地に対する塗装系の付着性を増加する目的で
用いるものと、エッチングなどのために一次的に金属表面の防食を防ぐ目的で用いるものとがある。
シールプライマは前者でエッチングプライマは後者。成分が若干違うんですよ。
243:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:43:35 UXO7c8Uy
> エッチングプライマは後者
え?
244:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:49:11 eAryn8un
だから君はエッチング液とエッチングプライマを混同してるんだってば。
溶かす溶液じゃなくて、溶かす部分を覆う方がエッチングプライマ。
245:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:58:32 eAryn8un
あ、いや↑この書き方だと誤解を生むかな?
エッチングプライマは、エッチング板の防食を防ぐために使う。
シールプライマは金属製品の塗装の食いつきを良くするために使う。
これでいいかな?
246:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 16:59:37 eAryn8un
うわあ、最悪だ。
×防食を防ぐ
○腐食を防ぐ
すいません。仕事中の隠れオン書きなもんで(^^;;
247:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 17:58:26 lDeNKa0j
>>242
まじめに回答も何も、
URLリンク(www.mko-kikaku.com)
をコピペしただけだろ、剽窃野郎のバカバカバーカ。
248:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 18:08:43 eAryn8un
>>247
確かに確認のために見たよ。ウソ書いたらまずいでしょ?
つか、わざわざID変えてまでみっともないぜあんた。
249:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 19:24:14 q0SDDHh5
ID:eAryn8un はかなり誤解されているようだ。
シールプライマー、エッチングプライマー共に金属に塗装する際、食い付きをよくするためのの下塗り剤。
前者は合成樹脂を主成分とし、平たく言えば接着剤のような作用で金属と塗料の食いつきを確保する。
後者はエッチングの名の通り、金属の表面を腐食させて食いつきを良くする。
要するにどちらも目的は同じで成分、原理が異なるという事。
250:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 19:31:25 U9rz9j2o
>>245
エッチングプライマーは美術用品で言うグラント液のことか。
プライマープライマー書いてあったから混乱してたわ。
251:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 20:16:37 q0SDDHh5
>>250
エッチングプライマーはエッチングの防食膜を形成する物ではない。
>>249をよく読んで。
252:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 22:26:26 wDUkz4j0
じゃあ
ホワイトメタルにはシールプライマーを
エッチングの部分にはエッチングプライマーを塗ったらいいんですかね?
253:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 22:40:12 q0SDDHh5
全部シールプライマー塗ればO.K.
254:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 00:30:09 vF4d9nM0
短パン削除
255:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 00:53:51 p9Zek6G1
俺のやり方。基本は249で合ってる。
金属下地の場合→フィニッシャーズ パワープライマー(緑)をフィニッシャーズのシンナーで希釈
URLリンク(vfkfcgt.hp.infoseek.co.jp)
化学的に表面を腐食させ食いつき性を上げる。マッハの同等品は・・忘れた。
銀塗装の保護→クレオスのプライマー
接着剤っぽく、通常のクリアー吹きのイメージ。エッチング性は無い。
希釈は何でも。
256:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 01:26:16 1g99efIE
>>255
へぇ
パワープライマーなんてあるんだ
知らなかったわ
しかし「ガンのカップに入れると溶けます」ってのがちと怖いなぁ
実際どう?
257:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 01:49:12 IV5VMxaF
要はエッチング液を噴霧してるんだよな。
あまり気は進まないが・・・
258:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 02:59:41 0vTBValv
>>255
色からしてもマッハのエッチングプライマーと同じものと推測
259:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 07:52:59 KGWVMXU9
>>250
お前プライマーの意味も知らないで書いてたのかよ
260:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 07:58:18 Pcc7jpSW
>>250みたいな人間をKYと言うんだな。
261:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 20:56:49 p9Zek6G1
>>256
ガンのカップに入れると溶けますの件、一晩漬けたらどうなるか知らないが
そこまで強力なものではないので心配無用。カップは通常クロムめっきされてるし
尚更問題ない。でもブラスには充分な強度。つかある程度強力じゃないとシンナー分が
揮発するまでの間に表面を溶かせないでしょう。
262:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 22:50:27 Fk8VOXKm
カップに入れると溶けます
なんて書いてないぞ
板金用なので金属製のガンのカップに入れたままですと溶けます
大事な部分を端折るなよw
263:256
09/01/30 00:07:16 LMtZuwG6
>>261
フォロートンクスです
>つかある程度強力じゃないとシンナー分が揮発するまでの間に表面を溶かせないでしょう
確かに仰る通りですわw
>>262
さらに
>入れた“まま”ですと
こんなところまで端折ってましたなorz
携帯で見てたら見落としましたo........rz
何はともあれ試してみますねん
丁度強めのプライマー探してたものでして
264:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 23:36:44 gjwn73yS
教えて君ですいません。ぜひ教えてください。
トミックスの車両で 381系スーパーくろしおのボディ色に使われている
ホワイト系の色は市販アクリル塗料ではどのメーカの何番の色は近いのでしょうか
また、同じトミックスの485系の白山色のホワイト系の色も同じなのでしょうか?
幌モールドを削り取って、別パーツを取り付ける際に筆塗りで補修したと考えています。
265:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/02 23:42:08 xmQCXCiW
筆塗りだったら納得の行くまで色合わせをしてから塗ればOK牧場。
266:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 00:00:26 7ht7yOuO
ありがとうございます。ただ色あわせをするにも、まずは近似色が必要になると思うのですが、
全く見当がつきません。ご存知の方、近似色でもOKです。教えてください。
267:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 00:19:34 v+mqZPUT
>>266
ここには、アクリル(水性)使ってるヤツはあんまり居ないんじゃないか?
265の言うように、自分で納得いくまで調色すれば?
かく言う俺も水性アクリル使いなんだが、なかなか思い通りの色が出なくて大変だよ。
まあ、家族の手前ラッカーは使えんのでね…
268:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 00:52:21 84Q3o1Ri
>>266
模型屋行って、似てるかな?って色を適当に買ってきて
それで色が合えばラッキー
合わなければそれらを調合すればいいでしょ
人に頼らず自分で動こうね
269:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 01:10:25 hFxwaGkm
レベルが低すぎるな。
270:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 02:30:29 v+mqZPUT
>>269
一行レスしか出来んお前もな。
ひょっとして、いつぞやの爺さんかい?
271:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 02:35:04 vxgnLZbB
>>270
他スレにも現れてるのをみると正解かと。
いったい何がしたいのやら。
272:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 08:24:18 zfEF20jh
>>269
水性カラーだからレベルじゃねぇよw
273:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 08:58:12 DibwwU19
>>269
ぜひとも貴殿の神的仕上作品拝見したく存じます。
274:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 12:22:17 48rKsXVr
>>264
白ってのは実は一番難しい色。
自分で調合するしかないんじゃね?
275:So What? ◆SoWhatIUjM
09/02/03 22:54:27 PYeURPoU
>>272
グンゼ産業レベル部を知ってる世代ですかなw
276:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 23:20:02 /x0xqetO
あの臭いには参った>レベル
277:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 01:08:37 TC1cC18b
みんなさぁ・・・
>>269は塗装の出来ないチャバネ爺さんなんだからさぁ・・・
そっとしといてやれよwww
278:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 01:41:50 ua4PYQhT
煽るな煽るなww
279:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 22:56:14 JDzcDz3+
最近出回ってるMr.カラーの新型?(蓋の上のツマミ状の出っ張りがない、一見水性ホビーカラーと
見分けつかないやつ)の瓶の説明に、
■ABS樹脂に塗ると、塗料の浸透により割れることがありますのでご注意ください
って書いてあるんだけど、何か成分変わったのかな?旧タイプの瓶にはこの注意書き無いんだよね。
280:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 23:33:40 fKpfZnNT
クレーム対策で書いてあるだけじゃないかな?
以前ゴルァ電されたとか。
281:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 00:45:46 q3s/jDYF
>279
それこそクレオスのサービスに電凸してみたら?
282:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 13:04:15 J9rmXT0+
>>279
模型板でときどき話に出るみたい。
ガンダムのプラモに塗ると、場合によっては侵されて割れてしまうとか。
283:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 00:43:46 4rRKaz6w
>>279
>>282と被るが、最近のガンプラは可動部とかにABSを使うことが多い(磨耗が少ないんで向いてるとのこと)んだけど、
どうしても荷重を受けると表面に細かいクラックが入ってしまう。(曲げると表面が白く曇るあの状態)
で、そういうとこに溶剤成分が浸透すると樹脂が劣化してポッキリ逝ってしまうということらしい。
ま、俺もそれで何度か泣き見てるんで、国内プラモ市場に大きな影響を持つガンプラ絡みで
そんな注意書きが入ったのは間違いないかと。
284:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 02:09:20 gBrx859d
>282
それって昔からじゃん。
285:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 17:00:10 xUvU7dly
KATOの車体なんかもクレオスのシンナープールでは見事に割れるしな。
普通に塗装するぐらいでは大丈夫だと思うけど。
286:名無しさん@線路いっぱい
09/02/13 17:04:19 0g1765D2
タミヤエナメルとガンダムマーカーのメッキシルバー
先にどっち塗ればいい?
タミヤエナメルは黒です
287:名無しさん@線路いっぱい
09/02/14 02:21:58 Juc9CZTA
油性アクリル→エナメル。
もっと目の前の箱か持ち歩ける電話で勉強せえよ。
288:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 00:37:31 PeCDKAUt
常識も知らないのか
289:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 21:31:54 kamlLeK3
藻前は人としての常識を(ry
290:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 22:32:59 bBCpeIoF
>>289
ジジイよ、相変わらず糞レス書いてんのか?
ボキャブラリー付けてから来いや。
291:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 23:06:38 nxFSmAaI
>290
アンカー間違えるなよw
292:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 22:26:34 evBbwrsv
だからチャバネさんに構うなってwww
293:名無しさん@線路いっぱい
09/02/19 23:12:41 dokZx7uU
きのう手持ちの旧客をジェイズぶどう1号で塗ってみたのですが赤味の強いぶどう2号のような色で再びIPAプール漬けになりました。
他に市販のスプレー(プラ用)でぶどう1号または近似色があれは教えて下さい。
294:名無しさん@線路いっぱい
09/02/19 23:24:16 0zheVNfe
ミリタリー用にはなんだかありそうな気がするけど...
295:名無しさん@線路いっぱい
09/02/20 08:16:42 vB0TdGtD
ブラウン系ならWW2ドイツ戦車のレッドブラウン(ロートブラン)ベース調整はどうかと。
296:名無しさん@線路いっぱい
09/02/20 19:21:00 nbJkWHL1
ガイアのステンレス色試した人いる?
297:名無しさん@線路いっぱい
09/02/20 23:13:22 1gYwljKt
>>293
つ エアブラシ+モリタ
どうしてもエアブラシが嫌ならモリタを田中式筆塗りで塗ればいい
それなりに練習は必要だが
298:名無しさん@線路いっぱい
09/02/21 16:12:53 EFE5MvO4
「田中式筆塗り」は初めて聞くので調べてみたら、なるほど、こういうのもあるのね。
299:名無しさん@線路いっぱい
09/02/22 08:43:51 ndx5CwFA
田宮の水性塗料
フラットブルーとロイヤルブルーで調色すると
旧客の青に近い色が作れた
安上がり・水性で塗りたいならお薦めかも
300:名無しさん@線路いっぱい
09/02/22 10:48:34 Wkeq21u/
>>299
配合比を書かないと何のためにもならぬ。
301:名無しさん@線路いっぱい
09/02/23 01:58:40 lx6GPnN2
>>299
90年頃のTMSにあったような
釧網本線の旧客編成をプラ板自作したNゲージクラフト
302:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 14:54:23 oHLunwu4
鉄道模型(特に客車のように平たい側面しかないやつ)に田中式はやりにくいと思うが。
303:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 21:04:33 Ks49K1wl
>>302
飛行機も平面な訳で
それに旧客なら味が出て良さそう
面倒だからおれはやらんけどw
304:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 23:23:39 yZy9PQAL
円筒の表面と、直方体の表面は・・・
まぁいいけど。
305:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 23:29:18 Ks49K1wl
>>304
翼は…
まぁいいけど。
306:名無しさん@線路いっぱい
09/02/27 23:31:59 WPhJtAgU
オギノ式
307:名無しさん@線路いっぱい
09/02/28 16:39:41 U+MyVIyh
(グリーン)マックス塗り
308:名無しさん@線路いっぱい
09/03/02 13:01:05 +8Jul6hq
>>303
飛行機には筋彫りってのがあってだな(以下略
309:名無しさん@線路いっぱい
09/03/04 01:12:47 mJtgKlFw
>>308
旧客にはリベットというものがあってだな(以下略
え、丸屋根車?なにそれw
310:名無しさん@線路いっぱい
09/03/15 04:09:43 RR2EeCGC
皆様にお聞きいたします。
こんな事する人はいないと思いますが、GMプラに
マッハの塗料を塗るのにいい方法ってないでしょうか?
一度クレオスのサーフェイサスプレーを吹いて、乾燥後
マッハ塗料を吹いたら、やはりサメ肌になりました。
もしかしたら、メタルシールプライマで下塗りしたらうまく
いくのかな?
でも、手元にないから実験できませんorz
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願いします。
311:名無しさん@線路いっぱい
09/03/15 07:19:31 2NzSP/Er
>>310
プラモ用の水性でないアクリル系塗料(クレオスなど)の薄め液
で、マッハのシンナー分を置換して塗ればよい。
→少し放置してシンナー分を抜く→プラモ用薄め液で希釈
*昔の自動車用実車向け塗料をプラモに塗る手法なんだけど、
マッハでプラモ用薄め液でちゃんと薄まるかが心配ですが、
今、ネットで調べたら、「マッハをプラに塗る方法」で
同じ方法が載っていたので、大丈夫でしょう。
312:名無しさん@線路いっぱい
09/03/15 13:29:51 BUl8yzxp
>>310
板上に付着して濡れている状態が長いために材質を侵食するわけで、ノズルの細いエアブラシ使用で薄めに説いたラッカーを、ノズル開度最小の霧状態で吹く。
発色を考えると、下地には適した色のプラ塗料下塗り推奨。
出来れば板面に到達する頃には、シンナーほとんど蒸発の「超微細ゆず肌」状態で着色してゆく。
「超微細ゆず肌」状態・・・を理解できない奴がよく文句言ってくるのだが、こればかりはやった者(やれる設備器具を持つ者)にしかわからないだろう
巧く吹けば、つや有り塗料でいい感じの半つやになるが、最終的に好きなつやのプラ塗料クリアー上塗りも良いだろう。
313:310
09/03/15 17:11:09 RR2EeCGC
>>311&312
早速の返答ありがとうございます。
先の書込の後、マッハ塗料を直接GM板キットに
細吹きしてみたのですが、鮫肌にはならなかった
ものの、乾燥後爪でしごいてみたところ、簡単に
剥げてきてしまいました。
そこで、GM白3号で下塗りし、その上にマッハ
塗料を細吹きしてみたところ、思った以上に肌荒れ
もせず、塗料の密着度が良いことも解りました。
その際、今まで結構塗料多めで吹き付けてた事まで
解ってしまったorz
マッハ塗料をクレオスシンナーで置換・希釈する
事までは考慮してなかった。
「暫く放置してシンナー分を抜く」ってのは、
塗料を缶から取り出した状態で、って事ですね?>311
因みにウチの塗装設備wは
クレオス リニアコンプレッサーL5+簡易レギュレーター
WAVE スーパーエアブラシアドバンス 0.3㍉
です。
314:名無しさん@線路いっぱい
09/03/15 23:47:47 HskVhiP7
>>311
今ならガイアのシンナー使えばなおよろしい
ちなみにシンナー分飛ばさなくても>>312みたいに薄吹きすればおk
315:名無しさん@線路いっぱい
09/03/16 02:59:25 IuJVxBje
>>314
何がいい?>ガイアのシンナー
316:名無しさん@線路いっぱい
09/03/16 17:22:05 6N6p7HTF
トルエン入り
と言われているが実際はわからんが
クレオス青ラベルよりプラへの浸食が強いのは間違いない
ランナー浸してみるとわかるよ
317:名無しさん@線路いっぱい
09/03/16 19:33:07 IuJVxBje
青ラベル以上赤ラベル未満ってこと?
318:名無しさん@線路いっぱい
09/03/16 22:40:40 6N6p7HTF
赤ラベルってのはツールクリーナーのことか?
ありゃまた別物
319:名無しさん@線路いっぱい
09/03/16 22:51:29 O2yRlwge
まさか、クレオス赤ラベルを塗料希釈に使ってるヤツがいるって事か?!
320:名無しさん@線路いっぱい
09/03/19 20:46:54 0ymy3/UY
俺はクレオス赤ラベルを流し込みタイプ接着剤として使っているw
アレはプラ素材へのアタック以前に、塗料用シンナーとしては
乾燥が早すぎて具合が悪いと思う。
321:名無しさん@線路いっぱい
09/03/20 01:03:20 cFL4FcnD
>>320
そりゃエアブラシ清掃用だから・・・
322:名無しさん@線路いっぱい
09/04/12 23:02:19 KZLqDgxy
今春の国試合格の自分へのご褒美に、エアブラシの購入を考えている者です。
2~3色以上の塗り分け塗装の練習のため、まずは神奈川臨海鉄道DD55を製作予定です。
購入にあたって色々お店で確認しましたが、種類も多くどの機種がよいのか迷っているため、このスレでお聞きしたいと思っています。
まず、Nゲージの車体塗装用に、単色塗りから細い線など細かい塗装まで出来る機種を望んでいます。
1.ハンドピースは口径0.2、0.3、0.5ミリタイプなどあるようですが、標準的には0.3でよいのでしょうか?
2.ハンドピースにはシングルアクション・ダブルアクションなどありますが、ボタン1つでエアーの排出と塗料の噴出量を同時にコントロールできるダブルの方がよいのでしょうか?
なお、水滴防止に水抜き・レギュレーターもあわせて購入する予定です。
予算は2~3万でちなみに現在考えているのが、PS304 クレオス Mr.リニアコンプレッサー プチコン/エアブラシセットです。
安く購入できるのであれば、PS301 クレオス Mr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシセットも考えているのですが・・・。
どなたか経験豊富の方々、ご自身の経験から色々ご意見をご教示いただけると幸いです。
323:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 01:01:37 woauTrgI
エアブラシはクレオスのダブルで、プチコン使ってるけど、Nの車両ぬるぽしてるときは、
まぁ満足かなぁ。
ただストラクチャーのビルみたいに、広い面を塗るときは、
時間かかりがちで、圧がもう少し高いコンプの方がいいなと思う。
もしプチコン壊れたらコンプは他の機種にすると思う。
324:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 01:22:18 k6XFf2bS
1.普通は0.3でおk。細かい迷彩やるなら0.2、でかいの作るなら0.5。
2.ダブルの方が自由度が高いので慣れておけば楽。
ちなみにスプレーワークや静か御免といった空気出っぱなしのも操作自体はダブルアクションと一緒
常にボタン押しっぱと同じことなんで、シングル→ダブルの乗換えよりはいい
てか最初に神奈川臨海DDって敷居が高くないかい?
凹凸でマスキングが大変そう
一発目は何かハコモノで感覚に慣れるほうがいいかと
最初は濃すぎる傾向があるのでシンナー多めに入れて吹くように心がけるといい
コツをつかんだら好きなの何でも塗ってくれい
325:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 08:07:00 usYOWwZb
まずはGM板キット、最初は床下の黒吹きで練習された方がよいかと。
326:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 16:35:26 CjCyj1Ek
30年程缶スプレー一筋でしたが、近頃スプレーの圧のムラが多くて嫌気がさし、プチコンセットに乗換えました。
まだまだコツが掴めていないのではありますが、このセットのシングルアクションでもとりあえず良しです。
缶スプレーからの移行派として、感じたこと。
・塗料の濃さ加減がシビアで濃いとニードルから噴き出ないし薄いと垂れる。
・至近距離からの吹きつけになるので、缶スプレーの距離感と全く異なる。
・缶スプレーの場合の吹きつける振り回す癖を止めてゆっくり動かす。
・ちびちびちびちび乗せて塗るので時間が掛かる。
・塗料の飛散は少ないのでベランダなどで作業しても大丈夫。
・缶スプレーだと飛び散る様な多少の風でも作業出来る。
・まだ慣れていないにもかかわらず塗り上がりは缶スプレーで上手く塗れた時よりも良い。
と言う訳で、初期投資はかかるけれど早く移行しておけば良かったと感じている今日この頃です。
初期費用は嵩む(と言っても二万円程度)が、塗料などの通常コストは大幅に下がるから、
キット派、改造派など、ちょいちょい塗る人は挑戦されるといいと思います。
>>325 さんの言う通り、最初は屋根や床下のグレー系の色乗りの良いものでスタートしたらコツが掴めたでしょうね。
私はグレーのプラ地に、薄いグレーの下塗り塗料でスタートして、濃度の加減がはっきり目で見えず難渋してしまいました。
327:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 18:25:23 CM7aTRMk
何か別のプラモデルでも買って作ってみるのも良いぞ
加工や色さしの練習にもなるし
まぁそのままそっちが趣味になったりもするがなw駆逐艦、格好良いぜwwwww
>塗料の濃さ加減がシビアで濃いとニードルから噴き出ないし薄いと垂れる
薄め液とちゃんと混ざってるか?大体 塗料1:2~3薄め液ぐらい?
あとプチコンは連続して長く使うと発熱して圧がかなり落ちるからこまめに電源落としておけよ。
328:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 20:04:39 5++loxU7
>・ちびちびちびちび乗せて塗るので時間が掛かる。
薄く吹いているなら、ふつうは4面ぐるっと一周してくる間に程よく乾いていてすぐ上塗り出来るよ。
329:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 20:22:27 4xhSkks0
>>327
あげあし取るが、ニードルから噴き出る製品なんか一つも無い。
あれは弁であると同時に、噴流を整えるガイド。
330:名無しさん@線路いっぱい
09/04/13 23:04:03 DINwy0ir
ガンダムマーカーのメッキシルバー、再販あった?
たくさんあったよ
331:名無しさん@線路いっぱい
09/04/15 01:46:12 xDUtRzJ7
>>327
そうそう、連続使用時間って見落としがちだけど実は重要なスペックだよな
あんまり短いと編成ものとか塗ってらんないし
ウガイする時間まで含めると実作業時間はもっと短くなるから注意
332:名無しさん@線路いっぱい
09/04/15 10:48:13 eph3NYRN
大容量CPと20㍑タンクで余裕の塗装。
ウガイなんかは慣れればカップ1杯のシンナーで2~3分で終わる。
本当にめんどくさい時は乱暴だけどブレーキクリーナーを
カップからノズルに向けてひと吹き。
333:名無しさん@線路いっぱい
09/04/15 18:35:25 8c5KRm6R
>>332
20Lタンク付きCPってどこの塗装工場だよw
俺はエアテックのAPC-007を使ってる。
常時0.3MPa設定で圧は充分。
CP作動音は静かだしタンクに圧が溜まるとCPが自動停止してくれるのがいいね。
さすがに深夜は吹き付け音が五月蝿いから無理だけど結構遅くまで作業できる。
334:322
09/04/19 21:02:58 ctIc7gAd
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
週末に模型店などで機器を見て考察してきました。
・口径0.3ハンドピース(ダブルアクション)
・水滴防止に水抜き・レギュレーター付き
・コンプレッサー(静音仕様のもの)
これを基準に購入することにします。
セットもので、上記がズバリ揃っているMRのものになりそうです。
ところで、タムタムには「Tamコン」なんてのがありますが、性能的にどうなのでしょうか。
335:名無しさん@線路いっぱい
09/04/19 21:35:46 fFNNEvkg
Tamコンはエアテックス辺りのOEMだった希ガス。
336:名無しさん@線路いっぱい
09/04/19 21:37:38 99gmVdKS
>>334
以前たまたま寄ったTamで、エアテックス製XP724とAPC001Rのセットで
2万円しなかったので衝動買いしたよ。
APC001Rは、本格的じゃないけれど水抜きとレギュレータが
初めから付いてるのがうれしい。
騒音はコトコトと低く(ヒトによるけど)吹いてるあいだだけ
回ってるので気にならないです。
バリバリ使うヒトは不満あるのかもしれないけれどコストパフォーマンス良くて満足。
最近少し値上がってるかな。
次はグリップ成功向上のためハンドグリップフィルターが欲しいな、と思っております。
337:334
09/04/19 22:31:37 ctIc7gAd
>>336
Tamコンは
・口径0.3ハンドピース(ダブルアクション)
・水滴防止に水抜き・レギュレーター付き
・コンプレッサー(静音仕様のもの)
のスペックで2万円しなかったのがびっくりでしたが、互換性や耐久性の方でどうか・・・???と思い、現在は保留にしています。
今後0.2口径のMRのエアガンを取り付けるとか、そういった場合を考えると機器はメーカーで統一した方がよいのか、迷っているところです。
一方、MRのは、前に幕張のホビーショーでエアブラシのセールスを誇大にやっていたのを覚えています。
それほど、エアブラシに力を入れているメーカーとも受け取れますが。
338:名無しさん@線路いっぱい
09/04/19 23:45:13 jSil4FtF
>>334
うちは定番のクレオスのプラチナ0.3&L5+純正レギュ水抜きセットだけど、
振動を拾わないがっしりとした台に載せておけば音はそれほど問題は無い。
あと、居住環境によるかもしれないけど、塗装ブースも用意しといたほうが良いかも。
(まあ、自作しても良いけど)
うちはブースはエアテックスのブラックホールを使ってます。
339:334
09/04/19 23:56:47 rMLTWrJK
>>338
居住環境ですが、一戸建てです。
とかいってもベランダで塗装することになりそうなので、塗装ブースは考えてみます。
雨天時に、缶スプレーの時に壁と床を新聞紙で覆っただけの簡易塗装ブースをやっていましたが、匂いの処理が大変だった経験があります。
340:名無しさん@線路いっぱい
09/04/20 14:11:34 400WPMY+
互換性と言う点で問題となるホースのネジはそう種類が多くないから
調べて合うの買っとけば無問題
それより部品の入手を考慮しとく方がいい
パッキンやニードルなど、分解清掃して壊したり寿命になったときなど
部品がバラで買えるのかどうか、通販か近くの店で売ってるのか、等
通販でも即日発送してくれるメーカーもある
以前超安価で話題になってた大陸製のは部品分売なくて実質使い捨てだったような
鉄道に限らずいろいろ模型作りまくってたら数年でニードル減ったりパッキン逝ったが
部品交換してまだ使えてます
341:名無しさん@線路いっぱい
09/04/20 14:17:11 FKZsagj7
詳しくは模型板のコンプスレやブラシスレで聞いてみ。うるさいくらいに教えてくれるよ。
342:名無しさん@線路いっぱい
09/04/21 06:04:34 9GpUYDzA
(´駄`)<コンプだけにうるさい、ってか?
343:名無しさん@線路いっぱい
09/04/21 21:35:30 I/AIiKuK
>>342
審議中(AAry
344:名無しさん@線路いっぱい
09/04/25 21:55:37 5FzVNV56
>>339
最初は一番安い入門セットみたいなのでもイイと思うぞ。
オレなんか25年モノのプロスプレーを未だに使ってる。
均一に塗るだけなら負圧式で十分だし手入れも簡単。
クレオスの瓶がそのまま付く(モチロン希釈するが)のも楽といえば楽。
345:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 08:17:38 o1f4HnOY
クロスポイントのガラスパーツのサッシやゴムの塗装に
ガンダムマーカーを使ってみようと思いますが、大丈夫でしょうか?
ぐぐってみるとABSには使うなとあったのですが。
あと、使いにくいという書き込みが少々あったのですが、
どんな点が使いにくいのでしょうか?
346:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 09:52:57 DPNBLFad
クロスポイントなら、素材はスチロール樹脂では?
あと、ガラスパーツであれば、TOMIX、KATOでもスチロール樹脂です。
これもググってもらえれば直ぐみつかるはずなんですが、
透明パーツの場合、はみ出した塗料は乾いた後に爪楊枝なりでコリコリ
削れば綺麗に除去することが出来ます。ラッカーであれエナメルであれ。
ガンダムマーカーも1本100円程度のものですから、
そういうノウハウ的なものは
頭でっかちになる前に自分でチャレンジしてみて、
自分で感覚をつかむのが一番ですよ
347:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 10:54:01 zap9SuJd
ABSって蟻の床下もだったっけ?
348:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 12:00:44 16hBF99z
リサイクルの得体の知れないクズプラ。
349:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 12:09:08 fhMKXzh2
>>345
色差し目的でのガンダムマーカの問題はペン先が太いことかなあ。
ガンプラでも細かいとこなんかはインクを皿なんかに出して、
アルコールで希釈して爪楊枝とか面相筆なんかで塗る方法がある。
(ならそもそもエナメル塗料使えよという突込みがあるが、
ガンダムマーカは機体ごとに調色された特色が多いって事情もある)
350:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 15:44:10 zap9SuJd
>>348
ちょwwwじゃあどうやって塗装すればいいんですか?
351:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 15:56:24 cl9wybpd
>>350
フタル系かウレタンで塗装しておけばおk
鉄道用ならこの2種が一番使われてるはず。
352:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 20:48:50 FAWAX2PE
>>351
回答トンクス。とはいえ
>フタル系かウレタン
なんて初めて聞いたわwww
とりあえず失敗覚悟でラッカーでやってみるw
353:名無しさん@線路いっぱい
09/04/26 23:23:53 cl9wybpd
>>352
本気にするなよw
フタル系もウレタン系もリアル鉄道車両に使用されてる塗料だからなw
はみ出しをふき取った時に白くなって取り返しが付かなくなる材質があるからあんまりお勧めしない。>ガラスパーツにラッカー
少なくとも鉄コレの窓ガラスはアウトだった。
ガンダムマーカーかエナメルが一番無難だと思う。
354:名無しさん@線路いっぱい
09/04/27 22:24:11 VvIp5wE0
エナメルシンナーはクリアパーツへの攻撃性が高いよ。
お奨めはアニメックスだけど今もあるのかな?
355:名無しさん@線路いっぱい
09/04/28 02:57:05 4tfIIjMJ
ファレホがお勧め
ボークスが扱いだしてから入手しやすくなったし
356:名無しさん@線路いっぱい
09/05/03 22:09:13 gG4J5qDq
久しぶりに塗装
完成直前で塗料切れ
電車で往復2時間かけて買いに行くも、あると思った店にない
ネットで調べたら、徒歩圏内の近所に模型屋が結構あるではないか
でも、時間が遅くて全部閉店
で、遅くまでやってるので、田無まで車で往復1時間半
が、Mr.カラーが売り切れてて、何を思ったかタミヤカラーを買ってきてしまう
帰宅してから水性だということに気付いてorz
最初にネットで調べておけば・・・
357:名無しさん@線路いっぱい
09/05/04 00:54:12 k3b3iwM2
良い経験したではないか
こんどからは地元店にもたまに顔出しておくと
いいことあるかもよ
358:名無しさん@線路いっぱい
09/05/04 15:35:35 9NAlOItN
>>354-355
エナメルシンナーは本来塗料の希釈用なので、拭き取り用途ならホルペインのような油絵の具用の薄め液が適度に薄いのでよい。
359:名無しさん@線路いっぱい
09/05/04 17:42:51 k3b3iwM2
>>358
ファレホは水性なんだが
エナメルの希釈にはハンブロールのが最高
てかクリアパーツに塗ったエナメルは爪楊枝だけでおk
360:名無しさん@線路いっぱい
09/05/04 22:16:22 YF3eld1N
>>358
ホルペインは会社名だな。薬品名はペトロール。
361:名無しさん@線路いっぱい
09/05/06 08:53:00 O91WHk3v
北のブログの人、またIPAでやらかしちゃったみたいだね。
アレ、なんでああなるんだろ?
362:名無しさん@線路いっぱい
09/05/06 12:18:05 xfwTLW52
>>361
ま た じゃないよ、初めて。前にやっちゃったのは依頼主。
363:名無しさん@線路いっぱい
09/05/06 12:20:59 WzichtRT
>>361
kwsk
364:名無しさん@線路いっぱい
09/05/06 13:23:17 XSmbgcZM
>>361
わしは中の人じゃないが、蟻だから原因はわからんと思う
そこでも書いてあったが同系列の車でも構造まで変わっとるような状況なので
材料なんかもどんなものを使ってるかなんて誰もわからんもの
とはいえうちで蟻やったときはこんなんなったことない
もしかしたら新品IPAというのが原因かもね
添加剤が入ってたり成分が変わってる可能性はないのかな?
原油価格の変動とかが原因で何か違った成分になってることはあるかもしれず
でも水抜き剤としての性能には全く影響がなければどこにも表示はされないだろうし
いまの時代、水抜き剤じゃなく高くてもIPAを買った方が良いのか?
365:名無しさん@線路いっぱい
09/05/06 16:25:05 sruUvdh0
>>363
蟻の103を新品のIPAに4時間浸けたら、エッジを中心に侵された。
でもなぜいつもの超音波クリーナーを使わなかったんだろう。
366:名無しさん@線路いっぱい
09/05/07 10:57:59 RdzfdLlj
J'sやアサヒ・クリエイティブカラーって溶剤何なんだ?
一週間乾燥させたのに張り付いたりする。
367:名無しさん@線路いっぱい
09/05/09 18:38:11 1rC8VcSB
ジェイズってそんなに乾燥に時間かかる? 冬だと一日、夏だとだいたい二、三
日はかけておくけど指紋跡がついたりしたことは一度も無い。
368:322
09/05/14 22:55:44 Kk8G4wp+
以前にエアブラシの件で、レスした者です。
色々検討した結果、クレオスの「リニアコンプレッサーL5/エアブラシセットPS311」が今日通販にて届きました。
週末にキットをサクサク組んで、「塗装待ちのモデル」を用意できるようにしたいと思います。
初期投資がかなり高かった分、早く使いこなせるようになりたいですね。
369:名無しさん@線路いっぱい
09/05/15 02:22:47 aPbNBfc0
がんがれー
最初は塗料はこんなに薄くていいの?くらいに薄くして塗ること
でないとクモの巣作ることになる
クモの巣は濃すぎだからね
370:名無しさん@線路いっぱい
09/05/21 14:23:46 /MJ4JISJ
3月に買って未だに上手く塗れない俺が通りますよっと。
371:名無しさん@線路いっぱい
09/05/21 22:37:31 WteaBxP2
上手く塗れないってどんな風になるの?
372:名無しさん@線路いっぱい
09/05/23 23:43:46 q17BS6b/
>>322
>国試合格
原付免許か?
373:名無しさん@線路いっぱい
09/05/23 23:47:16 YlRSWwt2
>>372
四級アマチュア無線かと
374:名無しさん@線路いっぱい
09/05/27 16:45:42 D/Nni6Hv
和歌山105系の塗料ってどれがいいんだろう。
375:名無しさん@線路いっぱい
09/05/27 20:41:46 o8xVAP2Q
会社指定のを工場で買ってるから
普通にそれ使え
376:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 15:10:42 cWppSGTz
っwikipedia
いくら嘘だらけといってもこの手の枯れた形式の記事ならまあ使える
377:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 19:28:56 LYcZ6Gi9
>>374
人にモノを訊ねるのにこんな聞き方では誰も答えないよ。
378:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 22:29:30 YmirdbNA
>>374 >>377
2chでモノを訊ねるときは、
「おまいら・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ですか?」
がデフォだったんだが、最近はそんなに丁寧になったのかな。
379:名無しさん@線路いっぱい
09/05/28 23:40:07 +gyczIz6
>>378
>>374がその書式に則っていない件
380:名無しさん@線路いっぱい
09/05/29 14:54:09 93TOv6gI
>>375 以下いままで、だーれも>>374の質問に答えるだけの知識が無い件w
俺も含めてナー
381:名無しさん@線路いっぱい
09/05/29 15:40:31 L8itjfKJ
>>376で解決すると思うが。観に行ったらちゃんと書いてあるし
382:名無しさん@線路いっぱい
09/05/29 21:27:28 YZOVEA4T
>>380
>>374本人乙
>>376で教えてくれてるんだから自分で手動かして調べろよ
383:380
09/05/30 21:20:38 tz4W55Hv
>>382
手ェ動かせ厨 乙!
残念でした。別人だよ。
>>374の名誉のために名乗り出ておくよ。
自虐的に > 俺も含めてナー って書いてあるじゃん。w
オレは和歌山の105系も知らん。まして、その塗料も知らん。
ただね、自分じゃたいした答えも出さずに質問の仕方がどうだの言う
精神的厨房がちょい気になったんで書いただけよ。(自治厨無用ですぜ)
おまえさんが>>395以下のやり取りにかかわってないんならマァ(・ε・)キニスンナ!!
> >>376で教えてくれてるんだから
「目の前の箱は何のために(ry」ってのと同レベルじゃん。
そりゃ「教えてくれてる」とはイワンのジャマイカ。
異論は認めます。w
384:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 22:07:54 5Sey4Lc0
なんか端で見てるだけで恥ずかしいな
385:380
09/05/30 22:15:24 tz4W55Hv
>>384
だろ?
386:名無しさん@線路いっぱい
09/05/30 23:25:21 +LNa5n5L
誰か>>374=>>380に教えてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
387:名無しさん@線路いっぱい
09/05/31 02:07:55 QB/DswAI
>>374
フタル酸樹脂塗料だと思うが使ってるメーカーや品名は知らん
直接JR西日本の広報にでも聞いてくれ
たぶん教えてくれないとは思うが
て答えでおk?
388:名無しさん@線路いっぱい
09/05/31 19:05:02 Z4AN6T1+
>>387 いんじゃね。
なんか草はやしてよろこんでるやつもいるが。
389:名無しさん@線路いっぱい
09/06/03 23:41:52 TgUPAzq+
エアブラシで銀色塗装してからその上に黄色を塗ろうとしてるんだけど、
塗ってもはがれてこないよね?
390:名無しさん@線路いっぱい
09/06/03 23:57:07 4TFb868L
廃車体かプラ板で試してみ
391:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 00:33:18 LJQib1tc
>>389
黄色はもっとも隠蔽力の弱い色なので銀ラメがどこまでカバーできるか
ですねえ。
ガイアカラーやクレオスのキアライエローなど隠蔽力の強い最新の
塗料を使うのも一考かと。
392:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 02:34:06 QtUo9WM8
発色考えたらベースホワイト吹いてからのほうがイイ
393:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 03:58:29 jEIFMQV5
>>389
剥がれるかどうかは塗料の相性次第だけど、シルバーの上に別の色は剥げやすい。
シルバーには細かい金属粒子が入ってるから上から塗ったら剥げやすいとか。
シルバーの上にプライマーを塗ってから色を塗ると食いつきが改善される。
394:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 11:57:39 EPEcLaPN
銀の上にはMr.メタルプライマーを吹いてから、が定石
過去に何も対策せずにやったら一回ベロリと剥がれて、以後
遵守してるが今のところ問題なし
395:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 20:34:41 c8EvykV2
銀の上から色塗ってはがれたことって無いな
銀塗ったあとで脂性の手でベタベタ触ってから上塗りしてるとかじゃないのか?
396:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 20:36:01 wI2xEO3V
知らずに自慰の銀を使った時は悲惨な目にあったなw
397:名無しさん@線路いっぱい
09/06/04 20:41:21 skD+dTx+
>>396
なんかあんのか?
398:名無しさん@線路いっぱい
09/06/05 11:51:19 pXJLzqqh
缶スプレーだと比較的大丈夫な印象。
エアブラシなど溶剤多めで銀を吹いた上に他の色塗ると高確率で剥がれる。
特にメタリックマスターを使うと…
399:名無しさん@線路いっぱい
09/06/06 01:00:35 6ChajOOs
銀は瓶入り塗料と缶スプレーで配合が違うと聞いた。
缶用はクリア成分が多めだとか。
400:名無しさん@線路いっぱい
09/06/23 17:06:49 RFXxXn+y
皆さんお詳しいですね。勉強になります。
401:366
09/06/24 00:10:20 PaLMwwdA
ジェイズやクリエーティブカラーで塗り
箱の中に薄葉紙で包んで仕舞った車両
すべて貼り付いてる!
40両近く塗り直しかよ
402:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 00:38:28 aHmLKaRQ
水性のトップコート塗ったのもはりつくけどやっぱ同じ感じか・・・
それだと発泡スチロールやある種のポリ系素材もくっつくな
やっぱり上塗りはラッカーか所謂ラッカー系じゃなきゃだめだね
403:366
09/06/24 00:56:50 PaLMwwdA
微妙な中間色に惹かれてクリエーティブカラー使ったのが仇になった。
スーパー梓や信州色に丁度だったのに orz
404:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 14:12:07 w/3rTJEs
>>403
それってクリエーティブカラーを塗っただけ?
クリアー保護の有無とかkwsk
405:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 19:49:34 vQSeIYn7
ジェイズやクリエーティブカラーはシンナー成分が普通のラッカー系とは違うから、中まで完全に乾燥するまでドライブースに入れとくとかしなきゃだめだよ。
406:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 20:03:51 4AtKdQ7Q
ガクブル
田宮・クレオス・爺のスプレー吹いた後と同じように扱ったらダメか
5月下旬の晴れた昼間でも5分間隔で塗り重ねるのもまずかったかな
匂いが違うのは明らかだったがあまり気にしてなかった
407:名無しさん@線路いっぱい
09/06/24 21:51:50 zZXcGWFS
koeeeee
半日程度乾燥させておkとしてたわ。
実家帰った時見てみよ・・・。くっついてませんように・・・。
408:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 08:37:27 drBRi6cQ
ジェイズの奴は完全乾燥まで最低2~3日かかるって何かで読んだ気がする。
409:366
09/06/25 11:33:41 GTHXa3wE
アプロダ
どこが良いですか?
410:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 12:18:52 F/rnlIQS
>>409
つURLリンク(cgi.www5f.biglobe.ne.jp)
411:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 12:59:56 n99rP6Ns
田宮アクリルとか水性溶剤のは最低限一昼夜以上置かなきゃ
412:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 15:28:50 kvIfG87F
昔の製品や限定品とかの客レ(14系や24系)は
すでに車体に形式番号が印刷されていますが
この形式番号を最小限にうまく消す方法は
ありますか?
検索の仕方が悪いのかググってもそれらしい
内容にヒットしないもので…
413:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 16:56:24 iyoqZwlj
・消しゴム(砂ケシ不可)
・富過渡のレールクリーナーを綿棒に少量つけてこする
・無水エタノールを綿棒に(ry
だんだん強力になる。特にエタノールは塗装まで落ちる危険大
その分確実に印刷も落ちる
どれにせよ印刷部のツヤが変わってしまうのは避けられない
全分解、洗浄、車番消し、インレタ、クリア塗装とやれば完璧
414:Y.Kaya ◆GE999GeLhs
09/06/25 17:00:35 TPF4DWpU
>>412
コテハンと文字消しでヒットしたw
スレタイとちょっと違ってしまうが、文字消しはクレオスから出たMr.ラプロスの#6000がいいよ。
#6000なら一気に削り過ぎて塗装が禿げることもないし、キズにもならず光沢にもならずで丁度いい。
同じ部分で削ってると目詰まりで光沢になってくるので、新しい部分を使って仕上げてやると綺麗に出来る。
ドア間の印刷もこの通り。(右上に写ってるのがラプロス。 うちでは発売前から業務用のを使ってる)
URLリンク(photo2.avi.jp)
拡大
URLリンク(photo2.avi.jp)
#2000とかの粗い番手になるとこの解像度ではキズが目立つし、#8000以上になると艶でテカテカになる。
艶の問題は最後にクリアーコーティングすれば解決できるけど。(インレタ使う人ならば無問題だろう)
自分としては、ドボンして全塗装したほうが綺麗に仕上げられるけど、これはあえて完成品と同じクオリティーでタンポ印刷の跡も残すというのがポイント。
URLリンク(photo2.avi.jp)
URLリンク(photo2.avi.jp)
URLリンク(photo2.avi.jp)
URLリンク(photo2.avi.jp)
幕のみ薄め液で落としたけど。
415:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 18:07:47 wenB95mL
>>412
漏れはデザインナイフの先でこちょこちょ削って1文字だけ消したりする。
4を削って1にしたりとか。
力の入れ加減や刃の向きを間違えると車体に傷が入ったり下地の色が出たりするけど。
416:名無しさん@線路いっぱい
09/06/25 20:12:37 Hk5X9Zrx
クリエーティブカラー、俺の場合は薄く2度吹き程度でも完全乾燥まで1ヶ月半~2ヶ月掛かった。
417:名無しさん@線路いっぱい
09/06/26 00:21:21 wEd42aJf
>>413>>414>>415
みなさんレスありがとうございます!
ちょっと忙しくて返事が遅くなりました!
みなさんそれぞれ色んな方法を教えて
いただき大変参考&勉強になりました!
自分的には>>414さんが初心者でも
失敗が少なく作業も楽そうなので一番
興味を持ちましたが>>413や>>415の
方法も車両や腕に余裕ができたら挑戦
してみようと思います!
初心者相手に本当に親切にしていただき
ありがとうございました!
機会がありましたらレスしたり画像うpします!
418:名無しさん@線路いっぱい
09/06/26 17:38:19 thA177tY
買って2年くらい経ったGMスプレー吹いたらボッテリ厚塗りな感じになった
古いせい?
今まで古いスプレーでブツブツ模様になった経験はあるんだが
同じ時期に買ったはずのクレオスのスプレーは新品と変化なかった
それと
古い缶スプレーがダメになるのは充填した時からで店頭にある間も劣化が進んでいるだろうか
あるいは最初に噴射した時から劣化が始まるのだろうか
古いスプレーを吹いてみてブツブツ模様になる経験をしたときはガスが足りなくなったみたいだった
中身が残っているのに噴射できなくて
出なくなったと思って缶に穴を開けたら瓶入り塗料状態で残っていた中身が噴き出した
419:名無しさん@線路いっぱい
09/06/26 23:50:31 cNjg8upm
>古い缶スプレーがダメになるのは充填した時からで店頭にある間も劣化が進んでいるだろうか
劣化つーか、ガスが少しずつ抜けてく。塗料自体はぶっちゃけて言えば液体プラスチックなので、紫外線や高温に晒したりしない限りそう簡単には劣化しない。
420:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 08:27:27 TPMBoTwm
便乗で教えてくださいませ。
「ちょっとだけ使って古くなったりした缶スプレーの塗料を、エアブラシに転用」
ってのをやったことのある方、いらっしゃいます?
1.その場合、缶から塗料を抜くのはどうやってるんですか。
適当な塗料ビンとかに「プシュー」するんですか?
2.抜けたとしたら、希釈剤の判別はどうしてますか?
421:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 08:52:20 fQhW0JP3
1.スプレーキャップに必要分だけプシューって出す
2.スプレーと同じメーカーの溶剤を使うか、MRカラーの溶剤。
もしくは ワシン ってメーカーの 難燃性ラッカーうすめ液 っていう汎用のを使う
DIY店で売ってる汎用品の溶剤はこれ以外プラには使えないと思うから注意して下さい
422:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 11:52:56 /WowPo8p
カップに噴き出してエアブラシ用薄め液で調整。
仕上がりは間違いなくエアブラシが上だからスプレーしかない色は常にそうしてる。
423:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 11:58:50 e71xWZSI
>>418-419
古くなったスプレー缶は穴あけて中身を回収して筆塗りに使うとエコ
スプレーとして使うに買い置きできないのは不便だな
余裕を見込んで買うからいつも余る
酷いときは1本手をつけずに
424:420
09/06/27 22:09:43 TPMBoTwm
>>441さんの「キャップにプシュー」ってのは、
筆でタッチアップするときとおなじっすね。
>>422さんのいう「カップ」てのはエアブラシのカップですよね。
・・・そか、カップ内で希釈ってテもあるですよね。
みなさんの希釈剤の話しも参考になります。
ありがとうございまっする。
425:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 22:42:48 8VL6581M
どうしてかは知らないんだけど、
スプレー缶の中身を出そうとして台所を真っ赤にしてしまったっていうコピペを思い出した
426:名無しさん@線路いっぱい
09/06/27 22:54:58 5GRWn3gD
缶の穴開けって危なくね?ガス抜きしっかりやってからじゃないと。
427:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 00:31:17 UEO2HUNV
>>420
1.でかめの空き塗料瓶にプシューと
瓶は2つくらい用意しといた方がいいね
2.元の塗料の指定のを使う
GMやクレオスのスプレーならMr.ウスメ液かガイアノーツとかさ
428:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 05:01:44 I46ozVPg
>>426
ガスが十分残ってると噴出してくるからね
429:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 10:31:24 P6jpYMkz
そのまんまカップとかに吹くと、散ったりするから一工夫している。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
こんな感じ。
ストローを瞬間接着剤で吹き出し口に接着して吹くと、周りをよごさない。
そのとき、2箇所でクランク状に折ると、回転しながら噴出す力を減ざせて、スムーズ。
溜まった塗料の炭酸を抜くのにはちょっと時間がかかるけど。
430:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 15:39:17 xm0IYvGv
>>429
下敷きにマイクロとはいえケース使うのは贅沢だなw
431:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 18:11:14 /4I4pHb7
>>429
自分は30%の人の方法でやってる。
余計な器具使わなくてもいいし、ビンの中のガス抜きにもなるんで楽。
432:名無しさん@線路いっぱい
09/06/28 20:09:32 OyWQmElN
>>431
30%?
アドレスきぼんぬ
433:420
09/06/29 00:09:42 VhSfx5v7
うは、レスたくさん。皆さん工夫してるんですね。勉強になります。
確かに>>425さんのいうようになるのがちと怖かったっす。
自作ブース内で新聞引いてやろうと思ってました。
>>429氏がすんげぇ記録写真をΣ(゚Д゚;
ぜったい周りが汚れないっていう「自信」が伺えます。
>>431どの。 30%の人について、いろいろキーワード変えて
ググってもヒットしません。
私にもおせーて頂戴ませませ。
434:名無しさん@線路いっぱい
09/06/29 01:36:09 RisP+ORs
h t t p : / / y a r u k i 3 0 . e x b l o g . j p /
435:名無しさん@線路いっぱい
09/06/29 17:09:07 vJzrcZwt
>>432
2ch内なら「サンワリ君」って呼んであげませう
URLリンク(yaruki30.exblog.jp)
436:名無しさん@線路いっぱい
09/06/29 22:30:58 mzHA0TAC
スレ違いならごめんなさい。
グレー系の塗料を比較しているサイトってありますか?
437:名無しさん@線路いっぱい
09/06/30 08:29:16 /k+mQZr4
もしあったとしても、パソコンの画面と塗料じゃ発色にずれがあるし、どこまで実用に耐えられるか…
438:名無しさん@線路いっぱい
09/06/30 12:24:12 FZXChRPS
>>436
サイトじゃないけど、RMM別冊の江頭本でやってた希ガス
439:名無しさん@線路いっぱい
09/07/12 02:19:49 exeIZoN1
缶スプレーのエア圧のムラに嫌気がさして最近エアブラシ導入した者です。
今更ながら早く導入すれば良かったと思っています。
なんつったってきれいに塗れますわ。おかげで近頃塗装が楽しい。
屋根と床下、グレーと黒だけは手軽なのでスプレー。
お役御免の缶スプレー、ビンに移して利用しますが、スプレーの中の塗料の量におどろきです。
いままでなんと無駄な塗料を撒き散らしていたのかと...
>>434 の方法だと、かなり大きなビンが必要ですし採取出来る量も半端じゃないです。
ストロー付けて適当な量を採取する方が言いみたいですね。
アサヒペン(ジェイズ)はガス抜き大変っす。
あまり沢山をビンに吹き出すと、ガスが盛り上がってビンから吹き出して大変な事になりますよ。
それにガスが抜けるまで2-3日置かないと使えませんでした。
440:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/07/12 22:26:56 j5KJag89
>>439
面倒くさくなるとカップに直接スプレーしたりして、ひどい目に遭う事がよくあります。
441:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/07/12 23:08:50 TtSDtw9U
>ガスが抜けるまで2-3日置かないと使えませんでした。
↑此れ重要ですね
442:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 00:02:04 u21YC61I
>>441
ちゃんとガスが抜けてないで吹くと泡が立つよ。
443:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 00:02:41 OeKIO3H1
抜けたと思って金属棒とか突っ込むと
温度の差からか泡がぶわっと出て溢れたりするんだよなw
444:送料無料 ◆PbfAC65QoU
09/07/13 00:22:08 AmYZy0fy
やっぱり工作するにはエアブラシは必要なのかなぁ…
445:So What? ◆SoWhatIUjM
09/07/13 00:27:54 nh2hHFfr
>>444
わしレベルで良ければ別に無くてもOK牧場。
446:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 01:27:39 mdKLBj6i
>>444
無くてもなんとかなるが、あれば表現の幅が広がる
オレはドイツ戦車や航空機も作るから工房ん時から使ってる
447:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 07:52:06 i3zy5Tgb
カンスプレーは色の選択肢が限られ、近似色で妥協せざるを得ない場合があるし、
ウェザリングにはエアブラシは不可欠。
448:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 10:17:32 u21YC61I
>>444
>>439です。これからもキット組んだりするのだったらエアブラシ導入した方がいいです。
スプレーでそこそこ上手く塗れる人なら絶対綺麗に濡れます。
多少の風の日でも吹けますし、スプレーよりも臭いは少ないですし、回りを汚す事もありません。
初期投資が嵩むけど、後はコストが下がります。
缶スプレーなら3~4両がいいとこでしょう。エアブラシなら1ビンで10両は塗れます。しかも値段は半額以下。
20年以上缶スプレーしてきて、早く移行すれば良かったと思いました。
因みに、私はプチコンセットです。必要なもの揃えても\20000-程度です。
ダブルアクションのエアブラシの方が良いらしいのですが、基本塗装ならセットの奴でも今のところ不満無し。
これからも工作派であるなら決断した方が良いと思います。
449:名無しさん@線路いっぱい
09/07/13 20:52:00 Bt2fFrIU
わし、コレの同等品だが充分
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
450:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 04:32:43 Thp/9Ui9
塗装、失敗したorz
IPA買ってこなくちゃ...ゔ~~~~
451:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 19:04:05 xrNEXl6X
>>449
これなんてメーカー…値段が不安要素になる価格で落札されそうだが。
452:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 20:24:45 R7mh9c1M
>>449
これって売主の意図は50個まとめて売りますだったんだよな
453:名無しさん@線路いっぱい
09/07/14 22:46:54 BY2AczSl
>>451
メーカーは、フェンダ(FENGDA)と思われる中国工場のもの。
駄菓子菓子。
これは一流と謳うメーカーのあちこちに隅々まで入り込んでいる大量生産品。
エア●ックス、ウェー●の普及品扱いで刻印だけ変えたものが大量に出回っている。
OEMを受けているのはヨーロッパにもあって掴みきれないくらい。
エア●ックス、ウェー●の箱に入ると14000円と化する。
自分は倒産したエイシンから買ったけど、エア●ックスから部品供給受けて、補修品もばっちりまるで全く普通に使っている。
てかこういう、インtキ臭いところでところで買いなおしたほうが部品より安くつく。
色々調べたけど、一個の輸出価格は300円程度の模様。
广西物資集公司・Guangxi Materials General Group Corp
でググルと色々でてくるけど、ここも取り扱い商社の様子。
URLリンク(www.gmggc.com)
454:名無しさん@線路いっぱい
09/07/15 01:21:28 4iKDPP7O
>>453
物は信用できそうだけどオクは業者の方が評判が…なのでほかで探してみる。
455:送料無料 ◆PbfAC65QoU
09/07/15 01:46:00 AyNKN7FG
皆さんサンクス
やっぱり昔から予定してた、銃の形のエアブラシとL7コンプレッサー買うか
456:名無しさん@線路いっぱい
09/07/17 04:11:22 RQzwDzoZ
この時期だとIPAは日なたに置きっ放しはマズいかな?
457:名無しさん@線路いっぱい
09/07/17 07:05:21 MGERByZF
>>456
マズイダロ。
しかも光を通す容器だったらなおさら。
458:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/07/17 20:25:25 bjttSB7X
気化して膨張したアルコールが飛んでしまってムダになるからな。
459:名無しさん@線路いっぱい
09/07/17 22:32:09 ODceiJjJ
>458
(冗談だとは思いますが)そんな甘いもんじゃないですよ。
紫外線厳禁。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
460:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 01:00:35 JnC7OuQN
>>459
こりゃかなりヤバいね
ケトンが光増感剤というのもまた・・・
461:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 15:18:04 61ZGUEQ3
>>453
模型板では中華品買うのはバカってことになってるけどそのくらい使い捨てなら動くあたり引けばOKか。
耐久性は何ヶ月くらい?
462:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 15:42:16 Y4CmH2OI
イヤホンを塗装したのですが筆で塗ったせいか、さわり心地が悪いので、ニスを塗ろうと思いますが、ないので代用できるものはありますか?
463:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 16:30:23 7ZfQQKio
>>461
今のところ2年持っている。
全部で6本持っているが、予備2の平行使用4だよ。
使い捨てと思ってガンを平行使用しているとこれは物凄い便利なんだな。
塗装が早い早い。
464:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 17:10:10 /MkXcDEH
>>459-460
過酸化水素って聞くとMe163でパイロット溶けちゃった話思い出すルフトヴァッフェヲタなオレ
465:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 17:12:17 /MkXcDEH
今時期ガンとコンプレッサーだけじゃなくてレギュレータもあると湿気対策に便利
2本以上差せると同時侵攻できるし
466:名無しさん@線路いっぱい
09/07/18 19:20:14 sXvmyftA
片方シングル片方ダブルで、シングルのノズルをうっかり開けっ放しでダブル使い続けるとシングルの塗料カップが空になる不思議。
467:名無しさん@線路いっぱい
09/07/19 00:01:13 HDpWF4md
>>462
コンパウンドで磨いてウレタンクリアをスプレー
てか模型板かDIY板と間違えてない?
468:名無しさん@線路いっぱい
09/07/19 14:05:37 vjT0MM52
467
ありがとうございます!
間違えたのは書き込んでから気づいたので、すみません。
469:名無しさん@線路いっぱい
09/07/19 14:14:25 j43GCo7l
>>463のようにガンは複数持つと便利。
車体塗装の途中で乾燥を待つ間に下回りの塗装をしたり出来るし、
カップの底に顔料が残りやすい銀色は専用のガンにするとか、
いろいろとメリットがある。
470:名無しさん@線路いっぱい
09/07/26 11:43:59 lmEq7xAP
マスキングテープの糊残り以前ここでも話題になったがTMS7月号101系記事にも触れられている。またとれいん1月号近鉄記事にもマッハカラーとは相性悪いとある。確かに数年前まではこんな事はなかったので品質が変わったとしか考えられない。マスキングテープは他にあまりないから困ったものだ。
471:名無しさん@線路いっぱい
09/07/26 18:23:03 Z7BDJDXj
>>470
糊を少し指で弱くしてから貼れば無問題
472:名無しさん@線路いっぱい
09/07/26 19:00:41 l24W+W/P
タミヤ、3Mの黄色いテープ、ラッカー系に対しては糊残りします。
この前「ニチバン」ブランドの黄色いテープを見つけたのでテストしてみましたが、
結果は同じでした。
いずれも塗装後最低1日置いてからマスキング、乾燥後は手早く剥がしています。
プラ用のクレオス、GMなら問題ないようなので引き続き使用しています。
473:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 00:26:23 OzqpdfAK
>>472
ニチバンブランドも同じですか。情報ありがとうございます。金属車体を塗るのでやはりプラ用塗料よりラッカー系を使いたいです。
塗装のプロは何か特別なテープを使っているのか、と考えてしまいます。
474:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 11:14:43 lF56GZSY
>>472
組み立てのプロに聞いたところ
テープ・・・3Mの黄色いヤツ ホームセンターで10巻500円くらい?
タミヤのOEM元
剥がすタイミング・・・塗り終わってすぐ 半乾き程度で剥がす
あとマスキングしたらすぐ塗装する
糊が残ったらお湯(+洗剤)で そっと洗う
だそうです 正しいかどうか判らないけど僕もそうしてます
475:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 11:43:39 wJIrGuuN
テープは、常に新鮮なものを(W
476:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 16:43:39 OzqpdfAK
買ったばかりのテープでも糊残りはある。昔はこんな事少なかったが今は多発。
>474
残ったテープの処理お湯でやるとは知らなかった。情報ありがとうございます。試してみます。
477:名無しさん@線路いっぱい
09/07/27 17:38:40 YYPPZMiL
無知が多すぎだな
478:名無しさん@線路いっぱい
09/07/28 20:34:26 PWYoJSYB
3Mの品番がPLUSついたのと関係あるのか?
479:名無しさん@線路いっぱい
09/07/29 21:52:20 beDE39e1
カサカサと音がする…。
480:名無しさん@線路いっぱい
09/08/02 21:06:15 U1OgdyoJ
フジモデルが、音速のメタルシールプライマーと同じモノを販売し始めたぞ。
小売りへ卸してるので、フジモデル製品を仕入れている店ならどこでも仕入れ可。
481:名無しさん@線路いっぱい
09/08/09 19:52:23 ErUQwgOo
>>480
値段は安い?音速はとにかく高い!調色塗料も日光に比べたら高いし、すぐ色の分離は起こるし…ただ、日光塗料は色が少ないし、直販しか手に入れられない事があり、いささか不便
482:名無しさん@線路いっぱい
09/08/09 23:08:50 tSCMOR5V
>481
同じぐらいの値段。
全く同じサイズのボトルなので、内容量も同じの様子。
元が同じだから仕入れ値も同じだろうし、同じ分量に割れば
近似価格になるのは仕方なかろうと思う。
483:名無しさん@線路いっぱい
09/08/10 20:56:13 7BefmbV9
>>482
わかりました。情報サンクスです
484:名無しさん@線路いっぱい
09/08/11 14:59:00 Huw36DyA
いさみやのプライマーを使った人いますか?
485:名無しさん@線路いっぱい
09/08/11 15:27:39 paYn4NHj
最近ヤフオクで見かけるヤッスイエアブラシセットを、勢いでぽちってみた
まぁ使えなくは無きにしもあらずってところか
486:名無しさん@線路いっぱい
09/08/11 15:41:41 VuBCjlQG
>>485
なんか無きにしもあらずの使い方おかしいような
487:名無しさん@線路いっぱい
09/08/11 17:04:14 4NiPfsaU
無きにしもあらずんば虎児を得ず
だな。
488:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 17:51:30 cMMtIYOP
ところでふと思ったんだけど、
【青22号】鉄道模型調色スレ【ステンレス色】
みたいなのって需要あるかな?
489:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 17:59:41 i4FDC46T
>>488
ここでさえマッタリしてるのに
別スレ立てるほどでもないだろ?
ここで情報交換すれば十分
490:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 19:35:03 V3LywI3J
軟質プラにはタミヤのサーフェイサーがはがれにくいって噂をきいたので、
買ってきて試してみた。
筆塗りならMr.うすめ液の方が塗りやすかったけど、それで効果がどうなるかまではわからない。
とりあえず、長く置いてみて後でどうなったか報告しまつ。
491:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 21:19:30 ffhvI7KQ
>489
それでは早速、水性塗料で青22号、朱色1号、黄緑6号、青緑1号のレシピを…‥
タミヤのフラットブルーを白で割ったら赤みの水色になって玉砕しました。
青22号は緑系ですよねぇ。
492:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 21:33:13 rVIWQRcR
青22号は水性あきらめてGMの買って来て我慢するw
…青24号、青26号はどうでしょうか先生。
493:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 23:26:36 rVIWQRcR
オーシャングリーンはどうしましょう先生!
GM6と36でなんとかしようとしたけど何かが足りない気がするのだが。
494:名無しさん@線路いっぱい
09/08/12 23:42:16 Iau0CMJT
調色のポイント。
1.調色に使う塗料は原色を使う。
2.赤、黄、青、白、黒の5色があればどんな色でも作れる(メタリックは別)。
3.作ろうとする色の組成を理解する。
例)青22号の場合 青、黄、白、黒の4色から成る。まず、青と白を混ぜて
水色を作り、これに黄と黒を適宜加えて調整する。調色済塗料を使うと
思わぬ色が含まれていることがあってうまくいかないことが多いので注意する。
495:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 00:09:31 LWjHM79/
>>494
原理的にはそれで正しいと思うんだけど、そうやって作った色って隠蔽力がなくて困ることない?
純色じゃないからちょっと話が違うかもしれないけど、俺はGMの朱色4号が気に入らなかったので
Mr.カラーの橙をベースにあずき色を加えてTOMIXのに近い色を作った。筆塗りだと結構いい感じ
だったんだが、それをエアブラシで塗ったら全然隠蔽力がなくて使い物にならなかった。
まあ、橙なんて隠蔽力のないものをベースにしたんだから当たり前だけど、気に入った色ができて
も、それを活かすための下地の調色にまた手間がかかるんなら、最初から隠蔽力のある塗料だけ
で調色したほうがよかったかなと思ったよ。(ちなみにキャラクターイエローとハーマンレッドで作った
下地の上に塗ったら少しだけましになった)
496:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 00:44:45 l84WBF5G
>>495
隠蔽力の問題は調色とは直接は関係なく、調色に使用した塗料に依存するのではないかと思います。
自家調色した色でそのような隠蔽力が低くて困ったということが特に無いのでよくわかりませんが、
最近はガイアカラーやクレオスGXなどの隠蔽力が強いと謳っているものを使えば良いかも知れません。
オレンジ色は極めて隠蔽力が低いので私の場合は下地にクリーム色を塗ることによって解決しています。
497:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 00:57:00 yfEOM3ZP
>>495
クレオスのは元から薄いから
ガイアをベースにした方がよさそう
498:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 01:05:20 XG1P89AY
>>495
筆とエアブラシの隠避力の違いは塗膜の圧差の違いでは?
鉄道車両にはあんまり無いからいいけど明度、彩度の高いのは原色から混色する下がり気味になるから、
近い他の色にちょっと要素足して調整するくらいのほうがいいのでは。
499:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 02:11:04 i7fuGTKI
メーカー、色又は番号、重さ(0.01g単位)、割合
を明確にして調色に語ったほうがわかりやすい。
よっぽどヒドい状態じゃない限り隠蔽力は誤差と
認識して無視して
500:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 07:35:18 LWjHM79/
>>499
溶剤が揮発して濃さが変わっていくから、0.01gまで厳密に決めてもあまり意味がないんじゃ
ないかな。
俺の場合は、混ぜる塗料は純色でなくてもいいけどせいぜい3種類まで、混ぜる比率は簡単
な整数比で1対1から10対1くらいまでということにしているよ。35対1なんて決めても溶剤の
揮発とか考えると現実には誤差のほうが大きくて次に作るときに正確に再現できなくなるし。
まあ、実物でも車両ごとに微妙に色が違うことはあるし、どうせ同じ色は二度と作れないと割り
切ってもっと複雑なレシピにするのもありかなあ、とは思うけど。
501:名無しさん@線路いっぱい
09/08/13 22:50:26 LF6JIf2p
混ぜるならガイアの純色が便利かと・・・
URLリンク(www.gaianotes.com)
502:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/14 23:33:25 jCINbhIq
>>494
基本的に有ってるんだろうけど、中の人に言わせると赤だけで20種類位になるんだと
「赤」ベースじゃキハ58等の窓周りの朱色は無理ですよね? 「朱赤」じゃないと
>>隠蔽力
同じ「白」でもメーカーによって黄っぽかったり青っぽかったり、隠蔽力も違ったりするので...
昔聞いたのは多くの色が入るほど隠蔽力が上がって濃い色程乾きが遅いとか
503:名無しさん@線路いっぱい
09/08/14 23:37:59 SHYMZ38X
>>502
朱って言うのは赤と黄から(ry
504:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/14 23:55:58 jCINbhIq
>>503
つ橙色
505:名無しさん@線路いっぱい
09/08/15 00:02:38 iY11bz7+
>>504
その橙色の黄色を少なくしたのが朱色。
506:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/15 23:13:13 5el2mRLC
>>503>>505
本当に出来ると思ってる? wikipediaでも見てから試してください
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
507:名無しさん@線路いっぱい
09/08/15 23:56:47 eGwJ0jw1
>>506
なぜこの人は自分のレスに文句をつけているのだ?
塗料じゃなくてwikiを引き合いに出す辺りも非常に脳内臭い
ボクはちゃんと調色できるんだじょ~って事?
508:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 00:19:11 xJQMi9y4
>>506
国鉄急行気動車の窓周りの赤11号を作るのには、赤ベースに黄色を入れて
色相を調整した後、黒と白を少々入れて彩度を落とすと出来ると思います。
まだやったことありませんけどね。
この色は赤と黄ベースで作れるのでそんなに難しい色じゃありません。
むしろ赤2号(特急車の窓回り)の方が赤、黄、青、黒、白の5色混合なので
ややこしい色です。
509:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 00:49:36 TAlwcPdO
田宮のブライトレッドかクレオスのシャインレッドで代用する気満々の俺
缶スプレーしか使ってないので
急行色クリーム/クリーム4号が茶色っぽいのが気になる
GMクリーム4号なんてベージュなんだよな
出場時は黄色みがない色なのかな
510:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 01:06:02 Lt75vOpZ
>>507
この人は自分では何も出来ない人でしょ
調色塗料を塗るのが精一杯なんだから知ったかしなきゃいいのにねw
511:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/08/16 01:52:44 aqhtLrTZ
>>507
クルマの塗料は仕事でかなり調色してたはず。
512:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 02:23:06 Izgfixxq
>>508
赤2号なんてクレオスで十分だと思う。
自分のイメージに対して気に入らなければ好きな方向に原色一滴たらして調整すればいいし、
なんでそんなに0から出発にこだわるのかわからないが。
原理はそうだから?そんなこといっても何の役には立たない無駄レスでしょ。
513:508
09/08/16 10:00:34 xJQMi9y4
>>512
>>508は朱色の自家調色が無理とおっしゃる甲府客貨車区さんに対しての答えです。
調色塗料で満足ならそれを使うのは当然です。私も調色塗料メインで使っていますし、
気になる時はそれに原色を加えて修正しています。
ただ塗料の配合を知ること自体が無駄な事だとは思いませんけどね…。
…。
514:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 12:59:14 +D3bZjnM
>512
クレオスのシャア赤なんて、赤2号そのものだろ。
その昔、GMカラーがなくてグンゼカラーで鉄道調色塗料を出していた時代、
シャア赤は赤2号が指定されていたくらいだし。
515:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/16 23:18:07 PUFk0mW8
>>507
脳内(藁)だって、wikipediaを見て橙と朱は違うというのを知ってもらいたいって事ですよ
調色は机上の理論じゃないんで
>>508
結局黄を入れれば橙に白入れればピンク黒を入れれば汚くなっていくだけで
ガイアのマゼンダなら違うのかも知れないですが...
実車は赤11号と言うからには赤から作っているのでしょうね...
今回はは下等ベースで作ったキハ282500とキロ58を塗るのに出来合いの缶スプレーが
偶々手に入らなかったのでって言うのが発端です
>>510
つ鏡
何時もの知ったか君?が知ったかでした(藁)
>>511
塗装が本業ではないので大した事ないです、はい
車は調合表見たいなのも有ったし
516:508
09/08/16 23:33:40 xJQMi9y4
>>515
何度も言っているけど朱色は橙より赤寄りの色、特別な色ではありません。
あと白や黒入れるのは国鉄指定色というのは彩度を落としてあるのが普通。
これをやらないと天の103系みたいな色になっちゃうの、分かる?
調色塗料でも白や黒が入っています。
出来合いの缶スプレー使って何とかしようとしている人を相手にした私がバカでした。
さよなら。
517:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 23:43:41 Y/KgQbUd
CMYを青赤黄色の原色で代用していいのかねぇ。
518:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 23:47:04 jwvb9y0e
>>516
川嶌さんは缶スプレーなんか使わないよ。たぶん。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
519:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/16 23:53:52 PUFk0mW8
>>516
なんか勘違いしてるね(藁)
>>518
やっぱり当たった(藁)
520:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/08/16 23:55:44 aqhtLrTZ
缶スプレーで済むならそれに越したこたぁないな。
16番ならなおさら。
俺なんかエアブラシで赤吹いたらヘタクソなんでムラだらけになる。
Nの京急でさえ1両ごとに職長が違って・・・・缶スプレー使えば良かった。
521:名無しさん@線路いっぱい
09/08/16 23:56:31 c1M3lWYK
調色が、うまくいかない人って
もしかして、ビンからドボドボと注いでいるんじゃないか?
筆先に少量付けて、一滴づつ足していけば、
自然と好みの色になるでしょ?
522:着払 ◆mmbdV/eros
09/08/17 00:18:10 A+ljHSGh
>>520
仕上がるたんびに現場の偉い職人さんに怒られすんですね、わかりますw
523:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/08/17 00:31:39 nOankHX5
>>522
職人から怒られ、作業所長から怒られ
一次下請けの中間管理職はつらい!
いっそ職人になりたい。
もちろん鉄道模型職人な。
飯食えないだろうけど。
524:着払 ◆mmbdV/eros
09/08/17 00:37:45 A+ljHSGh
>>523
鉄道模型職人の朝は早い(以下省略
それこそ、某スレでのたまわった如くメーカーを買収するしか…
成功した暁には自分を広報で雇ってくださいw
525:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 02:36:11 cXHL+wTV
>>520
1両塗る毎に職長さんを解雇していたらそのうち人が居なくなりますw
526:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 12:30:43 lSjV8YUy
>>525
大丈夫・・・代わりはいるもの・・・
527:送料無料 ◆PbfAC65QoU
09/08/17 13:08:40 tlRNeUe2
なんの話をしてるんだw
528:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 13:30:46 nFPbQWBl
職長の話に決まっているだろw
529:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 18:11:21 Fa3aQcim
昴タソは職長・安全衛生責任者講習の講師の資格持ってるらしいから
代わりはいくらでも育成できるんでないの?
有機溶剤作業主任者も持ってるんだっけ?
昔の鉄ヲタの持ってる資格スレに書いてあったような。
530:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/08/17 18:35:45 nOankHX5
ちょっとした誤変換で何で・・・・
1両1両エアブラシで塗ったらムラが出た。
缶スプレーの色で十分なら、8両束にして缶スプレーの吹き幅を有効活用し
まとめて吹いて均一に仕上げるって技もある。
もちろん缶スプレーで薄吹きするウデも必要。缶スプレーはエアブラシと比べて
意外と扱いにくいから。
531:名無しさん@線路いっぱい
09/08/17 18:59:10 h7z+3zCs
「しょくちょう」じゃなくて「しきちょう」って打てば一発で変換できるのだが。
それとも普段から色調を「しょくちょう」て読んでいるのかい?
532:昴 ◆BF5B/YTuRs
09/08/17 19:46:52 nOankHX5
>>531
更新覆歴が何だって?
533:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/17 23:04:21 hWlzUPRW
職長会議は此処ですか?(藁)
>>516
調色は机上の理論じゃないんで、やってない人にそんなに上から言われても(藁)
赤、黄、青、白、黒の5色があればどんな色でも作れる(メタリックは別)なんて思ってたら駄目ですよ
それから出来合いの缶スプレーを使うと何か問題あるのか?
>>518
そういえばちゃんと見に来てるんだね、コンテンツ追加した甲斐が有ったよ(藁)
534:吉田ビーソ ◆8POTrZUN5c
09/08/17 23:45:49 Fa3aQcim
>>533
>>518を書くためだけに探しただよ。
ブックマークしてなかったし、ハンドルも断片的に覚えてただけだし。
535:名無しさん@線路いっぱい
09/08/18 21:08:18 weqEwBXY
>>533
リンク先見たけど色有ってる見える。
536:名無しさん@線路いっぱい
09/08/18 23:35:53 QkKXDzj6
にしても写真の 下 手 ク ソ だねぇ
これで威張られてもねぇ、、、、(´。`)
537:名無しさん@線路いっぱい
09/08/19 00:27:54 +xKiUn8p
>>536
あんな小さい写真でわかるんですか?
538:名無しさん@線路いっぱい
09/08/19 12:53:08 X8s6KqeS
>>537
>あんな小さい写真でわかるんですか?
どういう環境で見ているのかわからんが、残念ながら俺にも判ってしまう。
でもまあ、手を動かしてるんだから晒せるんであって、そこは関心する。
539:名無しさん@線路いっぱい
09/08/19 21:17:25 Sjqz66bQ
>>533
赤、黄色以外にどんな色を使って朱色を作るのだろうか。
詳しく解説して。
540:名無しさん@線路いっぱい
09/08/19 21:55:34 TvZXr4PU
>539
硫化水銀とか?
541:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/19 23:11:32 CVB6RC7h
>>536
僻むな、脳内調色より遥かにイイと思うんだけど、スレたいを踏まえてその辺どうよ?(藁)
>>535
実物見るとピンク系(藁)
>>536-538
実は工作大嫌いで早く完成させたい病患者でもあります(藁)
俺的には1年かけて1本作るなら、それなりの物3本作りたいとか思ってるので、まぁこんなもんでおkー
ついでにデカイの上げます(藁)
先ずそのキハ282500先頭
URLリンク(www.42ch.net)
富113系2000番代ベースで115系300番代(片側8箇所切継、塗りわけラインが曲がってる塗装は缶)
URLリンク(www.42ch.net)
ブラスでKS115系(こちらは調色)
URLリンク(www.42ch.net)
>>539
つ>>502 後は合わせたい色と見比べて作るんだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>540
凄いですね
「朱色とは元来は天然赤色顔料辰砂の色」で「辰砂(しんしゃ、cinnabar)は硫化水銀(II)(HgS)からなる鉱物である」
だそうです
542:名無しさん@線路いっぱい
09/08/19 23:29:14 fDW0ac/P
草から取るんじゃなかったっけ
それは紅と茜か?
543:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/19 23:42:21 CVB6RC7h
>>542
紅と茜は草食系のようです(藁)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
544:名無しさん@線路いっぱい
09/08/20 01:32:08 HxSLMCCA
赤は現在の神奈川県高座郡渋谷で採掘された酸化鉄だった希ガス。
勿論当時で云うところの「赤」ね。今なら赤茶系。
545:名無しさん@線路いっぱい
09/08/20 08:45:25 Hd+IJ+UD
>>541
すげえ光沢だな
どうやって出してるの?
546:538
09/08/20 12:55:57 iKSKDsao
≫541
モチベーションが維持出来るのは凄い事だよ。
年3本は無理だなあ。
でも、クラブの運転会が年2回あるから、手ぶらにならないために年2本ペースでいかないと…。
俺も最近細かい仕事が出来なくなってきたけど、直線と平面はしっかり出したい。
これだけでもできれば一段上手く見えるので。
547:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
09/08/22 22:46:11 lBEqwaFM
>>544
赤錆色ってヤツですね
>>545
近めから吹くだけです、いつの日かウェザリングをしてやろうと思って
基本は新製又は全検直後
>>546
3本は例えですが115系量産した時はそれ以上だったかもです、今はそんな元気無いです(藁)
しかし3本言っても東線の6連と上野口の15連じゃえらい違いだし...
俺的拘りは正面から見て直立して連結面で横樋・塗り分線・車高が合ってる事
548:名無しさん@線路いっぱい
09/08/23 00:49:53 hEGs9yBd
>>547
>俺的拘りは正面から見て直立して連結面で横樋・塗り分線・車高が合ってる事
なるほど、そういう考えか。
しかし自分「なり」をきっちり持っているのはたいしたもんだ。
負けてられん。
寝ようと思ったがもうひと踏ん張りだ。
549:名無しさん@線路いっぱい
09/08/25 23:46:57 Wc4QInWt
東急の旧3000系列の旧塗装のツートン(グリーンなる前)ですが、青は近鉄ダークブルーで良いと思いますが、
黄色の方は何を混ぜ合わせれば良いのか...
末期の復活色は黄色に近く、黄5号でも良い様ですが、
本来は褐色かがった『黄土色』の様な色だったように記憶してます。
近鉄オレンジでは褐色が勝ちすぎている様で、クリームを混ぜても駄目でした。
黄色にクリームを混ぜても駄目。
先輩方で、成功した方があればご教示下さい。