08/10/01 22:53:06 hObkAscZ
>>718
新幹線は16番ではなく日本型HOなんだよ。
721:名無しさん@線路いっぱい
08/10/01 22:59:33 CS978B9U
>>720
「日本型HO」なる規格があるんだったら、
日本のどの車両はどの縮尺で作るよう決めてるのか、先に明言して下さい。
722:名無しさん@線路いっぱい
08/10/01 23:02:48 hObkAscZ
>>721
それは16番の規格とは何の関係もないね。
723:名無しさん@線路いっぱい
08/10/01 23:26:50 CS978B9U
>>720
>新幹線は16番ではなく日本型HOなんだよ。
>>722
>それは16番の規格とは何の関係もないね。
16番の説明も日本型HOの説明も両方とも不能ですか
724:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 00:11:13 70ED8OKV
>>704,>>720
何バカ言ってんの。
1/87新幹線は、正真正銘の「HO」だってことですよ。
それだけのこと。
どこかの1/80の「えせHO」「HOもどき」とは、全く違う正統名称の正統スケール模型ですよ。
725:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 00:32:00 F8dQDCOd
正統w
726:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 02:35:49 VTfyfSBP
>>724
またレスもまともに読めない年金ジジイかw
その前の>>700>>701のレスを受けてのレスだろうが、
727:ももも
08/10/02 03:36:37 rCIiHAM1
>ID:Ok6gBk+Zさん
>>667
>あんたらが困らないなら、俺は知らん。
>ユニスケールに興味のないヤツとは議論にならんからな。
自分と意見の異なる人に対して"議論にならん"と切り捨てるなら、最初からこのスレなんざ
読まなければ良い。
他人がなんと呼ぼうが、どっちの名称がまかり通っていようが、名称"論"なんぞせず
好きに呼べた良いだけですからね。
>>671
>日本型H0mをプラ完成品で安価に出せ、と言っている。
まぁ現実に出るか出ないかは別として、問題は1/87の日本型が少ないことであって、
名称がどうなろうと貴方の欲求には関係ないですよ。
728:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 08:36:11 DBk3ZaZi
HOとHOゲージは違うと言い張ったり、
日本型HOとかいう意味不明な用語を使ってみたり、
1/80をHOと呼びたい派はかなり追い詰められてきているな。
729:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 08:48:16 zlOrrRXu
そうか?
追い詰められているのは1/87厨の方に見えるが
730:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 12:02:03 o9zR1A7t
>>728
>727のレス中に書いてある"日本型H0m"とは何だ?
731:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 13:37:10 XUEU5oeH
日本型メーターゲージだろ?
1/87 12mmと思われ。
732:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 13:47:26 MtynaaXX
日本型のメーターゲージって存在してたん?実物も模型も
ビルマに行ったC56とか?
733:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 13:52:14 XUEU5oeH
日本国有鉄道とかJRとかいうのの事だと思うけどなあ。
1067≒1000なんだろ?
734:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 15:11:28 bgtJ4sk0
1/80 16.5mmを16番(ゲージ)と呼ぶ16番派は、>>601の規格で根拠が明確にされたわけだから、
後は1/80 16.5mmをHO(ゲージ)と呼ぶHO派は、何らかの規格等で根拠付けをすればいいわけだ。
最も簡単なのは、>>601の規格で「十六番」の文字を「HO」に変更し、英国型、米国型、鮮満型1/90を削除し、
他は現代の模型事情に合わない部分を修正・削除するだけでとりあえず規格は出来るだろう。
そしてそれを「HOゲージ日本標準規格」としてオープンにすればいいだけである。
周知は誰かホームページを持ってる人がそこに掲載し、ネットで広報すればいい。
場合によっては専用のホームページを立ち上げてもいいだろう。
何も個人でやらなくても、複数人の共同でも、模型クラブでも、メーカーや雑誌社の協賛を取り付けてやってもいい。
明確な根拠が無い限り、いくら声高に「HOゲージ」と叫んでいても説得性は非常に薄弱である。
現状では、明確な裏付けのない慣習を唯一の拠り所とするHO派は、確固たる裏付けのある16番派よりも極めて不利である。
だから新たに無理矢理根拠付けをするのである。
規格とは決め事であるから決めてしまえばいいのである。HOの日本型は1/80 16.5mmとする、と決めてしまうのである。
NMRA規格のHOでもないしNEM規格のH0でもない日本のHOゲージ日本標準規格のHOと言うふうに。
16番派もHO派も両者規格による根拠を以ってして初めて同じ土俵で勝負に挑めるのである。
HO派は直ぐにでも行動をおこすべきだと思う。
735:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 15:11:56 xV/1JGCr
日本型1067mm模型は井門に依拠する限り、財布ジャジャ漏れ人以外困難
欧州型1000mm模型は比較的安いから、これのドンガラだけ日本型にした物を売って欲しい、
という意味で、書いたんじゃないでしようか?
736:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 15:26:01 xV/1JGCr
>>734
16番の根拠は、米国にへつらう為無理やりガニ股にしたのです。
「日本型HO」なる規格がそこから米国の本家HOを追い出したら、何のための蟹股かわからなくなるでしょう。
車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HOとそれと一緒に走らせるのが困難な
1067mm国鉄型を何らか(つまり蟹股)を我慢して一緒に走らせたい、というのが16番。
彼と別れちゃったのに彼好みのおしゃれをしてる事になる。
イジマシイと言うか、さっさと自分のおしゃれしたら、というか。
おっと名前も旧姓戸籍みたいなHO抜いたら?
737:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 15:44:16 bgtJ4sk0
「HOゲージ日本標準規格」であるからNMRAのHOでもないしNEMのH0でもない。
1/80 16.5mmの歴史的経緯と現状認識をした「十六番ゲージ日本標準規格」の改訂と考える。
738:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 16:02:13 BtOx1NGW
ところで、皆に聞きたいが、欧米のTTゲージやHOmメーカーが
仮に日本型1/87 12mmを欧米型HO並み価格で出したら買うか?
739:転載バカボン
08/10/02 16:39:28 P3g9VQt8
>>738
↓に転載しますた。
1/80・16.5ミリ=HOはジャパニーズスタンダード
スレリンク(gage板)l50
740:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 16:40:33 xV/1JGCr
>>737
米国型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに
何で蟹股が好きなの?
何でHO名称なの?
741:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 16:53:21 bgtJ4sk0
その答えが「歴史的経緯と現状認識」である。
742:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 17:02:44 P3g9VQt8
>>740
米型HOと同じゲージを走れるという事、これこそが重要なのだが。
同じG=16.5mmを共用できるからこそ『HOゲージ』なわけで。
日本型1/80・16.5mmが『16番』なら、米型1/87・16.5mmも『16番』とすべきだね。
あくまで同じ括りであるべき。
ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いしてほしくない。
743:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 17:16:26 bgtJ4sk0
蛇足だが。
>米国型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに
その言葉は日本型の1/87 12mmにも当てはまる。
「欧州型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに」
12.26mmだからね。
744:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 17:35:48 V7FhdWLr
>>743
1067mmゲージを1/87,12mmにした場合
大股開きや、内股になってしまうわけですか?
745:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 17:46:55 V7FhdWLr
>>742
意味不明。
つまり山崎氏が書いた16番規格と全く同じコピペ規格書で、
名前だけ「日本型HO」にして、「HO」の名前をくっ付けておきたい、という事?
で新幹線は大きいからHO=1/87(米国扱い)で
同じ線路走る1435mmのDD13は小さいからHO=1/80(「HOゲージ」?)で
特大シキは大きいけどHO=1/80
古典機関車は小さいけど、在来線規格だから、1/80の特大蟹股
てか?
小型新幹線や大型シキが出来るたびに巻尺で測って「HO日本型規格会議」開催の必要がありますね。
746:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 18:22:19 HUkGZHEw
いかにも実際に模型を作ったことの無い&持ってもいない奴が唱えそうな屁理屈やなw
747:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:01:20 ifyyDIrj
>>734
連結器と建築限界とAC14Vは削除していいと思う。
車輌限界と車輪についてはメーカーに精査してもらう必要がありますね。
メーカーの協賛は、現にHOと名乗ってるカト・トミ・アリにしてもらったら?
協賛メーカーとしてこの3社の名前を載せさせてもらえれば十分でしょう。
>>744
そう言う意味ではないと思う。
1067mmのHOスケール日本型はNMRAにもNEMにもないのだから、
何もNEMのH0mを対象にした12mmにせずに独自に12.25mmとかにしたら良かったのじゃない?
と言う意味だと思う。
NEMのH0mの12mmは実車ゲージが850~1250mmを対象にした妥協ゲージだから。
>>745
それはメーカーがどのように製品化するか、アマチュアがどのように作るか、の問題。
16番ゲージ日本標準規格、HOゲージ日本標準規格、NMRA規格、NEM規格
どの規格に準拠して作るかは作る側の選択の自由。
>>746
NMRA規格もNEM規格も屁理屈どころか矛盾をはらんだ規格。
もっと勉強してから出直して来い。
748:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:06:36 ZL0Yxev6
>>742 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:02:44 ID:P3g9VQt8
>>740
>米型HOと同じゲージを走れるという事、これこそが重要なのだが。
>同じG=16.5mmを共用できるからこそ『HOゲージ』なわけで。
だからとれいん軟膏頁の08年6月号82頁に出ている「HOg」が正にこれの具体的な名称案。
HO粘着厨対策としてHOを入れたと記している。HOをどうしても使いたければこの程度が限界だろう。
しかしHO=1/87でガチガチなので絶対使えないと思っていたが1/80,16.5mmで使えるように出来るんだね。目から鱗だよ。
そして一番衝撃的だったのが「1/80名称を捨てる」の箇所。
今まで隠蔽されてきたゲージモデルの本質を鋭く突いている。
749:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:29:41 ifyyDIrj
前レスのどっかに書いてあったが、
『「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。』
だと思う。名前だけ付けたいなら何とつけてもいいわけだ。
それだったら現状一般的に使われてる「HOゲージ」なら新たな命名の手間は大幅に省ける。
750:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:30:29 XYlHJ4dR
>>736
>車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HO
君の書いた"米国HO"は、"米国型HO"とその意味が違うのか?
751:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:48:53 RFFL6Dnl
>>742
>米型1/87・16.5mmも『16番』とすべきだね
米型1/87・16.5mmも『16番』の一種ですけど。
ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いないのが16番です。
752:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:52:21 RFFL6Dnl
>>751 また訂正
×ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いないのが16番です。
○ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いしないのが16番です。
753:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 19:53:38 ifyyDIrj
>車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HO
でもOゲージになると
「車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国On3,On2」
はいいとしても
「車体縮尺とゲージ縮尺が等しくない不合理な米国O,On30」
はいただけないなー。
NMRA規格も思想が統一されとらんね。
754:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 20:02:55 RFFL6Dnl
>>750
米国式HOは16.5mmゲージを米国のみならず欧州でもNo1模型(1/87)の地位につかせました。
と言う「歴史的経緯と現状認識」に基づきます。
755:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 20:04:31 ifyyDIrj
>規格とは決め事であるから決めてしまえばいいのである。
>HOの日本型は1/80 16.5mmとする、と決めてしまうのである。
正にその通りだと思う。
なにも車体縮尺とゲージ縮尺が一致しなくてもかまわない。
決め事として決めてしまえばいいのである。
それと現代では規格は製品の後追い・追認だね。
製品が先で規格はその後。N,Z,On30を見たら分かる。
756:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 20:23:33 RFFL6Dnl
>>755
そんな規格なら既に山崎氏が書いた16番規格がありますって。
その規格に「HO」名称を帽子みたいに乗せたいだけでしょ。
757:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 20:33:19 ifyyDIrj
その通り。
規格名変更並びに規格各項目の改訂・廃止だろうね。
758:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 20:47:05 ifyyDIrj
>>734が提案してるのは
「名前だけじゃ弱いので規格でバックグラウンドを固めよ」
「その手っ取り早い方法が16番ゲージ日本標準規格のパクリである」
と言ってるのだと思う。
759:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 21:05:54 ifyyDIrj
Tゲージ(1/450 3mm)なんかは日本初の世界最小商用鉄道模型なんだから、栄進堂が製品に合わせて規格作って全世界にオープンにすればいいと思うよ。
なんせ栄進堂のTゲージは車輌・線路・ストラクチャー・シーナリィまで提供している総合鉄道模型なんだから。
今年のメッセでも大々的なプロモーションまでして全世界にアピールしてるしね。
今の内にTゲージは日本(栄進堂)がイニシャチブとっておけば、あとで海外勢が参入して普及した暁には、NMRAもNEMも後追い・追認で規格化するかもよ。Nのアーのルト、Zのメルクリン、On30のバックマンの例がある。
760:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:17:17 ifyyDIrj
昔、メルクリンがZを発売するにあたり、「世界で一番小さい鉄道模型」ということでアルファベットの最後の文字「Z」を採ったが、まさか後世3mmゲージのTゲージが出てくるなんて想像も出来なかったと思う。
761:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:20:44 ifyyDIrj
しかし、今後5mmとか4mmとか2mmとか1mmなんかが出てくると何と呼ぶのであろう?
Tゲージのようにゲージの数字をアルファベットで表して命名するとだぶりが出てくるけど。
762:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:22:38 ifyyDIrj
1mmゲージなんか世に出たら糸コンニャクだろう。
しかも虫眼鏡で見ながら運転かも?
763:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:37:12 ifyyDIrj
ところで3mmゲージは栄進堂よりも前にアマチュアが自作してた。
Zzゲージと命名してたけど、その後ストップしたようだ。
URLリンク(tama-railway.com)
そしてさらに小さいゲージまで目指していたようだが。
URLリンク(tama-railway.com)
764:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:47:10 RFFL6Dnl
>>757
>規格名変更並びに規格各項目の改訂・廃止だろうね
規格名は「HO」だけはよして下さいね。
1920年代に発明された「HO」名称と
2008年にあなたが発明する「HO」名称では、
パイオニア度が違い過ぎです。
765:名無しさん@線路いっぱい
08/10/02 22:55:30 +8pQjeIW
>>749 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:29:41 ID:ifyyDIrj
> 前レスのどっかに書いてあったが、
>『「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。』
HOゲージ・・・・・歴史に残る大論争で浄化された標準軌間を1/87にした16.5mmゲージ限定。
案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
この差は無限大、良いだろうを凌駕している。
766:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 01:20:16 Xl15r0P9
16.5mmのベレー帽はキマッてるが、16番は流行遅れだから、
HOの鳥の羽根刺して歩きたい、って感じですかね
767:ももも
08/10/03 03:16:16 C1BNyra+
>>734
説得性が脆弱も何も、それで通じている以上に何が必要なんでしょう。
>>736
別に>>734さんは追い出すとは言っていないと思いますが?
>>745
>意味不明。
>(略)
>小型新幹線や大型シキが出来るたびに巻尺で測って「HO日本型規格会議」開催の必要がありますね。
貴方の方がもっと意味不明なことを言っていますね。
そこまで疑り深いなら、自称1/87のHOの模型も、全長全幅に限らず窓枠や車輪の厚さとかを
こと細かに調べて完全に1/87であることを確認したりしているんでしょうか。
768:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 05:42:41 EfJYNpl4
>>767
>そこまで疑り深いなら、自称1/87のHOの模型も、全長全幅に限らず窓枠や車輪の厚さとかを
>こと細かに調べて完全に1/87であることを確認したりしているんでしょうか。
普通ノギスかインチスケールで乖離を確認するよな
ま、当然、完全に1/87にはならんけど
特に工作をするならノギスは必須
769:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 08:56:16 nOhSae48
>>767
意味ははっきりしてますよ。
新幹線は模型として大き過ぎると言う理由で1/87なら
新幹線より大きいシキは1/87に作るべきか? と質問してます。
770:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 09:14:00 GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね
771:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 09:19:05 u32BEl/8
全長や全幅というような模型の基本的なディメンションと、
実物よりずっと条件の悪い模型の線路を走るたの車輪の厚さとか、
物理的に工作できる限界のある窓枠の厚みを同じように比べるのは無理。
確かに新幹線が大きいから云々で1/87なら、それより大きい車輌も当然1/87だろうな。
それを1/80の機関車で牽引して16.5mmのレール上を走るわけだよね。
で、機関車と被牽引車の縮尺がチグハグでも気にしないんでしょ、
某社のオリエント急行みたいにさ。
772:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 10:53:58 GX58+UGv
軟膏がHOgを提案するならなぜHOgの規格を発表しないのでつか?
軟膏の思いつきの口から出任せでつか?
773:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 11:57:42 /CEk9x/3
自演さんは、こうしてまた無駄で無意味な一日を積み重ねていくのであった。
774:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:12:05 1o6C75f4
新幹線が大きいから87なんじゃなくて、「新幹線だから」87なんだよ。わかる?
新在直通なんかは87と80両方出していいと思う。
775:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:31:28 u5WNRmtt
シキは1/80だろjk
776:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 15:25:22 ugZL4bHA
>>774
何で新幹線だけ1/80で作らないの?
777:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 16:35:12 rZNGcond
>>776
メーカーに電話して聞け。
イモンは京急デハ230形を16番とHOの両方出してる。
778:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 16:36:32 hwV7LkYu
>>776
新幹線が1/87で作ってある事の何にしつこくこだわっているのかさっぱりわからないなあ。
なんで?
日本HOで作ってある、という事実がただあるだけなんだがな。
今のところは。
779:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 16:56:07 rZNGcond
>>773
くだらんコメントする暇があるならお前のゲージ見解を開陳しろ。
780:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 17:25:11 27Gqb6TN
>>779
何で御宅が反応するのさ?
781:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 17:38:20 ugZL4bHA
>>778氏へ
あなたの言う「日本HO」の内容は何?
①新幹線の縮尺
②新幹線走行用DD13(1435mm)
③>>774の言う新在直通
④新幹線より大きいシキ(>>716の言う シキはでかいが、在来線規格)
自分で答える知識の持ち合わせがないから>>777のように「メーカーに電話して聞け」ですか?
782:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 17:40:50 rZNGcond
反応じゃないよ、レス進めるための突っ込みと心得よ。
現におまえがレスしたからな。
漫才と同じで「ボケ、突っ込み」の繰り返し。
783:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 17:43:20 rZNGcond
商品はメーカーが決めることだろー、ボケ茄子!
784:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 18:36:30 kJ9T6MHa
>>783
正論ですね。
メーカーが16番で作るかHOで作るかNで作るかは商売を考えて決めるでしょう。
逆にアマチュアは商売抜きに出来ますから、好きなように作れば良いでしょう。
785:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:06:31 nw9mepse
>>770 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:00 ID:GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
>すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね
軟膏頁ではHOgはユニゲージマルチスケール模型用と限定していたはず。
On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
ユニスケールとユニゲケージとはどういう事か理解できない無知なオマイにゲージ論を語る資格は無いでOK。
786:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:11:35 kJ9T6MHa
>>785
>On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
これらはスケールこそ違えゲージは16.5mmの共通ですね。
恥ずかしいよ。もっと勉強してから書いたら?
787:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:13:01 nw9mepse
訂正
>>770 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:00 ID:GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
>すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね
軟膏頁ではHOgはユニゲージマルチスケール模型用と限定していたはず。
On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
ユニスケールとユニゲージの違いが理解できない無知なオマイにゲージ論を語る資格は無いでOK。
788:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:18:17 kJ9T6MHa
>>787
>On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
これらはスケールこそ違えゲージは16.5mmの共通ですね。
恥ずかしいよ。もっと勉強してから書いたら?
789:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:19:57 XPdaukFV
>>781氏へ
ところで、だ。
なんでいつまでも君は新幹線のサイズに粘着しているんだっけ?
790:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:27:00 kJ9T6MHa
新幹線、好きやねん。 じゃないか?
791:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 19:42:51 kJ9T6MHa
ちゃかすの止めて真面目に回答してみよう。
分かりやすく説明するためにNEM010規格のスケール・ゲージ表(Tabelle 1)で説明する。
URLリンク(www.morop.org)
■ユニスケール・マルチゲージ
表の斜めハッチングがそうである。
■ユニゲージ・マルチスケール
表下端のゲージ項目を下から上へ垂直に囲ってみると、それがそうである。
日本で16番がユニゲージ・マルチスケールであると言うのは、
スケール範囲を非常狭めて(1/76~1/80~1/87)考えていることになる。
792:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 20:11:01 ugZL4bHA
>>789氏へ
日本の国内車両なのになぜ新幹線だけ1/87だかの回答が出ないからです。
あなたが回答出来るならこの問題は解決します。
793:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 20:17:57 oPq0j8ud
>>792氏へ
君はシキの大きさだけに粘着しているから何も見えていないんだよ。
今まで先輩モデラーたちは、シキを大・小他のゲージを含めてどのサイズで作ってきたんだろうね。
自分で勉強してみような。
わかったらぜひ俺に教えてくれ、ヨロ。
794:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 20:19:27 ugZL4bHA
>>793氏へ
またしても、お答え不能ですね
795:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 20:21:54 oPq0j8ud
>>794氏へ
だから何も見えていないんだよ、君は。
796:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 20:45:55 kJ9T6MHa
喧嘩はやめてNゲージを楽しもう。いいぞー!
797:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 21:10:07 NeaniouF
そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける
798:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 21:26:11 kJ9T6MHa
>>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。
当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映ったのかもしれないが、
山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ拡張化、1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化」
と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は白鳥剛氏が山崎氏の考えを受け入れて13.5mmではなく
13mmを採用したこと、13mmを世に知らしめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、1/80が13mmや9mmへと発展していく
1/80の系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンスの違い、
胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってること、などがこのミキストには
盛り沢山に書かれている。
TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このTMS337号ミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページにわたる論文である。
799:見やすく再投稿
08/10/03 21:32:18 kJ9T6MHa
>>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。
当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映った
のかもしれないが、山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している
昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」
と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する
9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化、1/80 13mmは3'6"の模型世界での
狭軌顕在化」と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は白鳥剛氏が山崎氏の考えを
受け入れて13.5mmではなく13mmを採用したこと、13mmを世に知らしめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、
1/80が13mmや9mmへと発展していく1/80の系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、
ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンスの違い、胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、
ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってること、などがこのミキストには盛り沢山に書かれている。
TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このTMS337号ミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページ論文である。
800:見やすく再再投稿
08/10/03 21:34:50 kJ9T6MHa
>>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。
当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映った
のかもしれないが、山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している
昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」
と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する
9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化、1/80 13mmは3'6"の
模型世界での狭軌顕在化」と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は
白鳥剛氏が山崎氏の考えを受け入れて13.5mmではなく13mmを採用したこと、13mmを世に知ら
しめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、1/80が13mmや9mmへと発展していく1/80の
系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンス
の違い、胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってる
こと、などがこのミキストには盛り沢山に書かれている。
TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページ論文である。
801:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 21:35:49 kJ9T6MHa
これ↑土日のネタになるかも。
802:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 22:37:43 kJ9T6MHa
■16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化
なんか今となってはこれこそ屁理屈にきこえるなー。
■1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化
スケール化と言わないで狭軌を強調しているあたりが上手いね。
日本の在来線1067mmを狭軌と捉えることを嫌がる日本人の心情を
逆手にとってるからね。
803:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 22:41:44 kJ9T6MHa
13mmは13.3mmじゃなく13.5mmで考えてたのを13mmにしたなんて初めて知ったよ。
804:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:00:40 kJ9T6MHa
■「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を
包含する9mmゲージのナローを指す
当時のナローゲージャーはこんなコンセプトで取り組んでいたの?ほんと?
そりゃ当時は自作する以外は、PECOのバリキット(OO9)や、ぼつぼつ出始めた
乗工社のナロー(HOn2-1/2)だったから当たってる面はあるけど。
スケールが全く違うNの場合なら分かるけど、1/80やHOやOOのお互いに近い
スケール間で同じ9mmの線路を走るナローにまで無理矢理16番のコンセプトを
押しつけているような感じがする。
16番提唱者だから無理もないか・・・・
805:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:05:12 kJ9T6MHa
16番の1/80の資産をふんだんに利用しておきながら、16番は蟹又だからダメ
という13mmの奴らにやんわりと怒りもぶつけてるね
806:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:17:29 kJ9T6MHa
【16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化】
16番擁護派はこれ暗記して何時でも言えるようにしといた方がいいよ。
座布団10枚分の価値がある屁理屈だから。
807:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:18:52 T61prg0H
またアイツか
808:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:29:42 kJ9T6MHa
またお前か
まーいい、
【16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化】
を今晩中に暗記しとけ。
日曜日の軽便祭会場でテストするからな。
809:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:35:03 T61prg0H
表から入ってこれるんか?w 裏口からこっそり入って逃げるように出て行くんだろ?w
810:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 03:26:24 Yiysfcmu
>>798 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 21:26:11 ID:kJ9T6MHa
>山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」と表示したようだ。
>即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する9mmゲージのナローを指すと。
>但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
しかし読者は動かず、この考え方のナロー呼称は消滅した。やま氏の失意の落胆は想像に難くない。
現在TMS誌上で赤井哲朗こと石橋春生が「軽便電車」を連載しているが、これはかっての「16番ナロー」思想の復活とあわよくばこれの名称を募る目的の為の序曲としての位置づけと見られる。
さらにそれをテコに1/80.16.5mm名称へと波及させる腹づもりと見ている。
読者が乗ってくるか引っかかるか今後に期待しる。
811:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 04:28:35 Yiysfcmu
1/80系列のゲージはHO16.5mm・12mm・9mmと同じく18mm13mm9mmの三つだけで良い。
だから京王電車はゲージ18mmとするのが当然。
ここに16.5mmが入っていないのは不思議でも何でもない。
何故なら1/80.13mmは1/80系列だが、1/80.16.5mmは16.5mmゲージ系列なのだから混同してはいけない。
同じようにHO1/87.16.5mmは1/87系列だが、1/80.16.5mmは16.5mmゲージ系列なのだからHOでは無いのは当たり前なのである。
812:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 05:05:51 xNRpXXKz
自分でも何書いてるのか判らなくなっている模様です
813:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 06:28:39 B+ewTUM0
普通は1/87だと計算が非常に面倒なのですが、連結器高さ880mm≒1cm 車輪直径860mm≒1cmという点から、下廻りの設計は1/87の方が楽なのですかね?
(車体19.5m=224.1・・・・mm)
814:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 07:57:58 vXMX/eAV
>>811
そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。
このミキストには説明のためのスケールとゲージの系列図がありますが、
やはり16番ゲージや16番ナローの考えは無理があるような気がします。
だって世界的に見ても普通はユニスケール・マルチゲージの考えでしょ?
ユニゲージ・マルチスケールなんて日本の16番を正当化するための詭弁みたい。
815:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 08:02:49 6XpDnf8m
>>812
年がら年中四六時中自演やってるんだから当然だ罠。
816:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 08:49:12 vXMX/eAV
>>815
アカデミー賞最優秀ゲージ論賞を授与したら?
817:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 08:52:48 vXMX/eAV
>16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化
>1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化
原文を要約した文だと思うけど、キャッチコピーとして使えるね。
818:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 09:21:45 wFVXP4N5
戦前一番採用が多かったのは、1/30,35mmゲージ。
これは実物1067mmを模型化する場合、車体とゲージの縮尺に矛盾が無い。
当時ほとんどの模鉄は国鉄万歳で、実物の英米機など興味が無かったから。
これに対して英国機好きの湯山氏が32mm線路上で1067mmと1435mmを走らせる事を提案(蟹股元祖)
続けて山崎氏が16.5mm線路上で同様な事を提案(蟹股2号)
その後米軍に日本が負けたため、蟹股は一気に増殖、山崎時代となる。
819:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 09:49:22 vXMX/eAV
早くミキスト読みたいー!タブーチさん、うぷマダー?
820:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 10:56:26 QFMbv/ez
TMS337号ミキスト キタ━━(゜∀゜)━━!!!!
URLリンク(www.kk-net.com)の[検討経過1]の注5
821:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 12:40:32 vXMX/eAV
>>820
あんが㌧
822:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 12:54:55 vXMX/eAV
「1/80は、日本の車輌が1067mm(3'6")の狭軌とはいえ大きく、1435mm(4'8-1/2")の標準に
近い車輌限界を持っていることを利用して<ナローをスタンダードゲージの模型の世界へ
移行させた縮尺>である。」
すごい論理付けですね。
これマジ怖い顔して言われると、思わず「御意!」と言ってしまいそう。
「世界的に見ると日本の在来線1067mmは狭軌だけど、模型では世界の標準軌と同等に扱えるよう
格上げするために1/80を採用した。」と仰せのようです。
823:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 12:59:46 N7JRqb+V
>>816
「なにをやってもすべてが無駄に終わるで賞」
がお似合いだな。
824:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 13:07:27 vXMX/eAV
>>823
おい、ミキストもう読んだか?
明日の軽便祭で質問するぞ。
答えられ無かったら罰として駆け足山手線一周覚悟しとけよ。
825:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 13:17:16 vXMX/eAV
と言うことは、16番を蟹股と罵る奴らに対しては、
「お前らよっぽど狭い線路が好きなんや。日本の在来線をナローにしたいんや。
おいらは標準軌と見てるさかい16番や。ちんけなナローは好かんぜよ。」
と胸を張って言えばいいと思うよ。
826:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 13:18:35 CzhsKeK2
>>824
誰に質問するんだかww
827:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 13:54:03 wYd6Vxi1
>>824>>825
オイオイ、12ミリ本スレなんかに>>820貼ってどうするんだよwww
ゲージ論嫌いなヤツだっているんだぜ
アンチスレに貼るならまだ解らんでもないが
(アンチ12ミリスレ)
【買っては】1/87・12mm = 芋ゲージ【いけない】
スレリンク(gage板)l50
ところで、こっちには貼らんのか?w
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
IQが低いヤツほど1/80をHOと言い張る
スレリンク(gage板)l50
16番
スレリンク(gage板)l50
Nゲージ・HOゲージ雑談スレ1
スレリンク(gage板)l50
828:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 14:48:33 REgkK2LJ
山氏は1067mmは米国の1435mmと一緒に走らたかったの。
だから、国鉄の股を無理やり開脚させて米国と一緒に並べたの。
その結果日本の群小ゲージ、1435mm(当時のインターバン)とか、762mmとか、600mmとかなんてどうゲージが狂っても良かったの。
ところが米国は戦後のHOレイアウト発展期に、ゲージ&車体同一縮尺を徹底化し、
軽便等群小ゲージの模型ゲージも車体同一縮尺にしたの。
その象徴がジョンアレン氏のG&D鉄道。
んで山氏は1435mmに対しては強引に蟹股で並びきったが、
後から湧いて来た新幹線や軽便ゲージの事まで考えが及ばなかったので、
誤差が増殖してしまったわけ。
勿論、1950年代前半の非精密模型の時代には問題にならなかったのだが。
1950年代後半になるとさすがに白鳥氏の13mmなんかが現れて来てしまいました。
829:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 15:44:45 vXMX/eAV
ミキストの図のなかでHOn2は7mmなのに6.5mmと間違えてる。
830:ももも
08/10/04 16:43:03 EUInBA3q
>>822
格上げって、何の格?
831:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 16:46:46 REgkK2LJ
米国には1950年頃まで915mmの長距離幹線が営業していて、戦後これの模型も注目された。
仮に米国人が16番的考えなら
>>693氏 のように「レールは1種類の方が何かと便利」
だから、
実物915mmは1/80や1/76にして、1435mm車両より少しだけ小さい形の蟹股車にして16.5mm線路を走らす事になる。
しかし米国人はこの方法を取らずHOの出現意義に基づいて915mmも車体ゲージ同一縮尺にし、
10.5mmゲージを決めたわけです。
日本では16番軽便に関して、1/76程度に作り16.5mmで走らすことが1960年頃まで普通でした。
ツボミ堂のBタンクは、縮尺がはっきりしないが、おそらくこの線を狙った軽便であり、しかもベストセラーだったのです。
これらは最も16番の意義に近い考えです。
その後米国輸出向け10.5mmの余り部品を使った10.5mm軽便が発表されさらに、
1960年代後半になると格安の9mm模型に1/80前後の自作車体を乗せた
軽便模型が増殖しました。
832:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 16:54:42 vXMX/eAV
>>830
軌道の規格水準を格上げして、狭軌→標準軌と言う意味だろう。
なんかお前の質問はいつも枝葉末節を取り上げて重箱の隅を突く
ようなもんばかりだな。
明日軽便祭に来い。気合い入れてやる。
833:ももも
08/10/04 17:04:41 EUInBA3q
>>831
あ~、じゃぁ16.5mmのギャロッピング・グースが発売されたりした昨今は、
その流れとは逆行を始めたんですかね。
>>832
>軌道の規格水準を格上げして、狭軌→標準軌と言う意味だろう。
軌道の規格水準って何?
それが何で格があがたことになるんですか?
>なんかお前の質問はいつも枝葉末節を取り上げて重箱の隅を突く
ようなもんばかりだな。
なんか貴方の書き込みは”そうに違いない”とか"そうだったら良いなぁ"
って思い込みのようなもんばかりですね。
>明日軽便祭に来い。気合い入れてやる。
軽便祭で貴方に気合を入れてもらうにはどうしたら良いですか?
なんか目印でもつけていてください。
834:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 17:26:54 vXMX/eAV
>なんか貴方の書き込みは”そうに違いない”とか"そうだったら良いなぁ"
って思い込みのようなもんばかりですね。
2chの匿名投稿掲示板だからそんなレベルでも良いだろう。
835:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 17:30:00 vXMX/eAV
また突っかかってくるのか?それなら今度は英語で書こうか?
836:ももも
08/10/04 17:36:12 EUInBA3q
>>834
なるほど。じゃぁ>>832の人が何を言おうと、2chの匿名投稿掲示板だからそんなレベルでも
何の問題もないですね。
>>835
2chの匿名投稿掲示板で何を気にしているのかわかりませんが、お好きにどうぞ。
837:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 17:42:35 vXMX/eAV
勿論そうだよ。相手してやってるだけだよ。
838:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 18:19:16 wYd6Vxi1
もっと現実の話をしようぜ。
模型店の店頭(老舗の専業店に限らず量販店も含めて考えるのは当然)や博物館や
貸しレイアウトや公開運転会会場での実態はどうなんだろうねぇ。。。
839:ももも
08/10/04 18:45:12 EUInBA3q
>>837
相手してもらってすいませんねぇ。
毎度、いつもの展開ご苦労さまです。
いつも相手をしてくださっている人でしょうか。
でしたら、話を逸らさず最後までがんばっていただきたいものです。
840:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 19:03:58 9OX1HvL+
>新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part9 >361:2008/05/24(土)
1)HOは縮尺1/87を中心として、ゲージを16.5mm,12mm,9mmとするユニスケール規格。
2)HOg(=16番日本型,6月号のとれいんによる)
は16.5mmゲージを中心として、車体縮尺を,1/80,1/76(カツミの一号機関車),1/64(アダチの黒部峡谷鉄道),1/45(つぼみの木曽森林鉄道)等々とするユニゲージ規格。
3)TM(>320のレスに出ていたた某クラブの30周年記念誌の中の案より)
は縮尺1/80を中心として、ゲージを18mm,13mm,9mmとするユニスケール規格。
>新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5 >391 :2007/06/07(木)
>ゲージとスケールのお話Ⅱ,ナロー編その7
>やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
>★1/80・9mmを独立したナローゲージと考えるなら、このように13mmゲージの系列、即ち16番を除いた1/80を主軸とした系列に入るのが当然である。「1/80・9mmは13mm系統のゲージである」という、一つの考え方を覚えておいてほしい。
タブーチ運子Jは、
2)がゲージ中心でゲージとスケールが一致しない
1)3)は縮尺中心でゲージとスケールが一致する
の違いを識別する能力を欠き、異なる規格を一緒くたのごちゃ混ぜにしているので市中の評価は運子。
運子は逝って良し。w
841:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 19:31:09 vXMX/eAV
/  ̄ ̄ \
| | | | 運子かましたる!
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | 人 | |
(;;;;;;;;;) ブッリブリリリリリリリリ
(;;;;;;;;;;;;;)
_
, -‐‐ク´  ̄` ヽ、
__/::::::::::{{ , 。`丶、,、_
_ __ _,. -‐―/´:::::::::::!l ,' ィ:. `(! ' ㌧、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"  ̄ {::運子J::ヽ :'゛ ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、: j( ヽ、,=(`ー´、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
URLリンク(www.kk-net.com)
842:ももも
08/10/04 19:33:31 EUInBA3q
あれ?
いつものコピペ君だったのかな?>ID:vXMX/eAV
843:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 19:39:26 DRdUQmkS
>>840
>3)TM(>320のレスに出ていたた某クラブの30周年記念誌の中の案より)
は縮尺1/80を中心として、ゲージを18mm,13mm,9mmとするユニスケール規格。
TMだけならいいけど、TMs、TMk等の表記ははうまくないな。TMは13mmを示しているのだから。
TMが1/80を示しているならまだ解るんだけどね。
844:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 20:05:19 vXMX/eAV
>>843
仰せごもっとも!
TMs、TMkなんて命名してる奴らはゲージ論のゲの字も分からんおたんこナスだろう。
そんな奴らはTMS337のミキスト読んで糞して早く寝ろ!
845:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 20:44:00 REgkK2LJ
13mmのTMゲージ名称は植松宏嘉氏が提案し1962年3月、のミキストで山ちゃんが拒否してます。
山ちゃんの拒否理由は
「英国既にTMゲージ名称(13.5mm)が在り1958年に英国の鉄道模型連合で承認されている」
植松氏は数年前無くなった英国機の大家。
>>741氏じゃないがその答えが「歴史的経緯と現状認識」である。
なお、TMSNo.162(1961年12月),163(1962年1月),165(1962年5月), のミキストは13mm論です。
田淵様の資料upには感謝してます。
846:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 20:50:54 REgkK2LJ
>>845また訂正、スレ消費
×,165(1962年5月), のミキスト
○,165(1962年3月), のミキスト
847:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 21:21:54 vXMX/eAV
>英国既にTMゲージ名称(13.5mm)が在り1958年に英国の鉄道模型連合で承認されている
これですね。今でもイギリスでやってる人いるの?
歴史と伝統を重んじる大英帝国だからしょうがないか。
でも縮尺通りのゲージじゃないですけど・・・・
縮尺通りだと14.1mmゲージになるんですが・・・
Scale:TM
Usage:Britain
Gauge:13.5mm
Proportion:3mm:1ft
Ratio:1/101.6
ちょっと待った!イギリスにBritish TT standardのScale 3があるぜよ。
Scale:Scale 3
Usage:Britain
Gauge:14.2mm
Proportion:3mm:1ft
Ratio:1/101.6
訳分からめ。
848:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 22:00:01 jQvY0u35
>840のコピペは変な16番の定義があいかわらず書いてあるし、
ちょっと試しにTMについて書いてみたらすぐに喰い付いてくるし、
わかりやすいね。
その目的がなんなのか。
なにをやろうが無駄なんだけどね。
849:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 23:41:10 REgkK2LJ
>>847氏
TMS,1962年3月、山崎氏著述をコピペすると。
「TT3ゲージ(3mmスケール・12mm)に対して
TMゲージ(3mmスケール・13.5mm)
3mmスケールに対してさらに正確なゲージ。ただし普及はしてないと思われる」
です。
850:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 11:24:38 csJUbTj/
>ちょっと試しにTMについて書いてみたらすぐに喰い付いてくるし、
突っ込みどころのあるネタだから
>なにをやろうが無駄なんだけどね。
無駄なのは分かってやるのが2ch
851:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 13:11:43 csJUbTj/
イギリスは3mmスケールだけでも3種類あった。
縮尺は1/101.6と同じながらゲージが違う。
TT3(12mm,3mm:1ft,1:101.6)
TM(13.5mm,3mm:1ft,1:101.6)
Scale 3(14.2mm,3mm:1ft,1:101.6)
852:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 13:29:52 sO/Nf1MV
>>814
>そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
>「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。
ところがとれいん誌6月号52頁の某クラブの30周年記念記事の中で、
18mmゲージの小判型レイアウトとそこを走っている近鉄アーバンライナーが
紹介されている。
これを作るファンは実際に居るのだね。
853:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 13:35:24 csJUbTj/
近年、確かTMSにも1/80 18mmの電車模型が作品発表されてたと思う。
854:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 14:51:07 O5zqmZ51
>852
>>814
>そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
>「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。
>ところがとれいん誌6月号52頁の某クラブの30周年記念記事の中で、18mmゲージの小判型レイアウトとそこを走っている近鉄アーバンライナーが紹介されている。
>これを作るファンは実際に居るのだね。
これで1/80系列の穴は埋まったな。1/80安泰で山氏も草葉の陰で安心?
>>853
>近年、確かTMSにも1/80 18mmの電車模型が作品発表されてたと思う。
1/80系列システムとして見れば車輌だけでは片手落ち、車輌の走り回るポイント付きレイアウトが存在してこそ一人前と認められるのだから。
某クラブの30周年記念記事の中の18mmゲージ小判型レイアウトはポイント付きだった。
855:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 15:16:36 bg+vT9bU
>>854
1/80系列が埋まれば日本で一番使い道が無いのは、
都電と京王用専用の16.5mmゲージですけど。
山氏の16番思想から言えば、縮尺を車両ごとに変えて16.5mmに乗せることです。
>>693 :名無しさん@線路いっぱい「レールは1種類の方が何かと便利」
856:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 16:12:38 csJUbTj/
>某クラブの30周年記念記事の中の18mmゲージ小判型レイアウトはポイント付きだった
●もっと前に斉藤晃氏が屋根裏部屋ポイント付き13mm固定式レイアウトをTMSに発表してるよ。
>1/80系列が埋まれば日本で一番使い道が無いのは、都電と京王用専用の16.5mmゲージですけど。
●1372mm(4'6")は都電、函館市電、京王で1/80では17.15mmだから16.5mmゲージを採用するのですね。
ところで、
この1/80の18mm,16.5mm,13mm,9mmの系列化は既に田淵氏がJスケール規格として発表してるよ。
ここで見れるよ。URLリンク(www.kk-net.com)
857:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 18:52:08 lPZH7qxm
西カスは軽便祭からおん出されたから、ここに溜まってるのか
858:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 19:04:34 csJUbTj/
/  ̄ ̄ \
| | | | 軽便食らえ!
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | 人 | |
(;;;;;;;;;) ブッリブリリリリリリリリ
(;;;;;;;;;;;;;)
_
, -‐‐ク´  ̄` ヽ、
__/::::::::::{{ , 。`丶、,、_
_ __ _,. -‐―/´:::::::::::!l ,' ィ:. `(! ' ㌧、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"  ̄ {::西カス::ヽ :'゛ ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、: j( ヽ、,=(`ー´、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
URLリンク(www.kk-net.com)
859:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 22:21:03 q8tc7X5A
>>856
>●もっと前に斉藤晃氏が屋根裏部屋ポイント付き13mm固定式レイアウトをTMSに発表してるよ。
1/80の標準軌と狭軌の区別が付かぬとは呆れた。
>●1372mm(4'6")は都電、函館市電、京王で1/80では17.15mmだから16.5mmゲージを採用するのですね。
それはいわゆる16厨の発想だろう。
1/87のゲージは16.5mm,12mm9mm、
1/80のゲージは18mm,13mm9mmで16.5mmは何処にも無い、1/80ではいらないのとちゃうか。
860:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 22:49:22 csJUbTj/
>1/80の標準軌と狭軌の区別が付かぬとは呆れた。
そう言うお前こそ何で1/80に拘ってんの?
標準軌ならHOがあるじゃねーか?
>それはいわゆる16厨の発想だろう。
その16厨の縮尺(1/80)を利用してるのが13厨だろう?
そんでもって標準軌が18mmなんて言ってるのも13厨だろう?
だいたい13厨は16厨の分家なんだぞ。本家に楯突くな。
861:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 22:51:57 p/em//Wk
日本型1/80のケージは16.5㍉と決まっておりますが。
18㍉、13㍉は異端の独りよがりゲージ。
日本型1/87も同じようなもん。
862:名無しさん@線路いっぱい
08/10/05 23:38:20 Nun9x6ym
>>861
日本型1/80軽便も16.5mmで作るの
863:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 01:18:09 jftq8eoM
OO(1/76)とHO(1/87)の中間くらい、それに発案者Yamazaki氏にも敬意を表し、
YaHOOゲージ
864:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 10:39:21 gICCMsWo
>>862
異端車は異端ゲージで作っていいよ。
まさかナローは異端じゃないなんて言わないだろうな。
865:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 10:53:34 Vb1Hfu9/
>>864
作っていいよ、なんて勿体つけて許可するのは
>>861の断定はとんでもない間違いだと書いてからだね
866:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 13:28:41 Pd01CZ3n
>>864
ならば1067mmも異端だわな。
867:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 14:41:20 gICCMsWo
>>866
どう考えたら1067が異端になるのか教えてくれよ。
868:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 14:43:16 gICCMsWo
あっすまねぇ
1/80・1067㍉は(存在すれば)とんでもない異端だな。
869:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 15:15:42 xF/5Y906
>>861
>日本型1/80のゲージは16.5㍉と決まっておりますが。
16番ゲージ日本標準規格ではそのように決められている。
>18㍉、13㍉は異端の独りよがりゲージ。
1/80の系列化すなわちスケール化の新しい考え方だからこれから決まるであろう。
>日本型1/87も同じようなもん。
1067mm(3'6")の1/87すなわHOはNMRA規格では定義されていない。
NEM規格では850mmから1250mmに入るのでH0mと定義されている。
日本でどう決めるかはこれからであろう。
870:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 16:44:31 xF/5Y906
イモンは日本の1067mm(3'6")を狭軌と認識することに抵抗してHO1067と呼んでるが、
それは少なくともグローバルな見地に立った命名ではない。
3'6"は世界的に見れば明らかにnarrow(狭軌)であるから、NMRA規格に準拠して命名するなら、
メートル表記は一歩譲ってもnarrowの"n"を添えてHOn1067とすべきである。
この点、1/80の13mmゲージャーは日本の1067mm(3'6")を完全に狭軌と認識している。
871:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 17:28:37 gICCMsWo
日本の鉄道模型のみを趣味とするなら、1067=標準軌、1435を広軌、1372を特殊広軌、762をナロー(狭軌)とすればいい。
872:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 18:18:12 mrSBLmGk
日本の鉄道模型で1067mmを標準軌と見なす考え方は、
正に山崎喜陽氏の16番ゲージの思想そのものですね。
1/80 16.5mmは上記の発想から出て来たものです。
873:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 19:22:38 mrSBLmGk
>>822にあるけど
「1/80は、日本の車輌が1067mm(3'6")の狭軌とはいえ大きく、1435mm(4'8-1/2")の標準に
近い車輌限界を持っていることを利用して<ナローをスタンダードゲージの模型の世界へ
移行させた縮尺>である。」
と山崎喜陽氏がミキスト337号で述べてますね。
874:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 19:24:23 Pv8sAWHF
>>860
>だいたい13厨は16厨の分家なんだぞ。本家に楯突くな。
それは16厨の発想とちゃうか。
利用できる物は骨までしゃぶって後は捨てる。規格外の16.5mmはゴミとちゃう?
875:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 19:53:55 mrSBLmGk
>利用できる物は骨までしゃぶって後は捨てる
これこそ13mmゲージャーのことを言っているのでしょう。
山崎喜陽氏がミキスト337号で述べてられます。
「もともと13mmゲージの1/80は16番ゲージの中の1/80の縮尺だけを利用し-ということは
16番ゲージの発展によって揃ってきた1/80のパーツをそっくり頂いているゲージということ
にもなるのであって、都合の良い点だけ利用しておいて、今になって16番ゲージのことを云々
することはあるまい。」
876:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 20:48:48 j+Rb2w7h
URLリンク(jp.youtube.com)
877:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 20:50:08 GnZhWWWP
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
878:名無しさん@線路いっぱい
08/10/07 20:01:41 16XDe4sq
↑なにこれ?
879:名無しさん@線路いっぱい
08/10/07 23:46:16 bwAqBkJF
年金ジジイのことじゃね?
880:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 11:14:09 dDu6mQwi
>>875
そうだね。
1/80 16.5mmのパーツだけ使って13mmを作り、逆に16.5mmをガニマタと言って貶めるのは本末転倒。
だからこそ、1/87 12mmというのが出てきたという解釈も成り立つんだが、それが1/80 16.5mm を貶める
のも本末転倒な話。1/80 16.5mm があったからこそ、1/87 12mmが出てきたんだし。
いや、1/87 12mmの成立に大きく寄与してんのはBEMOだなw
881:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 18:29:01 uoN3f97Z
違う。
山崎氏がブツクサ言ったのは、
「13mmゲージの1/80は世界中どこもつかっていない孤立縮尺であり、HOと100%袂を別つ事になる、
と言う覚悟はあるのか !」
「16番の1/80は米国HOに合わせるたくて、敢えて精密化を捨てて蟹股にした
と言う理由の認識が13mmゲージャーには不足してる」
「何かの新しい規格模型を始めるなら既製品に頼らないで、一から始める覚悟が必要、
ワシ(山崎)の16.5mmの時は何のパーツもあてにせず車輪作りから始めた」
882:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 19:17:07 AVrRdtPN
>>871
>日本の鉄道模型のみを趣味とするなら、1067=標準軌、1435を広軌、1372を特殊広軌、762をナロー(狭軌)とすればいい。
だから1/80系列は1067=標準軌無印、1435を広軌=s標準、1372は1435の広軌と合体して消滅 、762をナロー(狭軌)k軽便の三種類て゜OK。
16.5mm系列は1/76~1/90であって、その中の車体1/80ゲージ1/64は1/80系列ではない。
この様な物はHO、HOゲージでは無いのは常識。
883:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 19:29:01 MFwigFJh
なんで1067mmが標準軌なの?鎖国時代の江戸時代じゃあるまいし。
今の日本は標準軌1435mm、狭軌1067mmの認識だぞ。JR広報に電話して聞け!
それと1/80の系列化を考えるなら1067mmを狭軌として13mmにした事を忘れるな。
デタラメ書くな!
884:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 19:56:49 MFwigFJh
日本型HOの1/87 12mmだって1067mmを狭軌としてゲージを12mmにしたんだろーが!
もし1067mmを標準軌として考えるならHOを採用する限りはゲージは16.5mmだぞ。
885:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:02:43 uoN3f97Z
>>884
実物を模型技術的に可能な方法でオール同一縮尺にするのが、模型の常識。
1067mmが狭軌だとか、標軌だとか考える必要は無く、ありのままに縮尺を考えるのが常識。
狭軌も標軌も同一縮尺がHO。
886:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:31:53 MFwigFJh
いままでゲージ論を展開していくなかで、
国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
それは大きな検討違いである。
日本型HOの1/87 12mm愛好者が攻撃の矛先を向けるのは本来1/80 13mmである。
両者ともスケール基準思想のゲージであり、国際的スケールの1/87を採るか
国粋スケールの1/80を採るかが論点になるべきなのである。
従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。
このことは、山崎喜陽氏が日本型HOの1/87 12mmの胎動がはじまった今から
30年も前にTMS337号(1976年7月号)ミキストで指摘している。
887:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:33:36 WrQF0x+s
>>883
あのな~実物の話してるんじゃないの。なんでJR広報が出て来るの?
日本型のみをってわざわざ断ってるのに。
鎖国でいいんだよ。
なんでもかんでもグローバルに考えるからダメなんだよ。
いまここで言われているのは「日本のみでの規格」。
世界標準にする必要はない。日本独自の規格1/80・16.5㍉=HOゲージの事。
888:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:37:10 MFwigFJh
>>887
それなら安心せ。
昭和17年に「十六番ゲージ日本標準規格」が出来てるから。
889:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:39:38 uoN3f97Z
>>887
>鎖国でいいんだよ。
名称だけはローマ字表記、それも世界一有名なHO名称を名乗るのは、
鎖国と言うより、屈折心理ですね。
890:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 20:44:59 MFwigFJh
そうとも言えないよ。
NMRA規格のHO(エイチオウ)
NEM規格のH0(エイチゼロ)
日本規格のHO(ホ)
891:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 21:02:27 79Tr0bUX
呆ゲージ ?
呆けー爺と間違えそう
892:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 21:34:40 WrQF0x+s
日本の事情に合わせたHOゲージ。
なぜそれを欧米に合わせなきゃならんのか。
屈折した欧米至上主義だな。
欧米規格を日本規格に改良し、日本で適用してるだけ。
それのなにがダメなのか理解できないな。
893:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 21:44:56 T2b+QaTX
>>892
>欧米規格を日本規格に改良し、日本で適用してるだけ。
改良してるんじゃなくて、盗んでいるんだろう。つまり盗人&偽称。
894:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 21:48:28 MFwigFJh
権利侵害でなければパクリは許されるだろう。
895:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 21:50:42 MFwigFJh
裏を返せば、権利侵害でなければパクって何が悪い、開き直りも良いであろう。
896:ももも
08/10/08 22:32:59 yym8TcrB
>>885
>実物を模型技術的に可能な方法でオール同一縮尺にするのが、模型の常識。
>1067mmが狭軌だとか、標軌だとか考える必要は無く、ありのままに縮尺を考えるのが常識。
>狭軌も標軌も同一縮尺がHO。
有るものを利用して楽しく遊ぶってことも、趣味では常識なわけですが。
>>889
ローマ字表記って・・・貴方は"ほ"って読んでいるんですか?
(アルファベット表記ってんならともかく。)
なんかアルファベットの使用だけで屈折心理ってのもよくわからない理由ですね。
きっと、英語の言葉が書いてあるTシャツを着ている人は、全員屈折した心理の現れなんでしょうね。
>>883、>>895
誰の所有している何を盗んだんでしょう。
897:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 22:51:07 MFwigFJh
>>896
またお前か
898:ももも
08/10/08 23:10:19 yym8TcrB
>>897
もうほとんど、懲りない人が叩かれまくった妄言を繰り返して叩かれるだけのスレですから。
"またお前か"って言われない人って、このスレ的にはどれくらい居るのやら。
899:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 23:12:36 Tgo1n3Iy
図式的には年金ジジイが妄想に基づいたレスを書き込むたびに袋叩きにあう、の繰り返しだなw
900:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 23:59:06 MuAgi6wB
そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける
901:名無しさん@線路いっぱい
08/10/08 23:59:13 A3zLjahQ
>>892
>欧米規格を日本規格に改良
欧米規格のどの部分が悪いのかは、指摘してないのね
902:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 00:10:24 5KsWSD6C
>>896
Roman alphabet のことをローマ字とも言う。
アルファベットはギリシア文字やキリル文字なども含む総称である。
まあ、HOと16番ぐらいの違いがある。
903:ももも
08/10/09 00:47:04 tAKL7MYQ
>>902
ラテン文字のアルファベットを用いた日本語表記の意味ではなく、
あくまでもラテン文字の意味としてお使いになっていると。
まぁ、どちらが一般的な使用方法かはまた議論の起きるところかも
しれませんが、自分の使った意味で相手が受け取らなかったら全部
相手のせい、という理屈で押し通すつもりなのでしょうか。
まぁ、それはそれで一興。
904:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 00:49:33 m3yUcVxy
"なりすまし"は所詮狭い仲間内だけで一息つける日陰者ね
本家が出て来たら路地裏に逃げ込むだけ。
カトーも白人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね
905:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 03:58:46 vIgls8TB
>>904
>カトーも白人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね
カトーが人種差別をしているかのような誤解を招きかねない発言は撤回されたし
906:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 07:56:29 dE5FQGsO
>>901
日本型としては1/87は小さくて見栄えがよくない。
907:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 07:59:11 dE5FQGsO
1/80が「HO」だとは言っていない。「HOゲージ」と言っている。
908:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 08:03:15 EFTBZBTV
>>906
>日本型としては1/87は小さくて見栄えがよくない。
実車をHOスケールでスケールダウンして小さいだのなんなどというなら、
スケールアップしたら?例えば1/80とか1/76とかに。
で作って
909:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 09:21:27 Z8p0FKLl
>>905
カトーも西洋人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね
910:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 09:40:20 jyIMHTgU
>>881
全然違う。
911:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 10:00:17 EFTBZBTV
日本の在来線1067mm(3'6")の狭軌感を出したいなら、なにも1/80や1/87に拘る必要はない。
英国のOOにならって4mmスケールにするなら4mm scale×3.5feet=14mmで14mmゲージに
するのも良しである。
既成のレールやパーツを利用せずに無から全てを開発するのなら何だって良いわけである。
912:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 10:16:19 jyIMHTgU
それは「やま氏」によって否定されてたけどな。
913:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 10:25:28 dE5FQGsO
カトーは欧米向け商品は1/87で作っとるわな。
もし欧米メーカーが日本型を作ったらどうするのかな。
914:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 10:48:39 EFTBZBTV
当然1/87 12mmだろう。
だけど欧米人は果たして買うか?
恐らく日本向けになると思う。
そうなると市場を考えればとても採算は取れなと思うから多分作らないだろう。
ただ可能性があるのは、日本のディーラー等がOEMで生産委託する場合だ。
こりならリスクは少ないし、後はロット発注の台数次第だろう。
915:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 11:24:06 dE5FQGsO
欧米メーカーが日本向けに日本型を作る場合だよ。
俺は1/80になると思うけど。
916:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 11:32:53 SbXilxFt
>>911
OOは自らを「HO」などと"なりすまし"するほど落ち目の鎖国規格ではないが、
英国OOが車体縮尺とゲージ縮尺に不一致がある点に関しては、戦前レベルの規格と思います。
戦前レベル、の意味は未だ精密化か困難なので、縮尺の不一致も気にならなかった、という意味です。
戦後、歴史伝統のあるOOが世界の王座につけず、HOに負けた第一原因はこれです。
917:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 12:12:23 jyIMHTgU
>>915
つリマの新幹線と貨車
新幹線は1/87、貨車は1/80
ついでにリマのNの485系は1/150
918:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 12:50:59 dE5FQGsO
てことは、すくなくともリマでは「日本型は1/80である」と認められてるわけだ。
919:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 13:18:18 jyIMHTgU
リマだけじゃなくて世界中に認知されてるよ。
認知されて無いと思っているのは井戸の中の蛙だけ。
920:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 13:29:50 dE5FQGsO
芋の中の芋虫だな。
921:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 13:55:55 vIgls8TB
そして 1/80・16.5mmの日本型HOゲージは増殖し続ける
922:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 14:01:00 D0na2AKN
>>921
精神衛生上から言えば考えるより
念仏唱え続ける方が健康にいいですからね
923:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 20:23:26 +H01VvEV
昭和30年代前半に1/80 13mを「16番J」と呼ぶ案があったようだ。
OJにならってHOJと呼ぶ案もあったが、山崎氏が「具合が悪い」と意見していたそうだ。
924:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:11:24 +H01VvEV
1/80・16.5mmの日本型HOゲージを蟹股だの言う奴は13mmゲージか12mmゲージをやればいい。
925:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:12:55 +H01VvEV
日本型0ゲージに満足できない奴はOJゲージをやってるのだから。
926:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:13:57 +H01VvEV
あるいはNゲージやZJゲージやTゲージをやっても良いと思う。
927:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:15:32 +H01VvEV
いっそうのことプラレールをやれば?
スケールや蟹股などの概念は吹っ飛んでしまって悩むことはなくなるぞ。
928:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:18:12 +H01VvEV
それでも悩むなら鉄道模型をやめてしまえばいい。
そうすれば悩むことはなくなるだろう。
929:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:19:48 +H01VvEV
スケールに固執するならプラモデルをやるのが一番良いだろう。
930:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:21:57 +H01VvEV
走らせることを考えるから実車を忠実にスケールダウンすることが難しくなるのである。
走らないスタティックモデルならそのような苦労は非常に少なくなる。
931:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:23:41 +H01VvEV
スタティックモデルなら骨董品の壺集めでも良いだろう。
壺なら走らないし実車のスケールダウンなんてのもないから。
932:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:25:28 +H01VvEV
実物に拘るなら化石集めでもよい。
アンモナイトの化石なんか、実物そのものである。
これも走らない。
933:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:28:52 ZUWAL0ya
蟹股がまったく気にならんほどスケールにこだわらないなら、プラレールでもやればいい
934:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:36:30 eCKcWvHJ
蟹股がそんなに気になるなら鉄道模型なんてやめちまえよ。
935:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:44:19 FJ6FJCtK
そうだそうだ、蟹股のどこが悪い。我が家は標準軌の私鉄がメインだから気にならんぞ
936:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 21:47:23 ZUWAL0ya
>>934
蟹股がそんなに気にならんなら鉄道「模型」なんてやめちまえよ。
937:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:03:04 +H01VvEV
蟹股がいやなら蟹缶食うな。
938:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:11:53 +H01VvEV
蟹玉丼食いたい。
939:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:14:46 +H01VvEV
真鍮フルスクラッチのプラレール作品発表きぼんぬ。
940:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:44:01 6wXT+c9W
>>886
>国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
>必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
>それは大きな検討違いである。
>従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
>基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。
16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
それに対してHOを既得権と錯覚している1/80 16.5mm厨がHO叩きを執拗に繰り返しているのが現状。
井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。
941:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:55:43 +H01VvEV
>井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。
イモンは業界で天下を取ることだ。さすればイモンの好きなようにできるさ。
942:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:57:54 uXmSEDIH
何を言ってるんだ。
16番厨がHOを叩くわけないじゃないか。
だって16番は今で言うHOなんだから。
943:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 22:59:00 Qmw6Duut
>940
誤りと決め付けて正そうとお節介を焼く事を、「目の敵にする」というのだよ。
平行線と知り不干渉を決め込むことがなぜできないのだ。
944:ももも
08/10/10 02:25:44 Zpqa+pMH
>>906
少なくとも、(主として)西洋人向け売っている商品のメインは(日本型を1/80で作ったとしても)
もともと1/87なんだから、そりゃ当然でしょうね。何かおかしいんですか?
>>911
なんだって良いけれど、今さら別のものにする理由もありませんね。
>>913-914,>>918-919
それをどの地域でどういう購買層に向けて売るかで変わるでしょうね。
>>916
Gは欧米では盛んになっているらしいが。
>>933,936
軌間が車体と異なるものは全てプラレールと区別つかないような脳だとしたら、その方が問題だと思いますが。
>>940
>16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
何がどう誤りなのかを説明して理解してもらうことの方が重要だと思いますが。>>943さんが良いことを言った。
>偽称&おまえは消えろ、なのだと。
そりゃただの被害妄想 & 誇大妄想
945:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 07:19:22 1fJeZh0N
ももも、好きです。
946:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 08:21:29 CghvwHyq
もも、もういいです。>>945ヘチマみたいなスカスカなコメント
947:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 21:14:21 1fJeZh0N
桃、好きです。
948:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 21:54:48 MfSZrcOC
1/80・16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80・16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。 アーメン。
OOmodeler&HOmodeler
949:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 22:02:11 1fJeZh0N
法廷で決着つけよーじゃないか!
提訴してくんろ。
ところで誰訴えるんだろう。
950:名無しさん@線路いっぱい
08/10/10 22:44:12 mEhwFgCo
>>948
12mmの狭軌車両で商品銘柄の詐称を行ってきたHO1067(?)とやらも遂に年貢の納め時か。
イモソと12mmユーザーのご冥福をお祈りいたします。
ま、レールが標準軌サイズの「HOゲージ」には関係ない話だけど。
951:ももも
08/10/11 02:29:28 F9Tcu5Dp
なんでそんな改行位置に?>>948
もともとが携帯からだったんですかね。
952:業務連絡
08/10/11 07:12:26 Xa9R08Y+
次スレ
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part12
スレリンク(gage板:150番)