新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part11↓at GAGE
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part11↓ - 暇つぶし2ch324:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 23:10:04 5Rc+lMT9
>>318
>それでは、そちらの困る困らないを言い訳に使わないで理屈でお答えしてください。

仮定が変だ変でないということ自体が理屈以前の個人的感想でしかないわけだが。

>貴方には雲にしか見えなくても、現実にそこに存在し、運用している人が居るわけですしね。

文書にすらなっていない「規格」とやらを運用している、というのは妄想の類としか思えない。
というか「規格」だと思い込んでいるだけの妄想、という言い方もできるな。

>無茶ぶりのたとえ話に無茶振りで返しただけなんですけどね。

無茶か無茶でないか判断の基準は自分だと言うもももの独善ぶりがとくわかるレスだ。

>で、アレンジして製作するわけですよね。
>数字そのまま出てこなきゃ貴方が不満足なのはわかりますが、そもそもそういう設計なんでしょう。

このオリエント急行はスケールモデルのはずだろ。スケールモデルだとするなら必ず縮尺が存在するはず。
ある特定の縮尺によって作られるのがスケールモデルなんだから当然の話だが。
スケールにもよらずなんだか意味不明なアレンジなるものによって作られるその客車は、
どうやらスケールモデルとは別なジャンルの何かだと理解した方がよさそうだ。

>クレーマーですね。

基本的な情報が出てこないといっているだけの人間をクレーマーとは呼ばない。
というかそもそも発売されてもいない製品のクレーマーっていったい何?w

>あぁ、じゃぁ貴方の言う「良識を疑うメーカー」は日本だけじゃないかもしれないってことですね。

そうだとしても今ここでの議論にとっては、まあどうでもいい瑣末な事象だ。
それよりも幅や高さや長さという基本的なディメンションを偽るのは、
スケールモデルという商品にとって致命的な欠陥だということが理解できたようでなによりだ。


325:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 23:14:10 0LWQujNi
レスの書き方をIDによって使い分けてるつもりが、いつのまにか混ざってるのが笑えるw

326:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 23:27:33 5Rc+lMT9
こんなとこでいちいちID変えるなんていう面倒なことはしない。
変わっているとしたらそれは別な外的要因。

しかしこんな程度のお話でID変えての多数派のフリをするという発想が貧しい。

327:ももも
08/09/20 23:28:35 fwF8B3bF
>>324
>仮定が変だ変でないということ自体が理屈以前の個人的感想でしかないわけだが。
うんうん、そうですね。(>>304)

>文書にすらなっていない「規格」とやらを運用している、というのは妄想の類としか思えない。
>というか「規格」だと思い込んでいるだけの妄想、という言い方もできるな。
まぁでも、存在しているものを"無いもの扱い"するのも妄想の類としか思えないですね。

>無茶か無茶でないか判断の基準は自分だと言うもももの独善ぶりがとくわかるレスだ。
戦争の話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的でしたが。

>スケールにもよらずなんだか意味不明なアレンジなるものによって作られるその客車は、
>どうやらスケールモデルとは別なジャンルの何かだと理解した方がよさそうだ。
模型が全体を一つの縮尺で変化させているものしか認めないというなら、そうやって
理解したほうが良いですよ。
まぁ、貴方が理解できないからと言って、メーカーが貴方の考えに従う訳でもありますまいが。

>基本的な情報が出てこないといっているだけの人間をクレーマーとは呼ばない。
失礼。メーカーに直接被害を与えているわけでは無いので、確かにクレーマーと言うのは
適切ではないですね。クレーマー並、ということですね。

>というかそもそも発売されてもいない製品のクレーマーっていったい何?w
え、クレーマーって発売された製品にしか成立しないのですか?

>それよりも幅や高さや長さという基本的なディメンションを偽るのは、
>スケールモデルという商品にとって致命的な欠陥だということが理解できたようでなによりだ。
いや、まったく致命的な欠陥だなんて思ってませんよ。
(どこをどう読めば???)

328:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 23:42:55 HNQ/lt9I
>>327
>まぁでも、存在しているものを"無いもの扱い"するのも妄想の類としか思えないですね。

1/80の模型が存在していないとは一言もいっていない。
1/80のHOなる規格というのは妄想だと言っているだけ。

>戦争の話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的でしたが。

わざわざ末尾にどうでもいい話だと書いたのは読めなかったのか?

>模型が全体を一つの縮尺で変化させているものしか認めないというなら、そうやって
>理解したほうが良いですよ。

おいおい、スケールモデルのありようを根底から覆すような話を書いているぞ。
前に誰かも書いていたが、この人(ももも)は模型全体の縮尺に関する事柄と、
模型の部分的な寸法の表現上の調整の区別がどうしてもつかないらしい。

>え、クレーマーって発売された製品にしか成立しないのですか?

今になってようやく脳にまで血がまわったのか?w
発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。



329:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 23:45:12 HNQ/lt9I
>>328
>いや、まったく致命的な欠陥だなんて思ってませんよ。

模型というものに対する認識に致命的な欠陥があるようだ。

330:ももも
08/09/20 23:56:04 fwF8B3bF
>>329
>1/80のHOなる規格というのは妄想だと言っているだけ。
しかしながら、複数のメーカーのものが実際に流通して、混在して
楽しまれているわけですから。

>わざわざ末尾にどうでもいい話だと書いたのは読めなかったのか?
もちろん読んでますよ。
どうでも良い話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的ですね。

>おいおい、スケールモデルのありようを根底から覆すような話を書いているぞ。
>前に誰かも書いていたが、この人(ももも)は模型全体の縮尺に関する事柄と、
>模型の部分的な寸法の表現上の調整の区別がどうしてもつかないらしい。
だから、他の製品とあうようにアレンジして出すって言っているわけでしょ。
しかもまだまだ「未定ですので、変更になる場合があります。ご注意下さい。」の段階。

>発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。
発売もされていない、仕様も定まっていない製品の縮尺が未発表なことや、
個人の嗜好に一致しない設計を「間違い」だと決め付けて、
常識の範囲を超えて苦情を繰り返したりしたら、充分クレーマーの称号を勝ち取れますよ。

>>329
私は、自分と異なるメーカーの設計思想を"致命的な欠陥"だなんて決め付ける
ほど独善的な人間ではありませんので。

331:ももも
08/09/20 23:59:11 fwF8B3bF
>>326
何か装置をいじったんですか?
出先から接続していたとか別の接続を使ったとか。

いや、他人のフリをしたのを疑っているわけではなく、
IDが変わるのはわかるんですがIDが自然に戻るのは珍しいなぁと。

なんか思い当たる理由が有るなら教えてください。

332:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 00:01:36 nhJcAD49
>発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。

腹かかえて笑ったw やっぱりこの荒らし自分が何書いてるか、書いたそばから忘却の彼方なんだな
今まで散々自分が書いたレスの内容を、ここまで理解できないって、ある意味病気なんでしょうかね

333:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 00:17:48 yk2ntAt4
>>330
>しかしながら、複数のメーカーのものが実際に流通して、混在して
>楽しまれているわけですから。

1/80の模型が流通するのも楽しむのも結構。でも1/80のHOというのは妄想。
現実には規格すら存在しない幻の存在。

>どうでも良い話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的ですね。

こちらの全てのレスの全ての部分がもももだけに書いているわけではないので、
もしもももが全てを理解出来ないとしてもこちらが独善的だなどということにはならない。

>だから、他の製品とあうようにアレンジして出すって言っているわけでしょ。
>しかもまだまだ「未定ですので、変更になる場合があります。ご注意下さい。」の段階。

アレンジも結構だけど、このオリエント急行って台車やステップは改造したが、
基本的な車体のディメンションまでは改造していないはずでしょ。
車体そのものはヨーロッパで走っていたときそのままなはず。
まさか日立の笠戸だって車体を真っ二つにして幅や高さを詰めたりはしていないだろ。
大きすぎるとか長すぎるとか、単に主観的な問題に過ぎないと思う。

>個人の嗜好に一致しない設計を「間違い」だと決め付けて、
>常識の範囲を超えて苦情を繰り返したりしたら、充分クレーマーの称号を勝ち取れますよ。

個人の嗜好なんて書いた覚えはないねぇ。縮尺は公にすべきだというのは個人の嗜好?
どう考えても違うだろう。2CHに数回書き込んだ程度で常識の範囲を超えているとも思われないし。

>私は、自分と異なるメーカーの設計思想を"致命的な欠陥"だなんて決め付ける
>ほど独善的な人間ではありませんので。

設計思想がどうだか知らないし興味もないんだが、スケールモデルなら縮尺は必ず存在するのだから、
それは基本的な商品情報として公開する、それだけの話でしょ。

334:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 00:27:19 yk2ntAt4
>>331
orzの分散処理システムの都合?よくわからないな。
0:00をまたいでIDが変わるのともまた別の要因らしい。

335:ももも
08/09/21 01:00:35 fBnz/pA6
>>333
>1/80の模型が流通するのも楽しむのも結構。でも1/80のHOというのは妄想。
>現実には規格すら存在しない幻の存在。
まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

>もしもももが全てを理解出来ないとしてもこちらが独善的だなどということにはならない。
じゃぁ私も、あなたが理解できないとしても私が独善的だということにはならないわけですね。(>>324)

>大きすぎるとか長すぎるとか、単に主観的な問題に過ぎないと思う。
そうですね。
で、メーカーはアレンジすることに決めたわけですよね。(未定ですので、変更になる場合があります。)

>縮尺は公にすべきだというのは個人の嗜好?
あなただけの嗜好ではないと思いますが、縮尺を公にするのは義務でもなんでもないですね。

>2CHに数回書き込んだ程度で常識の範囲を超えているとも思われないし。
えぇ、だから訂正してクレーマー並と言いなおしてます。
2CHに数回書き込んだくらいで損害賠償や警察沙汰には(現実問題として)ならないと思いますが、
ケチの付け方は充分なレベルに近いのではないかと。

>それは基本的な商品情報として公開する、それだけの話でしょ。
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。

336:ももも
08/09/21 01:01:44 fBnz/pA6
>>334
回答ありがとうございました。
そういうことも有るんですね。

337:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 01:31:25 73uVTDxK
>>336
今日は終日休暇だったんですか??


338:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 01:53:18 4F7Ruo9M
何気取ってるんだか。
電信柱のオシッコ犬みたいに人のIDを嗅ぎ回ったあげく。
仕事でやってる警察官だったらご苦労さんだが、唯の模鉄オタだったらストーカーだね

339:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 02:18:42 yk2ntAt4
>>335
>まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

1/80の製品は存在しているけれど、1/80のHOという規格は存在しないでしょ。
現にその規格のレギュレーションが読みたいと何度も書いているのに、
誰一人としてこれにきちんとした回答を示した人はいないし。

>じゃぁ私も、あなたが理解できないとしても私が独善的だということにはならないわけですね。

いや、こちらは別に理解出来ないとは言っていない。理解したうえで独善的だと書いただけだし。

>で、メーカーはアレンジすることに決めたわけですよね。(未定ですので、変更になる場合があります。)

アレンジも表現の仕方も自由だけど、スケールモデルだという限りは数値としての縮尺は存在するはず。
もしもスケールモデルとは違う製作者の個人的な好みを表現した鉄道ノベルティーだというなら、
それはまた別の話だろうが。

>あなただけの嗜好ではないと思いますが、縮尺を公にするのは義務でもなんでもないですね。

嗜好とは違う。製品購入を考えているたいていの顧客が知りたいはずの基本的な製品情報でしょ。
むしろスケールモデルと称しながらそのスケールすら公表しないのは物凄く変わった嗜好だよねw

>えぇ、だから訂正してクレーマー並と言いなおしてます。

2chに数回書き込んだだけの意見にここまで反応するというのも嗜好の一種ですか?w

>で、Nと公表しているわけですね。
>メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。

Nという以上基本的には1/160、あるいは日本で走った車輌なら1/150というのが普通考えられる縮尺だろう。
何か特別な理由がないのなら、少なくとも日本のモデラーを相手にする以上商売上でも常識だと思うが。
もしこれから外れる縮尺なら、Nと称するのはともかく、何らかのカタチで情報を加えるべきではないの?
現に欧州のメーカーは、HOと称していても1/100ショートスケールの製品には、
それとわかるように表示をしているわけだし。





340:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 02:21:27 nhJcAD49
>>338
なに焦ってんの?w

341:ももも
08/09/21 02:39:58 fBnz/pA6
>>339
>1/80の製品は存在しているけれど、1/80のHOという規格は存在しないでしょ。
>現にその規格のレギュレーションが読みたいと何度も書いているのに、
>誰一人としてこれにきちんとした回答を示した人はいないし。
貴方が紙に書いてあるものしか納得できないのは残念ですが、
まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

>いや、こちらは別に理解出来ないとは言っていない。理解したうえで独善的だと書いただけだし。
で、私も貴方の書き込みが理解できないとは言っていないですよ。理解したうえでの独善的と書いたわけです。

>アレンジも表現の仕方も自由だけど、スケールモデルだという限りは数値としての縮尺は存在するはず。

>嗜好とは違う。製品購入を考えているたいていの顧客が知りたいはずの基本的な製品情報でしょ。
>むしろスケールモデルと称しながらそのスケールすら公表しないのは物凄く変わった嗜好だよねw
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。

>2chに数回書き込んだだけの意見にここまで反応するというのも嗜好の一種ですか?w
もしかして、回数だけの話だと思ってます?

>Nという以上基本的には1/160、あるいは日本で走った車輌なら1/150というのが普通考えられる縮尺だろう。
>何か特別な理由がないのなら、少なくとも日本のモデラーを相手にする以上商売上でも常識だと思うが。
>もしこれから外れる縮尺なら、Nと称するのはともかく、何らかのカタチで情報を加えるべきではないの?
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。
メーカーに質問もせず「俺様に教えない」って憤っているだけですよね。
自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

>現に欧州のメーカーは、HOと称していても1/100ショートスケールの製品には、
>それとわかるように表示をしているわけだし。
で、箱に明示していないとユダヤの謀略なみに「公表できない理由がある」と貴方は考えるわけでしょうか。

342:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 03:13:25 0PLE/T7e
>>341
>貴方が紙に書いてあるものしか納得できないのは残念ですが、

規格という以上は何らかの媒体に記録があって、必要な時に必要な人が閲覧できなくてはおかしいだろ。
口伝えの民話じゃないんだからなw

>で、私も貴方の書き込みが理解できないとは言っていないですよ。理解したうえでの独善的と書いたわけです。

理解しているのならこちらの例えがどうだろうと少なくとも会話が成り立っていないという事にはならないはずだ。

>で、Nと公表しているわけですね。

で別の発表では1/150でもないし1/160でもないと言っているわけか。
どうにもこの二つは矛盾するように思えてならないわけだが。

>もしかして、回数だけの話だと思ってます?

常軌を逸しているのいないのという話になれば当然回数も問題になるだろ。
誰も回数だけの問題だとは書いていないはずだが。

>自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

個人的な興味についてなら、残念ながら日本のNゲージは殆どその範囲から外れている。
ただ基本的な商品情報が出てこないというのは、こちらが買う買わないに関わらず、
公開して当然の情報であることには変わりがない。

>で、箱に明示していないとユダヤの謀略なみに「公表できない理由がある」と貴方は考えるわけでしょうか。

箱でもネット上でも何処でも構わないが、普通のユーザーが見ることの出来る環境で公開するのが当然だろう。
車輪の厚みやカプラーのカタチが実物と違うことをいちいち明記していない海外の鉄道模型メーカーが、
HOと称しても長さだけは1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開しているのをみても、
車体の縮尺まで違うようなケースは、ユーザーサイドが納得しないからだと容易にわかる。

343:ももも
08/09/21 03:30:05 fBnz/pA6
>>342
>規格という以上は何らかの媒体に記録があって、必要な時に必要な人が閲覧できなくてはおかしいだろ。
>口伝えの民話じゃないんだからなw
貴方が何らかの媒体しか認めないってのは残念ですが、現実に存在しているもので充分と考える人も居るってだけですね。

>理解しているのならこちらの例えがどうだろうと少なくとも会話が成り立っていないという事にはならないはずだ。
言っている内容を理解していることと、それで会話が成立するかは別。
まぁ相手に何か反応すれば内容がどうあれすべて”会話”だと思える人は別ですが。

>どうにもこの二つは矛盾するように思えてならないわけだが。
そう思わない人も居るってことです。
メーカーもそう判断しているのかもしれませんしね。

>常軌を逸しているのいないのという話になれば当然回数も問題になるだろ。
>誰も回数だけの問題だとは書いていないはずだが。
回数だけじゃないと言うのが判ってくださっているなら、文句の内容がクレーマー扱いされかねないレベルだと
言いたいことも判っていただけますか?

>ただ基本的な商品情報が出てこないというのは、こちらが買う買わないに関わらず、
>公開して当然の情報であることには変わりがない。
>(略)
>箱でもネット上でも何処でも構わないが、普通のユーザーが見ることの出来る環境で公開するのが当然だろう。
基本的な商品情報としてはNとアナウンスされてますよね。
自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

>車輪の厚みやカプラーのカタチが実物と違うことをいちいち明記していない海外の鉄道模型メーカーが、
>HOと称しても長さだけは1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開しているのをみても、
>車体の縮尺まで違うようなケースは、ユーザーサイドが納得しないからだと容易にわかる。
過去のこの手のスレを読んだ限りでは結構いいかげんなものも有るようなことだったのですが、
今はそんなものは根絶されたんですか?
日本でもしメーカーが発表しないとしたら、日本のユーザーはそれで納得して買うだろうとメーカーが考えているって
ことですね。

344:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 09:03:11 Md2Cx4Kc

>1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開

このヒトさ、当然のように言ってるんだけど、実は「ホントなの? ソース出してよ」
って言われて出せてないんだよな。


345:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 11:49:42 yk2ntAt4
>>344
どこでもいいが欧州メーカーのカタログ見たことないのか?
1/100ショートスケールがどんな風に扱われているかよくわかるはず。
こんなことでソース云々必死なのは余程モノを知らないとみえる。

346:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 12:33:53 DIIf6y7b
>>345
いつのカタログのこと言ってるんだ?w 今は1/100の表記してないだろうがw
どこの製品の何年のカタログで表記されてる? ここに書いてみ?

347:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 12:59:29 IFnnNwO9
1/100ってロコあたりの客車のこと言ってるんなら、
もう何年も前からカタログ落ちしてんだろ

348:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 14:44:15 0PLE/T7e
>>346-347
こいつら知ったかぶりして大ウソ書いてるぞ。

URLリンク(www.reynaulds.com)
URLリンク(www.reynaulds.com)
URLリンク(www.reynaulds.com)

こんなのいくらでも出てくるぞ。
今は1/100表記してないだとさwww
お前の目は間違いなくフシアナだ。

349:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:01:17 Md2Cx4Kc
>>348
それって、ROCOの公式サイトじゃないよね。
公式サイトではSpur H0としか書いてないんだけど。
URLリンク(www.roco.co.at)

350:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:04:25 0PLE/T7e
>>349
公式サイトかどうかなんて議論はしていない。
問題なのは1/100と表記しているかどうか、だろ。
HOの客車でも長さが1/100ならちゃんとそう表記されている。

351:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:11:36 Md2Cx4Kc
>>350
えー、それはたとえば、小売店がカト富の「HO」を勝手に「16番」と
注記するのとある意味同じでしょ。むしろ、1/100なのにメーカーは
その旨を表記してない、ってことがあからさまになったわけで。

鬼の首取ったはずが、むしろ窮地に陥ったみたいで残念だったね。

352:ももも
08/09/21 15:17:57 fBnz/pA6
>>350
あ~、じゃぁ電気屋さんが1/150でも1/150でもありませんって書いて
おけばメーカーは責任を果たしたってことでいいのかな。

353:ももも
08/09/21 15:19:28 fBnz/pA6
(ヨーロッパの模型店の情報を探すほど縮尺が気になるなら、その時間を割い
てKATOに電話なりメールして縮尺を聞いてみりゃいいのになぁ。)

354:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:21:16 0PLE/T7e
>>351
こいつは真性のアホですか?w
1/80 16.5mmは間違いなく16番だよね。より正確には16番の一部ということになるが。
正確に16番と表記している小売店に何が「勝手に」なの?全く正常な表記なんだが。

鬼の首取ったように書き込んでまさしく窮地に陥ったなw

355:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:22:19 jxk+Im6P
自分で掘った落とし穴にすぐ落ちる年金生活ハゲオヤジを
弄って遊ぶスレはここですか?

356:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:26:20 0PLE/T7e
>>351
メーカーサイトが1/100表記をしていないのは不親切だが、
それでも欧州の多くのメーカーは車輌の長さ(カプラー間だが)を数値で表記している。
もしも実車の資料をもっていれば、おおよその縮尺はわかるはずだ。
何処をどう調べても縮尺不明というのとは違うだろ。


357:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:27:16 0PLE/T7e
>>354
あ、それ削除

358:ももも
08/09/21 15:31:00 fBnz/pA6
>>356
メーカーに聞けば?
あ、電機屋さんのサイトには1/150でも1/160でもないらしいって書いてあるそうですよ。
メーカーサイトが表示してないのは不親切かもしれませんが、別に構わないでしょ。

>もしも実車の資料をもっていれば、おおよその縮尺はわかるはずだ。
”もしも実車の資料を持っていれば”って時点で充分不親切ですね。
それなら実車の資料を持って商品にノギスでもあてて測定してから文句を言ってください。

359:ももも
08/09/21 15:32:26 fBnz/pA6
(何で削除なんだろ)

360:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:32:35 TVaZZ64C
1/100はショーティーじゃまいか?

361:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:39:47 0PLE/T7e
いずれにしろショートスケールの1/100表記は無くなっていない。
残念ながらカタログ落ちもしていないようだしw

>>358
>メーカーに聞けば?

基本的にそんな暇な人はもももくらいだろ。


362:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:44:34 0PLE/T7e
>”もしも実車の資料を持っていれば”って時点で充分不親切ですね。

縮尺も明記しないし、模型の全長の数値も記載しないのに比べたらそんなに不親切でもなかろう。
図面集や実車の諸元なら持っている人も少なくないだろうし。

363:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:45:06 Md2Cx4Kc
どうしていつも自分で掘った穴に落ちるのか。
なんでわざわざ突っ込まれるような>>348のサイトを出しちゃうのか。
相手が待ち伏せしている可能性になぜ気づかないのか。

364:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:46:59 0PLE/T7e
>>363
なくなったと思いこんでいた1/100表記が出てきて余程悔しいんだな。

365:ももも
08/09/21 15:50:41 fBnz/pA6
>>361、364
結局、「メーカーに説明責任はない」わけですよね。

ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?

366:ももも
08/09/21 15:51:45 fBnz/pA6
>>361
メーカーに聞きもせず、他の車輌の表示だけを探してきて
メーカーを批判する時間だけは充分有る人よりはマシかと。

367:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:56:54 0PLE/T7e
>>366
メーカーに聞く聞かないという議論をした覚えはないねぇ。
1/100客車に関していえば、そういう表記がなされているかどうか、が問題なわけだし。
で、実際なされている、だし。

たったこれだけのお話でメーカーに説明責任はないといいきる大雑把な感覚も凄いね。



368:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 15:59:06 Md2Cx4Kc
>>364
そうでしょうそうでしょう。そりゃ悔しいわな。あれだけこだわっていたはずなのに、
「メーカーが不親切」の一言であっさり陥落してくれるとは、こちらにとっても意外でしたw

そんな議論をした覚えがない、ってそりゃアンタがいう台詞じゃないよww

369:ももも
08/09/21 16:12:05 fBnz/pA6
>>367
貴方はしていないですね。
私から見たら「メーカーに聞きもしないで」ってだけで終わっちゃう話を
延々繰り返しているわけですから。

>メーカーに説明責任はないといいきる大雑把な感覚も凄いね。
ではROCOはどうやって説明責任を果たしているのでしょう。
まさか>>348じゃないですよね。

370:ももも
08/09/21 16:12:49 fBnz/pA6
ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?(>>356)

371:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 16:14:26 0PLE/T7e
>>368
不親切だけど車輌全長等の最低限のデータは掲載していると書いたんだが。
何処がどう陥落なのかいまいちわからないが。

というか普通模型が欲しいなら直接購入できるわけでもないメーカーサイトなんてあまり見ないだろ。
日本のメーカーのサイトだってわざわざ用もないのに見たくなるようなサイトどこにもないぞ。
もしかしたら紙媒体との絡みで遠慮がちなのかとも思ったが、どうもそれは勘繰り過ぎのようだし。


372:ももも
08/09/21 16:17:30 fBnz/pA6
>>371
じゃぁ、メーカーが説明していないって文句言ってもしょうがないんじゃ?
メーカーが書いてなくても問題ないでしょ。
で、発売前だから販売店が情報を出せないのも当然でしょ?

ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?(>>356)

373:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 16:28:11 0PLE/T7e
欧州のショートスケールの製品自体はまだまだ流通しているし、
急に無くなったりはしないはずだが、中長期的には先細りな感じがしないでもない。
1/100の説明をメーカーサイトでしていないのも、製品の重点がもはやそこにはないから、
みたいな感じもする。同じように日本のメーカーの場合でも縮尺不明だろうがなんだろうが、
このちょっとしたブームに便乗して売り抜けてしまえばそれでよし、程度の話かもしれない。

374:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 16:33:00 Md2Cx4Kc
今度こそ、自分で掘った穴に落ちないように気をつけましょうね。

375:ももも
08/09/21 16:35:00 fBnz/pA6
>>373
じゃぁ、メーカーが説明しなきゃいけないってものではないんですね。
日本も、欧州も。

376:ももも
08/09/21 16:36:31 fBnz/pA6
(自分で撒いた地雷原に自分から突入していく人だからなぁ・・・。)

377:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 16:39:52 0PLE/T7e
>>374
それと簡単に反例の出てきそうな例を引っ張り出して、
つまらない大風呂敷をひろげない方がよいね。

378:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 17:33:50 Md2Cx4Kc
しかし、あれだけ欧州のメーカーは1/100ということを明示して説明責任を
果たしている、って主張だったはずなのに、そうじゃないという例を出されたら、
あっさり「不親切」の一言で陥落。

今じゃ、なぜか1/100モデルのカタログ掲載の有無が問題になっちゃってる。

379:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 19:17:43 L+3zsdcR
とれいんの似非ヲキ編成、千円氏を初めとする諸兄の微笑が見えそうだ。
この記事1:80だなんて言ってるけど、スケールを明記限定する事が馴染まない物もあるという編集上の無理を重ねているような気がする。

380:名無しさん@線路いっぱい
08/09/21 22:10:02 73uVTDxK
何だか面白そうなので・・・
チープなロコやフライシュマンの話題でっか??

ロコのEXACT1/87は概ね1/87だけど、
ロコ・ショーティの長さ方向は1/100とは限らないよ。
窓の個数分のショーティだからね。
W≒1/87
H≒1/87
L=1/??~1/1??

ショーティはEXACTの表示もないし、箱の長さで一目でそれと分かるよね。
但しショーティとEXACTとで編成組んでも違和感がないようになってる。
フライシュマンは1/93と良く聞くけど根拠は分からない。
立方体で考えてるんじゃまいか・・・断面はほとんど区別がつかないから。
昔のPECOなんかの長さ方向のスケールなんかまったく分からない。
1/87なのは断面だけ。
ちなみにメルクリンは編成単位でスケールを考えるからもっと分からない。
で、一体何の議論してんの?

381:名無しさん@線路いっぱい
08/09/22 01:23:05 MvQH+wP2
>>380
要するにHOと称していても欧州には長さに関して1/87ではない模型が存在するのだから、
それと同様に日本の1/80製品が幅も高さも長さも1/87ではなくともHOと呼べるんだ、
呼んでいいはずだ、どうしてもそう呼ぶんだ、と1/80をHOと呼びたい人が、
面白い屁理屈満載で駄々こねているからそれを肴に面白がっているだけw

382:名無しさん@線路いっぱい
08/09/22 01:38:29 t5DG7P30
>>381
ほんと、ヴぁか丸出しだな。
重箱の隅を突付きまくって「“このニッポンでは”エッチオーと呼んでも悪くないことも無いことも無いだろう・・・」
みたいな小理屈ばかりだ。

1/80:世界に冠たる独自のスケールを世界共通の線路に乗せる、という独自の規格なんだから素直に独自の名前を
付けてやれば少しは尊敬もされるだろうに。
猿真似寸借ネーミングじゃいつまでたってもお笑いゲージでしかないww

383:名無しさん@線路いっぱい
08/09/22 05:23:21 T4m5u4RD
今度の年金オヤジの論破のされっぷりは凄いなw
墓穴の掘り過ぎで、大深度地下まで到達しちゃいましたw

384:名無しさん@線路いっぱい
08/09/22 08:02:44 pHyhx89T
>>380
窓の個数で変化させるのはメルクリンじゃない?

ヨーロッパの1/100は、戦後実車が劇的に長くなったため、
既存の運転環境で行うための、産物だと聞いたことがある。

スレ違いでスマン。

385:名無しさん@線路いっぱい
08/09/22 23:44:20 5eQ1S0Kr
>>384
確かにメルクリンは窓の個数が違うけど・・・
ロコも窓の個数が違うよ。
SBBなんかは並べると丁度窓1コ分かな。


386:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 09:07:05 XBs25Ijx
そうだね。

387:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 09:38:46 mMnkxs81
要するにHOと称していても欧州には長さに関して1/87ではない模型が存在するが、
日本の1/80製品は幅も高さも長さも1/87ではないから絶対にHOと呼べないんだ、
呼んではいけないはずだ、どうしてもそう呼んではだめなんだ、と1/87以外をHOと呼びたくない人が、
面白い屁理屈満載で駄々こねているからそれを肴に面白がっているだけw


388:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 10:08:42 XBs25Ijx
だからHOゲージでいいと思う。

389:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 10:20:44 H9zmvSwW
いくら「日本ではHOゲージでいい」と言っても、
その定義文が添えられてないのだから始末に終えない。
縮尺の許容範囲は?

390:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 10:31:38 XBs25Ijx
それは車体が1/80~1/90、線路幅が16.5mmの模型

391:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 10:41:38 H9zmvSwW
>>390
1/76はHOとは言わないの?


392:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 11:02:36 XBs25Ijx
1/76はOOだから。日本では異質。
日本型が00で作られることはまずないだろう。

393:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 12:03:35 H9zmvSwW
カツミが16.5mmゲージで作った弁慶号は約1/76でしたけど、
当時のカツミは正直に「16番」と書いてます。これは矛盾撞着のない言い方。

>日本型が00で作られることはまずないだろう。
「HO=1/87」の名称では日本型を何分の一で作ろうが、1/87であれば「HO」。
1/87でなければHO以外。
作る人が「まずなくても」、居ても、関係なく判定可能です。

394:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 12:13:47 H9zmvSwW
>>392
日本型限定の話なら、1067mmの実物を16.5mm模型にするにあたっては、
1/80より1/76の方が実物に忠実、ガニ股度低下なわけです。
それを「まずないだろう」の一言でゲージ論として扱わないのはまずい。


395:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 12:28:21 a4d3F5Q6
>>394
> 日本型限定の話なら、1067mmの実物を16.5mm模型にするにあたっては、
> 1/80より1/76の方が実物に忠実、ガニ股度低下なわけです。

そのことと、名前や呼び方の問題と何の関係があるの?

396:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 12:39:34 t0mm33Pp
>>395
1/76は日本では「HO」なのか「OO」なのか、
「名前や呼び方の問題」を聞いてるのですが、どっちなんですか。

397:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 12:41:49 XBs25Ijx
16番ゲージです。

398:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 14:19:04 /dP0/fgM
>>378
>今じゃ、なぜか1/100モデルのカタログ掲載の有無が問題になっちゃってる。

販売店のサイトに1/100表示があるのなら、何らかの形で1/100である旨の情報がメーカーから出ているはず。
そうでないならどこかの模型店が勝手に1/100と表示しているということになるが、普通そんなことはありえない。
もし日本製Nのオリエント急行が1/150でもないし1/160でもない変則スケールだとするなら、
販売店だろうがメーカー公式だろうが、普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
公式サイトに情報があるないのというだけで、メーカーが説明責任を果たしているいないを決め付けるのは短絡過ぎ。

399:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 14:52:06 a4d3F5Q6
>>398
>販売店だろうがメーカー公式だろうが、普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
>公式サイトに情報があるないのというだけで、メーカーが説明責任を果たしているいないを決め付けるのは短絡過ぎ。

だったら、過渡富蟻が1/80・16.5mmを“HO”と呼んでいても、芋や猫が“16番”と呼んでいるなら
年金生活ハゲオヤジごときに過渡富蟻が一々文句を言われる筋合いは無いワナ。

400:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 14:54:56 XBs25Ijx
ニートのくせに生意気言うなよ。

401:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:04:27 H/6Uo81M
また自分で掘った穴に・・・どうしてこうも学習能力がないのか

402:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:19:02 XBs25Ijx
毎回延々と同じ議論の繰り返し。
新規性は全くない議論。
これでレスが付くからいいんじゃないの?

403:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:21:28 /dP0/fgM
>>399
HOは3.5mmスケール(1/87)の規格。製品の情報と規格は違う。
ない頭しぼって考えても中年ニートにはこれが限界か。
社会参加への道のりは遠いなぁw

>>401
バカの一つ覚え乙

404:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:35:19 t0mm33Pp
>>399
カトーだかトミーだかが、1/80をHOと称して販売してるとしたら、
ではその業者にとって「HO」とは何を意味するの? が問題になります。
1/80縮尺以外は16.5mmゲージでも非HOなのか?
他にも使ってよい縮尺があるのか? です。
具体的に言えば、1/64、1/76、1/87 です。

405:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:35:45 mMnkxs81
HOは16.5mmゲージの規格。日本と欧米の規格は違う。
ない頭しぼって考えても87厨には理解不能か。
日本の模型社会参加への道のりは遠いなぁw


406:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:43:53 t0mm33Pp
>>405
その日式HO規格名は日本人の誰が、いつ作ったのですか?
規格名称の制定理由はどこかに書いてあるのですか? 
誰でも見れるように書いてもないものは規格とは言えないのでは?
その日式HO規格の縮尺規定はどう決めてあるのですか?

407:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 15:56:15 XBs25Ijx
車輪やレールをスケール通りに作ったら即脱線するぞ。
スケールと車輪規格・レール規格は別物。

408:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 17:21:54 /dP0/fgM
>>405
>HOは16.5mmゲージの規格。

こんな規格聞いたこともないぞ。ニートの妄想かw
もし存在すると言うなら規格の詳細を説明してみろ。
もしくは規格を定めた文書を示せ。

409:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 17:35:20 1msAwITV
1/80・16.5mmを「HOゲージ」呼ぶことの可否、日本において公的機関の指針・規格が無い以上
各人の判断に委ねざるを得ない。
個人的には「別名」の方がいいと思う。例えば××HO等でもいい。諸国の「HO」と明確に
区別をつけるほうがより論理的。
既に専門性を自認する鉄道模型誌の近年の記事では明らかに「≠HO」である。

特に商売としているメーカーは、自らの姿勢にはよりセンシティヴであるべき。
このままでは「セコい」「曖昧」「我田淫水」負の三拍子。

410:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 19:31:45 XBs25Ijx
公的機関って、国、自治体?
NMRAもMOROPも単なる民間団体だよ。

411:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 19:51:32 XBs25Ijx
参考までに、NMRAは米国の非営利法人、日本のJAMみたいな法人格。
MOROPも似たようなものと思われ。

412:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 20:13:43 XBs25Ijx
だから日本で指針・規格を作るならJAMに頼んだらいいと思うよ。
かつてJAMは規格制定を定款に載せてたし、規格制定活動もしてたから。
このスレの古い2chの過去ログに、かつてのJAMの規格制定活動が載ってるよ。
当時はそのスレでJAMの規格制定やゲージ論で沸騰してたよ。


413:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 20:14:57 H/6Uo81M
趣味の世界にまで、お上のお墨付きがないと安心できないとは如何なものか。

414:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 20:16:07 XBs25Ijx
ところで、当時JAMは何の規格を創ろうとしてたか知ってる?
なんと1/87 12mmだったんだよ。
だけど途中で尻切れトンボになり頓挫したけど。

415:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 21:50:03 mMnkxs81
規格?もうできてるやん。

1/80・16.5㍉ゲージ=HOゲージ。

お上のお墨付きも趣味団体のお墨付きもないが、鉄道模型を趣味とする人、鉄道模型を製造するメーカー、鉄道模型を販売する小売り店、鉄道模型を紹介する出版社。誰もが認知し、理解できる。

87厨だって理解できるんだから(理解できるからあれこれ文句言ってる)これ以上のいい規格はないと思うがな。

416:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 21:57:31 wtqHTFOF
>>415
日本では新幹線は1/80・16.5㍉ゲージで作ればHOゲージ、
それ以外はHOゲージとは言わない、と言う規格なわけですか?

417:ももも
08/09/23 22:09:15 Z/sdct6C
>>381
引き続きよろしくお願いします。
できれば過去の自爆ネタを繰り返すのは止めては新ネタで。

>>382
名前の付け方で尊敬とかまで話が飛んじゃうあたりが相変わらずでステキですね。

>>389
文書が有ろうが無かろうが、製品群として存在しているわけで。

>>393
そういう判定基準が一般に広まると良いですね。

>>394
>「それを「まずないだろう」の一言でゲージ論として扱わないのはまずい。 」
そういや、Oゲージの話になると1/43.5(英)と1/48(米)が有るけれど、同じ車種が発売されることは
無いから問題とならないって言っていた人が居ましたが・・・。
作る人が「まずなくても」、居ても、やっぱり問題は問題として扱うべきなんでしょうかね。
あ、Nとかもですね。GもOOも。
1/43.5、1/45、1/48のOゲージは名称をどうすりゃいいのやら。

>>398
だから電機屋さんのサイトに1/150でも1/160でもなくアレンジしてあるって書いてあったわけでしょ?
自分で確認したのでは?

>普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
たまたまそれを書いてある販売店のサイトにたどり着けた人は良いかもしれませんが、
その店のサイトにたどりつけなかった人にとっては、とてもじゃないですが製造責任を果たした
とはならないと思いますよ。
(そこまでイチイチ表示することがメーカーの製造責任かって疑問もありますが。)


>>406
文書が有ろうが無かろうが、製品群として存在しているわけで。

418:ももも
08/09/23 22:10:32 Z/sdct6C
しかしまぁ、>>387を書いたあとすぐにまた、最初から話題をやり直すってのは
さすがですね。
たっぷり遊んでくださいね。

419:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 22:43:16 Y3EohcdS
ところで、1/80・16.5mmと、1/87・16.5mm、どちらも『HO』で
一体、何が困るわけ?
実際に困った経験のある人に具体例を訊きたい。

>>403
アンタから普段『ハゲニート』呼ばわりされてるのは実は俺なんだが。
もしかして「自分を攻撃するヤツは全員ニート」てことにしないと気が済まない?w
つーかこのオジサン、『ニート』という詞の意味わかってて使ってるのかな?www

420:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 23:36:16 a4d3F5Q6
>>404
>カトーだかトミーだかが、1/80をHOと称して販売してるとしたら、
>ではその業者にとって「HO」とは何を意味するの? が問題になります。

それは「16.5mm(1/80~1/87)=HOゲージ」でしょう。
なぜなら彼等にとって「9mm(1/150~1/160)=Nゲージ」だからです。

421:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 23:36:55 wtqHTFOF
>>419
『HO』のレイアウトは何分の一で作ればいいんですか?

422:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 23:46:22 Y3EohcdS
>>421
俺はストラクチャーには1/80日本型と1/87欧米型の両方混成で使ってますが何か?
何たって同じ線路の上を1/80日本型も1/87アメリカ型も走らせますからね。
駅舎、ホームや一部建物は固定にせず、走らせる列車により置き換えています。

423:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 23:56:47 3F+gU7k1
今月号のTMSの記事見出しにもHOの文字はなかった。
宮沢の広告でも1/80 16.5mm。
これはもうダメかもしれんね。
当面スケールとゲージとの併記の時代が続きそうだ。



424:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 00:20:33 WKVDZtia
>>423を見ると1/80=HOと呼ぶヤシが一向に減らないのが悔しくて
必死に叫んでいるように見えるな。

425:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 00:30:07 6LWDns6r
まーどうせ「国際規格で1/87がHOだって決まってるから例えゲージが同じでも1/80をHOと呼ぶのはなっとく行かねぇ!」ってことなんだろ。
最初にゲージ論を知ったときは何というか共感したけどNゲージャーだから次第にどうでもよくなってきたw
Nゲージだと1/148でも1/150でも1/160でもNゲージはNゲージだしな

426:ももも
08/09/24 00:31:25 FiWkceCu
>>421
君の楽しんでいるHOは何分の一の鉄道模型なんだい?

427:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 07:08:06 3m8vxrK/
>>422
>駅舎、ホームや一部建物は固定にせず、走らせる列車により置き換えています。

名称も固定せず、走らせる列車により置き換えればいいだろう。

>>419
困る困らないだけで議論しているわけではないし、
仮にどこかの誰かが個人的に困らないから名称も縮尺も適当でいいということにはならない。

428:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 07:38:36 YEHHNtEY
>>429が個人的に困るからゲージ論を展開してるだけなんだろ?
大多数の個人は困っていないんだが


429:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 07:56:22 /ftgUEvR
いやいや
困る→じゃあ新しい名称を考えよう
→俺が呼称と対応規格作ってやっからありがたく思え

って流れに持ち込みたいのが少なからずいる
賛同者がいないので「困る」で止まってるけど

430:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 11:33:23 /mfM0Toc
>>415
>規格?もうできてるやん。
>1/80・16.5㍉ゲージ=HOゲージ。

その規格のレギュレーションはどこに書いてあるの?
規格って、お墨付きとかそういう事とは関係ないよね。
規格というのはカタチだとか寸法だとかの定められた標準をいうのだから、
認知だの理解だのは直接には無関係。もしかしたらレギュレーションの書き方がまずくて、
それが分かり難いということはあるかもしれないが、規格そのものとは別の話。

何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

431:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 11:49:39 FA/0VBJS
それなら1/45 24も 1/150 9もどこにレギュレーションとやらがあるんだ?
で、なんでHOだけ問題にしてるんだ?

432:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 11:54:21 r5NBUO9x
どこに書いてある?
あなた自身が書いてるやん。
1/80・16.5㍉ゲージ=HOゲージって
縮尺・寸法が書いてあるでしょ。

これが日本の標準。

規格定めたって理解も利用も認知もされなかったら意味がない。

逆に理解され利用され認知されているなら、例えお墨付きがなかったり書面で明記されてなくても規格と言える。



433:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 15:45:53 +lgiQ6HE
>>431
少なくとも16番ゲージの意味内容は何度も書物に書かれましたよ。
もしHO=1/80と言うなら先行していた、16番名称の命名理由を否定する事になるのだから、
当然否定理由を書物か何かに書くべきでしょうね。
もし書けるなら。

434:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 16:31:01 kgwcV5Q0
「慣習」の一言でかたずけるのが賢明。

435:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 16:58:39 WcAu0UkN

そして 1/80・16.5mmの HOゲージ は増殖し続ける



436:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 18:15:10 +lgiQ6HE
>>434
「慣習」が剽窃やヤド借りでない、とは限らない

437:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 20:03:12 C2tB2q1I
ところで、名称は誰が決めるものなの?
決める人に決めてもらわないと・・・・
決める人に決めて貰うよう動かないと・・・・・

438:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 21:52:35 PknaMIcH
>>437
誰が決めても良い。
業者だろうが、NHKのタレントだろうが、2チャンネルだろうが、趣味界の年寄りだろうが。
条件は、規定の根拠を、欧米HO名称との関連を含めて説明できる人。

439:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 22:08:12 C2tB2q1I
それじゃ、「HOゲージ」にしとこうよ。
これなら誰も異論はなすはず。
いままで慣習でそう呼ばれて来たから。
根拠は慣習でいいと思う。

440:名無しさん@線路いっぱい
08/09/24 22:30:01 eDSAsAlF
パート11か。
なんでこんなつまんないことで議論を続けられるんだ??
おもちゃとしては面白いが。


441:ももも
08/09/25 00:23:13 CHegeTzA
>>433
>少なくとも16番ゲージの意味内容は何度も書物に書かれましたよ。
それじゃぁ、”楽しい鉄道模型”とか"模型とラジオ"とか、某社のHPに
書かれていれば良いわけですね。

>>436
>剽窃やヤド借りでない、とは限らない
剽窃やヤド借りなら、それを所有している所有者が居るはずなんですがね。
誰なんでしょうか。

>>438
1/80をHOと呼ぶ人はその類似性から1/80をHOと呼ぶでしょう。
それを否定する人は、それが異なって部分を理由に否定しているだけでしょう。

どっちも"絶対"と言えるほどの理由は持ってこれていないですね。

442:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 01:56:05 sJ1oz7UD
>>435 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 16:58:39 ID:WcAu0UkN
>そして 1/80・16.5mmの HOゲージ は増殖し続ける

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。

443:ももも
08/09/25 02:07:23 CHegeTzA
>>442
たとえば>>320とか。


444:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 02:29:49 Vbv+MwoL
>>432
規格の話だよね、コレは。
車輪の形状は?レールの標準的な太さは?その高さ等どう使い分けるの?
利用できるカプラーは?カプラーポケットに関する決まりは?……

もしかして規格というのは縮尺とゲージだけだと思っている?
そう思っているのが厨房やニートだけならまだしも、名の知れたメーカーの製品ですら、
カプラー高さを1/80で作ってしまうケースがあるんだよね。
1/80でもKDカプラー等の関係上高さは1/87なのに、これが理解されていない。
これこそ文書化された規格を持たないゆえの悲劇(喜劇か?)そのもの。
ま、規格ではなく民間伝承だというなら口伝えだけで十分だろうがねw

445:ももも
08/09/25 02:55:51 CHegeTzA
>>444
なるほど。
だからKDは各種サイズを取り揃えて、カプラー高さを間違えた製品でもフォローできるように
なっているわけですね。

ところで具体的にどこの何のことだろ。>名の知れたメーカーの製品ですら

446:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 03:16:29 Vbv+MwoL
>>445
直接話題にならないだけで、この勘違いは今も昔も結構ある。
新製品紹介の写真でKDの開放腕の下端がレール面からいやに高い位置にあるからわかるよ。
ただカプラー自体の整備の問題があるから、絶対とはいえないが。
あと写真がなくても、どうも○○製の機関車××はカプラーが外れ易くて云々、
という記述がある場合もこの勘違いの疑い濃厚。

447:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 03:23:43 Vbv+MwoL
>>445
>だからKDは各種サイズを取り揃えて、カプラー高さを間違えた製品でもフォローできるように
>なっているわけですね。

それはKDが日本の1/80の面倒までみようとしているのではなくて、
米国型の様々な製品にKDを簡単に取り付けられるようにした結果、
そういうラインナップになっただけだと思う。



448:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 03:28:23 Vbv+MwoL
文書化された規格もなしに口伝えだけで模型を作ろうとすると、
こういう類の勘違いはこれからもずっと続くだろうね。

449:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 05:44:06 rRk1Ebkk
>>433
1/45 24も 1/150 9もどこにレギュレーションとやらがあるんだ?
なんでHOだけ問題にしてるんだ?

これの答えにまったくなってないようだが

450:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 07:29:44 FZGOuyM2
原理主義者達は慣習を馬鹿にするから天下を取れないんだよ。
デファクトスタンダードとして日本型HOは1/80、16.5㍉ゲージ

これでいいんじゃねーの?誰が困るの?



451:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 11:03:40 oSa9bmKl
>>450
新幹線は?

452:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 11:34:06 59zeMLtS
>>449
形勢不利とみるや早速議論をすり替え誤魔化そうという毎度お馴染みのセコイ手口かw

1/80 16.5mmゲージの規格の整備や借り物ではない名称の制定、
これらは他のスケールでの規格整備のためのモデルケースともなる重要なステップだ。

453:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 12:13:20 rRk1Ebkk
>形勢不利とみるや早速議論をすり替え誤魔化そうという毎度お馴染みのセコイ手口かw

まさしく、↑これが、自分から言い出したレギュレーションとやらを説明できない状況そのまんまだなw
いったい1/45 24や 1/150 9も記載されてるレギュレーションとは、どこにあるんでしょうかね?w


454:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 12:19:18 rRk1Ebkk
さあ、どうやって話をそらして、この話題から逃げるのかなあw

455:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 12:30:03 oSa9bmKl
このスレは16.5mmゲージ模型の名称論だから、
仮に16.5mmゲージの名称は24mmや9mmを参考にしなければならないのなら、
「24mmや9mmゲージの名称が何々の点で優れていているから見習わなければならない」
と先に説明しなければならない。

456:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 12:41:46 rRk1Ebkk
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
どこにあるのか?それには1/45 24や1/150 9は載っているのか?を聞いてるだけなのにw
なんで自分からレギュレーションと言い出したのに、答えられないんだろう、
不思議だなあw


457:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 13:48:30 w+iQoZR4
>>456
HOゲージなるもののレギュレーションが「無い」といっているだけだが。
規格としてそういうものがあるといっている人は、それを示すべきでしょ。
1/45 24mmゲージや1/150 9mmゲージも、そういうレギュレーションが無いのなら、
1/80 16.5mmゲージで新たに定めたものを規範にして詰めてゆけばよいだけ。


458:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:07:34 oSa9bmKl
>>456
プラレールだって、確かな規格が公表されてるかさだかではない。
君は16.5mmゲージはプラレールを手本にするべきだ、と提案してるのかね?

459:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:07:45 rRk1Ebkk
だ~か~ら、何を基にしてレギュレーションが出てこないだの書いてるのか聞いてるんだろうがw
日本のゲージに関してレギュレーションを決めてるとこって、いったいどこにあるんだ?
それが提示できなければ、レギュレーションがあろうがなかろうが関係無いだろよw
そこを曖昧にして、レギュレーションが無いとか書いてる事自体
民間伝承どこじゃない、戯言レベルの主張だろうが


460:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:10:11 rRk1Ebkk
>>458
じゃあ、その公表されてる確かな規格とやらが書いてあるところを教えてくれないかい?
それはどこに行けば見れるんだい?

461:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:13:52 mxwlvueQ
じゃあ欧米のHOのレギュレーションってなに?
詳しくわかりやすく教えてほしいな~。
ちなみに日本のHOゲージのレギュレーションは
縮尺1/80で16.5㍉ゲージのレールを使うって事かな。それ以外にないと思うけど。
レギュレーションレギュレーションって言うんだからきっとHOには事細かなレギュレーションがあるんだろうね。

462:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:18:45 oSa9bmKl
>>461
新幹線も1/80なの?

463:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:22:43 rRk1Ebkk
ま~さか1/80 16.5はおろか1/45-24も1/150-9も、ましてやHO1067さえも載ってない
NMRAで決められたレギュレーションを基にしてますとか言い出さないよねw

464:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:31:58 oSa9bmKl
>>460
日本で16.5mmゲージ、1/76から1/87の縮尺で作る場合は山崎氏が
「16番ゲージ」と呼びこれにこの規格内容は
戦前の"科学と模型"誌に書いて、反対意見は投書して欲しいと言ってる
主流が32mmゲージに16.5mmゲージが量的に追いつこうとしてる1950年代、"スパイクから運転まで"に書いてる。
保育社の入門書にも書いてあるはずだ。
TMS、1976年、ミキスト2回連載で、16番ゲージについて詳述してる。
もちろん16番名称成立理由も書いてある。「慣習」などの理由付け無しに。
いまどき「それはどこに行けば見れるんだい?」には驚天

465:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:38:20 rRk1Ebkk
>>464
16.5mmゲージ、1/76から1/87の縮尺で作る場合は16番ゲージとする

これだけだろw これがまさか規格の根拠じゃないよな?w

上で散々俺が聞いてる意味を理解してねーだろw
これをもう一回よ~く読んでみろ

>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
どこにあるのか?それには1/45 24や1/150 9は載っているのか?を聞いてるだけなのにw
なんで自分からレギュレーションと言い出したのに、答えられないんだろう、


466:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:46:07 w+iQoZR4
>>465
>ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
>どこにあるのか?

笑った。
レギュレーションが「ない」と書いているのに、日本語が読めないらしい。

467:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:46:17 rRk1Ebkk
>>464 これがレギュレーションなるものの根拠なら、
そりゃプラレールには規格が無いはずだわなw

「日本に存在するゲージスケールに関するレギュレーションとは、
16番とは何かの、数十年前のヤマ氏の説明文だけです」ってかw

468:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:49:11 rRk1Ebkk
>>466
あらら、結局いつもの痴呆症老人を装って逃げちゃうパターン?w
おじいちゃんよ~く聞いてね
「そのレギュレーションが無いと言うのは、どこを見れば判るんでちゅか?」って聞いてるんだよ?
ワカリマチュカ?

469:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:52:45 w+iQoZR4
>「そのレギュレーションが無いと言うのは、どこを見れば判るんでちゅか?」って聞いてるんだよ?
>ワカリマチュカ?

またまた笑った。
あるというならレギュレーションを示せというレスが散々書き込まれているのに、
誰一人として答えていないのが分からないらしいw


470:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:56:28 rRk1Ebkk
やっぱりまた痴呆が進んでるらしいなこのジジイw

じゃあ試しに、そのレギュレーションのあるパターンというのを出してみろってことだろw
ここまで言っても痴呆じゃ理解できねえのかw

471:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:58:46 rRk1Ebkk
>>469
>あるというならレギュレーションを示せというレス  ワラッタw

どこにレギュレーションがあるって書いあるんだ?w そこコピペしみてみそ?w

472:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 14:59:03 mxwlvueQ
新幹線も1/80なの?

新幹線模型は1/87・16.5㍉ゲージだから「HO」でしょ。
HOゲージではありませんねぇ。

473:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:01:22 mxwlvueQ
ところで「HO」のレギュレーションはまだ~?


474:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:01:41 w+iQoZR4
無いものはない。それだけだろ。ためしもクソも無い。

姿も見えないネット上でジジイだのハゲオヤジだの書いちゃっているのが痛い、痛い過ぎるw
いかにも使える語彙の少ない頭の悪そうな感じがして実に香ばしい。

475:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:02:23 rRk1Ebkk
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

いいかジジイ、レギュレーションすら出てこない、というなら
他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

それを見せてみろって聞いてるんだけど、ジジイには理解できませんかい?w

476:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:06:02 rRk1Ebkk
>無いものはない。それだけだろ。ためしもクソも無い。

だとよwwwとうとう自分でいつもの脳内設定だったって認めちゃったよw
最初からレギュレーションが出ないのどうのなんて、
そんこと決めてるとこが、日本にねえのに、出るわけねえだろw

477:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:10:36 oSa9bmKl
>>472
新幹線は「HO」
阪急と1067mmは「HOゲージ」
とはこれ如何に
曰く言い難しの規格だから慣習なのね
新名称成立「俗習ゲージ」

478:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:15:55 oSa9bmKl
>>467
>数十年前のヤマ氏の説明文だけです」ってかw

数十年前の説明文の水準から慣習説明にまで後退してる御仁がいらっしゃるって事ですよ。
HO名称は70年前に発明された古語ですけど

479:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:19:06 mxwlvueQ
>>477には新幹線と阪急が同じに見えるらしい。


480:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:20:03 rRk1Ebkk
E電も慣習によって消えていったっけなw

481:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:21:22 w+iQoZR4
>>472
HOとHOゲージが違うとかいう御為倒し(頭の悪いヤツのために読みを書くと「おためごかし」だ)
はいい加減止めにしたら。HOのことをHOゲージと呼ぶ初心者がいたら、目を三角にして怒るのか?w

>>475
何処の馬の骨ともしれないオマエにジジイ呼ばわりされるいわれはないんだが。

>他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
>そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。馬の骨のPCには検索する機能が一切ないのか?w

482:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:25:44 mxwlvueQ
>>481
「HO」と「HOゲージ」が別じゃないなら新しい名称などいらないじゃないか。


483:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:26:36 rRk1Ebkk
>>481
>NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ

ほう、それが根拠なら「1/45-24も1/150-9も、ましてやHO1067」もなんで問題にならないんかなぁw
日本の主要な鉄模は引っかからないわけだが
んで、なんでそこからHOだけ抽出して問題化してるのかなぁ?w不思議だなぁw
ジジイははぐらかすなよw


484:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:27:36 mxwlvueQ
HOゲージのことをHOと呼ぶ初心者を、目を三角にして怒っているのが87厨だろ。

485:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:32:02 rRk1Ebkk
ま、今までのジジイの逃げ方だと、ここはHOを論ずるスレでNとOは~と逃げるはずだがw
しかしまさかNMRAにもNEMにも出てないから、HO1067もインチキになっちゃうんだねえ~
こりゃイモン社長もびっくりw


486:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:36:03 w+iQoZR4
>>482
1/80 16.5mmゲージはHOでもないしHOゲージでもないから名称は必要。
16番の一部であるという説明は正しいが。

>>483
問題にならないとはどこにも書いてないわけだが。
そういう問題があると認めるのなら尚更、
その問題解決の為に1/80 16.5mmゲージの規格と名称の決定プロセスがぜひ必要だろう。

487:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:40:58 rRk1Ebkk
>そういう問題があると認めるのなら尚更

NもOも、HOともどもまったく問題があると認めていませんがw


488:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:43:11 bAglzSOe
ここはHO名称を論じるスレだから、
あなたがNとOの名称論やりたいなら
あなた自身が先にNとOの名称論を展開して人々に賛否を問えばよろしいかと。


489:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:47:59 rRk1Ebkk
>>488
>>487

490:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:48:00 7FgzkKbt
オリエント急行に続いて、年金オヤジ惨敗

491:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:49:34 w+iQoZR4
>>485
>しかしまさかNMRAにもNEMにも出てないから、HO1067もインチキになっちゃうんだねえ~

1/80 16.5mmゲージをインチキだとは誰も言っていないはずだし(但し1/80=HOはインチキ)、
そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし、
そんな必要もないだろう。必要かつ見習うべきはNMRAやNEMの手法とか規格制定のプロセスだろう。
馬の骨には理解が難しいもしれないが。


492:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:51:53 w+iQoZR4
>>490
何が年金オヤジなんだ?オマエには年金も何もない惨めな老後しかないのがそんなに悔しいのかw

493:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:54:48 w+iQoZR4
>>487
認めてないならこんなスレ読む必要すらないはずだ。


494:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:57:37 rRk1Ebkk
ほ~らいつものように論旨を変えて逃げ出したw

>何れにせよ(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

これがここまでのジジイの論旨、それがどう変わったと言うと

>そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし
と、なる始末w

じゃあ網羅してるはずのないNMRAやNEMに、レギュレーションなるものが出ていないとか
ほざいてたのは、なぜなんでしょうねぇw 不思議だなぁw

495:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:57:56 s1sNjB3j
>>492
ついに年金生活ハゲオヤジがキレましたとさwww


さて、俺はどんなニートにされちゃうのかなw

496:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:03:56 rRk1Ebkk
もももさんとともに、キチガイジジイを退治する必要は認めているがw

497:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:12:56 7FgzkKbt
年金オヤジはこのスレで袋叩きに遭うのが、
快感になってるんじゃない?

498:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:13:05 w+iQoZR4
>>494
オマエの日本語の読み書きは壊滅的で絶望的に問題外だな。

>>何れにせよ(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
>どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

オマエ他人のレスにどうして勝手に変な括弧書きしてるんだよ?
一般的な意味でいう規格のレギュレーションが出てこないと書いただけなのに、
(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこないなんていう意味不明な文章にしているのは何なんだ?

もしかしてオマエはレギュレーションという一般名詞の意味が理解出来なくて、
何だかわからないがNMRAやNEMが細かく規定している文章だけを指すと勝手に誤解しているようだな。
その変な括弧でオマエの貧相な日本語読解力が晒されたというわけだ。


499:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:18:30 mxwlvueQ
HOゲージのレギュレーション=1/80・16.5㍉ゲージだと何度言ったらわかるのか。
何度言っても認めないなら認めないでいいよ。
メーカーも小売り店もユーザーもほとんど認めてるから。
ここだけで延々と言い続けてよ。


500:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:21:14 w+iQoZR4
>>499
袋叩きにあった負け犬が吠えてますw

501:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:21:58 rRk1Ebkk
>>497
きんめぇwww吐きそうw

>>498
ジジイの痴呆でも、てめえ自身の書いたレスの流れを判りやすいように、
カッコ付けてやったんだろうがw いいか?よく聞けよ耄碌ジジイ

そのレギュレーションが出ていないと判るのは、どこかと俺が聞いて、
てめえがNMRAやNEMと答えたんだろうが
てめえみたいに3歩歩いたら、もう忘れちまう脳みそでも、過去のレスを遡るくらいできんだろw

他人の読解力言う前に、その痴呆をどうにかしろw



502:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:22:13 s1sNjB3j
>>500
自己紹介有難う。

503:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:25:53 rRk1Ebkk
年金ジジイ用にw

>何れにせよ(正規の規格ならNMRAやNEMに載ってるはずの)レギュレーションすら出てこない
日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

窮してるのは判るが、言い回しでなんとか誤魔化そうとしてる様は笑えるわw

504:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:26:36 w+iQoZR4
>>501
何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、

のレギュレーションというのはNMRAともNEMとも無関係だ。
人のレス読み間違えただけならまだしも、変な括弧をつけて意味不明な文章にするなと言っている。
100パーセントオマエの読み間違いだ。

505:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:29:58 rRk1Ebkk
何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、

のレギュレーションというのはNMRAともNEMとも無関係だ。


出たぁああwwwまたもや出ましたよww
いやあ人間ここまで、みっともない姿晒したく無いもんですなぁw

506:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:32:51 rRk1Ebkk
(いいかジジイ、レギュレーションすら出てこない、というなら)
>他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
>そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。馬の骨のPCには検索する機能が一切ないのか?w


ねえねえ、これはどうしちゃったの?w
3レス過ぎちゃうと忘れちゃうの?

507:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:35:04 s1sNjB3j
>いやあ人間ここまで、みっともない姿晒したく無いもんですなぁw

別にいいんじゃないの?どうせ老い先短い年金生活ハゲオヤジなんだし。

さて、俺はどんなニートにされちゃうのかなw

508:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:37:16 w+iQoZR4
>そのレギュレーションが出ていないと判るのは、どこかと俺が聞いて、
>てめえがNMRAやNEMと答えたんだろうが

いいか、白痴野郎よく聞け。1/80 16.5mmゲージは規格にも何もなっていないから、
もし違うというならその規格の細かいレギュレーション(NMRAともNEMとも無関係 規格の細かい既定のことだ)
を示せと何度も何度も聞かれているが、誰もそれに答えていない。
だから存在しないと書いたわけだ。
その後でオマエが細かいレギュレーションの例を示せというからNMRAでもNEMでもあるだろうとこちらがレスしたわけ。
完全にオマエの読み間違い&勘違いというわけだ。


509:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:40:36 w+iQoZR4
>>507
外来語に疎いニートの弱点があらわになりました。語学関係にも弱そうな気配w

510:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:41:30 c2kivRde
どいつもこいつも、暇人である事には違わない罠。


511:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:44:32 rRk1Ebkk
>>508
いいか死にぞこないの痴呆、てめえが相手してるのは一人じゃねえんだよ

幼稚園児なみのてめの理解力でも判るように説明してやるから何度も読み返して見ろや

日本には初めからレギュレーションを決めるとこなんて、ねえんだよ、判ったかボケ
それでレギュレーションも何もあるわけねえだろ、って話だ

ここまで書いても腐ってるてめえの脳みそじゃ理解できねえか?w

512:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:47:05 w+iQoZR4
そうか外来語に弱いからHOなんて横文字がきちゃうと、
もう何がなんだか分からなくなっちゃうんだな。
で、自分にとって理解できない状況になると、
もう何でもかんでもHOと呼んじゃうと。なるほどw


513:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:47:54 rRk1Ebkk
>1/80 16.5mmゲージは規格にも何もなっていないから、

これはどこで決めることができんだ?言ってみ?
答えられないも何も、そんな団体も組織もねえのに、誰も答えねえのは当たり前だろw


514:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:52:26 rRk1Ebkk
日本にそんな組織も団体も無い状況で、だからレギュレーションだの細かい規格だの
どのゲージにおいても決まってるわけねーだろって話だろうがクソジジイw

その上でてめえが
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

とほざいたから、そんなレギュレーションが書いてあるとこはどこかと聞いたんだろうが
そしててめえがNMRAやNEMと答えたんだろうがw

ワカリマチタカ?

515:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:52:51 w+iQoZR4
>>511
決めるところが無いから決まって無くてもいいという理屈にはならないし、
決まっていないからよそで決まっているのと同じ名称を、
それとは違ったカタチで勝手に使っていいという理屈にもならない。

どう?こういうセオリーは馬の骨には高級過ぎるかな?w

セオリー:理論の事

516:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:55:22 rRk1Ebkk
>>515
じゃあ日本ではほとんどの名称を使えませんねえ
でも、なんでNやOは平気なんでしょうかねえw 
ホレホレ、痴呆なりにもっとちゃんとした理屈を書いてみ?w

517:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 16:57:47 rRk1Ebkk
あらら、このジジイ早速レスの読み違いという論旨は下げちゃいましたよ

518:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:00:40 7FgzkKbt
ほんとにこの年金オヤジ、論破されまくりだな

519:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:01:41 ZxN2/OnX
自分からNMRA見ろとか言い出しておきながら矛盾を突かれると
セオリーがどうのこうのと言い出して何とか論点をずらそうと
必死なのが見ていて笑える
もう逃げずに降参すれば?

520:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:03:25 w+iQoZR4
>とほざいたから、そんなレギュレーションが書いてあるとこはどこかと聞いたんだろうが
>そしててめえがNMRAやNEMと答えたんだろうがw

レギュレーションの例を挙げてくれという質問はあったから、NMRAとNEM答えただけ。
NMRAもNEMも鉄道模型に関して細かいレギュレーションを決めているだろ。

>>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
>どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いているわけだがどうも理解できないようで。


521:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:05:40 w+iQoZR4
中年ハゲニートか宗教狂いトロッコバカかどっちだろう?w
もしかして両方か?

522:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:06:15 rRk1Ebkk
決めるとこが無いのに、レギュレーションが出てくると思って書いたんですかねえw
それともジジイ得意の妄想ですかw

523:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:08:14 w+iQoZR4
笑った。
やはりレギュレーションという外来語の意味を取り違えていたんだね。

524:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:12:45 rRk1Ebkk
>レギュレーションの例を挙げてくれという質問はあったから、NMRAとNEM答えただけ。
NMRAもNEMも鉄道模型に関して細かいレギュレーションを決めているだろ

レギュレーションの例だとよw それまで散々ジジイのレスをコピペして説明してんだろうが
例なんか聞いてるわけねえだろw ま、逃げの口実なのがミエミエだがw

>日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いているわけだがどうも理解できないようで。

これにいたっては意味がまったく通じない文章と化してるw
どこを読めばあの文章がそういう意味に変化すんだ? ジジイの脳内以外でw

525:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:16:48 rRk1Ebkk
ちなみにジジイの脳内では

>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw



>日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いている

になるそうですw

526:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 17:20:56 7FgzkKbt
年金オヤジが自分を追い詰める相手が誰なのか、
疑心暗鬼に陥っている模様

527:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 18:09:01 EjYRNr62
>>464>>460に説明してるように、
1/80,16.5mmを最初に提唱した山崎氏は「16番」と言う名称を使って何度も説明している。
この説明が数十年前で古いから読まないのなら、16.5mmのもっと新しい説明はあったら教えて下さい。
「16番」名称がダサさいと言うなら、ローマ字の別名称に変えてもそれは構わないでしょう。

しかし、「HO」名称1/87は、日本より古くから欧米にある事、
日本の1/80,16.5mmが欧米のOO及びHOの影響を受けて発明されたものであるから、
誤解を防ぐ為に異名にするべき、
というのが私の主張だし、
1/80,16.5mmを最初に提唱した山崎氏も同じ考えだったのです。

528:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 19:17:37 mxwlvueQ
regulation= 規制。規則。


529:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 19:19:52 mxwlvueQ
16番がダサいのではなく認知されてないだけ。
認知度・理解度
HOゲージ>>>越えられない壁>>>16番



530:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 19:44:57 30tSpWoH

原本を見てから議論した方がいいと思います。
十六番ゲージ日本標準規格は「科學と模型」誌の昭和17年1月号に発表されてます。
文責は砧モデルサークルの山崎喜陽氏です。
山崎氏は戦後TMSを発刊しましたが、当時は一介の趣味人でした。
従って、十六番ゲージの名称・規格は趣味人が制定した事になります。
同誌に発表された十六番ゲージ日本標準規格の詳細は下記画像を参照ください。
ちょっと見づらいですがあしからず。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ところで原本を見ると、HOとOOの名称、縮尺の1/87と1/76の数字は
あえて書かれておらず別の表現で書かれています。
縮尺として記載されているのは、
1/80(狭軌車輌 省型)と1/90(廣軌車輌 鮮満等)
のみです。

531:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 20:11:58 EjYRNr62
>>530
資料ありがとうございます。
戦前の山崎氏は趣味人ですが、"科学と模型"以前に既にカワイの販促雑誌"模型鉄道"に
執筆欄(多分砧モデルサークルの名前で)を持つ程度の論客でした。
ご提示の原本ですが、
『米国、3.5mmスケール、英国4mmスケール』と書かれてます。
この縮尺の通り作れば良いのであって、「3.5mmスケールとはHOと同じである」
と回りくどく書く必要は無かったんじゃないでしょうか。
他の理由として、HOやOOのローマ字は戦争中ゆえ避けたかったのかも知れません。
なお、何故鮮満が1/90なのか?は解りません。

532:530
08/09/25 20:34:53 30tSpWoH

この原本を初めて読んだのは今から15年以上も前ですが、
この時初めて「16番ゲージ」の名称の意味を理解しました。
第1項に書かれている「本標準によるゲージを16番ゲージと称す」なのです。
恐らく、これを正しく理解している人は今では極少数でしょう。
今となっては非常に難解な規格なのかもしれません。
1度読んだだけでは即座に理解出来ませんでしたから。

当時の広軌の鮮満型は狭軌の省型よりも車体が大きかったからでしょう。

それから戦中は、
「科学の名の下に貴重な金属材を使って不要不急な鉄道模型にうつつを抜かす輩は非国民」
と批判されてましたから、表現にも慎重を期したのかも知れません。


533:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 20:55:50 EjYRNr62
>>532
私が16番規格がややこしい事を知ったのは1/80スタイルブックを物差しで測って
紙の電車作ってる内、1/80図のゲージが16.5mmでなくて13mmなのに気づいた中学時代です。

鮮満型省型よりも車体が大きいのですが、米国車よりは小さいのに1/90が納得出来ないわけです。

山氏の場合戦争中は一般社会の「道楽者=非国民」以外にさらに模鉄内部に於いて、
 ①国鉄中心派1/30,35mmゲージ(車体&ゲージ同一縮尺、矛盾の無い規格です)
 ②英(32mmの湯山)、米(16.5mmの山崎)
の確執があり、敵国英米の模型を作ったり規格を使ったりは非国民という話があり、
②は①より少数派だった。(敗戦後逆転)

534:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 21:24:55 OLj0suBj
昭和17年の段階では、HOとOOがスケールだけでなくゲージでも分離した
アメリカ(HO=1/87・16.5mm OO=1/76・19mm)は別として、
いまだ欧州ではHOとOOの意味がごっちゃになっていた。

535:530
08/09/25 21:36:45 30tSpWoH
当時(戦中)の記事を読んでみると、山崎氏は文字では「HO」と書いてはいますが、
どうも「エイチオウ」ではなく「ハーフオウ」と呼んでいた節が伺えます。

536:530
08/09/25 21:44:59 30tSpWoH
もし山崎氏が昭和17年に「16番ゲージ日本標準規格」を誌上で発表していなかったら、
山崎氏自身、16.5mm 1/80を「HO」と呼んでいたはずです。
これは当時の前後の氏の記事から読みとれますし、本人もそのような事を書いています。
今となってはその方がよかったのかもしれませんね。

537:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 21:53:46 OLj0suBj
当時の情勢では、「敵性語」を使うのも憚られたし、1/87・16.5mmですら、
その統一的名称がHOになるだろうことはかなり有力ながらも流動的な面はあった、

ってとこではないでしょうか。

538:530
08/09/25 22:08:32 30tSpWoH
山崎氏曰く「日本語の名前が欲しい」だったそうです。
ただし、16.5番ではなく16番としたのは語呂の善し悪しの問題のようです。
16番と云うと16mm?と解釈される危険性がないと判断していました。
当時、国内で16mm 1/90の新ゲージの計画があるとの噂があったらしいです。

539:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 22:15:33 oKrFpkQY
もう『日本型HO』でいいじゃん
にほんがたえっちおぅー

必ずや「にほんがた」を付けること=regulation、とすればいい
じゃないと1/87・16.5mmのHOと区別がつきにくくなるからね

ニホンガタエッチオー、ニホンガタwwwwww

540:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 22:22:30 NNQ9Wq4E
山崎某の16番規格は一部のヲタ以外に認知・理解・利用されていないので無効ですな。


541:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 22:51:10 EjYRNr62
>>535
山崎氏は戦時中「HOゲージ」を「ホゥゲージ」と発音していて、
戦後進駐軍と会話して初めて「エイッチオゥ」と知った可能性はあるのですが、
今、証明資料が見つかりません。
>>540
認知に如何に関わらず、
山崎某が16.5mmゲージの日本型車両模型に1/80を一番推進した事実は残りますけど、
これも認知拒絶ですか?

542:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 23:50:39 tIvoeAZ1
「これはNゲージですか?」
と問われて、
「いいえ違います、これはHOゲージです。」
って答えるくらいならいいんじゃないかね?
「これは16番です。」
で通じる相手ならそもそも「これはNゲージか?」なんて聞いてこない。


543:ももも
08/09/26 02:16:13 dBzTAZ3+
>>446-448
で、少なくともカプラーに対しては多様な製品のおかげで充分な対応策があるわけですよね。
ところで具体的にどこの何のことだろ。>名の知れたメーカーの製品ですら

>>452
で、なぜHOをモデルケースにすべきなのかっていう理由を逸らすのが、毎度おなじみの手口なわけですね。

>>455
で、なんで24mmや9mmで問題にならないことが16.5mmでは問題なんですか?

>w+iQoZR4さん
ところで1/80はHOではない、というレギュレーションとやらは有るんでしょうか。

>>481
別に、HOもHOゲージも合わせてHOと呼ぶ人が居てもいいんではないか、と思う人も居るかもしれないわけで。

>NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。
NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。

>>486
>1/80 16.5mmゲージはHOでもないしHOゲージでもないから名称は必要。
同じだと考えている、あるいは同じ意味で使っても現状問題ないと考える人も居るわけです。

>>483
>その問題解決の為に1/80 16.5mmゲージの規格と名称の決定プロセスがぜひ必要だろう。
何も他で現状で問題となっていないものをHOだけ変える必要はあるまい。
他でも問題なら、それらを含めて矛盾の無い体系を考えるべきでしょう。

>>488
HOの名称を論じる必要の説明を求めているわけですが・・・。
まぁまた答えられないか、自己満足の回答で終わるのでしょうね。

>>491
>そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし、
>そんな必要もないだろう。必要かつ見習うべきはNMRAやNEMの手法とか規格制定のプロセスだろう。
>馬の骨には理解が難しいもしれないが。
そうですね、その通りですね。
そもそも世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもない規格をもってきて、
「それに規定されていないから名乗ってはいけない」ってことに無理がありますね。

>>493
認めていない人に認めさせることができない限り、現状を変化させることはできないわけですが。
それとも現状に満足している人?

>>498,504,508,520
うん、だから1/809をHOと呼んではいけないってことのレギュレーションを求められているんですが理解できない?
やはり貴方は日本語の読み書きは壊滅的で絶望的に問題外な人ですか?

>>515
で、一般に浸透してしまっている名称を、権利者も不明なままで「使ってはいけない」って理由はなにですか?

544:ももも
08/09/26 02:17:48 dBzTAZ3+
で、1/80=HOのレギュレーションをさかんに叫んでいらっしゃる方が居ましたが、
レギュレーションの説明としては>>530なわけですね。
そこでは16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで。

545:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 02:29:50 hUMCXVCN
>>540みたいな書き方をする人は、16番を制定しようとした時代の背景とか状況とかを考えていないのでは。
それに曲がりなりにも1/80 16.5mmゲージ(だけを対象にした名称ではないが)に名称を付けた、
唯一のものが16番だという事実もよく考えてみる必要がある。

尤もこれから先も16番という名称でいいのかとのは別の問題なわけだが。


546:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 05:33:54 fd4cczv9
>16番を制定しようとした時代の背景とか状況とかを考えていないのでは。
それに曲がりなりにも1/80 16.5mmゲージ(だけを対象にした名称ではないが)に名称を付けた、

まさしくこれは16番という命名当時の状況ーーー国産の1/80の製品がほとんどなく
国産外国向けや輸入の1/87を、同じ線路に走らせて楽しんでいた状況から鑑みた名称

今現在は外国型を楽しむ層と、国内の鉄道を楽しむ層が分離してしまった状況から見て
1/76~1/87を総称する16番という名称は必要性を失っている
そこを1/87=HOを死守したい派が、16番をなんとか1/80 16.5の名称にという思惑が働いている状況

547:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 06:07:14 nMLEyGrf
>>544
>16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで

16番は1/76をも含むので、そうするとももも氏の考えでは
「HO」は1/76~1/80~1/87なのですね。

548:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 09:44:42 hUMCXVCN
>>543
>で、なぜHOをモデルケースにすべきなのかっていう理由を逸らすのが、毎度おなじみの手口なわけですね。

このスレのスレタイに何と書いてあるのか読めないのかな。1/80 16.5mmの名称問題の議論なのだから、
議論の方向として至極あたりまえ。何処のラーメン屋がウマイのかという話をしているのに、
ラーメン屋だけを問題にするのはおかしい、すし屋も中華料理屋も同じように問題にしないのは変だ、
と言うようなもの。本題とずれた性質の悪い議論の拡散をしようとしているだけ。

スケールの話でいえば1/45でも1/150でもどれをモデルにしても構わないだろう。
ただ、この議論の場は1/80 16.5mmに関してのものだからHOをモデルにする。それだけの事だろう。
1/45や1/150をメインに議論したいなら、それぞれ別スレを立ててそこで議論すればよい。

>で、なんで24mmや9mmで問題にならないことが16.5mmでは問題なんですか?

少なくとも自分は問題にならないとは言っていない。あとは上で書いたとおり。

>ところで1/80はHOではない、というレギュレーションとやらは有るんでしょうか。

何かを否定するのになぜレギュレーションが必要なのかわからないので説明してもらいたい。
一般にレギュレーションというのは定まった事実を細かく適切に制定するためのもので、
それをもって何かを否定するというような変な用い方は常識的にはしないはずだ。

>別に、HOもHOゲージも合わせてHOと呼ぶ人が居てもいいんではないか、と思う人も居るかもしれないわけで。
>同じだと考えている、あるいは同じ意味で使っても現状問題ないと考える人も居るわけです。

規格のような標準的な決まりを制定するのにあまり関係のない個人的な感想を述べているだけ。

>NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。

これは細かいレギュレーションを定めている例としてNMRAの規格やNEMをあげているだけ。
質問自体がそれぞれの内容がどういうものかに関しては言及していないので、
その答えに関しても当然それは考慮の範囲外であるのは言うまでもない。

>何も他で現状で問題となっていないものをHOだけ変える必要はあるまい。
>他でも問題なら、それらを含めて矛盾の無い体系を考えるべきでしょう。

HOの現状を変えるのに、HO以外のスケールでも縮尺が問題になっていなければならないとするのはなぜ?
HOは常に1/45や1/150とだけ一蓮托生でなければならず、1/64や1/120の現状とは全く無縁でよいとする根拠は何?





549:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 09:59:24 hUMCXVCN
>>543
>HOの名称を論じる必要の説明を求めているわけですが・・・。
>まぁまた答えられないか、自己満足の回答で終わるのでしょうね。

>>488は自分のレスではないが、このスレ的には全く当然で正しい認識だ。
こういうレスに対して説明云々と書き込むことこそが(程度の低い)自己満足だろう。

>そもそも世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもない規格をもってきて、
>「それに規定されていないから名乗ってはいけない」ってことに無理がありますね。

これは強力な勘違いだ。それに制定されていないから名乗ってはいけないなんて誰も言っていない。
正しくは「それに既に制定され使用されているのと同じ名称を異なった別のモノが名乗ってはいけない」だ。



550:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 10:26:05 hUMCXVCN
>>543
>認めていない人に認めさせることができない限り、現状を変化させることはできないわけですが。

これももももの個人的な感想に過ぎない。
変化というのは唯のひとりも例外なくそれを知ってから始まるわけではない。
むしろごく一部のささいなことから全体の変革が始まるのが常。

>うん、だから1/80をHOと呼んではいけないってことのレギュレーションを求められているんですが理解できない?

先に書いたとおり、否定するレギュレーションという概念自体がおかしい。
レギュレーションとは何かというのを理解していない証拠。

>で、一般に浸透してしまっている名称を、権利者も不明なままで「使ってはいけない」って理由はなにですか?

そもそもHOというような鉄道模型の世界で広く用いられている名称に特定の権利者がいる、いないという議論自体、
非常に思い上がった意識のように感じられるのは自分だけだろうか。
既にある規格において非常に広い(モデラーに限らない)範囲で認識され使われている名称に、
敬意を払うつもりなど毛頭ないからこそ、こういう盗人の居直りみたいなことが平気で書けるのだろう。

>>544
>そこでは16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで。

>>530は16番の説明だろ。しかもそれを発表した山崎氏の基本的なスタンスはあくまで1/80はHOではない、
だったはずなのに、それを勝手に16番→HOと差し替えてしまって、
これが1/80=HOのレギュレーションなんですと言い出すとは厚顔無恥そのもの。あきれてモノがいえない。




551:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 10:56:16 u2XTAHKb
レギュレーションとは規制・規則の事。
某以外はHOとは認めないという規制はあると思うが。

552:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 11:20:29 hUMCXVCN
>>551
条件を満たすものを詳細に述べるのがレギュレーションでしょ。
某について事細かに記述すればいいわけで、某以外に何も述べる必要はなし。
読み手もそれを理解した上で読むのがレギュレーションの基本的お約束だと思う。
そこに述べられていなければそもそも問題外。それだけ。

553:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 11:45:53 Lj2zZYjp
年金オヤジが書き込むと、途端に議論が低俗に成り下がるな

554:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 14:49:33 wAPw6lRj
>>553
それなら中年ハゲニートの高尚な議論をぜひ聞かせてもらおうか。

555:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 15:18:41 6BRszPPC
>>554
またかよ。普段アンタから「ハゲニート」呼ばわりされてるのは俺なんだけど。
このオヤジ、結局自分を攻撃してくる輩は片っ端からニート呼ばわりかよwww

ところで、“中年ハゲニート”って何だ?
意味が通じないんですけどw


556:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 15:33:20 wAPw6lRj
>>555
こっちも年金オヤジ呼ばわりされるんだけど、ハゲるような年になってもニートやってるヤツは、
自分の気に入らない書き込みしてくるヤツは片っ端から年金ハゲオヤジかよwww

2chの欧州模型系スレあたりには実際にそういう中年ハゲニートがいるらしい。

557:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 15:44:27 u2XTAHKb
その読み手たる一般ユーザー、メーカーは、HOゲージと呼称するのを認めている。
1/80を問題外とするかしないか、読み手の判断に委ねるレギュレーション だから1/80もHOを使った名称にしても構わないわけだね。

558:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 16:03:37 6BRszPPC
>>556
>自分の気に入らない書き込みしてくるヤツは片っ端から年金ハゲオヤジかよwww

はぁ?“年金生活ハゲオヤジ”って呼ばれてるの、アンタだけじゃん。
アンタの書き込みは優劣議論スレのバ関西人やちゃぶ台厨みたく、とても判りやすいのよ。
まさか「名無しならバレない」とか思ってた?w

559:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 16:16:47 OlsGilbL
>>554>>556
つーか、そもそも『中年ハゲニート』みたいなコトバを平気で使うヤツに、やれHOだの
HOゲージだの16番がどうのこうのなどと偉そうに講釈垂れる資格なんてねーだろ。
他人をニート呼ばわりする前に『ニート』という詞の意味を勉強してこい。
話はそれからだ。

560:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 16:18:16 qB9sl0Jd
>>530にある規格の「十六番ゲージ」を「HOゲージ」に置換して、
更に米国型、英国型、等の不都合・不要なものを削除して、
規格として模型誌に発表したらどうか?
模型誌がいやならネットでもいい。
あるいは何処かの土地に同文章を刻み込んだ石碑でも建てたらどうか?
石碑建立の資金はアマやプロからの寄付を募って・・・・・

561:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 17:37:26 iNtLubMh
>>560
16番ゲージは国鉄をHO=1/87とOO=1/76を一緒の線路で走らせたいと言う理由で、
国鉄にガニ股縮尺を強制する規格です。
従って16番からHO=1/87を追い出したら、
HO=1/87にゴマ擦って、車体1/80ゲージ1/64の奇形縮尺にした意味を失います。

562:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 18:10:17 rIaPQoHv
>>561
560が言ってるのは「HOゲージ日本標準規格」だろ?
だからNMRA規格のHOやMOROP規格のH0とは全く別物だよ。

563:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 19:28:05 iNtLubMh
>>562
>>561が言ってるのは【16番-(米国型、英国型)】の規格。

①米国1435mmゲージHO(車体もゲージも1/87)理想
②国鉄1067mmゲージ名無し(車体1/80、ゲージ1/64)ガニ股
③英国1435mmゲージOO(車体1/76、ゲージ1/87)ウチ股
上記から①と③を削除して「HOゲージ」に置換するとガニ股専門規格になる。

564:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 19:44:25 2OHHpzLx
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch