08/11/04 19:41:04 gd3nb5fX
でんしゃくらぶの「10400系旧エースカー」です。
こちらは、未だ組み立てていませんが。組み立てて完成品として販売いたします。
お値段は、93000円(ケース付き)となります。
↑
もう感覚が普通じゃないな。とろとろは!買う客が居ればもっと理解出来ん。
919:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:00:16 lXgeeiCd
>>918
そんな、へたくそ買うのなら↓こっちにお願いするね
URLリンク(poppo.plala.jp)
920:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:02:18 dTMKhG5+
なんか平日午前のBSみたいだな
921:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:29:59 FvUd8EG1
>>919
93000円払えない人間が200000円のものを欲しいってか。
922:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:58:56 Jv5YEhxE
>>917
彩度を落とさずに調色したいなら、一度クリアーレッド、クリアーイエローを混ぜて試してみたらどうかな。
こっちで実験したわけでないので的確な配分はお答えできませんが、
フィギュアなどでよく使う手法なので、方向性は間違ってないはず・・・
923:金欠中部日本車体工業※※工場
08/11/04 21:35:06 z9qUM5Q8
>914
ワシはよぅ アレだわぁ 下をホワイトサフで吹いてからよぅ 黄かん色ふいてよぅ
それからよぅ 近鉄オレンジとよぅ 黄かん色をよぅ 混ぜてよぅ 薄っく吹きゃぁしたのとよぅ
色々とやったもんだで どれがどれかしらん最近吹いとらんで 忘れてまったがや
>892
どれかエエやつあーしんかなも?
924:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 21:39:48 UIogl7eR
>>918
クレオスとかの原色の塗料って色をきれいに発色させる為に白が入ってるからね。
922の手法が教科書的な手法だけど…
他に乱暴な手法としては、ミリタリーモデルやエアミリタリーモデルの手法の応用で、
クリアーカラーに極僅かな白や黒を溶いてオーバースプレーして調整する方法もあるよ
925:名無しさん@線路いっぱい
08/11/05 01:04:56 5IqUPNM0
>>921
出来の悪い93000円払えない人間でも200000円の良いものは欲しいだろ
あの前面の塗り分けは新潟色クハ68を思い出す
926:914
08/11/05 10:07:31 WircCaRA
クレオスの原色には白が入っているのですか、勉強になりました。
クリアカラーを混ぜて試してみるのがお勧めのようですので、
今度トライしてみようと思います。
みなさまご教授ありがとうございました。
927:名無しさん@線路いっぱい
08/11/05 19:26:04 fj1fB3nq
突然ですが鉄道コレクション2250系のガラスのエラーってなんやったっけ?
928:名無しさん@線路いっぱい
08/11/05 19:37:58 tz+qmwkE
350 :名無しさん@線路いっぱい[sage] :2007/10/17(水) 20:37:55 ID:QWKCcAs0
まあ窓ガラスのズレは俺も指摘されなかったら気付かなかったし
素人の転売ヤーならいちいち確認しないと思う
929:名無しさん@線路いっぱい
08/11/05 21:48:23 fj1fB3nq
>928
ズレ?なんかMcとTのガラスの入れ間違いとかちゃうかった?
930:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 01:33:32 svgSLr9A
そのとおり。
知ってるじゃん。
931:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 10:37:40 zNlTMGGB
と言うことはバラしてみたんやけどモの方にガラスがMとT付いててサにMが付いてたんやけど、これがエラーでモMとM、サTとなるように交換すればいいのでしょうか?
932:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 11:03:07 08H/Sosk
単にモとサのガラスが入れ替わってるならまだ良いほう
実際は両者のガラスが混在してランダムについているから
数が合わないこともある
933:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 11:30:06 /SKrJtgf
俺も最初に買った2セットで数が合わなかった(Mc用ガラスが1個不足してたんで
T用ガラスの窓柱間にPカッターで溝を掘って角度を付け代用してた)けど
後に買った1セットはMc用が3個付いてて結果的に数が合ったなぁ…
934:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 12:36:57 uAgumPdA
ゆるやかなブラインド販売だなw
935:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 21:29:53 zNlTMGGB
>>932、933
すんません。ありがとう。
936:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 22:06:54 HNowXGWu
900系 リバイバル車の青帯のところの文字って
なんて記載されてたかご存知のかたいませんか?
近鉄サイドビューで見たんですが、字が小さくて読めません
937:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 22:15:01 tB8w1Ipj
>>936
奈良線大型車両登場40周年記念
938:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 22:39:05 08H/Sosk
しかもステッカーだったなw