10/07/10 17:58:15 C+W3ooSR
>>910
>今現在あるもので楽しむしかないんだから
>もっと気楽に楽しめば?とは思う
そこを気軽に楽しめない俺みたいなのがいるわけで。
実車と違う部分があると直さずにはいられない。
KATO24系ゆうづるのオハネフエラーなら簡単に直せたが
TOMIX455系の床下流用はどう足掻いても無理。
だから455系が好きな車両であるにも関わらず購入は避けている。
買ったら走らせても床下ばかり見続けて「違うんだよなー」と考え込み
疲れを癒すはずの鉄道趣味で逆にストレスを溜める結果となる。
455系の初回販売時は迷わず13両買ったが、後で床下流用であると知って泣く泣く売った。
>>905
俺が買った製品の中で完全無欠だと思ったのが
TOMIX ED75-1000後期型と700前期型。
スカートや床下までしっかり作り分けられているのがとても良い。
ただ1000後期型は1039を選ぶとエラーだが、他の3つでカバーできるので気にしてない。
700前期型は金型の不良なのか、パンタの7段ガイシが一部欠けて6段になってたが
正常に7段になってるものと交換して済ませた(79販売時のもの)。
他にもあるが、長くなるのでとりあえずこれだけ挙げておく。
やっぱ何を言われようとエラーはどうしても嫌なんだよ。
だから購入時は模型・実車ともに写真を細部まで見てよく検討した上で買うようにしている。
それでも買った後でエラーとわかれば売る。こうする他に手はない。
913:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:29:07 3fC7+tZH
馬鹿じゃねえの。んな自分基準エラーとかブログでやれ。
誰も見ないだろうけど。
914:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:28:46 YuOqg72d
>>913
どこが自分基準?
完全エラーだろ。
915:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:40:40 DhBKNMMV
>>912 >>914
確信犯とエラーはちょっと違うw
あなた位こだわりのある方は、やはり大量生産の既製品ではなく、手間暇コストを潤沢に
使った製品が向いてると思うよ
Nから16番に転向するのも手かと
富でハイグレードな製品が出てバカ売れしたにも関わらず、俺が消防だった頃に製品化された
KATOのキハ58や583系も最近の再生産でかなり売れた様に、Nも製品の方向性がそろそろ
2局化してもいい頃かもな
916:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:49:09 YuOqg72d
>>915
すでに手を出している。
917:名無しさん@線路いっぱい
10/07/16 07:07:35 ihqk9kSP
だったら鉄道模型やめてこのスレにも来るな。ウザイだけだ。
918:名無しさん@線路いっぱい
10/07/17 05:04:16 3DOGAmUP
>>917
君に言われてやめるぐらいなら最初からやってない。
919:名無しさん@線路いっぱい
10/07/17 07:10:58 YIuvZaWC
エラー厨うぜぇ。とっとと消えろよカスが。
920:名無しさん@線路いっぱい
10/07/17 23:15:21 6kp4e4De
目クソ鼻クソ耳クソ晒しage
921:名無しさん@線路いっぱい
10/07/18 09:33:26 0YptFO8j
本当に話がわからない人ばかりだな。
ならば実車と違う部分をエラーと称して何が悪いのか教えてくれ。
922:名無しさん@線路いっぱい
10/07/18 15:04:13 wZSOX9sD
金型のコストを抑えるために、床下とか手を抜いてるのがエラーかいな。
そんなのはなぁ、知っててやってんだよ、あ?
あぁ?なめんとんのか?
923:名無しさん@線路いっぱい
10/07/18 15:32:08 80fwyksH
>>921
>>913に答えが書いてあるじゃん。
924:915
10/07/19 17:36:31 WItZxX1g
せっかく綺麗にまとめたつもりだったのに、荒らすなおまいら(笑)
ところで、仙台周辺で富技の「長屋」の在庫がまだあるとこ知ってたら教えて下さい。