英国PECO(ピイコ)at GAGE
英国PECO(ピイコ) - 暇つぶし2ch360:名無しさん@線路いっぱい
08/10/14 09:45:30 PDYIz3hO
富のポイントマシンに手を加えて使えるんだったらコンパクトになりそうだけどどうなんだろ。
篠原のもよさそう。
てか、PECOのはカタログでしか見たことないけど意外と小さいものなのかね。

361:名無しさん@線路いっぱい
08/10/14 11:25:22 dQoT2PNl
>>360
マシンは線路幅の倍くらい(左右のどちらかにはみ出る)
長いピンを使えばさらに下に埋め込みできるし、
工夫をすれば線路からずらして配置可能と思う。

362:名無しさん@線路いっぱい
08/10/16 00:02:39 kHvnnby+
そこで手動転換

PECOはクリックがあるから比較的簡単にできるのだし
実物ばりにロッドで手元に引張ってきてテコ集中させると萌える

363:名無しさん@線路いっぱい
08/10/16 05:36:46 ei+Fit6W
>手動転換

なんかエコでいいね。 
ロッドの取り回しとかを色々と考えるのも一興。

364:亀 ◆1saflzX4wM
08/10/18 01:38:09 CcVi984M
てこ小屋風のコントロールボックスを駅の上りと下りにそれぞれ設置して
腕木式もそこで操作ってどうだろう?ぶっちゃけやってみたくなった。

365:名無しさん@線路いっぱい
08/10/24 21:13:00 M3qLK/7Z
PECOファインについて質問です。
中型ポイントをメインに採用しようと思ってましたが、小型ポイントに注目しています。
小型は中型に比べどのようなデメリットがあるか教えてもらえないでしょうか?
主にヤードで使用しようかなと思いますが、標準の線路間隔27mmがさらに狭くできるのでしょうか?

366:名無しさん@線路いっぱい
08/10/24 22:02:00 ntBx52f0
複線間隔縮めたいならポイントをカットするとか...

小型のデメリットといえば車軸の長い車両が通らなくなることが考えられるけど
セトラックじゃないならほとんどの車両が通過できるかと。
ゆえにPECOファインにおいて片開きの違いは長さだけだと思うよ。
小型しか持ってないけどね。

367:亀 ◆1saflzX4wM
08/10/25 00:20:05 dO12Usqz
小型でもKATOの4番くらいだよ。だから使用に困るような事はないと思うよ。

368:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 00:24:57 LOaZMYnv
>>366
さんくす。
つまり、小型ポイントは10度の角度へ急激に曲がっていき、
中型はちょっと緩やか、大型はかなり緩やかってことでしょうか?
あと気になることとして、
小型ポイント複数個を直列に繋げた場合、分岐していく側は27mm間隔になるのでしょうか?
27mmより狭くなるように思ったのですが・・・

369:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 01:07:13 NnPB5qg7
>>368
短くなると思うよ。
そのやり方で27mmにするには大型じゃないといけないと思う。

370:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 10:26:22 VUjFHst9
ヒント 分岐する前

371:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 12:12:08 LOaZMYnv
分岐側の線路間隔を計算しました。
小型:21.4mm
中型:23.8mm
大型:28.5mm

>>370の言うことはわかりますが、なるべくならジョイントは少な目にしたいところです。

372:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 13:10:11 VUjFHst9
わりい、複線両渡の話か。
ヤードなら線路間隔縮めるのに分岐の
手前の一つになった所を短くすれば複線
間隔が詰まるてことをヒントにしたんだわ
詰める話じゃないんか?

373:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 14:18:56 LOaZMYnv
>>372
ポイントを直列にってのは下のようなにです。
 ////
∠∠∠∠
その時に上側の線路同士の間隔が大・中・小のポイントでどのくらいになるか考えてました。
ヤードに配置するので分岐側は基本的に直線にしたいと考えてます。
さっき手持ちのレールを並行に並べて障害が出ないかチェックしたところ
23.8mmは接触こそしませんが、脱線時、見た目を考えるとNGです。
中型を使って間に短い直線を挟むしかないかな。

374:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 16:56:09 VUjFHst9
規定の複線間隔まで切って詰める
話かと思ってたよ
複線間隔の限界は25ミリだ!
よく覚えておきやがってくたさいませ

375:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 17:21:56 lquSfXGw
わるい、俺がカットだのいいだすから混乱させちまったみたいね

376:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 18:39:05 NnPB5qg7
>>374
なるほど。
103系とか幅が広くないやつなら23.8で大丈夫って言ってるようなもんだな。

377:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 00:50:49 luba3F88
昨日の>>373です。
よくよく考えたら分岐側にカーブをつければ線路間隔は広がることに気が付きました。
小型ポイントを使えば、より短い区間でたくさん分岐できますね。

378:名無しさん@線路いっぱい
08/11/15 00:02:58 ESw8qhAy
質問です。
シノハラからPECOに換えようと思うのですが、シノハラのコード83の
ポイントはPECOのコード83レールにつなげて使うことはできるのでしょうか?
また、その時のジョイントはpecoの物が使えるのでしょうか?

379:名無しさん@線路いっぱい
08/11/15 04:38:18 55qZChX6
コード番号でわかるのは高さ方向だけで、それさえも微妙に違う。

できる/できないの質問ならばコード番号が違おうがメーカーが違おうが何でもできてしまうだろ。
鉄道模型ってそういうものだろ。
まさか無加工を要求しているんじゃあるまいね?「できない」という心配が想像できない

380:名無しさん@線路いっぱい
08/11/15 08:45:01 yuwYj30S
>>378
それって16.5mmの話し?
「シノハラ PECO 接続」でググれば何件かでてくるよ。
でもなんでPECOに替えるのか理由を知りたい。

381:名無しさん@線路いっぱい
08/11/15 13:34:27 ESw8qhAy
近くの模型店がシノハラの16.5mmレールを取り扱わなくなったので
通販に頼るしかなくなったのと今まで買ってきたシノハラの
資産を生かしたいからです。シノハラ手に入りにくくなってますし。
とりあえずPECO買って加工実験してみます。

382:亀 ◆1saflzX4wM
08/11/15 13:53:12 jxRsyG9M
とりあえず、PECOのフレキをある程度程度購入。ジョイントも購入。
現在手持ちの篠原のと取り付け実験。篠原のジョイントも試す。
一番しっくりいく組み合わせを使う。

383:名無しさん@線路いっぱい
08/11/15 15:29:37 yuwYj30S
>>381
へぇ~、俺がHOやってた頃はPECOの16.5mmレールはマイナーでシノハラが一般的だったのにな。

384:名無しさん@線路いっぱい
08/11/20 01:09:46 lHFvA4aA
基本的な質問です。
N用コード55のレールをジョイントで結ぶとゆるゆるになります。
ゆるゆるの状態でも通電は大丈夫でしょうか?
試しに小型のヤットコで潰してみましたが、力加減が難しく
潰れすぎないようにスペーサーを作る必要があると思いました。

385:名無しさん@線路いっぱい
08/11/20 13:51:26 sqH99ajJ
それちゃんとコード80のジョイントかい?
ちゃんと選んでればゆるゆるになるはずないんだが。
そのまま使ってどうなるかは知らんがちゃんとしたのに変えた方がいい。

潰すんならレールに差し込んでからやれば楽じゃないかね?
あるいは分解しないと割り切ってジョイントごとハンダ付けしちゃうとかね。

386:名無しさん@線路いっぱい
08/11/20 15:10:59 Gpz4QRwo
>>385
SL310なので純正と思います。
50袋も購入したので買い直すことになると大変です。
繋げてから潰すこともやりましたが、あまり効果無く、
力を入れすぎてレールへキズをつけたり、レールの断面の形状が変形しないかと心配です。
とりあえず 今夜 小型万力でじわじわと潰してみます。

387:384
08/11/20 21:54:37 lHFvA4aA
自己解決しました!
ヤフオクで落としたPECO-Fineに問題がありました。
同時に買ったポイントや3ヶ月前に買ったフレキとかは程良いはまり具合でした。
製造時期によってレールの太さが違うのが原因です。

388:名無しさん@線路いっぱい
08/11/20 22:30:50 k7nklt/H
それ何か違うものなのでは?
尾久なんかだと出品者も勘違いしてる可能性もあるし

389:名無しさん@線路いっぱい
08/11/20 23:09:24 lHFvA4aA
土型の断面を持つレールって他にありましたか?

390:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 02:07:09 ggiew24A
前所有者が他社ジョイナーにあわせるために削ってたとか?

391:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 07:00:28 TgCesHPK
万力よりもジョイナーとレールの間にハンダを流し込んでつなげた方が
いいのでは?

392:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 10:54:19 BuhXVjsY
>>390
うーん、そんな手間なことはしてないと思います。
>>391
も考えたのですが、そういうことをやった後に限ってもう一度組み直したいって状況が発生するんですよね。
ジョイナーの上部より底面が密着すれば大丈夫と思うので、ジョイナーのはまりが甘い箇所だけ潰そうかと思います。
(オク買いしたのは2本だけなんですよ)

393:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 17:32:25 TgCesHPK
HOしか知らないんだけどHOとHOファインが違うように(83と75)
NとNファインも太さが違うはずです。
Nファインの接続にはジョイナー部用枕木がいるはずでは?

394:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 17:36:04 TgCesHPK
というか機芸に直接電話して聞いた方が早いかと。

395:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 17:38:41 TgCesHPK
あとNファインは特殊形状レール使用ですよ。

396:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 17:46:12 pn8UbcCw
N80とN Fineは互換性があるように作ってある。
だからジョイナーは共通。

397:名無しさん@線路いっぱい
08/11/21 17:46:59 TgCesHPK
あと形状が違うのでその2本のレールはNのポイントと一緒には
使えませんよ。
2本のファインは別で使うか専用ポイント買うか又奥に出すかしかないかと。

・・・まとめて書かなくてゴメン。

398:384
08/11/21 18:00:19 BuhXVjsY
書き方が悪かったみたいですね。
>>393>>397
いろいろ検討いただき、さんくすです。

レールは全てPECO-Fineで統一しています。

>>393の“Nファインの接続にはジョイナー部用枕木がいるはずでは?”ですが、
ジョイナーの下に敷くダミーの枕木が付いています。
でもそれが有っても無くても接続には関係ありません。
(枕木が有る方が下に隙間がないことから多少条件はいいかも?)

399:名無しさん@線路いっぱい
08/11/22 08:57:09 L7TFM5ky
ファインとて互換性あるように作ってあるだろ。
レール天端をちょっと削れば問題ない。

>>ID:TgCesHPK
いい加減な事書くなよ


400:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 11:02:53 WCUjo/eM
前にピコかピィコかという話が出ていたけど、
学祭に来た外人が、レールはピコを使っていたって言ってたから
多分発音はピコの方が正しいと思う。

401:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 11:09:05 mtB1XOjA
ピィコと書いてピコと読むぜ!ですね

402:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 13:20:41 lXm0esuj
俺達ゃ日本人だぜ?
なにもそんなに本来の発音に忠実でなくても伝わりゃいいんだよ

403:325
08/11/29 13:21:56 U4rU627i
ピコと発音すると、別のメーカーと区別できなくなるから、日本ではピィコというようになったんじゃないのかい?

404:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 13:23:22 U4rU627i
おっと、だいぶ前の名前がそのままだったw

405:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 18:10:25 NZomFb3M
>>403
ピコと発音すると、別のメーカーと区別できなくなるって、どこのメーカーと?

406:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 18:53:05 QHEZFJHI
どっかのジョーシンで「ペコ」って書いたPOP見た。

407:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 18:53:47 U4rU627i
なんかの雑誌で見たんだけど・・・。ちょっと探してくる。

408:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 19:37:28 vqQbOBn4
>>405
日本語で区別できなくなるっていうんだから、そのままピコだろ。PICO

409:405
08/11/29 21:30:42 NZomFb3M
>>408
うん、書いたあとで、オレもそう思ったw

しかし「ぴこ」とか他にあるかな?

410:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 21:37:28 mtB1XOjA
pykoかもしれん
pyqoはさすがに無理があるな

で、結局どれなんだろ、似た名前のって

411:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 21:39:52 U4rU627i
探してみたけど、俺の手元にある書籍には無かった。
どこかで立ち読みしたのかもしれないし、HPだったかもしれない。
勘違いかも知れないから忘れてくれ。

412:名無しさん@線路いっぱい
08/11/30 00:16:00 fLoSm5Mj
>>408
それはパイコ、と昔のミキストにあったような
PECOはピィコ

413:名無しさん@線路いっぱい
08/11/30 12:29:06 EHz43RhA
旧東独のPIKO(Nはもうやっていないらしい)

414:名無しさん@線路いっぱい
08/12/01 19:13:56 XMROdP0b
スレが進んでいるから覗いてみると・・・
ウィキペディアにも解説があるね。

415:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 11:37:50 CJGK2GeB
前にジョイナーが緩いと言ってた者です。
あれから複数のポイントを扱いましたが、ジョイナーにもバラツキがあるようです。
(もちろんジョイナーもPECO製品)
他に苦労した人はいないのかな?

416:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 11:38:27 HEVTCQ8P
このスレまだあったのかw
過疎過ぎたなw

417:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 11:58:30 CJGK2GeB
それだけ道床付きレールのシェアが大きいってことだね。
もし英国で道床付きレールが広がると、このタイプのレールの存続は危ないかも

418:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 12:01:45 HEVTCQ8P
でも、固定レイアウトを作るときはフレキとか特に重宝するけどな。
俺はフレキしか使わないけど。

419:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 13:00:18 CJGK2GeB
ちょっと鈍っている身体を温めるために、レイアウト工事してきたw

>>418
フレキは残るだろうね。
道床付き+フレキって人もいるんじゃない?
でも、もっと技術が進んで、道床付き伸縮レールも出たら、フレキの需要は落ちるだろうね。

420:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 14:44:51 zsJ8cMcx
>>418
固定レイアウトこそフレキでしょう! 道床付きとか、有り得ん!

421:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 15:30:28 8BR9h4Q4
>>419
>でも、もっと技術が進んで、道床付き伸縮レールも出たら

道床付きフレキでなく、道床付き伸縮レール?
道床付きフレキならFleischmannがNとHOで製品化しちょる。

422:名無しさん@線路いっぱい
09/01/11 16:18:25 CJGK2GeB
>>421
FleischmannのはWebで見たけど国内じゃ一般的じゃないよね。
伸縮は間違いだす。
フレキなんだけど、道床付きだから伸縮機能も付いてないと普及しないと思って。

423:名無しさん@線路いっぱい
09/01/12 03:58:47 pJN+CpKL
>>422
富のバリアブルレール?
あれはフレキじゃないけど。

まあ固定式は寸法規格にとらわれることがないから
ユニみたく6番使うと複線間隔破綻なんてありえないし
道床がない分加工が楽だから特殊シーサスを組むこともできるし
なくなることはないね。
需要は既にかなり落ちてるけど。

424:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 01:30:57 H8pKUTLE
PICOのY字ポイントってファイントラックのY字より角度は広いですか?

425:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 12:49:47 qRqEtmEU
>>424
もちろんPICOの方が鋭角。
参考までに
PICO N-80 : R 762, Frog 8 deg.
 〃 N-55 : R 610, Frog 10 deg.
TOMIX : R 280

426:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 22:33:31 H8pKUTLE
>>425ありがとうございます
ファイントラックの場合、半径280mmで15度の円弧を重ねた形ですが、
PICOのNゲージ、コード80だと半径762mmで8度の円弧ということでしょうか?!?
すごく巨大な気がしますが、そういうものなのでしょうか?

日本語カタログとか製品ガイドというか、そんな感じのものは
模型屋さんに行けばあるのでしょうか?
あるのなら週末どこかに遠征しようかと思っています

427:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 22:59:56 RTuyW7pX
PECOとファイントラックではターゲットが違うし、
ファイントラックは決められた枠の配置に容易に組み込むことを考慮して
スタンダード半径の280mmになっていると思う。

PECOのカタログとかは、国内では入手できないんじゃないかな?
レイアウトプラン集とかは海外ショップのwebで見たこと有るけど。

428:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 23:16:54 dy+lsry6
>>426
フログ角8度って意味なんだが...。だいたい8番程度ね。
中心角度が何度かは知らん。
ちなみに長さは127mm。
曲線部分は極めて短くて、フログから先が直線になってるから
そんなにデカくはならない。

PECOのカタログはオレは横浜の篠原模型店で買ったけど
日本代理の機芸出版が扱ってるよ。
ただし英語版のみかと。

429:名無しさん@線路いっぱい
09/01/14 01:01:07 bIkYk+5a
>>426
PECOの日本語版カタログ?…見た事無いなぁ。

英語版だけど、大阪なら上新のスーパーキッズランドで店頭売りしていたよ。
Z~1番ゲージまで車両も含めて載っている。中でもHO/OOが中心だな。続いてOとN。
レジを見て左手に置いてあるよ。100ページで1,260円ね。

430:名無しさん@線路いっぱい
09/01/14 18:38:11 lp2AwplX
>>426
以前、ある模型店から機芸出版社経由でPECOの英語版カタログを取り寄せてもらったことがあるが、
それに日本語の製品リストが挟まっていた。
といっても、TMSの広告ページのコピーのようなものだったが。

431:名無しさん@線路いっぱい
09/01/23 19:58:15 pNQ5M23t
円高で 安くしてくれーー

432:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:46:08 jFa7FLYB
KATOのパワーパックで走らせたいのですが、ポイントマシンの結線等のやり方の解説のあるサイトがあったら教えてください。

433:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 15:01:13 Q/NOSjv0
PECOのポイントマシンって事か。

434:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 16:46:47 IdFaZeBS
走行用電源はフィーダー線路とかターミナルジョイナーをぶった切って
導線むき出してハンダ付け。

ポイントは手動でもいいジャマイカ

435:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 16:56:00 jFa7FLYB
>>433
PECOのポイントマシンの結線とポイントスイッチ、電源の辺りの配線のことです。大型レイアウトなので、手動だと手が届きません。

436:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 17:08:50 /NZ8rHDn
コンデンサ駆動でいいんじゃね。
サイリスタかませても面白いけど。

437:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/24 23:06:51 5wwRu649
ポイントマシンは17Ⅴ交流用と12Ⅴ直流対応があるらしいけど、17Ⅴ
電源を確保した方が無難だと思われます。12Ⅴ駆動だと作動不良を起こす
ケースが確認されています。僕のレイアウトも作動不良は12Ⅴ直流から
古いパワーパックの17Ⅴ交流に電源を変えたら作動し回復しました。
特にファインよりも作動の硬いコード80は特に作動不良を起こしやすいです。
コンデンサは電流容量は増しても電圧は入力を超えないらしいので作動不良
は解決しないらしいです。

ここまで僕も20個以上のポイントを設置しましたけど、結論として、ロッ
ド駆動の遠隔手動にすればよかったと内心後悔しています。

438:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 03:56:15 l8SAS0td
>>435
つ ピアノ線

437も言っとるけど固定レイアウトならロッド駆動の遠隔手動もあり
信号所みたいなもんで手動転換も楽しいもんだよ
うまくスイッチと連動させれば通電の切り替えも簡単だし

439:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 13:03:46 q2FWhafR
コントローラは富の1000CLなんですが、
これで制御できるPECOのポイントマシンはありますでしょうか?

440:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/25 13:18:12 WYl67fT2
12Ⅴ駆動がいいなら値段を問わなければPECOよりもレマコのポイントモータ
の方がいいよ。

441:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 23:32:34 y0Rf9g6F
>439

リサイクル店でパソコンの電源16~17Vの買うほうがいいですよ。



442:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 23:51:19 q2FWhafR
色々ありがとうございます
レマコのって大きいですねw
非選択式と言うのも富と違って色々勉強が必要みたいです
富のポイント用スイッチボックスで制御できるんでしょうか?

443:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 08:54:05 TEXFuPtQ
>>442
それやりたいならF虎用ポイントマシン使って転換部分を自作した方がいいかと。
パワーがなかったらあれだけどw

444:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:43:22 iwvFCycv
PECOのポイントを使ったレイアウトの作り方的な本ってありますか?
10年早いってのはナシでw

445:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:46:38 4ENl/1vY
100年早い!

446:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:53:38 iwvFCycv
>>445
ちょ、おまw
マジな話、いい本ありませんかね?
どうも情報が断片的で困ってるんですよ
お店の人に聞いてもカタログは無いって言うし
何がいつ手に入るか皆目分からんって言うし


447:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 22:56:07 iOI3RDf1
昔のTMS関連本ではけっこうよく使われていた。
だって輸入代理店ですからw

古いプレイモデルを古書店で漁ってみたらどうか。

448:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 23:18:54 iwvFCycv
古本屋か。。。週末まで行けないなぁ
「昔の」ってのが気になるのですが
最近の本にはあまり載ってないってことですか?

449:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 23:32:43 4ENl/1vY
>>448
レイアウトの作り方って範囲が広すぎてワケワカメだけど
本に頼ってもできないと思うよ。
俺は>>345あたりの情報から作図し、線路を購入後現物合わせで
補正してポイントの配置を決定しようとしている。
電気的な疑問は>>303とかが役に立つし、なまじ書店の本よりこのスレの情報が頼りになる。

450:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 00:06:22 KrBUaGFO
>>449
富のカタログの後ろの方にあるようなののPECO版を期待してますw
電気配線の考え方やら何やらが富とどう違うのか知りたいです

ちなみに今作ろうとしてるのはローカル駅だけのモジュールです
モジュールの両端は単線ですが、Y字ポイントSL-397を使って駅部分だけ複線になる感じです

451:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 00:23:19 2ssmMuex
>>444
10年早いと言うか、30年遅い。

古本屋行って探すなら、プレイモデル79年夏号にぴったりの記事が載ってるよ。
他にはレイアウトテクニックとか、機芸社以外だとホビーテクニック(日本放送出版協会)の
鉄道模型レイアウトにも載っている。

まあ無理して本を探すよりも、サンプル的にポイントとマシンを試しに1個買ってきて
いろいろいじくってみたほうが良いと思う。

あと、買うときは三線式のマシンに使えるスイッチも忘れずに。
スイッチはPECO純正品でなくても、中古屋で安く売っている昔のTOIMX製(緑色のヤツ)
なんかでも作動します。

452:451
09/01/27 00:26:42 2ssmMuex
すまん間違えた。
誤:TOIMX製
正:TOMIX製

453:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 08:02:03 a22JHvR1
PECOのカタログは銀座天賞堂にあるよ。

454:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 09:55:36 QG/ehzaN
良くも悪しくも舶来品の敷居の高さがあるからね

本教えろ
カタログくれ
詳しい解説しろ
電気配線教えろ
昔の本じゃダメ

くれくれじゃ使いこなせないだろな

455:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 10:31:43 KrBUaGFO
>>453
銀座天賞堂ですか。。。まずはカタログから通販してみます

>>454
>くれくれじゃ使いこなせないだろな

そう言ってくれるなよw
東京者じゃあるまいし銀座も秋葉原も古本屋街もないんだから

先週末なんかプラモ用接着剤買うために3件ハシゴしてやっと見つけたよ
Mrカラーも田宮カラーもついに見なかった

456:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 10:47:12 wBZ+cff7
>>455
メディカルアートは聞いてみた?カタログとか資料とか売ってる。
実質的にPECO製品を使ったレイアウトプラン集は英国では沢山出てるが、いかんせん英国調だから昨今の日本的レイアウトには向かない気ガス。
英国調のがいいならメディカルアートでとってもらえる。ポンド安い今だから海外通販しちゃうのも有りかと。

457:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 10:57:58 HDXN5L10
>>455>>454の意味を理解していないと思うぞ。
工夫や創造力が一番必要で、そこがまた面白いと思うんだがな。

458:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 11:14:58 cc3/ZkKS
下調べも大切だけど、大まかな情報はネットで調べられるから、後は案ずるよりも産むが易しってやつで、
やってみると意外に出来てしまうもんじゃね?

高価な部品を壊しちゃったりする事もあるけど、分解して回路や構造を理解できたら、それは決して無駄死にではないよ。
悪あがきでも自分で治そうと試行錯誤するのも楽しいし、壊れた理屈が分かったら同じあやまちを冒すリスクも減るしね。

459:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 16:53:44 KrBUaGFO
皆さんの言う事も分かるんですけど、性分でね
とりあえずスイッチ押すタイプじゃなくって
とりあえず取説読むタイプなんでw

まずは実物置いてそうな店を探してみます


460:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 17:10:21 8kdySA4O
わからないことがあっても2ちゃんで聞いてばっかでほとんど自分でなんとかしようとしないような
創意工夫ができないやつがレイアウト作ろうとしても先が思いやられるだけだってことだろ

「わからないから聞けばいいや」とか小学生以下のレベル、いわゆるゆとりの考え方。

それに>>454の言ってることをまったく理解してない>>455の下半分とか厨丸出しだしな
ちょっとは自分で考えてから聞けよ。

461:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 17:16:30 8kdySA4O
連投スマンが>>459
何言ってんだ?
今お前は取説読んでるっていうより取説無くして使い方がわからん物に対して他の人に使い方を聞いてるようなもの。
ます自分で取説を探す努力をしろ(自分でなんとかするようにしろ)よと。

462:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 17:30:12 HDXN5L10
>>459
つ F虎

463:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 17:50:11 KZe1m70T
・ネットの情報、HP、ブログは使い放題でタダ
 (ネット配信の情報に料金がかかるなんて信じられない)

・ネットで質問すれば必ず誰かおせっかいなのが教えてくれる。しかもタダ。
 (教えてもらえない方がおかしい)

これが今や常識。自分で調べるなんてバカ、と思ってるやつが沢山いるよ

464:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 18:17:26 7nxyAwua
結局>>459がPECOでレイアウト作るってのは
>>445のいうとおりだったわけだw

確か東京には住んでないっていってたな。
通販使えば離島とかでもない限り東京に住んでいるのと同じようなもの。
IMONとかJoshinはネット注文可。
あとはPECOの日本代理の機芸出版に問い合わせてみる。

モノが手に入ったらとりあえずレールを繋ぐ。
富のパワーユニット持ってるなら>>434で走行用電源を確保。
走ったらそっから先は俺も知らん。>>465バトンタッチ

465:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:00:01 KrBUaGFO
>>451
たしかに30年遅かったようで
ムショ暮らしが長かったw

よく分からんのがコード80のポイントに2系統ある事
SL-397とSL-E397の違いってフログ部分の無通電部分の有無だと思うんだけど
無通電のSL-397ってSL-E397に比べ何がメリットあるのでしょう?

466:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:02:45 540NRNVQ
過去ログ読んだ?
いい加減にしたら?

467:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:21:34 Zk1M0jG1
コード80つかうのならピィコに
するメリットはないからおとなしく
トミックスかカトーをつかったほう
がいいよ
わかったかい?
まだわからないならいうけど
トミックスのほうがしょしんしゃ
むけだけど、かたちもよくなったし
ポイントマシンもむかしとちがって
したにかくれてる
おおきなおともだちがわざわさ
ピィコをつかうのはほそいファイン
があるからだよ
ほそいレールのちがいがわからない
じてんでピィコをつかうのはやめた
ほうがいいよ
ぢゃあね

468:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:44:31 rTsbwXJP
>>465
通常の運転方式だとEシリーズ(選択式)でいいと思います。
ただ、最近DCC方式で常時電流を流す方式が特に欧米で
盛んになってるらしく、その場合はポイントの開通方向に
限らず両方に電流が流れる無通電フログタイプ(非選択式)
がいいらしいです。まぁ、DCCを採用してる人でも選択式を
オススメしてる人もいるので、レイアウトプラン次第とい
う所でしょうか。あとPECO ポイントマシンとかでググって
みれば、そういうことをうpしてるブログやらあるかも。

日本のメーカーのカタログみたいに親切じゃないですが、
カタログを取り寄せるのもいいかもです。


469:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:48:59 wBZ+cff7
感じ悪いのが多いな。
スルー出来ないキチガイはネットやるな。


470:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:57:54 9/XFmf77
>>469
だから過疎る

471:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:05:29 KrBUaGFO
>>468
役立つレスをありがとうございます
当方DCCは検討しておりませんのでEシリーズの方が良さそうですね

イマイチ製品構成の全容が分からないので
カタログが届くのを楽しみにしています

472:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/28 01:49:01 XxqsFcfv
一応、今の状況をよく考えてレスします。でも食う清めないやつなんで
気に触った人がいたらスンません。
>>471さん
長くなりますが無用のトラブルをなくすために読んでください。
Eというのはエレクトロフログ、それ以外はインサルフログ。
んで、それに関する考察をみんなでやった過去がこのスレッドやり取りに
残っていますので順を追って読んでください。
これに限らずPECOの内容は非常に複雑で、インターネット掲示板では
説明に限度があります。あなたの質問でも1話完結ではなく次々に延々と
質問されると落ち着かない方もいらっしゃいます。
あせったって理解は出来ませんし、回りも説明する気力を失います。
そこを踏まえてしっかり調べて(フログ番数の意味とかから始まって)か
らそれでも分からないことを聞いてください。
あと、「ポポンデッタ」という鉄道模型店(各地にチェーン店あり)の
ネット通販か最寄店で、機芸出版社「プレイモデル」の各号をできるだけ
買ってください。役に立つので全部買ってもいいと思います。カタログ
より役に立ちます。

あと、自分がやり取りで感じたことを失礼ながら書かせていただきます。
なぜ、PECOに拘るんでしょう?KATOのユニトラック等でも十分
リアルだと思います。
Y字ポイントについて気にされてましたが分岐角度がゆるい物をどうし
ても使いたいのなら分かりますが拘らなければTOMIXで十分だと思
います。
特にほかの人も書いてましたがコード55の低いレール以外ではそれほど
PECOに強い魅力を感じません。更にいえば、例えばコード55を使っ
てもポイント部分に国産ポイントを使っても実は違和感がないのではな
いかという風に思うようになったのです。
僕のレイアウトは8割ほどがコード55のファインですが一部のポイント
にKATOの固定式ポイントのジャンクを使っています。違和感があり
ません。

情報のあるHPを探すのは、ひとつの情報では完結しません。付随して
いろいろな事がわかるので検索方法も工夫して調べてみてください。

あと、PECOのポイントは旧式のTOMIXのポイントボックスで
駆動できます。電源はパソコン充電などの17V電源か古い交流17Vの
電源があるパワーパックを中古で購入し、交流電源ボックスにすれば
いいでしょう。アクセサリー電源(ポイントや照明用電源)のに12V
直流しかないものは出力不足です。

では、がんばってください。

473:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/28 01:55:10 XxqsFcfv
プレイモデルは確認しましたが概ね200円台でプレミアで2000円位のがあるよう
ですが全号買えそうです。

474:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 14:31:38 QwByewiY
>>472
Nゲージってどこかに書いてあるか?
プレイモデルはNゲージマガジンの1号から何号までか忘れたが再集録されてるが、プレイモデルのほうがいいのか?

475:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 14:44:11 +CP4jOQ9
もうこの話やめろよ

476:(´‐`)ノ
09/01/28 15:43:45 M9cSKemb
よう!!応援したる。

長者丸作業部
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

477:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 15:55:57 vNhf9ckX
西カス警報発令 西カス警報発令

478:(´‐`)ノ
09/01/28 16:52:15 M9cSKemb
長者丸警報発令 長者丸警報発令

479:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 19:21:41 vwuufEjk
>>472
過去ログも読みましたが、300番あたりからしばらくポイントの電気配線に関しての流れがありましたが、残念な事に結論は

>>332
>今ひとつPECOのinsulfrogとelectrofrogの意味、構造がわかりません。

>>334
>読んで理解するより手で理解したほうが早い。

のという事のようでした。
カタログが来るまで当分質問は控えさせていただきます
ありがとうございました

480:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 21:22:42 zxYoWLtG
線路なんだし、自分の目的にあった線路を
使うといいよ。
私も去年25年ぶりに鉄模復帰した勢いで
Nファインでレイアウト作ってます。
25年前もNのレールのデカさに辟易した人が
#60くらいのレールをハンドスパイクして
1からフレキシやらポイントやら作ってる記事が
TMSに載ってましたねぇ。そういえば・・・

481:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 21:27:38 JOnv4hxP
なんか変な人が粘着しちゃってるね・・・
こんな所で聞いても本当のこととは限らないのに
最近定年してネット覚えたてのおっちゃんなら
素直に模型屋で聞いた方が早いよ

当然、聞く時は頭を下げて謙虚にね
たまにいるんだよな、お前らおれに教えて当然だろバカヤロみたいな態度とる人

482:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 21:46:41 JMJ5be5A
>>481
あんたの方がよっぽど変な人だよ。

483:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 21:50:54 m7G8n+Bx
>480

高校生の作品でありましたねぇ^^・


484:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 22:12:41 SR/0zsUi
>>480>>483
北遠江鉄道?
レイアウトBOKK1に再録されてます。

485:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 23:09:10 3ljF43t9
>>480
Nでポイントハンドスパイクする気になれねぇ...
Fast Tracksのキットなら枕木もついてるし簡単そうだけど

486:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/28 23:57:09 XxqsFcfv
今でもナローではマイクロエンジニアリングのコード40などでヒョロヒョロ
線路のハンドスパイクや自作ポイントなどがありますね。
HOなら篠原のポイントをバラシてハンドスパイクしてましたね。




487:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 18:49:09 yDBbx3IL
Nのコード55でフランジが当たる車両は何かありますか?

488:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/29 20:14:19 6vTRM3MY
僕が持っている車両の限りではフランジの接触はありませんね。
PECOのコード55は内側の犬釘を薄くしてあるので心配ありません。
ほかのナローコードの製品より安心です。
ただしバラストによって接触を起こす可能性があるので浅めにするか
丁寧に撒く必要があります。

489:名無しさん@線路いっぱい
09/01/29 20:59:47 yDBbx3IL
ありがと!

490:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 01:48:15 yehw2CnM
>>487
古い欧州製品とか当たるかもよ

まだクレクレ粘着しとるのはどうかと思うよ
おまいの手持ち車両なんて誰も知らんのだから
フレキ1本買って自分で試してみい

491:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 11:33:03 OIOnFaBH
その程度で粘着認定
その程度の器量の狭さなんですね

492:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 14:36:25 eAlIoDMl
>>490
例の椰子とはまた別人だろ?

自分で試した方がいいのは間違いない。

493:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 14:50:10 8IM+9d4w
しつこい教えて君が出てくると、荒れるのはどこも同じ

494:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/30 18:13:36 YrjzXZFf
例えば、コード55だろうとコード40だろうと試しで買っても使い道はあるよ。
フランジが接触して走らなくても保線用側線に使えば側線のしょぼいレール
を表現できる。


495:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 19:04:35 8IM+9d4w
例のヤツのしょぼい人生

496:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 19:35:24 4HgBMnF9
スレ違いだけど、code40って米国大型DLがレールを踏みつけるように
走行する姿を再現するのに良さそうね。

497:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 22:34:58 ZUCcReFS
粘着ってなんかひどい扱いだなぁw
いつか新しい初心者が来て
俺でも答えられる質問が出たときには
わかる範囲でちゃんとお答えしますよ
そんな形でご恩返しはさせていただくつもりです>スレの皆様m(_._)m

498:亀 ◆1saflzX4wM
09/01/31 00:52:27 KtYGz0/6
2ちゃんねるという場所柄仕方ないよ。
でも、趣味である以上、自分で分からないなりに工夫したり足を運んだり
現業の人に聞いたり、文献を探したり、試して失敗したり、ラジバンダリ
する事はまずすべきだよ。出ないと趣味が膨らまない。
>>497さんがもし、何も調べず全部、人に聞いただけの知識なら、誰かの
疑問には答えられないよ。その次の質問の答えを知らないから。
でも自分で調べて試して失敗して出た答えは次の答えも、その次の答えも
導き出してくれる。結果的に自分で解決する能力が付くんですよ。
PECOのポイントはすごく扱いが難しいものです。僕でも通電で悩んだ
り作動不良で悩んだりを繰り返しています。今でもレイアウトで通電不良
やショートの不安は拭えません。トミックスやカトーなら心配なかった
ことでも・・・
トミックスなりカトーなりのレールをある程度使っていれば選択式と非選
択式の違いはすぐ分かるし、分からないなら分かるまで説明書を読んで
設定変更をしてみれば良いのです。トミックスもカトーも簡単に設定を
変更できますから。それが分かればエレクトロフログはフログに給電して
無給電部を無くす代わりに選択式としたポイントでインサルは非選択式に
する代わりに通電をクロスせざるを得ないフログを無給電にした形式だと
分かるわけです。いきなり文章を読んだだけでなんて分からないですよ。
とにかく、勉強の為の出費をケチらずに色々試してください。

499:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 01:45:16 o+ROXadl
2chでは書込みは3行まででお願いします。

500:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 12:39:40 JbGyoVl1
>>499
ゆとり乙

501:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 21:21:55 Uv8kzMAr
PECOのポイントマシン(PL-10)、焼いてしまった経験の人いるかな?
通電させるのは一瞬だが、長すぎたりすると寿命に響くよね?
過渡にしても富にしても寿命はあると思うが、それらに比べて耐久性はどんなもんだろ?

502:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 22:13:31 z31s9T+U
DC18Vを1分近く通電させてしまったことがあるが壊れなかったよ。
相当熱を持ったね。
こゎれる壊れないは個体差もあるだろうけど。

503:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 22:43:15 Uv8kzMAr
>>502
情報サンクス
レイアウトにマシンを埋め込む場合、
やはり交換のし易さをある程度考えておかないといけないものかと悩むところです。
レイアウトとポイントの寿命の関係が、>なのか>か、それとも>>だったり・・・
環境や使用頻度にも変わると思いますが、デジカメだったら●万枚撮れるとかイメージがつくけど、
ポイントマシンにも●回の耐久度があるとかのデータが有ればいいのにね。

504:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 23:02:53 KSjZQbwZ
使用条件によっても異なるかと
クラブのHOレイアウトは河合のマシンが焼けるより
篠原ポイントのロウ付け?がとれたよ

PECOは使ってないからわからんが、502みたいにしたら寿命短くはなるだろうし
レイアウト自体の寿命をどのくらいにみるかにもよるけど
念のため交換できるように作っといた方が無難かも

505:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 23:08:49 FJqQcoUg
見た目の感想だけど、PECOのマシンは繊細さとは対極のつくりであって
最近の精密さを増した製品とは世代が違うよね。

道具としては単純な棍棒のようなもので、消費電力や動作時の音などの
効率の悪さはあるけど頑丈なんじゃないだろうかね。
使い方によって疲労の進み具合は大きく変わってくるだろうと思う。
毎晩走らせるような固定レイアウトの駅の出入り口などは交換を覚悟して
作り込み過ぎはしないようにしたほうがいいのかもね。

506:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 23:35:30 Uv8kzMAr
>>504
>>505
助言、サンクス
>>505が書いてるけど、PECOのマシンはすごくシンプルで頑丈そうに見えるよね。
20年以上前のものと最近のものを比較しても、全くといっていいほど変わってないのがスゴイです。
古い方は購入後にほとんど電気を通さずにジャンクボックスの中に放置してたんだけど、
さっきポイントにセットしてテスト動作させてみると問題なく動きました。
トルクがありすぎのように見えて頼もしいんだけど、過大評価も危険ですしね。

507:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 23:55:05 dEjMQRq2
なぜ序webにポイントマシンがないorz

508:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 23:58:37 FJqQcoUg
あのバッチーンという音を聞いていると、逆にポイントがいつか壊されるんじゃないかと不安になってくる。
ポイントが確実に動いたかどうか、遠くにあっても視線を外していてもわかるというメリットを感じる。
しかしサウンド時代に入った今日では耳障りな気もしないでもない。汽車に耳を傾けているとジーッとか
ビーーッとか鈴虫がレイアウトの下で鳴き始めると言うことになる。
さらに消費電力のピークの問題もある。手動でマシンのスイッチを動かしている場合は自然に時間差を
つけてマシンが動く事になっていたが、DCC化するとルート選定したとたんに一斉に何個ものマシンが
動くわけで、この問題は表面化していると思う。
DCCレイアウトを作る某ブログではマシンだけは他社製品を使用していた。
そういえばサイドに置く新しいマシンが出て久しいよね。日本では見かけないが。誰か試してない?

509:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 00:19:57 e80/i4oC
>>508
調べたらPL-11ですね。
見た画像はHOのポイントに付けているようで、コメントにはNへの取り付けは簡単じゃないというように読めた。
買う機会ができたら試してみようと思うが、現状路線ではPL-10でいきます。
無粋なサウンドは動作完了を音で確認するというメリットに捉えます。

510:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 01:22:24 kw0ho28l
>>508
機芸が入れてなかったっけ?

511:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 09:22:55 c1ZFecuy
>>508
ググったら一番上が日本の通販サイトだった。
URLリンク(www.1999.co.jp)

512:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 14:37:01 EX4zkr2n
>>508
横付け幾つか使ってたがポイント回りに異物があると違和感あったんで足を伸ばして裏面に付けた。
固定式なら旧来型のが良いかと。

513:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 22:01:41 7hTYwmvL
今じゃ固定式どころか組み立て式でもポイントマシンは道床の中だもんな。
時代遅れの感がある。

514:名無しさん@線路いっぱい
09/02/02 22:49:30 EX4zkr2n
>>513
道床無しのシステムに向かって道床中にって矛盾しとりゃせんか

515:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 10:29:59 ScTiHlE4
>>514
別の話だが、もし枕木内蔵のポイントマシンができたら、凄いと思う。部品自体はあるから、
技術的にも、(道床付ポイント並に数が出れば)価格的にも、それほど難しくない。
道床付きでも使えるアイディアだから特許取っておこうかな。

516:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 19:44:25 37SrMw9f
マシンは無理に道床内に埋める必要はなく、道床と同レベルに収まるような厚みになれば良いと思う。
とにかくPL10を埋め込むためにベニヤを切り抜くのは大変な作業だ。
PL10Eだと開口部が少なくて済んだんだが・・・

517:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 23:02:24 /Jnvu8E8
>>515
富みたく交換できるようにしといて
ポイントモーター焼いたら線路全部ひっぺがすなんてやだからね

518:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 11:19:40 n9heFhri
内蔵型ってそれあるから固定レイアウト使いたくないな。

ハンドドリルや回し引きでシコシコやっていた昔ならともかく、
今やマシンの穴明けなんて簡単だぞ。
1000円持ってDIYいけば電ドルとかジグソー買えるぞ。
クッキーカッターやるために買ってきたジグソー、980円だったよ。


519:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 18:07:33 23hOAVMU
>>518

安い工具じゃいい工作ができないよ。
高い工具がいいってことじゃないよ。

520:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 22:48:46 DmNQYND2
>>519
>?
まだ君には早い世界って事さね

521:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 22:53:30 vUbE68aj
穴あけるのは簡単だけど、問題は交換できるかどうかってほうだろう。
昔は大きな角穴あけて枕木にマシンを差し込むのが当たり前だったけど、
今では小さな穴だけにして、マシンの足を曲げて座板で押えて木ねじで止める人が多いんじゃないかな。
万が一の交換のときにバラストを傷めずに住むし、騒音の発生源が厚い板の向こう側になる。(気休めだけど)
角穴にプラ板の塞ぎ板を挟んでマシンをつけたことあるけど、バラスト固着しても騒音がストレートに出るからね。

522:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 01:04:14 ZoEYemUy
マシンをベニヤの裏に固定した場合、コルク道床の厚み分、ピンが届かなくなってしまうんだ。
PL10をPL10Eに買い直そうかとも考えたけど、まとまった数(60個くらい)なので
そのままPL10をレールに固定する方法で進めます。
故障時の交換についてはPL10Eを使えば、先ずピンを差し込んでからマシンを固定すれば可能だと思います。

523:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 01:43:14 1Th1rCvR
>>521
真鍮パイプとピアノ線で延長とかしないのか?

524:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 17:12:06 nAlyAqmX
ポイントマシンとポイントととの距離が長くなることによって、転換の信頼性が低くならない?

525:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 18:11:38 ZoFyX68N
スローアクションのポイントマシンって、レマ子のうるさいやつのほかに、なんか無いモンかね。


526:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 20:29:38 RW5imuHv
そもそも本家とレマコ以外でポイントマシンって今どこが出してる?

527:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 23:12:24 ZoEYemUy
マシンの動作音より、Tomixの少し前のM車の走行音の方が気になる。
以前だがマシンをマブチモータの回転をスクリューで減速しラックandピニオンで
動かそうと考えたが、結局純正マシンが信頼、価格、手間がかからないことに落ち着いた。

528:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/05 23:58:47 sqp8aDQk
ロングシャフトのPL10Eは駆動に余計な力がかかりやすく作動不良に
なりやすいようだ。
主導が一番信頼性とメンテナンス性が高かったり。

529:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 00:08:29 MDuPUkFc
>>亀さん
それはご自分で確認されたのでしょうか?
取り付ける位置の精度により回避できるモノでしょうか?

530:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 01:40:13 WKSmju66
>>526
シノハラのマシン...じゃ貧弱すぎて転換できないかなw

531:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 09:45:53 MDuPUkFc
PECOで揃えたから今さらLemacoに変更することはないんだけど
そもそもLemacoのって何用?
Webショップを探すと1.8kくらい(高い!)、そんなもの?

532:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 23:36:08 WKSmju66
レマコはスローアクション用。
実物さながらのスロー転換がウリで、
都合上電磁石ではなくモーター+ギアで動かすから高いんじゃないかと。
あとデカいのも欠点だよね

533:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/07 00:39:57 Xt3WEWuD
>>531さん
レマコは汎用ですぞ。

>>329さん
だから!「ようだ」と言っている!ジャックバウアーだ!!(謎
ということで自分では確認していないのですが、僕もレイアウトに設置の際
色々検討していてこのタイプも考えたのですが、ネットで調べたら、この
長い駆動軸による問題を検索で拾ってしまい、ポイントの位置関係を確実
には把握できないレイアウトボード裏で、確実にポイントとマシンの駆動
方向を合わせる自信を持てず。ボードへの固定も自信を持てず、直接固定
の安心感を取りました。
取り付け精度でかなり良くなるとは思いますが固定方法は位置調整ができる
方がいいでしょうね。
これ以上は分かりません。

534:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 00:57:52 HpZ34J2g
>>532
>>亀さん
ご解説、ありがとうございます。
実際のとこPL10Eも何かの時に必要になるかもと思い数個購入したのですが
まだ使っていません。取り付け精度のことなども考えていませんでした。
初心者にはやはりPL10が問題なさそうですね。
Lemacoを調べているといいなとグラグラっときましたが、値段でボツです。
タミヤのギヤユニットキットを利用した紹介例も見つかりましたが、
コスト的にはPL10と大差なさそうです。

535:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/07 01:14:35 Xt3WEWuD
駆動方向が10度ずれても相当駆動に抵抗が発生すると思います。

超ウルトラすうーぱー安価なサーボモーターとコントローラなんてのが
千円以下のセットであれば飛びつくんですけどね(笑

536:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 12:34:14 B48EUNJr
これもありだと思う。

URLリンク(asahiyu.blog.so-net.ne.jp)

今度テストしてみる。

537:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 12:36:25 9BZhJBWo
タミヤのギアボックス+マブチモーターとか

ラジコン用の激安サーボ改造してもいいし

538:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 13:05:19 HpZ34J2g
>>536
そうそう、検索したらここのブログが出てきたんだよ。
スクリュー減速+ラックandピニオンのBOXをどこか出してくれるといいのにねぇ。

539:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 16:54:02 50FXbpJk
やっとピィコのカタログ届いたよw
PL-10EをPL-9で取り付けるとして、PL-15を間に挟む事は可能でしょうか?
また、PL-15はPL-13のように下側に取付ける事も可能でしょうか?
どなたか動作実績ある方が居られましたらご教示くださいm(_._)m

540:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 17:56:59 QgPKlNUY
自分で試した方が早いかと
まあ高いものだから気持ちはわかるけどね...

541:名無しさん@線路いっぱい
09/02/08 18:23:59 5u32xqFk
PL-15使っている人いますか?

542:名無しさん@線路いっぱい
09/02/08 18:26:16 Iaew6ZEq
>>541
PL-15ってどこで買えるか知ってますか?

543:名無しさん@線路いっぱい
09/02/08 18:32:38 5u32xqFk
>>542
カタログ同様、通販で買う予定です

544:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/09 00:44:09 x4UPrU64
>>539さん
えっと・・・言葉を選びたいけどちょっと選べそうにないんで単刀直入に
言います。
PL-15はカタログ写真ありますか?ネットで情報を探しましたか?
ネット検索でPL-9もPL-13もPL-15も出てきたので画像から僕は
構造を判断できましたが、ネットの写真でけで判断するくらいの力が
なければ扱うのは無理だと思います。
PL-15はPL-10の下に組み付ける構造のようです。
PL-15は何に使うおつもりでしょうか?
僕は結構複雑なレイアウトを作ってますけどPL-10以外に制御系は
使ってません。

あと、長軸のPL-10Eはボード厚に影響されてシャフトの突き出し量が
変わります。届かないとか、長すぎて突き出すとか、そういった場合どうす
るか考えたほうがいいですよ。

聞いても現実に目の前に起こる諸問題は自分の頭で考えないと解決しないよ。

545:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 01:15:56 LnvHfy+5
せっかくPECOのポイントはクリック付なのだから
リンク式手動が良いかと

546:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 19:05:42 smIBTbuK
テスト

547:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 21:58:12 VI+oeO+R
PL-15は亀氏説明の通り、自分で工夫をすれば必要ないと思う。
ただダブルスリップやクロッシングレールを使うにはPL-15、PL-13等を利用する方が
回路をまとめやすいようだ。
当方ではダブルスリップを3カ所に配置するが、1カ所につきPL-15を2個使用するから
かなりの出費になるな。
よくわからんのが、PL-15を動かすのにPL-10が1個要るのか、同時にポイントも動かせるのか
Webの画像を見るだけでは不明。

548:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:12:06 LnvHfy+5
回路切替は普通のスライドスイッチとか流用した方が安い

549:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:36:42 VI+oeO+R
検索すると、海外でも使い方がわからないっていう投稿がいっぱい見つかる。

>>548
安いのはわかるが、連動で使用することを考えるとPL-15を使った方が安い。
1個800円弱くらい。

550:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:51:56 4bwIFgfu
残念ながら「動作実績はありますか?」に対するレスがこの状態なので、
PL-15を実際にご活用の方は一人も居られないように思います。

高い所から買って試せや手を動かせと言うのは簡単ですが、
成功例や失敗談がご披露できない・したくない方々は
黙されるほうが紳士的と言えましょう。

ちなみに、
先週取り寄せたカタログのP.92の「HOW TO USE」と書かれたFig5やFig6では
PL-15はポイントマシンの「上側に」取付けられています。
下側に取付けられた挿絵はありません。

>>547

カタログ写真を見る限り、PL-15のシャフトを通す穴は貫通しているようにも見えますので、
PL-9とPL-10Eの間にPL-15を挟み込むか、
もしくはPL-9の代わりにPL-15を使用してPL-10Eを固定することで、
一台のPL-10EでポイントとPL-15を同時に動かせる物と考えています。

# で、発注する前に誰か実績を知らないか確認しようと思ったら…

551:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 23:08:22 VI+oeO+R
貫通していないんだが。
URLリンク(www.osbornsmodels.com)

貫通させて使ったとしても、回路と進路切り替えの両方を満たすかは疑問。

>>550の質問はここで聞くより専門のサイトで聞いた方が納得すると思うよ。

552:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 23:36:31 4bwIFgfu
>>551
カタログにはそのサイトのイラスト(Fig.5に酷似)だけでなく実物の写真があります。

イラストでは上がツンツルですが
写真で見るとポイントマシンのシャフトが通りそうなくぼみ(貫通穴?)が見えます

>貫通させて使ったとしても、回路と進路切り替えの両方を満たすかは疑問。
御意。はたしてそれだけの駆動力があるか?
誰もやった事がなさそうですから、まずは一式発注せねば

>>550の質問はここで聞くより専門のサイトで聞いた方が納得すると思うよ。

どこかご存知でしたらピィコに詳しい日本語サイトなどお教えください
いまだに>>1

>ググッてもあんまりヒットしない。
>本家サイトは英語でわからない。

は有効なようで、ググると紅茶やらゲームやら色々ヒットしすぎてもう何が何やらですね

553:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 23:37:22 fcDWE4gL
>>550
そういう質問に自分でやれってレスが付くのは2chじゃ当たり前。
自分でやったほうが遥に早く解決するわけだからさ。
仮に何年も悩んだって試行錯誤を繰り返すうちに理解していくわけで。
だから見てる方は黙るよりそう答えたほうがよほど紳士的と思うが。
自分でやれってのもれっきとしたアドバイスだと受け取るべし。

554:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 23:48:29 VI+oeO+R
2chの中ではというか、ここは普通のBBS並に(いやそれ以上か?)
懇切丁寧にアドバイスしてくれる方だと思うな。
時々的はずれな回答もあるが、それも親切心があるからこそ。

>>552
残念ながら英語のサイトしか知らない。
自分なら先ず買って試す。どうしてもって時はイギリスのショップにメールを出す。
(国内のショップでは応えられない確率が高いから)

555:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 00:20:31 LcGd1c5U
>>554
そうかなぁw
答えを知らない人が偉そうにレスしてる光景って随分珍しいですよ

>残念ながら英語のサイトしか知らない。
それは残念。このスレでご紹介のあった海外サイトで一組買ってみます
どうもありがとうございました
結果はまた後ほど

556:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 00:31:37 B/rRAH+t
懇切丁寧に教えてくれて当然、教えてもらえないのは全くおかしい
と開き直るのがいるのも2chじゃ定番

557:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/10 01:32:10 wTccBuuK
僕も丁寧に教えてあげたい。けど、PECOという製品は説明では解決
できない事の方が多すぎて説明のイタチゴッコに突入するんですよ。
だから、簡単な質問と思えるような事でも次に次に疑問が出てそれを全部
なんて答えられないんです。中途半端な助言にしかならないし、どうせ
「不親切」と思われるなら、早めに突き放して、自分で試行錯誤して解決
する「ツボ」というかメーカーの考えていることを感じ取って使い方を
身に着けることをしてほしいんです。

僕は高いものでも「必要かも」と思えば遠慮なく買ってますが、実はPECO
の製品はそれほど使ってません。ポイント以外はポイントスイッチボックス
もトミックスの初期製品(3線式)です。

みんな同じだと思いますよ。ポイントの駆動もマシンは使ってもスイッチや
コード類は全部、回路形式を理解して自作したりスイッチを流用してます。
よく聞くのはコンデンサの利用ですが。

558:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 01:44:44 B/rRAH+t
つーかさ、
この板って大人が多いと言うか良い人が多いからなんだろうけど、
自分の望む答えが出て来ないで開き直る「教えて君」は、
他の板じゃ叩かれるだけか、スルーが標準ですよ。

今時>>555みたいなキレ方のほうが珍しい

559:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 06:45:25 M7aIzYRa
>>558
555がキレてるか?敵を作らないと生きていけない人間?


ピコが高いって言っても既製品の集合体なんだから高くて当たり前でしょ。
車両には何万と金かけてるのに線路には金かけられないなんて滑稽。線路あっての鉄道模型なのにね。
ピコを高いと言う人はまだピコに手を出すのにははやいって事。


560:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 11:40:21 mkT3h/P3
>>555
>答えを知らない人が偉そうにレスしてる光景って随分珍しいですよ

それは、まさにあんたのことだと思うがなあ。

561:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 13:29:04 xpLFQD7K
>>559
車両で金がかかるからこそ線路を安くしたいんじゃないか。
車両はモーター、LED、その他色々機械が付いているから高いのは仕方ない。
だが線路はどうだ。枕木とレールくらいじゃねぇか。
PECOは裏に配線這ってるしFineはレールの形が複雑だから
若干高くなっても仕方ないけど

562:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 19:36:27 R+2f6IiE
PECOは値段の問題じゃない。
(問題にするほど高くないが、人によっては大量に買う場合高額になる)
レールに計り知れない魅力を感じる。
不明部分は多いが、全て目で見たり動かしたりして十分確認できる。
それが好きかどうかで向き不向きがあると思うな。

563:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 22:00:10 0oQXN7FY
>>562
安い線路がいいなら他にいろいろあるだろ
PECO使わなくて良いよ
別におまいに使ってくれと頼んでないし

自分で考えるのも金だすのも嫌なら
ファイントラックでもユニトラックでもいいじゃん
参考になるサイトはたくさんあるし全部日本語だからw

564:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 22:16:46 R+2f6IiE
>>563
話が噛み合ってない。
大丈夫か?

565:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 00:16:50 /Gtk3OC8
>>563
>ファイントラックでもユニトラックでもいいじゃん
いや、Nゲージやって無いんだが。

566:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 00:44:57 4jyaqbSQ
>>566
つ 篠原

567:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 08:59:56 VM4tM/ZN
可動ノーズとか、弾性ポイントとか、出来ないもんかねぇ。

568:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 14:37:01 3NNxWSgi
>>567
複分岐や三枝分岐もほしいねぇ。
HOだけにしかないってのがorz
あと外方分岐やら振分分岐、可動K字クロッシング、可動ウィングもほしいぜ

569:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 19:17:27 qazaxjrf
>>568
HO以外はおまけだから仕方が無い。欲しいならHOをはじめればいい。
HOは各社様々なポイントを出してる。尼崎駅西宮寄りの複雑怪奇な配線も既製品だけで作れる。

570:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 19:37:42 O1eBPKNJ
Nレールで可動箇所を増やすと脱線の原因になるから3wayとかは製品化しにくいんじゃないの?
出たら使ってみたいが、例によって走行用電気配線がやっかいだろうな。
(Tomixのは性能的にどうなんだろか)

571:名無しさん@線路いっぱい
09/02/11 20:39:23 4jyaqbSQ
>>569
つ 篠原

572:名無しさん@線路いっぱい
09/02/12 00:12:54 mdk8fKlb
うん、篠原のN複分岐は持ってるよ。

馬車道店のおっちゃんに三枝分岐はできないかって聞いたら小さくて難しいっていってた。
わかるけど複分岐作れるだけの技量があるなら...なんて思ってしまう

573:名無しさん@線路いっぱい
09/02/14 12:46:51 1DQiOepm
Nファインで二軸貨車がたまに分岐の所ではまって転覆するんだがうちだけかな。


574:名無しさん@線路いっぱい
09/02/14 19:08:56 bE9e4Cc/


575:名無しさん@線路いっぱい
09/02/14 21:33:11 1DQiOepm
↓ 左分岐のポイントを直進すると
ト 線路が分かれる所で二軸貨車が左側に倒れる
  左前輪が側溝に落ちた自動車みたいになる
  ボギー車は大丈夫

576:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 22:12:49 K/nqUdAN
バックゲージ調べた?

577:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 22:34:32 k7js6s+M
ラインナップに騙されて(Tomixの)ファイントラックを使ってるんですが
レール太さ、高さ等、違和感があってオモチャっぽさが否めず悩んでいます
色々なレールを物色していましたらPECOの固定式が一番リアルなことに気づきました
早速、板を買ってきて縦長の直線モジュールを作ろうと思います

自分はKATOのユニトラぐらいの線路太さで良いのですが
コード80と55ってかなり違いがあるのでしょうか?(55のほうが人気あるようですが
何分模型店が遠いため、実物を確認できません

578:名無しさん@線路いっぱい
09/02/15 23:01:21 wEoeSIxZ
>>577
とれとれにてPECOで検索すれば紹介している人がいる

579:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 00:53:51 JdwFB0As
雲丹虎の線路太さで満足してるようなので
まず雲丹虎固定してレールに色塗ってバラスト撒いてみるといいよ
まるで別物に見えるから

580:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 01:47:41 fVxl8TDa
ポイントは篠原の方が形態はリアルかと
PECOはクリックの所が(ry
使い勝手をとるか形態をとるか、なんだけどね

581:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 01:59:45 soG+8ZQT
>>580
禿同。
長くなるのが難点だけど。
実物はフログのすぐ先でぶった切られてる。
まあニッパでちょん切ればいいんだけどさ。

ダブルスリップのリアリティと複線間隔、シーサス、レールの外観上の太さ
Yポイントの分岐角度、カーブポイント、ポイントの長さ
に限っていえばPECOに敵うものはない。

篠原もダブルスリップはF虎と似通った4トングタイプだからね...。
一昨昨年の年末に馬車道のおっちゃんに8トングにできないか
って聞いたら頑張ってはいるとのことだった。

ちなみに自力で8トングにしようとして失敗したのは痛かったorz

582:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/16 20:35:09 tERqkXoc
>>577さん
どぞー
URLリンク(traintrain.jp)
一応、線路の高さが分かるように画像を追加しました。
でも、画像がコード70になってます。ホントはコード80です。

583:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 22:16:14 JdwFB0As
ポイント含めて安定した走行を期待するならTOMIXかKATO
とにかく見た目の良さならPECO、手に入るならシノハラ

584:名無しさん@線路いっぱい
09/02/16 23:08:50 CO2ln1FG
手に入れやすいのは断然PECO
雲丹や富は生産待ちが多い

585:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 00:20:59 QcIJyNT1
>>583
篠原が一番入手しにくい件。
最近PECOを扱い始めた序ですら扱ってもらえず、
馬車道店でさえHOばかりorz
他に扱いがあるのは芋くらいかね。

586:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 01:54:03 nklTlojJ
いつでもお店の影にあるのは雲丹
どこでも一部ポイント品切れは富
基本通販か個人輸入はペコちゃん
ぼうけんの旅に出るならしのはら

587:名無しさん@線路いっぱい
09/02/17 02:19:35 Ny+gDIw7
>>586
昔からやってる個人店だと
篠原結構持ってたりする
並んでなくても聞いてみるといいかと

588:亀 ◆1saflzX4wM
09/02/17 02:33:16 2+qdn+vD
KATOが補助レール付でトングレールがセパレートの6番ポイントを
発売してくれたら、ポイントをKATO、フレキをPECOにすれば
十分いいレイアウトになるんですが・・・
KATOの4番は悪くないのにフログが良くなくて脱線気味
TOMIXはトングに妙なガイドレールがあって・・・新しくなって
無くなったんでしょうか?犬釘やレールが無骨ですよね。

589:名無しさん@線路いっぱい
09/02/19 22:00:12 lAIQDGju
>>576
そんなに製品にばらつきあるのか
さすがはエゲレス製

590:名無しさん@線路いっぱい
09/02/21 21:59:35 Y2VHCqUn
メルクリン倒産?

591:名無しさん@線路いっぱい
09/02/22 10:55:42 X9ZPN+rc
>>590
とっくの昔に新聞報道されてたが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch