09/11/05 20:40:28 Fl73mXxr
スレタイ、アナルインかとオモタ
637:名無しさん@線路いっぱい
09/11/05 21:49:59 lybfzYgh
まだそんなこと言う奴がいる
粘着に見えてくるな
638:名無しさん@線路いっぱい
09/11/06 00:54:44 zc3u4dUN
次スレから「アルモデルを語ろう」にしる
639:名無しさん@線路いっぱい
09/11/06 05:27:13 vkbDt4qp
【アナルイン】をNGにしる
640:名無しさん@線路いっぱい
09/11/06 18:40:28 tfg0KeA8
>639
あぼ~んだらけになってしもた。
641:名無しさん@線路いっぱい
09/11/06 20:13:47 VIwQbx1L
ノイジーなレスが消えて結構じゃないか。
凸DL組んでるが、何が嬉しいって
余りまくりのマグネマチック#1016を1組でも消化出来た事だな・・・
642:名無しさん@線路いっぱい
09/11/07 13:52:01 Svzbn7Ga
折り曲げるも何も、はじめから完成品だったよ。
URLリンク(ngauge.suppa.jp)
643:名無しさん@線路いっぱい
09/11/12 20:47:56 5dgLrtuz
また馬鹿が沸いてる。
644:名無しさん@線路いっぱい
09/11/21 15:20:43 pKHjhLLm
Bトレ動力に「イコライザー台車タイプ」あるとアルナインは凄く楽しくなりそうなんだけどな。
645:名無しさん@線路いっぱい
09/11/21 19:55:41 0umhyigv
Bコレ動力でもギリギリまで台車枠削って、既存の台車枠も薄く削ったものを貼るとそれっぽくなる。
もちろん、WBの調整も必要になるけどさ。
646:名無しさん@線路いっぱい
09/11/21 21:32:11 uB14v6Fp
>>645
爺のブリルか旧型気動車なら軸距の違和感もあんまりない
ブリル貼った作例がメーカーサイトにあったはず
647:名無しさん@線路いっぱい
09/11/21 21:35:27 oz8VL0Sv
過渡D51テンダーの板台車枠流用してる例があったな。
648:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 15:03:18 V4ykOPo6
>647
板台枠の部品をエッチングオプションパーツにすれば
売れると思うのにね。できない理由あるのかな?
649:名無しさん@線路いっぱい
09/12/11 23:13:03 C3oCZ+eV
>>648
エッチングの台枠はどうしても薄っぺらいからねぇ。
やるならホワイトメタルかロストでしょ。
650:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 14:56:28 4ey8Zku4
>>648
既存の台車枠の表面を薄く削り新たな台車枠を貼る行為は
「とても簡単」じゃなくなるからでしょ
そこまで出来る人なら自分で何とかできるでしょ、と
651:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 20:26:33 ifWRYYm9
まぁ、とても簡単 から ちょっと難しい になるからね。
下手すりゃ走行不能にまでなる部分だし。
652:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 20:32:28 ZvLJ70VQ
「とても簡単」に執着してくれなくてもいいんだけどな。
でもこういうブランドがあるのも面白いな。
653:名無しさん@線路いっぱい
09/12/12 21:40:24 ifWRYYm9
Bトレ動力用の台車枠作ったところでどれくらいの需要あるかねぇ。
ブリルや旧型気動車の台車枠ならGMのから移植できるし、それ以外も大体は製品状態で揃ってるから売れないんじゃないかなぁ。
あと、新貨車工房のスイッチャー用台車枠なんてのもあったりする。
654:名無しさん@線路いっぱい
09/12/15 23:46:00 Z0Kw2yoN
走行に関わる足回りに手を出さないから「とっても簡単」が成立しているのでは?
655:名無しさん@線路いっぱい
09/12/16 06:42:56 NpjLcOAL
コンセプトが理解されてないと知ったら中の人半泣きだろうな
それだと動力さえポン付けできたらどんなキットも「とて簡」ってなるだろうて・・・
656:名無しさん@線路いっぱい
09/12/16 07:26:04 eFsXWxGl
とて簡のサイコロデワは足回り弄くるパーツも付いてる。
ただし、上級者向けと断ってたと思うけど。