【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】at GAGE
【HOn3-1/2,HOj,12mmゲージ専門スレ】 - 暇つぶし2ch635:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 01:44:10 3sChOJbB
芋意外だとクオリティ低いのも事実だが、
ニッポリにでも期待するか?
世界じゃ・・・以下略

636:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 08:40:50 +OLYwxg7
ただ買ってきて飾っておくか、直線を行ったり来たりしてる奴にとっては、
イモン以外の選択肢は無いだろうな

637:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 08:50:08 xQO8EXd2
>>633
ヒトケタ間違ってますよ。

638:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 09:59:06 3sChOJbB
ただ買ってきてちょこっと組んで放り出したり、押入の肥やしにする奴にとっては、
イモン以外の選択で良いだろうな
最も、買わずにあれこれ言う脳内には何でも良い。

639:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 20:53:42 U4oYc933
ワムで~す。アニョハセヨ。

640:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 23:30:11 t5azQnCx
ワムに久しく顔出してないな。近々行こう。

641:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 23:54:37 LHOEWSbI
ワムって、南か北か?
場合によっちゃ間接的に将軍様にお布施してるかもな。

642:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 00:41:00 PBeGW5fy
>>641
なにか北との関係あるのか?
ソースは?
妄想なら訂正した方がいいと思うぞ。

643:名無しさん@線路いっぱい
08/08/19 00:17:57 qqelxPgv
ラ~ストクリスマス・テニオハ♪

644:名無しさん@線路いっぱい
08/08/19 00:38:32 ssizOCZs
ファブ客車のパーツ価格がすごすぎるぞ! ハイパーインフレにでもなったのか。
台車が21000円、冷房装置が18900円。
いったいどうなってんだ、異常だ。

645:名無しさん@線路いっぱい
08/08/19 22:00:19 sRqgE/bp
>>644
キット全部で10万、確かに高いですね!台車、冷房装置シンガー仕様なのか?
完成品はどうなってしまうのか。F、Wナハネフ10、ナハネ10、ナハネ11
オシ16ダブっているけど、どこか違いがあるのか?10系客車いいですね。
スロ54、スロ62、スロフ62、スハネ30再生産しないかな。



646:名無しさん@線路いっぱい
08/08/21 17:54:57 yXetgh7+
21000円の台車1個分で、16番の安物台車が10個も買える。

647:名無しさん@線路いっぱい
08/08/21 19:59:03 RbbvjZss
ガラクタブランドでイモン並み価格とは・・・


648:名無しさん@線路いっぱい
08/08/21 21:25:34 UYVV7s9X
どうせ金持ちの道楽メーカーなんだから
安くして欲しいもんだ、
生活にはなんら不自由の無い人達なんだろうし。

649:名無しさん@線路いっぱい
08/08/21 22:14:48 LGWw2GEa
普通の収入で12mmやってます。
忍耐強くじわじわやってれば、次第に車両は増えてくるもんです。
今回の10系、オロハネ10が楽しみ。
手持ちの43系と組み合わせれば「さんべ」が出来るかな。


650:名無しさん@線路いっぱい
08/08/22 19:35:02 uQM7XnLz
芋レール、新しいカーブが出るって?

651:名無しさん@線路いっぱい
08/08/22 19:43:26 x1EFHL3/
待望の複線化を達成?

652:名無しさん@線路いっぱい
08/08/22 22:33:50 5Ap2RFhb
展示会でひっそり売ってたよ。
次回は9月3日だね。

複線走行は楽しいよ。

653:名無しさん@線路いっぱい
08/08/22 22:50:40 x1EFHL3/
うわ~ん
俺も欲しいよ~~

654:名無しさん@線路いっぱい
08/08/24 17:47:04 bHaABDAM
複線化できるようになったのなら、ダブルクロスやダブルスリップポイント、
さらに優先度トップで8番以上のポイントを発売してくり。
今のポイントは急すぎ。

655:名無しさん@線路いっぱい
08/08/24 18:04:31 x8iPhWVD
芋のC11はいつごろなのか?

656:名無しさん@線路いっぱい
08/08/24 19:10:04 bHaABDAM
>>655
芋にきいてくり。

657:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 00:20:22 FDIRh+Lw
>>654
ん~、ダブルクロス、ダブルスリップ欲しいですね。
ここでは、ダブルクロスの話は置いといて・
8番以上の3線渡りの中線のクロスポイントは固定式でなく可動鉄鎖型の物が
いいな。そうでないと車輪幅を太くしないと、脱線しやすくなる!
本物では、大型クロスポイント、ダブルスリップは、可動鉄鎖型です。
固定式でN、HOでは発売しているけど、もともと車輪が太いですね。
N富の大型クロス、ダブルスリップは、クロス部分が固定式なのにその部分は、
ダミーの2個のポイントマシンがついている。
もし可動鉄鎖型が発売されれば、見た目も実感的で模型では初の製品化となり
ますね。理想ばかり言ってられないけど、値段は可動鉄鎖型クロスポイントは
3万、ダブルスリップは7万ぐらいするかな?それでも欲しい。


658:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 13:35:01 BPwm2ioR
エンドウのダブルクロスポイント価格でさえ、不満ぶちまけている人が多いのに、
現在の芋ポイント価格を考えると、10万円前後になるかも。手動式専用で価格下げてくり。
お座敷運転するにもコードが邪魔で、電動でなく手動で使っている。手が届くので手動で十分。

659:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 13:47:29 P+rc0i61
電動だから高いわけじゃないから。

660:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 23:50:01 V8leD1NZ
新型電機のお供に12系是非!
やすらぎあたりと共通ロットを組むのもオツでは?


661:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 00:13:24 sAbLJfkf
>>660
12系ではないけど、14系なら634ノから発売計画あり。
ただ、同社の初製品となるEF56が着手中ながら、中断が続いているので、
客車は相当先になりそうだ。

662:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 13:24:03 aOP2Pshb
ムサシノさんは12mmには興味無いようですよ。16番より小ぶりで思ったような
ディテール表現ができないとの事。その上、労力は16番と同等にかかるそうです。
それであれば12mmよりOJを創りたいとお店の方がおっしゃってましたが。

663:名無しさん@線路いっぱい
08/08/28 22:09:21 gU3yz1rA
蒸機が強い12mmの場合、座席車で言うなら14系より12系の方が可能性としては高いか。
意外にキハ65と共通項が多かったり(断面形状や扉など)
お座敷改造車なども出せば新型電機系統にも日が当たるか。
現状の12mmは旧型電機優勢、それはそれで頼もしいことだけど。


664:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 00:34:43 UxCyVUIW
電機といえば、ワラのwebサイトにあるEF56や板状ボディの物はどうなったんだろう。


665:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 20:58:27 AQLM32n8
662 それはイモンさんに気を使っているのもあると思います。
武蔵野さんのものをなんでも買ってくれますからね。
あとは、売り上げのことを考えたらとうぜんですね。
1台60万するものが、確実に売れることが分かっているのに20万のHOjを
同じ労力つかってやっていられないでしょう。弁護士と同じですよ。
100万の取り立ても1億の取り立てもやる手続きは同じでもフィーが違いますから。

666:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 18:17:51 iEkkexLK
誰か芋ED75買ってやれ~

667:名無しさん@線路いっぱい
08/08/30 18:38:06 UG79pL2D
>>666
あんたはダミアンか。絵糞死守都

668:名無しさん@線路いっぱい
08/08/31 23:13:54 JRIXW87K
>>666
新品(か新同)で、7掛け(175野口)ならスグ買いたいです。

669:名無しさん@線路いっぱい
08/09/01 21:02:13 oHbrB7sj
漏れの売ったろか?
でも七掛けじゃあナ。

670:名無しさん@線路いっぱい
08/09/01 23:57:11 HGt/aYn9
あと数年待てばアウトレットで安く販売されるはず。
そうなると7掛け程度にはなるだろう。

671:名無しさん@線路いっぱい
08/09/03 06:51:43 wKO1tsP4
シノハラのローカル用フレキって、ただ単に枕木が間引いてあるだけなん?
コード60のレールだったら嬉しいんだけどねえ

672:名無しさん@線路いっぱい
08/09/05 21:41:59 uN+Sqa68
EF66、今の12mmの実力では無理か・・・?
ムサシノOJはじめ各ゲージで取り沙汰されるカマ。製品化されていないのは12mmくらい?
他形式との共通部品がないなどで敬遠されているのかも知れないが、
EF58より下の世代ではひょっとすると人気No.1のカマでは。
こやつとニューブルートレインが製品化されれば12mmも俄然脚光を浴びると思うが。
ともすれば品揃えのなさがアキレス腱になりがちな12mm、電車急行なぞ競作してる場合か?



673:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 00:56:19 vgrOgJae
EF66,14系,EF64, ED62,63, EF59, EF53, EF55はキットだけど出るよ。
2,3年以内に。12mmは確かにマニアックなジャンルだけど既に13mmよりは
趣味人口多いよ。自分は12mm黎明期からやってるけど、最初は同時に外国型
やっている人が全てといっても良かった。でもこの頃は12mmだけやっている人も
若い人もいるしね。12mm人口はキットをコンスタントに組んでいる人は30名。完成品
買っている人は50~100名。私鉄などの小型車両まで含めると。。これは正直
わからない。



674:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 01:03:37 vgrOgJae
ED62,63ではなく、"EF62","EF64"だね。 2,3年以内は厳しいと思うけど
4,5年以内には出るね。


675:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 12:18:27 ECyPhWVu
〉〉673
どこのメーカーからでるのでしょうか?

676:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 12:18:38 s+G+hMYS
国鉄型で200人いないわけか。キット組が30人・・

677:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 22:06:20 kQYWLkJ5
そんなことはない。
キットであればいち製品あたり最低200程度は作っているはず。
でないと採算は到底とれない。
特定番号の完成品に限ればひと桁なんて場合もあるが。
すべての製品を買うモデラーなんていないから、キットを買った経験のある人は
500人程度はいるはず。
芋のみの顧客で400人程度でなかったっけ?


678:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 22:15:13 vgrOgJae
>>673 F○○とヴィスタ○○と聞いた事ある。詳細図面が手に入らないと作らない
が手に入ったとの事。 あとEF57もやると聞いた。
>>677
確かに400から500名は既にいる感じがする。
30名ってのはキットを買って最後までコンスタントに完成させている人
っていう事では?であればそんな感じかな。
どのメーカも慈善事業ではないのだから採算は重要だからね。

679:名無しさん@線路いっぱい
08/09/07 04:39:16 LyrxOlAt
FABの58など製造会社が完成品を勘弁してと断る
カラクタキット多数出てもどうしょうもない。
まぁ、キット買って押入れの肥やしにするヤシには良い鴨。

680:名無しさん@線路いっぱい
08/09/07 04:57:27 loaQFYqH
>>679
製造会社が製造会社なんだから値段を下げろと。
あの内容であの価格じゃぼったくりもいいとこだ。

681:名無しさん@線路いっぱい
08/09/07 10:07:32 pgh5n+ld
早朝に都合よく同意見の方がいらっしゃって良かったですねw

682:名無しさん@線路いっぱい
08/09/09 00:47:08 D0qaBR/L
>>679
キハ35系とEF58を見てからは、疑心暗鬼になってしまった。
なにかしらこわい。

683:名無しさん@線路いっぱい
08/09/09 01:35:35 1ukAPNWk
>>678
詳細図面とはRMが出している2500円ぐらいの本なのか?EF57は1号機かな?
それ以外は発売済み。
>>672
私もEF66欲しい。ムサシノからは出ないと思うけど、某16番プラメーカからEF66、
EH500が何らかのかたちでムサシノが設計した模型図面か何か使われたみたいだけど、
おっとDF50もだった、その図面を芋に供与して作れば、いい物が出来ると思う。
それより直接ムサシノが66出せばコストが少し安く済むはず私の場合、長期スパンで2両
ブルトレ仕様、貨物1次更新車冷房機器なしをゲットしたいですね。EF56の件が進んで
いないので夢物語ですね!


684:名無しさん@線路いっぱい
08/09/10 21:38:15 yelU82bM
関係ない話だけど以前オリエント急行、芋からコキ104の製品化は、
現在、コキ104だけの編成は無いのでコキ106の話、ファインモ
デルに比べ蒸機、タンク貨車は、アレンジモデルでダサイと盛り上が
りました。
過渡Nからオリエント急行が発売予定になりました。芋のコキ104の
話のあとにコキ106の発売、タキ35000にあたっては河合のタキ
35000より幅がかなりスリムになり台車幅も従来のものより細くな
り見た目がよくなりました。台車の車輪間隔は従来通り広めですが多分、
このサイト全然関係ない模型メーカーも見ているのだろうか?特に16
番をカキコなんかの発言は敏感な感じがする。これらのメーカーさんが
参入する話は、今後全然無い感じ・・・
もし見てくれてたら、Nで、リゾートライナー、キヤ191系、クモヤ
191系、クモヤ495系、8620、9600、C59、C61、
EF62 1次、DD53、DD54 3タイプ、マニ44、スニ41、
ワサフ8000、マニ36数タイプ、マニ37数タイプ、スユ42、タ
ンク貨車多数、特に3軸ボギー車、タキ11700、シキ140、
シキ400、シキ700出してくれ!欲張りすぎた!

685:名無しさん@線路いっぱい
08/09/10 21:47:20 dgF4kX/Q
>>684
日本語でおK。

686:名無しさん@線路いっぱい
08/09/10 22:25:28 BJD2yJDp
Nゲージ黎明期に当初はTTをしようとしたのがKATOさんじゃなかったかな?
TTを流用してHOn3-1/2に手を付けていたらどうなっただろう?


687:名無しさん@線路いっぱい
08/09/14 12:05:51 7nMwB40b
ガキのおもちゃになっていただけさ

688:名無しさん@線路いっぱい
08/09/15 10:39:43 sMT30sjR
芋さん、だんだんメタボになってきたのでは。
12ミリの跡継ぎがいなくなると困るから、メタボ解消するように。

689:名無しさん@線路いっぱい
08/09/15 10:56:59 fJfnf3pi
そういえば、以前ムサシノも12mmでレールバス予定があったみたいだけど、その都度
ぼつになっている。何か一つぐらいは出してもいいんじゃないかな?EF65PF、EF58
は、すぐ乾杯したんだからEF66ぐらい出してもいいんじゃないかな?16番のディテール
は無理でも、芋のEF65の出来は見事だと思うよ。66なら、みんな欲しいと思うし、芋も
ある程度在庫してくれると思うけどな?いろんなバージョンで300ぐらいはいけるでしょう
コレでも少ないか・・・58とPFは買いそびれたけど私は必ず買います。


690:名無しさん@線路いっぱい
08/09/15 20:57:16 EFTlM0LC
八雲の流電って買った人いる?
あんまり人気ないのか?

691:名無しさん@線路いっぱい
08/09/20 20:06:31 ERCoZqGB
八雲のって完成品はもう出ているの?


692:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 11:59:35 ROziKWXF
8620すぐに乾杯したけど再生産の見込みは無いのか?
種類も多く特に門デフ完成品が欲しいな。
流電も完成品がいいな。キットだと部品集めるの大変!

693:名無しさん@線路いっぱい
08/09/23 20:35:08 jW18erbs
流電完成品は5,6年後あたりになるな。

694:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 16:09:55 U9Lpkd1H
今年は秋葉でブラスフェアは開かれるのでしょうか?

695:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 16:15:26 8JrABgsA
なにそれ?

696:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 16:51:08 raZKHv1w
蟹又の十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
URLリンク(www.kk-net.com)

697:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 20:04:17 N4YStyVf
こんなアホな規格ありえないな。
きっと本人も心の中で無理を感じているに違いない。

698:名無しさん@線路いっぱい
08/09/29 00:50:35 0ohFsbI4
       \
 お そ .い ヽ            軌間1067mmを
 か の や  |           
 し  縮  `  ,. -─- 、       1/80 16.5mm
 い .尺   /   /⌒ i'⌒iヽ、    
    は /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ      で模型化しよう
      i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'山崎 !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´

699:名無しさん@線路いっぱい
08/09/29 12:46:10 /2I2Witv
他規格批判は余所でやってくれ

700:名無しさん@線路いっぱい
08/09/29 21:43:50 vfjDXhs6
100年に一度の世界的大恐慌で模型が売れなくなる可能性は非常に大きい。

701:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 13:22:00 vXMX/eAV
820 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 10:56:26 ID:QFMbv/ez
TMS337号ミキスト キタ━━(゜∀゜)━━!!!!
URLリンク(www.kk-net.com)の[検討経過1]の注5


702:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 14:40:38 GIMt3iFd

どんな屁理屈をこね回そうが

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067㍉」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」

●9mm = 1/150 「狭軌1067㍉」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」


「狭軌1067㍉」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「狭軌1067㍉」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww


小学生でも出来る算数が解らないマタ裂けガニマタ厨は
スーパーウルトラスベシャル馬鹿wwwwwwww



703:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 15:07:13 Xa9R08Y+
「狭軌1067㍉」 ÷ 87 が12mmにならないのですが、電卓壊れてますか?

704:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 19:36:26 MsNb+MWE
>>703
「狭軌1067㍉」 ÷ 87 = 12mm になる訳が無いwww

ってこと?w

705:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 21:39:06 Xa9R08Y+
電卓で計算すると12.264・・・と出て12ぴつたしじゃないのです。
また別の計算方法を教えてもらいましたが、
3.5mm/feet×3.5feet=12.25とでますが、これも12ぴつたしじゃないのです。

706:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 22:40:46 cUQiZX3F
バカか?12mmより広くなってるだろが。

16.5mmのもちゃんと計ってみろ。その理論でいくと0.1mmの誤差も許されないからな。

707:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 22:51:40 sAUQSsER
>>703-706

公差というものすら理解できない、大馬鹿者の様だなwww
お前みたいな知能の足りない馬鹿は、16番のごときまがい物でもやっているがいいさw
馬鹿にはクズ製品がお似合いだwww




708:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 23:18:47 MsNb+MWE
公差って屁理屈こね回してますよw

709:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 23:32:04 INCihPFu
>>708

馬鹿丸出www 義務教育すら受けているか怪しいなw



710:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 23:36:15 MsNb+MWE
どんな屁理屈こね回そうが、と言いながらいざ屁理屈を指摘されると馬鹿呼ばわりでおしまいか。
それがお前の限界だな。
ああ、もともと煽りコピペを無差別に貼る奴に深い考察を期待するだけ無駄だったかw

711:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 23:41:23 INCihPFu
>>710

いや、知能の足りない馬鹿者よ。 論理的に反駁してみたらどうかね?

公差とは何かわかっているのかね?

こういう馬鹿がいるから企業がごまかしやっても、ウハウハなんだよなwww



712:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 23:59:44 MsNb+MWE
約12.25mmを12mmにすることの説明を公差で行うことの無謀さが判ってない?
公差と言うからには許容範囲の設定はあるんだろうね。

713:名無しさん@線路いっぱい
08/10/12 00:46:12 aW4T4kAk
世界恐慌に突入したが、12ミリ製品買えるだろうか。
再来年まで新製品の発売延期したほうが賢明かもよ、12ミリに限らず。

714:名無しさん@線路いっぱい
08/10/12 07:58:13 er6jRfnN

実は・・・・・

このスレのマタ裂けガニマタ厨の家には
ファインスケールの模型があるw

しかも奇形変態1/80日本型HO・16番を押しのけて
家の中で一番いい場所に展示・陳列されているwww
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 

715:名無しさん@線路いっぱい
08/10/12 08:51:58 ZO1CtQRj
日本型1/87 12mmは、ゲージをスケール通りに縮尺して決めたのでは無い事を知っておくべきである。
日本型1/87 12mm胎動期の昭和50年代初頭にさかのぼるが、欧州のTTゲージ(1/120 12mm)に関連して
同じく欧州のH0m(1/87 12mm)との兼ね合いから12mmが採用されたのである。
このことは、鉄道模型趣味1976年7月号(TMS337号)「ミキスト」で山崎喜陽氏が述べている。
このミキスト記事は下記を参照
URLリンク(www.kk-net.com)の[検討経過1]の注5


716:名無しさん@線路いっぱい
08/10/12 11:46:28 24OHELm4
>>715

山崎みたいな永久戦犯のタワゴトをいつまで信奉しているんだ?

HOというのはスケール規格であってゲージ規格じゃないんだよwww

だから16番厨は知能程度が低いというんだw



717:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 11:37:07 AUrHaG26
最近、鉄模に戻ってきたのですが、おなじやるなら16番よりも12mmがいいかなぁ
と思っております。最近では色々とメーカーが出ているようですが、FABさんの評価
はいかがでしょうか?良い製品であれば58や15を組んでみようかなぁと思っております。
先輩方、ご教示くださいませ。

718:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 16:45:21 0oQCfRUL
ワールド工芸の折り紙です。
やめたほうが無難でしょう。

719:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 19:51:37 T65pnhZA
社長がfuckです。

720:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 19:54:58 wmBo4qMH
 
 
 
大馬鹿ペテン師の 「クソ山崎」 は
自分が包茎・短小・インポだったのが恥ずかしくて
「オレのチンポは本当は大きいんだョ」
と、ウソの見栄と虚勢を張るため
パンツの中に偽のモッコリを入れて巨根に見せたwww

↑これが16番誕生の秘密www

同じ縮尺だと欧米の車両に比べてずっと小さく
貧弱でみすぼらしいのが恥ずかしくて
「オレのHO車両は本当は大きいんだョ」
と、ウソ偽りの虚勢を張るために
床から上の縮尺を1/80にし、床から下の縮尺を1/64にして巨根に見せたwww
 
 
 

721:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 19:56:30 0oQCfRUL
fuck? ラリーか何かのレースのコメンテーターだろ。
たまに雑誌とかにも載ってる。FABのその副業だろ。

722:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 20:13:23 T65pnhZA
本人乙。すばらしい反応の早さですねw

723:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 20:14:22 T65pnhZA
あ、違ったか。ごめん(´・ω・`)

724:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 22:47:16 Is6y/8Qh
>>715
1/87、12mm模型の12mmが、
TTスケール標準軌間の12mmの線路を利用したことは自明の前提事項だよ。
HOmもそうだ。

それは鉄道模型界で狭軌模型を起こすときの通常のやりかたに過ぎない。

標準軌にないの狭軌用に模型軌間を起こしたのは
HOn3の3フィート狭軌の10.5mm位だろう。

それがまた、模型の妙味であって、
HOn21/2がN標準軌間の9mmを利用し、
Sn31/2がHO標準軌間の16.5mmを利用していることと同じ手法で、
そこには当然コンマ以下の数値的妥協はある。
しかしそれをもって、
狭軌模型を非難したり、
上回り1/80.下回り幅1/64のシッチャカメッチャカのスケール無視模型の言い訳にした
するのは愚なことですよ。

ガニマタ糞模型厨はそこまで頭が腐ってきたのかな。

725:724
08/10/18 22:51:17 Is6y/8Qh
>>715


726:724
08/10/18 22:56:24 Is6y/8Qh
>>715
上記の724は本来>>715さんに向けて言うことではなかった。
>>715さんは、上記を分って書いていたのではないか。
とすれば、>>715さんにお詫びします。

上記>>724は、訳の分らない16番厨に謹言しますよ。

727:724
08/10/18 23:01:46 Is6y/8Qh
>>724
訂正:
「標準軌に無い軌間を狭軌用に起こしたのは
HOn3の3フィート狭軌の10.5mm位だろう」

728:名無しさん@線路いっぱい
08/10/19 18:18:04 8ZIJcqs3
>>721
チーム監督もやってるよ。あっちが本業で、模型が副業。
クルマヲタには鉄道ヲタも非常に多い。

729:名無しさん@線路いっぱい
08/10/21 19:44:24 7ijOrdQF
>>724>>727は日本語もおぼつかないようだし、痴呆症の老人か


730:名無しさん@線路いっぱい
08/10/24 14:40:38 ctyHETNt
破綻したワシントンミューチュアルの略称名と同じメーカーからディーゼル機関車が発売される。
いきなりの発表だが、車種はなんですか~?
来年からは12ミリもディーゼル機関車の時代に突入したようだ。

731:名無しさん@線路いっぱい
08/10/24 23:31:13 QDqqDJQR
WAMUか?どこに発表されてるのかな?

732:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 00:08:45 zuqXVL1I
漏れはWAMUよりWHAM!のほうが好きだ。
DLの件は雑誌広告に掲載されてるし、鎌田ショーで発表されるらしい。

733:名無し
08/10/25 16:18:31 FEg66LOw
今、you tubeで12ミリのレイアウトを見ることができる。
作者名、鉄道名は不明。
モジュールタイプの様子。

かなりハイレベルの作品。
棚田の景色など秀逸。

734:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 16:44:41 562iWpzM
732

DE10。

735:名無しさん@線路いっぱい
08/10/25 20:43:23 J6faqUjI
でもどうしてDE10なんだろうか?モアと一緒の企画なのかなあ

736:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 10:52:21 vldtlkhS
>>733
URLリンク(www.doblog.com)
氏のブログまで容易にたどり着けた。
すごい人を知るきっかけを与えてくれてサンクス!
しかし、12mmで幹線レイアウトを作ってる人って見かけんね。

737:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 17:10:32 yreTCNse
DE10はアート風呂でだすんじゃないの?

738:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 18:14:27 molpGFNe
>しかし、12mmで幹線レイアウトを作ってる人って見かけんね。

この人は有名だと思うが。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

739:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 19:03:00 WUKqJHKE
737
アート風呂は未定だそうで。他社が出す計画があるそうなので未定と聞いています。


740:名無しさん@線路いっぱい
08/10/26 21:19:36 yreTCNse
>>739
そうでっか。Wham!から発売されるので、アート風呂あきらめたか。
世界製で発売されなくて良かったわ。Wham! カムサムニダ。

741:名無し
08/10/27 19:31:35 94Rloldy
>>733
>>今、you tubeで12ミリのレイアウトを見ることができる。


棚田をレイアウトに取り入れるとは凄い発想。
フレキ線路を使用せず枕木を設置してから線路を敷くなど本格的だし、
技術的要素も高い。

造り酒屋やその周辺の佇まいの表現にはただただ恐れ入りました。


742:名無しさん@線路いっぱい
08/10/28 10:25:13 w/ANwlus
>>740
諦めたかどうかはわかりませんが初夏の時点ではやるかやらないかは未定との事でした。

743:名無しさん@線路いっぱい
08/10/30 22:51:57 hpB7vVJo
芋の戦時型が一段落したので発売予定品の追加C62、9600が加わりました。
9600型のバージョン楽しみですね。

744:名無しさん@線路いっぱい
08/10/31 00:03:26 m5a3XdQV
>>743
漏れが要望したものばかり発売されてるぞ、不思議だ。

745:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 04:40:34 u4+fyDjD
さて、今日は80系の発売日だけど昨日芋に行ったらもう発売になっていた。予約完売ではないみたいだね。

746:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 13:06:38 u4+fyDjD
ワムのDLはDD13だったよ。DE10ではなかったよ。

747:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 16:17:48 u2J/dnrL
80系4連用に対向式の駅を作ってるが、
こんなローカル編成でも600mm長のパネル4枚になっちまうなぁ
12ミリなら1/80より多少は小さめで済むと思ったけど、
単線からの分岐ポイントからホームまでは、国鉄らしくゆったり取りたいし・・・
つくづく駅って場所取るもんなのねん

748:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 20:13:01 P77+AE74
なんでDD13なんだ?わむも商売センスがないな。アニョンハセヨ~

749:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 21:09:28 F5fXMOL9
DE10だなんて、いい加減なデマ流すな、クソボケが。


750:名無しさん@線路いっぱい
08/11/01 21:42:29 XDzgCg0U
ほかの情報はなかったですか?
アートプロのDE10がなかったか、とか。


751:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 11:11:47 f8UPgbAw
>>750
今回のショーは12mmに関しては元気がなかったように思います。
他メーカーで12mmを検討中というのはありましたが。

752:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 12:18:21 Cy1HxvRZ
IMONのC62、9600発表は結構大きいニュースでは?
珊瑚製品があってもカンケーなし?
型式よりもブランドに客がつくということか。
どちらも蒸気最末期の立役者、マーケットは十分。

価格は例によって例のごとく、出来は純国産で申し分なし、というところか。
相棒となるキハ22などはワーゲン製では釣り合いがとれなくなってくる。
こちらもそろそろ気合の入ったシリーズ展開を願いたいですな。


753:古代 進
08/11/02 13:53:29 vcotbxmB
>>751
検討中ってどこでっか?
お天さんだろうか。


754:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 15:43:43 f8UPgbAw
検討段階では客車と電車だそうです。客車は興味がなかった(失礼)ので忘れましたが、電車は個人的に興味のある車種でした。(売れるかどうかは分からないけど)


755:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 17:23:59 Cy1HxvRZ
DD13、前期後期とも進行中のようですね。
ひとつ目玉の前期型が面白そうかな。
またひと楽しみが増えました。

電車と客車… 天ではなさそーネ。
メーカーと機種が知りたいところ。


756:デスラー総統
08/11/02 19:26:22 vcotbxmB
>>755
可能性とすれば、ファインスケールに力を注いでいるセッテか熊田、Uトレあたりだろう。

757:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 22:32:28 f8UPgbAw
ここでメーカーを書いてしまい後々開発進行に影響があるといけないし、まだ完全に製品化すると決まった訳ではないので書けません。

天、Uトレ、熊田ではありません。多分12mmは初参入になると思います。

12mm以外で企画進行中の案件が多々あるそうで出すとしても何時になるか分からないようです。



758:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 23:04:09 Cy1HxvRZ
DD13が出るなら三菱大夕張や片上もラインナップに加えてほしいところ。
9600も三菱バージョンが出たら言うことなし!
12mmにふたたび炭鉱鉄道の感動を!!


759:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 23:09:05 Cy1HxvRZ
>>757
知名度が上がることで製品化に弾みがつくこともある。
製品をつくるのは、メーカーでなく、ユーザー。
話が漏れたときのユーザーの反響でその企画の命運が決まる。

メーカーが本当に機密事項にしたいならホビーショウでも黙ってるはず。
公開したほうがいいんじゃない?


760:ドメル将軍
08/11/02 23:15:58 vcotbxmB
>>757
・・・・・ではありません。の内容からすると、熊とケンカした千葉の会社か。

761:名無しさん@線路いっぱい
08/11/02 23:49:34 eSYL5hmZ
三菱大夕張のDD13なら、おれもほしい

762:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 08:29:51 Pj6XYDAE
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

狂気の世界というブログをやっている人
世界恐慌による損失補填とか説明していますけど、大ウソです
出品車は両方とも新製品が発表された為の放出と思われます

763:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 13:30:55 W3WEJTV0
損失しているのにOJに手を出すのはおかしいですね。

764:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 16:13:01 yoM4hK9R
>>757

ひょっとしたらそのメーカはBONAですか?
電車の話は昨年の今頃 聞きましたが、それ以来進展ないですね。
旧客は初めて聞きました。

765:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 16:20:07 GrUzWLC4
設定

766:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 20:09:01 8GbfO2i+
>>762
DD13ずいぶんぼったくってんな

767:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 20:38:41 8h4Wic0V
プロの塗装としては非常に安いかもしれんね。
アメリカのプロモデラーの場合だが、日本では信じられないほどの高価な塗装代がかかる。

768:名無しさん@線路いっぱい
08/11/03 20:41:00 8h4Wic0V
ボナプロが12ミリ進出とは初耳ですな。
Nゲージのガレキメーカのイメージが強いが、Nゲージの感覚でやられては品質が心配、と誰もが感じるだろう。

769:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 11:15:15 r6IuY486
>>762
プロのウェザリングにしてはえらく稚拙だな
シンガーフィニュッシュ的な、ディテールをキチっと浮き出す細工もされてない
限りなく素人、それも下手糞な部類。プレミアを付けるための詭弁か

770:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:50:58 9I+iz6ST
いや、結構上手いと思うけど。
シンガーフィニッシュなんて量産向けの手法だし、あまりいいとも思わないけど。
煙突から出た煤、下回りの泥、ここまでできる人ってそうはいないはず。

そういう貴方、これ以上、出来る?


771:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 20:54:44 9I+iz6ST
そうそうDD13、小坂精錬もたのんます。


772:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 22:05:00 /Sn2doFd
>>771
4重連いいですね!タキ5750、タキ29300黒、銀、タキ46000、も
射程に入りますね!個人的にタンク車は、他の形式がほしいです。
タキ11700、タキ42350、タキ8000など化成品タンク車いいですね!

773:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 23:30:08 kENJDcwF
>>770
最近色々と商業的に地名度が上がっているプロでも、ここまで上手くウェザリングはできないだろう。
写真で見る限りでは、このウェザリングは鉄道を愛する人が魂を込めた本物だと思える。
製品としてうたわれているシンガーフィニッシュは、大量生産向きの手抜きウェザリングで、効率性ばかりを追求しているため、矛盾を感じるような変なウェザリングもある。


774:名無しさん@線路いっぱい
08/11/04 23:31:45 r6IuY486
なんだ出品者本人か 道理でw

775:名無しさん@線路いっぱい
08/11/06 02:03:23 qvko/zO5
ボナの製品予定、電車と客車の車種は何?

776:名無しさん@線路いっぱい
08/11/07 23:07:44 lHeq2HHx
BONAがNでリリースしているパンダ顔の奈良線105系なんか出たら面白いですね。
16番でも出てなかったんじゃないかな。
本流の103系などは相当数売れるだろうから体力のあるIMONがやってくれた方が…
とは言えかつて副社長さんが言われてたサードパーティの参入が
現実のものとなってきたのかも…


777:名無しさん@線路いっぱい
08/11/08 13:32:42 dfh9QdIg
ワムのDD13、芋のDD51と台車が共通設計にはならないか?
ムサシEF56何とかならないかな。足回りが同じのEF53、
59を作れば何とか生産数をクリアできると思うけど・・


778:名無しさん@線路いっぱい
08/11/08 23:18:01 P8TcmwLZ
ワムのマイテ39が楽しみ。
芋さん、早めに青大将の58の企画をお願いいたします(^O^)

779:名無しさん@線路いっぱい
08/11/10 17:36:40 a/G8cQ+L
>>775

客車は旧客で展望車もあったような感じがした。(間違いかもしれないが)

電車は103系と聞いていますが(バージョンなどは聞いていません。)

BONAさんはあくまでも予定(企画中)で製品化決定ではないそうですよ。634のEF56みたいに企画倒れになると困るけどね。



780:名無しさん@線路いっぱい
08/11/11 00:58:19 MuMfUlHy
企画だおれではないけど、以前にフィールがキット製品だしていたことあったね。

781:名無しさん@線路いっぱい
08/11/11 17:17:23 97XpI3wP
あんなものはキットとは呼べない。

782:名無しさん@線路いっぱい
08/11/12 16:27:43 qyeGX0o8
アルモデルの凹電キットを12ミリで作ろうと思ってるけど
花園が出すとか言ってた12ミリのパワトラ系の動力装置は、まだ出んのですかいのう

783:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 00:17:15 ADCY7Ycy
スレリンク(gage板:248番)
スレリンク(gage板:279番)

784:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 00:56:30 ADCY7Ycy
かつての『バ韓災人』やちゃぶ台厨のようなファイン狂信者に見られる特徴
・基本的に1067mm軌間しか考えていない
・基本的に蒸機以外はどうでもいいと思っている
・自分の価値観は絶対に正しいと思っていて他人にそれを押しつけるが、他人の価値観は無視
・統計を取ってもいないのに「16番に不満を持つユーザは多い」と断言する
・近いうちに16番は廃れるという、全く根拠のない希望的観測を必ず言う
・16番を衰退、あるいは撲滅させるほど12mmを普及させたいのかと思えば、千円亭主氏らの
 『廉価でお手軽にRTR』の主張に対しては「お前ら貧乏人にはファインは無理」と斬り捨て
 自らの普及の最大の条件を葬り去る

《結論》
やっぱりファイン原理主義者は自分の趣味の勝ち負けにしかこだわっていない。

785:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 00:58:06 ADCY7Ycy
日本では16番は数が多いから種々の批判がありながら defuct standard に成り得た。
その反省からファインが生まれたが賛同する者が少ないのも事実。また、主導する
メーカーがマイナーで少なく、その結果、発売される車両に偏りがあり、かつ値段が高い。
今後どうなるか判らない物に高額の投資をする者は多くはない。
発売された車両にしても縮尺とゲージが一致している以外16番を淘汰するほどの
advantage があるとは思えない。「数は力」を馬鹿にしてはいけない。
良い・悪いは別にしても16番は今後も「主」で有り続けるだろう。ファインが主流に
なるには16番が費やしたと同じかそれ以上の時間が必要であり、現状、少なくても2chで
批判を繰り返していては発展は望めない。

786:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:00:21 ADCY7Ycy
12ミリは規格の優れているゲージであることは間違いありません。
しかし、12ミリのスレッドを覗いてみればわかることと思いますが、分売パーツや
新製品の発売を待ちわびている状態です。規格が全てを決めるわけではないのです。
もちろん、自作で模型を作ることができるなら、何も問題はありません。
ですが、それは非常に限られた人の話。
16番の分売パーツの豊富さは他の追随を許しません。
新製品も常に在庫があるわけではありませんが、豊富なのは同様です。
これらの理由により、16番は今日においても主流をなしえています。
12ミリが誕生したにもかかわらず16番が主流なのはなぜか、ということでしょう。
12ミリの車種の少なさや価格のバカ高さは新たに参入する人を拒んでいる。
規格だけが優れていても・・・というわけですね。

787:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:02:31 ADCY7Ycy
上下の縮尺を意図的に一致させていないのにそこに文句を付ける変な人たち。
一致させたければさせた模型で自分だけ勝手に遊んでれば?
そうでない物は勝手に脳内で蚊帳の外にしてればいいだろう。

まず1/80・16.5mmが「騙し」だと思っている時点で終っている。
それをやっている人間を「騙されている」と思ってる時点でさらに終っている。
これではNゲージやBトレやプラレールやトミカやラジコンで遊ぶ人間は
皆騙されていることになる。

788:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:06:35 ADCY7Ycy
日本型Nや16番は標準軌との軌間の統一、新幹線・外国型との大きさの統一が前提であり
いっぽう13mm、12mm、TT9はスケール統一が前提である。
批判すること自体は自由だが、「その規格において当然であること」を批判するのは何の意味も持たない。
ガニマタであることが必然の物に対してガニマタというのはまさにこれ。

逆に、批判をするのが当然であるなら批判をされるのも当然と思わなければならない。
12mmや13mmは「ガニマタ」に対して短所が全くないなら一方的な批判で結構。だが現実はそうではない。

12mmがしっかりしていないから、いつまでたっても16番の天下が続いている。
ガニマタだの何だの言っているが、吹けば飛ぶような市場規模ではお話しにならない。
過渡が16番に参入した時点で12mmの市場規模拡大の望みは絶たれたと認識すべき。
時すでに遅し。プラ製品は一部のNゲージャーをも惹きつける価格を提示できる。
12mmには到底無理な話し。価格差は更に広がってしまった。

789:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:09:25 ADCY7Ycy

『車体とゲージの縮尺の合致』云々をとやかく言うほど細かいことが気になるアナタ

『車体とゲージの縮尺の合致』だけで本当に満足できますか?

アナタの模型をよ~く見て下さい

その蒸機は煙を吐きますか?

その電車は架線の下を走っていますか?パンタが虚空を切っていませんか?

その客車は何両編成ですか?貫通幌はちゃんと繋がっていますか?

車両間の間隔が気になりませんか?

電車には乗客の姿はありますか?たとえ回送でも運転士が居ないとキモいでしょ?

ぉゃぉゃ...駅に停車したらヘッドライトも室内灯も一斉に消えるんですか?

考え出すとキリが無いですね(w

ガニマタは気になるのに...こういった事は全然気にならないんでしょうか?

信じられませんね(ww

790:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:10:45 ADCY7Ycy
狭軌という根本の問題から選択肢は大きく二つに分かれた。
(スケールを基準にする枝と、ゲージを基準にする枝ね)
この時点で選択肢ごとに別々のテーマに取り組む事になる。
枝が違えば問題の優先順位など逆転することもある。

2chでのゲージ論騒動は、常に片方の選択肢が起していることに注意したほうがいい。
他方が相手にしてくれない理由を考えたほうがいいぞw

そういうとすぐに他方の選択肢の否定に走り、自らの正義を宣言するのが87厨の常だがw

791:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:13:12 ADCY7Ycy
Nが圧倒的支持を得ているということは、ガニマタに関しての関心が薄いことの現れ。
むしろ台車の妥協一つで1435~1067mmの模型を手軽に楽しめるという大きなアドバンスに
多くの人が共感しているということ。

16番の存在価値もこれに同じ。「Nまでなら許せる」とか「大きいからダメ」などという
問題ではないし、「正しい」とか「正しくない」だけでは判断など出来ないのだよ。

792:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 01:14:09 ADCY7Ycy
て言うか、12mmの本格的日本型製品が登場してから何年経った?
それ以降の人間はHO近似をやるにあたって複数の選択肢が用意されている。
だから「仕方なく」16番をやるなんていう人間は確実に減っている。
「仕方なく」16番をやっていたそれまでの人は、心底『狭軌感』とかいうものを
渇望しているならば、すぐに16番を売り払って12mmに鞍替えするはずである。

それでも尚、12mmに人が思うように流れないとしたら、現状の12mmには見た目以外の
問題があると考えないか?常識的に考えて。

793:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 02:46:27 ADCY7Ycy
Nが圧倒的支持を得ているということは、ガニマタに関しての関心が薄いことの現れ。
むしろ台車の妥協一つで1435~1067mmの模型を手軽に楽しめるという大きなアドバンスに
多くの人が共感しているということ。

16番の存在価値もこれに同じ。「Nまでなら許せる」とか「大きいからダメ」などという
問題ではないし、「正しい」とか「正しくない」だけでは判断など出来ないのだよ。

794:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 20:59:40 Y9xQmJ7o
>>783-793
ファインが羨ましいって素直に言えばいいのに。。。


795:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 21:13:25 rTXuV/yh
縮尺が上下でチグハグだから、主張もチグハグなんだよw


796:名無しさん@線路いっぱい
08/11/17 21:13:56 PSrlCNcx
反論ができないときの、上手い梯子の外し方だな。

797:1/87 12mm 最近の注目製品
08/11/17 21:33:44 Y9xQmJ7o
C11(IMON)
80系湘南電車200-300番台(IMON)
D51各種(IMON)
ED18(アートプロ)
鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線4号機&ハフ11・12(アートプロ&ぱん工房)
DD13(モデルワム)
10系寝台車各種(FAB)
一畑デハ20&デハニ50(Wester-Wiese)
上田交通モハ4250&モハ5250(FAB)
ワム3500・ワム1など(モデルワム)
クモハ52流電編成(八雲工芸)
クモハ11+クハ16(FAB)

竜ヶ崎線の4号機はちょっとオドロキ。久々の古典蒸気。デコボコ混合列車いいですね。
C11もレイアウト志向でいいんじゃないかな。


798:アナライザー
08/11/18 23:57:04 peua96xt
DE10あきらめたのかよ。超ショック!
芋かワムに期待だぁ。

799:名無しさん@線路いっぱい
08/11/23 10:47:14 KMZCmUWE
AA貼り付けてる奴、うざいよ。

800:名無しさん@線路いっぱい
08/11/23 10:54:45 Zi5+NY7e
AAなんてどこに貼ってあるんだ?
>714 のことか? 
アフォはほっとけw

801:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:22:33 wEA+7hEn
かつての『バ韓災人』やちゃぶ台厨のようなファイン狂信者に見られる特徴
・基本的に1067mm軌間しか考えていない
・基本的に蒸機以外はどうでもいいと思っている
・自分の価値観は絶対に正しいと思っていて他人にそれを押しつけるが、他人の価値観は無視
・統計を取ってもいないのに「16番に不満を持つユーザは多い」と断言する
・近いうちに16番は廃れるという、全く根拠のない希望的観測を必ず言う
・16番を衰退、あるいは撲滅させるほど12mmを普及させたいのかと思えば、千円亭主氏らの
 『廉価でお手軽にRTR』の主張に対しては「お前ら貧乏人にはファインは無理」と斬り捨て
 自らの普及の最大の条件を葬り去る

《結論》
やっぱりファイン原理主義者は自分の趣味の勝ち負けにしかこだわっていない。

802:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:27:28 wEA+7hEn
日本では16番は数が多いから種々の批判がありながら defuct standard に成り得た。
その反省からファインが生まれたが賛同する者が少ないのも事実。また、主導する
メーカーがマイナーで少なく、その結果、発売される車両に偏りがあり、かつ値段が高い。
今後どうなるか判らない物に高額の投資をする者は多くはない。
発売された車両にしても縮尺とゲージが一致している以外16番を淘汰するほどの
advantage があるとは思えない。「数は力」を馬鹿にしてはいけない。
良い・悪いは別にしても16番は今後も「主」で有り続けるだろう。ファインが主流に
なるには16番が費やしたと同じかそれ以上の時間が必要であり、現状、少なくても2chで
批判を繰り返していては発展は望めない。

803:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:29:11 wEA+7hEn
12ミリは規格の優れているゲージであることは間違いありません。
しかし、12ミリのスレッドを覗いてみればわかることと思いますが、分売パーツや
新製品の発売を待ちわびている状態です。規格が全てを決めるわけではないのです。
もちろん、自作で模型を作ることができるなら、何も問題はありません。
ですが、それは非常に限られた人の話。
16番の分売パーツの豊富さは他の追随を許しません。
新製品も常に在庫があるわけではありませんが、豊富なのは同様です。
これらの理由により、16番は今日においても主流をなしえています。
12ミリが誕生したにもかかわらず16番が主流なのはなぜか、ということでしょう。
12ミリの車種の少なさや価格のバカ高さは新たに参入する人を拒んでいる。
規格だけが優れていても・・・というわけですね。

804:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:32:20 wEA+7hEn
上下の縮尺を意図的に一致させていないのにそこに文句を付ける変な人たち。
一致させたければさせた模型で自分だけ勝手に遊んでれば?
そうでない物は勝手に脳内で蚊帳の外にしてればいいだろう。

まず1/80・16.5mmが「騙し」だと思っている時点で終っている。
それをやっている人間を「騙されている」と思ってる時点でさらに終っている。
これではNゲージやBトレやプラレールやトミカやラジコンで遊ぶ人間は
皆騙されていることになる。

805:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:34:27 wEA+7hEn
日本型Nや16番は標準軌との軌間の統一、新幹線・外国型との大きさの統一が前提であり
いっぽう13mm、12mm、TT9はスケール統一が前提である。
批判すること自体は自由だが、「その規格において当然であること」を批判するのは何の意味も持たない。
ガニマタであることが必然の物に対してガニマタというのはまさにこれ。

逆に、批判をするのが当然であるなら批判をされるのも当然と思わなければならない。
12mmや13mmは「ガニマタ」に対して短所が全くないなら一方的な批判で結構。だが現実はそうではない。

12mmがしっかりしていないから、いつまでたっても16番の天下が続いている。
ガニマタだの何だの言っているが、吹けば飛ぶような市場規模ではお話しにならない。
過渡が16番に参入した時点で12mmの市場規模拡大の望みは絶たれたと認識すべき。
時すでに遅し。プラ製品は一部のNゲージャーをも惹きつける価格を提示できる。
12mmには到底無理な話し。価格差は更に広がってしまった。

806:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:36:24 wEA+7hEn
狭軌という根本の問題から選択肢は大きく二つに分かれた。
(スケールを基準にする枝と、ゲージを基準にする枝ね)
この時点で選択肢ごとに別々のテーマに取り組む事になる。
枝が違えば問題の優先順位など逆転することもある。

2chでのゲージ論騒動は、常に片方の選択肢が起していることに注意したほうがいい。
他方が相手にしてくれない理由を考えたほうがいいぞw

そういうとすぐに他方の選択肢の否定に走り、自らの正義を宣言するのが87厨の常だがw

807:名無しさん@線路いっぱい
08/11/24 23:54:44 5PJuAPzM
>801-806

 はいはい、頭のおかしなやつは16番スレから出てこないでね。
 いちいちこっちのスレまで、荒らしコピペ張らなければ正気が保てない程、
 ファインスケールにコンプレックス持っていることは良くわかったからww



808:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:37:07 GYKwq/At
何でもかんでも縮尺どおりに作れば、兎に角いい模型ができると思ってるのが笑える

809:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:42:41 GYKwq/At
ファインスケールの登場でHOゲージも変わった。
顕著な傾向としてはペーパーが一時の衰えを完全に覆す隆盛を見せていることと、
それと同時に半田付けやバラキットなどの金属精密加工の減少が見られる。
走らせる場が格段に増えたこと。手頃感のある完成品の根強い人気も指摘できるだろう。
これを分析すると、三十年前のHOゲージャーの全体集合の中から金属精密加工の腕を持つ者や
広いスペースや高価な編成モノを揃えられる資力などの好条件を数多く揃えた者が抜けていった
からではないか。若い世代もこの選別のふるいにかけられたと言える。
敷居の高い別世界の可能性に挑める条件を持つものだけが、新たな可能性を試しに出て行った。
OJや13mm、ライブなどもこの新たな可能性に含まれるだろう。HOゲージで何でもかんでも
引き受ける独占時代は終わった。1/80で金属精密加工をするなら13mmをどうぞ、というわけだ。
今のHOゲージャーは無数の選択肢に囲まれて、その中からHOゲージを的確に確信的に選んだ者の
割合が相当に高いことが予想される。ファインスケールに無知だから移らないのではなく、意図的に
選ばない選択をした者が数多く残ったのだ。
だからファイン希求のモチベーションは彼らの存在によりむしろ低下している。
HOゲージはファインスケールに出会い、当初の戸惑いを終えて、むしろ出会う前よりも純化された。

続く。

810:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:43:45 GYKwq/At
さて、ファインスケール特に12mmは、彼ら“確信犯的HOゲージャー”に対するセールストークを
持ちうるだろうか?彼らの目に一個数万のポイントや一本百万のフル編成が魅力的に映るだろうか?
製品がそこにあるわけだから、悶々としているよりも早く手を出せばいい。
それがこの結果であり答えだろう。明確にNO!というわけだ。誰が模型のために余計に稼ぐか?w
某社の路線変更は普及という側面から見れば真に痛い一撃であった。
高級高額路線によって過激派を引き抜いてガス抜きをした上で、凡人が登る梯子を外してしまったわけだ。
12mmの性格をはっきり差別化させるという側面から見れば賢明な策であったとも言える。
同時に副産物としてHOゲージの性格もいよいよ鮮明になってきた。こうしてプラHOは増殖を続ける。
中古市場を見れば手頃な完成品の好調とバラキットの長期低迷傾向は明らかだろう。

こうなると一番始末に負えないのは「貧乏で才能も無い12mmゲージャー」であるといえよう。
敷居の高い別世界へ挑む資格も無いのに、外に出たくてたまらない人たち。
13mmならまだ可能性はあるのに、知識だけ先走って高コストな世界に憧れる人たち。
要するに 高過ぎる欲望 に見合う 高価な代償 が用意できないおバカな人たちw
存在自体が矛盾であるため、彼らは救われない。救う術は無い。
せいぜい2chに巣食って妄想にふけるか、他人に恨み言を吐くしかやることがないわけだ。
可哀相ですねwww

おしまい。

811:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:44:50 GYKwq/At
【買っては】1/87・12mm = 芋ゲージ【いけない】
スレリンク(gage板)l50

812:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:46:17 GYKwq/At
Nが圧倒的支持を得ているということは、ガニマタに関しての関心が薄いことの現れ。
むしろ台車の妥協一つで1435~1067mmの模型を手軽に楽しめるという大きなアドバンスに
多くの人が共感しているということ。

16番の存在価値もこれに同じ。「Nまでなら許せる」とか「大きいからダメ」などという
問題ではないし、「正しい」とか「正しくない」だけでは判断など出来ないのだよ。

813:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:47:10 GYKwq/At
【買っては】1/87・12mm = 芋ゲージ【いけない】
スレリンク(gage板)l50

814:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:48:26 GYKwq/At
て言うか、12mmの本格的日本型製品が登場してから何年経った?
それ以降の人間はHO近似をやるにあたって複数の選択肢が用意されている。
だから「仕方なく」16番をやるなんていう人間は確実に減っている。
「仕方なく」16番をやっていたそれまでの人は、心底『狭軌感』とかいうものを
渇望しているならば、すぐに16番を売り払って12mmに鞍替えするはずである。

それでも尚、12mmに人が思うように流れないとしたら、現状の12mmには見た目以外の
問題があると考えないか?常識的に考えて。

815:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:49:41 GYKwq/At
【買っては】1/87・12mm = 芋ゲージ【いけない】
スレリンク(gage板)l50

816:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 00:51:06 GYKwq/At

『車体とゲージの縮尺の合致』云々をとやかく言うほど細かいことが気になるアナタ

『車体とゲージの縮尺の合致』だけで本当に満足できますか?

アナタの模型をよ~く見て下さい

その蒸機は煙を吐きますか?

その電車は架線の下を走っていますか?パンタが虚空を切っていませんか?

その客車は何両編成ですか?貫通幌はちゃんと繋がっていますか?

車両間の間隔が気になりませんか?

電車には乗客の姿はありますか?たとえ回送でも運転士が居ないとキモいでしょ?

ぉゃぉゃ...駅に停車したらヘッドライトも室内灯も一斉に消えるんですか?

考え出すとキリが無いですね(w

ガニマタは気になるのに...こういった事は全然気にならないんでしょうか?

信じられませんね(ww

817:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 01:00:05 I7Hnw6HT
>>801-806
あなた様のログは監視されてますよ。ある程度個人が特定できてますから、
今後一切今までのような異常発言をしないように。民事事件として処理してあげます。

818:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 01:04:11 GYKwq/At
>>817
どうぞ御自由に。

819:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 01:23:52 ViT2+jLp
ID:GYKwq/At

ID 真っ赤にしてバカじゃないの?
だから16番厨は模型だけじゃなくて、人格まで歪んでいるとか言われるんだよw

820:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 01:38:25 TCo5I2DL
鉄道模型にも実物再現上の様々な制約や優先事項があるのは当然です。

ですが『車体とゲージの縮尺の合致』を最優先課題として捉えるのには理由があります。
お座敷で走らせたり、レイアウトを建設したり、車両の精密化やギミックに凝ったりする以前、即ち
1本の線路と1台の車両をテーブルの上に置いたその瞬間に「ガニマタ」ではない美しいプロポーション
を堪能することができるからです。

標準軌線路「16.5mm」の線路の隣に狭軌「12mm」の線路を並べられる幸せ。
例え道床付き組み線路であっても、ちゃんと幅の違う線路を用意して新幹線や151系を並べ走らせられる。
これに勝る幸せは有り得ない、と考えることもできます。

「模型」とは“カタチを模す”ものであります。
極力実物に似せたい、特に見た目の「ファーストインプレッション」は大事にしたい。その為にはある程度の
コストの投下や工作等の努力も有意義なものとなるのであります。
この辺が理解できない感性の人は従前の16番などを楽しめばよいでしょう。

821:名無しさん@線路いっぱい
08/11/25 19:21:40 Q5eE87Wt
いろいろ書込みあるみたいだけど、16番カトD51、天D51、
今後発売予定の標準型のファイン芋D51見比べて、自分が欲しい
物を買えばいい。

822:名無しさん@線路いっぱい
08/11/26 00:34:37 Cn11sJP4
俺は3万の釜でも40万の釜でも、がにまたの釜を買うのは金の無駄だと思うので、プロポーションが映える
芋D51 4か70を買うよ。


823:名無しさん@線路いっぱい
08/11/26 02:46:03 yHe0oUvo
粘着アンチ芋:ID:GYKwq/At=ID:wEA+7hEn、>820への論理的な反駁はできんのか・・・



824:名無しさん@線路いっぱい
08/11/26 18:20:16 +MYKDi/a
訳のわからんカキコをする輩は、以下に該当する池沼以下レベルの輩。

1. 12ミリに客を取られて売上減少した16番メーカーや問屋、小売店の関係者。
2. 自己所有16番製品の資産的価値が無くなることを恐れている狂信的な趣味者。
3. 12ミリ製品は欲しいが、自己の収入が少ないか無いため、買えないことによる嫉妬心を持つ粘着野郎。
4. マツケンを殴った容疑者かその関係者。
5. 芋社をおとしめようとする各業界のライバル会社。
6. グローバルスタンダードを嫌う、極右のナショナリズム野郎。
7. 奇形モデルが好きな変態的趣味者。

825:名無しさん@線路いっぱい
08/11/27 22:30:58 fCIdUJZ9
今更ながら…
芋HPの151系紹介コーナーにある1両1両の詳細説明に見入ってしまった。
前頭ボンネットの深絞りプレス、クロ内装の模様、AU11と12の作り分け、
モハ151を2種用意するなど、究極のプレステージぶりが遺憾なく発揮されている。
ビジネスとかコストダウンではない、造りたいから造ったんだという井門氏の
強烈な拘りがモデルの隅々から伝わってくる。
買えるかと問われると尻込みしてしまうが、高い価格の理由には十分な説得力があるかと。


826:名無しさん@線路いっぱい
08/11/27 22:37:51 NeWVDn+5
まぁ、道楽ですから。

827:名無しさん@線路いっぱい
08/11/27 23:00:42 6WialdO/
芋のD51戦時型の特定機、種類が多いが標準型少なすぎ。
長工デフ(重装備)も加えてよ。

828:名無しさん@線路いっぱい
08/11/28 21:15:35 1JTaeXxA
クモハ52流電完成品降臨!
次は半流もたのんます!

URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)

829:名無しさん@線路いっぱい
08/11/28 23:34:25 K7/DVFWt
門デフD51 272も欲しいな。
芋も大阪店オープンてことになったら12mmの世界も加速するかなー。
N専門店でもやはり大阪は厳しいか勝手な妄想。

830:名無しさん@線路いっぱい
08/11/29 19:07:34 1tdEZuzv
>>829
マッハの独占に近い状態を許すな。芋が出店すればマッハなんて不必要。
中古委託も天価格の数割増しで高すぎるし。関西モデラーは芋出店を強く望んでいる。

831:名無しさん@線路いっぱい
08/11/30 15:03:07 0cysSoT/
>>828
クモハ52 思っていたより出来が良さそう。また借金して買ってしまおうかな。

因みに飯田線シリーズはこの後も続くそうですよ。

832:名無しさん@線路いっぱい
08/11/30 17:11:27 HqP3kMyv

【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)


833:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 09:54:28 T7/t9695
西クズが一所懸命貼ってた迷惑投票URL、あっちこっちで削除食らってるなw

834:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 12:36:24 ksTZoYJM
関西地方で12mm(imon、ワムなど)製品を扱っている店ってあるのでしょうか?

835:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 13:19:10 Vu8D1Uko
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日~2009年11月29日]
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)

836:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 13:24:02 5H2UsY2u
>>834
そのうち総本山が支店を出店するよ。待ってな。

837:名無しさん@線路いっぱい
08/12/06 21:43:05 ttjtAprE
関西で12mmの在庫が充実しているのは「れーるぎゃらりーろっこう」
最寄駅はJR六甲道駅。阪急六甲、阪神新在家からも徒歩圏内。

URLリンク(www.railgallery-r.com)

完成品が多いのは日本橋でんでんタウンのスーパーキッズランド5F。
583系やEF65なども見られる。最寄駅は地下鉄堺筋線恵美須町駅。


838:名無しさん@線路いっぱい
08/12/07 01:24:00 KJ6xoJyV
>>837
西中島南方駅付近にある、犬が店主の店を忘れているよ。

839:名無しさん@線路いっぱい
08/12/09 15:05:09 kUaR3HCg
>>837

ありがとうございます。年明けにでも関西に行く予定があるので参考になります。

840:名無しさん@線路いっぱい
08/12/09 21:53:51 GBnyEu7B
C62と9600の製品化予定をIMONから突きつけられた珊瑚、あっさり撤退かと思いきや、
C62-2の製品化準備にかかる模様。IMONと珊瑚は価格帯もユーザー層もかなり違うようで
あるいは共存も可能かも知れない。うまく競争原理が働けばユーザーにも福音か。
Saloon情報126号によるとC55流線型やD52などという文字もあり、唯一の黎明期からの
メーカーがどう動くか注目されるところ。


841:名無しさん@線路いっぱい
08/12/10 17:03:30 0PvWEwvO
■日本型1/87 12mmの呼称■
URLリンク(scalegauge.bakufu.org)

842:名無しさん@線路いっぱい
08/12/10 18:04:44 C9d55PjW
珊瑚は芋がどう出ようが関係ないだろうね。
珊瑚がどう動くかじゃなくて、ユーザがどう動かすかだよ、あそこの場合。


843:トレーダー分岐点
08/12/12 00:24:47 gW1pFz+1
珊瑚は古くさい。昭和の香りプンプン。

844:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 08:00:03 IHtCLTwV
八雲のクモハ52 資金集めている間に完売になっていた。トホホ

845:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 21:50:14 jijGQZJV
>>844
予約段階でいい画像あった?
ほんといい出来ですね!もう一度、流電に続き、飯田線ファミリー、
クモハユニ64000など夢広がりますね。


846:名無しさん@線路いっぱい
08/12/12 23:25:37 gW1pFz+1
今回はパスしたが、4年後位に発売予定の飯田線セットを入手検討中です。

847:名無しさん@線路いっぱい
08/12/13 20:08:05 UxyaSnvz
飯田線シリーズ この後は何が出るのでしょうか?

848:名無しさん@線路いっぱい
08/12/14 01:42:14 qySRN9q3
生駒市民の貴方、いつもこのスレを見てカキコしてくれてありがとさんです。

849:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 00:31:39 PV2F06Qd
芋の151系って生産数どのくらいなんだろう?

850:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 11:19:15 tMVyojF+
>>849
人まかせにせず、芋に直接ききなさい。

851:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 15:19:36 Tc8rGd80
FABのEF15をお持ちのかた、出来はいかがですか?

852:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 16:12:11 oSnb2/zk
芋のホームページのお知らせに以下の書き込みあり。

HO1067 D51 241の発売には勝手ながら約1年間のご猶予をお願い申し上げます。

1年ではなくて1か月だろうよ。
去年も151系の発売が遅くなったことを謝っていたけど他にも遅れている製品はたくさんあるだろうよ。
何を考えているのやらさっぱりわからん。

853:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 16:31:52 Exz6H1HD
順調に遅れてるだけだろ?

854:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 16:46:33 8TAWEelB
とれいんに出てた12mmの駅セクション、なかなか良いな

855:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 18:04:52 HExZD1dV
>>853
雑誌に完成品の写真が掲載されているのに発売が1年も延期されるとは。どこかに致命的なエラーでもあったのでは?
151系の時みたいに延期が続くようだったら、今後発売予定の165系などがさらに延期になってしまう。

856:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 18:34:56 tMVyojF+
1年位延期してもどうってことないや。数年先に死ぬわけじゃあるまいし。この業界ではごくごく当たり前。
さらに、世界恐慌中の現在は、延期してくれたほうがありがたい。
延期してくれている間、100年に1度のチャンスを生かし、しこたま投資して稼ぐのさ。

857:名無しさん@線路いっぱい
08/12/20 21:18:38 9stCzaAW
C11が姿を現しましたね。
珊瑚C12以来のタンク機、今から待ち遠しいところです。
雄別鉄道なども頭をちらついております。
コハ2やC56も今なら探せばあるかな。


858:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 14:18:55 5UqZvOIa
D51が1年も遅れるとは尋常ではないね。手直しだけならそんなにかからないはず。
社内か取引先で何か相当なトラブルがあったとしか思えない。
事情通の方、状況を教えてくんろ。もしくは作り手の方が長期休業中になってしまったとか。

859:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 20:09:10 DrflSNZO
>>855,858

852だけどD51241本当に1年遅れるのか。
D511076とD51170に追い越されるのだろうか。
この2台が遅れるようならば大問題だな。
芋の蒸気はC61の発売まで数年を要したけどその後は順調にみえたのだが。

860:名無しさん@線路いっぱい
08/12/21 22:40:37 RVwi7aa4
>>856
種としての100万だと少ないが買い増し(あるいは保証金の追加)
には悪くないね。
空売り時の損切り&ホールド時の決算発表前の移動には意を払うと良いよ。

861:名無しさん@線路いっぱい
08/12/24 12:38:04 76Uaq6Bv
>>854
あの連載はいいよな。写真も綺麗だし。
それよりも他誌の写真劣化ぶりが気になる。

862:名無しさん@線路いっぱい
08/12/26 22:08:31 k7YqjCnO
芋よりC6113が発売になったようです。

URLリンク(www.t3.rim.or.jp)

完全予約販売なんて全く知らなかった。
どうやら原宿店に通いつめてお布施をした上で、(あの漢字の悪い)店員と仲良くならないと手に入らないようだ。
東京と地方の格差がますま広がるな。
きちんと告知しないとフェアじゃないよなあ。

863:名無しさん@線路いっぱい
08/12/27 07:26:30 eh5qaRrn
>>862
C612を予約するときに聞かれたけど?


864:名無しさん@線路いっぱい
08/12/27 13:15:05 STAwKrax
C6113て乗務員扉付きで活躍したことある?
この機関車欲しいな。

865:名無しさん@線路いっぱい
08/12/27 20:08:14 FYkGbIXn
さいたまフェスタ、今年はどんなもんでしょう?
特売品も気がかり。
行きたいけど、時間あるかな?


866:名無しさん@線路いっぱい
08/12/27 23:36:00 GZrPWQKq
>>865
Whamは今年は出ませんよ~

867:名無しさん@線路いっぱい
08/12/28 09:11:26 ia/ZOnut
>>862
ムラのような狭い趣味社会なので、感じ悪いと言われるほうも、言ったほうも大体検討がついてしまいますよん。
特に12mmは近所同然の狭さ!! 誰が何をしたかがすぐ特定されることが多すぎ。

868:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 09:43:01 R2lsbmWO
うなぎねこ乙

869:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 09:55:09 2I3kYGdI
タブチ、不動の1位w

URLリンク(www.vote5.net)


870:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 10:49:16 R2lsbmWO
うなぎねこ乙

871:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 11:05:56 R2lsbmWO
鰻重、乙

872:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 12:41:51 R2lsbmWO
うなぎねこ乙

873:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 17:34:50 Q/IqPL6I
>>862さんへ、あんさんもそう思いますか?
いもさんの店員はなにかが足りない気がしますよね。何なんでしょうか。
オーナーが鉄なだけあってそこら辺ギャップを感じるのか。
商品知識、過去の製品への造詣、モデラーの模型への思いに同調する心など。
どうでしょうか。



874:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 17:37:38 Q/IqPL6I
>>856 お年玉として書き込みます。
セブン銀行
東レ
栗田

以上、手堅いですよ。

875:名無しさん@線路いっぱい
08/12/29 20:37:58 QDOfaf23
>>873
芋はフラッグシップたる原宿店がダメなんですよ。
自社の12mm商品の知識についても信じられないくらい低レベルなお方もいらっしゃるようで。
現池袋店長なんかこちらの相談にも親身にのってくれる本当に親切で知識も豊富な方なんですが...

876:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 08:13:58 XgAGW7qY
保守

877:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 08:22:37 lpelsOzu
以前、ハマ芋で、芋屋の12mmパーツを買ったわけだが、
店員3人がかりで捜索しなきゃ出て来ない自社ブランドパーツって、
どーゆーことですか?

878:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 09:36:32 vFgn7EDK
>>877
それだけ重要が少ないという事。
自分は1/80ユーザーだけど1/87のパーツを流用するつもりで買おうとしたら
「そのパーツは1/87用ですけどいいですか?」と念を押された事がある。


879:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 12:18:36 x3tGUnR0
最近の12mm、ちょっと元気がないかも。
2004年頃は新規メーカー参入も相次ぎ、模型誌にもそれなりに賑わってたかと思うが。
実物に似せていくのが模型の本道かと考えるが、
何事もお気軽にとの風潮の伝播とすればちょっと残念か。
相変わらず16番陣営は12mmを敵視する論調が絶えないようだし。

16番やってて12mmに手を出してもいいわけで。
16番にできないことで12mmにできることがあるわけで。
ファインプロポーション、実物の素直なスケールダウン。まさに模型の真骨頂。
新たな分野開拓の意味で、16番モデラーもどんどん参加してくれれば
いいのにねぇ…


880:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 12:24:18 XgAGW7qY
そろそろ定検だろう。

881:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 12:30:03 Fd+SXyoA
>>879
本当にいいものは、一部の恵まれた人だけのものになるんだよ。
世の中の全てのものがそう。

882:名無しさん@線路いっぱい
08/12/30 21:21:49 XgAGW7qY
つまんね ねんまつ

883:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 04:46:09 ScwRB6KD
模型屋のオヤジに聞いたところによると、今の12mmの現状は嗜好が極端に偏ってて
昭和40年代~50年代国鉄モノの完成品以外は、ほとんど商品が動かないそうだ
購買層の年齢がそれだけ限られてるんだろうな

その国鉄路線を引っ張るイモン自体も、ここの所のリーマンショック以後ガクンと落ちて
販売計画の大幅見直しもあるかもしれないらしいし
今までも個人レベルが意気込んでブランドを立て上げても、
1~2車種作っては立ち消え、の繰り返しらしい(販売はワムだのFABだのが請け負って)
見通しは暗いみたいだな

884:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 08:41:48 S0AKbVNa
売れないから高いのか、高いのか売れないのか・・・



885:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 09:39:06 JTexp2/M
来年に期待したら?

886:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 10:59:24 JTexp2/M
基地害鵜飼うなぎねこ着払乙

887:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 12:54:55 SNEtIlXR
>>885
来年は各メーカーの予定品を見ると期待できる物がない。
強いて言えば芋の165系かな?恐ろしい金額になりそうだが。

888:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 17:16:36 JTexp2/M
基地害うなぎねこ乙

889:名無しさん@線路いっぱい
08/12/31 22:03:21 JTexp2/M
来年の干支は?

890:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 04:21:18 RqrAeAI6
お前が一番基地外っぽいんだが>888

891:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 11:02:01 yXx242L+
謹賀新年、乙

892:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 11:56:55 yXx242L+
謹賀新年
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中は一方ならぬ御高配にあずかり誠にありがとうございました。
今年も何卒ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
皆様に益々ご繁栄がありますよう心よりお祈り申し上げます。
平成二十一年元旦

893: 【中吉】 【1867円】 株価【111】
09/01/01 14:28:12 FGAXT8s/
あけおめ
今年は安いプラキットが出るといいなぁ。
とりあえずスハ43系が欲しい。


894:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 20:19:47 yXx242L+
>>989
丑年

895: 【大吉】 【381円】
09/01/01 21:54:02 vlJ4XKLf
今年は余裕あれば12mmにでも移行すっかなぁ

896:名無しさん@線路いっぱい
09/01/01 23:21:06 yXx242L+

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、●___j ヽ、●  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <謹賀新年、乙!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \


897:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 16:11:36 tphH58Im

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、●___j ヽ、●  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <基地害うなぎねこ、乙!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \



898:名無しさん@線路いっぱい
09/01/02 22:27:33 tphH58Im
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○うなぎねこは放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置されたうなぎねこは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃はうなぎねこの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
       ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


899:うなぎねこ
09/01/03 22:46:16 iE23A+nA
沸いてきたな。

900:基地害うなぎねこ
09/01/04 13:28:38 DhrdAlAi
また来てるな。

901:基地害うなぎねこ
09/01/04 22:24:15 DhrdAlAi
アクラス

902:名無しさん@線路いっぱい
09/01/13 21:04:06 t6CHyYXf
芋の新製品はしばらく小休止か。1年後には再開キボンヌ。

903:名無しさん@線路いっぱい
09/01/14 23:40:03 egQ4oOwi
八雲工芸、旧国パーツ販売開始。今後に期待!

URLリンク(www2.tbb.t-com.ne.jp)


904:HG名無しさん
09/01/15 15:47:08 JR1Y7uG9
>>903
旧国がどんどん充実するといいですよね、

個人的にはディティールパーツも去るとこながらパワトラが欲しいなぁ・・
無理なのかなぁ・・orz

905:名無しさん@線路いっぱい
09/01/16 00:24:42 BTv/wXwe
>>903
流電も再生産らしい予約受付中!
芋も標準型生産望んでいる人多いと思うけど!

906:名無しさん@線路いっぱい
09/01/16 01:57:46 BUlZ13YU
流電は広窓編成がほしいなぁ

907:名無しさん@線路いっぱい
09/01/16 09:24:50 6x0haWHe
>>計画あったはずですよ。


908:名無しさん@線路いっぱい
09/01/17 01:47:37 4GQI/KXM
PEMPの42系も戦前仕様じゃなくて、飯田線仕様ならもっと売れたんじゃないかな
西尾写真の影響だったんだろうけど

909:HG名無しさん
09/01/20 16:08:23 HNoXBkL0
今日発売の雑誌広告に芋C11の情報あるかな?

910:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 14:08:28 ZltgEowm
ところで芋のC11キットっていくら。
今月の雑誌に値段が出ていないのが気になる。
D51特定ナンバー完成品みていると芋ってすごいよなあ。
次々と専用のプレス部品作ってくるんだから。
すごい資金力だよなあ。

911:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 15:49:31 5ya+FZTv
一番金のかかる部分を乗工舎から引き継いでいるから、できるんじゃね?
それに大体1車種20本ぐらいしか、作っていないみたい。
人気のあるのは、もう少し作っているらしいが。


912:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 20:28:06 wakJi1RU

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、●___j ヽ、●  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <基地害長者丸、乙!
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \


913:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 20:37:28 R75yuiLd
>>910
12~13万円台くらいか。ポイントカード使用での加算考慮で11~12万円台?
まさかD51より高いなんてことはないでしょ。
3次型以降もあるかも知れないがたぶん割高になるだろうし
早めの手配が無難かも。

モデルワムのワフの在庫、まだあるかな?
セクションレイアウトでも作りたくなってくるね。


914:名無しさん@線路いっぱい
09/01/24 20:48:35 0AzLPwJm
俺はC571とC575に向けてこれから貯金を開始する。
小遣い月5万の所帯持ちリーマンにとっては辛いがw

915:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 00:16:08 rkWu150O
>>914
1%ローン利用すれば、何も心配せずに2台とも買えるよ。
おいしい制度は利用せねば損。

916:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 00:35:14 fNH5hRXN
>>911
乗工社のおかげですか。
D51キットをはじめて見た時にはその部品点数の多さに驚きました。
お金かけてしっかり作っていますよね。
問題はテンダーモーターだったこと。
テンダーモーターは倉持さんは牽引力を考えるとこれしかない俺の決断だと言っていました。
しかしとある模型やさんでは乗工社はコストにシビアだから1個1万円近いコアレスをけちってEN22にしたんだと言っていました。
私的にはモーターけちるくらいならあんなに部品点数多い構成にはしなかったのではと思うのですが。
倉持さんってやはり偉大だったと思いまっす~。

>>913
やはり10万円オーバーですが。
タンク機って思ったより手がかかるんですよね。
でもやはり高いなあ~。

917:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 00:39:36 RweVQ6qx
芋のC11って乗工社ベースなんですか? それとも芋オリジナル?
ご存知の方おられましたら教えてください。

918:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 01:01:04 kwc5jGGV
C11は12mmでは初の製品化。
イモンオリジナルですね。


919:917
09/01/25 01:35:27 RweVQ6qx
>>918
レスありがとうございます。芋オリジナルですか。
ということはほとんど新設計‥‥。10万どころか芋蒸機高値更新もありえますね。
芋キットは市場払底が早いし、さてどうしたものか。

920:名無しさん@線路いっぱい
09/01/25 02:57:23 sLHR7mjB
素材そのものの値段はたいしたことないから、設計にどれくらいかかったかと生産数だろうな>価格
3次型がほしいのだが、お布施してしまいそうだ。

921:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 00:42:04 17Oc/buu
ふぁぶのキハ35が改良されて発売されるようだ。(雑誌広告誌面にて)
フロント部分や床下機器が実車どおりになると期待するが、今回こそは大丈夫だろうか。

922:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 03:10:01 CsB0p+3F
期待するだけ無駄w

923:名無しさん@線路いっぱい
09/01/26 21:27:11 Q/nzyNcJ
1520mm動輪、1/87で、だいたい17.5mm。

どっかのC12の動輪パクって作るなんてアホなことになってないよな・・・

924:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 00:06:38 AVixjH8V
C56/C12の動輪は1/87だと約16mm径。
HO程度の大きさで1.5mmも直径が違えば、横から見た印象はかなり違ってくる。
ましてやC11のような多くの人の目に触れている形式でそんな流用は無理。
そもそもC56/C12にしても大量生産のプラ量産品じゃあるまいし、
仮にそんなパーツを無理して流用したところでコストなんて下がるわけがない。

925:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 06:44:29 VITtROFd
そーじゃなくて、1/80のC12動輪だ。

926:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 10:38:24 AVixjH8V
そのまま使えないようなパーツをどう流用するんだ?
残念ながらC11の標準軌仕様は存在しないw

927:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 16:51:34 fxoqb33P
過去の製品に1/80のパーツ使ってるのが結構あるの知らんの?
特に蒸機は多いんだが

928:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 19:43:03 zzr8mLi6
おいおいちょっとレベル低すぎ。
そんな初歩的な流用するわけないだろ。
第一16番はタイヤ厚が違う。
そんなことをすればネットでクレーマーの餌食になって
苦情処理にコストが掛かって終わり。

売れ行き次第ではC10なんていいかも知れない。
ちょっと古典色が濃い型式はコレクションアイテムにピッタリ。
大井川で現役で動いていることだし。


929:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 20:00:14 fxoqb33P
標準軌仕様って・・・動輪と言われて、そのまま使うと思ったんかw こりゃ笑ったw
やっぱりパーツレベルだと、完成品コレクターは見抜けないだろうな

930:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 21:18:35 VITtROFd
タイヤまで使わなくても、輪心だけ使うって手はあるよね・・・
まぁ、そんなことしないとは思うけどさ。

17・5mm動輪使ってC58でも作ろうかと思ったことがあったから、いってみただけさ。

931:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 21:23:43 LuEWGbMI
ところで芋のSL、ELやFABのキットはどうして中古市場に出てこないのだろうか?

932:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 21:27:37 ZZZPoLEs
>>631
もともと出回っている数が極小だから。

933:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 21:28:42 ZZZPoLEs
>>631>>931

934:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 22:39:12 LuEWGbMI
>>932
ということは探しているものが出てきたら高くても買い?

935:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:41:45 AVixjH8V
>>929
>>928も書いているが、近年の製品は車輪自体の厚みが昔と比べて薄くなっている。
最近の製品のレベルで通用する1/80 C12の動輪がどこにあるのか製品名あげて書いてみろよ、
似非スクラッチビルダークンよ。それに1/80のパーツ流用の1/87蒸機なんて何時の時代の話だ?w
初期の珊瑚の9600とかだろうが、それだってディテール関係のパーツに過ぎないだろ。
まあどうせネットの情報で数字合わせをしているだけで、
パーツの実際なんて知らない脳内モデラーなんだろうがな。

>17・5mm動輪使ってC58でも作ろうかと思ったことがあったから、いってみただけさ。

タイヤだけ流用してボックス輪心を作れば可能だろうし、そう考えるのは簡単だが、
さて、ちゃんと走るモデルは出来るのかな?w 
ガックンガックン肩をゆすって走るC58というのも面白そうだから、ぜひ頑張ってくれよw


タイヤだけ使ってボックス輪心を作れば理屈上は

936:名無しさん@線路いっぱい
09/01/27 23:47:13 AVixjH8V
>>935
あ、最後の行は脳内削除してね。

ID:VITtROFdの作ったガックンガックン肩をゆすって走るC58を想像して笑っていたら、
余計な行を消すの忘れたよw

937:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:28:47 vNhf9ckX
>>935
あらら、慰問のC55の件知らないんだw 可哀そうに・・w
そりゃ完成品オンリーで信じきってるんじゃしょうがないかw
車輪の厚み?12ミリだからってそんなに薄くはできないんだけどね
まさかスケール通りになってるとかお思ってないよね?

938:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:36:38 YQCwG+ds
タイヤ厚は12mmで約2mm、16番で約3mmと認識している。
一部に薄いものがあるかも知れないが、基本的に互換性はないと考えた方が良い。
12mmは歴史が新しいだけに走行環境は比較的整っている。
16番の車輪を不用意に持ち込んでそれが保てるかどうか。


939:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:36:48 BV21MVEi
>>937
で、イモンのC55はどの1/80蒸機の動輪を流用していたの?w
それに車輪が薄いとは書いたけど、スケール通りなんてどこにも書いてませんが何か?w

940:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:39:16 7Y98Csfx
C55は1/80も生産したからな。教えてくださいな>>937さん。

941:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:45:10 vNhf9ckX
へえ2ミリ厚の動輪って・・・・ほんとにあると思ってるの?どの機関車?

942:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:46:16 BV21MVEi
動輪径が同じだから16番の分厚いタイヤ使って12mmの蒸機が作れると考えるヤツは、
そもそも車輪の形状なんて細かく考えたことないんだろうな。
ホントにボックス輪心をきちんと自作できるスキルがあるのなら、
タイヤくらい素材から作ることもそんなに困難ではないはずだろう。


943:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:46:26 q0SDDHh5
>>938
今時3mm厚の車輪って…、もし本当にあるなら是非実例を。


944:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:46:45 vNhf9ckX
>>939
お?w 動輪を流用ってことに絞ってしまったな?w

945:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 00:51:48 BV21MVEi
ガックンガックン走る自作輪心のC58……素敵だなぁw

946:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 01:01:08 YQCwG+ds
あまり詰まらぬ喧嘩をせんように。
ビギナーユーザーも含めての今の市場。
彼らを振り落としたら市場は狭くなるばかり。
それを分からないのも十分素人。


947:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 02:37:26 O9xULPf/
芋もムサシノのように韓国各社に製造してもらったほうが良い。
少なくとも国内社製よりも出来が良く、安いのは確かだ。
ムサシノ製品や米国ブラスの出来を見れば、そのすごさがよくわかる。

948:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 05:37:40 9L18NybL
複写は亞人出入り禁止だったはず。583系でキムチが逆ギレしたww

949:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 06:49:30 Kb4LFb93
なんだか必死な人がいるなぁ。

かわいそうに、友達いないだろ。

950:(´‐`)ノ
09/01/28 15:34:29 M9cSKemb
よう!!応援したる。

長者丸作業部
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

951:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 15:52:38 vNhf9ckX
西カス警報発令 西カス警報発令

952:(´‐`)ノ
09/01/28 16:55:22 M9cSKemb
長者丸警報発令 長者丸警報発令

953:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 17:21:18 BV21MVEi
>>944
1/80にも使われている真鍮線が1/87にも使われているとか、
1/80にも使われているモーターが1/87にも使われているとか、
そういうので大騒ぎしてそう。
これだからネットに張り付いているだけの脳内モデラーは始末が悪い。


954:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 18:39:21 vNhf9ckX
と、脳内モデラーでさえなく、脳内コレクターが申しております

955:名無しさん@線路いっぱい
09/01/28 20:04:39 BV21MVEi
と、Nゲージすら見たことのない引きこもりニートが申しております

956:習志野 ◆dwHp37K8Ks
09/01/28 20:50:32 kztt/Xou
また煽りあいかよ

957:名無しさん@線路いっぱい
09/01/30 22:41:15 X/iJ+sg8
11周年記念のC11って11万円?

958:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 08:52:25 L63LRbU/
3台セットで110万。

959:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 09:50:58 lLmusm7L


960:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 12:07:36 lLmusm7L


961:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 12:38:07 XX8srh0o
オバマさんに頑張ってもらって、12ミリじゃんじゃん買えるようになりたい。
芋も一気に模型全般の売れ行きが落ちたことだろう。弱小模型屋はどんどん潰れていくだろうな。
頑張れオバマ!

962:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 13:08:37 lLmusm7L
2009年は趣味どころではないだろう。生活第一!


963:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 15:01:33 EylEOfws
残業もつかなくなったし、早く帰ってキットの製作に精を出す毎日です。
ペースは間違いなく上がっております。まずは押入れの肥しを片付けんとな。
金より時間。


964:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 21:28:12 c5P7dmpx
>>931 売れている絶対数が○ないからでしょう。
キットでも20万円もする物を中古では出しません。もしも?の時以外はね。


965:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 21:28:53 lLmusm7L
はげ

966:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 22:53:37 r6iaeVvP
>>965
自己紹介乙

967:名無しさん@線路いっぱい
09/01/31 23:25:17 SmCd/X09
ID:lLmusm7Lはいつもの埋め立て基地外だよ

968:名無しさん@線路いっぱい
09/02/01 14:02:24 nKVt95Yj
最近’鉄分’濃い日経新聞よ、12ミリも記事にしてくれ。

969:名無しさん@線路いっぱい
09/02/03 21:52:38 tU5SWWSH
C11キットは発売されたのだろうか?
芋のホームページを見ても見当たらないのだが?
まさか瞬殺なんてことないよねえ~。

970:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 16:06:15 X46ZNKKC
生産台数が1桁なら瞬殺もありえるなw

971:名無しさん@線路いっぱい
09/02/04 16:54:20 vzPia9l8
発売まであと数ヶ月かかるようです。夏のボーナスセール頃かと。

972:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 20:15:28 l62kS7R7
オナニースケールか(笑)

973:名無しさん@線路いっぱい
09/02/05 23:18:46 MyIQDEIh
方南町でデゴニなる話がある模様。
高価な蒸気が幅を利かせる昨今、お買い得なモデル誕生かも。
個人的にはシゴハチがほしいのだが。


974:名無しさん@線路いっぱい
09/02/06 19:26:22 dPAZ7p/c
方南町、デゴニの前にスワローじゃ。

975:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 17:56:55 6MJrj+ns
>>973
C56やC12のようなアッサリ系ではイラネー。芋並みなら買う。

976:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 19:12:01 szYoWSlR
あっさり系のほうがどうにでもできるから、こちらは歓迎。
芋状態だと、いらん穴埋めるだけで大変だ。

977:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 21:10:00 BcGC2uJf
>>971
情報サンクスです。このご時世いつ企画中止になってもおかしくはないから、
ちょっと安心しました。
きっと安くはないだろうから、延期になった分、軍資金確保に励むことにしますw。

978:名無しさん@線路いっぱい
09/02/07 22:06:41 QVwzLk+E
>>971
それでは私が代わりにお詫びさせていただきます。

お詫び申し上げます。 営業担当池崎 清

拝復 毎々格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
HO1067 C11の発売には勝手ながら約数か月のご猶予をお願い申し上げます。
1月31日の発売で進行しておりましたが、諸般の都合で期日に発売出来なくなりました。
申し訳ございません。お詫び申し上げます。
また、今月のRM MODELS,鉄道模型趣味、とれいん各誌に1月31日発売と掲載し、ご迷惑をお掛けしたこと重ねてお詫び申し上げます、申し訳ございませんでした。
敬具

979:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 00:30:19 YBNQfbou
>>978
最近になってことごとく遅れがひどく目立つようになってきている。こんな状況は初めてだ。
これは何かよからぬ出来事が起きているに違いない。今年一杯は警戒せねば。

980:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 05:26:37 BD3UdC8W
芋は13ミリに移行するだろうな

981:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 05:29:12 BD3UdC8W
あくまで予想だけど
外れても責任は持たぬ

982:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 11:04:12 Xvvnypwv
数ヶ月という事は、金型か原型を一から作り直すことになったか
開発担当の人に何かあったということかねぇ
まあ今のご時世だから部品製造の請負先のトラブルに
巻き込まれた可能性の方が高そうだけど…


983:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 17:03:23 YBNQfbou
>>982
だから韓国製に移行しろってんの! あちらのほうが出来具合が良いし。
右翼のように、バイジャパニーズにこだわることは模型界にとって良くないことだ。


984:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 17:34:49 n/dXRjzc
HO1067

985:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 18:17:20 EtCrx5Cf
>>983
散々キムチに苦労させられた揚げ句の、国内生産移行だろjk

986:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 21:47:57 kn/3WUUn
>980
某1/80スケール規格集団は「JM」と呼ぶことにしたらしい。

987:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 21:57:09 BD3UdC8W
>>986
西クズ?

988:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 21:57:40 lloPbUQb
JAM?

989:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:38:38 kn/3WUUn
>986
ジュウサンミリから「JM」とか。
西クズ、涙目。

990:名無しさん@線路いっぱい
09/02/09 22:52:14 BgIG6kn/

キタ キタ キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

例のやつ、行くぞー!

>>989
また西クズとやらの粘着ストーカーうなぎねこか。
そんなに西クズとやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。


991:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 00:30:33 qtHFnH3C
西クズじゃないよ




 西カス ないしは西クソ

992:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 01:30:22 HWZEj6GJ

>>991
また西カスとやらの粘着ストーカーうなぎねこか。
そんなに西カスとやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。


993:↑の補足
09/02/10 01:34:02 HWZEj6GJ
>>991
また西クソとやらの粘着ストーカーうなぎねこか。
そんなに西クソとやらに憧れてるなら弟子にしてもらえよ。

と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

994:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:50:41 4m8QrlM9
次スレは?

995:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:51:21 4m8QrlM9
次スレは?

996:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:52:00 4m8QrlM9
次スレは?

997:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:52:22 4m8QrlM9
次スレは?

998:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:52:52 4m8QrlM9
次スレまだー?

999:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:53:13 4m8QrlM9
次スレまだー?

1000:名無しさん@線路いっぱい
09/02/10 05:53:35 4m8QrlM9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch