08/04/24 18:19:11 iWiH3d0s
正確にはキク汚がすべてむちゃくちゃにした
あいつのおかげでレアでもないやつがプレミア化してった
401:名無しさん@線路いっぱい
08/04/24 18:39:05 TA55glzZ
>>399
交通書房は交通書房で、
出物があるとレジ裏に隠して、
仲間内で捌いたり汚いことしてたがな。
>>400
禿げ上がるほど同意。
肉汚は自分が手に入れた物から順に記事にするっていう、
株のインサイダー取引みたいなことやってるらしいからな。
402:名無しさん@線路いっぱい
08/04/24 22:26:48 hLDtL4oc
↓以後はキクオスレッドへ
スレリンク(gage板)
403:名無しさん@線路いっぱい
08/04/25 23:40:29 K1crdcqA
>>401
今でも名古屋の好趣会なんか同じことやってる
まあ、アソコは店というよりじじいの馴れ合いで出来た掃き溜めだからな
404:名無しさん@線路いっぱい
08/04/26 08:27:14 mDRBW3UU
>>399 交通書房="新橋のゴミ箱"かアノ汚い震度5の地震で倒壊しそうなビル
405:名無しさん@線路いっぱい
08/04/26 08:53:45 +TgeUTsQ
>>404
ムショ帰り乙。
406:名無しさん@線路いっぱい
08/05/05 00:17:21 jx1kBU97
初めて見た。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
407:名無しさん@線路いっぱい
08/05/05 00:20:08 R5KqudP5
>>406
レサ5000のように見えるが…
408:名無しさん@線路いっぱい
08/05/06 12:24:52 ysIY6zn2
>>406
初めて知った。
今まで話題になったことってあったかな、これ。
409:名無しさん@線路いっぱい
08/05/06 16:41:58 DYZ3/zaS
非売品のやつだったら何だかんだ結構あるからねー
410:名無しさん@線路いっぱい
08/05/12 01:05:02 dkMDqYkd
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こんなセット有ったんだ。
次点入札のシトって端数入札ばっかだなw
411:名無しさん@線路いっぱい
08/05/12 02:59:07 WJY9bjl4
>>410
デブ下肉汚は必ず端数入札してくるよ。
そうじゃなくても関わりたくないからブラックリストに入れてる。w
412:名無しさん@線路いっぱい
08/05/12 06:17:01 ViqXPOtL
>>411
絶対遺品だな
413:名無しさん@線路いっぱい
08/05/12 20:13:58 vuWhaFrv
喜久汚さ、Nスケール氏に全戦全敗だからうけるんですけどw
喜久汚といえば先日の鉄道模型市に、箱も超美品の関水金属
初代オハを無料でもらってた。あの商品を高く積み上げて陳
列してるラーメン小池さんみたいな小汚いおやじから。その現
場を見ていたまわりの奴らの本音、、、
「それ価値あるから、タダであげるのだけはやめとけよ~。
しかも喜久汚に..」
414:名無しさん@線路いっぱい
08/05/12 23:32:52 PORUhsx1
>>413
喜久汚ネタはこっち↓
スレリンク(gage板)
415:名無しさん@線路いっぱい
08/05/15 23:53:26 ojH0iAhi
過渡、昔の気動車系の相場ってどう?
(東北地域、東海、らくだ、団臨..他)
やっぱり下がり気味かな??
416:名無しさん@線路いっぱい
08/05/16 06:46:16 z8MS0tBo
>>415
四国団臨は根強い人気があるので、美品なら高値で取引されてる
417:名無しさん@線路いっぱい
08/05/16 11:35:00 e41m2cO9
らくだ、団臨が人気
2万ぐらいじゃない
418:415
08/05/17 23:59:31 VhXAbGcI
サンクス
なるほどね
419:名無しさん@線路いっぱい
08/05/19 00:21:32 w26377d6
>415
らくだ・団臨・東北赤帯は中古屋にもほとんどないね
その他は東京近辺で俺が最近見かけたのだと
キハ58/65九州急行(旧)4両 7000~9000
キハ58/65九州急行(新)2両 4500~5500
キハ40東北 2両 5500~14000
店によって幅ありすぎwww
ぞぬに至ってはM車のみ5.8kがなんとエサ箱に
キハ40東海 2両 東北より少し高い位
420:名無しさん@線路いっぱい
08/05/19 04:16:48 q4N5V/c6
>>419
トーホグ赤帯はちょいちょい出るよ、7k~1.2k位かな。
富の製品のおかげで、ピーク時より大分相場が下がった。
出てこないのは三陸うみぬこだと思う。
421:名無しさん@線路いっぱい
08/05/19 09:17:59 q4N5V/c6
>>420
× 1.2k
○ 12k
o...rz
422:名無しさん@線路いっぱい
08/05/19 23:01:50 bS4tFQHi
大阪のM模型のおっちゃんが言ってたが、富Cタンク
蒸気に黒箱ってあるらしいけど、ほんと?みんな青箱
ちがうのか?
詳しい方ヘルプミー!
423:名無しさん@線路いっぱい
08/05/20 00:36:50 +Qrs+Db5
>>422
ナインスケール時代の終わりの頃の発売なので、当初はもちろん黒箱。
ついでにBタンクもナインスケール時代は黒箱だが、TOMIXになってから残りを青箱で売った。
Cタイプディーゼルの朱色にも2色ある。茶色と黄色は黒のみのようだ。
黒箱がとくに珍しくはない。
珍しいのTOMIXシールのついた青箱のDD13旧国鉄色と新幹線工事車両の青色。
Cタンクには前期と後期があり、どちらにも黒箱がある。
前期はややレア。
ナインスケール時代のシールには字体が太い前期と字体が細い後期があるものが多い。
前期シールには誤植もある。
さらに細かく分類可能だが、このへんで。
色の異なる箱や箱に浮き出た文字の色違いを集める価値はない。
424:名無しさん@線路いっぱい
08/05/20 01:27:17 VWvNe1E1
Cタンクってレアって言う割りによく見かけるし
425:名無しさん@線路いっぱい
08/05/20 01:29:17 VWvNe1E1
>>423
DD13の旧国鉄色っていったらこれか
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
426:422
08/05/20 18:27:17 PSywh9Vw
ありがとう~!
427:名無しさん@線路いっぱい
08/05/27 00:32:38 sSDRPvxR
珍しくヤフオクにパノラマしなのが2本も出てる。
その内1本は変形のせいか前面窓が外れてるとかいう代物。
出品者の写真そのものが歪んでるから補正してみたけど、
やっぱり相当バナナってるという罠。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
もう1本は神サイト氏のみたく、バナナ+ヘナヘナっぽい。
うちのは一般的なプラ製品ぐらい軽くバナナってるだけだし、
側面から前面への帯の突き合わせもズレてないから、
引きが強かったのかなと思う。チラ裏ですんまそん。
428:名無しさん@線路いっぱい
08/06/03 20:28:47 Awk55LNc
倉庫整理してたら中村精密の7100形弁慶とその客車が3両あった
これって価値あるの?
429:名無しさん@線路いっぱい
08/06/03 23:23:47 TaoJq6Pu
>>428
蟻が出る前までは結構な額で取引されていた、中古屋店頭で5~8万円とか
現在はコレクター的な需要しかないが、オークションで競り合ってくれれば
いい値段が付くかもよ
430:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 15:15:49 S86Cc5f/
昨日、八王子のハドオに沿道のポイントやらビスタやらがゴニョゴny
431:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 19:26:23 oaYeZKdZ
>>420
去年近所のハードオフで9Kで買ったよ
432:名無しさん@線路いっぱい
08/06/06 20:50:27 2GmiLODv
>>431
はいはい、チゴイネ(・д・)
433:名無しさん@線路いっぱい
08/06/09 12:51:42 Cg+fgNSo
TOMIX 100系試作車セット
いくらぐらいですか?
434:名無しさん@線路いっぱい
08/06/09 17:10:51 f7ehXu7z
>>433
オクだと状態によるけど平均4万ぐらい
435:名無しさん@線路いっぱい
08/06/11 12:17:06 hGa2opo1
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
↑こんなのにいい値段付くんだネェ
俺なら迷わず新品買うけどw
436:名無しさん@線路いっぱい
08/06/11 16:52:03 AIt7wEay
>>435
単なるコレクターだろ
それにしても状態が悪い割りにいい値だな
437:名無しさん@線路いっぱい
08/06/14 23:05:45 xP9Puikg
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
これは?
438:名無しさん@線路いっぱい
08/06/15 03:00:15 oPU/9Sqv
>>435
そこの落札者のjal37492って何者だ?
KATOの201系試作とかいろいろレアなやつに入札してるみたいだけど
金持ちだな
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
439:名無しさん@線路いっぱい
08/06/16 21:51:12 d3xcNTaS
逗子か葉山あたりの歯医者さんじゃね?(あくまでも憶測)
440:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 13:48:12 ctt7heMH
40過ぎで鉄模始めちゃった独身男性だと思われ。
医者じゃなくても幾らでも買えるべさ。40過ぎの独身なら。
441:名無しさん@線路いっぱい
08/06/19 20:15:39 pJn44Ex8
>>438
JALに勤めてて社員番号が37492の奴じゃない?
会社の略字をヤフーIDにする奴は結構いる。
かの菊汚先生も・・・
442:名無しさん@線路いっぱい
08/06/20 09:21:19 wrynqjh7
>>441
んな個人情報晒すか普通?
443:名無しさん@線路いっぱい
08/06/21 17:01:08 o44xVuly
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これナインスケールのやつだよね
かなりレアらしいけど
444:名無しさん@線路いっぱい
08/06/21 23:16:17 g77amF6A
>>443
いよぅ出品者、元気だった?
445:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 02:25:06 JIUZpSBR
>>443
変な所に出品するから入札が少ないんだよw
446:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 11:41:01 bNazwack
>>443
手摺り欠品は痛いな、
コレクターは完品を求めるから
447:名無しさん@線路いっぱい
08/06/22 23:56:31 4xp313Dc
http ://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c170785246
なぜ?
448:名無しさん@線路いっぱい
08/06/23 00:21:04 Yt81+l8J
いつからここヲチスレになったの?
まぁ本スレが叩きスレに成り下がっているから、いいけどね。
449:名無しさん@線路いっぱい
08/06/23 00:27:48 nLN3eDjY
>>448
出品者 乙!スレといってもらいたい。(`・ω・´)シャキーン
450:名無しさん@線路いっぱい
08/06/23 09:07:59 eR4JeVbZ
>>447
ミント状態だからコレクターは欲しがるんだろうな
451:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 23:20:59 p/JsAusI
大阪にあるで~
452:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 22:02:54 w2t1Nekk
レア品?それともコレクタ品?
またいつものjeimo○○○○○やjal○○○○○辺りが来るのだろうな‥
h URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
h URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
h URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
h URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
453:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 02:09:55 Xu6tzQ3U
jal37492が落札してる
こいつありとあらゆるレア品に入札してるな
201系試作とか必ずこいつが来て高額で落札してる
羨ましいな~
454:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 05:17:57 p/He/TnQ
>>453
jal37492が高値入札すると羨ましいと思うけど、
jeimos5523が高値入札すると税金で模型買ってんじゃネーヨ糞が、と思う。
455:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 16:14:35 Xu6tzQ3U
もしかしてjal37492はjeimos5523の仲間か?
456:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 21:33:35 PEuDzoT+
h URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
現時点の落札者1番手はisikawa kinuっぽいが、
2番手は‥
457:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 23:04:28 19BLgqRA
jei***のIDはBLに入れるのがdef
458:名無しさん@線路いっぱい
08/07/09 15:18:20 HomgU35t
エンドウのEF57ってどうして屋根が反っているのが多いのでしょう?
また、エンドウの新幹線のストライプはひび割れが入っているものが多いです。
なぜでしょう?ご存知の方いますか?
459:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 00:18:10 Jtxnvtx2
>>458
屋根上の板状のダイキャストパーツの経年変化による変形とクラック発生。
原因はダイキャストの成分の問題で、ダイキャスト質が悪いの一言に尽きる。
修復はまさにチョコレートのように機器の間でうまくポキポキ割って屋根に並べなおして瞬間で接着し、ヒビ部分に塗料をリタッチするとよい。
もともと粗い表面なので、ほとんど目立たないはず。
新幹線などの塗装のヒビは塗料の質にもよるが、エンドウ製品はネチャつくのが普通。
何故か0系だけはヒビの症状が多く、200系その他はネチャつきが多い。
ヒビ割れは照明つきのガラスケースの中の展示品などで湿度が低い場所に保管されたことによるのが直接の原因と思う。
このような展示にはコップに水を入れたものを一緒に入れるなどの工夫が必要。
修復は不可能。レタッチはかえって汚くします。
そのまま放置するか、いっそう新色にでも塗り替えてみてはいかがか。
それとこのような展示品は微妙に退色していることがあるので、要注意。
クリームが白っぽくなっていないかどうか。(判定は他の同じモデルと比較するしかないが)
まずは左右の側面の色の違いを例えば編成の各車両の表裏をひっくり返して観察してみよう。
中古品の購入には注意しましょう。
ほかにもトミーの国産初期製品は6両ケースの内側に貼りつくか(名鉄ハリツキカー)、乾いてひび割れを起こすか(ひび割れしなの、183系気動車)の両極端の症状があった。
症状、製品例、対応策についていろいろ集めてみると面白いかも。
460:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 01:50:26 VEXWeEhn
お富と言えば
LSEとか485とかレッドアローとか
紺色のブックケース内側にあるビニールポケットに
へばりつくのが多い気がする
踊り子の緑も割れる
うちの185-200は無事だなぁ
461:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 01:57:39 fmNG7iDl
今から13年位前に某貸レに宮沢のキハ81を
車体をスプレーで黒く塗りつぶした。
勇者がいたよ!
462:名無しさん@線路いっぱい
08/07/10 02:52:14 IlEM1Pco
>>459
> いっそう新色にでも塗り替えてみてはいかがか。
いっそ日本人をやめてはいかがか。
463:458
08/07/10 23:14:50 ZZTYWgQC
>>459
ご教授頂き、有難うございます。類似の症例が多いので気になっていました。
ご丁寧な説明とアドバイスに感謝します。
464:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 01:45:12 p3UVjKv6
>>459
EF57の屋上はダイキャストではないよ
ドロップです
残留応力で曲がるんでしょ
465:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 01:50:11 OBtH47dt
おいおい、いくらなんでも・・
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
466:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 08:48:51 sGi2o/F0
透けてるようではあるが
骸骨構造ではない件。
467:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 10:10:17 Hvz/PME+
どこぞの店で見たテストショットのスケルトンを思い出した
468:名無しさん@線路いっぱい
08/07/14 21:46:14 KQ4ZQKSS
>465
価格の根拠がわからん
469:459
08/07/14 22:32:12 1upk7GpH
>>464
真鍮ドロップ製はEF15の完成品と4種類出ていたデッキつき電機のバリエーションキットのみに適用された。
真鍮ドロップでは、残留応力に起因する時間経過に伴う歪の発生は実際上あまり問題にならない。(最初から曲がっていることはある)
真鍮ドロップでは深絞り加工とは異なり、クラックは発生しない。
問題のEF57の屋根部品はダイキャスト製で、ドロップ製ではない。
EF571ならキット完成の形でドロップ製の可能性ありだが、問題となっているのは明らかにこのことではない。
470:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 15:12:13 vYW7eQO3
>>459>>469
キク汚、ウゼェから消えろやw
471:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 18:17:56 tIXpFt0y
>>470
肉汚は補修なんかできねーよ。
472:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 18:19:17 tIXpFt0y
>>470
肉汚は補修なんかできねーよ。
473:名無しさん@線路いっぱい
08/07/15 18:55:52 OJOnynkg
残留応力?
鈴衛さんですね。
よくわかります^^
474:458
08/07/22 02:45:00 80XuWDqm
459さんには丁寧に説明して頂いて改めて感謝申し上げます。
他の方の不適切な発言には憤りを感じます。
475:459
08/07/25 01:19:02 85SefLmf
書いた方もとくに悪意はないように思います。
ただ特定の人の書き込みと決めつけているようですが、これは実際に正しくありませんので。
しかし、大切な車両が保管中の気がつかない間にダメージを受けているのはショックで、何度も苦い経験をしました。
TOMIXの92001~の古いケースに入ったものにはフタを閉める前に、ティシュを挟んでいます。
エンドウの防湿セロファンも強敵でして、比較的早い時期に一度車両を取り出しておかないと、貼りついてしまって取れなくなります。
私の苦い経験では、エンドウで最も症状のひどいのはスナックカーで、とくにダークブルーの方の塗膜が弱いです。
だからといってエンドウの車両をティシュでくるむと今度はティシュが貼りついてしまいます。
箱から出して並べておくのが最も確実と思います。
カトーのビニールケースも、カトーの車両ではありませんでしたが、塗料を溶かしたことがあります。
ビニールと車両との間にはさしあたりティシュが必要と思います。
マイクロエースのセットのウレタン枠の底にはビニールシートが敷いてあったので、一度中身を全部出して、ティシュをしいてから詰めなおしたことがありました。
よく問題になっていますが、スポンジも大敵で、ナカセイの赤箱の中の黄色のスポンジはいずれ粉末と化して、機関車の塗料を軟化させます。
とりあえず機関車をティシュにくるんで入れておくのがよいかと思います。
これは救済不能で、剥離後に再塗装しか方法はないと思います。
これもよくある症状ですが、高温で保管するとグリスが液状になって塗膜を痛めることがあります。
不思議な話ですが、Tomyの香港製では油まみれになっても塗膜はまず痛んでいません。
これは中性洗剤でそろっと洗えば、完全に落ちます。
ただし香港製車両の白いレタリングは歯ブラシなどで強めに擦ると消えますので注意する必要があります。
ただそれ以前に香港製ED61の後期製品の例では屋根上モニターの上面が発泡スチロールの枠に貼りついたものがほとんどです。
もともと光沢塗装なのでコンパウンドで簡単に取れますが。
油が出てきて塗装を痛める例に、学研のEF57が挙げられます。
一度分解してグリスを全部ぬぐってやればいいのですが、めんどくさいのとリスクがあるので、実際上はなかなかできません。
退色も強敵で、紫外線を多く浴びたものは、プラも劣化しており非常に割れやすくなるようです。
蛍光灯でも紫外線を10%程度透過してもよいのであれば、可視光域のカットがほとんどなく黄色い着色を感じない家庭用製品が多数出ています。
レア品を多数お持ちの場合は、古い車両も多いものと思いますので、保管にももっと時間を割かれてもいいのではないかと思います。
そういう私もなかなかできないのではありますが。
いろいろな御経験談をお聞かせ願いたいものです。
476:名無しさん@線路いっぱい
08/07/25 22:48:14 jCNULJA3
むかし某中古店で見た、塗装がハゲたエンドウ近鉄おおぞらは、それが原因だったか。
477:名無しさん@線路いっぱい
08/07/25 23:38:15 5gLj/Bnx
>>474
2chでなにまともな反応を期待してるんだ?
バカは消えろよ。勘違いしすぎ
478:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 00:00:13 1vcOtUeM
2ちゃんはネタと煽りだけだと思ってる>>477みたいな糞なんか、さっさと死ねばいいのに。
479:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 00:43:10 LvSkxMuw
>>478
どこをとったらそうなるんだ?
親切な人の集まりとでも思ってるのか?
これだからry
480:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 02:19:30 sHS7kg2l
いくら言い合っても何も出てこない。
お互いにもうやめては。
レア品にまつわる話の方が面白い。
レア品といっても定義があいまいなので、次のように分類してみた。
-------------------------------
超レア品の分類(案)
(カテ1=”定番超レア”)
もともと定番品ながら結果的に超レア品となってしまったもの
なかなかなさそう。これが本当の超レアか?
(カテ2=”限定超レア”)
最初から”限定品”あるいはそれに類した語句(”特別企画品”など)がついていて、超レア品となってしまったもの
たくさんあるようで意外にない。
(カテ3=”特注超レア”)
最初から一般市販はされなかった超レア品(メーカー側の記念品、店の特注品など)
たくさんありそう。
(カテ4=”妄想超レア”)
実際には超レアでもないのに、いつもまにか超レア品としての認識が定着しているもの。
たくさんありそう。
規定
1.完成品またはキット状態の車両のみを対象とし、キットは最低限エッチング板のボディ素材が1両分あることが条件。前面パーツのみは除く。
2.誰もが認めるものでなければならない。レア品のコレクターの多くが欲しいと思うものでなければならない。
-------------------------------
定番超レア ?
限定超レア ?
特注超レア ?
妄想超レア ?
みなさんノミネートをお願いします。
481:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 06:04:05 0OANqrwB
・・・とりあえず手持ちのでいくと、
カテ1
加藤DD13鹿島、神岡、鹿島臨海
限定品をうたってた訳ではないものの生産回数少ない
201試作車
カタログモデルだったが、実在しないカラーもあり。そちらの方がレア度高し
EF57
旧製品と改良品あり
EF15
482:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 06:08:29 dDVE6O6e
定番超レア KATO DD13の塗り替え各種(神岡、京葉臨海と…。)
限定超レア KATO さよなら急行東海
特注超レア KATO コキ10000西武ライオンズ
妄想超レア KATO コキ5500冷蔵
KATOばっかりw
483:名無しさん@線路いっぱい
08/07/26 11:51:04 tV/IUcMf
>>482
> 定番超レア KATO DD13の塗り替え各種(神岡、京葉臨海と…。)
おまいが言いたいのは鹿島臨海だろと…。
でも、個人的には京葉臨海もいずれそうなる気がするな。
特企品だけど叩き売り定番になったから再生産の見込みは低いし、
叩き売られた結果、改造のタネ車になったのも多いだろうし。
484:482
08/07/26 23:33:38 dDVE6O6e
>>483
あれ?京葉臨海って特別企画品だったの?
485:名無しさん@線路いっぱい
08/07/27 22:31:34 Cd8+0VQx
>>484
うn
何気に鹿島臨海は充実してるね
キハ1000、6000、KRD4
金属キットも含めれば、はまなすもあるし
んでも半分はレア品
486:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 00:59:52 9MJjILOn
特注超レア :鹿島臨海6000のT車のみで直販された。
カプラーが両側ともダミー、ディスプレー用の特製線路が付いていた。
一般販売された2両セットで満足し、これに気づかなかった人は多い。
限定超レア :ホビセンオリジナルのクモニ(ヤ)で、EF584よりも先に発売された。
茶色とブルーの2種類がある。前面腰部にクリーム色がマスキング型を使って塗り分けられていたので、EF584と同じように境界があまりシャープではない。
また使用した型の特性上、帯の幅に独特の傾向があり、ニセモノが出てもすぐにわかる。
難波時代の大阪ホビセンで赤味の強い小豆色が展示(販売)されていたとか。
487:名無しさん@線路いっぱい
08/07/31 01:13:17 xBPpVWsz
全くそそられないなぁ
488:名無しさん@線路いっぱい
08/08/04 01:03:33 2teL90PD
これ何ですか?ジハニってw
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
489:名無しさん@線路いっぱい
08/08/04 01:32:34 ORmGX+QO
>>488
蒸気動車
メイジ村にでも逝ってきそ
490:名無しさん@線路いっぱい
08/08/04 12:14:43 BExxxMzP
それにしてもKATOの201系試作って人気だね
491:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 21:51:45 0vl9YIxP
鹿島臨海6000ってMの単品もあったのだが。
492:名無しさん@線路いっぱい
08/08/06 00:51:13 ZkFiHnYk
>>475
丁寧なアドバイスを頂き、ありがとうございます。心無い利用者が多い中で
的確なアドバイスに感謝します。
493:475
08/08/07 23:23:08 T9O1VI+c
掲示板の楽しみ方も個人によりまちまちで、あまり意味のない書き込みも決して否定はしませんが、せっかくの機会をなるべく有効に使いたいとは思います。
掲示板も回を重ねて、ネタも尽き果てているのも一つの理由なのでしょう。書いた内容の賛否をめぐって論争を行うのは大いに結構かと思います。
知識の共有により、レア品探しやコレクションの楽しみの増加につながってゆくことを期待しています。
そこで話題をひとつ。おそらく1960年代のものではないかと思いますが、非常に古い製品を手に入れる機会がありました。
走るには走るのですが、電圧を目一杯上げても、あまり速くは走りません。
一応動力をすべて分解して清掃してみてもほとんど同じです。
昔の製品はギア比を大きくとっていたのかとも思いました。
よく見るとモーターのまわりにカーボンが散っていましたので、思い切ってブラシ部分まで注意深く分解してモーターの清掃をしました。
すると調子よく走り出しました。
まだブラシが再使用できる状態だったので、救済することができましたが、いつもうまくゆくかどうか...。
また別の例ですが、モーターがまったく回らないので、手で回すと堅いながらも固着が取れて、回るようになったこともありました。
レア品の中でも非常に古い製品に分類されるものは、私もほとんど持っていませんが、このようなことがあるということを知りました。
494:名無しさん@線路いっぱい
08/08/07 23:58:16 zRaisnrP
事故後最初のヲタイベントだからマスゴミが集るんだろうなww
495:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 03:23:53 er3RcwZ9
KATO 306-2 EF58+客車5両セット 未走行
一万五千円は買いでしょうか?
496:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 05:52:30 7yuyiHHn
>>495
買う香具師はいない
497:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 23:36:18 i9+hzrGY
>>495
千五百円
リニュ品が出てるからあえて旧製品を買う必要が無い
旧製品によっぽど思い入れがある人だけ
498:しばてん ◆rFQKCOW7Fk
08/08/09 13:10:19 YEmYXITb
レア品といえれ、過渡のキハ20でつね。
漏れの死んでる金魚ので@あ^tぽでは打っていません。
中々手に入りまぜん。
買い取り価格hじゃ低下よりたかりだじょ。
499:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 16:05:47 wr2ZwgxC
>>493
そのような例もあるのですね。勉強になります。
500:500系
08/08/17 14:55:42 4zTXg7zK
500系
501:名無しさん@線路いっぱい
08/09/05 11:47:18 /MLh9Pp/
富92128 EF63 3次型青
中古店でも見掛けない。さりとてオクでもプレミアではない。隠れたレア品?
他は揃ってるので欲しかったりする。
502:名無しさん@線路いっぱい
08/09/05 12:55:29 j0Mfe4E9
それはお前が持ってないだけだろw
503:名無しさん@線路いっぱい
08/09/05 18:10:09 /MLh9Pp/
>>502 その通り!
かなりの頻度で模型店、中古店漁りをしているが3次青だけは見掛けない。
レア品の認識は無いが疑問に思ったまで。
本当に欲しければ凸電なりオクでどうにかする。
504:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 21:59:38 ejaKq8Jc
>>455
jal37492=jeimos5523
終了直前でぶつかっているのを見たことが無い。
1円入札用 jei
そうでない jal
コヤツの出品IDは何だろ…
505:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 22:45:23 yI20Z9Jd
jei には3回ほど送ったがあいつ礼儀知らずだね。
お客様気取りでお礼の一言もない。
506:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 22:47:05 fA4py7+1
富の103系エメラルドグリーン色(4両基本・増結・サハ)って市場や尾久では見かけないね。あれって1回切りの生産だったのかな?
507:名無しさん@線路いっぱい
08/09/27 23:32:51 4f6NYa7Z
>>505
常に特別扱いされるのが当たり前だと思ってるからな。
508:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 00:15:54 txs6Hsat
レア物には必ずjal37492がいる
やはりアイツか
509:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 02:45:45 3Cwy6UQ7
>>506
かの管財オクに出てるってことは…。
510:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 11:03:52 kO7wgTHu
>>506
「5両セット」なら一回だけ生産したっけな。
長いこと売れ残っていた記憶がある。
511:名無しさん@線路いっぱい
08/09/28 14:13:01 DXVV945v
>>501
他のモノ目当てだったから、よく見てないけど、たぶんそれあったと思う。
関西の某私鉄沿線の模型屋。先週未に覗いたら、カトEF58青大将や蟻C51お召し等があるくらいの店だから。雑誌にも広告出してないから、来る人が限られてるし、来客数(常連客)より入荷数が多いんやろね。