10/03/13 21:22:34 Qm1JL1bf
>247
>安定化電源は最悪と言うけれど、モータ端子電圧が一定になるよう
電流を流してやればモータのT-N、T-I曲線から低速でもきちんとトルクが出る。
純直流をパワーパックとして使うならならそのとうりだが
起動時や低速のトルクを重視する鉄度模型は純直流は使わないよ
一般的に脈流かPWMを使う平滑する必要がないしPWMは効率がよく
起動時から高いパルス電圧を使うから強力なトルクが得られる
直流では起動時の端子電圧は低くトルクも小さい
>Webに自作パワーパックとしてよく上がってるドロッパ型パワーパック
なんかはこの辺の定電圧制御をしてないから実質レオスタット式と変わらない
そんなことはない設計による多少の差異はあるがトランジスタをエミッタ
フォロアとして使うから抵抗制御に比べ十分出力インピーダンスは低い
抵抗制御のだめなのはシリーズドロッパで0Vからの出力制御が出来ないから
スタートが飛び出しになってしまう。
パワーパックのスロットルは常に操作するものだから安定化電源である必要は
ない車両の調子の変化や線路勾配による変化のほうが大きい電圧だけ安定にしても
だめだ。