【転車台】蒸機レイアウトを作ろう!【機関庫】at GAGE
【転車台】蒸機レイアウトを作ろう!【機関庫】 - 暇つぶし2ch600:亀
08/01/15 00:00:06 xKreEcVd
アパートに戻ってみたら
なんかアイタイネット系アク禁ぽい
しばらくうぷなしですな

601:亀
08/01/18 05:28:08 H0+pyWlx
せっかく漆喰風塗料でうまく機関区の地面を作れそうなのになあ

602:名無しさん@線路いっぱい
08/01/22 16:40:48 qyqTob45
>亀どの

マタ~リ進行ヨロ!
楽しみに見てますよ

603:亀
08/01/26 00:34:47 KdSNQSdh
給炭塔周りです。まだまだ加工しますし、ガントリーやら色々設置予定。

URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

604:竜華
08/01/27 20:05:05 56lWXSbA
富のターンテーブルに全部線路つなげてコントロール
するにはどうすればよいのですか?
ギャップってやつですか?教えて下さい。

605:亀
08/01/27 23:13:51 mtfO8485
ギャップを全ての線に設けて枝線に通電するしかないでしょうね。
かなり煩雑になるとは思いますががんばってください。

606:亀
08/01/29 01:32:08 qJd1RKBu
機関区周りに建物を設置しています。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
砂焼き場はKATOの機関区セットの風呂を改造。

607: ◆AlFD0Qk7TY
08/01/29 20:17:13 cILUlEm8
>>606
幅の広いホームがいいねぇ~


608:亀
08/02/01 02:12:30 iVQEqLNm
木造矩形機関庫を作っています。
市販品で本当にいいものがないので・・・
カトーはなんで機関庫の壁は下見板じゃないのかと・・・
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

609:名無しさん@線路いっぱい
08/02/02 20:22:37 gLoyAHZE
KATO扱いの ヘルヤン レンガ複線機関庫 でも良かったんじゃないかな
これだけ規模の大きい機関庫なら

610:亀
08/02/03 12:03:56 C+jU56Ap
レンガ庫は自分の狙いの機関庫には使われていません。
木造下見板の庫にしたかったんで。既製品でいいならKATOのを選んでますよ。

611:名無しさん@線路いっぱい
08/02/03 12:13:13 UDzeNN4o
特定のモデルがあるとソレに合う既製品ってなかなか見つからないよね
機関区施設なんてその規模や地方で変わってくるし
工作が不得手だとどっかで妥協しないと・・・_| ̄|○

612:名無しさん@線路いっぱい
08/02/03 22:18:30 Md1ylXqD
梅小路HPのペーパークラフトは図面作りのヒントになりそうだよね・・・?

613:亀
08/02/03 22:49:50 C+jU56Ap
自作で一番難しいのは土台です。特に扇形庫は均等に9度の間隔で
土台を作るのは難しかった・・・・
これから扇形庫も作らないといけないし・・・
奈良機関区風のを狙ってるんだけど・・・

614:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 09:26:54 3lAfLbTy
>>613
窓はどーやって作ってますか?
1)透明プラ版にスジ彫りし塗料を流す。
2)エバーグリーン等の細いプラ棒を切って接着。
コレくらいしか思い浮かばないし、やったことないんだけれども、
1)は実感的でないけど簡単、2)はどえらく面倒臭いし着色が大変。

で他に何か良い方法ありませんか?


615:亀
08/02/04 10:50:51 CHL9UjU8
今回はLCマットテープという製品を使いました。黒と白が鉄道模型
の場合使いやすいと思います。木造施設は白枠が多いです。コンクリ
の建築物は黒が多いです。あと、サッシ窓などにはシルバー、ほかの
建築物には似合った色を・・・茶色のテープが無いのが玉にキズ。
レモン画翠という会社が扱っています。建築模型素材を多く扱っている
会社ですのでお勧めです。
URLリンク(www.lemon.co.jp)
URLリンク(www.lemon.co.jp)
LCテープは道路のセンターライン等にも使えますので良いのですが
問題は経年変化ではがれやすい事です。今回の機関庫はサラサラタイプ
のプラ接着剤を流しましたが時間が経っても固着してくれているかは
不安を感じます。
もう少しいい方法があればいいんですがねえ。

616:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 14:32:37 ySv/DL6O
OHPシートにエクセルで作った窓枠を刷ればOK

617:614
08/02/04 15:38:25 3lAfLbTy
レスTHXです。
LCテープ→I.C.テープの事ですね?
以前KATOの複線機関庫が発売前だったので自作しましたが、窓作成に苦労しました。
これが扇形機関庫用を作ろうとすると、数が必要でめげます。
鳥口での色差しも試みましたが、難しいです。
>616氏のもgoodですが、OHPシートは薄いのがチョット頼りないですかね。
少しでも立体にしたいと思うので、複合技で主なワクだけICテープを使うのが現実的かなぁ。
HOみたいにどこかが安価に発売してくれると助かるんだけど.......。


618:亀
08/02/04 17:31:01 CHL9UjU8
ICテープでしたね。失礼しました。
エッチング板でどこかのメーカーが2mm角、2.5mm角、3mm角、3.5mm角
4mm角といった格子状の板さえ出してくれれば好きな大きさに切って窓枠に
出来るんですけどね。
OHPシートでなくても透明シールのシートがあるので立体感にこだわらなけ
れば透明シールをプラバンに貼るという手もありますね。

619:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 18:34:43 n9SY0oOD
>>617
鳥口kwsk

620:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 19:35:52 N4+Y0f1M
詳しくも何も、烏口はデザイン用品店行けば売ってるぞ
格子はスクリーントーンにあるんじゃないかな

621:名無しさん@線路いっぱい
08/02/04 19:54:20 whYMMsrm
>>617が烏口ではなく鳥口になっている件

622:617
08/02/05 09:43:12 p3yIeiN5
「うこう」変換ミスだ。
変換候補の文字が小さくて鳥と烏の区別が付きにくかったのだよ。
「うこう」を変換(ATOK)すると両方でる。
強度近視なんですまんな。

で、恒例2ちゃんの揚げ足取りなのか?やり方聞きたいのか?どっち。


623:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 10:38:12 DWC945sN
うこう…?


624:名無しさん@線路いっぱい
08/02/05 15:48:25 0wvgyGHi
スマソ、「からすぐち」と入力するのが面倒なので......。_| ̄|○

なんにせよ、烏口によるやり方は失敗がおおくてお薦めしませんorz。


625:So What? ◆SoWhatIUjM
08/02/06 23:11:17 fJvGiric
>>624
濃度は適切ニカ?>失敗

626:亀
08/02/07 00:50:23 gIX6nu5z
烏口って使ったことないなあ。
今日は木造矩形機関庫を進めましたが変わり映えしないのでもう少し進めて
うpしますね。

627:名無しさん@線路いっぱい
08/02/07 01:14:04 mq3NFsm+
「うこう」変換ミスだ。
変換候補の文字が小さくて鳥と烏の区別が付きにくかったのだよ。
「うこう」を変換(ATOK)すると両方で
強度近視なんですまんな。

で、恒例2ちゃんの揚げ足取りなのか?やり方聞きたいのか?どっち。


必死杉てキモい
まず誰もやり方なんて聞いてねぇしwwwww
うこう と言い 強度近眼 と言い 小さすぎて間違えた と言い後の言い訳も突っ込みどころありすぎてワロタ

628:亀
08/02/08 01:31:36 iZlaKaWl
機関庫がここまでできました。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
といっても、こだわってる自分以外は「カトーやマトリックスとどこが
違うんじゃい」って世界ですけど・・・
基本的に伊勢機関区のものをベースにしています。

629:亀
08/02/09 19:43:49 wxhiGMx3
ただいま。寒いっすね、あっちもこっちも
伊勢市駅の梅花堂の踏切でカンテラを炊いてポイントを焼いているのを
見ました。夜景再現でこういう風景を再現するレイアウトなんてもの
あるとかっこいいなあと思いました。でも僕のは春の設定なので出来ま
せんが・・・

630:名無しさん@線路いっぱい
08/02/09 22:50:12 qa5T9+Ta
>>626
透明プラ板+烏口が最も簡単なやり方だと思うんだけど
少し練習すればうまくいく

631:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 09:56:08 qtg4gjue
>>629
>でも僕のは春の設定なので出来ませんが・・・

タミヤの3D雪景色スプレーと亀さんのやる気があれば一時間もしない内に…w

632:亀
08/02/10 13:17:22 +8sjOwLE
簡単にかぶせると雪景色になって、いつでもはがせる雪景色シートなんての
が発売されたら面白いんですけどね。
昨日の情景です。今でもカンテラで焼くんですね。黒煙が出てますが。
炎がちょっと見えてます。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

633:名無しさん@線路いっぱい
08/02/10 16:29:30 Gw/Xy3gK
レイアウトにおいて季節の設定も大きなポイントですよね。
蒸機だと秋、冬ってイメージがあります。
皆さんはどの季節設定が多いのでしょうかねぇ・・・

634:亀
08/02/10 17:31:14 +8sjOwLE
そうですね、モノクロ調の季節を好む人が多いように思います。
特にレイアウトも暗い色調が多い気もする。機関区は実際煤けてて暗いわけ
ですが。
得に北海道だと冬じゃなくてどうする?ってくらいのイメージがありますね。

僕的にはしっかり天日の光が当たった春から夏に移行するあたりの情景がいい
ので前回から見て明るめのトーンになるように考えてます。

635:亀
08/02/16 00:20:22 VGHm19IZ
木造矩形機関庫の方がほぼ塗装を残すのみとなりました。
扇形庫側からの写真
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
機関庫正面と給炭塔
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

636:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 01:02:37 yAGQa2ET
素直にすげー

637:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 08:19:28 wUvkzfRr
いい雰囲気ですね。
仕上がり具合はもちろんだけど、手を動かすペースもすごいですね。
やっぱり、こっちで見るほうが落ち着けていいですよ。

638:名無しさん@線路いっぱい
08/02/16 09:50:16 1Wenp/Hp
横の旧担当は自作でありますか?

639:亀
08/02/16 10:56:47 l/7UJHBf
ありがとうございます。
宮短刀は自作であります。まだ、下の操作系と落下口ができてないので後々
作る予定です。
矩形庫の煙突が傾いてるのは演出という事で(笑
矩形庫は側面の斜めつっかえ棒を再現して色を塗ったら設置して庫内再現です。
現在扇形庫の製作にかかっています。11連だったか12連で3線が研修庫の奈良区
のちょいミニ版です。当然コンクリート構造のものです。
前作で機関庫内から写した写真が感動的だったんでまたそれをやる予定です。
URLリンク(c5866.fc2web.com) ←前作写真

某スレが僕のせいにされててなかなか愉快ですが、そんな暇があったら機関区
作って眺めてニンマリしてますがな(笑

640:名無しさん@線路いっぱい
08/02/17 00:08:15 oCp1AJKZ
煤けた感じが伝わってきていいです

641:亀
08/02/20 21:34:51 9foRN4v+
扇形庫製作中
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
奈良機関区風です。

642:名無しさん@線路いっぱい
08/02/27 16:15:31 tpVZtTe6
亀氏は機関区に見られるような、バラストがまばらで土が顔を出している感じにはしないのかい?

643:亀 ◆1saflzX4wM
08/02/27 20:13:47 O0ivnMeX
しますよ。バラストの上から土をかぶせる様にする予定ですがまだそこまで
進んでません・・・

644:名無しさん@線路いっぱい
08/02/27 21:19:25 2eiQp5Jb
土かぶせるってどうやるの?
石膏とか使うのですか?

645:名無しさん@線路いっぱい
08/02/27 23:12:42 UAkbKL3i
>>643
写真を見る限り、赤茶けた地面に細いレールで充分機関区らしさは出ているけどな。バラストを撒いただけでも良いような気がする。

土を表現する時はプラスターをバラストの上から薄く塗れば出来るかね?
俺は富レールを使ってるんで、亀氏の低く細いレールがウラヤマシス

646:名無しさん@線路いっぱい
08/02/27 23:15:32 NjoIrYlD
蒸し器レイアウト

647:亀 ◆1saflzX4wM
08/02/28 00:13:35 gf04C+DX
ホームセンターで漆喰風塗料とかテラコッタ風塗料が売ってて、水で薄め
ることもできます。地面表現にはすごく良いですよ。漆喰色は乾いた土に
テラコッタ風は赤土。他にも色々な色があったと思う。
でも石膏でもモーリンの砂でも良いと思います。
給炭塔下がその感じです。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

648:名無しさん@線路いっぱい
08/02/28 22:31:32 WexA0iSh
アホ亀のアホレポートもいらねー!

自分で言っているアホアホマン。C58と自爆しな。

649:名無しさん@線路いっぱい
08/02/28 23:06:03 aPMmb2Xv
>>648


まずはお前が昆布キットも作れずに泣きっ面で自爆する様を見せてもらおうか…

650:名無しさん@線路いっぱい
08/02/28 23:17:36 BulH9Ejb
>>647
機関庫の蒸機が居る周辺はバラストを撒いて着色しただけ?それだけで十分ぽいが。

651:亀 ◆1saflzX4wM
08/02/28 23:35:23 sxtwVBH8
まだ地面の処理は時間をかけてやってきますよ。

機関区のレイアウトって例えば矩形庫とその周辺だけのセクションを作って
次にそれに繋がる転車台セクション作ってという風に段階踏んでいくことが
出来るから練習ついでにみんなに作って欲しいです。せっかく最近はいい
ストラクチャーもいっぱい出てきてて機関区施設セットも再販されてるし。
3mmくらいのベニヤ板とかコルクボードとかスチレンボードで、KATO
フレキ使えばかなり安上がりでフロアレイアウトにも接続できる機関区セク
ションが出来ますよ。最終的に大きなレイアウト作って直接埋め込むのも
手だし。

652:名無しさん@線路いっぱい
08/02/29 09:08:49 Du7gFSpC
>>651
岩見沢に近いところで育ったので、そんな感じのセクション、いつかはやってみたいなぁ


653:亀 ◆1saflzX4wM
08/02/29 11:18:13 ZwjDMCU3
いつか・・・じゃなく、今日!さあ立ち上がろう!!笑

とりあえず、ノートに配線図を描いて、ストラクチャーの位置とかのイメージを
膨らませましょう。次にホームセンターでイメージに合う300×450か300×600の
3~5mm厚ベニヤ板かスチレンボードを物色してきましょう。
とりあえずこれで出費は200円くらい。そしてKATOのフレキ、木造庫かレンガ庫
を買い機関区施設セットを買いましょう。6000円くらい。後はバラストとかパウダー
で一万円もあれば立派な展示ボードが完成!!2ヶ月もあればいけますよ。
さあ!れっつちゃれんじ!!

654:名無しさん@線路いっぱい
08/03/01 13:32:00 5/JI6y/Z
それしょうとしたんだけど
ガントリーと給炭塔の資料集めで挫折_| ̄|◯

どこかにいいのないかな・・。

木曽福島とか福知山くらいのがあれば・・。

655:名無しさん@線路いっぱい
08/03/01 18:35:47 9evKGVsb
>>654
あ、俺がいるw
亀氏の言う事は尤もなんだが、素人側から言わせて貰えば、最初の資料集めでつまづくんだよね
俺の場合は小さい機関区なんだけど、ターンテーブルも扇形庫もあるんだぜ!みたいな感じのを作りたいと思った
んだが、機関区事態詳しくないから、どこにどんな機関区があるってのから調べてる内にグダグダになってもうたよ

あ、そうそう
ターンテーブルで思い出したけど、某スレでKATOのターンテーブルが再生産されるらしい話が出てたんだが、本当
なのかな?
本当だとしたら凄く嬉しいね

656:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/01 19:13:54 aUONUw9n
そうか、遠い過去の事だから、何が必要かという資料が必要になるよな。
特に○◎機関区は身近だし好きなカマがいたから再現したい!といっても
それの付帯施設の資料は少ないのが現実・・・
そういう資料的なページはやっぱり望まれているのかしらん?
ガントリーと給炭台は日本型のいいのがないですよね。モデルワークスのは
でかすぎだし・・・
とりあえず、空中写真でハァハァまとめページで
URLリンク(xenopusq.hp.infoseek.co.jp)
目標の機関庫を探して、そこからそれっぽくKATOとかの鉄道施設系を
並べればいいと思う。市販に無い施設はスッパリあきらめて。
無いものを作る気力があればエバグリ材や木材、厚紙なんかでも作れるし。
施設はあまり拘らなくても機関区施設セットあたりをそれっぽく並べれば
十分だと思う。もし気にするなら給炭水施設は転車台から本線への出庫線
途中に入れるくらいだね。

657:名無しさん@線路いっぱい
08/03/02 02:29:09 Z3ALGMLy
>>656
>そういう資料的なページはやっぱり望まれているのかしらん?
少なくともおれはすごく欲しい。
できれば本の形で欲しいけど、いきなりそれは難しいだろうからまずはサイトを

って言うのは簡単だけど、手間がかかるから無理にお願いもできんし

658:名無しさん@線路いっぱい
08/03/02 05:35:17 mA+TDI/5
世界から
URLリンク(www.world-kougei.com)
が出るらしいが、前回同様…って、何時出たんだろ?

ディスプレイ用との事だが、駆動化した猛者はいるのだろうか?
出来ることなら、ピットをPECO流用でない動力機構付下路式キボン

659:名無しさん@線路いっぱい
08/03/02 05:36:33 mA+TDI/5
>>658
×下路式
○上路式

660:654
08/03/02 09:39:09 BHfBbTMm
当然といえば当たり前で、黒く潰れた写真や画像は出てくるんですけど~~。
作ろうにも基本的な形が・・・不明なんっす。
どこかに図面みたいなんが公表されていたら助かるんっすが・・。


いっそのこと亀様の作品、横、前、上、下で大きいの公開して頂きたく候。

661:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/02 09:45:44 kiUIaT9C
ちょっとがんばってページ作ってみる。挫折したらゴメン。

前回は上路式でPECOベースで今回は自社設計という事なのかな?
PECOのは20m級よりも大きかったし、20m級と銘打つ以上は客車と同じ
寸法になるんでしょうね。もしかしたらPECOのピットを使って桁だけ
下路式にした物かも。
上路式の時は駆動化した人はいたと思うよ。PECOのをベースにしてく
れればレールの通電は可能だし、ワールド工芸の言ってるのは「回るし
通電も出来るけど駆動装置は各自で工夫してちょ」って事だとおも・・・
いたいね。
ところでこの写真の下路式はどこのやつ?

662:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/02 12:32:48 kiUIaT9C
>>660さん
見落としてた、スマソ
確か、アパートにタクトワンの蒸気機関車写真集で詳細を書いた記事が
あったと思います。向こうに戻ったらどの号か確認してお教えしますね。
あと、RMに転車台特集があった号がありますからそちらも探しておき
ます。その二つの記事の執筆された方は知り合いなんですけどね(笑
あと、分かる限りで給炭塔の形状を書いてみます。

663:名無しさん@線路いっぱい
08/03/02 23:15:06 bMV5ewIx
>>545氏のその後が見たい。
光臨してけれ。

664:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/03 01:01:02 QlO05H+3
RMじゃなく とれいん でした。
2003年 TARAIN6月号 No.342 
あと、
タクトワン 機関区と機関車16
庫の2冊でもかなり参考になると思います。

665:名無しさん@線路いっぱい
08/03/04 02:01:00 FB4OEse0
シ-ナリイガイド が基本中の基本ですよ


Nでも機関区作ると、機関区のレイアウトになってしまう
支区か駐泊所が適当だと思うんだが

666:名無しさん@線路いっぱい
08/03/04 12:27:06 JpgDZsZP
そういえば昔買った過渡のレイアウト本に、御殿山機関区とかいうレイアウトが掲載されてたな
あれってかなり参考になる配置なのかな?
過渡のショールームに展示されてたから、凄いんだろうけど

667:名無しさん@線路いっぱい
08/03/04 20:22:44 9dOPatTt
>>661
茅ヶ崎のヤツ
現在は撤去済

668:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/05 00:27:22 Ww+YcKGv
一応レイアウト向け資料のページを作ってみました。
URLリンク(c5866.fc2web.com)

御殿山機関区は実物の配置からは疑問がありますが模型的に魅せ方をよく
考えて作ってありますね。僕的には給炭塔の向こうが行き止まりでなくて
抜けていて駅につながってて欲しいんですけどね。

シーナリィガイド欲しいんだけど・・・

669:名無しさん@線路いっぱい
08/03/06 12:59:55 PHxklf/W
>>668
参考にさせて頂ます。

670:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/07 01:07:47 zWedL3Xl
機関士を題材にした小説を書いてみてます。なんか、今晩はこれで気持ちが
いっぱい。
機関区の方は内容を増やすことを優先したので誤字脱字が多いですが順次
訂正していきますんで、お許しください。あれだけまとめるのも難しかった
です。センスないっすね。

やっぱ、冷静な批評って頂けないんですかねえ、2ちゃんでは。見当ハズレ
な事を言う人が多いっすよ。
でもね、このスレに来てくださる方はわきまえてらっしゃる方ばかりでホン
トありがたいです。

671:名無しさん@線路いっぱい
08/03/07 03:50:30 ywMaNqIH
そりゃあんた、叩くのが趣味の輩が多数巣食ってるスレに常駐するからだがな

672:名無しさん@線路いっぱい
08/03/08 01:54:55 uQDLCuYK
>>668
シーナリィガイドは定価の数倍で売られてたりしますが、
蒸機時代のレイアウトを作成したい方にはバイブルですね。
亀山駅の構内が詳細に紹介されてたり、
機関区、支区、駐泊所それぞれの実例も載ってます。

673:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/08 12:24:30 IWWBoLJt
おはようです。快速みえの中でも機関士の小説を書いて実家に帰ってまいり
ました。昨日の夜に到着して今日は起きたら11時前。寝すぎ。
小説というか物語を書くのってほんとに時間を食われますが機関士になれな
かった自分がこういう話を書くのはおもしろいモンですね。
>>672さん
シーナリィガイドは無理してでも購入すべきですね。5000円でも安い気
がしてきました。探して買おう。
>>671さん
もっと他に楽しみが無いんですかねえ。無駄な時間分けて欲しいです。
レイアウトぜんぜん進んでないし。HP更新したけど。

674:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/08 22:19:06 INNQzqRo
キッチンさんは転車台を先送りにするようです。

675:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/11 00:30:07 eSHuPIcD
扇形庫の研修庫部の壁を作っています。窓枠製作中。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
壁のプラ板貼り付け。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
未完成だけど置いてみた。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

676:名無しさん@線路いっぱい
08/03/11 01:06:55 5aBFCGQF
>>675
窓枠細かい工作ですなあ
立派な機関庫うらやまし

677:名無しさん@線路いっぱい
08/03/11 10:26:44 btLFw2sP
>>675
研修→検修ですよね?。
意味が違ってくるので一応軽くツッコミいれときます。
それと検修線ですが、窓壁よりも工作場か1線潰すかの方が「らしく」ないですかね。

678:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/11 20:55:24 eSHuPIcD
>>676さん
窓はICテープだからそれほど難しい工作じゃないですよ。
>>677さん
検修の件ありがとうございます。
1線潰すというのは新見機関区などのイメージでしょうか?
イメージ図です。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
僕は奈良の雰囲気をつくる計画なので工作室は機関庫裏に伸ばした部分で
再現するつもりです。
調べてみたら天井クレーンを扇形庫に備える扇形機関庫は梅小路と奈良くらい
なようですね。天井クレーンを弧を書くように動かすのは考えればすごいです。
普通は検修庫は背の高い矩形で直線の天井クレーンがあるのが普通かも。
小郡も小樽築港も新見も津山も大きいコンクリート庫でも天井クレーンはない
ようですね。
天井クレーンのある扇形庫を梅小路と奈良意外でご存知の方いたら教えてくだ
さい。

679:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/13 01:11:32 BMRLFoUc
扇形庫壁が少しずつできてきます。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
製作中のKATOニセコセットのC622がそれっぽくなったので
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

680:名無しさん@線路いっぱい
08/03/14 01:41:39 ZuI0SHsk
>>678
新見がどんな機関区だったのか手持ちの資料になかったのでなんともいえませんが、略図でいうところの右の図です。
苗穂などは端の一線のみ正面はシャッターになってました。
扇形庫の中には部品保管のプレハブ小屋があります。
天井クレーンは水戸にもあって、六検の様子を収めた映画にC57を吊ったり上から移動しながらのシーンにでてきます。
他にも転車台が二つあったころの追分にもあった様ですが、確実な資料、写真は見つけられませんでした。

681:亀 ◆1saflzX4wM
08/03/18 01:45:08 Hk6I3Jyl
とりあえず、奈良タイプで行きます。
新見や豊後森のは左のタイプ
奈良、梅小路は右のタイプ
苗穂とか小樽築港は右のタイプと言うより別母屋がくっついている感じ
に空中写真では見えました。
ありがとうございました。

682:名無しさん@線路いっぱい
08/04/01 00:49:18 5xtALtwg
保線します

683:名無しさん@線路いっぱい
08/04/15 00:54:12 JNTuvjyC


684:名無しさん@線路いっぱい
08/04/22 11:18:17 PKPr4owT
亀さん、質問です。
機関庫の寸法が知りたいのですが。

>>675 の写真拝見すると(カッティングマットのマス目が10mmならば)
約230mm×42mm(高いところで60mm+)と、前後がかなり大きいですね。

私は今ヘルヤンの扇形庫の骨組を元に、それに合うように日本風に改造してます。
TOMIX風のものは完成し、あと12線分は津山、豊後タイプ(あくまで外観)に
しようと思っています。

ヘルヤンを元にすると、長方向は185mm、縦(入り口)60mm→テーパーし後部は55mm。
こんな寸法ですが、実物の寸法も解らない、ググっても資料に乏しくお尋ねした次第です。


685:亀 ◆1saflzX4wM
08/04/24 02:11:33 gyiBjQV/
扇形庫、是非見たいですね。
タクトワンの蒸気機関車写真集 機関区と機関車16
をおすすめします。ネット通販ででも購入されると良いでしょう。
検修庫側は240mm 駐機庫は180mmですね。この入り口高さは35mmだった
と思います。そこから希望の高さに上をかさ上げすればよいと思いますよ。
検修庫の奥に工作機械を設置する梅小路のようにする計画です。
ほとんどが写真から割り出しとレイアウトでの必要寸法と実物感とのバランス
で決めています。
実物の寸法はどうも上記の資料からもかなり大きくて模型的実用には向きません
のでイメージでアレンジされるのが良いかと。
転車台はどうされますか?本物は一般的に9度が基本のようで、僕もそれで設定
しました。9度か10度が本来妥当で模型的にもまとめ易いようですが、トミ
ックスのは15度と広すぎて庫と転車台の間が広くとれず、KATO輸入品は
7.5度と狭すぎて庫と転車台の間を大きく開けざるを得ません。
20m級サイズで10度分岐くらいの転車台が市販されるといいんですがね。
つまり分岐角によって、転車台からどれくらいの距離に機関庫を設置できるか
が決まります。
参考になりましたか?

686:名無しさん@線路いっぱい
08/04/24 07:24:59 tcLSBt74
最後の一言が厨だな

687:名無しさん@線路いっぱい
08/04/24 09:34:33 cs/s5HTJ
>>685ありがとうございます。
684デス。実は機関庫のジオラマは随分前に製作し放置していました。
(扇形庫18線+他6線+入出線2とでかいです)
老眼も進み製作意欲が湧かなかったのですが、最近フト思い立ってプラ版を切り出した次第です。
なので、既に全てが配置済み(地面も草木も)で、転車台はKATO(フライシュマン製?)のものだし、
それ用のヘルヤン扇形庫のキット素組でした。ソレを和風にしようと工作してます。

ですので、長手方向は台座の関係上自由度がそれほどないのですが、
高さ等バランス的にどうかと思いまして、質問した次第です。

当時、KATOの機関庫シリーズは未発売でしたので複線機関庫などは、
昔のレイアウトテクニックに掲載されていたHO用の記事を真似てフルスクラッチでした。


688:亀 ◆1saflzX4wM
08/04/24 18:27:29 gyiBjQV/
機関庫の屋根は車両の2倍程度でしょうかね。
お尻出しと顔出しでも多少違うようです。
複線機関庫は僕も自作ですよ。


689:名無しさん@線路いっぱい
08/04/30 22:57:37 b6DY3kyV
富のターンテーブル買ったど~~~っ!
普通のレイアウト作ろうと思ってたけど、これが手に入ったなら機関庫も欲しくなるなあ
ああ、どっちにしようか悶々としてしまう、、、

690:名無しさん@線路いっぱい
08/05/03 15:33:43 WD3al+yk
テーブルと庫の間の幅ですが
15センチ位でしょうか?

691:名無しさん@線路いっぱい
08/05/03 16:28:49 QSmV73aP
うちのも富ですが、こんなレイアウトです。
URLリンク(www.borujoa.org)

692:名無しさん@線路いっぱい
08/05/03 19:06:40 opT8zE8M
>>691
おお、素晴らしいですね!
参考までにレイアウトサイズをお教え願えないでしょうか?

693:名無しさん@線路いっぱい
08/05/03 19:18:19 QSmV73aP
>>692
機関庫部分は850×500ミリ、全体では3600×1200ミリの分割式です。

694:名無しさん@線路いっぱい
08/05/03 21:55:20 opT8zE8M
>>693
レスどうもです
やはりそれくらいの大きさは必要になりますか

695:亀 ◆1saflzX4wM
08/05/03 23:48:23 sg660Dmv
>>689さん
おめでとう!あなたも立派な機関区長です。
>>691さん
いい感じやーーー
でも扇形庫の中はスラブがいいけど出たところはバラストの方がいいかも

機関区は必ずしも扇形庫にこだわる必要は無いよ。
転車台に繋がる何本もの留置線で給炭したり給水したり留置したりで並んで
ずれた状態でいるのもカッコいいもんだよ。名古屋や亀山とかみたいに。
でも扇形庫がいいよね。

696:名無しさん@線路いっぱい
08/05/14 03:29:00 QzYhu7uK
保守

697:名無しさん@線路いっぱい
08/05/15 17:30:06 Gdpm95C1
久々に再開です。
練習がてらとモチベーション維持の為まずはミニレイアウトから作ってみます。
軽便蒸機?ということで…アリなのかわかりませんが(^^;
タンテーブルの奥には木造の整備小屋を置きます。
その中には廃車蒸気。

その他何か必要な小物ってありますでしょうか?
知識が乏しく思い付きません…
小さな給水タンクと石炭置場でしょうか?
何かご意見頂戴できるとうれしいです
URLリンク(imepita.jp)

698:名無しさん@線路いっぱい
08/05/15 23:22:47 a9qnV/2u
>697
ターンテーブルはダミィなんだね。
動くと楽しいのに。
もしダミィでなければTTへの入線は直線じゃないとコケますよ。


699:名無しさん@線路いっぱい
08/05/16 13:04:05 S00hLvtR
ダミーでストラクチャの一部ですね(^^;
左側ががらんとしてるので何にしようか…。

700:名無しさん@線路いっぱい
08/05/17 20:30:32 1Zei5rUH
URLリンク(imepita.jp)

三十年の時を経て夢叶いました。
初バラスト撒き。

意外に思い通りに作業できず最終的にマットメディウムに浸したバラストを盛り付けました。

本当に固まるんかな…

701:亀 ◆1saflzX4wM
08/05/17 21:30:10 MS95M1Cl
いいですねーー
木造のちいさい機関庫、ちっさい詰所、給水塔、給炭台と駅舎、地べたホーム
があれば後は木造の商店を数軒、あと草むらでいい感じじゃないでしょうか?

702:名無しさん@線路いっぱい
08/05/18 06:44:53 bFnJcKXl
お、亀より上手いじゃないか

703:名無しさん@線路いっぱい
08/05/18 10:17:25 5Ai4KU+N
バラスト固まりました!

>亀さん
なるほど。基本的なものの小型版ですね。
作ってみます

>>702
ご冗談を

704:名無しさん@線路いっぱい
08/05/19 22:36:19 f0Y+ao/R
URLリンク(imepita.jp)

鉄道模型おもしろいお。
今いろいろ腐らせてます

705:名無しさん@線路いっぱい
08/05/30 18:40:36 +VuxnWVr
ワールド工芸の下路式の試作画像キター

URLリンク(world-kougei.com)

706:名無しさん@線路いっぱい
08/05/30 21:04:39 a6KgSUuB
いますぐBS2見れ

707:名無しさん@線路いっぱい
08/05/30 21:16:50 YS80Orm6
>世界転車台
ちょっと手を入れれば、小樽築港タイプに出来そうじゃね?
ピット浅すぎるかなぁ?

708:名無しさん@線路いっぱい
08/05/30 22:02:07 1N2CoLK3
BS2 みてるよぉ

709:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 00:30:38 L+chldum
>>705
ほ・・欲しい


710:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 05:54:52 Atznk8HK
Nゲージ天国豊橋店の新レイアウト公開中!
URLリンク(www.rajiten.com) 

画像
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

711:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 09:51:55 c45VqTbR
TOMIXの3線扇形庫はプロトタイプがあるのでしょうか?
どこぞの機関庫にあったものなのか、外国型なのか。
ネットで探してみてもあのタイプの扇形庫は国内に見当たりません。
どなたか詳しい方情報キボンヌ。


712:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 10:39:22 wZMHPwOJ
昨日のBS2見たら色々買いたくやりたくなった
目の毒だったなありゃ…
10系チンイツのシロクニ安芸とか
黒貨車60両編成とか

なんでも好きにやればいい
考証徹底的に追求もよし
好きに繋げてそんな編成どこかにあったかもね
ってのも改めてよく分かった

713:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 18:01:16 2nHJgOza
>>711
蒸機末期ごろ、古い木造扇形庫を立て替えた軽量鉄骨(またはプレハブ)
って想定じゃなかったっけ?

どのみちあんなに一線あたりの角度が大きい扇形庫は存在しないから、
架空のものであることは間違いない。

714:名無しさん@線路いっぱい
08/05/31 18:28:21 Izv6iCGr
ワールドの転車台、発売されたらやっぱ瞬殺なんだろか?
茄子まで微妙なタイミングだ・・・

715: ◆AlFD0Qk7TY
08/05/31 20:44:11 KO8KMcm+
世界の転車台、試作品写真を見る限り
ディスプレイ・モデルと言っている割には
模型で可動式の場合のストッパーが付いているのな。


716:亀 ◆1saflzX4wM
08/06/01 00:02:30 vFlpNcyh
久しぶりに二杯の投炭でスレが力行してますね。暫く絶気だったからな。
ワールドの転車台は下路好きにはたまらない逸品ですね。上路大好きの
僕としてはスルー・・・と思ったけど鳥羽駅用に買うべきかしらん。

BSのははじめから見たかった。C62が築港区で方転してるとき、えらい
速くて転落しないか心配になったけど、あんなスピードで回すの有りなん
ですね。今まで僕は低速に意識しすぎてた気が・・・

国鉄OBの方に頼まれてトミックスのターンテーブルを修理したよ。
ギヤが色々ダメ状態になってて、しかも接点も曲がってて、端子とか色々の
トラブルを乗り越えてとりあえず動くようにはなったけどまた壊れそう・・・
なによりレールブロックのネジが片側ネジキレ。そこで作動不良になる時が
ある。ミニ四駆みたいなギヤとあの構造は無理があるよねえ。動きは模型的
には可愛かったけど、BS2見た直後だからちょっとなあ。

717:名無しさん@線路いっぱい
08/06/01 00:40:14 j2gPRmdF
>>713
確かに角度は広いがコンクリート製の純日本風扇形庫で好ましいスタイルだと思うけどね
ただ扉が閉まるギミックは、せっかくだけど扉をはずしてオープンにしたほうがらしいと思う

718:名無しさん@線路いっぱい
08/06/01 01:37:50 maXOqgV3
>>715
世界の蒸気の動力と同じく、かなり鬼調整しないときっちり作動しないのかもね
あと耐久性の問題もあるだろうし、その辺を含めての「ディスプレイモデル」なんだろう
動かしたければ各自工夫してやってね、ということかと

719:亀 ◆1saflzX4wM
08/06/02 01:33:39 5K7NfQLK
コンクリート製の扇形庫は近代的と思われているけど、実は一番古い部類
に入る機関庫なんだよね。大正時代のモダンなもの。もちろんもっと古い
のはレンガ造りだけど。木造庫は実は比較的新しい。
ちなみに2段モニターのトミックスのような扇形庫は門司だったかのやつ
くらいで国内では稀なようです。

720:711
08/06/02 10:06:19 oDouDbG7
そーですか、TOMIXは純日本風なんだ。
だったらヘルヤンのターンテーブルに合わせてスクラッチしよう。

THXでした。


721:名無しさん@線路いっぱい
08/06/02 15:16:24 hv/dwANW
コンクリ製の扇形庫って大正時代からだね。
(ほとんどが関東大震災後に耐震性と火災を兼ねて作られたのが多い)
最古のコンクリ製は梅小路機関区 扇形機関庫で大正3年(1914年)に建設。

日本製初のコンクリ製なら国府津機関区扇形庫。
(1980年代に解体されたが)
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
国府津の扇形庫が一番カッコイイ!


余談だが、HOならモデルワークスから国府津をモデルにした扇形庫を販売してる。
(5線9度)
URLリンク(www.model-works.com)

722:名無しさん@線路いっぱい
08/06/05 17:57:41 hikSsC27
二段モニターってなんでしょうか?

723:亀 ◆1saflzX4wM
08/06/06 21:38:25 stmjPwxw
採光窓のことですよ。一般的には正面向きの採光窓は正面出口の真上に
設置されますが、トミックスのはもう一段向こうに採光窓がある。この
タイプは少ないですよってことです。

724:名無しさん@線路いっぱい
08/06/20 12:57:31 sH2rweye
複線の鉄橋付き高架路線を900×1200に配置して中に機関区作るのって無謀ですかね

725:名無しさん@線路いっぱい
08/06/23 17:35:20 sP+/+NJp
高架路線で囲った中に機関区を?w

見た目が変じゃねえ?
せめて手前は降ろさないと。

726:名無しさん@線路いっぱい
08/06/23 19:27:12 Vv0bnW6l
リバース線に囲まれた、ってのは昔はよくみかけたよ。
手前が高くて視界は悪いけど、鉄橋やら照明塔やらでメカメカしくしてやると
それなりに存在感が出てまとまって見えてた。リアルじゃないけど楽しい。

初代KATO(関水時代)カタログに出てくる小レイアウトの機関区の感じは好き。

727: ◆AlFD0Qk7TY
08/06/23 23:31:18 cNjoCwoO
>>724
モジュールでなく単体で?
近いサイズでTMS781号の950×950mm単線非電化レイアウトの作例がある。
ランドハウス6線と結構大きな機関庫にデッキガーダー1つと、
掲載写真を見るだけでも参考になると思うぞ、いかに厳しいかって。


728:名無しさん@線路いっぱい
08/06/24 12:38:29 TsJ9EHBC
>>725-727
レスどうもです
やはり、無謀そうですね
冨のレイアウトプラン集に3000mmの複線高架の中に機関区があるプランが
載ってたのですが、部屋のスペースをどう確保しても1200×900までしか
確保できなくて、レイアウトプランをどうにか縮小できないかと考えていましたやはり長さあってのプランのようですね

729:名無しさん@線路いっぱい
08/06/24 17:59:07 enJsU0eu
電化の機関庫なのか、非電化の機関庫なのか判らん。

730:名無しさん@線路いっぱい
08/06/24 19:07:46 HUbgpswl
スレのタイトルから思うに
非電化ではないかと考えるんですが
違うんですか?

731:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 02:48:04 XgopuQjX
思い込みは よくない

732:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 09:13:27 CXpioSYL
電化だったらスレチ。


733:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 16:15:26 Qn5SGXiH
ウメ星電化でもスレチ。

734:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 17:43:37 tPLdm8dy
うめ星電化ってどういうの?

735:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 17:43:40 Aq2L57yN
ワールドの下路式買っちまった
半田ごてなんて使ったことないのに・・・・
放置決定だな

736:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 20:52:13 fR9pZorO
これを機に作ってみれ

737:亀 ◆1saflzX4wM
08/06/25 23:27:08 QiJNzYTS
スレヌシですが機関区スレッドとして広い心で楽しく使っていただきたいです。

738:名無しさん@線路いっぱい
08/06/25 23:49:32 SjB4estg
電化されても蒸気は走ってたもんな

739: ◆AlFD0Qk7TY
08/06/26 00:02:49 UxJhUJlF
転車台の上は蜘蛛の巣が張るのか?

740:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 15:57:16 6fRfU4ai
>>739
電機がパン上げたまま転車台に?(*´Д`)ハァハァ

スレ違いスマソ

741:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 17:05:06 /16rNdpU
>>740
DB103(ドイツ鉄道ね)がターンテーブルに乗ってるのどこかで見たな。
転写台の上空は架線の蜘蛛の巣だ。
ググっても出てこないが、あの絵はインパクトある。


742:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 17:46:58 O+mJvS6m
ドイツと言えば強力な機関庫。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ターンテーブル+ラウンドハウスの機関庫が二連で並ぶ。

これを鉄道模型で再現するにはド広いベースが必要w

743:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 19:32:21 UyYsnpKd
>>741
あれはなんかキモイ

744:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 20:48:17 VVEhjncZ
米原だっけ?架線張ってたの

745:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 21:08:42 sQruagBP
沼津にも無かった?

746:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 21:15:57 HVIX7Pcw
>>745
沼津はあったよ >転車台に架線

かつてEF55の所属機関区だったし。

747:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 21:34:42 YcmBPdIJ
URLリンク(homepage1.nifty.com)

748:名無しさん@線路いっぱい
08/06/26 23:56:20 ymLaz1MM
>>747
米原ですね、確にクモの巣架線

日本にも二重扇庫があったような
青森だったかな

749:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 03:18:55 zI4GlwgW
ここのサイト、微妙に線路配置の参考になるけど、世界中に飛ばされるな
URLリンク(virtualglobetrotting.com)

750:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 07:34:25 NHR9+Gec
>>748
青森(薄っすらと跡が残ってるような残ってないような・・・)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

小郡
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

鳥栖
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

751:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 08:12:07 NHR9+Gec
蜘蛛の巣下の貴婦人
URLリンク(c11312.hp.infoseek.co.jp)

752:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 09:36:01 QM163+v4
>>750
サンクス
どれも片方は撤去されているけど、往時の機関区の盛況さを偲ばせてくれますね

753:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 09:41:46 20HvRyQH
突然失礼します。富からかつて、と言ってももう25年ぐらい前ですが、
転車台を発売してましたが、友人にそれを話すと「そんなのねーよ」と
取り合ってくれません。どこをググっても出てこないので、もし持って
る方が居ましたら画像を頂きたいのですが。
お願いします。<(_ _)>

754:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 11:06:29 OeGOHwo5
749のリンク先を見て思うのは、世界には面白い機関庫があるな。

ドーム付の機関庫、
Chambery roundhouse
URLリンク(virtualglobetrotting.com)

本線を挟んで対比する機関庫、
Railroad Roundhouse and turntables
URLリンク(virtualglobetrotting.com)

これなんか上空から見たら、ミステリーサークル?と思っちゃうw
URLリンク(virtualglobetrotting.com)




漏れの気にいったのはドーム付だな。
鉄道模型で再現したら中が見えないけどw

755:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 11:08:00 AONAyy7s
>>753
(`・ω・´)っ富カタログP270

756:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 16:56:42 e9xK/SgI
>>753
持ってるけど、発掘するのがめんどいから許せ。かれこれ20年埋まったままだ。

何なら買うか?扇形庫もつけるぞ。

757:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 17:24:33 yk+w9i2Q
>>753 ググレカス。

URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(locolog.pug-buhi.com)

いくらでも出るダロ。


758:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 18:41:15 tVXKPxkd
>>753
URLリンク(images.google.co.jp)

759:名無しさん@線路いっぱい
08/06/27 22:25:10 5VfaaZXa
>>737
ふとトピマス殿ってフレーズを思い出した

760:名無しさん@線路いっぱい
08/06/29 10:24:15 bxxVeWDb
ドーム付の機関庫、
Chambery roundhouse
URLリンク(virtualglobetrotting.com)


おれの表現なら屋内全天候型機関庫

761:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 17:57:22 oUN/eonh
>>754
ミステリーサークル風の2つ並んだ転車台も面白いが
写真左下の転車台機能を持つリバース線も奇怪だな

762:名無しさん@線路いっぱい
08/06/30 18:23:52 oUN/eonh

よく見たら機関庫の回りも巨大なリバース線だし
デルタ線らしいのもあるな

763:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 09:38:55 Z+ZHaS4o
こういう写真見てるとつい爆撃したくなる

764:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 16:29:04 /rgtOErI
ミステリーサークルラウンドハウスの上にあるのは、焼け落ちた機関庫みたいだね。
壁だけが残ってるみたいだし。

欧州のラウンドハウスって、建物が切れた場所に入線が来てると思ったらラウンド内に入線があるのね。
切れた場所は何も関係無いみたいだし。

765:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 18:39:45 0IgyKWhh
なんだか目の検査にも見えるし
車のメーターにも見える・・・

内側のダイヤルと外側のダイヤルの組み合わせが合うと
扉が開いて地下からマジンガーゼットとか出てきそうで怖い




766:名無しさん@線路いっぱい
08/07/01 19:31:08 8Reoi3HU
マジンガーゼットと書かれるとJRの雑誌みたい
マジンガー乙と書こう

767:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 12:44:03 XeFhIvcW
亀氏が作成した機関区の大まかな配置例を参考に小規模な機関区を作ってます
あの配置図だと給水や給炭場所を経て転車台から機関庫になる配置図になってますが、
本線と転車台の間に給水や給炭場所を挟まないで、転車台を経てから給水や給炭場所に
移動するような小規模機関区もありなんでしょうか?

768:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 13:32:40 edIZGfu3
本物の施設でもスペースの関係上、扇形機関庫の横に給水炭があるのも何処かで見たような・・
扇形機関庫を過ぎて奥に給水炭が在ったのも見たような?

ただ、本物だと本線に行く前に給水炭した方が効率は良いよね。

後、模型だと転車台に入る線は大体一線だけが多いけど本物の多くは転車台に二線三線が多い。
それと転車台の向う側にも本線からの入る線が二線三線在ったりする。
駅側から見ると転車台向う側の入る線に給水炭施設があったりする所もあった。

769:名無しさん@線路いっぱい
08/07/02 23:40:49 XeFhIvcW
>>768
レスありがとうございます
本当は本線に行く前に給水炭するようにしたいのですが、スペースの問題もあって、
なかなか思うように行かないものですね
その考えてる時間が楽しくもありますが

770:亀 ◆1saflzX4wM
08/07/03 01:50:25 LU3oGgo6
こんばんは
基本は入れ替えは必要最小限に抑えたいでしょうから、本線と転車台の間に
給炭水施設があるものでしょう。スペースの小さい鳥羽駅でも小さな給炭台
が窮屈そうに配置されていました。転車台の留置線に給炭施設を造れば
余計な作業が増えるのであまり歓迎されないでしょう。駐泊庫がその奥に
配置されていれば可能性あるでしょうけれど。
あとはある程度の規模の機関区であれば奈良機関区のようにデルタ状に配置
して三角の頂点に転車台、底辺に給炭施設を配置するのも手です。つまり
給炭施設を本線に並行させるわけですね。

考えるのも楽しいことですから良い配置ができたらまた見せてくださいね。

771:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 00:21:31 hhBI4/q5
>>770
まずは、色々と参考になるサイトに感謝します
給水や給炭施設は線路配置を吟味して、なんとか本線と転車台の間に入るように検討中です
ヤードなどの数も考慮すると、必要なポイントの数がどんどん増えてしまって頭が痛い限りです
最寄の店を何件か回ってみましたが、あいにくどの店もポイントが売り切れ中とのことで、ここで
お見せするのはまだ先になりそうです


772:名無しさん@線路いっぱい
08/07/04 10:31:27 QZ+3wylz
転車台と本線の間に給炭施設を作るなら本線から転車台に二線を引いて、
その片方線に施設するのがリアルだね。

ただ、富などの転車台はブロック線の角度が大きいので二線を接続すると片方線が
楕円しながら転車台に入るのがネック。
転車台を自作するしかないな。
まあ、模型だから一線だけでも問題無いけど。

773:亀ックマ
08/07/05 00:48:02 sHVw05wt
機関庫の出庫線じゃなくても機回し線に給炭水施設を置くのも手ですよ。
>>770さんは機回し線は設定してますか?もし設定してあれば給炭水施設と
アッシュピットはそちらに設置してはいかが?

転車台はPECOのが一番使いやすいと思う。駆動はプーリーやギヤの手動
にすればばっちり。

とりあえず進展が無いけど機関区部分の近況
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

774:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 21:09:01 DplJ9ps/
PECOの転車台って通販で扱ってるトコあります?

775:亀ックマ
08/07/05 23:37:03 mLnDy/kR
クマッタ貿易かなにかで頼めば入れてくれるかなあ・・・
それが大きな問題なんだけど鉄道模型系の輸入代行も探せばあるようだし
あれはいいものなんだがなあ

776:名無しさん@線路いっぱい
08/07/05 23:59:03 GC7YYID9
1982年頃の米子
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

777: ◆AlFD0Qk7TY
08/07/06 01:45:33 CDkfbakr
>>776
転車台があると判っていてもDLの顔が直交する方向で見れる光景って不思議なものだね。


778:名無しさん@線路いっぱい
08/07/06 08:22:03 cHHW9G3l
>>774
祖師谷でしょ。

779:名無しさん@線路いっぱい
08/07/08 00:34:53 OG8/8Llr
富のターンテーブル用レールブロック・エンドブロック (F) 1632って、どこにも売ってないのね
レイアウト作成がいきなり頓挫した……

780:名無しさん@線路いっぱい
08/07/12 09:22:15 XE99zwiG
>>779
実物の転車台のエンドは速度が遅いためか非常に簡易な車止めが多かったので
普通のレールを加工してつければ問題ないですよ

781:亀 ◆1saflzX4wM
08/07/16 00:59:59 /M3Ferot
>>779さん
さすがにもう市場では見ないですし、製造ロットによっては合わないもの
もありますし・・・ネットオークションで買うしかないかも…
>>780さん
779さんが言っているのはエンドレールじゃなくてエンドブロックだよ。
トミックスターンテーブルの引き込みを増設するのに絶対必要。無ければ
動かなくなる。


782:名無しさん@線路いっぱい
08/07/22 01:36:54 kP6MsI0x
>>779
壱番館で売ってるよ。
URLリンク(www.ichibankan.ne.jp)
TOPで「1632」を検索すればおk。
今現在、在庫13個。

783:名無しさん@線路いっぱい
08/08/05 17:32:59 G2D3Hz++
給砂塔 age
亀さん、もっとスレかまってちょうだいよ

784:名無しさん@線路いっぱい
08/08/08 16:58:53 j+lI1/Aj
こらっ!亀

785:亀 ◆1saflzX4wM
08/08/09 00:40:45 r4s4tM8R
今、機関区に手を付けてないんでコメント入れようがないんすよ。
どちらかの機関助手さんいい石炭を投炭してください。

786:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 06:23:30 SebkkEDD
>>785

つ常磐痰

787:名無しさん@線路いっぱい
08/08/09 21:53:33 yOgEvRNj
珊瑚の自動装置がもうすぐ発売ですよ。

788:亀 ◆1saflzX4wM
08/08/09 22:35:10 r4s4tM8R
明日は鉄模コンベンソンに行きます。動輪舎にくっついていると思いますが
僕だとわかる人は声をかけてください(笑

789:名無しさん@線路いっぱい
08/08/10 10:38:33 Wil3qOJe
肥をかけるのはダメですか?

790:亀山機関区
08/08/12 10:34:51 o9dO3W+F
終わっちゃったけど
肥えすぎるといけないのでダメッス

コンベンソンは相変わらず機関区レイアウトはほとんどないね。
さみしいです!!

791:名無しさん@線路いっぱい
08/08/12 17:59:54 k9o2lNcj
チミが出展しなさい。

792:名無しさん@線路いっぱい
08/08/13 14:00:13 W/yPCS/h
禿同

793:亀ックマ
08/08/14 23:15:37 ziS5gY7O
蜜柑製なのでまだまだ先です。

鉄道博物館のHOジオラマの転車台がちゃんと回っていたのは良かった。

794:名無しさん@線路いっぱい
08/08/15 23:10:54 g77a3mes
ワールドのターンテーブル製作中。
中々手ごわいです。

795:亀ックマ
08/08/15 23:31:50 FhV68ZxS
コンベンソンで手回しボックス付が限定で売ってたけど買った人は
いますか?あれ買えばモーター化も難しくないと思うけど・・・
どうかな?
>>794さんがんばって!!

796:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 08:15:09 xQO8EXd2
そこで珊瑚のターンテーブル。駆動機構だけパクって、うわモノは奥へ。

797:名無しさん@線路いっぱい
08/08/16 11:44:58 yLgqJuCw
もったいないw

駆動系くらい自作しなさいって

798:C62
08/08/17 07:03:14 GDOCDEJK
はじめまして!書き込み初体験です。
転写台をお探しのようで・・・・。僕もトミー、KATO,天賞堂・・等探しまくりましたが
現時点でピタイチのものはありません。しかし、海外製でよければご紹介しますが、
フライシュマンではありません。

799:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 07:54:35 7wVIvmkO
ウォルサーズ?

800:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 11:10:38 DSwN8jrM
>>798
転写台… ああ、インレタのww

801:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 17:03:56 9FYGdbhI
・・・ジャンプか電話帳。

802:C62
08/08/17 21:31:28 GDOCDEJK
はい、ウォルサーズです。(型番:MODERN130)昨夏、大金をはたいて購入しました。TOMIXよりリアルで、フライシュマンより
メンテが楽で停止精度がグッドですよ。
こらから大掛かりなれレイアウト(5,4M×0.9M)を構想中で、2010年完成のレトロな機関区と新幹線複線超直線ゲージを作成予定で
す。本レイアウトは全てDCC仕様でもちろんウォルサーズ転写台もDCCで活躍させるツモリです。

803:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 21:37:24 eGJSRjle
でもウォルサーズのやつはかなり大きいでしょ?


804: ◆AlFD0Qk7TY
08/08/17 21:43:17 oac3x18A
90フィート(24m)と130フィート(40m)がある


805:C62
08/08/17 21:59:58 GDOCDEJK
少し大きめですが、世界中の鉄道模型メーカーを探しましたが(インターネットでですが)、コスト(日本円で37800円)とリアル性、制御の簡便さ(フォトスイッチのパルスカウントをたぶん、ステップMで感知させ位置制御をしている)を考慮すればベターな代物です。
既にお使いの方で短所をご存知でしたら教えてください。
タイプは130‘です。

806:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 22:25:13 5oxJ64pF
90フィートでもでかいぐらいだなぁ。130フィートだったら1/80でもいけるぐらいでかいだろ。
桁の長さで240ぐらいあるんだろ?

807:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 22:49:59 eGJSRjle
90フィートの電動は出ていないの?

808:C62
08/08/17 23:03:37 GDOCDEJK
240あるよ。90の電動もあるよ。

HPを紹介する、下記よ!

URLリンク(www.walthers.com)

809:名無しさん@線路いっぱい
08/08/17 23:55:38 eGJSRjle
中国人?

810:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 00:54:07 28rxnMCN
>>806
新幹線とは書いてあるが、蒸機の走る本線の方はどこにも

 日本型

とは書いてない件
ビッグボーイが乗るには130ftくらい必要じゃない?

811:C62
08/08/18 08:40:19 h1WzCWwT
私は身も心も日本人ですよ。
新幹線長編運転とレトロな機関区を持ち、貨物の長編運転用ローカル単線をミックスしたレイアウト製作を準備中。
レトロ機関区には欠かせないターンテーブルを一年ががりで探し当てたのがウォルサーズ。
購入店でビッグボーイを試運転、バッチリでした。

812:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 10:40:15 Oa/H1mXC
>>808
90フィートのはオンラインカタログ見ても出ていないようだが?

813:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 10:51:46 LoiTTGNt
で、そのレトロな機関区は日本型じゃなくてビックボーイがいるわけだな?

814:C62
08/08/18 11:06:37 h1WzCWwT
間違いでしたね、90は見当たりませんな・・・。

815:C62
08/08/18 11:10:15 h1WzCWwT
いいえ、日本型レトロ機関区ですよ、ビックボーイは購入店でたまたまターンテーブルの動作確認に使用しただけ・・・。

816:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 12:29:24 NE75Rm9e
伯備線のガーター橋を走るビッグボーイもいいかもしれん。

817:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 13:09:13 OdtqpfdZ
ヘロヘロな鉄橋が重さに耐えかねて、カサンドラ・クロスを演じるビッグ・ボーイであった

818:亀山の花景色
08/08/18 14:17:10 kCE7QjPO
亀山モデルで亀山ろうそくの亀山機関区の亀です。
一般的に日本型制式機が乗る転車台は66フィート(20m級)と60フィ
ート(18m級)です。90フィートも有れば27m級に相当して国内では
使われている機関区は多分ありません。120フィートだと実物の倍です。
もちろんあくまで日本縮尺換算です。

90フィートと言ってるほうはこちらかと。これならかろうじて日本でも使え
そうな見栄えです。
URLリンク(www.walthers.com)

レイアウトは人それぞれの趣向のものですからお好みで選べばよいですよね。
あえていえばC62さんに対してみんなが「何で?」的な問いかけをしてるの
は「日本型転車台の倍も長さと径があるウォルサーズのものを使って日本型
の機関区に見えないんじゃない?」って疑問があるからですよね。
ただし、あくまで模型です。アメリカ型レイアウトに日本型をバンバン走ら
せる人もいればまぜこぜだったり、それもよいではありませんか。
120フィートなら日本型はなんと2両も乗せて回せる。なかなかすごい光景
ですよねー

819:亀山の花景色
08/08/18 14:28:13 kCE7QjPO
かなり小型に見えるPECOの転車台も実は実物換算24m級位のサイズです。
僕のは1/150縮尺では20m級、1/140(KATO)では18m級になるよう
に狙ったのでKATO製品ではC57がギリ、1/150ではC62がギリのサイズです。
もしも僕みたいに無駄なレべルまでリアルを追求する場合はそういうことに
なりますです。

あと、Zゲージの大きめ転車台も上にNのレールを乗せれば使えると思う。
いいのがこれ、15度分岐でよければたしか台上距離も良いはず。
URLリンク(www.walthers.com)
メルクリンのZゲージ用転車台です。

820:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 16:15:42 Oa/H1mXC
>>亀氏
亀氏の転車台は何度分岐?

821:亀山機関区
08/08/18 21:56:09 kCE7QjPO
うちのは回転固定に40丁ギヤを使っているので360/40=9で9度分岐です。
40丁ギヤにモーター式ポイントスイッチ(レマコ等)を使ってゆっくり爪を
掛ければ固定と位置合わせが意外とスムーズに機能しますよ。
実物の分岐は基本的に20m級以下は9度の40線と10度の36線が使わ
れているようです。22m級などになるともっと詰まっていたり外国だと
フログを使ってとなりと絡ませる場合も有るようですね。

822:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 22:06:07 Oa/H1mXC
20m級で9度分岐だと実際の1/150よりもゲージの広いNだと結構きついですよね?
でもピットの淵から機関庫の入口まで20mほどの余裕を持たせるには20m級転車台なら9~10度がベストなんだよなぁ

823:亀山機関区
08/08/18 22:59:15 kCE7QjPO
隣線とは接触寸前ですよ。10度でも良かったのですが機関庫の入庫線を
増やしたかったのでがんばりました。

824:C62
08/08/18 23:20:39 h1WzCWwT
日本型レトロな機関区にウォルサーズ転写台は、似合わないとの疑問を抱かせていたようですね。
私メも日本型があればピタイチで良かったのですが、1年がかりで全国の模型店へ電話し調査しましたが、
あいにく日本型が無く、ウォルサーズ転写台を紹介され購入した経過です。動作させた結果、停止位置の繰り返し精度が
よく安定しており満足のいく代物でした。レイアウト作者としましては、日本型レトロという意味では多少の違和感を憶えるものの、なつかしい機関区でDCCリモート制御された
多くの日本型蒸気を動かせるのはこの上なく感激モノであり、あくまでも自己満足をしております。
亀様のご意見のなかで代弁いただきありがとうございました。
5,4M×0.9Mの長編列車用レイアウトが完成次第、ご報告いたします。但し、サラリーマン生活の余暇タイムを
利用しての製作のため2010年完成予定です。亀様、私は三重県人でかつての亀山機関区、奈良機関区に哀愁をもっております。
他の方々もレイアウト製作、機関区関連でいい情報があればご教授ください。

825:名無しさん@線路いっぱい
08/08/18 23:42:43 OdtqpfdZ
国鉄の内規?では確か転車台の分岐は9度となっていたと思ったが
亀氏はこれを参考にしたのでは?

826:亀山機関区
08/08/18 23:48:58 kCE7QjPO
僕のレイアウトは完成すれば2400×3600です。
伊勢市駅と中在家信号場を作っていますが伊勢市駅だけで手一杯です。
自作ばかりで国鉄伊勢市駅部分は機関区施設セット等を除いてすべて
自作になりそうです。僕は割りきりが出来ないバカですので困ったモン
です。
でも自分が楽しいのが一番ですよ。

827:亀山機関区
08/08/18 23:59:16 kCE7QjPO
>>825さん
それもありますが微妙です。22m級下路式などの転車台は明らかに9度より
狭い間隔で敷設されている機関区もあり、あくまで基準値だったようです。
実物も稼働中は目測で合わせるだけなので多少の角度違いは全然問題なしだった
ようで、入出庫線の分岐角と庫の分岐角が違うのもざらだったようです。

自作派の方にはギヤ固定方式はお薦めですよ。
40丁ギヤなら9度 36丁ギヤなら10度 30丁ギヤなら12度の分岐を
確実に固定できます。
駆動はベルトにして、定位置近くに来たらレマコのスローアクションポイント
モーターでギヤに爪を噛ませる要領で固定させれば自動的に定位置停止。
通電切替もレマコのマシンでオッケー


828: ◆AlFD0Qk7TY
08/08/19 00:38:42 fpIrbxSe
90フィート転車台
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
買った時はでかいと思ったけど今では金太郎が乗っていますw
アプローチ線の角度はメーカー公式10度、実際にはかなりの誤差を許容。

国内では20m級転車台が当たり前のようにあったのに
24m級は岡山に存在したらしいけど噂のみソースなし。
これ、ホント?


829:名無しさん@線路いっぱい
08/08/19 01:17:38 U1rRUzR9
>>828
いい感じじゃないっすか
こういう遊びもできるからでかくても良いと思える

830:亀山機関区
08/08/19 09:50:06 rR55yTsm
>>828さん
これはかっこいい、実にかっこいい。EHが転車台に乗っているというのが
こんなにいいとは思わなかった。架線張りたくなりますね。
90フィートって国内で手に入れるといくら位になるんでしょう?
そういえば鉄博のC57135が乗ってる転車台に似てるなあ。

元々直径が小さかったのをピットを広げて台桁を延長して大型化した転車台
もあったようですね。リングレールが一段内側に設置されている転車台の
写真を見たことがあります。岡山の24m級という話も聞いた事はあります
が実物写真は見たことないかな?

831:名無しさん@線路いっぱい
08/08/20 00:18:36 cWA98M+k
オクにワールドのターンテーブルを完成させたのが出品されていますね。
C62が乗っている画像があるんですが本当にギリギリなんですね。
キットを買おうか悩みます。
個人的には上路式の方が好みですがもう手に入らないし…

832:亀山機関区
08/08/20 21:53:26 qb58FT6i
ワールドの中の人もKATOC62の旧製品は乗らないよっと言ってました
からね。
ギリギリだと機関車が定位置に乗らなくて行ったり来たりしてつまらない
という指摘もあったから難しそうですね。
キッチンNの計画はワールドの発売で様子見になったようですし上路式は
PECOのを個人輸入するしかないかも。

833:亀
08/08/24 23:14:18 GvU5zM/+
youtubeで転車台を動かしている画像を見るとみんな音が出てる。
海外は音が出るのが標準になってきてるんでしょうかね?
全部HOのようだけど転車台が回ってるのはほんとに楽しいね。

834:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 02:54:58 ijSB5VlU
音?
せーの、よいしょっ!!う~ん!!よいこらせっ!うんしょ!あとちょっと!!
とか?w

835:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 06:15:56 i7JFbJPu
思わず油差したくなるような音とか?

ギッ…キキキキィィ~~~~…

836:名無しさん@線路いっぱい
08/08/25 19:25:40 P+rc0i61
動いてます。

URLリンク(homodel.hp.infoseek.co.jp)

欲っしーーーーーーーっ!

837:亀
08/08/25 23:54:09 SA6AasH0
>>834さん
おい!もう止めろ!!だめだ!!行き過ぎだ!!だから気をつけろといった
じゃないか!!手回し転車台は止め方がキモだって!すぐには止まんないん
だから!!
手回し転車台の苦労がしのばれます。
>>835さん
呉556でいつもより余計に回しすぎて向きが戻ってしまった!とか
>>836さん
Φ240の上路13mmなら欲しいです。コントローラは・・・いいや・・・

838: ◆AlFD0Qk7TY
08/08/26 01:13:07 G1kKI2Eb
俺の転車台はプラスチック・ピニオンだからそれほど大きな大きな音はしないな。
それだけに消耗品と言うことなのだろうが・・・
問題は予算不足で工事が止まっている間に動かなくなる不安があること。
正直どれだけの寿命があるか判らないだけに完成前に壊れたら泣くになけない。

WALTHERS製だから壊れても再生産を待てばいいんだろうけど、高けぇのが玉に傷なんだよな。


839:名無しさん@線路いっぱい
08/08/26 19:31:51 tSyOOapS
>亀さん
>Φ240の上路13mmなら欲しいです
12mm用買ってきてレールだけ13mm乗せちゃえば?まったく違和感ないと思うよ。


840:亀
08/08/26 22:23:58 FT3TYtme
>>838さん
正確な作動が売りのヲルサーズだし、強度がある・・・って訳でも無いの?
転車台は使用頻度からしたら壊れにくそうだけど・・・
工事を停めてる間も遊びましょう。適度に動かす事が精密機械を保つ秘訣。

>>839さん
そっそれを言わないでけろー今は買えないからそう言って自分に言い聞かせ
てるんだから・・・・というか、桁の実物を考えると16.5mm用に13mmを
乗せた方が枕木上路式は良いかもしれないって気もする。
※枕木上路式はレールより転車台桁が一枠分くらい広いんですね。線路直結
のものは線路幅と桁幅が同じです。構造はKATOデッキガーダー参照

841:名無しさん@線路いっぱい
08/08/27 21:46:56 Gkn42Pec
亀さんの気合と根性と技術があれば、12mmの珊瑚テーブルでどうにでもできちゃうとオモ。
あそこはパーツ分売も応じてくれるみたいだし。ガンガレ!

842:亀
08/08/27 22:14:09 nTfYzY6m
いや、技術的な面でなくて経済的に・・・すまぬ

843:名無しさん@線路いっぱい
08/08/29 23:32:16 6oY7q5jI
テーブルサンゴ

844:亀
08/09/01 23:12:12 ImRMYYGo
「鉄道路線はこうして生まれる」という本を読みました。
機関区での蒸気機関車の帰庫作業が分かります。お薦めですよ。

845:名無しさん@線路いっぱい
08/09/01 23:58:09 CoC6CA9r
>>844
あれは読んでいて頭が痛くなったよw

昨日は一日中扇形庫まわりの線路塗装で疲れたです

846:亀
08/09/02 17:29:04 bco5sIhn
うん、確かにつぶさに読みすぎると頭が痛くなるけどポイント切替を大まかに
すっ飛ばすと帰庫の際の手順が分かっていいと思う。手順が分かれば機関区配置
の参考にもなるよね。

847: ◆AlFD0Qk7TY
08/09/02 21:42:17 Wk8IW+u5
仙台駅の配線か・・・
徹底的に簡素化すると富配線集<7304>p54のプランが
特徴を良く掴んでいることに気付かされる。


848:亀
08/09/05 23:20:23 zsXy9rDh
僕の知人の機関区研究の第一人者氏によるとやはり岡山は24m級のようです。
ただ、国内の機関車はC62、D52でも20m以内にホイールベースが収まるので
20m級で事足りるそうです。

849: ◆AlFD0Qk7TY
08/09/06 01:00:23 9hIXiq7t
>>848


あとは現物の写真がどこかに残っていないか丹念に探すしかないね
さすがに図面は難しいけど上路式か下路式かだけでも証明できれば・・・

自己満足には充分かな?


850:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 09:48:28 LwC/JPXJ
下路式のようだね。
C11が背中合わせに2両乗る。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

851:名無しさん@線路いっぱい
08/09/06 12:14:27 iOSjeAcn
まだー?

852:亀
08/09/06 18:59:30 ltBKqByR
>>850さん
そしてブログの人
GJ!!
C11が2両乗るってすごいな。
お気に入りに入れました。関西線もあってすげえうれしい
「黒煙出すまい」笑

853:名無しさん@線路いっぱい
08/09/07 07:08:54 4KkLCFHS


854: ◆AlFD0Qk7TY
08/09/07 12:56:57 qjsH/bes
>>850
こりゃ凄い!


855:名無しさん@線路いっぱい
08/09/07 14:33:42 4KkLCFHS


856:名無しさん@線路いっぱい
08/09/11 16:44:13 9h97/4AO
昭和55年の釜石駅
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ターンテーブルは上路式だったものが下路式に取替えて下が無意味に開いている。

この人のサイト、国鉄終盤を撮影してるので製作時の参考になるかも?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
駅舎内の大時計やペンギン型の塵箱が懐かしいw

857:名無しさん@線路いっぱい
08/09/11 19:55:48 tuZBGlsh
ペンギンは悪書追放箱だな

858:名無しさん@線路いっぱい
08/09/11 21:25:51 nZNSKTa3
リンク一発でペンギン拝めると思ってたが甘かった。
俺の記憶と違わずゴミ箱ということでFA。

859:名無しさん@線路いっぱい
08/09/12 06:12:15 YKE5GP5n
五年前くらいに伊那の山奥でペンギンゴミ箱見たよ
バス停の隣にあった
もう無いだろうな・・・

860:名無しさん@線路いっぱい
08/09/12 17:41:01 DP7nVdxQ
これか
URLリンク(file.rururuno.blog.shinobi.jp)

861: ◆AlFD0Qk7TY
08/09/13 21:34:54 u/P0ekFS
スレを跨いでペンギンネタが流行っているのか?
それとも移動先か!?

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
スレリンク(gage板:607-番)



862:名無しさん@線路いっぱい
08/09/14 19:19:14 CgRfmIGH
ペンギンは多分始発駅はここなので暗黙で移動を促していると思う

863:名無しさん@線路いっぱい
08/09/25 15:56:52 HpxAsM2d
ウォルサーズのターンテーブルが尾久に出ているね
大きさを考えると入札しようか悩む

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

864: ◆AlFD0Qk7TY
08/09/26 01:03:19 /1P8SSjg
>>863
日本型で使うとこんぐらいの大きさ(リングが生きていたんで転載)

>828 名前: ◆AlFD0Qk7TY [sage] 投稿日: 2008/08/19(火) 00:38:42 ID:fpIrbxSe
>90フィート転車台
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
>買った時はでかいと思ったけど今では金太郎が乗っていますw

電源は付いていないので別売り電源アダプターの購入が必要(AC/DCに拘らない)
アプローチ線路で停車位置を決められた富製転車台と異なり
回転停止位置は任意に決められる自由度が逆にアプローチ線設置で
シビアな調整が必要になる(1mm足らずのズレで脱線するからね。)



865:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 12:35:08 kz4Glh5r
>>864
レイアウト基板の深さはどのくらい必要ですか?

866:亀
08/09/26 12:52:37 wL9aq0uY
>>863さんのは130という大きい方で>>864さんのは90の小さい方だよ。
90の方は買っても悪くないけど130は巨大すぎると思うよ

867:名無しさん@線路いっぱい
08/09/26 13:12:36 KvMlXxor
>>864
いい風景だね。



868:名無しさん@線路いっぱい
08/09/27 01:17:14 proPvhm8
>>866
岡山でC11を2両載せしてたように
D51を2両載せとかしてもいいじゃないか

人の好みをとやかく言うのはよろしくないぜよ

869:名無しさん@線路いっぱい
08/09/27 06:44:43 RTnahCpR
うちは何故か中華料理屋にある回転テーブルがあるので
6両までなら編成ごと方転できるよ

870:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 13:10:43 EN344s/g
詳しい方にアドバイスをいただきたく、ご質問します。
現在、蒸気機関車メイン、気動車がちょろちょろ走るというレイアウトを作成しております。
いよいよバラストをまく段階まで来たのですが、メーカーや種類がいろいろとありすぎて、どこの物にすれば良いかわかりません。
決まっていることとしては、
・線路はトミックスの灰色道床ファイントラックを使っています。
・バラスト散布後、エアブラシでバラストおよびレールの塗装を考えています。

希望としては、なるべく品質が高くて、細かな(リアルな)ものを使いたいのですが、お勧めのメーカー、商品を教えていただけないでしょうか。

871:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 13:45:56 rY2ISymp
>>870
鉄模用市販品以外に河原で茶こしを使って採取するとか、
ペットのおしっこ用砂を使う手もあるぞ。
それらは自分で着色しないといけないけど割安と思う。

872:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:10:17 EN344s/g
>>871
家の前が川(昔は水も飲めました。今でもアユが釣れます)ですから、河原の砂の粗さは知っております。
品質が高い、微細な商品を希望しています。
入手性を考えると、KATOの物が良いと思うのですが、なにぶん初めてのことなので、いきなり決めてしまうのも乱暴に思いまして。

各社の物を取り寄せて、比較するしかないでしょうか。


873:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:36:13 u5WNRmtt
安いものだから買って試すのが一番じゃね?
特に塗料の乗りの良し悪しなんて、塗ってみなけりゃ分からないよ

874:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:36:45 u/FwbOL3
適当に取り寄せて10cmくらいのテストピースをつくってみたら?

ちなみに機関区の構内のバラストはほとんど土で埋まっている

875:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 14:43:46 EN344s/g
>>873
そうですね、各社の微細を謳っているバージョンを購入してみます。

>>.874
その上で、各社の物を使って実験をしてみて、決めようと思います。

アドバイスどうもありがとうございました!

>ちなみに機関区の構内のバラストはほとんど土で埋まっている

こちらのスレでお馴染みの、亀さんにいろいろ手ほどきをうけながらまとめた配線ですので、それなりに立派な機関区風のパートを備えています。
ターンテーブルや、アシュピット、給炭台あたりの地面の仕上げは、大変そうですが、まずは本線周りからバラストをまいていこうと思っています。

876:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 15:14:46 qREd3URp
>>875
あまり細かいものはお薦めしない。
ボンドバラスト法でやると思うけど、ボンドが滲透し難い。
もちろん中性洗剤入れても。
で、紹介記事に一回バラストを洗うなんて事書いてあるが、やってられんよ。
乾燥待つのもダルイし。

877:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 15:23:54 EN344s/g
876
貴重な経験談、ありがとうございます。

>>あまり細かいものはお薦めしない。

さきほどKATOとTOMIXのバラスト各種と、TOMIXのバラスト固定に使うという「シーナリーボンド(だったかな?)」を注文してみました。
最初はダメもとで行ってみようと思います。

878:亀 ◆1saflzX4wM
08/10/03 20:21:24 auGpSG6c
長くなりますが僕の経験から・・・
僕はKATOのバラストを使っていますが一番の問題点はボンドを吸収した
あと、色調が非常に暗くなることに加え、発売されている明るい色調を表現
するバラストの色合いがどうも「らしく」ないと思えることです。
僕は一度目に作ったレイアウトが夜のように暗く見えて作り直し。
KATOの濃茶は黒すぎて使えません。茶でも実物と比べて一番汚れたバラ
ストくらいの濃さです。パッケージで見える色から数段暗くなると思ってく
ださい。
更に固着後に着色をする場合、エアブラシであまり薄めていない色でないと
明るい色が上に乗らない事もわかりました。缶スプレーは線路や周りにも
影響するし、バラストに吸ってしまったりバラストがぼってりしますので
お勧めできません。
エアブラシを使い、普通の濃度で薄く吹き付ける以外明るい調色は難しいと
思います。
バラストはいくつか買って使い分けるといいと思います。
一番いいのはトミックスのバラストを浅めに撒いて固着した後にKATOの
バラストを撒く事だろうと思ってます。ただ実行してないので断言できません。
あと、モーリンのバラストは色調変化も少なく粒が落ち着いていて固着しや
すいです。粒の大きさはKATOより若干大きいですがリアルです。
KATOのは中性洗剤の入った水をかなり染み込ませてから脇から吸わせない
とクレーターになりバラスト面が荒れてリアリティが落ちます。
色々なバラストをちょっとづつ買ってイメージに合わせて使い分けるといいと
思います。
結果、僕はモーリンとKATOを使い分けています。

ボンドは木工ボンドが一番いいと思います・・・・

879:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 21:15:57 di4X47ef
水溶き木工ボンドを絵の具で着色しちゃうとどうだろうか?
やったこと無いけど。

木工ボンド、水で溶くよね?

880:名無しさん@線路いっぱい
08/10/03 23:05:27 fvibH0Pj
>>878
茶色道床の頃しか知らないが、富はHO用くらいにでかかった
あれでNはちょっと無理がある

モーリンは良さげ。大きさもいろいろ揃ってるし。

霧吹きを上向きに吹いて十分湿らせてからボンド水をスポイトで滴下すれば
まず崩れることは無いと思うけれど
もち中性洗剤は必須で

881: ◆AlFD0Qk7TY
08/10/04 01:11:55 PL4XXXak
土職人はマットメディウムに細かい粒子状の粉を練り込んで地面が作れる。
必要な固着力がありながらボンド固着バラストと違ってカッターでサクサク削れるメリットが気に入っているw

どうせ土化した機関区ならと使ってみたが結構いい感じ(後の修正も楽だし)
ついでに油汚れに残っていた墨汁を流してみたが、これまたいい感じ
ただ、雑草とかの緑を増やさないと視覚的に彩度が低過ぎて暗いイメージになるので
デザインの修正を計画中。
ボンド固着だったらノミで撤去する大仕事になっていたと思うので土職人の使用は結果オーライ。

で、ここまで作った経験から、転車台+ラウンドハウスなら独立したセクションとして結構楽しめると。


882:名無しさん@線路いっぱい
08/10/04 04:11:21 nuW1iEWB
機関区構内ならこたつの灰が良い感じなんすけど。

883:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 12:37:03 YhZFO1H3
ウチのコタツは灰が出ない

884:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 15:22:35 OQSHFqoj
蚊取線香の灰を固着させるのが良いな。

885:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 20:19:29 YhZFO1H3
ウチはべープマット

886:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 20:26:28 tr1Hsntu
マット蚊取りって、なぜか線香に比べて逆に古い気がする。
気になってちょっと調べたが実際縮小傾向だと。

何のスレだよw

887:名無しさん@線路いっぱい
08/10/06 22:08:14 gCDHx4uz
>>881
その使用例、一部でいいからうp出来ないですか?
ぜひ見てみたい

888: ◆AlFD0Qk7TY
08/10/06 23:23:10 LAv3LYWj
>>887
こんな感じで?
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

右上の明るいところが土職人元の色
枕木の間が墨汁を流したところ
その周囲の変な色が墨汁の染み広がったところ
手前が増線のためカッターで削り取った痕

写真で撮るとただ汚いだけorz
枕木が埋まったイメージにしたかったのに一部浮いてしまって・・・もっと盛らないとダメだな。


889:名無しさん@線路いっぱい
08/10/09 16:15:01 88F+fdUf
>>888
有難うございます
土の質感がでていますね、これは木やプラでは難しい表現。
あとは彩色の問題ですね、何ともいえない黒っぽい埃っぽいイメージを
どうするか。墨汁というのは油膜感?も出ていいですね。
私は転車台周囲にバラスを撒いてしまったのでイマイチ感に後悔しています。
悔い改めて改修する際の参考にさせていただきます。

890:亀 ◆1saflzX4wM
08/10/09 22:30:28 9rxLb3mx
僕は地面の表現にしっくい調やらテラコッタ風という塗料を使ってます。
ニッペ塗料のでホームセンターで売ってます。バラストを撒いたあとに
塗りつけてねじ込むようにしてその後にも水でならします。あとは薄ーく
溶いた塗料を塗り重ねます。水性プラカラーです。
URLリンク(2ch.hazukicchi.net)

891:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 14:31:06 Vu86pVYo
ニッペのしっくい調、テラコッタ風を買いに行ったのだが売っていなかった。


892:名無しさん@線路いっぱい
08/10/11 16:46:29 jBl5PJkL
100均の紙粘土を枕木の間に詰めて
半乾きの所に薄くバラスト撒いた方が安上がりでいいんじゃない

893:亀
08/10/11 17:57:19 mpZg8avv
>>891さん
扱ってなかったですか?すみません。一応、日本ペイントのHPからその
商品を拾い出しました。商品自体がホビーユース目的の製品なので、ジオ
ラマにも使えるとあります。ご参考までに・・・
URLリンク(www.nippehome.co.jp)
>>892さん
色々な手法やアイデアが出ることはいいことだと思います。ありがとう
ございます。

894:名無しさん@線路いっぱい
08/10/13 12:31:20 vGlBlmkM
しっくい調やテラコッタ風はざらつき感はあるの?

895:亀 ◆1saflzX4wM
08/10/13 23:12:01 Nh2pGO5z
ざらつき感は個人的な感覚ではありますが肌ざわりで800番~1000番の
耐水ペーパーくらいだと思います。Nゲージには適度な粒状感ではな
いでしょうか?


896:名無しさん@線路いっぱい
08/10/17 15:43:45 knt6OExR
トミックスターンテーブルリニューアル再生産age

897:名無しさん@線路いっぱい
08/10/17 17:54:43 b5+x1KKv
ヤード照明灯もリニューアル。

898:名無しさん@線路いっぱい
08/10/18 18:31:05 4lOoRS8l
待ってた人もう少しの辛抱ですよ

899:名無しさん@線路いっぱい
08/10/20 12:45:09 5W+vmhzA
12月発売予定か
リニューアルっても、あのデカイギアボックスはそのままなんかな

900:亀
08/10/20 13:25:52 n3I7lTRo
あのでかいボックスがなくなって分岐が7.5度間隔か10度間隔になった
ら素晴しいんだが・・・それはないない

901:名無しさん@線路いっぱい
08/10/20 15:01:44 7HITaFfV
>>900
以前、配線スレでお世話になったものです。
その後やっとベースボードが完成し、線路を固定し始めたところです。
亀さんのお勧め通り、全プラットフォーム(というか客車列車が止まる線)に給水スポートを設置する方向で進めています。
ただKATOのスポートは、少々オーバースケールの気がしますね。あと給水ホースが幾何学的にまっすぐ伸びていてホースっぽくないので、どうしたものかと思案中です。

ターンテーブルについてですが、私も12月に発売されるリニューアル版は気になっています
まさに今、線路を固定しようという時なので、このままターンテーブルををレイアウトに固定してしまって良いものかどうか、迷っています。
というのも、今のはやっぱり動作精度が高くないというか、不満点が結構ありますので。

1.たまに動かなくなる → 周囲のブロックを緩めると動き出したりする
2.ストッパーが戻らなくなったりする → 転車台内部のスプリングの位置がずれたりしているので、分解して直す
3.ギーギーうるさい → これはどうしようもないですね・・・

とりあえずリニュ版に置き換え前提で、ターンテーブル以外のところを進めるしかなさそうです。

7.5度分岐とかについてですが、TOMIXはシステムが完成しちゃってるので、寸法変更はないんでしょう。
とはいえ、扇型機関庫と合わせて、寸法こみこみでリアルな感じでリニューアルというならうれしいです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch