賞味期限をぶっ飛ばせ! -まず食ってみろや(68)-at FOOD
賞味期限をぶっ飛ばせ! -まず食ってみろや(68)- - 暇つぶし2ch577:もぐもぐ名無しさん
10/05/21 15:58:43
任せろー

578:もぐもぐ名無しさん
10/05/21 22:01:24
バリバリ

579:もぐもぐ名無しさん
10/05/21 22:14:31
だれかAA頼む

580:もぐもぐ名無しさん
10/05/22 00:42:37
実際にマジックテープ式の財布使ってる俺だけどなんともないぜ!
jackwolfskinのアウトドア用財布だから気にせず使ってる

581:もぐもぐ名無しさん
10/05/22 01:14:14
5/10賞味期限の牛乳
おとといからカフェオレにして飲んでるが余裕

582:もぐもぐ名無しさん
10/05/22 04:47:28
>>580
私ポーターのマジックテープ式

583:もぐもぐ名無しさん
10/05/22 05:05:08
5/15賞味期限常温保存のヨーグルト食べてみた
テンプレにあるように、問題無いようだ
味はかなり酸っぱかったが

584:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 01:16:33
先週の日曜日に買った豆腐。
朝食べようとしたら水がぬるっとして糸を引いた。
昨日同じ豆腐を食べたのに、たった一日でここまでになるのか。
それとも製造した状態が違ったのか。

豆腐一丁無駄にしてしまい軽くショック。

585:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 01:20:02
>>584
充填じゃない豆腐は、ボウルに移して水を毎日変えればよかったね。

586:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 02:34:25
>>584
最近は充填豆腐なみに持つのが多いのに珍しい
不良品かもしれないがそのメーカーのは気をつけたほうがいいね。

587:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 03:40:00
充填並にはもたんだろ普通

588:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 03:59:56
パックしてから加熱殺菌してるのはかなりもつ
ここの過去ログ見てもわかるが豆腐は品質のバラツキが大きい
このメーカーはおkとか経験値がものをいうかも

589:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 04:22:15
しかし充填のように月越えとかは無理だろ
豆腐報告のそういうのって充填のようだし

590:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 04:45:18
豆腐は冷凍すると高野豆腐になるらしいぞ
俺はやった事は無いが


591:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 04:56:59
>>590
市販の高野豆腐のようにはならないよ。
「煮すぎてスがたった豆腐」のような食感になるだけ。

592:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 05:11:28
>>590
解凍してこまかく砕き店でくれる牛脂で絡めて濃い目の味付けで炒めると肉そぼろみたいなもんが出来る。
御飯の友にとてもいい。
食べたくなると作るから冷凍庫に今3個在庫してる。
賞味期限?んなもん遠い昔の話だw

593:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 08:45:57
開封して数日経つ牛乳を温めたら軽く分離したような気がしたので捨てたら
固まってなくて損した気分
(本当にアレだったら加熱すると 排水溝のネットに溜まるくらい固まる

594:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 16:12:11
豆腐からは離れるけど、和菓子はどうなんでしょう先輩方。

一週間前に見切り品で買った揚げ饅頭
ちょっとかじった限りはいけそうな・・・(´・ω・`)

595:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 16:31:32
揚げ物の場合油コーティングされてるので暖かい環境で無い限り意外と持つ。

一番問題はあんこ、だが豆なので腐るとすぐわかる。
味みて変じゃなきゃh

五感で感じるんだ!
だが自分責任で

596:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 16:54:33
594です。助言感謝です。
味みて平気そうだったので、ちょっと逡巡した末に緑茶と一緒に完食(´ω`)

あとは何もないことを祈るw

597:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 16:57:19
その後 >>596 の姿を見た者はいない…

598:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 17:00:07
>>596
生存確認したいからまた報告してくれw

599:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 19:00:08
5/20期限のスーパーのおつとめ品のポテトフライについて
密封ではないですが買って来てパックに入れたままずっと冷蔵庫に
入れっぱなしでした
臭いは変ではないと思います

大丈夫でしょうか?背中押して下さい

600:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 19:21:28
大丈夫かどうかより、まずそう

601:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 19:57:55
芋は逝っちゃってれば普通に不味いからわかるよ
鈍感な自覚があるなら止めるのが無難

602:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 20:36:11
>>589
4日ほど前に4/29期限のパック入り絹豆腐を食ったけどコレも充填なのかな
言われてみれば、ピッチピチに入ってんなーと思った
パッケージの見た目はプラの四角い容器にフィルムで蓋してあるような
その辺にありふれた代物なんで特に意識はしてなかったが

603:599
10/05/23 20:43:25
芋ってダメでしたか
ありがとうございましたやめておきます

604:もぐもぐ名無しさん
10/05/23 23:15:54
お前は色々たずねておいて、全然人のレスを読んでないのか。
美味いにしても食べられるかどうかにしても、味が重要だと言われてるのに、
確認もしないで勝手に駄目だと判断するのが読み飛ばしの証拠。
お前さんにこのスレは使いこなせねーよ。

605:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 01:47:42
ロースハム、賞味期限4月半ば、未開封。
明日焼いて食べます。

606:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 01:59:52
やめなさい

607:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 02:00:18
よしなさい

608:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 02:02:42
純正ハムは本来保存食
密封パックの未開封品なら消費期限はh

609:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 02:57:34
>>605
1ヶ月位は大丈夫かな?
でももし1年前だったら食えないだろw


610:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 03:49:24
味見をすればわかること、レポよろ。

611:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 07:00:07
感覚的には全然大丈夫だろーなあ
味覚と臭覚と視覚でチェックすれば安心じゃ

612:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 07:52:03
URLリンク(www.unkar.org)
【日韓】韓国、口蹄疫や豚インフルエンザなどの発生で中断された
日本向け豚肉輸出を今月末から9年ぶりに再開[09/20]

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2009/09/20(日) 15:30:11 ID:bth/f3GU
さっそく 鳩山オレオレ政権の効果が現れましたね

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2009/09/20(日) 15:32:00 ID:peEMUMQ1
民主に入れたヤツだけで食ってくれ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/09/20(日) 15:46:17 ID:ChShwE8q
ほらみろ、民主党になった途端これだ
マスゴミに騙されて民主党に入れた馬鹿どもは
ちゃんと責任とれよ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/09/20(日) 16:09:34 ID:grAEFqjM
こういうのは絶対政治家主導にしないで欲しい。

省庁が危険ですのでもうちょっと規制しましょうっと言っても
聞く耳持たずに友愛だと輸入されたら国民はたまったもんじゃない

69 :伊58 ◆AOfDTU.apk []:2009/09/20(日) 16:39:33 ID:kfigobJf
餌代あがったので国内の養豚農家が利益減少で苦しんでいるときになんたる仕打ちか。
口蹄疫出たら、損害賠償に応じるのか?
韓国は、口蹄疫に関して清浄国ではないぞ。

613:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 11:07:40
4月13日期限の、4連のメカブ。
美味しく頂きました。

614:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 11:54:11
お、凄いな
流石に生ものおれは2週間くらいで諦めた
臭いもけっこう違ってたし

615:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 18:46:26
1週間過ぎた開封済みの牛乳ってどう?

616:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 18:53:20
>>615
冷蔵庫に入れてたら無問題、ただしいきなりがぶ飲みは避けて味見推奨

617:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 19:54:20
>>615
期限当日1Lパック50円とかの買って帰って1週間かけて消費するなんてしょっちゅうですw
もちろん、開け口を清潔にする心がけはします

618:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 22:24:38
手元のハッカ飴の賞味期限が10年前(開封済み)

619:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 22:27:09

トマトソースを作ったのですが、完全密閉ではない瓶で冷蔵庫保存だと何日くらい持つのでしょうか?
冷凍だと毎朝食パンにのせる度に回答しなくてはいけないので、冷蔵で保存したいと思っています


620:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 22:49:38
>>619
マルチポスト禁止

621:もぐもぐ名無しさん
10/05/24 23:19:56
>>591-592
ありがとう。スが入った豆腐は食感が想像できないけど今度冷凍してみる。
パックのまま冷凍。パックごと解凍でいいのか?
解凍したら縮みそうだ。

622:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 01:07:15
去年の10月30日が賞味期限の未開封プレーンヨーグルト
期限後3ヵ月までは経験済だったが、さすがに今回はドキドキしたw

しかし開けてみると乳清もまったく出ておらず味も問題なし

でもある意味、ここまで劣化しないことに不安を感じたww


623:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 03:12:05
2月1日消費期限のキムチを毎日チビチビ食べてる・・・
酸っぱいけれど腐ってはいない。
発酵食品てすごいね。>>622

624:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 07:41:00
>>622
うーむ 深い話だ・・・

625:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 08:05:27
乳酸菌は強いんだよ

626:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 13:53:15
保存食だしな

627:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 16:35:14
アメリカじゃ賞味期限切れの食品を只で貧乏人に配る死すテムが有るそうだ
それで食中毒事故などが起こっても責任を永久無いらしい

628:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 17:30:53
まさに死すテム

629:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 18:38:53
【韓国】客に残飯を4回以上出した食堂は廃業にする…食品衛生法改正、7月から本格適用★2[04/03]
スレリンク(news4plus板)

630:もぐもぐ名無しさん
10/05/25 19:02:47
取り締まるような状況ということに驚き。
廃業しても名前を変えて、また復活するんじゃね?

631:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 02:31:30
埼玉のスーパーでカビが生えた冷凍うなぎ(賞味期限前)が売られていた
さすが埼玉県人は一味違うな


632:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 07:50:47
冷凍でカビが生えるのか
カビたうなぎが冷凍になったのか…

633:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 08:33:26
山椒でもかけてたんでは?

634:前スレ71
10/05/26 08:54:23
09.10.31期限の濃厚チョコレートケーキ(ケーキというより全てチョコみたいなもの)、
表面に小さい丸いカビがある程度だったのでその部分だけ捨ててあとは完食。
URLリンク(www.daiei.co.jp)
前スレで食べた以上にぶっ飛ばせるようです。


635:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 10:38:35
カビはその部分だけ取り除いただけでは安心できないと
何度言えばわかるんだ


636:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 10:42:14
2年前のオリーブオイル常温保存で
未開封だったんだけど、使ってみたが
イマイチっていうか、何の風味もなかった。

やっぱり油はダメなのかなぁ。

637:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 11:23:46
>>634
お久しぶりです、お元気そうで…なにより(^^;)です
635さんが言ってる通り、カビだけは止めた方が…
71さんのご健康をお祈りしてますよー

報告:
ちまちまと生クリームをぶっ飛ばし続けてる
先日期限切れ約40日の48%を、半分以上柔らかい固形になっていたけれど泡立てて完食
すでに一週間以上経つけれど異常なし

638:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 11:42:38
発酵食品は言わば無害なカビの固まりだ
酒・パン・納豆しかり
一番分かり易いのはブルーチーズだ
カビ発生=カビが全て占領してと考えた方がよい

639:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 11:51:03
>>628
同じこと思ったw

640:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 11:59:31
>>638
味は変わってしまうんだけどね。
やはりきつい方向にむかう。
でもそれがうまいと思う人もいるから・・・現在熟成続行w

641:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 12:35:36
>>635
ダメダメ。
人間ならともかく、バケモノには何言っても通じないから。

642:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 14:06:56
先週叔母の家の引っ越しの際に出てきた未開封の缶入り海苔を食べてみた。

賞味期限は1983年3月
海苔の香り無く、色は不自然なぐらい赤茶色になってた。
とてつもなくマズくて1枚しか食べられませんでした。
密封されていてパリパリなのにまずくて食べられないってのが不思議な感でした。

643:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 19:23:38
ま、食べて腹壊さなければこのスレ的にはOKなんじゃないの?

644:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 19:46:15
やめて

645:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 19:51:58
海苔はほんっとにマズくなるよなあ

646:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 20:14:24
あの‥伺ってもよいですか?
食玩のおまけでよくあるラムネ、10年ものが出てきたんですけど‥
なんか見た目は最近のおのと全く変わらないですが。‥食べられると思いますか?

647:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 20:15:54
あ、いかん。「最近のおの」になってる‥。「最近のもの」です。すみません

648:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 20:19:12
わかりません

649:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 20:27:03
食べてみて報告よろしく。
ここはそういうスレだから。

650:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 20:30:04
自分なら1個食べてみるかな
でもま、原料考えたら問題ないんじゃね?

651:もぐもぐ名無しさん
10/05/26 21:19:24
賞味期限がいつなのかよく分からない蜂蜜
中にススメバチ?が漬け込んであります

もうひとつは賞味期限1年オーバーの未開封の黒酢
こっちは大丈夫かなぁ・・・

週末にチャレンジします(´・ω・`)ノ

652:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 00:57:36
どこからスズメバチが入ったんだよw

653:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:00:30
>>652
その蜜を集めたハチを何匹か封入した製品もあります

654:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:07:53
>>653
スズメバチって、製品にするほどの量の蜜を貯蔵するのか?

655:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:22:29
>>654
スズメバチの場合は漬け込む蜜は普通のミツバチのかな
滋養強壮食品らしいです

656:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:26:05
なるほど。とりあえず体調良い時に、1こ食してみますわ。今は無理ぽいので。

657:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:28:21
スズメバチを酒とか蜂蜜につけ込んだのってもしかして一般的じゃない?

658:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 01:36:56
あ~、虫の話に戻したい分けかw
スズメバチは有名だけど、カミキリムシの幼虫とセミの幼虫も、かなり旨いぞ。

659:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 02:24:01
冷蔵庫の奥で眠ってたらしき缶詰(アヲハタの十勝コーン・ホール)
賞味期限は2005年8月。
古い缶詰独特の鉄臭さはあったものの大変美味しゅうございました。

むしろいつも食ってる3つ158円のコーン缶
(近所のスーパーのオリジナルブランド)より格段に美味かった。
なんか切ない。

660:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 12:52:59
ぼたんそば粉
平成17/11/03製粉 期限2ヶ月以内
ソバ掻きにして食ったけど
ふつうにンまかった

ワサビ醤油でいったけどソバつゆのほうがよかったのかな?
白川水源銘水醤油(熊本県阿蘇郡)
今年の1月18日期限
開封1年以上で常温だけど
色がどす黒くなって甘みが強くなった

661:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 12:54:53
71氏元気そうで安心しました。

662:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 13:44:41
虫の話は やめて

663:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 13:50:25
平成19年のもち米 いまから赤飯を作りま~す。

664:前スレ71
10/05/27 15:24:59
なんとか生きております…
冷蔵庫の10.04.23のチルド餃子は、水分抜けてかちかちになってただけだったので
油多めに敷いたフライパンでしっかり火を通して食べました。
自分の中じゃもう餃子は両面焼くものかもしれません

665:もぐもぐ名無しさん
10/05/27 15:43:37
10年以上前買った韓国の虫の缶詰が何か不明だったが、
最近になってカイコ蛾の蛹という事が判明した

666:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 00:50:50
>カイコ蛾の蛹
それ日本でも昔は食べたんだよ
(そういう層の人達が、だけどね)

今でもイナゴの佃煮とかは普通に売ってるじゃん
長野県の昆虫食とかはさすがに勘弁して欲しいが

667:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 00:57:16
      ∧_∧
      ( ゚ω゚ )  ゲテモノ喰いは任せろー
  バリバリC□ l丶l丶
      /  (    ) やめて!
      (ノ ̄と、   i
             しーJ

668:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:11:59
な、長野県民が昆虫を常食してると思ったら大間違いなんだから!

669:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:25:11
蜂の子なんかそのまま炒って食べるよね

670:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:27:30
カニを生で食える日本人に怖いものはないだろ

671:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:31:26
アボリジニのでっかい芋虫(あちらのカブトムシの幼虫)のバター焼きも旨そうだった。
日本の蜂の子やイナゴなんてカワイイもんだな。

672:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:32:38
ザザ虫は無理かも

673:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 01:53:01

      ∧,,∧   ミ _ ドスッ 
     ミ  ,,ミ┌─┴┴─┐ 
    ミ     つ .食虫スレ 
.  ~ミ   ミ´ └─┬┬─┘ 
.    ∪ ∪     ││_ε3 
            ゛゛'゛'゛ 

674:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 02:11:06
>>671
アレは多分、ゾウムシの幼虫。
カブトムシの幼虫は、あらゆる虫の中で一番不味いらしい(腐葉土臭が凄い)

675:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 02:21:15
>>669
蜂の巣からとったばかりのやつは生で食えるんだぜ。
あいつら、同じ巣に住んでても甘くてうまいやつと味がないやつとまずいやつと3種類いるんだぜ

676:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 08:51:28
美味い奴かいべん中
味がない奴げり中
不味い奴べんぴ中

677:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 09:29:52
食虫話は やめて

678:663
10/05/28 09:42:20
平成19年のもち米

赤飯にして食ったけど楽勝だたぞ

679:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 11:15:04
虫系は激しくスレチだ

680:もぐもぐ名無しさん
10/05/28 12:42:47
虫系は無視刑

681:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 09:38:18
>>677
>>679
そういうマジレスが嬉しくて延々と書き続けてるんだよ。
スルー覚えられないならIDの無い板から出て行け。

682:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 10:43:47
2008年2月が期限のしょうゆ。
たぶん大丈夫だよねw

683:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 10:47:44
不味くはなるだろうけど腐りはしないんじゃないの

684:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 11:49:27
>>682
未開封なら飲んでもOK

685:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 13:05:40
>>682
4年ぶっ飛ばしたのを使った。勿論完全消費。

686:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 13:16:40
醤油だけは残念な風味になってるのを使いたくないな
チューブわさびとか生姜もそうだけど折角の美味し食べ物が巻き添え

687:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 15:03:27
チューブワサビなんて色も悪くなるし味も無くなるし存在意味ないよね

688:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 15:23:29
市販の刺身に付いてるワサビも、チューブワサビの範疇だよね?

689:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 20:07:08
そうだな


690:もぐもぐ名無しさん
10/05/29 20:25:28
>>687
そうか?
この間、一年以上前から使っている奴をやっと使い切ったが、
色は変わってないし味も何ともなかったぞ?

ちゃんと中の空気を抜いて冷蔵庫で保存している?


691:もぐもぐ名無しさん
10/05/30 00:24:39
意外とチューブ系は味が抜けない

692:もぐもぐ名無しさん
10/05/30 23:15:32
近所の弱小スーパーで、賞味期限が5月24日の納豆を27日に買い、29日に食べた。
このスレ的には問題ない古さなんだけど、売る方も売る方だよな。


693:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 08:41:10
普通はそこで「賞味期限切れてます」と店に指摘するのが一般人。
その後で、買うか買わないかは個人の自由。
指摘しないまま定価で買うのは、高い買い物するアホだわ……。

694:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 08:45:08
普通はスルーだろ・・・

695:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 10:54:34
>>692
半額でも買わないかも

696:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 11:06:00
>>692
値引きなし?

697:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 11:32:20
10円なら買う

698:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 12:42:19
値引きあれば購入するってのがこのスレらしいなw

699:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 13:31:13
基本的に納豆とヨーグルトは賞味期限を確認しないでカゴにいれる食品だな

寧ろ同価格でも古い方を選んだりする
売れ残ると勿体無いと余計なお世話心だして

700:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 13:38:40
>>699
いや、値引き対象で半額級にならないと買わない

701:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 14:35:19
>>699
納豆、ヨーグルトは期限が迫って(当日とか)ると捨て値になってることが多いので
冷蔵庫に収容できる分だけ買い込む
牛乳も期限当日だと1Lパック50円とかになってるけどこれも余裕

702:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 14:52:59
たった今、4月12日が期限の木綿豆腐を炒り豆腐にしてくった・・・
臭いも味も平気だったが・・・いまさらちょっと弱気になってきた

703:692
10/05/31 18:03:24
>>696
値引きはあった。もっとも、納豆は元々の値段が安いけど。

>>693
>普通はそこで「賞味期限切れてます」と店に指摘するのが一般人。
その店は賞味期限当日または過ぎないと値引きしない店だ。
消費期限を過ぎた菓子が売られていることがある。


704:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 20:37:50
1か月前のヒジキ煮(密封パックで売ってたのを半分食べた→容器にいれて冷蔵)をあけたら、うっすらピンクっぽい色がついてる。
これは保存料かなにかが変色したのか?味はおかしくないようだが・・・

705:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 20:55:42
カビ

706:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 21:52:47
ぎょえ 食べちまった。
ピンクカビって風呂場のヌメリ?でしか見たことないぞ。

707:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 22:34:37
賞味期限5/23の鶏胸肉をクリームシチューに使ったぜ
全く問題なし

708:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 22:56:56
>>707
報告乙。
鶏肉は足が目茶苦茶早いはずなんだが大丈夫だったんだ…

709:もぐもぐ名無しさん
10/05/31 23:10:14
>>708
俺の知識も「足が速い」だが
鶏もも2枚パック買って帰って、それを冷蔵で1週間以上かけて使うことが多い。
今まで問題だったことがないので最近の鶏肉は意外に持つのかも(衛生の向上とかで)

710:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 02:12:47
足が速いというか
古くなった鶏モモは独特の臭みが出る
料理によってはあまり気にならないかもしれないが

711:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 03:23:58
>>709
抗生物質食わされまくり、保存液漬けの安物鶏肉は持つよね(笑)

712:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 09:54:36
鶏や豚肉は買ってきたら即、塩漬けにする。
これで1週間ぐらいは余裕な気がする。

713:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 10:13:52
>>712
塩豚なら一ヵ月経っても大丈V!

ちょっとクサイけど

714:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 10:42:53
>>703
どういうスーパーなんだ・・・よくつぶれないなw

715:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 14:15:35
防腐剤って、本当に体に悪いの?

716:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 14:57:49
>>715
防腐剤と言ってもいろんな種類があるから、
一括りにして「悪い・悪くない」とは言えない。

717:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 15:04:35
トラファルガーの戦いで戦死したネルソンはブランデーにどっぷり漬けられて本国に凱旋した。
お葬式を盛大に挙行するために。
ブランデーだって防腐剤だい!

718:もぐもぐ名無しさん
10/06/01 16:03:18
砂糖も塩も防腐剤だからな。

719:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 00:33:59
ミョウバンが体に悪いはずはないで

720:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 01:41:04
>>717
ラム酒

721:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 08:18:40
パパお酒くさーい

722:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 13:53:24
パパイカくさーい


723:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 17:26:48
2010・04・21
3個いりミカンヨーグルト(つぶいり)

外で常温放置してたの1個、朝見つけた。
冬は2ヶ月ぐらい放置してもOKだったので
(冷暖房なしのところ)
フタ開けたらヨーグルト、ミカンつぶも
大丈夫そうだったので食べてみた。

いまんとこ問題なし h

724:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 18:39:23
すき家のチーズ牛丼を常温(冬)で放置、3日かけて3つ食べたが最後の二個は何やら納豆みたいな風味とねばつきがあったが気にせず完食。
他人いわく完璧腐ってたらしいが、暫くそれを続けてた身体になんら異常は無し。私、腹弱いはずなんだがな…

725:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 18:41:05
今さら下げ忘れた…ごめんなさい

726:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 21:31:55
>>723
それは問題ありそうだが・・



727:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 22:05:14
冷蔵保存してた生の鶏胸肉がスルメの匂いになっちゃってるんですが、大丈夫でしょうか?
匂いが異常でも賞味期限はまだ今日なので、炒めて今食べてるんだけど…
今更ですが、誰か教えて!

728:もぐもぐ名無しさん
10/06/02 23:19:33
食べるな危険

729:727
10/06/02 23:30:43
もう食べちゃったよorz
しかもたくさん作ったから明日も食べなきゃならないorz

730:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 07:29:41
いや、食べなきゃいいと思う

731:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 10:54:50
食べないのが無難だが、今異常がなければ大丈夫じゃないかな

732:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 11:13:23
>>723>>724

常温放置ってホントに怖い。
いろんなものぶっ飛ばすおばさんだけど、常温放置の物だけは手が出ない。いくら涼しい時期でも。

733:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 13:58:15
部屋で賞味期限2週間オーバーのアンパンを発掘して
外見や匂いに異常がなかったので「余裕♪」て食って地獄を見た俺

734:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 14:08:46
加工済みの食品を、生鮮食品と同じように臭いだけで判断するやつがあるか。

735:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 14:21:53
山パンのアンパンでも期限数日過ぎで餡の風味が微妙なときがあったし
餡子は気をつけたほうがいいと思う。

736:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 14:37:18
豚肉を冷凍していたんだが、何かの拍子に開き戸のポケットのところに
放置したまま1年経っていたようだ・・
今晩麻婆豆腐にする予定です。

737:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 15:12:52
13時間冷蔵庫保存のBIG MACって、無理でしょうか?

738:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 15:23:47
冷蔵庫に入れるまでにどんだけ時間が経ってたのかの方が問題だと思うけど、
匂いが大丈夫なら、自分ならチンして食っちまうな

739:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 17:04:27
冷蔵庫に入れたのは、買ってから、20分くらいでした。
背中を押されたので、食べてみます。
ありがとう。

740:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 18:28:47
>>736
豚肉を冷凍庫→冷蔵庫で一年??・・・・レポヨロ
>>737
冷蔵庫にずっと入っていたなら大丈夫。。。な気がする。自分なら食べる。


741:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 19:49:40
電子レンジで加熱して作るポップコーンがある。
賞味期限は2007年だ。
三年前だ。
冷蔵庫に保管していた。
食べても大丈夫だろうか?
原材料
トウモロコシ、植物油、食塩、バター、香料、アナトー色素


とりあえず加熱してみようか。

742:727
10/06/03 19:57:46
>>730,731
未だに全く異常無し。ってことで今夜もまた食べマッスル♪
かなりイカ臭いので気は進まないんだがorz

>>736
冷蔵してたんなら何年経っても大丈夫だろ
>>741
乾燥トウモロコシは保存食だしいろいろ細工したるだろうから大丈夫だろ

743:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 20:23:17
>>742
ありがとう!作ってみたよ!
問題なく美味しいです。
そーだよね、保存食だし平気だよね。


744:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 20:37:58
>>737
えええ?
ビッグマックなんか冷蔵庫で5日くらい平気だろ!

745:727
10/06/03 20:42:35
>>737
よく見たら単位は「時間」かよ!?
13日か、微妙かもな…
て思ってたわorz

746:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 21:32:09
未開封のホットケーキミックスは1年くらい平気ですかね?

747:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 21:32:43
普通はね

748:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 21:34:10
>>746
虫食い、湿気にやられてなければほぼ永久

749:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 21:45:10
>>748
粉物に湧く虫ってイガ?

750:もぐもぐ名無しさん
10/06/03 23:41:37
1年前に冷凍庫に入れたプリン、勇気だして明日食べてみる!

751:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 00:07:12
冷凍してたなら、全く平気で食える

752:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 00:22:43
プリンか~
水分が凝結して大きな氷になってて、解凍したらスカスカになりそうだな
半解凍くらいでシャリシャリ食っちまうのがいいかも
んで、冷蔵庫の匂いとかはついてないんかね?

753:727
10/06/04 00:29:41
冷凍庫はまさに神だよな
このスレでは『冷凍庫』って言葉が出た瞬間、安全が保証されたと解して問題ない気がするw

754:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 00:31:39
>>752
社食の定食に時々解凍プリンが付いてるな
溶けきってない食感も結構よかったりする

755:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 02:20:25
アイスには賞味期限ないしね

756:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 03:20:26
>>732
723です。
常温放置って結構やってるのです。
ゼリー、プリンとか大概スイート小物。
冬にはシュークリームとかも・・・
まあ。部屋がほぼ外気温と同等ってことがあってのことだけど。

757:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 03:22:09
食用期間書いてなかった。
大体期限切れてから1週間~2ヶ月ぐらい放置。

758:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 05:14:28
一昨日、冷凍庫に一年ほど保管していた納豆を食べたら腹痛くなった。
納豆は発酵食品だし冷凍庫保管だしで油断してしまった。
軽く解凍してから普通に食べたのが悪かった、加熱して食べたら良かったのかもしれん。

759:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 06:37:58
>>754
それって溶けきったら、普通のプリンのぷるんぷるんした食感になるの?

そういや、社食って食中毒出したとか聞かないよね

760:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 09:43:16
>>758
解凍する途中、パッケージの方がイカレてて、冷蔵庫内の雑菌が移って増えたんだと思う。

761:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 12:33:15
>>761
レスありがと。
いや…皿にあけてレンジで軽く解凍、
それから冷たいそばに掛けたんだわ。

762:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 14:43:51
納豆冤罪に1票

763:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 18:57:48
腹を冷やしたようにしか見えない。1票

764:もぐもぐ名無しさん
10/06/04 19:05:03
プリンはそのままも食うのもいいけど、冷凍して半解凍で食うのがうまいんじゃないか。
パッケージの外側に冷凍庫臭付いている時もあるけど中身は大丈夫。

765:727
10/06/04 21:14:12
>>759
よくあるじゃん?w

766:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 01:26:37
一度開封したバームクーヘン、一応虫などがつかないように封を洗濯バサミで止めておいたんだけど
常温保存で1月以上経つけど、虫も食わないしカビも生えない、腐った形成も無い
買ってきた当時のままで何も異常が無く、逆に怖い

767:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 03:26:20
最近のパン(特に食パン)も、全然カビないね・・・・・・・
期限後1週間くらい常温放置でも見た目変化ない。(これからの梅雨時はわからないけど)

768:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 04:21:23
大手メーカーのパンはパラフィンが入っているからカビないよ

769:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 07:18:04
メイガだかイガが怖くてたまらない
だって幼虫が蛆虫そっくりなんだもの!
賞味期限平気でぶっとばす自分もどん引くわ!

770:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 11:00:06
>>766
>>767
賞味期限の設定ってたしか、気温30度で、高湿度という、そんなとこに放置するバカいねーよ!w
ていう悪条件に放置した場合の期限だからね
そこまで生物を寄せ付けない食い物って怖いわw

771:727
10/06/05 11:04:39
強烈なスルメの匂いになった鶏肉を炒めて食べた者です
炒めてもあいかわらずイカ臭かったけど、3夜に分けて食べ、未だに至って健康♪
その結果から、素人ながらに推測するに、あのスルメ香は腐敗してたわけではなく、タンパク質が分解した匂いなんジャマイカ?
カツブシやスルメに通ずるあの匂いは、旨味成分に由来するんじゃ真イカ?
まあまずかったんだけどw

772:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 11:10:08
偶然なんか腐敗系の菌じゃなくて発酵系の菌が付いたとかかねえ

773:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 13:09:25
ボツリヌス菌だけは気を付けてね

774:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 13:30:53
5月31日賞味期限のポテトサラダ。
昨日の朝食べたときに、コーンが酸っぱかったような気がしたけど問題なしでした。

今日の昼はチーズとケチャップを混ぜて加熱し、
スパゲッティにして食べました。
美味しかった。


あと、1回分残ってるけど、どうやって食べよう。

775:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 13:41:26
餃子の皮に包んで揚げれば

776:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 14:47:37
09年12月切れのミネラルウォーターって飲めるのか?


777:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 14:56:47
賞味期限が二年前のきな粉を食べたが
下半身の所々に赤い虫刺されみたいのができて痒い…
下痢や吐き気などの症状は今のところなし

778:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:00:30
>>765
その名前のコテの意味がわからない……

779:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:11:11
>>777
それ大豆アレルギーとかじゃないの?
きなこの原材料表示見て、アレルゲン使われてないか見てみたら。

780:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:11:39
むしろ期限があることに驚いた

781:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:24:05
>>779
いや、今まで納豆とか食べても問題なかったからアレルギーではないと思う
原材料も大豆だけだからそれ以外のアレルギーもないと思う


782:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:26:59
去年の10月に賞味期限が切れた未開封のうにのアルコール漬けビンが出てきた。
まだまだ食べれるよね

783:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 15:33:52
>>782
> まだまだ食べれるよね
○ まだまだ食べられるよね

784:元・肉屋 ◆3WmAuqWp9M
10/06/05 17:39:15
6月1日期限の納豆。常温、というか日が差す窓際で保存。
…食えることは食えるけど、そろそろボソボソとしてきた。
次からは期限内に食おう、というか、安いからといって食わない分まで買うのをやめよう。

785:727
10/06/05 17:46:25
というか日が差す窓際で保存した糸を引きたい
じゃなくて意図を聞きたい

786:もぐもぐ名無しさん
10/06/05 21:25:14
3ヶ月くらい前に買った、密封された長芋が、柔らかくなってきた。大丈夫だろうか・・・

787:前スレ71
10/06/06 05:11:11
常温未開封で放置していた2006.06期限のグリコアーモンドチョコレート
溶けては固まり溶けては固まりを繰り返したのか、色は肌色になっていましたが食べちゃいました。
味もちょっと変わってたけどまあ問題ないレベルかなと。チョコレートしてたし

788:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 08:01:51
洋服にも、台所にもイガが大発生!
怖い!ヘルプ!

789:776
10/06/06 10:34:35
>>775
昨日の夜、餃子の皮に包んで焼いて食べました。
揚げ物は苦手なもので・・・・。

仲間で火が通っていなかったのか、
下痢ピーでした。
火って神だね

790:774
10/06/06 10:36:17
名前欄間違えたorz
しかも名無しだったのか。

791:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 12:14:11
71氏の周りには何故いつも危険な期限切れ食材が豊富に存在するんだろう?


792:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 12:27:56
518 名前:Trader@Live![ sage] 投稿日:2010/06/06(日) 12:19:34.25 ID:aIqjOKp5
こんなの見つけた、宮崎物産展で弁当で食中毒出したのも何か胡散臭いんだなww

738 :本当にあった怖い名無し:2010/06/06(日) 11:02:12 ID:9MNZoV6Y0
食中毒を出した浜荘の経営者(若旦那)は元TBS社員で労組委員長経験あり。
若女将はサエコの叔母。

サエコの叔父は民主党の道休。

URLリンク(travel.rakuten.co.jp)

>因みに代表取締役若旦那は元TBS社員(足掛け14年勤務。
民放最大の労働組合である東京放送労働組合中央執行委員長
兼務2期2年。最終テレビ営業局)

事故ならブーメラン、そうでなければ・・・ワロスワロスだがな。

793:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 13:00:27
賞味期限は、買ってきたらラップしてジップロック入れたから、わからないが
一度使って何日か冷蔵庫に入れっぱなしにしてた、豚バラスライス何故か、一部青くなってた
青いのカビだったのかな?フワフワしたものなかったけど
とりあえず、焼きそばに使って先程美味しくいただきました

794:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 15:04:16
カビ毒は加熱しても無害化しないことがある。アフラトキシンとか。
まあ食ってしまった以上、気にしても仕方ないな。
たばこ吸いまくってて肺ガンにならないやつもいるしな。

795:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 15:29:21
>>789
ポテトサラダは足が早い
火を通せばおkとかでなく
もっと注意すべき食品

796:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 17:21:26
ジャガイモは要注意なんだよな、カレーをダメにする主犯もジャガイモだろ
ポテトサラダも夜作って次の日の弁当にしたらもう腐ってるという足の速さ

797:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 17:21:32
豚肉や鶏肉は臭い嗅いでオエッと来たら捨てるのが無難
腐った肉食うと
運良く当たらなかったとしても体臭がアンモニア/硫化水素くさくなる

798:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 17:46:53
>>796
カレーの主犯はタマネギじゃないのか?

799:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 20:38:45
>>785
そのコテの意味がわからない……って逝ってるヤツの意味がわかった。727と全然関係ないじゃん。

800:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 22:25:28
ものにもよるがスーパーのポテトサラダは2週間もつ。
というか最近の惣菜は昔と製法が違うのかほとんどが2週間もつ。
とうふでさえそう。昔は一週間が限度だった気がするが。。。


801:774
10/06/06 22:47:07
>>791
独り暮らしって食材が消費できないのよね。
餃子の皮も5月1日賞味期限の小麦粉から作った。
小麦粉は秋まで残っていそうだ

802:もぐもぐ名無しさん
10/06/06 23:12:36
パンケーキ焼けよ
朝ご飯にいいぞ

803:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 01:06:08
>>793
青いのが付着してるんじゃなく
肉自体が青く変質してたんじゃない?

徐々に腐りだしてきてる。そっから変な付着質の液が発生してくる。
それでも、まあ、肉洗って食えることもある

804:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 01:23:32
青黒くなったステーキ肉(熟成されてるらしいカタマリ)を特に美味とするニューヨーカー
なんて目覚ましテレビで10年ほど前に見た記憶が

805:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 05:04:54
牛はまあ腐っても加熱すれば何とかなる
豚と鳥はマジでヤバい

806:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 06:18:20
>>800
要するにパックしてから加熱滅菌してあるのかもね
開封してしまえばその効力も失われるが

807:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 09:06:32
賞味期限内に冷凍してから一ヶ月経過した厚揚げを
今週調理して食べようと思っていますが、大丈夫でしょうか?

808:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 09:47:51
>>807
あくまで自分の場合ですが。
冷凍してあるなら、しっかり加熱してから食べる。
まあ後は自己責任でどーぞw
冷凍物は、冷凍庫の開閉頻度で状態が変わると思います。
自分は一人暮らしで殆ど開閉しませんね。
もう調理しましたか?

809:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 10:16:26
>>808さんへ。807です。
まだ調理していません。今週末あたりに調理する予定です。
まずは解凍した状態をみてから判断することにします。
レス有難う御座います。

810:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 14:24:14
>>805
豚肉って「完全に熱を通す」ってのが広く知れ渡っているけど、
最近、その信憑性が迷信ぽいと思い始めた。
コテコテに熱をかけると硬くなって食味が悪いのでレアっぽく仕上げることが多い
それを食べて健康に不具合が出たことないしそういう話もあまり聞かない
生肉をそのまま食べるのは拙いけど熱を加えるなら程ほどでもいいのではと考えます
中心温度が60度くらいに達してたら寄生虫もウイルスも生きていないでしょうから。

811:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 14:34:40
>中心温度が60度くらいに達してたら寄生虫もウイルスも生きていないでしょうから。

いやいやいや、ウィルスまで含めて60℃ってのはちょっと無茶かと。

812:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 14:34:54
5/21切れのマルちゃんの焼きそば。
炒めるのが面倒だったので熱湯かけて粉ソースで和えて食した。
余裕のh。

813:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 14:38:59
食中毒より怖いのってアニサキスじゃね
知らずに調理して食べると下手したら病院行きだろ

814:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 14:44:07
>>805>>810
ガッテンの豚肉の回を保存してるページを見つけたので参考に。
URLリンク(blog-imgs-21-origin.fc2.com)
(NHKのサイトにはもう載ってない)

815:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 15:39:30
>>810
本当に怖いのは寄生虫じゃなく肝炎

816:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 19:31:35
>>810
肉ってのは加熱しすぎると硬くなるし不味くなる
80度ぐらいでじっくり熱を通すのが一番いいんだよー

冷蔵庫を夏に向けて掃除中
賞味期限切れ(1つきほど)のヨーグルトが冷蔵庫にあったので
中にマシュマロ投入して1日漬け込んで食いました、うまうま  もちろんh
まだ1パック残ってるので明日はラッシーでも作ってみる。

817:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 20:39:48
豚肉の寄生虫は治療法が無くて、最後には脳に入るからシャレにならんぞ
日本ではほぼいないとされているが、一応火を通して食べることをお勧めする

818:もぐもぐ名無しさん
10/06/07 21:22:04
生で食べるって言ってないし
一応焼いておけば中が生でも寄生虫が死ぬくらいの熱は通ってるでしょ
いいかげんスレチ、スマン

819:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 02:18:49
イガが怖いよう

820:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 03:22:12
コウガも怖いよう

821:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 05:14:34
確かに>>810は調理法だからスレチだね。
それなのにレスしてあげた人達優しすぎ。


822:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 09:46:11
2年半前に仕込んだ塩豚を食べた。
肉とは思えない食感だったが出汁はよく出た。

823:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 11:44:03
>>822
ホント?食べられた?
実は長旅して食べるタイミングを逃した、1年物の自作塩豚が冷蔵庫で眠っているんだけど
青かったりピンクだったりしたらどうしようとガクブルして
まだ見られなかったんだ

週末、勇気だして食べてみるよ

824:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 11:53:13
塩豚っても、それぞれの作り方で
ちょっと塩っ気の付いた煮豚から完全保存食化してるものまで幅があるからな
色と匂いに異常がなければちょっと切ったのを焼いてみて味に問題がなければいいんじゃない

825:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 12:52:26
>>823
7%の塩で1ヶ月冷蔵庫、1ヶ月外で寒干しした保存食仕様のやつだからなあ。
で、あらかた食べた切れっ端を物は試しと冷蔵庫の隅っこへ転がして置いたもの。
表面は塩噴いて黄色い脂身と灰色の赤身でおよそ食欲の湧かない感じだったけど、
スライスすると真っ白な脂身とバラ色の赤身がなかなかきれいだった。

826:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 12:58:59
賞味期限間近で値引き販売されてたミルククリーム。
150グラム1000円もするだけあって、すごく美味しかった。
ちまちま使おうと思ったもののケチり過ぎて忘れてたのですが…

賞味期限08年3月(当然開封済み)、朝食のパンのお伴に頂きました。
中の砂糖が結晶化してたけど、やはり大変美味しゅうございました。

表面に浮いてたり瓶の縁にこびりついてた黒い点々は
きっとバニラ。多分バニラ。
お腹は今のところ無事なので明日も食べる。

827:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 17:14:21
2009.5月が賞味期限の味付け山菜(真空パック・液体込み)基本的に野菜や海草などは期限切れてても食べるんだが(肉魚よりは当たらないかなと)
ちょっと変色してる。。。
たぶん大丈夫とは思うけど。

828:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 18:56:14
賞味期限6/3の豆腐(完全充填タイプ)と
おそらく5月終り位のイカの塩辛のパックが冷蔵庫に
入っているのが気になってるんだが、どうするか。


829:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 20:08:45
豆腐はあぶない

830:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 20:35:52
充塡豆腐はイケル

831:もぐもぐ名無しさん
10/06/08 21:23:48
豆腐は冷凍保存してカレーにいれるものだ

832:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 01:11:17
豆腐はネギ、納豆は辛子の有る無しで、旨さが天と地ほど違う。

833:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 06:57:14
ニッポンハムのキャベツ足して作る八宝菜が
賞味期限7月13日なんだけど
要冷蔵って知らなくて常温で3週間放置しちゃったんだけど
やっぱ食べたら危険ですかね・・・

一応透明な袋に入っててレトルトっぽくなってるんだけど
うずらの卵とかはいってるから当たったら死ぬかもしれないし・・・・

834:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 06:59:32
>>824-825
参考になりました、ありがとう
塩豚が恐くて見られない自分が情けない

調味料の消費期限も、見たら恐いだけだから、なるべく目を背けて使ってる
メーカーさんもできるだけ小さく表示してください、おねがいします

柚子胡椒の期限が5年前だと知って、痛くなるのは心だけですから

835:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 08:37:02
2000年1月7日賞味期限のパン粉(開封済)と
1999年3月9日賞味期限の十勝産小豆(開封済)が出てきました。

パン粉はひき肉に混ぜてハンバーグにしておいしくいただきました。
もちろん h(ry でした。

小豆はゆであずきにしてみたんだけど、結構長い時間茹でても
あんまり柔らかくならかった。コレどうしようかな。

836:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 08:53:08
6/4期限のパックめかぶ、おいしくいただいた

837:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 10:14:39
5月3日期限のパックめかぶ、おいしくいただいた 。

838:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 11:55:55
塩豚って生ハムにならんのか

839:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 13:34:46
このスレ初心者です。
2008年9月が賞味期限の未開封カレールーがあります。
開けてにおいを嗅いでみましたが、カレーのにおいしかしません。
腐ってる心配はないようですが、もし油分が酸化してるとお腹こわすかなあ
と思うのですが、どうでしょうか?


840:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 13:54:22
ここは質問や判定をするスレではない
自己責任でぶっとばした報告をするスレ

841:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 14:26:08
カレーは3年越しでも問題無いよ。


842:835
10/06/09 14:47:44
835です。
とりあえずゆであずきはちょっと硬い状態であきらめ、
砂糖を入れてもう一度煮て茹で上がりにしました。

砂糖を探していたら、1994年5月が賞味期限のパウダーシュガー
(これまた開封済)が50gほど出てきたので、
ちょwwwwwwwwww と思いつつ、使ってしまいました。

出来上がりはいちおう大丈夫そうなので、冷凍してゆっくりいただこう思います。

843:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 15:29:46
市販の漬け物とかタッパに移して冷蔵庫に保存すると賞味期限わかんなくなる。
1年ちょっと後で食ってもどうってことない。
味は別としてだけど。

844:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 15:48:06
>>827です。
少々変色してましたが、たった今、おそばに乗せておいしく頂きました。



845:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 16:00:48
>>835
妄想乙w
パン粉は明らかにウソ
気にしなかったというなら別だがカビない訳が無い

846:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 16:46:18
>>845
??
パン粉みたいなものは水分が完全に飛んだ状態だとカビないぞ。
保存に失敗して湿気ったら別だけど。
まあ小麦粉なんかより湿気りやすいものではあるけどな。

847:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 17:02:08
そうそう
マックのポテトも水分カラカラだから中々カビないよ

ちなみに死んだウサが好きだったパンの欠片を遺影にお供えしてそのまま放置する事多いが、
一ヶ月くらいじゃカビたのは見たことない


848:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 18:44:41
>>845
うちも開封後のパン粉長期保存するよ。
バットに広げてまぶした残りも。
卵が垂れた所の大きな固まりだけ、ざっとつまみ取って捨てて、
あとは密閉容器に乾燥剤(生石灰)と一緒に入れて保存。
乾燥剤がしっかり効いていれば、カビや腐敗はない。

海苔の乾燥剤を捨てずにたくさん保存してるので、色々使えて便利。

849:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 18:49:12
乾燥剤って吸湿したら
やっぱレンジでチンかい?

850:848
10/06/09 18:58:21
>>849
生石灰は袋がパンパンになったら別のと入れ替えて、
古い方は開封して、家庭菜園の土質改良に使う。
生石灰は海苔を食えば溜まるので問題なし。
シリカゲルは使わない。

851:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 20:36:04
生石灰って、目に入ったら失明するやつ?

852:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 20:58:25
吸湿するとパンパンになるんだね
うちにあるシリカゲルは色が青から赤になるな
袋に密閉してたけど一年くらい放置してたらみんな赤になっちった

853:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 22:30:32
>>839です
質問タブーだったのですね、すみません。
自己判断で投入しました。
普通においしいカレーが出来て、食べて2時間経ったけどなんともありません。
3年越しOKの情報くださった方ありがとう。

854:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 22:42:30
>>853
アンタ、このスレに向いてないよ サヨナラ

855:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 23:04:45
>>853
別に質問してもいいよ

一部年寄りがぎゃーぎゃー言ってるだけ

856:もぐもぐ名無しさん
10/06/09 23:16:35
教えてちゃんが増えて
質問スレみたいになるのはいやだなあ。

857:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 00:04:52
質問もスレの趣旨に反していない

858:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 00:08:46
でも現物を見られるわけじゃないし、基本的に自分の視覚触覚嗅覚味覚で判断して
“こんなの食べたけど、結果はコレコレ”ってスレじゃん。
自分で判断しようともしない教えてちゃんが増殖するのはヤだな。


859:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 00:10:45
スレタイくらい読めっつう話だわな

860:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 02:12:35
>>858
増えてるのは教えてちゃんじゃなくて
「大丈夫だ」と言って欲しいだけの構ってちゃん

861:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 02:32:18
いいよじゃんじゃん聞いてくれ
答えれるかぎり答えるから
そのほうが経験を蒐集できて得

862:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 06:47:16
たまにはほれ、アレだよ
「ここにエスパーはいない」って雷落とす人がいたほうがいいな

863:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 06:56:09
去年の12月起源の未開封のマヨネーズ出てきたから一昨日から使ってる
今のところ問題起きてない
卵と油だからちょっと不安だ…
開封後は大体半年以内には使い切ってるんだけど

864:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 07:13:36
>>862
落とす人がいても丁寧に答える人もいるからぼやけちゃうんだよねぇ…
あとテンプレ読まずにageてるひとがいるからスレが目立って困ったちゃんも増えるし

865:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 08:13:34
>>863
分離していなければ99パーセント大丈夫
マヨネーズは見た目で判る


866:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 08:56:18
>>862
超人的胃腸持ちって意味のエスパーなら居るけどね。

867:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 11:09:23
賞味期限10か月オーバーの開封済みハチミツを冷蔵庫の奥に発見
すっかり結晶化しているけど湯せんで戻さすにそのままガリガリとかじって
歯ごたえがシャーベットみたいで結構いける
味はもちろん問題なし

868:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 11:46:15
変な添加されてない蜂蜜は恐ろしくもつよ


869:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 12:20:38
蜂蜜って確か古代の遺物レベルでもOKだと聞いた。
(松脂か何かと混同してるのかもしれないけど)

870:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 13:45:17
>>867-869
>>2

871:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 13:55:56
札幌一番の味噌が、卵一つでこんなに美味しくなるとは(`・ω・´)

872:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 15:53:18
>>870
最近「書き込む前にテンプレぐらい読め」と言うのも疲れてしまうほど、お互い年取ったな……。

873:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 16:58:56
年寄りばっかだなw

874:もぐもぐ名無しさん
10/06/10 20:55:26
まぁこんなものばっかり食ってるせいで先は短いんだろうな

875:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 00:19:28
おまえらwwww
orz

876:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 00:20:59
>>867
蜂蜜なんて常温でも半永久的に持つじゃん
結晶化してるのは冷やしたからだしw

877:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 00:24:32
マジレスすると、1の条文第1項は現代人への警鐘として実に素晴らしい
どう見てもどう嗅いでも正常なのに「賞味期限」の数字が過ぎたとか過ぎそうってだけで捨てちゃう人があまりにも多いのは嘆かわしい
喰えるか喰えないかぐらい自分で判断できるようになれっつうの

878:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 01:00:40
一項後段は個人的には別にどうでもいいと思ってる
が、たまにsage忘れると恐縮してしまいます

879:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 02:15:59
そうなの?
むかし(小学生の頃)学校給食で出たはちみつを食べてその晩ゲロったのでそれ以来はちみつがトラウマに。
はちみつが原因じゃなかったんだろうか。
ともかく怖くて食べられなくなったw

スレチでしたね。ごめんなさい。
逝きます

880:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 02:22:17
4/22に賞味期限だった(しかも開封済みだった)牛乳
そのまま飲んでみたけどなんともなかった
味はなんか風味が落ちてたけど

881:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 02:33:11
運がよかった
としかいえない。
1ヶ月ぐらい未開封なら、大抵h

ただ低温殺菌もの10日ぐらい経って開けたら、ヨーグルト臭したことがあったな・・・
(液体のまんま)

882:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 02:53:33
蜂蜜はフタとって軽くチンして
使う分だけ溶かす

湯煎したり直射日光に当てたり色々やって
一番簡単な方法に落ち着いた

883:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 04:17:06
>>882
チンしたいが瓶が縦に入らない。

884:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 06:25:50
>>883
蓋取って湯せんする

885:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 06:47:36
今さっき朝食として賞味期限が1週間前(6月2日)の卵を生で食べた。
匂いも見た目も特に変化がなくて
食べた後に何気なく賞味期限を見たら1週間も切れてたwww
さぁ今後どうなるでしょう。

886:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 06:52:36
心配するな
99%なんもならん

887:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 06:55:46
過去ログ少し読んでガクブルしてたんだけど少し安心した。
1%に当たらない事を祈るよ

888:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 07:37:49
数年前、採卵後に低温庫で最大6ヶ月間保管してた卵を出荷していた業者が摘発されたが、
このニュースが流れた後に当該の健康被害を申し出たのは数件だったという。

889:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 07:52:15
>>885
1月前の玉子を生で食べてる自分の立場は?

890:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 12:49:51
>>884
固く乾燥てしまって開かない蓋を取るために温めたいけど、蓋が金属製でレンジはダメだ……。

891:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 13:01:09
古い卵はそのままレンジでチンするといいよ

892: [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん
10/06/11 14:24:13
古くたって爆発するだろ

893:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 18:58:41
生は良くないな生は

894:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 19:42:41
卵って意外と持つんだな。



895:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 20:56:56
>>890
蓋の密着部分をガスで炙るのだ
大抵外れる

896:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 22:06:46
瓶ひっくり返して小鍋に沸かした湯で湯煎すれば
カチカチジャムも開くさ、湯だってほんのわずか蓋ひたひたでいい。

897:885
10/06/11 22:09:30
どうやら99%の仲間に入れたみたい。何も変化無し。
卵は怖いと教えられて育ってきたんだけど、意外とイケるもんなんだね。
ただ、でも賞味期限切れを知ったときの不安感と
もし1%側に当たった場合に知るであろう苦しみを考えたら、今度からは生で食べるときは期限見てから食べようと思う。

898:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 22:11:36
そこまで不安なのに、何故あえて生で食べたの?w

899:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 22:12:14
>>897
期限内でもサルモネラは危険な。

900:もぐもぐ名無しさん
10/06/11 23:10:28
マッスル北村は生のササミやら鶏胸肉やら常食してたが一度もお腹壊したことが無いと豪語してたな
生卵は一日20個位平均摂り続けてたと思う


901:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 00:18:20
腹の中で回虫飼ってそうでイヤダ(><)

902:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 01:43:50
マッスル北村て死んだよな?

903:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 01:47:53
つうかさっきから誰だよそれ?食えんの?

904:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 02:17:29
ggrks

905:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 09:02:38
ググル気もしねえ
どうでもいいわ賞味期限切れてないものなんて

906:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 10:02:02
>>897
卵が怖いのは、加熱調理して免疫機能を殺した後の話
豆も火を通した後は足が早いが、乾燥してればいくらでももつ

907:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 10:33:55
>>906
いくらでも、はちょっとどうかと。
でもいま去年の今頃買った大豆を戻し中。
からし醤油で食べるんだ

908:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 10:45:59
>>906
だな、冷蔵庫のなかった時代でも遠洋航海に
持っていかれていたらしいからな。
多分常温で3ヶ月くらいは持つ。

909:885
10/06/12 16:39:37
>>898
朝食に卵かけゴハンにして食べて
あれそういえばこの卵いつ買ったかな。うああああってな流れ。
分かってたらちょっと生では食べれない。

910:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 18:39:07
今回の松屋250円の時
並弁に期限1週間切れの生卵入れて3回食ったな
加熱なら2ヶ月切れでも余裕だけど
生はやっぱりちょっと恐かった
常温保存だったので黄身がちょっとデコボコって感じがして
色の濃い小さな斑点とかがいくつかあって

911:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 20:14:27
ベーキングパウダーってどのくらいもつ?
61年のが出てきたんだけどこのまま置いておいても大丈夫かな

912:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 20:23:23
>>911
古くなると多少ふくらみが悪くなる、
が、100gでも半年ほどで無くなっちゃうからとことん古いのは知らん

913:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 20:26:26
>>911
まず食ってみろや

914:もぐもぐ名無しさん
10/06/12 21:49:14
>>911
古いと膨らみが悪くなることがあるのは確か
せっかく作った物が残念なことになったら悲しいよね
そんなに高い物じゃないんだからあまり古いのは捨てて新しいのを買った方がいい

915:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 00:38:02
61年!?
半 世 紀 前 ジャ マ イ カ !!
ぜひ報告頼む

916:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 00:52:20
昭和61年だとしてもかなりの物じゃの

917:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 01:45:42
確か、和歌山の方で数十年モノのなれ寿司があったな。

918:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 03:00:15
昭和61年で思い出したが
この前、その年のハンバーグ用スパイスが出てきた(ビン入り未開封)

見つかった理由が3年前に開封して固まった
ハンバーグスパイスを見つけたついで。オカンよ・・・

919:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 04:43:06
1986年て何年経ってるんだよ
普通食うかそんな物

920:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 09:57:13
粉なら食えるってことか?
穀物は何十面年前から遺跡から出てきた種を食ったり(数字はいい加減)

921:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 12:17:28
てか、何十年も消費されないってことは、その家には必要ない食材だったって話さ。

922:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 12:28:08
>>921
いや、その存在を完全に忘れてしまい埋もれてしまうケースも多いだろう
うちの実家の納屋なんて探索したらスゴイ物が出てくるはず

923:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 12:45:55
>>921
実家なめんなよ!
うちの実家もはるか昔の賞味期限切れがたまに発掘されるぞ
それも同じものが歴代期限でいくつもだ

924:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 12:49:32
そういや開けてないのに空になったウィスキーの瓶があったなぁw

925:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 14:07:52
おまえんち、何か住んでるぞ

926:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 14:15:22
昭和50年代以前の食品は製造年月日表記のみで期限の概念はなかったと思う
食えるかどうかは自分の判断と責任でってことで
まさにこのスレの趣旨を当たり前に実践していたのである

927:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 15:14:27
>>926
昔の製造年月日表示の頃は、
「賞味期限・製造日から6ヶ月」みたいに併記してあった。

このタイプの表記だと、
「期限が1ヶ月だから、製造から3ヶ月過ぎてるからもうダメだろうな」とか、
「期限が2年だから、半年オーバーでも大丈夫じゃないかな?」みたいに、
自己判断の目安に出来た。

今は期限の日付だけが書いてあるので、
「元々どれくらいの期間保存可能なのか?」が判らず、
自己判断で延長する目安になりにくい。

928:611
10/06/13 15:44:32
ホットケーキをつくってみました。
美味しいと言うわけではありませんでしたが普通に食べられました。

>>915
61年と書いてありましたがバーコードがあるのでたぶん昭和61年です。
勘違いさせてすみません

929:928
10/06/13 15:46:25
611ではなく911でした

930:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 17:29:50
実家の冷蔵庫を掃除したら10年前のパインの缶詰が出てきた
冷蔵庫はタイムカプセル?!

931:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 18:03:00
>>930
10年物のパイン缶とな
それはお宝ですぞ(食べて美味しいという意味で)
シロップがよく浸みて酸味がやわらぎマイルドでまったりした食味になる
わざと長期間寝かせている人もいるくらい
パイン缶はぶっ飛ばし推奨

932:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 18:03:12
たまに生まれる前の食材とかが出てくるようだが
どういう家庭なんだよおまえらは。

933:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 19:47:47
>>928
なんだ、元号だったのかw
だとしても何十年も立ってるんだよね?すげーな!

934:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 19:50:56
購入して5年以上が過ぎた輸入物のガーリックオイル未開封を
見つけてから開封して1年半かけて使い切った
味はなんとも無い、にんにくの風味が少し薄くなってただけ
透明な瓶詰めだったけど冷暗所に置いておいたから酸化は免れたか

935:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 19:58:43
去年の今頃であったろうか
ドンキで賞味期限直前(2週間前くらい)のソイジョイが確か@38円で売られていた。
それをケース買いしたのをまだ食べ続けてるわけだが
何も問題はないようだ。

936:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 20:21:10
ドンキは賞味期限間近のを叩き売りしてくれるから好きだ

おととしに歌舞伎町店でAGFちょっと贅沢な珈琲店というドリップ珈琲が
期限1週間前の1袋(8P入り)が9円で俺も箱買いして、半年ぐらい
おいしく飲ませてもらった

937:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 20:35:47
9円って安っ!w
近くにドンキがないのが残念に思えたのは初めてw


938:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 20:36:40
ついでに

コンビニで期限間近のS&B生風味たらこソースが半額だったのを
他の種類も合わせて10袋ぐらい買ったのを、それから2年経った今でも
普通に食ってるwアルミパウチは強いな

939:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 20:41:12
>>937
前にも、茶碗用レトルトカレーが期限間近で9円だったw
30パック買っても270円ぽっちで申し訳ないくらいだった

940:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 21:21:06
遅くなったけど次のスレタイ決めましょう。
次スレの番号、「69」の語呂をどこかに入れてください
また、あまり長いのは入らないので注意。


賞味期限をぶっ飛ばせ! 野菜はジップロック(69)で
賞味期限をぶっ飛ばせ! かるく(69)1週間越え

941:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 23:39:46
賞味期限をぶっ飛ばせ! 無駄なく(69)食せ!

942:もぐもぐ名無しさん
10/06/13 23:48:51
>無駄なく(69)食せ!

それ69違う79

943:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 00:15:11
賞味期限をぶっ飛ばせ! 黒く(69)なったら捨て時かも


944:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 00:17:02
海苔はどうすんだよw

945:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 01:06:15
賞味期限をぶっ飛ばせ! むしろ食(69)い時

946:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 01:07:19
>>945
うまい

947:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 01:36:12
賞味期限をぶっ飛ばせ! 老朽(69)化した妻

948:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 01:52:43
>>945
一票献じよう
>>947
おいおいブラックだな

個人的には71スレ目には長年ネタを提供し続けてる前スレ71氏に敬意を表して是非スレタイに絡ませてあげたい
ってまだ先の話しだが

949:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 09:18:05
>>947
賞味期限をぶっ飛ばせ! 老朽(69)化した夫


950:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 10:19:27
みんなおもしろいね

951:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 14:20:12
A「まだ大丈夫だろうな?」
B「まず食ってみろや」
A「むしろ食い時(うまかった)」

みたいな会話想像した


952:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 14:46:05
賞味期限をぶっ飛ばせ!カビむく(69)むく

953:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 15:13:25
賞味期限をぶっ飛ばせ! -見た目臭いがヤバかったら即捨てろ!(69)-

954:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 15:55:24
>>953
BBS_SUBJECT_COUNT=48 なので
字数オーバー

955:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 16:14:05
賞味期限を守りましょう - 命は一つ -


956:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 16:20:48
期限にかかわらず常に自分の五感で品質を確認する癖がつけば
それが命を守ることになるのです

957:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 17:14:24
>>932
核家族じゃないってことで羨ましいじゃないか。

958:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 17:15:57
>>948
それだと語呂合わせにならないで、普通に「ななじゅういち」になっちまうだろw

959:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 17:54:02
>>958
ストレートに「賞味期限をぶっ飛ばせ! 71は参考にしないで」とか

960:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 18:22:58
もう71の話・・・鬼が笑ってそうだ

賞味期限をぶっ飛ばせ! 71は真似出来ない(71)


961:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 18:48:13
賞味期限をぶっ飛ばせ! -細菌は無休(69)だぞ-

962:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 19:10:34
>細菌は無休(69)だぞ-

そういうこと言われたらぶっ飛ばせない

963:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 21:38:04
945が素敵すぐる!
思わずうなずいちゃったよ
ぜひ一票入れたい!

964:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 22:35:06
賞味期限をぶっ飛ばせ! -記録(69)に挑む者たち-


965:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 22:43:43
賞味期限をぶっ飛ばせ!
でも食べたらロク(69)な事にならねーかも?

966:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 22:43:47
賞味期限をぶっ飛ばせ! -食のロク(69)ンロール-

賞味期限をぶっ飛ばせ! -記録(69)に残る勇者達-

967:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 22:45:16
>>964
6スレ目とかぶってしまうが・・・

968:もぐもぐ名無しさん
10/06/14 22:46:36
965だけど同時刻に966と「ロク」同時多発しちまった…

969:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 00:39:54
賞味期限をぶっ飛ばせ! 迷ったら捨てる(69)


970:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 00:58:13
>>936
それはね、ドンキがどっかの問屋で2足3文のタダ同然の商品を仕入れて
そこそこの値段つけて売ってるだけ。基本バッタ商法。
よく1本58円、2本100円のジュースとか。

ただ同一商品なのに店舗間で
値段が微妙に違うことあるのがたまにキズ。

971:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 01:02:33
>>970
期限切れ直前の商品を鬼のように大量仕入れしても
売り切ってしまえる自信があるドンキならでは

972:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 01:23:15
賞味期限をぶっ飛ばせ! 味見が生死を分ける(69)

973:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 01:27:40
賞味期限をぶっ飛ばせ!-酸っぱくなっても食うっててめえ人間かw(69)-

974:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 01:31:39
賞味期限をぶっ飛ばせ!-食は一瞬 後悔一生(69)-


975:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 01:59:43
賞味期限をぶっ飛ばせ!-無垢(69)な気持ちで食べたいものぞ-


976:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 03:35:02
賞味期限をぶっ飛ばせ!-期限切れ69年目やん-

977:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 04:57:56
賞味期限をぶっ飛ばせ!-期限なんてロク(69)に見てない-

978:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 10:14:13
では立ててきます。
賛同のあった>>945にさせていただきます

979:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 10:43:48
立ててきました。
新規の報告や質問などは新しいスレにお願いします
スレリンク(food板)

こっちは既存の質問の回答やらしりとり川柳やら

梅雨が来て
カビがわさわさ
大騒ぎ

「ぎ」


980:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 10:48:49
ギラギラとギンギラギンにギラギラと
さりげなく賞味危険をぶっとばし

字余り




981:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 10:58:35
ぎょっとする
泡立ってるのは腐ってる?

「る」



982:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 11:01:53
るこつに無視しないでと
蠅が手する足をする




983:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 11:07:43
しくしくと 腹がなくのは 気のせいだ




984:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 11:13:20
だがまてよ 昨日の肉が あやしいぞ

985:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 11:46:51
「ぞ」っとした お肉の期限は 三日前

「え」



986:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 12:22:23
延々と 食べて貰うのを待つ 冷蔵庫の中




987:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 12:23:43
買いすぎて 期限内には 食べきれず




988:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 12:37:06
ずるずると 見ぬふり続ける 棚の中
日付を見るに 十年もの多し




989:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 12:37:46
ずいぶんと まえに冷凍 なんだこれ




990:989
10/06/15 12:47:30
送信直前にリロードしたのにかぶってしまった

死蔵品 食べて生かそう ありがたく


↓ 


991:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 12:50:00
喰いたくて ああ喰いたくて 期限切れ




992:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 13:30:43
れろれろと 上下の口から 溢れ出て




993:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 13:40:04
天災が 起こらなくても サバイバル




994:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 15:04:45
ルーピーの 賞味期限は 早かった




995:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:25:04
たった今 半額商品 買ってきた




996:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:27:03
タダ同然 パンの耳すら デザートに




997:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:44:42
逃げないで この缶詰に 危険はない

「い」

998:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:46:41
胃の強さ 鍛えたいなら 実践で

ででで

999:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:48:47
伝統の 尻取り埋めも 疲れたな

1000:もぐもぐ名無しさん
10/06/15 16:49:51
長い梅雨 五感駆使して 乗り越えよう

次スレ!
スレリンク(food板)l50

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch