08/06/01 19:43:37
やっと本題ですね
何かに感情移入するのは人間だけのようで
類人猿のゴリラは遺伝子が98%同じですが感情移入は観察されず
ゴリラ同士でさえ「相手になった気分」にはならないそうです
そういう意味ではエサを哀れむのは人間の証だと思います
「人間は動物ではない」もこの辺のことを言うのでしょう
後ろめたく思いながらも、
「感謝」という中途半端なことをしながらなぜ食べるか、を考えると
人間の意識は多層構造になっていて
腸神経叢=足りないものを欲しがる
小脳=胃腸の願いを叶える
大脳=損得を考えて状況によっては胃腸と小脳を抑制する
大脳の役目はマネージャーやガイドのようなものだと思う
「魂の浄化」とは、神経組織の下克上で、大脳が支配者として君臨
胃腸と小脳を従者とすることを目指しているのではないかと
千日回峯とか即身成仏とか、日本にもすごく浄化された人がいる
尊敬してはいるが、後に続けと言われてもひるむ