10/03/19 22:34:36
>>917 厨房着で一般人の来る店買い物に出かける事自体が
無神経だよな。厨房着に店名なんか入ってたら、それこそ最悪。
こういう人って、どうせ三流店のプロ意識のない調理人でしょ。
937:もぐもぐ名無しさん
10/03/19 22:35:34
>>936
そうでもないよ
938:もぐもぐ名無しさん
10/03/19 22:40:45
>>936
逆に仕事着だから大丈夫だと思ってるのかな?
飲食でバイトしてると外出するときは上に羽織ったり着替えたりするから
余計に違和感あるんだよなあ・・・
時々居るよね結構難しい顔してたりしてさ
939:936
10/03/19 22:52:34
うん、実は自分もそこそこ有名な近所の中華料理店の調理人が
業務スーパーで安い冷凍鶏肉を大量に買って行くのを目撃してから、
「この店は南米産鶏肉使用の場合もあるんだ。」と思うようになってしまった。
たぶん、突発の材料切れ等の事情があったんだろうけど、
店名の入った厨房着で買い物はマズイよ。目立つから一般人も注目するし。
上着だけでも着替えるか、上に羽織るかするべきだったよな。
940:もぐもぐ名無しさん
10/03/19 23:00:19
それは個人的な感想だよ
941:もぐもぐ名無しさん
10/03/19 23:05:50
>>939
>突発の材料切れ等の事情
だったら普通は、国産の肉を買いにいくだろ
スーパーだって八百屋だってデパートだって肉ぐらい売ってんだからさ
冷凍ってことはすぐには使えない。そういうのをわざわざ買っていくのはやっぱ安くあげたいんじゃないの
942:もぐもぐ名無しさん
10/03/19 23:33:42
>>941
そもそも肉の良し悪しで選びに来てるならその辺で見かけたりしないだろう
調理方法でどうにかなるなら安いほうが良いんだし
スーパーで国産肉買ったってたかが知れてるんじゃないのかね
943:もぐもぐ名無しさん
10/03/20 02:24:59
だから、居酒屋とかそれに近い性質の「近所の中華屋」だと
必然的に業務の物が多くなると思うよ。
扱うメニューが多くて、本当なら下準備が大変で、
でも早く出さなくてはいけないという営業環境であれば、
冷凍モノや調合ソースや半完成品を使うしかない。
お客の方も、三つ星シェフの味を求めているわけじゃない。
944:もぐもぐ名無しさん
10/03/20 09:10:11
強力粉の値段でも見てこようかな…
HBで使えそうなのが有れば買おうと思ってる。
業務用スーパーって、案外と近所に有るもんだね。
ネット様様だわ
945:もぐもぐ名無しさん
10/03/21 20:08:56
豆乳マカロニサラダ食べた
想像の斜め上をいく味w
袋に張り付いたドレッシングをシンクに落としたら、
ドレッシングが水をはじいて、プルプルの塊のまま水に乗って流れていく
油と水の乳化物というより、木工用ボンドとか白いコーキング剤って感じ
マカロニは食べられるゴムチューブ
つまり化調で味付けされた食べられる食品サンプル
>>806さんへのアドバイスをみてもうまくいきそうにない感じ
捨てるのはもったいないし、えらい物を買ってしまった
946:もぐもぐ名無しさん
10/03/21 20:43:45
オムレツの具にするかカレー粉かミートソースにからめて食べる
947:もぐもぐ名無しさん
10/03/21 23:42:04
あっ、それはいいかも
ドレッシングが加熱しても分離しないんじゃないかと言うくらいなのさ
オムレツから逝ってみたい
948:もぐもぐ名無しさん
10/03/22 03:35:36
オムレツの具は、良かった。
メニュー採用!
949:947
10/03/22 16:15:24
>>946
やってみた いいじゃないですか
ドレッシングは加熱でも飛ばずにゆるくなるだけ
それがクリーミーっていうんですかね
卵にしっかり火を通しても中は柔らかく仕上がる
強い味も卵に拡散されるので味付け不要
ただお腹で膨れる感じがする うぅ
コロッケは技術的にハードルが高い
950:もぐもぐ名無しさん
10/03/22 16:51:19
中国人は下水道の汚水から作られた『リサイクル食用油』を年間300万tも食べている。毒性はヒ素の100倍
スレリンク(news板)
こういうの見るとコロッケとかカレーとか食えない
951:もぐもぐ名無しさん
10/03/22 18:15:30
強力粉が安いみたいだけど
HB使ってる人の感想は、どんな感じなのかな
952:もぐもぐ名無しさん
10/03/23 03:34:18
H ほんまもんの
B ばか
953:もぐもぐ名無しさん
10/03/23 14:48:30
つまらん
954:もぐもぐ名無しさん
10/03/24 05:19:51
つ つい出来心で
ま マッチョになりました
ら ランボーです
ん ん~オチはないよ
955:もぐもぐ名無しさん
10/03/24 11:17:01
強力粉が安いみたいだけど
HB使ってる人の感想は、どんな感じなのかな
956:もぐもぐ名無しさん
10/03/24 15:32:37
ブラジル産の鶏肉2kgを買おうと思ったけど
あまり評判が良くないね
957:もぐもぐ名無しさん
10/03/24 23:37:13
>>956
評判が良くないというか買っている物から言わせると普通の鶏肉だよ、あれは。
スーパーとかで売っている特に国産とうたってない普通の鶏肉と同じ。
ただスーパーでは解凍してから小分けして売っているのに対して、
業務用スーパーだと輸入されたそのままの冷凍でまとめ売りしているだけ。
958:もぐもぐ名無しさん
10/03/25 01:08:24
スーパーの鶏肉って冷凍を解凍したやつじゃないだろ
生のまま輸入したやつじゃないの
959:もぐもぐ名無しさん
10/03/25 01:48:30
>>958
ブラジルから生で輸入…?
って事は、まさか航空便で?
そうじゃなけりゃその生は「なま」じゃなくて「生体」って事?
船便に雛鳥積んで、餌やりながら1~2ヶ月育てて、
若鶏になった頃日本に着いて、検疫も通して国内で解体?
それとも餌代もったいないから生体を航空便で?
960:もぐもぐ名無しさん
10/03/25 02:55:26
>>958
まるっきりのなまってのは国産鶏でもスーパーじゃ無いとおもうよ
チルドで半分凍っている
ギョムで扱っているブラ産は小ぶりだね
961:もぐもぐ名無しさん
10/03/25 10:51:01
おばさん「これ(鶏肉)、冷凍しても大丈夫?」
店員「あ、それ一度解凍してるんでスカスカになっちゃうから駄目です」
という会話はありがち。
962:もぐもぐ名無しさん
10/03/25 11:38:39
ステンレスタンブラー貰った人いる?
963:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 06:17:10
外国産の鶏は、全部冷凍。
スーパーて売ってるのは、解凍もの。
日本産も半冷凍です。
海老もそうだしね。
964:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 09:37:44
冷凍かどうかは、値段である程度分かる。
965:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 17:00:52
冷凍じゃない鶏肉なんてあるん?
屠殺してそのまま来るわけじゃないし
966:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 19:17:38
お肉屋さんへは毛をむしられて断頭、血抜きされた
冷蔵丸のまんまで来るんよ
で、お店の裏でもも・むね・ささみ・手羽・手羽元・
足・首・ガラとかに解体される
ビニール袋2kg入り*4とかの箱入りのところもあるだろうけど
生きたままお肉屋さんへ行くのだってあるにはあるんだよ
967:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 22:36:03
冷凍ササミが2キロで498円(100グラムあたり約25円)、冷蔵ササミが100グラムで78円。
3倍違うんだが、何がこれだけの価格差を産むんだろうか?
968:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 23:29:06
解凍・パッケージの手間とロスのリスクを加算した分が差額じゃなかろうか?
日本のチルドのほうが新鮮だって信仰があるとおもう
冷凍が効く製品はチルドじゃなく素直に冷凍を買ったほうがいいんだけどね
969:もぐもぐ名無しさん
10/03/26 23:32:26
マックの鶏系は全部南米産でしょ。
たぶん、まったく問題ないって。
970:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 00:24:31
チルドでなくて、冷凍で全く構わないんだけど、
新しく冷凍用包丁を買わないといけないな。
ただ、5000円以下の冷凍用包丁は使えないものがほとんど。
もととるのに、冷凍肉ばかり買わないといけなくなるw
971:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 01:36:28
おいおいw
解凍してから切れよ。肉屋じゃねーんだし。
972:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 04:44:33
うんにゃ、2キロの塊をいっぺんには食えんよ。
やっぱ冷凍用包丁は必要だべw
973:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 05:51:36
業務用の700円ぐらいの胸肉2キロパックを解凍して
冷蔵肉として胸肉一枚400円で売れば6、7枚入りだから
2000円前後の利益が出る、ずるいスーパーはやってそう
974:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 06:03:23
>>973
>>968
975:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 09:52:04
かっちんかっちんで、斬らないでも、半解凍して斬ったほうが斬りやすい。
んで、小分けした再冷凍です。
半壊等のほうが、皮も切りやすいよ
そう、解凍して小分け販売したら、ロスモデルだろうし、割増わ当然でしょ?
976:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 10:43:39
肉は再冷凍したら味が格段に落ちるんだよ。
だから、冷凍したままのものを切る冷凍用包丁があるんです。
977:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 10:52:10
だったらノコギリでいいじゃんw
978:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 11:51:22
冷凍用でも切れないだろあの厚さは
979:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 12:15:22
俺は鳥系は半解凍して手でバリバリはがして小分け→冷凍しなおすな
980:次スレ用テンプレ案 1
10/03/27 13:38:29
業務用スーパー、業務用食材について語りましょう。
前スレ
業務用スーパー&業務用食材 その6
スレリンク(food板)
■過去スレ
業務用スーパー&業務用食材 その5
スレリンク(food板)
【業務用スーパー&業務用食材】その4
スレリンク(food板)
【業務用スーパー&業務用食材】その3
スレリンク(food板)
【業務用スーパー&業務用食材】その2
スレリンク(food板)
■業務用スーパー&業務用食材■
スレリンク(food板)
981:次スレ用テンプレ案 2
10/03/27 13:42:35
■リンク
・業務スーパー [神戸物産]
URLリンク(www.kobebussan.co.jp)
・A-プライス [トーホー]
URLリンク(www.a-price.com)
・肉のハナマサ
URLリンク(www.hanamasa.co.jp)
・業務用食品スーパー(GSS)、PROMART [アクト中食(株)]
URLリンク(www.act-cs.co.jp)
・業務用スーパー 香味亭 [株式会社アライ]
URLリンク(www.arainet.co.jp)
・問屋スーパー SNT(サント)
URLリンク(www.e-snt.jp)
店舗 名東店 天白店 春日井店 刈谷店 小牧店
・業務スーパー エブリイ
URLリンク(www.super-every.co.jp)
・サンプラザ [尾家産業株式会社]
URLリンク(www.oie.co.jp)
・業務用食品館、C&Cエンド [エンド商事(株)]
URLリンク(www.endocc.co.jp)
・アミカ [株式会社大光]
URLリンク(www.oomitsu.com)
・ヨコカン、ワイケー [横浜乾物株式会社]
URLリンク(www.navida.ne.jp)
・ヤスノ、クックーY
URLリンク(www.yasuno-cc.com)
・福島屋
URLリンク(www.fukushimaya.net)
・問屋スーパー 丸一
URLリンク(www.hamaotome.co.jp)
・タカギ
URLリンク(takagi-oroshi.com)
982:次スレ用テンプレ案 3
10/03/27 13:43:23
・フクショク
URLリンク(www.haruyoshi.jp)
・ファディ
URLリンク(fadie.com)
・たべごろ百旬館
URLリンク(www.100.co.jp)
・Ichiba!!
URLリンク(www.ichiba-fc.jp)
・サトー商会
URLリンク(www.satoh-web.co.jp)
・ABS卸売りセンター
URLリンク(www.absya.com)
・MCフーズ
サイト不明
・ココスプロマート
サイト不明
・問屋スーパー トーエー
サイト不明
・リトルガリバー
サイト不明
URLリンク(www.jrt.co.jp)
983:次スレ用テンプレ案 補足
10/03/27 13:47:25
・プロパック かっぱ橋店
URLリンク(www.propack.jp)
↑ここは食材ではなく包装材を扱う店のようなので、上記案からは外しました。
修正・追加などがありましたらお願いします。
984:もぐもぐ名無しさん
10/03/27 16:31:17
とりあえずたてた
【業務用スーパー&業務用食材】その7
スレリンク(food板)