漬物大好き!!!at FOOD
漬物大好き!!! - 暇つぶし2ch2:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 17:09:16
キムチ〈`∀´#〉

3:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 20:18:16
キュウリ、たくあん、人参、白菜とか美味しい

4:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 20:23:45
浅漬けが好きだな。
仙台で牛タン定食頼んだら勝手についてきたけど
肉に合うもんだね。

飽きたらキムチの素かけて酒の肴に。

5:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 20:58:52
奈良漬けが好き!

6:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 21:35:48
柴漬け!

7:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 21:49:03
街を歩いていて大根をたくさん干してある家を見ると、うらやましく思う。
家族で大根の漬物をつまんで団欒する景色が浮かぶんだよね。



8:もぐもぐ名無しさん
06/12/13 23:43:17
福神漬けを白いご飯で食ってみた。






(゜Д゜)ウママー

9:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 17:35:05
Qちゃん漬けうまい

10:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 19:14:08
紫漬け、たくあん、キムチ

11:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 19:52:22
なんで日本人ってキムチ好きなの?

12:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 19:59:48
嫌いですが何か?

13:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 20:25:38
キムチってあの韓国の気持ち悪い食品でしょ?
朝鮮漬けは好きだけど、キムチを食べたいとは思わないな。

14:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 20:31:59
朝鮮産のは不潔だからな

15:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 20:46:16
周り見てるとキムチキムチってうどんでもラーメンでも鍋でもスナックでも
なんにでも朝鮮漬けつけていていらいらする

16:もぐもぐ名無しさん
06/12/16 23:32:33
キムチが漬物のトップにいるというデータは、白菜漬けまで数に入ってたらしいな。
集計した奴に混じってたんだろうな・・・

17:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 05:33:33
食品メーカーの節操のなさときたら呆れる

18:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 10:03:11
白菜の漬物が好き。昆布の切ったやつが入ってるのいいね。
カブも好きさ~。

19:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 10:15:17
浅漬け最高!!


20:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 10:18:05
俺も白菜の漬物>>キムチ

21:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 10:19:16
赤かぶ一玉(葉含み1㌔)百円だったんで、五玉買ってきて漬けたぜ。

塩で一晩前漬けして、酢砂糖昆布で本漬けして二日目。
中の白いところがピンクに染まっていい具合だったので、試しにつまんだら、ウマー!!
葉茎もほろ苦くてイケる!
止まらなくなりました。

22:もぐもぐ名無しさん
06/12/17 10:41:59
ひとかぶわけて下さい。ただで。

23:もぐもぐ名無しさん
06/12/18 05:30:01
ひとかぶわけて下さい。ただで。

24:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 12:14:07
一年ぶりにおばあちゃん特製の白菜の漬物を食べた…
おいしかったよおばあちゃん…(;_;)

25:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 12:20:31
君がその漬物の味を引き継ぐんだ!

26:もぐもぐ名無しさん
06/12/20 13:55:18
はい!!

27:もぐもぐ名無しさん
07/01/10 16:48:21
近所に漬物の自販機が!テラウレシスw

28:もぐもぐ名無しさん
07/01/11 05:11:06
何それw

29:もぐもぐ名無しさん
07/01/27 11:58:45
>>28
亀でスマソ。
なんか地元の漬物屋が始めたことらしいんだけど自動販売機で漬物売り始めたのwウマイよ。

30:もぐもぐ名無しさん
07/02/09 23:17:12

漬物もいいんだけど
スレリンク(liveplus板)

31:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 03:28:19
ごぼうの漬物が好きだ!!

32:もぐもぐ名無しさん
07/02/10 03:53:22
たくあんのビール漬け鬼ヤバ鬼ヤバ♪(*゚∨゚)/(*゚∨゚)/

33:もぐもぐ名無しさん
07/02/12 10:13:15
京都のしば漬けが好き

34:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 05:32:42
野沢菜昆布ってのが好きだ。
ちょっとネバネバしてて美味しい。
細かく刻んであるから、そのまま白いご飯にのせて食べたり、納豆に混ぜたり。

35:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 09:10:48
白菜の漬物が好き。
薄塩で浅漬けのヤツ

36:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 11:16:27
>>35
白菜美味しいねー。
ちょっと醤油をたらしてご飯を巻いたら最高。

37:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 11:32:07
キクイモは?


38:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 11:38:40
白菜の塩漬けは、俺は少し酸っぱくなったくらいのが好きだな。
塩がなじんでいるつーか、うまみもでるし。


39:もぐもぐ名無しさん
07/02/15 16:50:14
スイカも旨いよ

40:もぐもぐ名無しさん
07/02/16 19:43:09
秋本のあとひき大根うますぎ


41:もぐもぐ名無しさん
07/02/18 19:05:22
生姜の酢漬けを食べた
カリカリしてウマーだった しかも国産の生姜だから値は張るけど。

42:もぐもぐ名無しさん
07/02/18 20:20:13
白菜や野沢菜の漬物は、芯や茎のシャキシャキした部分のほうが好きー。
でも、ご飯があると、葉っぱ部分でくるんで食べたくなるね。

43:もぐもぐ名無しさん
07/02/18 23:49:01
確かダイエーで買った気がするんだけど、大根を乱切りして糠漬けっぽくしたものに
水菜と炒りゴマをまぶしてある漬物が、めちゃめちゃ美味しかった。
糠っぽさが、故郷の母や祖母の糠っぽさと似てたせいかもしれない。

44:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 01:09:23
硬めに炊いた飯でゴルフボールくらいの握り飯を握り、千枚漬けでくるんで食べる

これ、ハンパなく旨いんだ

45:もぐもぐ名無しさん
07/03/08 03:29:54
奈良漬け最強だよね

46:もぐもぐ名無しさん
07/03/11 18:10:55
たくあん1日500グラム3日続けたら右の脇腹が痛い

47:なつぶ
07/03/12 00:55:32
漬物屋ですけど、何か?

48:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 02:46:46
>>41
>>42
こういうの見ると漬物の食感もおいしさの一つなんだなって思う。

49:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 06:28:30
小日本は味付けが単調だから食感で楽しむものが多いんだよね。

50:もぐもぐ名無しさん
07/03/12 21:23:47
高菜大好き!

51:を
07/03/13 00:28:45

カクテキが好き

キムチも好き

52:もぐもぐ名無しさん
07/03/17 06:56:07
セロリの漬物うまかったよ

53:もぐもぐ名無しさん
07/03/18 12:38:08
おまいら!

糠床の作り方教えてください。m(ーー)m

54:もぐもぐ名無しさん
07/03/18 13:31:35
>>53
ググれ!

55:もぐもぐ名無しさん
07/03/19 00:46:06
今日テレビで京都の漬け物屋が出てたなぁ…くぬぎ漬け物知ってる?京野菜で漬け物

56:もぐもぐ名無しさん
07/03/19 00:56:06
好き  かぶら、白菜、たくあん、野沢菜、しば漬け、つぼ漬け、キムチ、きゅうり
嫌い  千枚漬け、すぐき、奈良づけ

壬生菜って知ってる?これが大好き。ちょっと七味と醤油かけて。
今はたくあんがあるけど、これがまた絶妙の歯ごたえ。
妙にやわらかいたくあんにあたると、がっかりしちゃう。

57:もぐもぐ名無しさん
07/03/19 07:46:50
やっぱり胡瓜の糠漬けだよ~!漬かりすぎでちょっとしなってるのが1番好き

58:もぐもぐ名無しさん
07/03/19 07:49:59
俺は浅漬け派だけど糠付けなら辛子入りのが好き

59:もぐもぐ名無しさん
07/03/25 18:18:56
べったら漬けまんせー

60:もぐもぐ名無しさん
07/03/25 18:58:11
漬物うまい~。
何でも好き。死んだ田舎のおばあちゃんが昔漬けてた、
大根のなた割り漬けが最高。

また食べたいな・・・クスン

61:もぐもぐ名無しさん
07/03/25 19:19:33
志ば漬け。やっぱ胡瓜かな。土井の志ば漬け旨いよ。京都人で良かったと思える数少ない幸福。

62:もぐもぐ名無しさん
07/03/25 19:48:22
北海道名物 ニシン漬け
これは美味いよ m9( `・ω・´)

63:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 07:57:27
京都のお土産にもらった、たけのこのお漬物・・・・
なんだかなぁ・・ 高かったんだろうけど・・。

64:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 10:17:15
10年前くらいに、京都の老舗の漬物屋で食べた千枚漬けが忘れられない
何処だったかな~?


65:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 10:28:04
大安(だいやす)じゃないかな?

66:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 11:14:11
>>65
㌧クス
なんとか屋だった気がするんだけど、
大安も美味しい?
食べてみたいな

67:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 11:44:54
糠みそ漬けが一番好き。
でもべったら漬けもいいな。

大根を醤油、紹興酒、陳皮少々で漬けたのも旨い。

68:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 12:31:28
千枚漬け

69:もぐもぐ名無しさん
07/04/06 22:13:30
たまり漬け食べた。
うまー\(^O^)/

70:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 00:49:35
家の母親の漬け物は天下一品
赤カブの酢漬け
辛味大根の漬け物
野沢菜の等立ちの漬け物
年中季節ごとに
いろんな漬け物作ってくれる
塩分が気になるが・・・

71:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 06:00:11
ニンニク醤油

72:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 09:31:26
田舎で育ったので漬物が大好きです。
特にキュウリが好き、生姜を入れてつけるのが好き。
子供の頃は白菜が好きで、ご飯に巻いて食べていました。


73:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 09:34:19
でも胡瓜は意外と高い値段だよ。
キムチがいいな。キムチはラーメン、ご飯、キムチチャーハンにもあうしね。

74:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 09:38:41
原材料表示欄にアミノ酸の文字があると切ない。

75:もぐもぐ名無しさん
07/04/07 20:39:38
漬け物好きだけど塩分が気になっちゃうな
みんなどれくらい食ってる?

76:もぐもぐ名無しさん
07/04/19 10:09:14
最近は塩分気にしてあまり食べないようにしてたけど,昔はあればなくなるまでずっと食べ続けてたw


どおしても糠漬けとビール漬け食べたいんで今日作りまーす!楽しみだww

77:もぐもぐ名無しさん
07/04/23 15:37:03
明太高菜っておいすい。

78:もぐもぐ名無しさん
07/04/24 14:14:49

日テレ、写真無断使用で3人を減給処分 漬物店とは和解

 日本テレビ系の人気番組「行列のできる法律相談所」が京都市の漬物店の漬物
材料写真を無断使用した問題で、日本テレビは24日までに番組プロデューサーら
3人を減給処分にした。処分されたのは、プロデューサーのほか制作局長と制作局
チーフプロデューサーで23日付。3月18日放送の同番組で、司会者らが有名漬物店
の漬物を試食する場面で、原材料の野菜として別の店のホームページに掲載された
写真を放送。同店は著作権侵害と抗議し、訂正放送を要求。日テレ側は同19日に
謝罪したという。日本テレビ総合広報部は「法律を扱う番組の信用を傷つける結果
となり重く受け止めた。漬物店側とは和解している」と説明。漬物店側は「和解
したことなのでコメントすることはない」としている。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

79:もぐもぐ名無しさん
07/04/24 20:49:11
ゆず大根が美味しかった。

80:もぐもぐ名無しさん
07/04/25 12:10:27
アリガト
俺もおまいらが大好きだよ

81:もぐもぐ名無しさん
07/04/26 06:54:57
黄色いたくあん

82:もぐもぐ名無しさん
07/04/26 07:19:39

★普通に仕事をするだけでも収入は確かにある、、
 でもそれだけで足りますか?

☆空いている時間があるならその時間を使って副収入を稼ぎましょう!
 時間があればある程、手間をかければかける程、

★その成果がお金としてあなたの物に!

☆ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介、、

詳しくは↓↓

URLリンク(a)消n.to/?co3
↑URLの消を消してねからアクセスしてね。


83:もぐもぐ名無しさん
07/04/30 04:47:00
自分で辛子漬け作ってみたら辛子の量間違えて辛い‥
んで液を全部捨ててダシ醤油とビール入れて漬けなおしたら('A')ウマー
辛子も抜けていい感じだw

84:もぐもぐ名無しさん
07/04/30 05:51:13
漬物を塩抜きしてから食います。
塩蔵ワカメと同じ扱いで…。


85:もぐもぐ名無しさん
07/04/30 06:15:51
塩蔵わかめはアミノ酸スコア100だけど
塩抜き後ってどうなんだろうね
水溶性ビタミンとか

86:もぐもぐ名無しさん
07/05/18 21:50:01
奈良漬最強

87:もぐもぐ名無しさん
07/05/23 04:41:49
千枚漬け最強

88:もぐもぐ名無しさん
07/05/26 23:19:26
最近生姜の味噌漬けが好き。

89:もぐもぐ名無しさん
07/05/28 21:41:46
大阪の「伊勢漬物」の‘泉州水ナス`
この時期に毎年買います。
酒のあてに最高!


90:もぐもぐ名無しさん
07/06/02 14:50:27
料理なんかなんも分からない俺
先々週母が他界した
漬け物が上手な人だった
キュウリと大根を買ってきた
なんかやってみよう

91:もぐもぐ名無しさん
07/06/16 23:59:12
野沢菜の旨みって何の成分だろう?
原材料名みても特に旨みを出すようなもの入れてないのに。


92:もぐもぐ名無しさん
07/06/17 08:42:43
漬け物って洗ってますか?
ウチは奈良漬けとか洗わずに食べてますが…
変なのかな?

93:もぐもぐ名無しさん
07/06/17 11:21:40
お母さんが漬けてくれるきゅうりの漬物大好き

福神漬も好き

94:もぐもぐ名無しさん
07/06/17 12:57:28
>>91
野菜の細胞が塩分で変形・破壊され、アミノ酸、ミネラルが出てる。
ソレがベース


95:もぐもぐ名無しさん
07/06/17 13:05:00
スグキ(大根の茎と葉っぱ?)
白菜
胡瓜浅漬け
野沢菜
茄子の糠漬け
大根
芝漬け

プラス御飯、お茶が最高

96:91
07/06/17 19:20:45
>>94
そうなんだー、野沢菜ってすごいな
ありがと


97:もぐもぐ名無しさん
07/06/21 03:37:04
「きゅうりのキューちゃん」みたいなタイプの、
乳酸菌発酵でシワシワになったきゅうり漬けが
好きなんだけど、スーパーに売ってるのはみんな中国産。
他の会社のもダメだった。
浅漬けなら自分で作るし、野沢菜とかたくあんは国産モノも
手に入りやすいんだけど、あのテのきゅうり漬けで国産のが
なかなかない。
福島県の相馬ってとこの名産「相馬きゅうり(商品名)」も
原料原産地:中国
になってて大ショック。もう商品名変えちまえ!!

98:もぐもぐ名無しさん
07/06/21 23:33:45
タマゴヤだな

99:もぐもぐ名無しさん
07/06/22 19:48:53
>>92
誰も答えてくれませんか…orz

100:もぐもぐ名無しさん
07/06/22 21:06:07
中国産、ホント多いねぇ。
スーパーで激安なのが中国産ってのはしょうがないとして、
頭にくるのが観光地のSAや土産物屋で、さもその土地の
名産であるかのような商品名で、「観光地価格」で売ってるのは
ホント頭にくる。旅行気分も台無し。

>>99
洗うのはぬか漬けぐらいかなー?
だからこそ安心して食べたいんだよね。

101:もぐもぐ名無しさん
07/06/24 18:06:43
玉ねぎを漬物にしてみたんだが、
玉ねぎの甘味が引き立って
意外と旨いもんだね。


102:もぐもぐ名無しさん
07/06/24 19:59:12
>>101
らっきょうみたいなもんだろう

103:もぐもぐ名無しさん
07/06/25 23:40:35
中国産は避けたいな
日本の安全な漬物でないとホッコリできん

104:内部告発者
07/07/01 18:23:06
ソムリエの田崎真也が書籍等でお薦めと紹介してますが、
京漬物「やまこう」はやめておきましょう。
非常に不衛生な環境で製造しています。
ハエは飛んでるわ、ドブネズミは這ってるわ、
おまけに社長や専務が工場内でタバコ吸いまくり。

105:もぐもぐ名無しさん
07/07/01 18:30:17
告発は保健所に

106:もぐもぐ名無しさん
07/07/01 20:52:40
人参ぬか漬けが好き
でもぬか漬けって買うと高いのね

107:もぐもぐ名無しさん
07/07/08 12:20:09
自分でつけよう!…夏は温度管理が難しいが

108:もぐもぐ名無しさん
07/07/08 13:35:00
京都人は性格悪く、人の悪口をこそこそ云うから、気を付けて。

109:もぐもぐ名無しさん
07/07/13 01:05:33
漬物と味噌汁と米が旨い店はポイントたかい。
と言うかそれで食う店決める

110:もぐもぐ名無しさん
07/07/16 12:09:31
3つとも旨い店ってなかなか無いよ

111:もぐもぐ名無しさん
07/07/16 13:49:35
今の時期なら茗荷が良い

112:もぐもぐ名無しさん
07/07/19 20:03:38
きゅうりの古漬け
ゆず大根
べったら漬け
奈良漬

糠漬け味噌漬け浅漬けたまり漬け
なんでも好きだ

漬物をご飯と一緒に貪り食う
日本人に生まれてよかったと思う瞬間

113:もぐもぐ名無しさん
07/07/19 22:51:45
スグキって何の茎なのですか

114:もぐもぐ名無しさん
07/07/20 19:32:23
>>113
すぐき菜という植物です

ちなみ「酢茎菜」って書きます
漬物の原料の茎ってことです

115:もぐもぐ名無しさん
07/07/20 19:33:03
酸茎菜

116:もぐもぐ名無しさん
07/07/21 02:17:32
>>114 ありがとうございます。
大根の葉っぱの根元かと思ってました。
スグキ、大変美味しゅうございますね。白御飯と食べてると日本に生まれて良かったと思います

117:もぐもぐ名無しさん
07/07/25 10:49:30
こんなスレがあったのか。
きゅうりの糠漬け好きな俺としては是非ともチェックせねば。

118:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 17:14:18
今年漬けた梅干しの梅酢が良い塩梅に上がって来ました。
それを使って、何かオススメの漬け物ありませんか?

119:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 18:45:22
>>118
干したカブとか大根漬けたら美味そうじゃね?
時期が遅いか。

120:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 19:49:56
>>118
オレはらっきょうを漬けてる
ピンク色のと、白いのと、実にめでたい

121:もぐもぐ名無しさん
07/07/28 21:30:50
>>119
梅酢保存が効くから時期になったらやって見ようとおもいます。

>>120
シソ入れてやってみょうかな・・・
砂糖とか入れますか?

122:もぐもぐ名無しさん
07/07/31 22:26:18
この時期、糠床の保冷はどうしているんですか

123:もぐもぐ名無しさん
07/08/01 05:06:32
あれは冷やすものではない。
温めるものでもないが。

混ぜるのだ。毎日決まった時間に。

124:もぐもぐ名無しさん
07/08/01 13:06:28
市販でオススメな上手いのないかな?

125:もぐもぐ名無しさん
07/08/01 22:08:26
地元の漬物屋ですね。
ダシ昆布を使うらしいけどどう使うのですか

126:もぐもぐ名無しさん
07/08/01 22:32:10
不自然な甘味があって、市販の漬物はどうも苦手だ。
中には美味いのもあるんだろうけど、自分好みのものがなかなか見つからない。

127:nemo ◆8447kE/g6o
07/08/02 00:39:13
>>126
京都の高倉屋ドゾー^^
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
酸味主体なので、野菜本来の味がよく出ていますよ。不自然な甘さは一切なし。

128:もぐもぐ名無しさん
07/08/03 18:19:17
自分でテキトーに漬けたピリ辛胡瓜漬けがうめぇw

分量は目分量なのでよくわからんけど、桃屋のキムチの素で作ったキムチ鍋の残りのダシに、
さらにキムチの素を追加、お酢・・・の漬け汁に胡瓜ぶちこんで冷蔵庫で二日くらい寝かせとくだけ。

ビールに合うぞ。

129:もぐもぐ名無しさん
07/08/07 21:20:22
清酒には漬け物だね

130:もぐもぐ名無しさん
07/08/08 21:11:32
白御飯に菜っ葉系の漬物のっけて冷たい麦茶で茶漬け
↑多分この世で五本の指に入る美味しさ

131:もぐもぐ名無しさん
07/08/08 22:20:23
少し酸っぱくなった漬物をご飯にのせて出汁ツユかけて喰うのも旨い

132:もぐもぐ名無しさん
07/08/12 00:10:13
夏バテには
>>130

年配の方にはいやがる人もいるがほか飯に冷茶がうまい

133:もぐもぐ名無しさん
07/08/14 21:44:07
なめ茸は漬物ですか

134:もぐもぐ名無しさん
07/08/16 02:56:20
コンビニなどで売っているおにぎりが二つ入って210円位のに入ってる沢庵が好きです
あれは何処にも売ってないのが嫌よねぇ

135:もぐもぐ名無しさん
07/08/16 04:18:26
大根の葉の糠漬けをみじん切りして、カレーライスの福神漬けの替わりに食べるス。


136:もぐもぐ名無しさん
07/08/17 21:21:01
毎冬おかんが漬ける白菜漬
最後になって漬かりすぎ?状態のを軽く塩出しして
醤油みりん酒おかか鷹の爪入れて煮る。マジうまいぞ!
ただ、煮てるときの匂いは鼻が曲がるぞ!客呼べないぞ、、

137:もぐもぐ名無しさん
07/08/18 01:56:31
>>136 うまいだろーけど、もう漬物じゃないな

138:もぐもぐ名無しさん
07/08/25 19:08:45
奈良漬けってめちゃくちゃ旨いよな

139:もぐもぐ名無しさん
07/08/25 19:51:57
>>少し酸っぱくなった漬物
刻んで チャーハン もどき うまーーー

140:もぐもぐ名無しさん
07/08/26 21:24:09
一時、明太子に行っていたが、やっぱ、菜葉系つけもんだな

141:もぐもぐ名無しさん
07/08/28 16:07:29
>>136
田舎煮・贅沢煮・大名煮・大根の漬物の炊いたん・沢庵の煮たん・古香の煮たん……
などと呼ばれる漬物の煮物の白菜版か。美味そー

142:もぐもぐ名無しさん
07/08/28 20:58:58
土星の衛星 タイタン

143:もぐもぐ名無しさん
07/08/28 21:20:36
↑書き込む前によく考えろ。

144:もぐもぐ名無しさん
07/08/31 00:10:22
もうそろそろ
にしん漬けの季節ですよ

145:もぐもぐ名無しさん
07/08/31 19:30:39
北海道料理の店 とか謳ってて
ニシン漬け頼んで、不味かったりすると

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!

146:もぐもぐ名無しさん
07/09/02 14:04:52
つぼ漬が好き

147:もぐもぐ名無しさん
07/09/02 16:39:28
桃屋のメンマは漬物のカテゴリで良いのかな?
あれ好きなんだが。

148:もぐもぐ名無しさん
07/09/02 20:51:38
昔職場のおばさんが大根の漬物を醤油で煮て持ってきたことがあるんだがアレは美味しかったな。
レシピ聞かなかったのを今でも悔やむ。
一時無添加にこだわって旨み調味料入ってない漬物を食べつづけた後、市販の色付き食べたら舌にしびれがきた。
漫画美味しいんぼの世界体感したようで面白かった。


149:もぐもぐ名無しさん
07/09/02 22:12:17
いぶりがっこうめっけ

150:もぐもぐ名無しさん
07/09/04 15:23:36
旨み調味料抜きの漬物もいいけど、
やっぱなんか物足りない
だから自家製糠漬けに、食べる前にパラリと旨み調味料をかけてる
これが自分流

151:もぐもぐ名無しさん
07/09/05 00:06:20
漬ける時に昆布を入れとくといいんじゃない

152:もぐもぐ名無しさん
07/09/05 20:29:52
>>150
鰹節をミルサーしたのかけてる

153:もぐもぐ名無しさん
07/09/08 02:29:58
沢庵をさらに煮るのって京都風なのか

154:もぐもぐ名無しさん
07/09/11 00:50:12
>>153
近畿や北陸(主に京都・滋賀・福井・石川)の食分化かな。

155:もぐもぐ名無しさん
07/09/18 01:37:00
漬物ばっかり食べ放題のところあったら行きたいな。塩分がやばいけど。

156:もぐもぐ名無しさん
07/09/18 02:47:47
塩分はいちおうカリウム(まあ、野菜)で相殺されるらしい
日本人の長生きもこのあたりみたいよ
生野菜かどうだったか覚えてないけど、塩分対策には野菜らしい

157:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 03:25:51
キュウリ・茄子・大根などの浅漬けに塩蔵わかめに、たっぷりついている塩を振り落として、その塩で漬けると、どんな塩を使うよりも旨くてミネラルたっぷりの浅漬けができるよ。ぜひ試してください。

158:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 06:38:29
梅干がいいね
ウチは婆ちゃんの漬けた40年モノを、大事にたべてます
スゴク酸っぱいけど、美味いよ

瓶の上のほうは乾きはじめてて、干柿みたいになってきてるけど
それを焼酎のお湯割りに入れて、すこしふやかしてから飲ると最高です

159:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 16:39:54
梅干・・中国産食材がヤバくて最近は原産国を必ず見る。
意外と梅干が中国産であることに驚いた。
食べるなら自家製か国産品。

160:もぐもぐ名無しさん
07/09/25 19:43:35
国産だと、昔ながらのめちゃくちゃ酸っぱい奴が無くて困る。
かと言って、昔ながらの酸っぱい奴でも中国産だと手をだせないし。

ここ何年か梅干を食っていない俺ガイル

161:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 16:08:32
べったら漬け
気がつくと食べ尽くしているヲレ
塩分やばいよw

162:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 16:28:05
>>159
パッケージに紀州南紅梅の文字があって
30個入りパックで298円だったかな?
紀州南紅梅なのに激安!と思って裏ひっくり返したら原産中国だった
これよく見ないと買っちゃうよね

163:もぐもぐ名無しさん
07/10/01 18:36:51
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう


164:もぐもぐ名無しさん
07/10/09 20:53:45
かぶやキャベツ、にんじんなんでも浅漬けにしてつまむのが好きさ。

165:もぐもぐ名無しさん
07/10/09 23:54:16
ごぼう、ブロッコリー、すいかの皮、にがうりの糠漬けがウマー

166:もぐもぐ名無しさん
07/10/17 01:38:02
千枚漬けを腹一杯たべてみたい

167:もぐもぐ名無しさん
07/10/18 20:45:00
お母さんがべったら漬けみたいのを即席で作ってくれた!
あっさりあまあまでうめー

168:もぐもぐ名無しさん
07/10/18 23:01:31
明日から、日本橋 べったら市

169:もぐもぐ名無しさん
07/10/24 16:53:46
宮崎名産の日向漬っていうたくあんが美味しい。歯ごたえもよく飽きない。

170:もぐもぐ名無しさん
07/10/28 22:28:41
漬物にはやっぱりご飯。

URLリンク(ww3.ctt.ne.jp)

↑米1キロ無料プレゼントキャンペーン実施中。

171:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 19:19:18
【産地偽装】たくあん大根 「鹿児島産」実は中国産 「平成16年ごろから偽装」社長は全日本漬物協同組合連合会の副会長

「鹿児島産」実は中国 たくあん大根、産地偽装

  鹿児島県霧島市隼人町の鹿児島漬物(末吉純孝社長)が、
  中国産の大根を原料に製造したたくあんを「鹿児島産」と偽り、
  百貨店やインターネットなどで販売していたことが分かり、
  農水省は30日、日本農林規格(JAS)法に基づき是正を指示した。

  九州農政局の調査に、末吉社長は
  「鹿児島産の確保が難しい上、会社の資金繰りも苦しく、
  平成16年ごろから偽装していた」と話したという。

  調べによると、鹿児島漬物は昨年5月から今年9月にかけ、
  中国産や他県産の大根が原料なのに「鹿児島産」と表示し、少なくとも約172トンを販売した。

  末吉社長は15年から今年まで、約1300の漬物メーカーが加盟する
  全日本漬物協同組合連合会の副会長を務めた。
  今年9月に情報提供があり、農政局が調査を進めていた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
スレリンク(newsplus板)

172:もぐもぐ名無しさん
07/10/30 19:22:17
たくあんよ・・・おまえもか。

173:漬け物会長 ◆OXPhnMX7o2
07/10/30 19:23:42
よんだ?

174:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 00:09:19
大根って国産でもそれほど高い原料じゃないよな

175:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 00:22:09
そういえば、最近のタクアンは劇的に味が落ちた。
昔は糠漬け状態で売ってたけど、
今では調味液に漬かってるし・・。
漬物は根本から作り方が変わってしまった物が大杉るよ。
現在の京都の漬物なんか、減塩ブーム以降
醗酵食品から調味液漬けになって、味は昔と別物だし。

176:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 00:33:05
市販の不自然に黄色い沢庵がダメだ。
変な甘味も添加されてるし。

177:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 16:13:47
鎌倉に旅行にいくといつも人が並んでる漬物屋がある。
店内に並べてあるお漬物が全て試食できて、
そこでお気に入りを見つけて買うのが好き。

シイタケの漬物が好き。

178:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 17:50:03
福神漬け

179:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 17:51:21
白菜漬けの柚子が入ってるのが好き。

180:もぐもぐ名無しさん
07/11/03 19:15:33
よく家で白菜の朝鮮漬けをつくってた。

181:もぐもぐ名無しさん
07/11/04 01:11:51
生姜も漬け物だよね

182:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 03:17:31
うちのおばあちゃんが作ったガリは本当に美味しい。
おばあちゃんありがとう。

183:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 16:37:31
日本人ならやはり漬け物

184:もぐもぐ名無しさん
07/11/13 19:00:40
大根の葉っぱで漬物作った(´ー`)
葉つき大根最高~

185:もぐもぐ名無しさん
07/11/14 04:39:03
そろそろ白菜の漬物の時期だな
葉の部分で白米を巻いて食べる。これ最高
ばぁちゃん今年も頼むぜ

186:もぐもぐ名無しさん
07/11/16 17:22:50
赤カブの漬物を始めて買ったのですが、かぶ特有のからみが強すぎて食べきれなさそうです・・・
どうやって消費しようか・・・

187:もぐもぐ名無しさん
07/11/16 23:20:19
もうすこし冷蔵庫で放置すべし。

188:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 17:47:59
レス遅くなってすみません。どうもありがとう。
あれから冷蔵庫放置していたら確かにからみが少なくなりました!!


189:187
07/11/18 21:34:31
完全に辛味が抜けても美味しくないから、
適度な時期に食べきるのがオススメだよ。
味の素と醤油を少々かけると美味しいよ。

少し辛味の残った漬物と焼き魚で朝食は最高に美味しいから
一度試してみてね!

190:もぐもぐ名無しさん
07/11/18 23:46:34
いっその事、味の素を御飯と焼き魚にもかけて食べたらどうだろう。

191:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 00:08:21
そこまでやるなよー・・・。(爆
でも、漬物と味の素の相性は抜群だよ。
オレは戦前生まれの爺さんから教わった。

192:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 08:08:21
爆って・・・

193:もぐもぐ名無しさん
07/11/19 11:53:55
味の素味が最高だよね!
野菜を味の素で漬け込んだらどうかな?

194:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 06:08:45
味の素って超級科学薬品だぞ・・・・それも中国産の。
つーか味の素が中華企業ってこと知らない人、案外多いよな。
昆布の旨味成分の話は全く別物なのに・・・・


195:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 07:05:16
URLリンク(www.ajinomoto.co.jp)

196:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 07:10:00
もひとつオマケ。
URLリンク(www.umamikyo.gr.jp)

197:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 12:28:57
>>194
バカなの?釣りなの?

198:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 14:53:11
味の素はチョソじゃなかったっけ。

199:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 14:55:37
折角の漬物の味を、味の素の味で染め上げてしまうなんてマネは俺にはできない。

200:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 15:00:20
味の素使ってる奴はただの馬鹿だろ。

201:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 17:43:42
味の素が日本の博士の発明から出来たっていうのは
常識だ。無知を過ぎてアフォというかパカというか・・・。
おまい、中国の山の中の人だろ。
普通の中国人でも味の素=日本と言うのを常識で知ってるが。

202:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 17:48:26
健康オタは自分の好みを人に押し付けるのが痛い。
おまいが嫌いならそれでいいんじゃね?

203:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 17:50:46
現在の味の素はバッチリチョン企業だろ
サントリーなんかと一緒

ルーツは関係無いよ

204:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 18:17:07
↑こいつ頭が変。

205:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 20:08:57
確かに変だなw

206:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 20:11:59
味の素の 大株主の状況

株 主 名 株式数(千株)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社信託口 48,917
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社信託口 31,424
第一生命保険相互会社 25,550
日本生命保険相互会社 22,770
株式会社三菱東京UFJ銀行 20,149
株式会社みずほコーポレート銀行 17,036
日本興亜損害保険株式会社 6,097
オーエム04エスエスビークライアントオムニバス 13,380
明治安田生命保険相互会社 12,624
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口4) 12,448

207:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 21:15:04
海外で味の素の看板をよく見かけるから勘違いしてんじゃね?
特にシナではよく見かける。

何にせよ、俺は味の素なんてここ十年以上使ってないけど。それでも漬物ウマー

208:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 21:15:51
松前漬けが食いたい。
薀蓄も書きたかった、

しかし、あれって・・・・・・・・。





・・・よく考えると漬物ではないな。

209:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 21:59:05
きゅうりの浅漬けはきらいだけどしば漬けはすき。
だいこんも浅漬けはきらいだけど沢庵はすき。

210:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 22:01:37
>>208
松前漬けご飯がすすみますよね(^^*)
ついつい食べ過ぎてしまいます

211:208
07/11/20 22:11:27
>>210
うん!  うんっ!(まじで涙目。


212:もぐもぐ名無しさん
07/11/20 23:37:01
いつのまにか課長がでてきてるな

あれが無くともほんのり野菜の味があるから
それでいいんだけどな、当然のように白菜漬けに
醤油をかけられると殺したくなる
浅漬けのモトなんて貴様なに考えてやがると

213:課長
07/11/21 00:31:29
おまいの考えてることがわからなくてスマソかった。

214:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 02:07:33
山城屋のわさび漬けは安い価格帯の中ではかなり旨いわ。



てゆうか今時の漬物類ってなんで添加物てんこ盛りなんだろ・・・・・
馬鹿主婦共は成分表示や原材料とか見ないのか?

215:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 02:37:28
マジで最近の漬物は笑えるぜ。
最近は味の素の必要がない。
味の素拒否派は調味液漬物の世代よ。
本物を知らない者に本物の話をするだけ無駄だぜ。

216:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 03:23:21
>>215
> 味の素拒否派は調味液漬物の世代よ。

何この根拠無しの決め付け。

217:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 04:42:43
都内の市場で仕事してるが、
知ったかぶりのクソガキは切り捨てておっけー。
ま、今の漬物なんか科学調味料まみれが当たり前。

しかし、本当に本物がなくなった。
味覚音痴のバカ親に育てられて
味が解からないガキが調味液漬けの漬物を
本物と勘違いしやがって。

片腹痛いぜ
じゃあな。

218:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 04:48:27
あー、クソ腹たつ。
化学調味料漬けの漬物になれてしまって
味が解からないのは貴様だよ、
このヘラ舌!利口そうに御託ならべやがってぇー。


219:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 05:00:42
科学調味料まみれだから市販の漬物が嫌いな俺。

220:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 05:05:22
本当に腹の虫がおさまんねえ・。
塩分が高いとか、花鳥がどうとか言って
ものごとの本質も味もわからねえバカのせいで
本物の漬物が日本から消えてしまったんだよ。


221:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 05:31:58
味の素は普通にチョン系&一族支配企業だよな?

222:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 05:52:24
このクソガキがぁああ・・・。

そんなに朝鮮が好きなら
早く故郷に帰れや。
哀れなやつだ。

223:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 05:59:21
朝鮮でも尊敬できるヤシは多いが、
おまいは日本人でもないし、最低だ。
人間以下ののクズが・・。

224:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 06:02:27
チョソはすぐ沸点に到達する
色々な意味でこれ以降、味の素の話題は控えておけ

225:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 06:13:01
>>224
かなり腹が立っているが、了解した。
もうバカは相手にしない。

226:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 06:15:25
225さん 書き忘れてた。正直すまんかった

227:226
07/11/21 06:19:35
間違えた。224さん宛てですた。
当面自粛します。マジで反省中。

228:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 08:59:04
朝鮮人は優れた人(物)ウリナラ認定するのは定説である。

229:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 09:00:12
↑訂正
朝鮮人は、優れた人(物)をウリナラ認定するのは定説である。

230:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 09:12:29
味の素は極左だから
まぁチョン会社なのかもしれんな

231:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 10:10:59
>>215
あじしお の世代の方ですか
あれを死ぬほど漬物にかけて食べていた人いたよな

今の漬物がおいしんぼが嫌う化調漬けであっても
あれほどどぎつくは無い

当たり前田けど旨みと旨み調味料では違うんだよな

232:もぐもぐ名無しさん
07/11/21 10:25:02
グルタミン酸にも「色々」あるからな・・・・
=昆布の旨味、とはならない。

塩の旨味もそう。
「塩コショウ」とか、塩関連の商品は大抵ケミカル素晴らしい「塩化ナトリウム」だしw

醸造アルコールの制限が甘かった日本酒なんて業界自体ピンチになってるし。

「日本人の誇り」みたいなものを忘れて
目先の業績や既得権益を守ることを心の底から正義と信じた
団塊以前の世代が癌になってんじゃねぇかな。

233:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 22:38:39
なによりも味の素の嫌いなオレ様がきましたよ!!
ここが味の素排除スレですね!!!
氏ね味の素!味の素マニア全員虐殺!!!!

234:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 23:26:28
元を買う時点で人間失格
塩たくさん大好きは早死に決定!

235:もぐもぐ名無しさん
07/11/22 23:59:50
>>232
塩化ナトリウムは塩の主成分だろ。しょっぱさの素。

236:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 00:04:15
塩分は病気のもと。

237:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 00:47:29
味の素摂取するよりはマシじゃね?

238:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 00:58:46
塩分も味の素も人類の敵な。

239:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 01:42:21
高血圧症の多いのはとうほぐ人、塩分とりすぎ、
漬物食うからと言う図式はホントかどうか知らんけど

自家製白菜漬け、うまくってやめられんとまらんで1/3個食べた
家から送ってくる白菜には夜盗虫がいるんだな
ついたその日のうちに探し出して、取り除かないと
とんでもなくでかくなるw

240:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 02:08:33
塩分はある程度必要な物質。
味の素は全く摂取しなくても問題無い物資。

241:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 03:40:38
科調も正解。塩も正解。都合の悪い敵を否定するな。
敵は己の心の中にあり。真の敵の中に真実がある。

美味しい漬物の話にもどそうや。

242:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 05:19:58
まとめるのは勝手だが、変な纏め方すると返って火に油を注ぐようなもんだぞ。


> 美味しい漬物の話にもどそうや。

これには激しく同意だが。


243:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 05:25:28
あと、反論は抽象論でなく
具体的に答えるべき。

反論に詰まり、意味不明な国家論に転化するなど
日本人の風上に置けない卑怯者。おまえはは恥だぞ。
こちらは塩でも化学でも関係ない。
ただし、どちらが卑怯者かははっきり見える。
卑怯というのは、かなり恥ずかしい事だ。



確実にゴタゴタと反論してきそうなのが痛いぜ。

244:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 05:35:11
あまり低質バカなので油を注いでみた。
どんな反応をするか、静かに見てるな。

245:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 06:13:28
チョン企業の味の素製品を買っちゃダメだぞ?
パチンコで半島に貢いでる馬鹿共と一緒になっちまう

246:もぐもぐ名無しさん
07/11/23 12:09:11
>>245
通報するよw

247:もぐもぐ名無しさん
07/11/27 03:58:28
他スレでも健康オタは自分中心の人間が多い。

ここは漬物スレだ。完全におまいの来る場所じゃねーだろ。
良い感じで進行してたのに滅茶苦茶にしやがって。
迷惑だから長生きしたい系のスレに帰ってくれ。

248:もぐもぐ名無しさん
07/11/28 13:43:20
漬け物の季節だねえ

249:もぐもぐ名無しさん
07/11/28 14:40:07
白菜の漬け物が美味しい季節ですね!ちょいすっぱくなった味も好き。
正月はカブの甘酢のやつも早く食べたい。

250:もぐもぐ名無しさん
07/11/28 15:34:08
久々にべったら漬けが食べたい
昨日はきゅうりの古漬けウマーでした

251:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 14:18:46
  ∧ ∧  ご飯と一緒だとうまい漬物もおにぎりにするとそんなでも無い 梅干は漬物でないとして
 ( ´・ω・) 発見だw 水気の問題か?
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
        ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
        (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 じゃこ   ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
        ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
       (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
       鮭 鶏ごぼう  野沢菜  肉味噌 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし

252:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 18:36:25
だが、寿司飯で沢庵や梅干や、白菜漬けなんかを巻くと美味い。
かっぱ巻きのキュウリの代わりに、ぬか漬けのキュウリを巻いてもこりゃまた美味い。

253:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 19:11:12
>>251
日本語でおk

254:もぐもぐ名無しさん
07/11/29 20:36:48
>>253
おにぎり食べたら中から沢庵がでてきたら怒るだろ
やっぱりお弁当の白いご飯と沢庵&沢庵の下の黄色い飯がサイコーじゃないかと
>>252が言うように黄色黄色した沢庵の細まきはうまい

どこぞの小説にでてきたが沢庵を細かく刻んで
ごまをかけて食べるというのは田舎もんの俺が
まったく知らない世界だ
ボリボリ食べるのはお下品ってかw

255:もぐもぐ名無しさん
07/11/30 00:19:58
>>254
怒らないだろ

256:もぐもぐ名無しさん
07/11/30 01:13:51
たまに白粥を沢庵と梅干で食うと美味いね。
坊さんみたいに毎日だったらちとつらいかもしれんが。

257:もぐもぐ名無しさん
07/11/30 22:13:38
何故か解んないけど、最近つぼ漬けにハマッてるw

買うのはもちろん日本産だがww

258:もぐもぐ名無しさん
07/11/30 22:21:51
家は最近、家で飲むときはつまみが漬物だぞ。
色々な漬物を買ってきては嫁と試食がてら酒ww

259:もぐもぐ名無しさん
07/12/01 01:01:41
いぶりがっこと日本酒はマジ最高

260:もぐもぐ名無しさん
07/12/01 02:46:27
千枚漬けが美味しい季節になりました
七味醤油で食べるのが最高!(゚∀゚)=3ウマー!

261:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 16:00:33
それではせっかくの甘さが損なわれてしまう

262:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 18:49:51
国産の株の漬物を買ったんだが、いざ食べようとすると
葉の葉脈に虫が挟まっていたんだが・・・

263:もぐもぐ名無しさん
07/12/08 23:14:44
その部分取って洗えば大丈夫としか言いようがないw

264:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 04:57:42
きゅーりのきゅーちゃん

265:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 06:44:48
今中国産の野菜使用のも多いね

266:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 11:57:06
>>262 そーえば、昔は白菜の漬物に虫が入ってたなんて
数年に一回はあったな・・。
まあ、イモムシ程度なら、気づかずに食っても死なんだろ。


267:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 15:16:40
キューちゃんで即死だろうね

268:もぐもぐ名無しさん
07/12/09 18:57:19
最近のお気に入りが京都のすぐき。
丸ごとのを買ってきて、根は沢庵のような感じで
頂き、葉は刻んで納豆に混ぜて食べてる。

269:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 00:00:44
申し訳ないが、今の京都すぐきは減塩で
全く別物だよ・。

本物のすぐきが残ってたら教えてください。
(35歳後半じゃないと本物は知らないかも。
昭和52年くらいに本当に醗酵させる京都漬物が全部消えたもんな・。

270:もぐもぐ名無しさん
07/12/10 14:50:01
白菜の漬物、大量消費する方法ないかな 炒め物、スープ?
家から送ってくる白菜食べきれないから
漬物にしたら、昨日白菜と漬物がまた送られてきたw
出来上がり二株、漬け込みちう一株、生二株

独り者、ご近所さんは死んだり、死んだり、引越しで空家

271:もぐもぐ名無しさん
07/12/12 03:00:18
ちとスレ違いだけど、白菜なら鍋でしょ。
豚肉、春雨と相性抜群。一個くらい
すぐになくなるよ。朝食はときタマゴで雑炊な。

272:もぐもぐ名無しさん
07/12/13 10:24:31
>>270
サラダやロールキャベツの
キャベツの代わりにしても
美味しいよ。

273:もぐもぐ名無しさん
07/12/14 03:17:47
全国のいたる所に「鉄砲漬け」があるけど、
どれも観光用で地元には馴染みが少ないのが不思議・・。

274:もぐもぐ名無しさん
07/12/14 06:07:27
漬け物は中国産が多いからみんな注意してね。

275:もぐもぐ名無しさん
07/12/14 18:17:58
中国産がマーケットから無くなったら、漬け物は高級品になるからみんな注意してね。

276:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 04:54:55
大根の葉の糠漬けが好きなんだけど、最近、大根葉の入手が困難だと母親が言ってた。

277:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 06:02:32
(神・ω・神)市販されてる漬物はほとんどが中国産の合成着色料使いまくりの調味液漬けだから食べる気がしないがな

278:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 06:23:31
魚介系はあまり好みではないが他は割り広範囲に好きだな。

279:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 14:31:25
漬け物好きの皆教えてくれ。
明るい黄緑色で細かく刻んであってパリパリッとした食感の
漬け物ってなんだ?トーチャンが食いたいっつーからスーパーに買いにきたが見当たらん…。

280:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 14:47:30
「きゅーちゃん」では・?

281:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 16:14:57
いわゆる青カッパ?
べんとのパーテーションに形ばかり2-3切れ入っているもの
ハラペーニョのピクルスはパリパリしない

でも明るい黄緑はw

282:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 16:53:33
>>276
今日、葉付き大根買ってきた。一本99円なり
カット大根だと割高なんで^^

283:279
07/12/15 19:13:47
どもありがと。今日はとりあえずトーチャンの言ってる奴見つからなかったから
帰ってきた。明日また探してみようと思う。キューちゃんって漬け物の
名前なのか?聞いたことないけど探してみる。
トーチャン曰わく、かなり細かくみじん切りになってるんだそうだ。
明るい緑?でかなり細かいみじん切りパリパリ食感の漬け物知ってたら
引き続きよろ

284:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 20:19:08
あのさ、ずーっと疑問なんだけど、沢あんて、おならの臭いするけど、食べながら、くさっ、くさっってならないの?

285:もぐもぐ名無しさん
07/12/15 22:01:53
食べきったので梅干し買おうと思ったら、はちみつ梅干しとか減塩梅干し(8%くらい)のしか見あたらない。
梅干し湯にするまでもなくそのまま口に入れて食べることが出来てしまうような甘い梅干しはのーさんきゅーなのだけど、無いから買うしかないのよね。

昔ながらの梅干しを食べたければ、自分で漬けるか、通販で買うしかないのかなあ。

286:280
07/12/15 23:54:33
>>283 おまい感じが良いヤシだな。力になれなくてすまんかった。
トーチャンと良く話してから買いに行くのが間違いないかもな。
オレの記憶ではキューちゃんをミジン切りにして
シソの実が入ったような漬物もあったが、最近は全く見ないよ・・。
ちなみに、こちらは神奈川。

287:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 01:07:54
>>286
>キューちゃんをミジン切りにしてシソの実が入ったような漬物

おそらく自分も同じやつ思い浮かべた。名前がわからん。
・かなり明るい黄緑色
・全部みじん切り
・シソの実が入ってる
こんな特徴しかあげられない・・・この前スーパーで見たんだけどな~
こちら東京。

288:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 10:29:04
それはピーマンの漬物ですよ
みじん切りになって、しその実が入っている

炒飯の仕上げに入れると最高です

289:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 16:34:49
>>283
北海道に住んでた時、それを食べてた。
透明の丸い5センチくらいの高さのパックに入ってる、かなり蛍光色っぽい黄緑色のやつだよね?
今大阪に住んでるけど、こっちでは見たことない。


290:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 21:05:28
青しそ漬けだかシソの実漬けだか・・・
実際は刻んだ大根やミョウガを入れて着色してる奴だよね。

昨日からずいぶん探したんだけどwebに画像無いんだよな・・・
あー、気になる。

291:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 21:48:56
だから、ピーマンの漬物だってばよ~ ・゚・(ノД`)・゚・。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

292:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 22:06:13
あれってピーマンだったんだ。
初めて知った。スゲー色だからなんだろうと思ってたが。

293:279
07/12/16 22:35:03
今日は昨日とは違うスーパーに行ってみたけどやっぱ無かった。ちなみに大阪。
まさかピーマンだったとは!リンクありがとう。トーチャンに見せてここから注文するよ。

294:もぐもぐ名無しさん
07/12/16 23:19:28
>>291
ふつーにスルーしてた、すまん。

でも、こっち見ると
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
大森屋の人が勘違いして作ったっぽいぞ。

295:もぐもぐ名無しさん
07/12/17 02:04:17
昔の刻んだ緑色の漬物、自分も印象に残ってる。
原材料名が表示されはじめた頃の製品。
たしか、東海漬物の製品だったと思う。
刻んだキュウリ主体、薬味に紫蘇の実と
わずかにピーマンを使用。
ピーマン主体で漬物を作ったら悲惨な歯ごたえになる罠。

296:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 00:00:25
違う 方法なんだけど ピーマン細切りにして生のまま 生姜醤油に付け込むこれも美味しいですよ
お試しあれ

297:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 22:10:13
西友に「しその実漬け」の名称で、普通に売ってるよ

298:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 22:20:45
>>297 絶滅種かと思ってた。情報ありが㌧!
西友を見たら必ず買いに行かねば。



299:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 23:26:46
ピーマン漬けのネーミングも凄いが、
パクるときに申し訳程度にピーマン入れちゃうのも笑える。


300:もぐもぐ名無しさん
07/12/18 23:52:22
>>299 あ、おめー、リアルタイムで当時の製品を
知ってる人だな。


301:もぐもぐ名無しさん
07/12/19 22:35:14
>>297
ちなみに浦安の西友で見ました

302:もぐもぐ名無しさん
07/12/21 20:53:32
京都 西利の千枚漬ウマー

303:もぐもぐ名無しさん
07/12/22 01:05:00
もう少しで、かぶら寿司の季節だなー。
母親が漬けたのが一番うまい。

304:もぐもぐ名無しさん
07/12/27 19:49:46
柚子風味の大根の漬物
大根の葉を野沢菜風に漬けた漬物

305:もぐもぐ名無しさん
07/12/29 20:31:03
やっぱカーチャンやバーチャンの味が最強か

306:もぐもぐ名無しさん
07/12/29 22:16:55
最近の市販漬物はひどいからな。。。
かなり高価格の漬物でも「調味液漬け」のことが多い。
しかも減塩。パック入りなんか醗酵せずに直行でカビが生えたて腐る。
健康的な観点でも危険きわまりない。腐る寸前の漬物なんか
素人には判断がつかないからな・・。

307:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 17:43:27
野沢菜だいすきだあ~

308:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 18:31:06
白菜沢山貰ったから、白菜漬けにしたよw

309:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 19:46:53
いいないいな。美味しいお漬物が食べたいよ~。母が漬物ダメなんで、
実家では一切食べさせて貰えない。で、その流れか、自分も買い物の
際に漬物買いたい気持ちがあっても、なんかコソコソしちゃうの。
でもでも『シバ漬』とか大好き。お茶漬けもシバ漬け入れて食べたり
とかする。

310:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 20:19:57
マザコンきもす

311:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 21:52:34
漬物は旨い。

312:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 23:06:37
大根の葉っぱ、漬物にすると、おいしいよ
何で、スーパー、葉っぱ、捨てんの?
漬物で売ればいいのに・・

313:もぐもぐ名無しさん
08/01/05 23:20:37
大根の葉は畑から引き抜くためにあるようなもの
そこで捨てちゃうからねぇ
青物としては小松菜より美味しいかな

しその実漬け スーパーにあったよ@横浜
500g 398円 漬け汁でちゃっぷんちゃぷんしてるw
ザルでこすのかってくらい細かい、はしでつまめるのか?

314:もぐもぐ名無しさん
08/01/06 00:07:24
スーパーでは漬物を製造していないから

315:もぐもぐ名無しさん
08/01/06 11:06:39
赤カブ食たよ

316:もぐもぐ名無しさん
08/01/07 07:02:02
にんじんのぬか漬けにハマってみる。

317:もぐもぐ名無しさん
08/01/12 00:44:14
京都のすぐき漬けと長野の“酸っぱい野沢菜”は体にいいそうだ。

【健康】長寿の秘訣?植物性乳酸菌の知られざるパワー[08/01/11]
スレリンク(femnewsplus板)

318:もぐもぐ名無しさん
08/01/12 01:11:05
大根のぬか漬けとか浅漬けって旨いのう。
魚や肉と飯で食ってるときにこれがあると旨さが1.5倍増しに感じられる。

319:もぐもぐ名無しさん
08/01/12 18:07:59
岩下のピリ辛きゅうり知ってる?まじやばいうまい!このピリピリ感としょっぱさがたまんない

320:もぐもぐ名無しさん
08/01/13 08:09:11
今の季節は、白菜や蕪の自家製の漬物が、旨いな。
プラの漬物機に塩と混布と鷹の爪(と、あれば柚子)を入れただけの
シンプルな物だけど、素材の甘味が出て最高に旨い!
特に蕪は絶品!!

321:もぐもぐ名無しさん
08/01/13 17:19:35
俺が好きなの漬物は徳山漬だな。

322:もぐもぐ名無しさん
08/01/13 17:36:27
おみ漬納豆が好きです

323:もぐもぐ名無しさん
08/01/13 22:26:00
ホームセンターで売ってるクルクル回して押さえ込む漬物器で白菜つけてます。
そんとき、カゴメのラブレ1本入れると、2日でちゃんと発酵してすっぱうまい味になるよ。

チョーうまい。食卓の上でできるよ。

324:もぐもぐ名無しさん
08/01/14 00:01:50
コラまて二日はそれを見ておかずにするのかw

325:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 16:38:26
試しに作ったプチトマトの浅漬け

美味しすぎてワロタww

326:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 22:49:31
漬物より美味いものはこの世にない!

327:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 22:56:17
>クルクル回して押さえ込む漬物器

あーそれ知ってる。
それと真空漬物容器を探してるが地元にないと言う,,,。

328:もぐもぐ名無しさん
08/01/16 22:56:49
薩摩しぼりっつうタクアン
ウマママママ(゚Д゚)ンヤーイ

329:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 22:18:39
やはり冬は白菜だな。

330:もぐもぐ名無しさん
08/01/17 23:29:19
さんとーさいでつね

331:もぐもぐ名無しさん
08/01/20 03:06:07
京都はたくあんをさらに煮たりするよ
栄養価はシランが、手間賃とられそう・・
>>329
秀同

332:もぐもぐ名無しさん
08/01/20 21:10:04
沢庵にマヨだかかけてロールパンにはさんで食うのって京都だっけ?

333:もぐもぐ名無しさん
08/01/21 15:36:48
>>332
知らないけど・・遠慮したくはなるな

334:もぐもぐ名無しさん
08/01/21 20:04:52
>>332
沢庵を刻んでマヨネーズで和えて、そこに刻んだ水菜も加えてゴマでもふったら
なかなか彩りのよいサラダになるよ
海苔を加えると尚よし

335:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 07:43:57
>>332
それ売ってるのは滋賀だったような。

336:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 07:55:18
沢庵ってなんで沢庵って言うの?
沢庵和尚が作ったから?

337:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 07:58:33
ググって自己解決した^^

338:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 14:45:02
>>334
海苔巻きで食べたい。

339:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 16:33:51
高菜漬けは利用性高いよ
まぜご飯、九州ラーメン、チャーハンその他
九州出身じゃないが常備してないと気が済まない

340:もぐもぐ名無しさん
08/01/22 20:42:09
昔(10 年前くらい)は福岡では
ラーメン屋へ行けばタッパーに高菜がつめてあって
ご自由におつかいください
ってな感じだったが
今はちがうのかな
高菜ラーメンってメニューも増えてきただろうし

341:もぐもぐ名無しさん
08/01/23 11:29:00
>>340
東京渋谷の九州ラーメンふくちゃんも高菜はフリーだった
今もあるのかな?

342:もぐもぐ名無しさん
08/01/23 12:04:26
漬物なのは間違いないけど
昔から炒めた辛子高菜じゃなかったっけ>らーめん
ポピュラーではないけど、めはり寿司のほうを思い浮かべる

343:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 13:25:34
高菜よりも
白菜が好き

今の季節なら野沢菜だな
ラッキョウ酢で漬けるのが一族秘伝の技だ

344:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 14:02:23
この季節の白菜の漬物はヤバイ。
これだけあれば他のおかずなぞ無くても構わない。

345:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 14:47:34
ヤバイならやめた方がいいよ。
もっとちゃんとした美味しい物を選ぶべきだ。

346:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 15:23:53
白菜は水っぽくてね
生のうちは持ちがいいが漬け物にするのは殺す訳だから
浅漬けなんかは早めに鮮度が落ちるだろう

347:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 15:28:12
白菜はご飯くるむ事ができる
うちは細切れだけど・・・
でもやっぱ冬にはほかほかご飯に冷たい白菜でし

348:もぐもぐ名無しさん
08/01/24 22:31:17
>>335
さっきの黄金伝説で、滋賀代表の「サラダパン」の具が
沢庵にマヨネーズって言っていたよ。


349:もぐもぐ名無しさん
08/01/25 21:47:15
>>347
子供の頃よくやってた。今は白い部分の美味しさも
分かるようになりました(・∀・)

350:もぐもぐ名無しさん
08/01/27 22:21:32
ネットで、極上の野沢菜を取り寄せることができるお店ありませんか?

351:もぐもぐ名無しさん
08/01/29 04:02:05
京都@すぐき、
本当に堕落してしまった。もう別物だ。
京都の漬物まで即製の調味液漬かよ・・。
化け物になって生き残るより死んでほしかった!!!

352:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 20:39:57
大根の糠漬け最高だ!
頭の部分が甘くて、糠の酸味と
マッチして何ともいえん。
ウマー

今日、菜の花の塩付け買った。
これはこれで苦味がビールと
マッチしてウマー!

353:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 21:03:04
これはたぶんテロだよ。日本と中国引き離す為最近マスコミ使い、バッツシングしてるよね。さあ犯人だれかなー?

354:もぐもぐ名無しさん
08/01/31 21:18:43
ばか発見(・∀・)ニヤニヤ

355:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 14:10:42
>>353
そのマスコミは作った人は悪いとは一言も言っていない
輸入者がきちんとチェックしないからだと

捏造報道は配達員が読んでから配達しないからとw

356:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 16:00:44
野沢菜漬が好きなんだけど、行ける範囲の店で買えるのは
皆毒々しく着色してある・・・
漬物なんだから多少変色するのが本当だろうに、着色する理由が理解不能。

357:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 16:09:32
副腎漬け、芝漬けも着色すごいしな。
きゅーちゃんも鮮やかな緑色!
漬物は意外に昔から着色料と仲良し!

358:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 22:24:45
>>356>>357 この馬鹿者がw
それは漬物を直に弁当の飯の上にのせて
色のついた飯を食べるためにあるのさ

沢庵の黄色、しば漬けの赤、ピーマン漬けの緑
赤ウインナーの赤もそのたぐいかな

359:もぐもぐ名無しさん
08/02/01 22:37:22
か、か、かーちゃんっ。
上の人が変な色のゴハン食べていて怖いよぉ~!!(涙目

360:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 00:27:39
>>359
しっ~見ちゃダメよ

361:もぐもぐ名無しさん
08/02/02 02:05:40
ウーム 斬新ではあるな…
ご飯とはかかせんし

362:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 14:57:58
たくあんは昔嫌いだったけどいつのまにか食えるようになってた
歯ごたえがいい

363:もぐもぐ名無しさん
08/02/06 16:52:59
タクアンて甘くないか?
スグキがいい。

364:もぐもぐ名無しさん
08/02/07 10:12:22
べったら忘れんな
色着いてないし、うまい。
が、冷蔵庫がオナラ臭

365:もぐもぐ名無しさん
08/02/10 17:10:15
千枚漬け タマラン

366:もぐもぐ名無しさん
08/02/11 02:50:20
カレーライスには、福神漬けやラッキョウよりも糠漬けの方が好き。

367:もぐもぐ名無しさん
08/02/11 10:40:26
しば漬け、体に悪そうだなあとか思いつつ食べてる。
…ウマー!!

368:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 10:37:46
野沢菜漬けが酸っぱくなってくる季節だな

369:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 11:38:23
>>368
みじん切りにしてカレーライスにブチ撒けて食べたい。

370:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 13:09:26
べったら漬け旨い!

371:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 13:41:11
ねぶた漬けが食べたい
実家に帰りたいよぉぉー!

372:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 15:31:52
>>371
甘い漬物きらいじゃない

373:もぐもぐ名無しさん
08/02/15 23:20:27
ばたん杏の カリカリ漬け 食べたいです 季節はずれだから 無理だろうけど どこか ありませんか?もしくは レシピ 下さいm(_ _)m

374:もぐもぐ名無しさん
08/02/19 17:42:42
べったら漬け
お茶飲みながらついつい一本食べきってしまう

375:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 11:17:49
タクアン最強

376:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 21:52:25
はやと瓜は夏限定だからぬか漬けにしてるよ。後は大山菜も旨い〔伊勢原〕

377:もぐもぐ名無しさん
08/02/28 22:04:59
つぼ漬けや高菜はご飯が止まらない!自販機じゃ無いが無人野菜売場に白菜漬けぬか漬けきゅうり茄子キャベツかぶが有ります。夏は青トマトやメロンが売ってた。大根菜も旨い鰹ぶし掛けて食べる。漬物ないと食卓淋しいよねぇ~

378:もぐもぐ名無しさん
08/03/01 06:52:22
おっ、九州の人だね! 高菜は安くてうまくて最強。
でも、なんで九州人は「メロンが売ってた」になるんだろ。
「普通はメロンを売ってた」になるんだが・・。

まあ、メロンの店主が野菜を売ってるみたいで面白いんだが・・。

379:もぐもぐ名無しさん
08/03/01 08:09:23
一番摘み海苔は、パリパリして美味しい!が合言葉(^^)
URLリンク(www.akinosato.co.jp)

380:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 00:51:32
378…九州でごわす。メロンは1つの苗から1個だけ残して後のメロンは取り除くんだって小さなメロンは捨てないで漬物にする!農家のおじさんが言ってたメロンの漬物はデパートにも売ってますよ。高いけど…

381:378
08/03/02 05:57:38
>>380 おおおっ! メロン漬けって昭和40年代からあるよな。
下手をすると明太子よりも歴史が古いかも。
オレ、中学の修学旅行で九州に行ったけど、当時はどこの
土産物屋にも明太子なんかなかったよ。九州ラーメンだって
まだまだアンダーグラウンドだったし。

当時、地元の人に代表的な九州土産を聞いたら、
佐賀の松浦漬け、佐賀の蟹の塩漬け、
薩摩つぼ漬け、タマゴソーメン、銘菓ひよこ、辛子レンコンだった。
わずか10年、20年で土産物も変わるもんだよな・・・。
さぬきうどん、仙台牛タンなんかも、意外に歴史の浅い新参者だし・・。
なんか、久しぶりに九州に行きたくなってしまったよ。

382:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 06:20:24
やっぱ白菜の漬物でご飯を巻いて食べるのが最強だよ

383:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 08:41:10
やっぱ高菜オニギリが一番だよね。聖護院のかぶもうまい。

384:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 09:29:55
子どもの頃は大嫌いだった蕪の漬物が、今は好物

385:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 09:52:37
>>279-301 あたりで話題の漬物
納豆と混ぜると美味いですよ
たまには「和カラシ、葱、醤油」と違う食し方もお試しあれ

386:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 10:36:53
今の時期、菜の花漬けが堪らなく美味しい~

387:もぐもぐ名無しさん
08/03/02 12:59:40
>>384 蕪の漬物って、渋くていいねぇ~。
あのピリカラ感は子供には分からない味かもな。


388:もぐもぐ名無しさん
08/03/03 00:35:59
すまんこ!
ちょっといろいろあって
ゴボウをぬか漬けに漬けることになったんですが
なにかアドバイスよろしこ

389:もぐもぐ名無しさん
08/03/03 00:38:40
うまく漬けないと殺されるんですよ(涙

390:もぐもぐ名無しさん
08/03/03 02:36:53
おんどりゃ~! ゴボウのヌカ漬け失敗しやがったな~!!
と言いながら、包丁を振り回して388を追い回してみたくなった。

391:もぐもぐ名無しさん
08/03/03 08:39:27
御坊てみそ漬けだろ~

392:もぐもぐ名無しさん
08/03/09 02:55:24
ヌカをかきまぜるヒトが替わるだけで味が変わっちゃうから一人に固定しろ

393:もぐもぐ名無しさん
08/03/12 00:10:07
エシャレットの醤油や塩漬けも旨い!

394:もぐもぐ名無しさん
08/03/13 21:55:41
セロリの浅漬けうまいな・・・クセのある味だが

395:もぐもぐ名無しさん
08/03/13 23:54:52
オレはキャベツの糠漬けが好きだな。
ザワークラウトなんか目じゃないぜ。

396:もぐもぐ名無しさん
08/03/15 01:28:56
シャブ漬け

397:もぐもぐ名無しさん
08/03/15 08:36:07
通報しますた!

398:もぐもぐ名無しさん
08/03/20 16:37:47
手軽に作れる漬物ってなによ

399:もぐもぐ名無しさん
08/03/20 16:41:17
面倒なら
まあまずきりきざめ

400:もぐもぐ名無しさん
08/03/20 17:11:48
>>398
ピクルスはメンドイから (瓶詰めにしなければ楽なのかな)
きゅうりを包丁の腹で押しつぶすように割って醤油原液に漬け込む
鷹の爪を入れるとよい
松前漬けキット(カット済スルメと昆布)ってあるな にんじん刻んで混ぜるだけの

アパト一人暮らしだから白菜付けは1株作っては食べを繰り返すんだが
おまえ様方はどうしてるのさ (ビニルごみ袋に入れて100均の洗面器に入れて重し)

401:もぐもぐ名無しさん
08/03/25 22:31:08
小さい容器にキムチなり漬けてチョビチョビ食うのが至福

402:もぐもぐ名無しさん
08/03/26 23:43:42
市販のピクルスで美味しいのありませんか?
イギリスに行ったとき食べたきゅうりのピクルスが美味しくてその味が忘れられません。
さくさくで甘みがあって変な癖がないの。
今日カルディでドイツ産のピクルス買って食べたけど理想とは程遠かった…

403:もぐもぐ名無しさん
08/03/27 01:58:29
イギリスで美味しいピクルス売ってるよ

404:もぐもぐ名無しさん
08/03/27 03:30:35
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。


405:もぐもぐ名無しさん
08/03/27 04:11:08
あったかくなってきますた。
おいしいぬか漬けを自分で作りませんか?

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ16樽目【ヌカ漬け】
スレリンク(cook板)

406:もぐもぐ名無しさん
08/03/27 08:45:49
>>404 原因究明どころか対策すらウヤムヤだもんな。
しばらくは中国製品なんか買う気も起きないよ。

ちと、スレチすまんかった。

407:もぐもぐ名無しさん
08/03/27 09:29:40
ぬか漬けはごはんに合わないよね


408:もぐもぐ名無しさん
08/03/28 07:29:43
>>407
オマエ、塩分とり過ぎ。


409:もぐもぐ名無しさん
08/03/28 09:24:18
オレ昭和世代だけど、今の減塩漬物のほうが
間違いなく塩分取りすぎになってる気がしてならないんだワ・・。

しっかりした味の漬物は少量でもゴハンが食べられるけど、
今の漬物はバリバリ食えてしまう。
昔の梅干は一個で茶碗一杯食っても余ったほど。
下手をすると今の梅干は茶碗一杯食うのに三個は必要だよ。
キューちゃんやシバ漬けも、昔は少量でオカズになったんだが・・。

塩分量は昔より10%程度少なくなっただけなのに、消費量は三倍って、
メーカーの減塩ブームを利用した頭の良い戦略にやられた木も・・。

410:もぐもぐ名無しさん
08/03/28 16:37:17
サラダ感覚というやつだな 漬物にマヨ付けたりw

411:もぐもぐ名無しさん
08/04/03 11:36:28
粗食の上、戦後も日の丸弁当、タバコ無制限の
戦中世代が世界の長生き記録を大幅更新。

減塩(?)漬物や高脂肪食品をたらふく食ってるの今の人の
寿命は・・・。

412:もぐもぐ名無しさん
08/04/03 17:25:17
減塩梅干はまずいな、昔のしょっぱい奴のほうが美味い


413:もぐもぐ名無しさん
08/04/08 19:45:15
漬物問屋 練馬松戸 って知ってます?
なんですかコレ↑


414:もぐもぐ名無しさん
08/04/09 10:14:17
意味わかんね・・・。

415:もぐもぐ名無しさん
08/04/09 11:56:20
すぐきって無性に食べたくなる時がある。

416:もぐもぐ名無しさん
08/04/09 13:46:23
白菜漬けのちょっと酸っぱくなった奴が好きなんだけど、なかなか売ってないね。


417:もぐもぐ名無しさん
08/04/10 09:30:04
>>416 減塩調味駅漬けの漬物も放置すれば乳酸発行するけど、
美味くないんだよな・・。


418:もぐもぐ名無しさん
08/04/11 06:43:27
山芋とか結構良い

419:もぐもぐ名無しさん
08/04/12 07:00:37
漬物最高だあ!

420:もぐもぐ名無しさん
08/04/12 09:44:17
栃木に逝ったので駅構内売店で「たまり漬け」を探したけど、
昔はコマギレ野菜(キューリ、ナス、シソ等の混合)が人気だったのに
今では絶滅状態だな・・。

そもそも、たまり漬けって、なんで醤油産地の千葉じゃなくて、栃木なんだ・・?
そもそも醤油生産時の絞り粕を使った漬物だろうに・・。


421:もぐもぐ名無しさん
08/04/12 15:00:02
どちらかというとたまりって味噌の副産物だろ?
千葉はたまりの主産地でもないし。

422:もぐもぐ名無しさん
08/04/15 17:40:03
漬け物のうまいのがあれば文句なし

423:もぐもぐ名無しさん
08/04/15 22:09:40
養肝漬って知ってる?

424:もぐもぐ名無しさん
08/04/15 23:46:28
このスレ見てたらタクアンをおかずに丼飯食いたくなってきた

425:もぐもぐ名無しさん
08/04/15 23:57:15 BE:298260443-PLT(50003)
>>416-417
前にも書いたけど、京都の高倉屋ドゾー^^
URLリンク(www.takakuraya.jp)

426:もぐもぐ名無しさん
08/04/16 01:08:40
鹿児島のつぼ漬けは美味いな
あと、松前漬けとかも漬け物でいいんだよな
奈良漬けは苦手

427:もぐもぐ名無しさん
08/04/16 01:54:13 BE:596520364-PLT(50003)
>>426
奈良漬は確かに好き嫌いがはっきり分かれるが、同時に、まがいものが横行
している筆頭でもある。

このあたりのを食べて、それでも気に入らなかったら仕方がないけど。
URLリンク(www.narazuke.co.jp)

428:もぐもぐ名無しさん
08/04/17 16:40:17
酒粕買ってきて自宅で奈良漬け

429:もぐもぐ名無しさん
08/04/18 09:35:30
奈良漬って、昔は関西の駅弁によく入ってたけど、
最近では外でウナギ丼を食べる時くらいしか見なくなたよな・・。
ちなみに「ウナギと梅干」はさっぱりしていて奈良漬以上に相性が良いんだよ。
年寄りの言う「食い合わせ」では、ウナギと梅干は腹を壊すというけど、
あれは大間違い。

430:もぐもぐ名無しさん
08/04/18 22:06:30
>>427
うわ、専門店のって結構な値段がするんだなぁ
俺が食ったのは間違いなく「まがいもの」の部類だ
機会があったらちゃんとしたのを食ってみるか

431:もぐもぐ名無しさん
08/04/20 23:37:39
奈良漬、昔は嫌いだったけど、加齢に伴って好きになった。
十代後半ぐらいからかな。

ほとんどが自宅or知人が漬けた奴ね。

432:もぐもぐ名無しさん
08/04/20 23:40:11
>>416
おれもそれくらいのが好き。
売ってないなら自分で漬けてみるといい。
バネで抑える小さな奴を買って壬生菜の浅漬けをしたのを皮切りに、
今は高菜漬けを作っている。
そのうち白菜にも取り組むかもしれない。

433:もぐもぐ名無しさん
08/04/21 00:10:08 BE:447389892-PLT(50003)
>>432
塩だけで漬けるなら、自作が一番手軽でおいしいよね。小かぶ、大根の葉、
水菜、壬生菜あたりが漬けやすくてよろしい。

酸っぱいのをつくるにはぬか漬けに限る。スグキみたいに酢酸醗酵をさせ
れば酸っぱくなるのだろうが、家庭では難しそう。

434:もぐもぐ名無しさん
08/04/21 00:18:05
葉物もぬか漬けにするもんなのかね。
私はすっぱくさせたいときでも、とにかく実家でやってる方法で塩だけで漬けてる。
途中でちょっと塩を足して、長期放置って方法で。

435:もぐもぐ名無しさん
08/04/21 10:07:47
>>433
ぬか漬け≒糠味噌漬けだとして、
酢酸発酵などせぬ。
そんなモン発生したら、
あっという間に糠床終わりだ。

ぬか漬けは乳酸発酵がメイン。


436:もぐもぐ名無しさん
08/04/21 10:19:40 BE:1342170296-PLT(50003)
>>435
「スグキみたいに」という部分を読んでね^^

437:もぐもぐ名無しさん
08/04/21 15:26:46
漬物をあえて酸っぱくすることも出来るんだね、知らなかった
古くなったというか、傷む寸前くらいに酸っぱくなるもんだと思ってた
最初からちょっと酸っぱい漬物が食べたいなあ

438:もぐもぐ名無しさん
08/04/23 06:25:23
>>436
スグキも乳酸発酵だけど。
知ったかぶりはいいかげんやめておきなよ。

439:もぐもぐ名無しさん
08/04/23 06:32:25 BE:1043910667-PLT(50003)
>>438
それは知らなかった。教えてくれてありがとう。

440:もぐもぐ名無しさん
08/04/23 09:47:33
>>77
確かに好き

441:もぐもぐ名無しさん
08/04/24 11:01:21
すっぱくなった漬物をや古タクアン水で洗って、塩、醤油で味を整えて
ゴマ油を使って炒めると最高に美味しかった。
あれも、調味液漬けの漬物では絶対に作れない本物の日本の味だと思う。

442:もぐもぐ名無しさん
08/04/24 12:28:21
酸味が出た漬物って炒め物に合うよね

キムチも古いキムチのほうが豚キムチに合うし

443:もぐもぐ名無しさん
08/04/24 15:29:24
みんな本格的に漬物作っているのね
俺なんかエバラ浅漬けの素とか
市販の三五八でしか漬けたことしかない・・・(´・ω・`)

444:もぐもぐ名無しさん
08/04/26 06:11:34
さん並びっ!
イェイ

445:もぐもぐ名無しさん
08/04/28 01:18:31
キムチに匹敵する派手な味の漬物ってなんだろ?
奈良漬?たくあん?柴漬?

446:もぐもぐ名無しさん
08/04/28 01:22:02
派手な味ってのがいまいちわからんが
わさび漬かね・・松前漬も派手だとはおもうがインパクトはないなあ

447:もぐもぐ名無しさん
08/04/28 09:23:56
>>445
キムチはキムチでいいんじゃね。
なんで匹敵する必要があんの?

働き者の在日オバさんと仲良くなったとき、
ぬか漬けを欠かさず続けてることを言ったら、
「ぬか漬けは素晴らしい日本の文化。
実践しているあなたはとても立派」
と褒められた。

あたしはキムチもぬか漬けも大好き。
日本人に生まれて、
いろんな漬け物が楽しめてほんとにハッピー。

448:もぐもぐ名無しさん
08/04/28 12:38:34
派手な臭いは沢庵だな、ちゃんと漬けたやつ。
以前東北に旅行したときいぶりがっこ(沢庵をいぶしたもの)を買って
一口サイズに小分けされているので2,3食って(うまかった)かばんに入れたんだけど
臭う臭う。惜しかったけど捨てた。



449:もぐもぐ名無しさん
08/05/01 20:47:46
長いもの漬け物を頂いてすご~く美味しかったので、自分で何回か
漬けてみたんだけど、あの味がでないんだよねぇ・・・
短時間で味を染み込ませるには真空状態にすれば良いのかなぁ。

450:もぐもぐ名無しさん
08/05/02 09:55:49
正直言って悪いが、それ、漬物じゃない木が・・。

451:もぐもぐ名無しさん
08/05/02 10:58:26
やっぱり駄目ですか?
じゃあ、じゃあ、野沢菜を一度凍らせてから解答して食べる、
っていうのもダメ?昔、知り合いのとこでご馳走になった野沢菜
漬けに限りなく近い味になるんだけど・・・色もアメ色になるし。

452:450
08/05/02 11:04:14
>>451 それ、おれもやってるんだが・・。
木が合いそう。世間を捨てて一緒に逃げようっ!!


453:もぐもぐ名無しさん
08/05/02 13:34:28
ごめんね、夫、子持ちなの。
でも、絶対美味しくなるよね!昔聞いた話では漬け樽を雪の中に
埋めて低温で熟成(?)させると言ってたんだよ。だからそんなに
間違った事はしてないよね!?

454:もぐもぐ名無しさん
08/05/02 13:59:43
朝採りのもぎたてを使用した水ナス漬け!!
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

455:もぐもぐ名無しさん
08/05/02 21:04:07
ばっちゃは白飯に白菜の漬物メインで90近く生きた

456:450
08/05/03 09:11:51
>>453 間違いは人間の常。やっぱり一緒にっ~・・・。

なーんて冗談。最近の減塩、調味液漬物なんか問題外の
本物の漬物の味の解る母親だろうから、
本物の味を、しっかり子供に伝えてね!

457:もぐもぐ名無しさん
08/05/03 14:38:25
出来心でスーパーのたくあん買って来ちゃった。
やたらあめぇ。子供は「いつもと違う!」って喜んで食べてたけどあんなの漬け物じゃねぇ。
「がっこちゃっこ」にはあうだろうけど白飯には無理だ。

458:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 01:34:15
そうなると
べったら漬けは失格中の失格になっちまう

459:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 02:17:56
おこうこうが一番スチ(。・_・。)ノ

460:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 10:07:13
キュウリのヌカ漬け大好き☆

461:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 10:08:04
べったら漬けはお茶請けにはいいけど米飯に合わなくね?
甘めの漬け物も嫌いじゃないけどやたら合成甘味料甘いだけの漬け物はかんべんな。

462:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 10:59:16
お茶の友で日本茶とベッタラ漬けは相性最高だけど、
正直、ゴハンには合わないよなー・・。
甘さが勝ちすぎで塩味のアクセントが全くないんだもんな。


463:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 11:52:25
おかずをしょっぱいメザシにしてみれ。


464:もぐもぐ名無しさん
08/05/07 11:52:28
べったらはお茶うけ。あますぐる


465:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 00:25:58
生の卵黄を味噌床で漬けた事がある。それも漬け物の範疇か?
ちなみにうまかった。

466:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 06:48:31
オレも黄身のヌカ漬けの美味しさは聞いたことがあるけど、
大切なヌカが痛みそうで一歩踏み込めないよ・・。
ヌカは大丈夫だった?

467:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 07:35:17
>>466
君んちではなにかね、味噌汁ってのは、
糠味噌をお湯で薄めて飲んでるってことかい?

どうしてもそれが好きなら止めはしないが、
味噌ってけっこう便利だぜ。

味噌汁以外にもいろいろ使える。
そうだなあ、たとえば生の卵黄を漬けたりとかね。

468:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 07:41:05
あとひき大根はだめですか・・・むっちゃ甘いけど

469:666
08/05/08 07:54:43
>>467 味噌なら充分に理解できるよ。
つか、10年くらい前は某国営テレビで漬物のヌカ床に
タマゴ大の窪みを作って、そこに黄身を落とすという
調理法を推奨してたんだよな。

某国営放送は信じられないよ。
チャーハンなんか、最初はタマゴとゴハンを別にいためて
最後に合わすという調理法を紹介してたし。(たしかに、
有名中華料理店でも、この調理法の店はあるが。)




470:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 08:48:36
>>469
2ちゃんじゃ出した屁は引っ込められないよ。

悔しいのはわかるが、みっともなさを糊塗するな。

471:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 09:42:51
おまい、日本語が理解できないの?
おまいみたいなバカに返信してないし。

472:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 09:47:08
やっぱ漬物なら京都なのだろうか?
でも奈良漬けは大嫌いだ。

473:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 09:52:14
じっちゃんは酒の小売店やってたけど卸問屋から酒粕貰うのかな。奈良漬自家製していた。
市販のやつみたいに甘くなくてしょっぱかった。
色もベッコウ色じゃなくて瓜の地色が残っていた。
結構美味かったよ。


474:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 13:02:14
うお!その奈良漬けを売ってくれまいか。

475:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 13:08:16
樽ごと進呈しようか?
来月ごろ漬けるから7月にはコリコリ放題だぞ

476:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 15:55:20
べったら漬け好き

477:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 17:40:25
余計な話だと思うがNHKは国営ではない。民営だ。
国営だったら税金とは別に受信料を支払う義務は無い。

478:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 18:19:11
民営化はしてない

479:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 18:49:29
では単なる「団体」かなぁ。
どっちにせよ信用できない、あるいは興味が無いと思うなら無理に視なければいい。

480:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 20:11:33
NHKは特殊法人で経営面で見れば国営と言ってしまっても間違いではないが、
国営放送、民間放送というくくりで見れば公共放送。

481:もぐもぐ名無しさん
08/05/08 21:33:25
茎レタスの漬け物美味しかった

482:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 00:53:56
漬け物に向かない野菜って何だろう?


483:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 02:00:51
>>482
ネギ・ジャガイモ・キノコ類はダメかな?

484:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 03:41:50
キノコの漬け物はあるな
毒キノコのだけど

485:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 07:06:43
>>482-483
生のままって限定なら、
ヤマイモファミリーを除く芋類全滅。中るし。
ただしイモを穀類と解釈すれば野菜とは一線を画すし、
同様に豆類も非加熱はほとんどアウト。
キノコ類もアウト。南瓜なんかも無理。
ネギ類はまあ可能。



486:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 11:25:02
昨日、初めての塩麹を仕込みました。早く塩麹の床できないかな~。塩麹の浅漬け食べたい!!

487:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 11:39:40
高菜の油炒め、沢庵の油炒めが好き。

488:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 11:40:43
高菜は異常にうまいな


489:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 11:57:21
鰹節で味付けした高菜の油炒めに、マヨネーズなんだけど。


美味いよ。㌍高いけどっ!

490:もぐもぐ名無しさん
08/05/09 16:47:24
>>485
私は近所の食堂でかぼちゃのぬか漬けを頂きますた。
すっごく美味しかったよ~
薄くスライスしてから漬けるって聞きました。

491:もぐもぐ名無しさん
08/05/13 00:18:20
柴漬けたべた~い

492:もぐもぐ名無しさん
08/05/13 01:14:58
京都に行くか、99円ショップに行くか悩むところだな・・。
京都の漬物は減塩で絶滅。今では味は全く別物。
昔の本物の味が知りたければ99円ショップで
中国産の紫色の物を買え。あっちのほうが本物に味が近い。

493:もぐもぐ名無しさん
08/05/13 02:23:24
先日『おみ漬』というものを初めて食べた

うますぎるわ…………

494:もぐもぐ名無しさん
08/05/16 13:03:52
>>319
激しく同意(*^_^*)

岩下のピリ辛きゅうりは必ず二個買いします!


あと、最近『猿梅』っていう紀州の梅干し屋さんのまろやか梅干しにはまってますo(^-^)o


495:もぐもぐ名無しさん
08/05/18 14:09:11
奈良漬けをツマミに呑む焼酎は最高だ

496:もぐもぐ名無しさん
08/05/18 15:07:09
↑おいくつですか?

497:もぐもぐ名無しさん
08/05/18 20:19:22
実家の佐賀県では、奈良漬はお茶菓子だった

498:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 01:06:04
>>496 今年76歳になりました。

499:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 21:19:04
重要なのは漬物石

500:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 21:53:32
俺は、浅漬けが大好きで、毎日サラダ感覚で食っているよ。
特に好きなのは、なすときゅうりだな。

501:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 21:59:32
>>499
巣に帰ろう、お互い。


エバラの浅漬け、たまにやる。
大根と胡瓜うまいw

502:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 22:17:54
昔、ぬかみそを小さな壷で作っていたことあって、
出勤前と帰宅直後にかき回していたんだ。
でも手がぬかみそ臭くなるね。
電車のつり革につかまっている手が鼻に近づくとしっかり臭い。
でも楽しかったなあのころ。一人暮らしじゃ食いきれないのが難点。


503:もぐもぐ名無しさん
08/05/19 22:23:48
それ送ってください

504:もぐもぐ名無しさん
08/05/20 11:24:36
夏に手入れを忘れてぬかみそ腐らせてしまった

505:もぐもぐ名無しさん
08/05/21 00:45:03
めざましテレビで、いも床を初めて見た。
家でやってる人いる?

506:もぐもぐ名無しさん
08/05/23 04:46:44
あなたと・・・漬物漬けたい・・・///
スレリンク(slotk板)

507:もぐもぐ名無しさん
08/05/23 18:04:38
お漬物と緑茶の組み合わせが好きすぎる…


508:もぐもぐ名無しさん
08/05/23 20:52:09
>484-5
エリンギの漬物は結構おいしいよ

509:もぐもぐ名無しさん
08/05/24 10:26:04
二次加工に当るかも知れないが、わさび風味野沢菜昆布

510:もぐもぐ名無しさん
08/05/24 18:06:47
あまり甘くない白っぽい沢庵が好きです。
壬生菜の浅漬けは刻んで納豆に混ぜて食べてます。
胡瓜の古漬けにはおろし生姜をまぜて食べてます。
糠漬けは大根、白菜、白瓜、人参、山芋が好きです。お漬物がないとご飯がすすみません…

511:もぐもぐ名無しさん
08/05/24 18:37:47
あのね、たまり漬けの大根は深い味で旨いよ。
その切れ端が1つあっただけで、ご飯3杯は食える
気がするんだな。

512:もぐもぐ名無しさん
08/05/24 18:54:32
大根の塩漬けは美味いね。皮付きのまま塩だけでつけた奴。
バリバリといくらでも食える。


513:もぐもぐ名無しさん
08/05/27 13:31:29
タクワン たべだすととまらねえ

514:もぐもぐ名無しさん
08/05/27 17:52:16
漬物に限らず大根て食べ過ぎると
胃がげぼげぼにならない?

515:もぐもぐ名無しさん
08/05/27 18:41:40
意地汚く食い過ぎたらなんでもそうなる

516:もぐもぐ名無しさん
08/05/28 00:23:56
タクワンと牛乳を一緒に食べると美味しいよね!!!

517:もぐもぐ名無しさん
08/05/28 02:27:38
>>516
わからなくはない
タクアンって結構甘いのが多いからね

518:もぐもぐ名無しさん
08/05/29 15:23:03
>>517
甘いものと甘いものを一緒に食べたら駄目だろ

519:もぐもぐ名無しさん
08/05/29 18:29:20
まぁ好きずきなんだろうけどな
おれは大根なら昆布と塩のやつでいいや

520:もぐもぐ名無しさん
08/05/29 20:54:01
べったら漬け大好きー!


521:もぐもぐ名無しさん
08/06/05 11:11:46
そーいえば、最近、えらく安いタクアンを良く見るよな。
ためしに買ってみたら、水っぽくて、えらくさっぱりしてた・・。
んで、すぐに食べきってしまったよ。

こーゆー減塩系のって、逆に塩分取りすぎそう。

522:もぐもぐ名無しさん
08/06/05 14:18:45
らっきょう漬けたよ。塩漬けでな。
でも2日目あたりでちょっとやばそうな感じがしたんで、
タッパーに移して冷蔵庫に入れた。
酢漬けなら問題ないんだけどな。酢はえらい!


523:もぐもぐ名無しさん
08/06/05 19:57:20
南瓜の漬物あったぞ。
余りにも意表つかれたから、つい買った。

524:もぐもぐ名無しさん
08/06/09 01:52:31
キュウリの浅漬け大好き
ポリ袋に塩と砂糖と酢と味醂を適当に入れて作っていますが
おすすめの漬け方あったら教えて下さい


525:もぐもぐ名無しさん
08/06/09 09:16:52
>>524
キュウリのぬか漬けに勝る漬け物なし!
自家製に限る。

526:もぐもぐ名無しさん
08/06/09 20:11:08
>>524
醤油とごま油
6年間こればっか

527:もぐもぐ名無しさん
08/06/10 07:34:42
>>524
俺はつけ汁にはローリエとかセロリの葉っぱとかピクルス風の香りをつけといて
漬け汁をいったん沸かして火を止め、キュウリ丸ごと入れる。
漬け汁が熱い状態でキュウリを入れるのがポイント。
冷蔵庫に入れといて翌日から丸ごとポリポリ食ってるよ。


528:もぐもぐ名無しさん
08/06/10 13:29:46
あ、ピクルスがあったね
ハンバーガーにはいってるやつは取り除くけど

529:もぐもぐ名無しさん
08/06/11 23:29:29
セロリをぬかづけをお試し中w

530:もぐもぐ名無しさん
08/06/12 12:34:08
千枚漬     甘くて酸っぱくてカブの触感もたまりません。いくらでも食べてしまう。
泉州水ナス  爽やかでフルーティな水なすサイコー
すぐき     醤油振ってお茶漬けに添えるのが至福

531:もぐもぐ名無しさん
08/06/12 16:59:02
胡瓜や茄子の漬物が1番美味い

532:もぐもぐ名無しさん
08/06/13 07:49:45
>>531
「何の」だけ語ってもわかんねえだろ。
「何をどういう」漬け方なのかが議論のしどころだろうが。
半年ROMれカス!


533:もぐもぐ名無しさん
08/06/13 17:29:28
>>532
じゃまだよ、つまんねー奴

534:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 07:42:43
ウチは、茄子の糠漬けだけは辛子をつけて食べる。

535:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 09:58:09
>>533
いや、おまえさんのほうがおかしいな。
キュウリの漬け物といっても、
・塩もみ浅漬け
・塩昆布浅漬け
・味噌漬け
・糠味噌漬け
・しょうゆ漬け
・オイキムチ
などなど、いくらでもバリエーションが考えられる。

「胡瓜や茄子の漬物」じゃあ、なにがどうウマイのかわかんないんだよ。
火病る前に、日本語覚えろや >>533=>>531

536:533
08/06/14 10:13:45
>>535
たいしてバリエーションないな。
一応言っておくけど俺は531じゃないから。


537:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 10:24:33
>>535
おちつけ。
それぐらい別にイイじゃん。
そこまで神経質に言う事でもないだろ?

乱切りにしたきゅうりを塩で揉んで、
醤油、酢、砂糖、胡麻油、おろしにんにく、おろししょうが、白胡麻、唐辛子、昆布の千切り
で味付けして漬け込んだヤツが好き。
大葉や茗荷の千切りを入れても美味しいよ。
ラー油を使うのも手軽でイイよ。
要するに味はオイキムチなんだけど、作り方が簡単で楽なんだよね。


538:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 10:48:37
フツーのスレなら>>531が悪いと思うが、
傍目に見ても>>533は空気読む訓練したほうがいいぞ。

539:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 12:15:35
うちの方に漬物の自販機があるんだが、購入後の777スロットが揃わーん!!!
揃えたくてたくさん漬物買っちゃったよ。

540:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 13:21:44
漬物の自販機なんて初めて聞いた。777が揃うとどうなるの?

541:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 17:26:58
押し付けがましい人は嫌われる

542:もぐもぐ名無しさん
08/06/14 23:51:09
>>540
自販機の全ての商品が出てくる

543:もぐもぐ名無しさん
08/06/20 17:28:06
>>540
亀でスマソ。
うちの方にある漬物屋が寿司屋の敷地内に置いてるんだけど、
番号押して買う自販機で7が揃うとその後に表示された番号の漬物が一つ出てくるの。

544:もぐもぐ名無しさん
08/06/20 23:41:12
URLリンク(www.gakubun.co.jp)
これ良いね(・∀・)

545:もぐもぐ名無しさん
08/06/21 05:37:44
>>543
難しい日本語でございますね

546:もぐもぐ名無しさん
08/06/21 06:53:39
>>544
工エエェェ(´д`)ェェエエエ
手でかき回すから、各家庭の味が出るんでしょ

547:もぐもぐ名無しさん
08/06/21 06:57:11
いや、その通りだけどσ(・∀・;)みたいな不精者には良いかなと・・

548:もぐもぐ名無しさん
08/06/21 12:36:19
ガッテンでぬかみそ混ぜるなみたいなことを言ってたらしい。

549:もぐもぐ名無しさん
08/06/25 03:48:47
ぬかみその側で歌を唱ってはいかんよ

550:もぐもぐ名無しさん
08/06/25 11:09:57
>>549
おじいさん、乙


551:もぐもぐ名無しさん
08/06/27 15:16:21
きゅうりの塩漬け方法が紹介されているWebを見ていたのですが、漬け汁を残して漬ける方法と
漬け汁を捨てては塩をふっていく方法が紹介されていました。

気温による失敗が少ないのはどちらなのでしょう? また、風味に顕著な違いは出るのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

552:もぐもぐ名無しさん
08/06/28 10:23:34
漬物お気に入りレシピ:
1. よ~く熟れたアボカドをつぶし、つぼ漬けを
混ぜて食べる。
2. 青紫蘇のみじん漬けを白ご飯にまぶし、海苔でくるんで食べる。
3. 沢庵を細く、みじん切にし、レタスやトマト、セロリなどの普通の
グリーンサラダにトッピング。 シーザー・ドレッシングかけて食べる。

553:もぐもぐ名無しさん
08/06/28 19:02:08
ぬか床のスレとかないもんかのう

554:もぐもぐ名無しさん
08/06/28 19:42:56
あるよ

555:もぐもぐ名無しさん
08/06/29 04:36:35
どこ?教えて

556:もぐもぐ名無しさん
08/07/05 05:43:28
>>555
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ17樽目【ヌカ漬け】
スレリンク(cook板)

557:もぐもぐ名無しさん
08/07/17 08:52:56
そうめんつゆに胡瓜つけとく→翌日食べる→ウマー

558:もぐもぐ名無しさん
08/07/17 09:28:51
>>557
腎臓病乙

559:もぐもぐ名無しさん
08/07/17 16:01:49
何で分かったんだ?

560:じ
08/07/25 19:52:38
だれか、胡瓜の古漬けの作り方教えてください。

好みの塩気に塩抜き

おかずにつまみに最高です

561:もぐもぐ名無しさん
08/07/26 06:19:54
そ、そんな、急り言われても・・・

562:もぐもぐ名無しさん
08/07/31 14:06:59
   ∩___∩     漬物、漬物大好き♪
   | ノ ⌒  ⌒ヽ    漬物、漬物おいしいな♪
  /   ●   ● |  
  |   u  ( _●_) ミ       ウェーン エンエン
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| 
 |       /  _弋;. .; ;:;;:l:;ノ___
 |  /\ \ ......|::::::::::::::::::::::::::::::::|
 | /    )  )   |============|
 ∪    (  .\ |::::::::::::::::::::::::::::::::|
       \_.) |============|
             |::::::::::::::::::::::::::::::::|


563:もぐもぐ名無しさん
08/08/01 09:20:51
>>562
↓ジョイス語でいうところの「song」のオリジナルが耳に響かない。
 なんの替え歌のつもり?

   ∩___∩     漬物、漬物大好き♪
   | ノ ⌒  ⌒ヽ    漬物、漬物おいしいな♪
  /   ●   ● |  
  |   u  ( _●_) ミ       ウェーン エンエン
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| 
 |       /  _弋;. .; ;:;;:l:;ノ___
 |  /\ \ ......|::::::::::::::::::::::::::::::::|   ←このへんに山で行方不明の幼女
 | /    )  )   |============|  ←このへんに家出少年少女
 ∪    (  .\ |::::::::::::::::::::::::::::::::|   ←このへんに口減らしで捨てられた乳児
       \_.) |============|  ←このへん登山道で騒いだ馬鹿どもの断片
             |::::::::::::::::::::::::::::::::|  ←先代からの遺産、これがあるおかげでなんでも漬かる




564:もぐもぐ名無しさん
08/08/02 23:41:00
昨日買った泉州水なすのお漬物旨かったよ~
普通の長なすだと皮が厚くて硬い、中はスポンジみたいなんだけど
皮はパリッとしていて薄くて歯切れがよく
中はシャクシャクでうまあああい!

今日も買いに行ったら売り切れだった、残念
時期ものでいつでも食べられないからなぁ

565:もぐもぐ名無しさん
08/08/03 00:04:30
水なすは最強ー
あんま売ってないし、見かけても2個300円って高いー

566:age
08/08/03 01:54:40
味噌2と砂糖1でオクラ漬けた。
三日間ほったらかしてしまった。
甘みが強い比率だけど大丈夫かな?
もともと糸をひくネバネバなオクラゆえ、
確かめ方がわかりません

567:564
08/08/04 02:01:21
>>565
関西の方ですか?
東京だともっと高いですよ~
泉州水なすのお漬物120gで398円ですorz

568:もぐもぐ名無しさん
08/08/04 22:41:13
>>567
関西ではないです。
地元だと1個50円くらいって聞きましたよ。

569:もぐもぐ名無しさん
08/08/06 14:39:26
しその実漬けっていうオレンジ色で紫蘇の実と大根の刻んだものが
漬けてある奴、なかなか売ってなくて、業務用をいつも漬物屋さんで
取り寄せてもらってまで買っています。
すっごくおいしいです。
もっと普及してほしいな。

570:もぐもぐ名無しさん
08/08/06 14:51:15
自家製たくあんがすっぱくて困ってます
事情により口をはさめないし…

571:もぐもぐ名無しさん
08/08/06 15:14:23
すっぱいのは腐っていないから安心しやがれ

572:もぐもぐ名無しさん
08/08/06 20:23:09
>>570
マスオさん・・(´・ω・`)

573:564
08/08/07 02:59:46
>>571
んな当たり前のこと、、
572の言った通り(?)家庭の事情で口出しできないってのを汲み取れ
すっぱい漬物は好きじゃないから浅漬け風の漬物を作ってくれという切なる
願いが込められている、わかったか?

しかし漬物大好きな俺としては570にすっぱい漬物も好きになって欲しい

574:もぐもぐ名無しさん
08/08/07 13:34:00
べったら漬けすきだな~。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch