05/09/10 00:10:42
日本人は「牛肉を食べる」ことにステータスを感じているように見えます。「焼肉」「ステーキ」と
聞けば目の色を変えて興奮し、親は子供に牛肉を食べさせて満足感を得ている、そんな傾向は戦後から
現在まで変わらなく続いているようです。
工場家畜のページで紹介しているワールドウォッチ研究所のページで、 世界の食肉消費は、2015年
までは年間2%ずつ伸びると予想されます。 特に発展途上国では、肉を食べるということは、富と繁栄の
象徴として見られているからです。 とありました。
日本では、食糧難の戦後から高度経済成長期にかけて、高たんぱく・高カロリーで肉類、特に高価な牛肉が
栄養面だけでなく「富と繁栄の象徴」として重要視されてきました。
日本の牛肉の消費量は、1960年代から1990年代の間で10倍も伸びました。
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp) より
バブル崩壊後、牛肉の消費量は横ばいですが、牛肉は「富と繁栄の象徴」であり続けています。
例えば、他の先進国では近年、ベジタリアン文化は勢いよく伸びているのに、日本では未だに
超少数派です。
BSEの不安を残したまま、アメリカ牛肉輸入再開を強く希望する日本人は多数いるようですし
まだまだ牛肉に執着する日本の「牛肉コンプレックス」は健在のようです。
URLリンク(japanesefood.blog14.fc2.com)