【石川】しょうこうじのタヌキ♪ 松岡寺の床下にタヌキ住み着く 住職「餌代はばかになりませんが、かわいらしくて」 能登町at FEMNEWSPLUS
【石川】しょうこうじのタヌキ♪ 松岡寺の床下にタヌキ住み着く 住職「餌代はばかになりませんが、かわいらしくて」 能登町 - 暇つぶし2ch1:かなえφ ★
09/07/21 20:45:19
 能登町松波の浄土真宗本願寺派松岡(しょうこう)寺で、庫裏の床下にタヌキが
すみ着き、「しょじょじのタヌキならぬ、しょうこうじのタヌキ」と門徒らの話題になっている。

 波佐谷照充住職(71)によると、今月上旬に床下から体長二十センチほどの子ダヌキ六匹が
ひょっこりと姿を現し、一列になって寺の裏の竹やぶに歩いて行くのを見つけたという。「二十六歳の
時から住職をしているがこんなことは初めて。びっくりしました」と波佐谷住職。以来、ネコ用の
ペットフードを中心に鶏肉や生サケなども与え続けると、親ダヌキも姿を見せるようになった。

 子ダヌキのうちの一匹は、近くの畑で網に絡まって死んでしまったが、残りの五匹は順調に
成長している。波佐谷住職は「床下に穴を掘ってすみかにしているのでは」と推測し、「餌代は
ばかになりませんが、かわいらしくて」と目を細めている。 

▼中日新聞 2009年7月20日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
▼床下から出て餌を探す子ダヌキ(画像)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch