手作りコスメ・化粧品(その26)at FEMALE
手作りコスメ・化粧品(その26) - 暇つぶし2ch301:メイク魂ななしさん
09/12/01 10:31:26 z2qoJd8S0
化粧水の後、天然セラミド100%(動物性)原液を1.2滴直接顔に塗った。
100%と言っても、セラミドの濃度自体は1%だからどうかなーと思ったけど。
別に染みる訳でも無いのですが、塗った後は期待していたモチモチ感より
サラッとし過ぎで、寧ろ乾いた感じが有り若干乾燥気味なのですが
そんなもんなのでしょうか?
量が少ないのかな?

302:メイク魂ななしさん
09/12/01 15:24:54 pds/sByrO
遅ればせながらニンニク生姜作ってみた
まだ試してないけど、この匂い私大好きだwww
でも他人にも匂うとなると困り者かも
今日使ってみます

303:メイク魂ななしさん
09/12/01 15:28:13 AbFdM2lM0
セラミドって原液をつけるものなの?
販売元で適切な添加濃度は指示なかったの?
たとえ濃度が1%でも節度があると思ってたのだけども…
PCAソーダやヒアル等だって原液とは言うけど希釈されてる物だし
濃度が濃すぎると逆に乾燥すると思うんだけど

304:メイク魂ななしさん
09/12/01 22:23:37 z2qoJd8S0
原液仕用タイプのものです。使用量上限も特に無し。
混ぜて良し、直に塗っても良しとの事で直接塗った方が効果が有りそうです。
構成成分はどこも似た様な感じ?(ミュウとか)
セラミド自体1%濃度。抽出時のBGに反応が出たのかも。
化粧水で薄めて使おうと思いますが、効果が微妙になり
判りにくかったもので・・・



305:メイク魂ななしさん
09/12/02 06:47:45 XqmG9X8RO
>>304
要は1%水溶液ということなのか、BG抽出なのか
BGは保湿ある方らしいけど、それだけじゃインナードライになりそうなら
何か保湿たすとか、油分足すとか。
しんちゃんとこのセラミドオイルなら使ったこと有るが…
該当メーカーのスレないのかな?

306:メイク魂ななしさん
09/12/02 10:29:32 8355hXh00
エクスピュールの「セラミン100』もそんな感じ。
顔に付けた後、「もっと水分くれ~」みたいな感じで
付けた周りの肌の水分を奪い取られているみたい。
化粧水後に単独使用より、混ぜて使用した方が良さげかな?
セラミド原液シリーズ物は。
ラメンテも試したいけど高いし。

307:メイク魂ななしさん
09/12/02 17:21:18 JO30ollrO
動物性のセラミドが合わない場合もありますよ
馬の脊髄由来のものしか使ったことないですけど
私の場合は原液使いで乾燥はしなかったけど特に保湿力が増したってこともなかったので
使いきりましたが、効果がなかったのでもう買ってません
効く人も勿論いると思います
今はトゥヴェールを使っていてリペアエッセンスも疑似セラミドも
合ってるみたいですごく潤ってます
肌の状態によって5~10%に薄めて使ってます
ケミ駄目だったら選択肢にならないですが
あとは柚子セラミド(BG抽出)と米由来のを使ったことありますが
それも私にはあまり効果ありませんでした

308:メイク魂ななしさん
09/12/02 17:29:40 JO30ollrO
あっ、すみません
勿論そのほかヒアルとか他の保湿剤は一緒に入れてます
化粧水に保湿剤入れてもそのあと原液ものを直接塗っても
補助的な感じにしかならない気がします

309:メイク魂ななしさん
09/12/02 19:19:41 8355hXh00
>>307
私もウマスフィンゴ脂質のセラミドです。
植物由来のセラミドより効果や肌への馴染みもいいと聞いたものでして。
何かしらのアレルギー反応なのかもしれませんね。
植物由来の物は使った事無いので、それもダメでしたならチョット残念です。
セラミド(シンプル処方で)は絶対に入れたい成分なので。

べたつき感の無いノンケミ処方の化粧水作りをしてますが
かなりの敏感肌で、ソーダやパンテノールも合わないので結局
フローラルウォーター後、鮫スクワランで終わりそうな感じです。
あと合えば何かしらのオイルかバター。
化粧水にもう少し何か有効成分入れたいです。


310:メイク魂ななしさん
09/12/04 16:50:28 YMtrf0cGO
ノンケミも、こだわればキャリーオーバー考えなきゃいけないですよね。

311:メイク魂ななしさん
09/12/10 01:38:48 1YBv1mTC0
前は生薬とハーブでエキス抽出してたんだけど、
最近は植物系なしでベタインとかアミノ酸とか、保湿だけにしてた。
でも気分転換に精油+分散剤を加えて化粧水作ってみたら
肌のハリとくすみ抜け、赤みも減ってびびった。
たった0.5%で継続使用とかじゃなく、翌日に感じる。
ちなみにプチグレン。脂性肌向きって言われてるけど、
超乾燥肌の自分が使ってもイケる。肌がしまるよ。

312:メイク魂ななしさん
09/12/13 00:21:44 nGv4XBg40
くすみ抜けって最近のはやり言葉なのか?


313:メイク魂ななしさん
09/12/13 04:45:11 QOe4UcLh0
眠れないのでシアバターをベースにボディ&ハンドクリームを作ってみた。
しっとりなめらか、油っこい手にならずすぐ馴染む、そしていい香り。
しかしシアを湯煎しながら材料混ぜつつホイップしたらやたら量が増えた。
ニベア大缶ぐらいはゆうにあるぞこれ…小豆粒大で十分潤うというのに…こんなに作ってどうすんの…
とりあえず酸化する前に使い切りたいので、手作りハンドクリーム欲しがってた友人に半分分けようと思う。

一応材料を書いとくとこんな感じ。良さそうなもの適当に混ぜただけなのがバレバレですな。
シアバター大さじ3 アプリコットカーネルオイル小さじ1 マカダミアナッツオイル小さじ1
ダマスクローズウォーター20ml アロヴィヴィ・コラーゲン原液小さじ2 パーム乳化ワックス小さじ1/2

314:メイク魂ななしさん
09/12/17 05:39:49 jgNAe99MO
私は乳化ワックス使わないミツロウクリーム系やバター系にはまってる
と言うか使い心地が好きで、マッサージやら保湿やら
毎年何らかのものを二、三作るから、
好みの柔らかさのものを自在に作れるよう目指して
最近試行錯誤してる。
スティック>ローションバー>バーム>ゆるめクリーム>とろみオイル
みたいな感じで。


315:メイク魂ななしさん
09/12/18 12:47:50 x4FEFZhpO
目元シワ用にローズマリ軟膏以外何かありますか?

316:メイク魂ななしさん
09/12/18 20:38:39 nCsZJTLo0
便乗しますが自分も教えてほしいです

317:メイク魂ななしさん
09/12/19 00:07:37 bVwNky1D0
ggrks

318:メイク魂ななしさん
09/12/19 01:00:27 L7zVrl/HO
>>317
サイトのレシピをいろいろ見たけどなかったんだよ
このカス!

319:メイク魂ななしさん
09/12/19 01:13:06 +PDjGb740
うわぁ・・・

320:メイク魂ななしさん
09/12/19 01:15:39 EMDp67Xg0
この電話機は…。

321:メイク魂ななしさん
09/12/19 01:29:14 yuxfeHsL0
>>315>>316
そんなにリキまないで>>1読んでね^ ^

322:メイク魂ななしさん
09/12/19 21:03:36 ifXrUfYe0
携帯のヤツは下品なのばかりだな。自分も携帯だけどブラウザがie。
教えてチャソは初心者スレに行けな。
でググった所で携帯じゃ無理だから、賃貸パソコンでググってみれば良いかと思った。聞くより早い。

323:メイク魂ななしさん
09/12/20 00:19:04 /ptiI4r30
どちらかというと、探し方を知らない感じがする

検索ヒント: シワ 有効成分

なんかで検索すればいいのに。

324:メイク魂ななしさん
09/12/21 00:50:15 SEf3MD6E0
いや・・・ローズマリー軟膏 レシピで普通に出てくるよww

325:あぼーん
あぼーん
あぼーん

326:メイク魂ななしさん
09/12/21 08:59:46 BwS6AqXyO
>>324
ローズマリー軟膏以外を聞いてる気がするけど

327:メイク魂ななしさん
09/12/21 23:42:14 psbj7HtiO
>>325
ありがとうございます!
今、PC使えないんで明日みてみます。

328:メイク魂ななしさん
09/12/22 01:28:25 XSr162ps0
>>327
相手しちゃだめだよ
325は化粧板あちこちに宣伝貼り付けてる業者

329:メイク魂ななしさん
09/12/22 06:32:47 krilRPrY0
>>325
単なる宣伝か。

330:メイク魂ななしさん
09/12/22 21:17:25 sgrfDpwKO
>>328
ありがとうございます

331:メイク魂ななしさん
09/12/23 02:33:19 g+a8nzMK0
乳化剤って何がお肌に1番優しいの?
パーム乳化ワックスをオリーブオイルに混ぜて使ってます。
(クレンジング)

結局界面性活性剤成分でしか乳化できないかなぁ。
オリーブオイルだけだと落とすのに摩擦がすごくて。

332:メイク魂ななしさん
09/12/23 03:39:50 UeYs/K5tP
>>331
乳化ワックス以外で肌に優しいものっていうとポリソルベートが思いつく。非イオン系界面活性剤。
知識として知ってるだけで実際使ったことはないんだけど。ごめんね。
それと、摩擦を減らすならオイルはオリーブじゃなくグレープシードを使うのはどうだろう?するっと軽いよ。

333:メイク魂ななしさん
09/12/23 16:19:39 F1EGQJbE0
お知らせで失礼します。
初心者専用手作りスレが完走したので、2本目を立てました。

【初心者】手作りコスメ・化粧品 その2
スレリンク(female板)

334:メイク魂ななしさん
09/12/23 20:06:51 4+N4ij6uO
>>332
ポリソルベートって20とか80とか色々あるよね
軽いのが20?
今20使ってるけど
今度80試してみようかと思ってる
どっちがクレンジングに向いてるのか
市販の乳液とかクリームにも配合されてるよね

335:メイク魂ななしさん
09/12/23 20:19:23 LRVTXyeY0
ポリソルベートは20のほうが水に馴染みやすい。
数字が大きくなるほど、新油性になるはず。
どっちでも良いとは思うけど、
参考までにリンガリンガでは85でクレンジングキット出してる。
20と80で比べてる人も人もいたので、ググってみて。

クレンジングで摩擦気になるなら、
もう少したっぷり目に使ったほうが良いんじゃないかな?
ウチの母は局方オリブ油使ってるんだけど
乾燥しすぎなのか、たぷーり使わないと指が滑らんと言ってる。
そのままだとその後の洗顔も面倒になるけど、
ティッシュなどで抑えてから洗顔すれば、大丈夫だと思うよ。


336:メイク魂ななしさん
09/12/24 23:39:53 CATrbzU80
クレンジングで使うなら80じゃない?

337:メイク魂ななしさん
09/12/25 00:00:34 n/n631nR0
ポリソルベート80は混ぜても時間経つと分離するので
100ml作り置きしているものぐさな自分には使う直前に混ぜるのも面倒になったので
石鹸乳化クレンジングを使ってる
作って次の日に豆腐のようにぷるんと固まるのが難点だけどw

338:メイク魂ななしさん
09/12/25 00:36:26 OLmoLa8t0
みなさん乳化剤のレスありがとうです。

>332
やはり手作りサイトでも良く見かけるポリソルベートが優し目なんですね。
二つ共乳液にも大丈夫な位だから、使うならこれですかね。
オリーブオイル使ってるのは、グレープシードがきれてしまったからなんです。
グレープシードの方が軽いですよね。

>334
化粧成分イロハというサイトで

ポリソルベートには構造によって名前の後ろに数字が付いて区別されています。数字が大きければその分油に近い性質を持ち、数字が小さければ水に近い性質を持つことをあらわしているのです。ポリソルベートの数値が小さいほうが安全性が高いといわれています。

とありました。

>335
落とす時が厄介ですよね。
ティッシュの摩擦が辛くて乳化剤いれてみたのです。

で、自分でも検索したら、大豆のレチシンってのでも乳化剤あるみたいだから、
次はその辺ためしてみます。
ちなみに、パーム乳化ワックスはオリーブオイルに10%でまぜたら
ファンケルのクレンジングみたいになりました。

339:メイク魂ななしさん
09/12/25 03:05:11 ALNQ03Yx0
>>337
私が使ってるせっけん乳化クレンジングは固まらないで乳液くらいの固さだよー
今まではラボのせっけんを使ってた
MASAKOでも固まらなかったよ

340:メイク魂ななしさん
09/12/25 07:42:04 qxj+PTp80
>>338
ティッシュで抑えるときにこすったら、人によってはそれだけで荒れるよ。
肌にぴたっと押し付けてティッシュに吸わせる感じだよー。

ポリソルベート、数字が小さいほうが安全性が高いと言われているけど
あとは乳化作用との兼ね合いだからね・・・。
レシチンノクレンジング、うまく言ったらレポ見てみたいです。ヨロ。


341:メイク魂ななしさん
09/12/26 08:40:21 kMjALeJcO
私はコットン拭き取り、ティッシュオフが肌にあわなくて(刺激になる)
石鹸乳化クレンジングも試したけどガッサガサになってしまい
ポリソルベートで落ち着いてます


342:メイク魂ななしさん
09/12/27 15:59:52 zqJ9Ipg10
クレンジング用にパーム乳化ワックス買おうとしてたんですが
ポリソルベートのほうが刺激が少ないのでしょうか。

343:メイク魂ななしさん
09/12/27 18:22:03 Fdmx75reO
自分はハマり出した頃はクレンジングも頑張って作ったけど、
今は太白ごま油にローズマリー精油たらしただけのでクルクルして石鹸洗顔w


344:メイク魂ななしさん
09/12/27 20:39:08 25SGmf/r0
>340
341さんと同じで、ぺたっと貼るだけでも
オハダイタイのです。
鼻が赤くならないティッシュならいけるかも?
レチシン買ったらレポします。

別のレポ
カモミールジャーマン、ラベンダー、ローズウッド精油入で化粧水作ったら、
今までで1番良い出来。
10回位精油入り化粧水作ってるけど
ローズウッド、ゼラニウム精油の時より良い感じ。
痒みが引いたのは
カモミールのカマズレン効果がプラシーボ効果。

345:メイク魂ななしさん
09/12/28 03:49:15 fZtBRe+U0
やっと既成品がなくなったので手作りクレンジング使ってみたんだけど
凄いね ポリソルベート
マスカラリムーバーいらなかった

346:メイク魂ななしさん
09/12/28 06:46:54 7KR0hiRYO
>>345
マスカラにもよるのかな?
自分はリムーバーじゃないと無理…
でも確かに落ちはいいし洗い流しが楽になった

347:メイク魂ななしさん
09/12/28 20:04:19 Afprj1aMO
>>345-346
20?

348:345
09/12/29 00:06:50 SUTaAgAY0
20
クレンジング中は、あんまり落ちないよ・・・って思う手触りなんだけど
洗い流してみるとすっきり落ちてるよ
最後にまつ毛つまんでみるけど間違いなく落ちてる
ヘレナとランコムのウォータープルーフ

それより肌がぬるぬるでそれが気になる
少し古めのホホバでクレンジングしてます

349:メイク魂ななしさん
09/12/29 00:32:31 M7qDSaSKO
>>348
ありがとう


350:メイク魂ななしさん
09/12/31 01:10:15 UP4mDOwR0
お、20ならあるぞ。ホホバもあるし試してみよう。
>>348ありがとう。

351:メイク魂ななしさん
10/01/01 00:39:10 jBiYuKla0
omedetou

352: 【大吉】   【1135円】
10/01/01 05:58:47 GgV4okq70
ローズマリー軟膏作ってみたいけど、
ローズマリーってどこで買えばいいんだろう?
無水アルコールは持ってます。

353: 【吉】 【481円】
10/01/01 10:45:59 oNEoIezi0
>>352
スーパー

354:メイク魂ななしさん
10/01/01 13:40:48 guN67Kw70
>>352
スーパーのハーブ売り場にありますよ。
でもオーガニックとかにこだわるのであれば、
ネットや健康食品店で入手が可能です。
ローズマリー軟膏は効果も高いけどその分きついので
このスレだけでもその話題が出ていますから
よーく読んでから試す事をお勧めします。
私は合わなくて赤くなるタイプです。残念。

355:メイク魂ななしさん
10/01/04 07:39:22 2Gj6U7pCP
DMAEって使用感や効果どうですか?

356:メイク魂ななしさん
10/01/06 22:27:43 bDPh0c+q0
>>355
自分はその手の有効成分を材料ショップで随分と買ったけど
効いたと思えたことがないんだよね
使用感といえば肌荒れすることはなかったけどね
なんか入れても入れなくても変わんない感じ
ホント効果あった人っているのかな?
セラミドやアミノ酸、ヒアルなどシンンプルな有効成分は
分かりやすくしっとりもっちりになったけど
アンチエイジング系はさっぱり効果がわからない・・

357:メイク魂ななしさん
10/01/07 20:18:24 QMzWV1Nn0
食用のオイルをコスメで使う人いますか?
やっぱり食用とコスメ用のでは精製とかがちがうんでしょうか

358:メイク魂ななしさん
10/01/08 20:35:30 q0BlTYCM0
ニンニクショウガ化粧水と卵の殻ヒアルロン酸に関してですが
そういうエキス抽出をするのにはウォッカでもエタノールでもホワイトリカーでもどれでもいいんでしょうか?

359:メイク魂ななしさん
10/01/08 22:42:24 DKh9wp3I0
>>358
アルコール度数を調整すればどれも同じように使えるよ

360:メイク魂ななしさん
10/01/08 23:29:26 pQ0vPXvL0
>>357 初摘み一番搾りのオリーブオイル、食べても重くない
最高級のが大量に手に入ったので、体にも塗ってる。250ml1200円位のね。
塗った瞬間オイルが消える勢いで吸収されてすべすべ。
体内と体外から良質のオイルを吸収して体が軽い。食用の
最高級はコスメで使えると思うよ。オリーブオイルは加熱すると
酸化するから生で使うと良いと思うよ。

361:メイク魂ななしさん
10/01/08 23:37:13 q0BlTYCM0
>>359
回答ありがとうございます!
調整というのは、精製水をいれる、でいいんです

362:メイク魂ななしさん
10/01/09 09:35:45 QyVRRcnwO
>>360
いいこと聞いたよ。
ありがとう


局方合わないんだが、それは試してみよ

363:メイク魂ななしさん
10/01/10 00:59:49 zKD3qk6T0
みんな尻切れに見えるのは気のせい?w

364:メイク魂ななしさん
10/01/10 13:48:26 RI49wZ9F0
>>360
わたしもいいこと聞いた。やっぱ良いオリーブオイルは重くないんだね。
探してこよう。

自分は健康食品店で購入したアボカドオイル、無農薬ってやつを食用と併用してる
それと、O津屋のココナッツオイルを今の時期、バームに混ぜてますわ

365:メイク魂ななしさん
10/01/10 22:33:25 V2JysoqD0
生姜ニンニク
リカー、ラム、ブランデーと三種類漬け込み中。
ラムが一番匂い的にはいい匂いだw

366:メイク魂ななしさん
10/01/12 12:08:03 B1L+aIdJ0
化粧水の作り方教えてくれ

367:メイク魂ななしさん
10/01/12 12:10:51 uDmHzCUc0
やだw

368:メイク魂ななしさん
10/01/12 12:20:07 B1L+aIdJ0
テンプレみても全然わかんないからぐぐった

性盛衰にグリセリンを混ぜるのが基本なんだな
お好みで、尿素やヒアルロンさんってことか

やってみる

369:メイク魂ななしさん
10/01/12 12:36:28 vZK5vKEq0
BGも入れると使用感良くなると思うよ。
さらっと潤う感じ。

また美白やニキビ、毛穴改善もしたいならビタミンC誘導体を入れると良い。
美肌にはパンテノールなどを入れるのもおk。

手作り化粧水って調べてみるといろいろ出てくるよね。

370:メイク魂ななしさん
10/01/12 12:43:10 B1L+aIdJ0
目的は保湿で、安価で量と回数を多く使いたいのだが
ものぐさんなんで、劣化しないものがいいのだが・・・

グリセリンとBGは安定性が高そうだけど、
尿素とヒアルロン酸は怪しい?


371:メイク魂ななしさん
10/01/12 13:02:58 vZK5vKEq0
>>370
ヒアルロン酸原液って大抵防腐剤入ってるから大丈夫じゃない?
それより精製水の方がどうなのかなぁ。
精製水って菌繁殖したら良くないんじゃないかな?

あ、それか天使の美肌水とかアロヴィヴィの尿素とヒアルロン酸の化粧水などの
もともとシンプルな化粧水をベースにして、いろいろ自分でアレンジしてみるとか。

あ、それじゃあそこまで安くは済まないか…(高くもないけど)
それと手作りにこだわらないなら安くて大量に入ってる化粧水を探してみるのも手。

尿素って劣化とかするのかな…ごめんわからないや。

372:メイク魂ななしさん
10/01/12 13:59:33 0BHjw6v60
精製水+αは20~30mlくらいづつ作る&夏場は冷蔵庫保存になるので
ものぐささんなら、市販のシンプル処方な化粧水に+αが一番いいと思う
あとは、保湿剤も相性や特性があるので一度に全部混ぜないで1つづつ試したほうがいいよ
私的なおすすめはセラミドとアミノ酸系保湿剤

373:メイク魂ななしさん
10/01/13 00:19:26 ivwTjJc2O
高級品をお使いで

374:メイク魂ななしさん
10/01/13 00:44:22 BKxbbntC0
天使の美肌水H(ヒアルロン酸が入って超しっとり)っての
原材料・成分が
水、グリセリン、尿素、ヒアルロン酸


375:メイク魂ななしさん
10/01/13 03:03:11 lG+XKcn/0
>>30で、>ニンニクにアホエンって成分があって美容にも良いみたいだけどアホエンて熱にすごく弱いよ。
とありますが、レンジでチンするか、沸騰させてアルコールを飛ばす等、加熱する以外にアルコールを飛ばす方法は無いですか?
アルコールが肌に合わないの、エキスの抽出濃度を出来るだけ高く、アルコールだけを飛ばしたいのです。

376:メイク魂ななしさん
10/01/13 03:53:56 uqDALISNO
アルコールの量を少なくして、抽出する時間を長くすればいいと思う
あと、低温でなら温めても問題ないよ

377:メイク魂ななしさん
10/01/13 21:54:12 uabanFToP
たぶんアルコールは湯銭でとばすのではないかと思う

378:メイク魂ななしさん
10/01/14 00:50:23 zi7e+RXeO
>>7の生姜ニンニク化粧水レシピですが、少し変えたものを書いてもいいですか?
昔やった実験の記憶とWikipedia"アホエン"項を参考にしたものなんですけど
私は発案者ではないので…

379:メイク魂ななしさん
10/01/14 00:54:28 NiRvyw9h0
どこに書くの?

380:メイク魂ななしさん
10/01/14 00:59:40 zi7e+RXeO
ここにです
書き込んでもいいですかって書くべきでしたね、すみません

381:メイク魂ななしさん
10/01/14 01:14:10 NiRvyw9h0
なら許可要らないと思うよ
出典無しでブログに載っけるのは論外だが
ここに落とすぶんには>>7のアレンジですって添えときゃ何も問題ないかと

382:メイク魂ななしさん
10/01/14 01:28:35 VviUtUw00
>>376>>377
レスありがとうございます。
通常、湯銭でアルコールを飛ばすのに、100度で沸騰させて飛ばすのですが、
もっと低温でもアルコールは飛ばせるものなんですか?

383:メイク魂ななしさん
10/01/14 01:37:47 zi7e+RXeO
>>381さん、ありがとうございます

---------
前スレ見てないのでどこか被っていたら申し訳ないです
基本は>>7と同じです


1.にんにくと生姜をできるだけ小さく切る
2.切ったものをレンジでチン(90℃以上にならないように)
3.小さいすり鉢(乳鉢?)に入れ、エタノールを少量加え、すりこぎなどでさらに細かく砕く
4.エタノール20~30mlに対し、米粒ほどのにんにくと生姜を入れる
5.ラップをして数十分間置く
6.ろ過して化粧水・精製水と混ぜる

アルコールをとばすときは濾過した後の溶液を 78℃でバッ!と
このときニオイもある程度とばせるんじゃないかと



※1~3の工程を少し細かく書きました
"細かくきざむ→温める→+エタノールでさらに細かく"という作業で、
有効成分とされるアホエンをより多く採取できるのではないかと思います
※化粧水と混ぜる前に"ろ過"を加えました


苦情・訂正・疑問があれば言ってください

384:メイク魂ななしさん
10/01/14 02:35:58 zi7e+RXeO
>>382
エタノールは78℃ぐらいで沸騰します
直接火にかけると突然沸騰してしまい危険なので、湯煎でゆっくり熱していくのです

ただこの場合は化粧水なので、長く熱すると品質劣化の可能性もありえます
加熱時間は程々に

385:メイク魂ななしさん
10/01/14 05:18:59 CJBPwFgE0
BGじゃダメなの?

386:メイク魂ななしさん
10/01/14 17:26:31 cqcpJ6Xf0
>>384
エタノールは78度で沸騰するんですか。100度だとばかり・・・。
アホエンを残すべく、78度ギリギリで短時間でアルコールを飛ばすべく研究してみます。
ありがとうございました。

387:メイク魂ななしさん
10/01/15 04:37:16 LQizTIeFO
>>385
BGでもいいと思いますよ
どちらを使うにしろ パッチテストは忘れずに

388:メイク魂ななしさん
10/01/15 14:06:25 Uc2ALhZZ0
>>386
沸点は物質によって異なるって理科の授業で習わなかった?
「アルコール 沸点」でググればすぐ判ることなのに。
そんなことも理解できないようじゃ、化粧品の手作りなんてやめておいた方がいいよ。

389:メイク魂ななしさん
10/01/15 14:58:49 mDZw2sNw0
>>388
まぁまぁ、そんなにカリカリすんなって!
理解できないんでなく、単に知らなかっただけでしょーに。

390:メイク魂ななしさん
10/01/15 16:07:28 YK3Rr3vHO
弱火で長時間やってましたわい

391:385
10/01/15 16:37:27 pKY1Cuen0
>>387
BGでも抽出できるのはわかってる。
>>386に聞いてるんだけどアンカー付けなかったからややこしかったね。
もしかして>>386はBGを知らないとか?

392:メイク魂ななしさん
10/01/15 23:12:20 YK3Rr3vHO
だからみんな引火がどーの言ってたんだね~

393:メイク魂ななしさん
10/01/19 13:23:44 PK8g+IOT0
水の沸点より低いから、熱湯を用意して湯煎すれば安全に出来るよ。
ガス点けっぱなしにしなくてもいいの。

394:メイク魂ななしさん
10/01/19 23:54:11 Q52hpheP0
海外から(中国ではない)化粧水や美容液を輸入して
自分で混ぜ合わせるのもは記載どおりのものが届くのでしょうか。
先進国です。

395:メイク魂ななしさん
10/01/20 00:16:11 pSicdS7V0
髪のトリートメントって自作できる?

396:メイク魂ななしさん
10/01/20 00:27:53 e+dCKYc10
っ URLリンク(www.google.co.jp)

397:メイク魂ななしさん
10/01/20 00:34:32 3PwWWtF90
初心者用の方に作ったって人がいたよ

398:メイク魂ななしさん
10/01/20 07:19:51 uCT1Knk+0
海草煮込んで小麦粉入れれば簡単に作れるよ。
ググってみるといいよ。

399:メイク魂ななしさん
10/01/20 10:24:27 pSicdS7V0
レスありがと

400:メイク魂ななしさん
10/01/20 10:44:43 kJZUh4Ff0
最近、小町を見てると右側に出てくるwenの広告
クリームで頭を洗うってクレンジングミルクの頭皮版みたいなものだろうか
なんか簡単にできそうな気もするんだけど
誰か作ってみた人いませんか

401:メイク魂ななしさん
10/01/21 15:54:50 cqhOkyTTP
今BLY?ってとこでローズオットーとラベンダーとゼラニウムがセットで5000円送料込みでセールしてるけど
本物なのかと疑ってしまう…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch