茶髪・染髪は似合わない!体に害!at FEMALE
茶髪・染髪は似合わない!体に害! - 暇つぶし2ch2:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:06:53 0chZaSCU0
■黒髪は肌が白く見える!
URLリンク(omdoyok.hp.infoseek.co.jp)
にあるように、黒髪は肌を白く見せます。自宅のテレビを見てみてください。
枠の部分は黒いですよね?あれは背景を黒くすることで、相対的に画面の明度を高めて鮮やかに美しく見せる効果があるのです。
また、色が白く見えると目鼻立ちも強調されます(色が白い方が影が目立ちますからね)。

■天然の黒髪は若さの象徴!
若者を中心に染めることが流行っているせいで忘れられがちですが、本来染髪とは白髪などの髪の粗を隠すための行為です。
つまり年寄りがやってきたことであって、染めず、髪を美しく保てるのは若い女性の特権です。

■黒髪は涼やかで凛として見える!
頭の一番上に暖色系の茶を置くと、暑苦しく平べったい印象になります。
輪郭線は黒く、くっきりしているほうが存在感がありますし、何より清潔に見えます。

■髪を染めると髪・体に悪い…
【染髪による奇形児】URLリンク(www.asyura.com)
【毛染め剤によるアレルギー 】URLリンク(www.kankyotv.net)
【染髪剤は有毒物質のカクテル】URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

3:染髪の害
09/08/06 01:07:43 0chZaSCU0
染髪による体への悪影響
URLリンク(www.mutenka-life.com)

産経新聞 ⇒ URLリンク(www.sankei.co.jp) より
染毛剤は、主にメラニン色素を壊す脱色剤と、脱色と化学染料の浸透を同時に行う酸化染毛剤に分けられます。
生活安全課によると、脱色剤に含まれる過酸化水素は皮膚や目に刺激が強く、
酸化染毛剤に入っているパラフェニレンジアミンはぜんそくや腎臓障害、
アナフィラキシー(急性アレルギー反応)を発生させる可能性もあるといいます。

URLリンク(www.coara.or.jp)
■頭皮のバリアゾーンがあぶない!
頭皮から一度入った毒物は食べた毒物と違ってなかなか排出されません。
ヘアケアするたびに皮内にどんどん蓄積されていきます。それが長い年月を経てもたらされた結果が、
薄毛・白髪・ハゲなどの悲劇です。

■化学物質の危険な成分
上記の通りヘアダイに必ず使われるアミン系、フェノール系、その混合型の3タイプの薬品は、
皮膚炎を引き起こすばかりでなく、発ガン性も強く疑われている毒性物質です。
タール色素も、そのほとんどが「発ガン性あり」と報告されているフェノール系の毒性物質です。
そして、例によって、浸透剤や色素安定剤として、ヘアダイ・ヘアマニキュア双方に合成界面活性剤が使用されています。

■茶髪がなぜガンを誘発するのか?
発色剤に含まれる危険な「アミン」
ヘアダイの場合まず、発色剤を髪の毛に浸み込ませる。次に酸化剤を浸み込ませる。
すると、髪の内部で発色剤が酸化され、好みの色に染め上がる。髪は、表面の皮質だけでなく、
中心の髄質まで染めないとまだらになる。
だから薬品を髪の奥まで十分に浸透させる為に浸透剤(合成界面活性剤)を使う。
ヘアダイの作業途中で薬品が一滴も頭皮にかからないということはあり得ない。
合成界面活性剤によってバリアゾーンが壊され、薬品の毒性が皮肉に入る。
初期症状としてかぶれや湿疹などのアレルギー反応が起きる。
ヘアダイを繰り返すうちに、細胞が次々に破壊される。
毒性が真皮より深いところにジワジワ浸透し、あるいは血管壁を突破して血液中に侵入する

4:染髪の害
09/08/06 01:08:31 0chZaSCU0
URLリンク(www9.plala.or.jp)
■04:ガンの死亡者数が増加する理由■
「アメリカ国立ガン研究所」
* 髪を染めている女性は、リンパ種/ガンにかかる危険性が50パーセント増加する。
「欧州ガンシンポジウム」
* 染毛剤の使用により、白血病/ガンが50パーセント増加する。
中略
ニューズウィーク/米誌」
* 染毛剤でガンになる。


「染髪剤と脱色剤は農薬以上・DDT並の毒性があります。地肌の弱い子どもには…」
(参考 宮脇明美著「丸刈り校則をぶっとばせ」
(花伝社2003.5.15,P107最終行以下))

URLリンク(www.asyura2.com)
【染毛剤の危険性】 清原と中村紀の銀髪金髪にどれだけの“猛毒”使うかご存知 [日刊ゲンダイ2月4日]

すべてではないが、染毛剤によっては長期間使用すると、染毛剤を使用していない女性と比べ、
悪性リンパ腫になる可能性が30%も高いというデータもあるとか。

◆染毛剤と染毛料の人体への悪影響
●発ガン性

●血液障害
1988年にヘアダイを使うことで再生不良貧血を引き起こす可能性が厚生省の調査で発表されています。
再生不良貧血患者の中でヘアダイを使用していた患者の約2%にあたる19人がヘアダイとならかの関係があると判定されました。
そこで、ヘアダイを止めたり、止めた上で治療を行ったところ、2人が治癒し、14人の症状が軽くなったとの調査結果が出されています。
●かぶれ
●失明の危険性
●毛髪へのダメージ
ヘアダイを使って髪の毛がパサパサになるという症状は、主に過酸化水素によって引き起こされています。

5:染髪の害
09/08/06 01:09:37 0chZaSCU0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

◆染毛剤と染毛料の人体への悪影響
●発ガン性
ヘアダイに含まれているフェニレンジアミンやアミノフェノールなどの酸化染料は発ガン性を指摘されています。
毛染めをしたからといってすぐに影響がでることは少ないでしょうが、
長年に亘って繰り返し毛髪や頭皮からこれらの物質が体内に取り込まれ蓄積された場合、危険性はかなり高まります。

●血液障害
1988年にヘアダイを使うことで再生不良貧血を引き起こす可能性が厚生省の調査で発表されています。
再生不良貧血患者の中でヘアダイを使用していた患者の約2%にあたる19人がヘアダイとならかの関係があると判定されました。
そこで、ヘアダイを止めたり、止めた上で治療を行ったところ、2人が治癒し、14人の症状が軽くなったとの調査結果が出されています。

●かぶれ
染毛の時に、いくら注意しても皮膚に染毛剤がつき、カブレの症状を起こす危険性があります。
このカブレの症状は一般の化粧品による皮膚炎に比べてより激しく全身的な場合がよくあります。

●失明の危険性
髪の毛に薬剤を塗って放置している間に汗と一緒に薬剤が流れ落ちたり、洗い流す際に薬剤が目に入ることがよくあります。
ヘアダイにはキューティクルを開く役割のアンモニアなどのアルカリ成分が入っています。
このアルカリ成分が目に入ると角膜を傷つけるため激痛が伴います。ひどい場合は、視力の低下・失明の危険性もあります。

●毛髪へのダメージ
ヘアダイを使って髪の毛がパサパサになるという症状は、主に過酸化水素によって引き起こされています。
ヘアダイの回数が多いほど、また、短時間での染め直しやブリーチ,パーマ液との連続使用によって傷みの程度がひどくなります。
傷みがひどくなると、裂毛・枝毛・断毛などが起こるようになります。



こんな危険で美容にも良くないものをタレントや提灯記事で宣伝し、
日本人の本来の姿を否定までして金を払わせようとするのが美容業界です。
こんな醜い商魂の持ち主が果たして美を語れるのでしょうか?

6:日本人に茶髪・染髪が似合わない理由
09/08/06 01:10:46 0chZaSCU0
日本人に茶髪・染髪が似合わない理由
■肌の色に合ってない。
西洋人の髪が薄い色をしていて似合っているのは、体全体の色素が薄いから。
日本人が髪だけ染めたって、髪の色素だけが薄いとかえってちぐはぐに。

■髪質に合ってない。
日本人の髪は太く断面が丸く、色素が濃いです。つまり、太さ重さともに「重い」髪です。
重い髪には重い色が似合います。主張の強い茶色や金色は太い毛でやってもしつこいだけ。
茶髪は髪が細くらせん状で断面が楕円状の欧米人だからこそ似合うのです。

■老けて見える。
「緑の黒髪」というように、髪の黒さは健康=若さの象徴です。
髪を染めてしまうと不健康に見えます(また、見た目だけでなく実際にも髪が痛んむので老けます)。

■ 手を加えなければいけない素材など三流
料理でも何でもそうですが、素材を生かしてこそのお洒落でしょう。
日本料理でもそうですが、いい素材ほど薄味を良しとします。
逆に言えば、ごてごてに飾り立てるのは素材が悪いといっているようなものです。

■基本的に、東洋人の髪は染髪に向いていません。
西洋人は色素が薄く、髪も細いので簡単に染まりますが、
東洋人の場合色素が濃く、髪も太いので、染める為には過激な薬品を用いて髪に暴力を振るう他ありません。
それは東洋人の武器である「艶」を失うことに他なりません。
海外に出てみれば、東洋人の髪が憧れであることが嫌でも分かる筈です。
自分の髪の美しさに自身を持とう!
自分の生まれ持った体を大切に生かすことこそ、自分らしくあることなのです。

7:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:11:05 IAcnzZcF0
だれか美容板に代わりに立ててあげれば?場所間違ってるし。

8:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:13:00 cLRk8/M90
>>1本当に自分の意見を伝えたいなら、もうちょっと反感を買いにくい表現方法を取ったらどうですか

9:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:17:58 0chZaSCU0
黒髪の効果・・・

・髪が黒いということは色素が豊かということを意味します。人間は健康なものを若く見る傾向があるので、【若々しく】見えます。

・黒という色はあらゆる色と相性がよく、その色を明るく引き立ててくれます。【色白】に見えます。

・色白に見えることで、顔の陰影もくっきりします。それによって目鼻立ちの輪郭がぼやけません。【のっぺり顔の解消】に!

・黒という色は重い色です。日本人の髪は他人種と比べて太く、力強いといわれています。やはり【色の印象と重さの実際一番合う】のは黒なのです。

・黒い髪は水分を連想させます。【潤ったなめらかな髪】に見えます!

・髪を染めることによって髪は相当なダメージを受けます。髪のみならず、毛根にまで影響を与え、ハゲや髪の劣化に繋がります…。やはり【染めないのが後の健康には一番】です。

10:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:25:19 0chZaSCU0
前スレスレリンク(female板)でのご意見
951 :メイク魂ななしさん:2009/08/05(水) 19:57:58 ID:L4SgqdJv0
私も散々色々染めてきたが黒に戻したら黒が一番いいと思った。

929 :メイク魂ななしさん:2009/08/05(水) 11:29:38 ID:2cCSCC9GO
黒髪派って過激な一神教みたいで怖い
染色もパーマも同じなのに何でそんなに染色だけに拘るの?

930 :メイク魂ななしさん:2009/08/05(水) 13:33:35 ID:QLXchDOc0
過激な一神教みたいなのは世の似たような色に染めた女性たちでしょw
日本人女性の七割が茶色やらに染めてるんだよ?こっちのがよっぽど宗教くさい。

908 :メイク魂ななしさん:2009/08/04(火) 14:03:38 ID:LNYc6Lbc0
悪いけど茶髪って汚いと思った
元の髪を愛してやれよ髪が泣いてるぞ
906 :メイク魂ななしさん:2009/08/04(火) 13:07:00 ID:BuhN0Jh40
日本人に茶髪は似合わないよ。
奇を衒ってるだけで個性なんて微塵も感じない。
茶髪には明るさどころか長いものには巻かれろの保守的な村根性しか感じないよ。
一言で言って田舎くさい。全然おしゃれに見えないし、何かの病的な宗教みたいなんだよね。
582 :メイク魂ななしさん:2009/07/13(月) 23:33:33 ID:Ux+RFEWz0
あとこれは偏見もあるのかもしれないですけど、このスレで日本人の髪の太さに茶色は合わない、
という指摘を受けてから茶髪の人を見ると、確かにそうだな、と思わざるを得なくなりました。
>>579さんが言うように、茶髪の「ふんわり感」が成功してるようには見えない。
隠し切れない日本人の髪の硬さと、色の上っ面の軽さが喧嘩していて、不協和音をかもしてるような・・・。
681 :メイク魂ななしさん:2009/07/20(月) 00:15:18 ID:KKpMIXVe0
このスレで黒髪好きや茶髪嫌いを=オタクみたいにいわれてて驚いた。
自分男だし、ぜんぜんオタクじゃないと自分でも思ってるつもりだけど、
黒髪のほうが好みだし髪染めた女の子って好みじゃない。

11:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:31:25 izNq1QqR0
また男が立てた処女妄信スレか
美容板でやれ

12:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:33:01 0chZaSCU0
茶髪・染髪肯定派(?)のご意見

937 :メイク魂ななしさん:2009/08/05(水) 14:54:08 ID:RLtyKorx0
いや、黒よりも他の色が似合う日本人もいるんだって。
ブラウンでもピンクベージュ系やオリーブブラウン系等々バリエーション多いしね。
長文で講釈垂れれば垂れるほどアホ丸出しになってるよ。フェチ野郎。

34 :メイク魂ななしさん:2009/06/08(月) 05:16:40 ID:CeTp0izpO
キモブサの意見なんかどうでもよろしい

49 :メイク魂ななしさん:2009/06/09(火) 18:12:59 ID:LLhDbiRnO
どこの美容院行ってもカラーはされないんですか?って美容師に言われる。
地毛が茶色いから黒に染めてるくらいなのに…

70 :メイク魂ななしさん:2009/06/11(木) 12:19:45 ID:Hl9t7sSp0
父親は茶髪は幼稚で魅力がない言うけど
母親は少し明るいくらいがいいわよ若いんだからいう

257 :メイク魂ななしさん:2009/06/24(水) 01:08:25 ID:SqrsqdPE0
脂ぎった頭皮のぬらぬら黒髪の人に言われても・・・

263 :メイク魂ななしさん:2009/06/24(水) 22:32:34 ID:DQxsiJS3O
黒髪キモいよね

415 :メイク魂ななしさん:2009/07/05(日) 00:10:49 ID:RozDd1YG0
>>413
陰謀説がダメなら自然回帰論ですかw
吉本隆明のコム・デ・ギャルソン論的展開まで持って行けたら100円やるよ。
素直に黒髪がいちばんチンコに効くんですうぅ!って言えよ腐れフェチ野郎。

13:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:36:33 0chZaSCU0
このスレは美容師が見ていると思われます。
薄給の美容師にとって、染髪ビジネスは有効な儲けどころなので・・・。
美容師のビジネストークやコンプレックス商法を信頼されなくなると困るのです。

茶髪を不自然な形で擁護したり、黒髪派に対して過激な暴言を吐くなどするのは、
美容師さんのレスの可能性があります。あまり煽りに乗り過ぎないように気をつけてください。

前スレでのおすすめ2ちゃんねる↓

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DQN】理・美容師は底辺職、絶対なるな8【傲慢】 [美容]
髪切ってもらった美容師が学歴コンプ丸出しww [大学受験サロン]
この人整形!と思う人、その理由 part83 [美容整形]

14:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:36:48 IAcnzZcF0
こちらへ移動されるのが適切かと思われます

黒髪が似合わない人2
スレリンク(diet板)l50

15:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:39:16 Lb1XfPHHO
なんでまた化粧板にスレ立ててんだよ
美容板でやれ

16:メイク魂ななしさん
09/08/06 01:50:24 VjMfu4DwO
きちがいさんこんにちゎ

17:メイク魂ななしさん
09/08/06 08:17:40 4MIsNw27O
美容師の金儲けだとか、健康に悪いだとか、色が合わないとかいろいろ理由付けてるけど、結局>>1が言いたいのは
茶髪嫌いなんだ
ってことでしょ
誰も>>1みたいなニートのキモオタに指図される筋合い無いし
何でキモオタの趣味に合わせなきゃいけないんだ?
韓国にでも帰れよ


18:メイク魂ななしさん
09/08/06 08:19:26 4MIsNw27O
だいたい美容師に言われて髪染めたわけじゃないから
美容室行かないで自分で染めてる人もいるし
>>1の主張は筋が通ってない

19:メイク魂ななしさん
09/08/06 08:23:29 4MIsNw27O
どうせ非処女は肉〇器的なスレ立ててたのもこいつだろ
スイーツ(笑)な感じになりすぎるのもあれだけど、過剰反応してるキモオタはもっと有害
そのまま童貞のままでいてね
気持ち悪い遺伝子残さないで

20:メイク魂ななしさん
09/08/06 08:25:58 4MIsNw27O
美容師を馬鹿にしてるんだから>>1は美容室行かないんだよね?
自分でギザギザに下手くそな切り方して原始人みたいになってるんだろうな
引きこもりだから馬鹿にされることもないだろうけど
キモチワルイ

21:メイク魂ななしさん
09/08/06 10:39:49 Babk89nJO
キチガイスレ立てんなよ

22:メイク魂ななしさん
09/08/06 14:11:39 4MIsNw27O
自分の気に入らないレスされたらすぐに別のスレ立てるとか馬鹿だな
逃げるしかできないんだぁ

23:メイク魂ななしさん
09/08/06 14:12:50 4MIsNw27O
黒髪が悪いとは思わない
だけど茶髪が悪いとも思わない
人それぞれなんだから、黒髪が似合う人もいるし、茶髪が似合う人もいる
今してる髪の色が似合ってない人もいるだろうけど、>>1がこんなところで文句言う必要はない
>>1は関係ないことに口を突っ込み過ぎ
おせっかいだから嫌われるんだよ

24:メイク魂ななしさん
09/08/06 17:30:48 nqk+5JhJ0
携帯でここまで必死になるなんてよほど染髪が廃れては困る人なのかな?w
人それぞれと言いつくろうおうと、茶髪が老けて見せるのは事実ですよ。
染髪という文化そのものが、元の髪の明度が0である日本人の髪質とも合いません。
これは個人の資質よりも、日本人全体の宿命的なものなのです。
美的にも健康的にも問題があります。

25:メイク魂ななしさん
09/08/06 18:05:37 Babk89nJO
ここに染髪に肯定的意見を書くと美容師認定されるの?wどんだけ2ch脳?
地毛が茶色っぽい人もいっぱいいるじゃん。それは「明度0の髪の毛」ではないよね?
茶髪は老けて見えるというけど、子供の髪の毛って茶色の子いっぱいいるけどそれはどう思うの?

てか他人の染髪事情にまで口を挟みだす人って、絶対友達いないよねw

26:メイク魂ななしさん
09/08/06 18:23:40 9JluvYrgO
老けて見えるかな?
染めるのって最近じゃすごく一般的だけど、みんながみんなそうなってるなら
そろそろ気ずくはずでは...?

27:メイク魂ななしさん
09/08/06 19:51:39 yLVWjmBf0
元茶髪だけど、5年くらい前から染めるのやめた
なんでかって、まめに染めてないプリン頭見かけると汚らしくて
うわーああなったら絶対嫌だーってまめに染めてたけど
絶対頭皮に悪いじゃん、経皮毒とか怖いしめんどうだし金かかるし手間かかるしやめた

28:メイク魂ななしさん
09/08/06 20:17:38 Lb1XfPHHO
いい年して似合わない黒髪で学生だと思われるよか老けて見られるほうがいいわ

29:メイク魂ななしさん
09/08/06 20:32:37 Babk89nJO
なんで「美容板に立てろ」って何回言われても>>1は化粧板に立てるんだろ。
そんなに黒髪が好きなら周りの人にそう言えばいいじゃん。
それともキモオタヒキニートで友達いなくて、深夜のコンビニ前でたむろするDQN茶髪見て言ってんの?


30:メイク魂ななしさん
09/08/06 20:52:00 7ZtUYZp+0
茶髪の同級生にいじめられた中高生時代のアレがトラウマなのよね。
でももう大人なんだし、過去のアレのことは忘れて前見て進もうね。

さっさと釜山港に帰れ。二度とこっち来んな。

31:メイク魂ななしさん
09/08/06 20:59:43 NMqLLQLs0
化粧板のスルースキルの無さで>>1は調子に乗っている、キモイただのかまってちゃんw

32:メイク魂ななしさん
09/08/06 22:34:28 UtzENHfg0
黒染めしようかと思ってるんだが・・・
黒染めは安全なのか?

33:メイク魂ななしさん
09/08/07 11:07:29 zM1zHgk2O
>>24
日本人でももとから茶髪はいるよ?
そういう人は黒髪に染めたらいいの?
むしろ完全な黒髪のが少ないと思うよ?
こんなに必死にスレ立て繰り返すなんて、そんなに染髪が廃れなかったら困るの?
体に悪いならあなたが染めなきゃいいだけだよ
「あなたに言われたからって、なぜ染髪を日本人全員がやめなきゃいけないのか」を教えて下さい。
茶髪の彼女を美容室に寝とられたんですよね

34:メイク魂ななしさん
09/08/07 13:21:00 BCSVAOIZ0
茶髪って老けて見えるけど、同時に子供っぽくも見える
最近黒に戻して今までの自分の感性はつくづく幼稚だったなって思い知ったよ
茶髪違和感ひどすぎ

35:メイク魂ななしさん
09/08/07 13:32:39 PNGPcDfV0
DQNの猿は茶髪でいいよ

36:メイク魂ななしさん
09/08/07 15:07:20 hw0sInyhO
モサイモとキモヲタは黒髪マンセーしてればいいよ

37:メイク魂ななしさん
09/08/07 19:01:56 yjI9agzo0
前スレから思ってたんだけど、なんか茶髪派の人ヘンな人ばっかりじゃない?
ちょっと黒髪持ち上げるとキモオタとかモサ子とか・・・
嗜好を押し付けるなとか言うけど、誰も押し付けてないし(笑)
自分で茶髪が似合ってると思うのなら無視すればいいだけなのに、何で押し付けとかって騒ぐかなあ。
身動きできないところに押し付けられてるんじゃなくて、自分からぶつかりに行ってるんじゃん(笑)当たり屋だよこれじゃ。

38:メイク魂ななしさん
09/08/07 20:22:04 eHE1taxpO
ファッションのちがいだから、髪型色なんか数時間で変われるわけだし、ただ個人的には黒髪にこだわりずっとしてるやつって滑稽だしなんの魅力も感じられないけどね男女問わず

39:メイク魂ななしさん
09/08/07 20:39:31 hw0sInyhO
>>37
36だけど、>>35のマネして書いただけですよw
だからもし36を見てそのようなコメ書いたとしたら、それは全部黒髪派に言えること。
こっちから言わせてもらえば、「前スレから思ってたんだけど、なんか黒髪派の人ヘンな人ばっかり」だよ。
黒髪にこだわるわ、該当しない板にスレ立てするわ、
日本人全員に黒髪が似合うとか言うわ変な奴ばっかりだ。

別に誰が黒髪でも好きにすればいいし、黒髪自体は嫌いじゃない。
化粧板でも黒髪に似合うメイクスレとかは役に立つから好きだよ。
でもこのスレ(前スレ)の黒髪派の言うことは矛盾してることが多過ぎる。
だからキモヲタの戯言みたいに言われてるんだよ。

40:メイク魂ななしさん
09/08/07 21:11:10 JHSpqAgt0
建てるんなら美容板に建てろって言われただろ。見てる層はそんなに変わらないだろうから。
>>37
無視すればいいって、要するに批判や意見されるのが嫌で、
自分に賛同する人だけ集まってほしいってことだよね。2ちゃんで。
そんな子供みたいな身勝手を通したいなら、言い方に気を使うべき。
とりあえず次建てるんなら美容板で。

41:メイク魂ななしさん
09/08/08 06:32:23 ywA1I6klO
あらー、ネタスレまたたてたの?
前スレでお腹いっぱい
1は削除依頼して来なよ

42:メイク魂ななしさん
09/08/08 11:32:24 zrC+HNbL0
茶髪って染める技術が発達したころは珍しがられて若い人の間でばかり流行って、ほとんどの世代は似合ってないと馬鹿にしてたものの、
今はおばさん含め誰でもやるようになったよね。なんだかんだでメディアの浸透力って怖い。
特に女性は誰も彼も染めてる人ばっかりで気持ち悪い。茶髪=若いってイメージがあるけど、実際はテレビに洗脳されてるだけの痴呆みたいな人ばっか。

まあさすがに飽きられて今だに必死に染めてるのは田舎者ばかりだけどねw

43:メイク魂ななしさん
09/08/08 11:43:50 5Sz87ANKO
>>42
>実際はテレビに洗脳されてるだけの痴呆みたいな人ばっか。
>まあさすがに飽きられて今だに必死に染めてるのは田舎者ばかりだけどねw

こういう事言うから黒髪派はキチガイばっかりって言われちゃうんだと思う。

44:メイク魂ななしさん
09/08/08 13:25:14 OLvK7UCvO
>>1
早く依頼しろ
female:化粧[スレッド削除]
スレリンク(saku板)

45:メイク魂ななしさん
09/08/08 14:29:35 p45BFwe4O
茶髪染髪ってスレタイで分けられてるのはなぜ?
地毛の茶髪も似合わなくて体に悪いって言ってるみたいだ

46:メイク魂ななしさん
09/08/08 17:47:43 Zm2cWKL3O
もういっそ誰か削除出した方がいいんじゃ

47:メイク魂ななしさん
09/08/08 21:44:25 Ebg/PjX90
黒髪+色白だとそれだけで美人度七割増しって感じ。
それに浴衣が加わるともうどんな女性でも美人に思えるw
黒髪は 東洋のブロンドだね。
髪は宝石と同じで、大切にすればするほど磨きがかかるよ。

48:メイク魂ななしさん
09/08/08 21:54:04 5Sz87ANKO
>>47
色黒オワタって事?
てかいちいち上げてまで言うことか?板違いのスレなのに。
>>1だったら削除しとけよ?

49:メイク魂ななしさん
09/08/08 22:05:14 ztKK1mUi0
> 黒髪は 東洋のブロンドだね。
> 髪は宝石と同じで、大切にすればするほど磨きがかかるよ。

やっすい比喩。80年代の村上デブ小説か何か?
>>47が大好きな天然黒髪女性(の極一部)はこういう台詞聞き慣れてるよ(二次元的な意味で)。

50:メイク魂ななしさん
09/08/09 05:47:13 dFZb7mMg0
>>42
高校時代に茶髪が流行ったけど、今年40歳だよ

>おばさん含め
じゃなくて若い頃茶髪にしていた世代がもう40代なんだよ
茶髪が流行り始めてからもう23年前後たってるんだよ
未だに茶髪にしてる40歳前後の知人とか結構いるんだよ

>茶髪=若い
ってよりは茶髪高齢化してきてるから時期に茶髪=婆になるんだよ 

51:メイク魂ななしさん
09/08/09 10:44:06 nT39WaYn0
人間は歳を取れば髪が薄くなって、白髪になっていく。
それゆえ茶髪は老化を連想させるんだろうね。
日本人は明度が最も低い黒髪がベースだから(多少明るさに違いはあれど)、
ちょっとでも色を変えようとすると明度を下げなきゃいけない。
>>1が日本人に染髪文化は向いてないっていうのはよく分かる・・・。

>>49
比喩に安いも何も無いよw実際西洋のブロンドに対抗する東洋の価値といえば繊細な黒髪ということにならない?
奇を衒うしか能の無い人はそのつど新しい言い方をしなきゃ気に入らないのかもしれないけど。

52:メイク魂ななしさん
09/08/09 12:05:40 P0zQIBDOO
元々色素が薄くて茶髪なのもNG?
スレタイは「染髪」ってなってるけど
まるで茶髪そのものを目の敵にしてるようだから疑問に思った

それに実際に見ると染めた茶髪と生まれつきの茶髪って殆ど区別つかないんだよね(学生だから、「染めてるでしょ」って何度も言われる)
だから実際、私がここの黒髪派の人達に会ったら「茶髪死ね、染髪ウザイ」って思われるはず

ここの黒髪派がやってる事って黒人差別や部落差別と何ら変わらない事なんだよね
私みたいな色素の日本人(結構多いし、よく会います)にもここの人達は確実に差別の目を向けるもの
擦れ違った位じゃ判別出来ないから

53:メイク魂ななしさん
09/08/09 13:00:47 pRmY50xpO
>>51
赤ちゃんとか子供にも茶髪は多いんだけど、それは無視ですか?
それに元から色白茶髪の人もいるし、元から色黒茶髪もいるよ。
あなたは他人の髪を見て「この人は染めた茶髪だな。あの人は地毛が茶髪だな」ってわかるの?

茶髪ばっかりという割に茶髪を「奇を衒う」と言うんだね。
矛盾に気づいてますか?>>1さん。

54:メイク魂ななしさん
09/08/09 21:27:52 XtG/Nuix0
ショートは黒髪の方が可愛い
パーマかけるなら、ショートでも茶の方が可愛い
セミなら黒髪のが可愛い
赤毛ストレートロングも可愛い
ロングなら茶一択、さらに毛先にパーマは至高
緑み強い茶でボブは神の領域

なんで処女厨共は、色だけでしか括れないの?

55:メイク魂ななしさん
09/08/09 23:14:22 J45tfi+Q0
だれか削除依頼を・・・病的な性癖の人をあまり相手しない方がいいよ
その人のためにもならないので。

56:メイク魂ななしさん
09/08/10 01:46:56 6HvewJj40
地毛で似合うって言われたい

57:メイク魂ななしさん
09/08/10 03:01:52 J1+xHJMI0
うん、日本人に茶髪は似合ってないよw
うんうん、どう見ても似合ってないねw
まともな感性してたら分かりそうなもんだよね、うんw

・・・で?
だからって自分で満足して染めた人に「染めるな」っていうのかな君たちは。
なんか美容師をあくどい詐欺みたいに言ってるけど、こっちは普通に商売してるだけだから。
似合ってなかろうが、本人に似合ってると思わせたほうが儲かるのならそうするまでのこと。
これは商売なんであって、悪とか善とかそんなんじゃないんだよ。だまされる方に知恵が足りないだけの話。
てゆーか男性諸君、茶髪に文句ばっかり言ってるけど、美容師の口車に乗せられるような阿呆な女を見分けられて便利じゃないかw

58:メイク魂ななしさん
09/08/10 05:12:44 eAtL89jw0
↓美容師の口車に乗せられるアホな女の反撃

59:メイク魂ななしさん
09/08/10 08:26:18 2J3Fyql00
呼びました?

60:メイク魂ななしさん
09/08/10 10:34:52 8KlVrFez0
早く削除依頼出せよ

61:メイク魂ななしさん
09/08/10 13:39:33 3giWPWmu0
茶髪は安っぽいから嫌いだ。
老けて見えるってより不健康に見える。
同じことかもしれんが。

62:メイク魂ななしさん
09/08/10 13:46:49 3+7YjdrIO
みんなに似合わないわけじゃないし、>>1が嫌いでも
染髪してる人からすれば何とも思わないよ
染めるも染めないも個人の自由
個性として見ればいいじゃないか、心が狭いな

63:メイク魂ななしさん
09/08/10 13:47:53 tygEuGM6O
昨日このスレ見て茶髪にする事を決心しましたw
今までなぜか躊躇してたけど>>1のお陰だよ、ありがとう
早く>>1みたいな基地外に目付けられないような髪になりたい!


64:メイク魂ななしさん
09/08/10 14:16:51 vincjGuNO
↑よく言ったw

65:メイク魂ななしさん
09/08/11 00:23:12 iitCljuF0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

◆染毛剤と染毛料の人体への悪影響
●発ガン性
ヘアダイに含まれているフェニレンジアミンやアミノフェノールなどの酸化染料は発ガン性を指摘されています。
毛染めをしたからといってすぐに影響がでることは少ないでしょうが、
長年に亘って繰り返し毛髪や頭皮からこれらの物質が体内に取り込まれ蓄積された場合、危険性はかなり高まります。

●血液障害
1988年にヘアダイを使うことで再生不良貧血を引き起こす可能性が厚生省の調査で発表されています。
再生不良貧血患者の中でヘアダイを使用していた患者の約2%にあたる19人がヘアダイとならかの関係があると判定されました。
そこで、ヘアダイを止めたり、止めた上で治療を行ったところ、2人が治癒し、14人の症状が軽くなったとの調査結果が出されています。

●かぶれ
染毛の時に、いくら注意しても皮膚に染毛剤がつき、カブレの症状を起こす危険性があります。
このカブレの症状は一般の化粧品による皮膚炎に比べてより激しく全身的な場合がよくあります。

●失明の危険性
髪の毛に薬剤を塗って放置している間に汗と一緒に薬剤が流れ落ちたり、洗い流す際に薬剤が目に入ることがよくあります。
ヘアダイにはキューティクルを開く役割のアンモニアなどのアルカリ成分が入っています。
このアルカリ成分が目に入ると角膜を傷つけるため激痛が伴います。ひどい場合は、視力の低下・失明の危険性もあります。

●毛髪へのダメージ
ヘアダイを使って髪の毛がパサパサになるという症状は、主に過酸化水素によって引き起こされています。
ヘアダイの回数が多いほど、また、短時間での染め直しやブリーチ,パーマ液との連続使用によって傷みの程度がひどくなります。
傷みがひどくなると、裂毛・枝毛・断毛などが起こるようになります。


66:メイク魂ななしさん
09/08/11 00:23:52 iitCljuF0
黒髪の効果・・・

・髪が黒いということは色素が豊かということを意味します。人間は健康なものを若く見る傾向があるので、【若々しく】見えます。

・黒という色はあらゆる色と相性がよく、その色を明るく引き立ててくれます。【色白】に見えます。

・色白に見えることで、顔の陰影もくっきりします。それによって目鼻立ちの輪郭がぼやけません。【のっぺり顔の解消】に!

・黒という色は重い色です。日本人の髪は他人種と比べて太く、力強いといわれています。やはり【色の印象と重さの実際一番合う】のは黒なのです。

・黒い髪は水分を連想させます。【潤ったなめらかな髪】に見えます!

・髪を染めることによって髪は相当なダメージを受けます。髪のみならず、毛根にまで影響を与え、ハゲや髪の劣化に繋がります…。やはり【染めないのが後の健康には一番】です。

67:メイク魂ななしさん
09/08/11 00:32:26 eUyo85tiO
>>1さんこんにちは。
早く削除依頼出して下さいね。

68:メイク魂ななしさん
09/08/11 06:35:17 Mzl6AUV1O
黒髪だと黄ぐすみするし、老けて怖く見えて、更にのっぺり見えた私はこのままブラウンでいいということでいいんですね

69:メイク魂ななしさん
09/08/11 13:47:24 qxzTGe2PO
無関係のヲタに健康の心配なんかしてもらわなくて結構!
自分の好きな服の系統に合う色を楽しめばいい
まぁ自分はしないけど、茶髪以外で
赤やら紫やら青の髪の人を見てるのは楽しいw


70:メイク魂ななしさん
09/08/11 16:25:07 8HmsqZZtO
長生きしても意味ないし好きな色に染めまくるぜ

71:メイク魂ななしさん
09/08/11 17:49:27 eUyo85tiO
>>70
同意。染髪よりも有害な物質なんかざらにあるし。
染髪を害というなら田舎で無農薬野菜作って石鹸で全身洗ってろって思うわ。
あ、皮膚ガンになるかもだけどね。

72:メイク魂ななしさん
09/08/11 18:49:44 0WqDGJ6C0
なんか工作くさいレスが多いねー。
奇形児生んでまで茶髪に信念があるなんてそこまで馬鹿な人がどれだけいるのかしら。

美容師って収入の六割が染髪事業だって本当?
お客がいっせいに髪を染めるのをやめちゃえば今の四割の儲けらしいじゃん。
今でも美容師余りまくってて相当苦しいって聞くけど。
何にしても美容師のすすめを素直に受け取る子って頭弱いよね。
自分を持ってなくて子供のまま自立できないタイプ。

73:メイク魂ななしさん
09/08/11 19:43:08 hy9hCj0z0
信念とかそんなんじゃないんじゃない?服着替える感覚で染めるんだと思うけど。

カットメニューのみのオーダーで来た客にわざわざ時間の掛かるカラーメニューを
すすめて他の客を待たせる店なんてダメな店じゃない。
そんな劣悪な店にしか言った事ないのかな。って、美容院自体行った事ないんだったねゴメン。

>自分を持ってなくて子供のまま自立できないタイプ

髪の色を変える変えないだけで何でここまで言い切れるのか不思議です。

74:メイク魂ななしさん
09/08/11 20:09:30 eUyo85tiO
>服着替える感覚
そんな感じだわ~。夏だからちょっと明るくしようとか、
冬だからダークめにしてみようかなとか、気分だよね。

美容師に勧められて髪染めたことなんてないしw
カラーリストと相談とかはするけどね。

75:メイク魂ななしさん
09/08/12 14:23:02 cuTGYVaI0
■黒髪は肌が白く見える!
URLリンク(omdoyok.hp.infoseek.co.jp)
にあるように、黒髪は肌を白く見せます。自宅のテレビを見てみてください。
枠の部分は黒いですよね?あれは背景を黒くすることで、相対的に画面の明度を高めて鮮やかに美しく見せる効果があるのです。
また、色が白く見えると目鼻立ちも強調されます(色が白い方が影が目立ちますからね)。

■天然の黒髪は若さの象徴!
若者を中心に染めることが流行っているせいで忘れられがちですが、本来染髪とは白髪などの髪の粗を隠すための行為です。
つまり年寄りがやってきたことであって、染めず、髪を美しく保てるのは若い女性の特権です。

■黒髪は涼やかで凛として見える!
頭の一番上に暖色系の茶を置くと、暑苦しく平べったい印象になります。
輪郭線は黒く、くっきりしているほうが存在感がありますし、何より清潔に見えます。

■髪を染めると髪・体に悪い…
【染髪による奇形児】URLリンク(www.asyura.com)
【毛染め剤によるアレルギー 】URLリンク(www.kankyotv.net)
【染髪剤は有毒物質のカクテル】URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

76:メイク魂ななしさん
09/08/12 15:00:50 46/oYhD/O
自宅のTV、枠はシルバーだな…

茶色い髪に反対してるのか、染髪に反対してるのかわからない
黒く染めたら染髪はよくないって言うんだろうし
地毛の茶色のままでも茶髪はよくないって言うのかね


77:メイク魂ななしさん
09/08/12 17:17:46 cuTGYVaI0
染髪は髪の健康に良くないのです。
髪質が傷み、将来はげる危険性があるどころか、奇形児や癌リスクなどの体内の健康にまで影響を影響を及ぼします。
また、見た目的にも、日本人に明るい色の髪は似合わないのです。
西洋人はもともと髪の明度が高く、肌や瞳もその明度にあわせた明るさをしているので、
色相にだけ気を配ればある程度髪の色を変えてもそれほど違和はありません
(もちろん、自然な色とはいえませんが)。
ところが日本人ははじめから明度が0(黒)であり、あらゆる色の終着点である黒色(光の無い闇の色)なので、
色を変える余地が無いのです。

染髪文化は日本人になじまない、というのはこのことから着ています。

78:メイク魂ななしさん
09/08/12 17:54:38 25vdnuIG0
最初っから茶髪の人は日本人ですらないのかーそうかー。

>ところが日本人ははじめから明度が0(黒)であり、あらゆる色の終着点である黒色(光の無い闇の色)なので、
>色を変える余地が無いのです。

ヘイ毎度。アホが導き出した極論てステキよね。

79:メイク魂ななしさん
09/08/12 18:43:02 cuTGYVaI0
最初から茶髪の人はそれに合わせて肌の色も明るいのです。
極論も何も、色の仕組みを知っていれば当然導き出される論理ですよ。
URLリンク(www.iki-ya.com)
上を見れば分かるように、黒はあらゆる色の最も明度と彩度が低い色なんです。
一番下の行を見れば、明度が0だといくら彩度をいじっても、黒から白までのグレースケール以外色が無いことが分かると思います。
色をつけるには明度を下げる他ないけれど、そうするとその色だけ体全体から明るく浮くので、
おもちゃみたいな安っぽい色になってしまう。

80:メイク魂ななしさん
09/08/12 18:55:25 r8d9Z2yMO
>>79
色黒で地毛が茶色の人はなんなんですかー。

茶髪は老けて見えると言うけど、子供に地毛茶髪が多いのは
どう思うんですかー。


81:メイク魂ななしさん
09/08/12 19:57:00 cuTGYVaI0
>>80
色黒で地毛が茶色の人はまずいませんw
海で日焼けしたならまだしも、生まれつき髪の色素が薄い人は、同時に体全体の色素が薄い傾向にあります。
それから子供の地毛の茶色はメラノサイト(色素細胞)が未発達で、メラニン色素が少ないことから着ています。
成長段階の幼児にとっては健康な状態と言えますが、若者が幼児のような髪の色をしていたら何かの病気かと思われるでしょうねw
そもそも子供の髪質は細く柔らかくウェーブしているので、髪の色が茶色くても違和を感じないのです。
成人とは肌の色も髪の質もまるで違いますから、同列に比べることはできないのです。
逆に言えば赤ん坊の髪質の変化とともに、髪の色も変化するという事実は、
髪の色は髪の性質と比例することの証左とも言えます。

82:メイク魂ななしさん
09/08/12 19:58:58 VIkcPg6JO
>>75は冬の人間限定じゃねーかww

83:メイク魂ななしさん
09/08/12 20:39:01 r8d9Z2yMO
人と関わらないからわからないのかな、色黒で地毛茶の人ってそんなにいない?
日本人でも髪細い人もいるしね。

日本人は全て髪が太く硬く黒いと思うんならそれでもいいけど、
化粧板でコピペばっかりして吠えないでくれる?美容板で同意求めなよ。


84:メイク魂ななしさん
09/08/12 20:40:38 r8d9Z2yMO
↑は>>81へのレスです。
連投すまそ。

85:メイク魂ななしさん
09/08/12 23:16:21 cuTGYVaI0
染髪による体への悪影響
URLリンク(www.mutenka-life.com)

産経新聞 ⇒ URLリンク(www.sankei.co.jp) より
染毛剤は、主にメラニン色素を壊す脱色剤と、脱色と化学染料の浸透を同時に行う酸化染毛剤に分けられます。
生活安全課によると、脱色剤に含まれる過酸化水素は皮膚や目に刺激が強く、
酸化染毛剤に入っているパラフェニレンジアミンはぜんそくや腎臓障害、
アナフィラキシー(急性アレルギー反応)を発生させる可能性もあるといいます。

URLリンク(www.coara.or.jp)
■頭皮のバリアゾーンがあぶない!
頭皮から一度入った毒物は食べた毒物と違ってなかなか排出されません。
ヘアケアするたびに皮内にどんどん蓄積されていきます。それが長い年月を経てもたらされた結果が、
薄毛・白髪・ハゲなどの悲劇です。

■化学物質の危険な成分
上記の通りヘアダイに必ず使われるアミン系、フェノール系、その混合型の3タイプの薬品は、
皮膚炎を引き起こすばかりでなく、発ガン性も強く疑われている毒性物質です。
タール色素も、そのほとんどが「発ガン性あり」と報告されているフェノール系の毒性物質です。
そして、例によって、浸透剤や色素安定剤として、ヘアダイ・ヘアマニキュア双方に合成界面活性剤が使用されています。

■茶髪がなぜガンを誘発するのか?
発色剤に含まれる危険な「アミン」
ヘアダイの場合まず、発色剤を髪の毛に浸み込ませる。次に酸化剤を浸み込ませる。
すると、髪の内部で発色剤が酸化され、好みの色に染め上がる。髪は、表面の皮質だけでなく、
中心の髄質まで染めないとまだらになる。
だから薬品を髪の奥まで十分に浸透させる為に浸透剤(合成界面活性剤)を使う。
ヘアダイの作業途中で薬品が一滴も頭皮にかからないということはあり得ない。
合成界面活性剤によってバリアゾーンが壊され、薬品の毒性が皮肉に入る。
初期症状としてかぶれや湿疹などのアレルギー反応が起きる。
ヘアダイを繰り返すうちに、細胞が次々に破壊される。

86:メイク魂ななしさん
09/08/12 23:17:17 cuTGYVaI0
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

◆染毛剤と染毛料の人体への悪影響
●発ガン性
ヘアダイに含まれているフェニレンジアミンやアミノフェノールなどの酸化染料は発ガン性を指摘されています。
毛染めをしたからといってすぐに影響がでることは少ないでしょうが、
長年に亘って繰り返し毛髪や頭皮からこれらの物質が体内に取り込まれ蓄積された場合、危険性はかなり高まります。

●血液障害
1988年にヘアダイを使うことで再生不良貧血を引き起こす可能性が厚生省の調査で発表されています。
再生不良貧血患者の中でヘアダイを使用していた患者の約2%にあたる19人がヘアダイとならかの関係があると判定されました。
そこで、ヘアダイを止めたり、止めた上で治療を行ったところ、2人が治癒し、14人の症状が軽くなったとの調査結果が出されています。

●かぶれ
染毛の時に、いくら注意しても皮膚に染毛剤がつき、カブレの症状を起こす危険性があります。
このカブレの症状は一般の化粧品による皮膚炎に比べてより激しく全身的な場合がよくあります。

●失明の危険性
髪の毛に薬剤を塗って放置している間に汗と一緒に薬剤が流れ落ちたり、洗い流す際に薬剤が目に入ることがよくあります。
ヘアダイにはキューティクルを開く役割のアンモニアなどのアルカリ成分が入っています。
このアルカリ成分が目に入ると角膜を傷つけるため激痛が伴います。ひどい場合は、視力の低下・失明の危険性もあります。

●毛髪へのダメージ
ヘアダイを使って髪の毛がパサパサになるという症状は、主に過酸化水素によって引き起こされています。
ヘアダイの回数が多いほど、また、短時間での染め直しやブリーチ,パーマ液との連続使用によって傷みの程度がひどくなります。
傷みがひどくなると、裂毛・枝毛・断毛などが起こるようになります。

87:メイク魂ななしさん
09/08/12 23:26:29 cuTGYVaI0
■何故美容師たちは茶髪ビジネスに固執するのか ~染毛剤利権~
URLリンク(taruwosiru.seesaa.net)
除草剤より数十倍毒性の強い「毛染め液」、「パーマ液」
美容室で行われるヘアカラー、パーマの危険性を載せてください。
私は元美容師です。
美容室で使われる薬剤は、農薬と同じ程度の激毒物です。
遺伝子を壊すほどの強い薬を頭に塗布しているのです。
妊婦も平気で美容室に来ていて。恐ろしい世の中です・・・

URLリンク(touyo.hp.infoseek.co.jp)
白髪だけでなく健康な髪もいったん脱色(ブリーチ)して、髪の奥に染める色をうめ込みます。早く、均一に、しかも色落ちしにくいように化学薬品が含まれています。
髪の奥に染める色をうめ込むと簡単に言いますが、細い髪の毛を顕微鏡で2~3cmに拡大して見ると髪の傷み具合がよくわかります。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本のタレントは例外なく茶髪になった(させられた?)。テレビ、雑誌その他でバカな女を「きれい」と思わせ、洗脳した。化粧品メーカーも、理容・美容院もウハウハである。さらに髪を染めて傷んだ髪をケアする薬品がバカ売れする。
やがて、茶髪のせいでおかしくなった人間が病院にも訪れるようになる。原因不明の頭痛だとか、皮膚病だとか…。
染毛剤の消費量はここ10~20年で飛躍的に伸びた。頭髪化粧品の中ではとっくにシャンプーを抜いて首位。理由は、主として女性がファッションで茶髪に染めるためと、老人・熟年の男女が白髪を気にして染める例が多くなったからである。
だが、染毛剤に含まれる毒性の問題はほとんどなおざりにされている。これは言うまでもなく、厚生労働省と化粧品業界と美容・理容業界、それにマスコミが結託して、問題が表面化させないように謀っているからだ。何かの事故が起きても情報は漏れない。
だからみんな知らないで、床屋やパーマ屋の勧めに従って染めてしまう。
毒性に気づいて自粛している店はほんの1%程度と言われる。

88:メイク魂ななしさん
09/08/12 23:28:13 cuTGYVaI0
毛染剤を使い続けると、髪を健やかに保つための毛髄が傷めつけられますので、髪は元気を失い、髪本来の黒色栄養素も吸い上げられなくなります。髄という言葉からおわかりのように、毛髄は毛髪の骨髄にあたる部分です。
白髪になっている方はいわば髪の毛の骨の栄養不足で、髪の中心部の髄がもろくなっている状態ですし、ヘアダイを繰り返すと、ますますこの骨(髄)がボロボロ状態になることでもあります。
髪がひどく傷むのも当然といえます。最後は毛染剤すら吸い込まず染められない状態に髪は追い込まれてしまいます。

89:メイク魂ななしさん
09/08/12 23:29:27 cuTGYVaI0
最近の染毛剤の利用者は、1000万人をはるかに超えると予測されています。それにしたがって、染毛剤の生産量も10年間で倍増する勢いで毎年伸び続けています。今流行っている茶髪で使用されている染毛剤の影響は果たしてどうなのでしょうか?
 米国立ガン研究所は、

「髪を染めている女性は、ガンの一種であるリンパ腫にかかる危険性が50%も増す」

と報告しています。

 国民生活センターに寄せられた染毛剤(ヘアダイ)の相談,苦情には、
「頭部にコブができた」
「目も開かないくらい顔が腫れ上がった」などの皮膚障害や、
「誤使用で目に入り角膜剥離が起こった」などの目の障害が多かったと報告されています。
 また、ヘアカラーリンスの使用が増加したことによる苦情として、
「期待したほど染まらない」
「リンス効果が不足し、髪の毛がパサパサになった」
「かぶれた」
「髪の毛が抜けた」
「手の皮がむけた」
等、安全上にかかわるものが増加しています。

90:メイク魂ななしさん
09/08/13 00:16:53 yLouquGNO
コピペもいいけど、おたくの見解も聞きたいね

91:メイク魂ななしさん
09/08/13 02:07:40 yysiPUAZO
染髪を否定して、茶髪もアリだと言う人を情弱みたいに言う割には、
黒髪派ってネットに書かれたコピペ情報ばっかりだねw


92:メイク魂ななしさん
09/08/13 02:32:05 +aabMEgd0
■■■ 大俳優・丹波哲郎 ■■■
日本の将来を考えながら現在の若者たちを観察すると、
ただ目にするのは、物まね的な若者が圧倒的に多いということだね。
個性のない若者たち、いちばん言語道断なのは、茶髪の若者なんだ。

茶系統の顔に茶系統のヘア、その似合わなさといったら、
目がいきなりそういうふうなものにぶつかるというと、あっけにとられるんだよね。
美的感覚というものは全くどこかに喪失しているんじゃないかなと思うほど、
物まねでやっている。ただ、流行を追っているということだね。

私は1週間や10日間とかじゃなしに、長期問海外に滞在して帰ってくると、
日本人の顔は種々雑多。ただそこで統一されているのは、ブラックヘアなんだ。
髪だけが全員真っ黒。この見事さには、それまで全然気がつかない。
外国から帰ってきて初めて庄倒感をもって目にとび込んでくるんだ。

ところが今の若者はというと、見てくれの悪いのほど茶色に染めている。
黒髪のすばらしさが分からない。不思議な現象だな。
茶髪といったら、回って顔を見なくたって、あれはブスだなって分かるんだもの。
ブスだから「菌」みたいな感じになるんだ。いや、汚い、汚い。
こちらには不潔感だけが残る。

芸能界のバカが、アイドルみたいなのがまねたのを、
またそれを見てまねているんだよね、だから、その元凶は芸能界にあるんじゃないかな。
脳みそ何グラムの者が怒濤のごとく染め出しているわけだよね。
URLリンク(www.tamba.ne.jp)


>茶髪といったら、回って顔を見なくたって、あれはブスだなって分かるんだもの。
>ブスだから「菌」みたいな感じになるんだ。いや、汚い、汚い。

>茶髪といったら、回って顔を見なくたって、あれはブスだなって分かるんだもの。
>ブスだから「菌」みたいな感じになるんだ。いや、汚い、汚い。

93:メイク魂ななしさん
09/08/13 02:39:04 yysiPUAZO
>>92
言ったそばからコピペかよw
自分の意見がないのか、個性ってものが感じられないね。
脳みそも何gしかないんだろうね。

94:メイク魂ななしさん
09/08/13 10:16:45 OkaakGErO
丹波哲郎きめえw

95:メイク魂ななしさん
09/08/13 10:57:39 C+YIKSvr0
茶髪にして実家帰ったら母に、明るすぎるわよ、黒くしなさいって言われて
次は黒髪で実家帰ったら、ちょっと暗いんじゃない?明るくすればって言われた
ぼけたんだろうか

96:メイク魂ななしさん
09/08/13 11:29:30 yysiPUAZO
>>95
地毛より黒くなったから言われたとか?
カラーだとやっぱり地毛色に近づけるのは難しいよね。


97:メイク魂ななしさん
09/08/13 17:56:38 GQ+oDdUH0
■何故美容師たちは茶髪ビジネスに固執するのか ~染毛剤利権~
URLリンク(taruwosiru.seesaa.net)
除草剤より数十倍毒性の強い「毛染め液」、「パーマ液」
美容室で行われるヘアカラー、パーマの危険性を載せてください。
私は元美容師です。
美容室で使われる薬剤は、農薬と同じ程度の激毒物です。
遺伝子を壊すほどの強い薬を頭に塗布しているのです。
妊婦も平気で美容室に来ていて。恐ろしい世の中です・・・

URLリンク(touyo.hp.infoseek.co.jp)
白髪だけでなく健康な髪もいったん脱色(ブリーチ)して、髪の奥に染める色をうめ込みます。早く、均一に、しかも色落ちしにくいように化学薬品が含まれています。
髪の奥に染める色をうめ込むと簡単に言いますが、細い髪の毛を顕微鏡で2~3cmに拡大して見ると髪の傷み具合がよくわかります。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本のタレントは例外なく茶髪になった(させられた?)。テレビ、雑誌その他でバカな女を「きれい」と思わせ、洗脳した。化粧品メーカーも、理容・美容院もウハウハである。さらに髪を染めて傷んだ髪をケアする薬品がバカ売れする。
やがて、茶髪のせいでおかしくなった人間が病院にも訪れるようになる。原因不明の頭痛だとか、皮膚病だとか…。
染毛剤の消費量はここ10~20年で飛躍的に伸びた。頭髪化粧品の中ではとっくにシャンプーを抜いて首位。理由は、主として女性がファッションで茶髪に染めるためと、老人・熟年の男女が白髪を気にして染める例が多くなったからである。
だが、染毛剤に含まれる毒性の問題はほとんどなおざりにされている。これは言うまでもなく、厚生労働省と化粧品業界と美容・理容業界、それにマスコミが結託して、問題が表面化させないように謀っているからだ。何かの事故が起きても情報は漏れない。
だからみんな知らないで、床屋やパーマ屋の勧めに従って染めてしまう。
毒性に気づいて自粛している店はほんの1%程度と言われる。


恐ろしいですね・・・美容師や雑誌はスポンサーと結託した詐欺師と思ったほうがいいようです。

98:メイク魂ななしさん
09/08/13 20:39:18 yysiPUAZO
つまんないな

99:メイク魂ななしさん
09/08/13 21:50:12 vxfLYVfQ0
黒髪派がオリジナルでひねってくるのがおもしろかったのに
コピペばっかでつまらん
もうちょっとくせ毛とか子供の茶髪とかに反論してよー
お・ね・が・い

100:メイク魂ななしさん
09/08/13 22:38:18 GQ+oDdUH0
どれもすでに反論済みでは?
子供の茶髪とかついさっき反論されたばっかしじゃん。
茶髪派は馬鹿なひと多いね~

101:メイク魂ななしさん
09/08/13 22:46:23 GQ+oDdUH0
あ、癖毛については反論があったのは前スレだったね。
反論って言うか、「ここは染髪について語るスレなのに何故癖毛?」っていう、ボケに対する突っ込みみたいなもんだけどw
茶髪派ってずっとワンパターンなことしか言わないよね。
丹波なんとかが言うように、自分の美的感覚なんて全く無いから、雑誌に植えつけられたプロバガンダをお題目みたいに唱えるだけ。

102:メイク魂ななしさん
09/08/13 23:03:49 GQ+oDdUH0
■ 美容雑誌・メディア・美容師にだまされないで! 髪を染めることの恐怖!
◆染毛剤と染毛料の人体への悪影響
●毛髪へのダメージ
ヘアダイを使って髪の毛がパサパサになるという症状は、主に過酸化水素によって引き起こされています。
●発ガン性
ヘアダイに含まれているフェニレンジアミンやアミノフェノールなどの酸化染料は発ガン性を指摘されています。
●血液障害
1988年にヘアダイを使うことで再生不良貧血を引き起こす可能性が厚生省の調査で発表されています。
●かぶれ
染毛の時に、いくら注意しても皮膚に染毛剤がつき、カブレの症状を起こす危険性があります。
●失明の危険性
髪の毛に薬剤を塗って放置している間に汗と一緒に薬剤が流れ落ちたり、洗い流す際に薬剤が目に入ることがよくあります。
この成分が目に入ると角膜を傷つけるため激痛が伴います。ひどい場合は、視力の低下・失明の危険性もあります。

▼そもそも日本人に染髪は向かない!
■肌の色に合ってない。
西洋人の髪が薄い色をしていて似合っているのは、体全体の色素が薄いから。
日本人が髪だけ染めたって、髪の色素だけが薄いとかえってちぐはぐに。
■髪質に合ってない。
日本人の髪は太く断面が丸く、色素が濃いです。つまり、太さ重さともに「重い」髪です。
重い髪には重い色が似合います。主張の強い茶色や金色は太い毛でやってもしつこいだけ。

■老けて見える。
「緑の黒髪」というように、髪の黒さは健康=若さの象徴です。
髪を染めてしまうと不健康に見えます(また、見た目だけでなく実際にも髪が痛んむので老けます)。

■基本的に、東洋人の髪は染髪に向いていません。
西洋人は色素が薄く、髪も細いので簡単に染まりますが、東洋人の場合色素が濃く、髪も太いので、
染める為には過激な薬品を用いて髪に暴力を振るう他ありません。それは東洋人の武器である「艶」を失うことに他なりません。

日本人の髪には黒髪が似合っています!さりげなく、黒髪を否定し、染髪をそそのかすメディアにだまされないで!
彼らがほしいのはお客さんの美ではなく、商品を売ることによるお金なのです!(染髪剤市場はとっくにシャンプー市場を追い抜いています)

103:メイク魂ななしさん
09/08/13 23:11:36 NBhVu0S1O
どうでもいいけどageないで下さいませんか

104:メイク魂ななしさん
09/08/13 23:39:15 NFPvDgavO
…白髪が多いんだよ、染めさせてくれ。

105:メイク魂ななしさん
09/08/13 23:50:55 cIot9bf/0
>>101
>「ここは染髪について語るスレなのに何故癖毛?」
カラー剤が身体に悪いんならパーマや縮毛矯正だって身体に悪いからだろw
元からサラッサラのストレートヘアなら黒髪でも清潔感があるけど、
癖毛や縮毛の人はどうなるんですか?と聞いてるんだけど。
黒髪派はそういう人たちもそのままでいろって言ってるんだよね?



106:メイク魂ななしさん
09/08/14 00:49:13 rXjBEU210
>>105
癖毛で黒髪でも全然ありだと思うけど。
誰が黒髪はストレートじゃなきゃいけないなんて言ったんだよ。

>カラー剤が身体に悪いんならパーマや縮毛矯正だって身体に悪いからだろw

じゃあ別にスレ立ててやれば?
染髪剤叩かれただけで必死すぎんだよ。業者にしか見えないね。

107:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:11:44 bASDD/s/0
>>106
いや、じゃあなんで染髪だけ叩くのかな、と思って。
黒髪はストレートじゃなきゃとは言わないが、黒髪派の言う「美しい黒髪」は
仲間ゆきえみたいな黒髪ストレートなんじゃないの?
それに、髪に悪いというならば、シリコンたっぷりのトリートメントも付けられないし、
パッサパサの髪になるけどそれでもいいんだよねw
あと、黒髪で清潔感・おしゃれ感を出したいと思ったらパーマ・縮毛矯正が簡単だから言ったんだよ。
あと、誰もお前の趣味なんて聞いてねぇよw

別に「パーマ・縮毛矯正は体に害!危険!」なんてスレ立てする必要ないよw
>>1が美容板にこのスレ立てればよかっただけの話じゃん。
必死なのはそっちだよwコピペばっか貼ってどうしたいの?
少しでも反論されるととたんに業者扱いするとか、2ch脳末期ですしねw

108:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:15:09 rXjBEU210
>>107
だからさ、ここは染髪の害を話すスレなんだから、スレ違いの話題を避けるのは当たり前でしょって。
こんな当たり前のことも分からないの?
お前の趣味なんて聞いてないとか切れてるけど、こっちだって自分の趣味なんて言ってないし。
黒髪派の言う美しい黒髪=ストレートみたいな思い込みといい、一人で暴走しすぎ。
相手してたら疲れそうだからこの辺にしておくね。

109:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:20:43 2yjquEAy0
おやおや都合悪くなるといつもの業者認定だよこのおっちゃん。
何?業者認定すると仲間が来るとかそういう他所板的な流れ?

>癖毛で黒髪でも全然ありだと思うけど

おっちゃん、市井の一般女性の髪の毛見たことある?
「イジメに直結しやすいチン毛パーマ癖毛」「ボブにすると頬に刺さりそうな切っ先癖毛」
「左、あるいは右半分だけぐねるので長くするも短くするも微妙な癖毛」

母親がイジメで悩んでる中学生の娘や息子を美容院に連れてきて縮毛矯正を頼む時代ですよ。
2ちゃん脳のオッサンはさっさと自分のヤサに還ってくれませんかね。

110:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:26:15 HRF4oFfDO
>>108
黒髪派頭イカレとるw
晒しアゲ↑↑

111:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:38:52 HRF4oFfDO
「髪や身体に害」って話してるんだから、パーマや縮毛矯正も入るんじゃないの?
スレ違いとは思えないんだけど。
まあ、縮れた髪や頑固なくせ毛も綺麗と思えるセンスの持ち主だからな…。
それに、美容院の回し者wと言うなら、パーマや縮毛矯正についての
マイナス発言をしないんじゃないの?
パーマや縮毛矯正する客が減ったら結局意味ないじゃんw

112:メイク魂ななしさん
09/08/14 01:55:15 bwwN+iOsO
ごちゃごちゃ言う暇があるならさっさと美容板行けよ
板違いだってことをいい加減理解しろ

113:メイク魂ななしさん
09/08/14 08:49:51 HRF4oFfDO
>>108
だからさ、ここは化粧について語る板なんだけど。
なんでこんな当たり前のことも分からないの?w
なんで美容板行かねぇの?

114:メイク魂ななしさん
09/08/14 09:37:33 8wdHO61SO
染めるな言うのは学校のティーチャーだけでいい。

115:メイク魂ななしさん
09/08/14 11:26:13 RoNfSzJk0
スレタイも読めない人間が上げ足とってご満悦ですか^^
業者認定を引きつった顔で笑ってるけど、笑うべきは業者呼ばわりされるようなあんたらの必死さにあるんだよ。
まともな素人が、真っ向から反論するわけでもなく、ただ延々と印象操作や揚げ足取りにご執心なんてありえないからね。
行動だけ見てると利害がらみとしか思えないほど、こっちはその必死さを笑ってるんだ。実際に業者かどうかなんて関係ない。
板違い言ってる人ももう何度目か分からんね。
この板には髪の薬剤のスレもあれば、化粧をしないのが一番の美容法だ、なんてスレまである。
どこが板違いなのやらさっぱりだけど。
一部の必死な人間には、IDが出なくて自演できる美容板の方が都合がいいだろうね。

116:メイク魂ななしさん
09/08/14 12:22:16 sl2uCF4gO
↑この人なに言ってんの?

117:メイク魂ななしさん
09/08/14 12:56:36 HRF4oFfDO
>>115
長文必死にご苦労様ですw

118:メイク魂ななしさん
09/08/14 13:13:33 wSuIXRP9O
>>1 他のスレまでコピペしに来ないでください、ウザいです

119:メイク魂ななしさん
09/08/14 13:15:44 5tdx3BonO
髪関係は美容板に行けば?
あるからスレ立てていいわけでなく、良識があれば理解できるはず
しょうもないスレタイにするから、普通に話し合える空気でないわけで
そのつもりもない、ネタスレなんだろうけどww
ちなみに化粧アンチのスレは化粧について話しているからありでは?

120:メイク魂ななしさん
09/08/14 13:17:36 5tdx3BonO
そうそう、長文で美容業界の利権がどうこう書いているのは一人だけだから
前スレから見ていたらわかる

121:メイク魂ななしさん
09/08/14 13:22:40 T2veDGh5O
>>1は言い分が餓鬼みたいだよね。偉そうに長文抜かすけど、…で?って感じ。
他人の身体気遣う前に自分の頭心配した方がいいんじゃw
暑さでやられたの?w

122:メイク魂ななしさん
09/08/14 20:51:08 rKYqpfrfO
なぜ外国人男性は不美人の日本人女性に惹かれるのか?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

123:メイク魂ななしさん
09/08/14 22:07:41 HRF4oFfDO
今晩も12時過ぎのあまり人居ない時間帯に>>1はコピペしに来ると予想。

124:メイク魂ななしさん
09/08/14 22:49:51 53AVoBRZ0
>>115
どうして美容板にいかないの?

125:メイク魂ななしさん
09/08/15 00:07:39 VK4hQHTaO
>>123
もし本当に来たら…さすがにきしょいわ。

126:メイク魂ななしさん
09/08/15 03:11:11 kJcL26jn0
美容師のヘアカラー売りこみ、黒髪のネガティブキャンペーン
ってウザいよな

127:メイク魂ななしさん
09/08/15 05:34:54 lSarEuqRO
黒髪マンセーな人っていくら黒髪でも美男美女しか認めないんだろ

128:メイク魂ななしさん
09/08/15 12:34:04 CLDvQjo70
茶髪マンセーな人っていくら茶髪でも美男美女しか認めないんだろ

129:メイク魂ななしさん
09/08/15 14:36:58 wfYk7Cc00
茶髪似合ってないよね。
茶色系の顔に茶色い髪。
センスがどうかしてるとしか思えない。
日本人は黒髪だからこそすっきりとした顔になるんだよ。

130:メイク魂ななしさん
09/08/15 14:51:37 fbVP2xulO
髪の話は美容板へ。

131:メイク魂ななしさん
09/08/16 03:11:16 JLjqTpS7O
さらしあげ

132:メイク魂ななしさん
09/08/16 03:37:16 NsvqtC9JO
どうでもいいが白髪を抜いてくれる美容院があるといいな

133:メイク魂ななしさん
09/08/16 12:19:09 zL5R2/BKO
キチガイさらしあげ

134:メイク魂ななしさん
09/08/16 15:16:46 UtFpnCif0
男の茶髪って馬鹿っぽくて安っぽいよね。黒髪がいいと思う。
女の子はいわゆる雑誌が提案する押し付け美容はださいけど、黒髪でも
茶髪でも自分のライフスタイルにあっているほうを選べばいいと思う。
ただ茶髪の利点はいいかんじにやわらかく、馬鹿っぽくなる点。
私の性格がわりと厳しく個性的な性格だから茶髪にすると柔らかい雰囲気に
なってちょうどいい。

135:メイク魂ななしさん
09/08/16 15:25:57 KajoqNZf0
やわらかいかあ?

136:メイク魂ななしさん
09/08/16 15:34:08 +aiNvw6yO
黒髪ロングストレートは綺麗だけど若干近寄りがたいよね

137:メイク魂ななしさん
09/08/17 01:23:21 TS7a6qwX0
黒髪の方が清潔感あって好きだな。
日本人の茶毛は元が黒いからかヨーロッパの人の奴(天然も染めたのも含む)とは質が違う気がする。
透き通ってないというか・・・。
なんだかんだで奇を衒わない自然な美が一番美しいと思うよ。

138:メイク魂ななしさん
09/08/17 02:07:15 4D8VsR3nO
奇を衒うって言葉好きなの?

139:メイク魂ななしさん
09/08/17 03:40:10 aMYMMGsdO
外人もほとんどの人が染めてんじゃん

140:メイク魂ななしさん
09/08/17 03:54:37 m6CnAgMZO
>>135
色彩心理学
人は色の明度が高いほど柔らかく軽く、低いほと硬く重く感じる

その他赤は暖かさ、青は涼しさを感じるなど


141:メイク魂ななしさん
09/08/17 09:57:20 1R35SFU9O
まーたキチガイ沸いたのか

142:メイク魂ななしさん
09/08/17 15:44:51 fyMESPIw0
>>140
その色彩心理学と髪の質(太さや重さ)が合ってないからちぐはぐに感じる。
日本人は色素が濃くて、元の髪の黒さが抜けきらないから泥臭い色になるし。

そういう色彩心理学は服に適応すれば十分なのに、髪を無理やり染めようとするからおかしくなるんだよね。
肌との色のバランスも悪いし、眉毛や瞳が黒なのに髪だけ違うってのもちんちくりんに見える。

143:メイク魂ななしさん
09/08/17 16:06:58 HDqVeTwFO
茶髪:ちゃらい
黒髪:地味

144:メイク魂ななしさん
09/08/17 17:07:15 iv+NeK1jO
緑髪:いい人←経験上

145:メイク魂ななしさん
09/08/17 18:15:44 LKL5738FO
気をてらうって使い方違うよね?
殊更に知識をひけらかすことでしょ?
黒髪ヲタきめえ

146:メイク魂ななしさん
09/08/17 20:28:22 fyMESPIw0
>>145
知識をひけらかす?だいぶ違うのでは。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

「奇をてらう」
(わざと変わったことをして 人目をひこうとすること)
奇(き)をてら(衒)う
わざと普通とは違うことをしてみせ、人の注意を引こうとすること。

しかも漢字間違ってるし。
黒髪ヲタとか見えない敵と戦っちゃって頭悪そうだね。

147:メイク魂ななしさん
09/08/17 21:31:09 1R35SFU9O
茶髪が増えて日本を嘆く黒髪派が、茶髪を「奇をてらう」?
茶髪の方が多いんでしょ?黒髪が少ないんでしょ?
なら、奇をてらっているのは黒髪の方じゃん。小数派なんだから。

148:メイク魂ななしさん
09/08/18 01:26:23 1h6+SXR1O
黒髪いいんだけど、ダサいもさい男ばかり寄ってくるから、仕方なく染めてます。

149:メイク魂ななしさん
09/08/18 01:31:05 C1LDFOJt0
黒髪が似合うようになりたい

150:メイク魂ななしさん
09/08/18 02:54:47 ds2xRIClO
>>142
それは合ってると思うよ


だから茶髪の時は眉だって同じ色になるように明るめの眉マスカラ使ったりカラコン入れたりするんでそ。

いいじゃん、
髪でいろんな色楽しんだって。

151:メイク魂ななしさん
09/08/18 04:05:20 HNGaNr5o0
染めなくても黄色がかったダークブラウン・・・
寒そうな緑かかった黒髪にあこがれるけど
黒く見えるという緑ヘアマニキュアやってみたら少し黒くなったことある

152:メイク魂ななしさん
09/08/18 04:06:46 IrOuHAEr0
黒髪が一番

URLリンク(kur0nek0.web.infoseek.co.jp)

153:メイク魂ななしさん
09/08/18 05:31:55 57FPNJAhO
いやいやカラフルでしょ

154:メイク魂ななしさん
09/08/18 05:50:50 HiHDKp+f0
軽い色使えばかわいくなるとか単細胞な発想しかできない女子が増えていますね。。。
色のバランス感覚とか、髪への害の配慮とか、まるで頭に無し。あきれちゃいます。

155:メイク魂ななしさん
09/08/18 06:22:32 HNGaNr5o0
母親「黒髪は危険な男性に狙われるから、髪を染めなさい」
スレリンク(news板)

156:メイク魂ななしさん
09/08/18 16:45:48 /LNqtV5W0
茶髪の似合わなさは異常だよ。
どういうセンスしてんだっていう。
テレビを見ると似たような色に染めたタレントがうんざりするほど出てくるけど、
ああいうのでマインドコントロールしていってんだろうな。
女って本質的に美に対して主体性がないと思う。
これは三島由紀夫も言ってたけど、美や哲学にこだわりがなさすぎる。
好きな色とか誰でももってるようなレベルでしか自分の感性を持っていない。
少女マンガなんか見ても、一時の画面を占める色にばかり執着して、形やバランスの意識が欠けすぎてる。
ある方向から見たときのものの占める面積、それを彩る<女らしい>色。
女性の雑誌コーナーとか歩くとピンクづくめ、似たようなデザインづくめで頭がおかしくなりそうだよ。

157:メイク魂ななしさん
09/08/18 19:54:32 wP1aK1r/O
おかしいなー雑誌のデザイナーは男の方が多いんだけどなー

あと厳格な構図とかにこだわるのはわりと男性的な脳だね。その代わり、躍動感や柔軟性には欠ける。

瞬間の判断が表現そのものにつながる写真なんかは、女性の方が大胆で空気感のあるものを撮る。
男はまず道具に凝っちゃうからな。それでしかできないこともあるから良い悪いの話じゃないが、
キチキチなスタイルはちょっと時代遅れっぽいことも確か。
三島由紀夫みたいにナルシスティックな表現だとさらに倍増って感じだ。

しかし今の芸術系大学なんて女の子ばっかりだよ。今後、男性脳はイライラすることが増えるね。可哀想に。

158:メイク魂ななしさん
09/08/18 21:54:33 MESZWYEgO
>>155
うわー、これお父さんに言われた事あるなぁw
確かに染めてからキモいのに好かれなくなった(普通の人は特に態度変わらず)
なんで変質者って黒髪に拘る人多いんだろうね?


159:メイク魂ななしさん
09/08/19 00:05:43 8/QcoxY30
やっぱ生っぽいっていうか、隠してないのがそそるからじゃない?
無自覚な露出っていうか、スキがあるっていうか。
おとなしめな子が多いのも事実だし。

変質者って自分のいうこと聞きそうな子しか恋愛対象にできないんだと思うよ。
黒髪でおとなしそうに見えるせいで痴漢に遭う子は、
派手めなまとめ髪にして眉毛をきりっと描くか、いっそ触ると騒ぎそうな
ギャル系になったほうがビビリの変態からは敬遠されそうだよね



160:メイク魂ななしさん
09/08/19 00:14:12 sRnz8nNcO
今台湾のドラマやってたけど皆キレイでかわいかった。キレイに見えたのはツヤツヤの黒髪のせいかな

161:メイク魂ななしさん
09/08/19 00:41:01 BOwlDRhC0
綺麗な人は黒髪のが似合う
ブスは黒でも茶でもいいけど茶は黒に比べどうしても不潔に見える

茶=ブスなうえに非処女、不潔そうでナンパするにも病気が心配
   ただしナンパされてもゴムを男のほうからつけてくれる

黒=処女でおとなしく見え反撃なさそうなのでおやじとオタクにもてる
   ナンパされた場合、懇願しないとゴムをつけてもらえない

162:メイク魂ななしさん
09/08/19 01:41:01 gpWGWqx/O
パーソナルカラーが鍵を握ってるね。
黒髪が似合う人ってかなり少ないから。ブスとか関係無いです。
パーソナルカラーが全て。


163:メイク魂ななしさん
09/08/19 01:56:19 BOwlDRhC0
パーソナルカラー()笑っていうけどさ、
髪の色を故意的に変えている印象と
髪の色を特にいじっていない印象の差がまだまだ上だよね

だって仲間ゆきえが茶髪にしたらすごい残念じゃん?
酒井法子は茶髪のが似合うけど茶髪は遊んでて汚くみえるのに、
黒髪だと凛として綺麗に見えるじゃん?
なんかわかんないかな、無駄にいじってると汚く見えるってこと

164:メイク魂ななしさん
09/08/19 02:56:03 PiQyFg0bO
>>163
>髪の色を故意的に変えている印象と
>髪の色を特にいじっていない印象の差がまだまだ上だよね
それ、163の価値観だよね。

酒井法子の髪色の違いについては、同じ髪型で色が違う状態じゃなきゃ判断できないし。
まさか、黒髪ボブと茶髪巻き髪を比べて茶髪は遊んでて汚くみえるとか言ってるの?w

165:メイク魂ななしさん
09/08/19 03:15:11 jK6YYTyjO
そんなに黒髪好きなら日本を出てシナとかチョンに行けば?
大好きな黒髪天国じゃん

166:メイク魂ななしさん
09/08/19 03:18:36 mj4/5xVC0
俺の意見
茶髪は清潔感のない不健康なイメージがする
以上

167:メイク魂ななしさん
09/08/19 05:35:53 in+YhmzqO
私は黒髪だけど
ここの男ってわざわざあげてまできっしょいね。
お前のことなんか知らねーよ。

168:メイク魂ななしさん
09/08/19 05:45:47 ZexR/QxAO
茶髪より黒髪よりピンクが好き
個性的な人が好きー(^O^)/

169:メイク魂ななしさん
09/08/19 08:05:16 6nqz6msuO
ままこわいひとがきた

170:メイク魂ななしさん
09/08/19 08:59:37 0/amRmg8O
茶髪が清潔感(笑)無いとか
もともと茶髪っぽい人も清潔感無いってことか
あと黒髪だから貞子は清潔感あるんですね

茶髪とか黒髪とか言ってもいろんな色味があるのに、まとめて言ってるとこが馬鹿
>>1は全く茶色味の無い黒髪かハゲの素人だろ
だいたいここは化粧板
>>1はメイクと髪色の関係のことは何も言わないから、全く参考にならない
男の無駄レスは男の化粧板で

171:メイク魂ななしさん
09/08/19 18:11:54 xbiNtpyDO
黒髪のほうが若く見える。
私、21歳(黒髪ショート)だけどブック●フで本売る時毎回年齢確認される…

茶髪ってフケとか目立ちにくいからあんまりシャンプーしてなさそうなイメージかな。
毎日シャンプーして清潔にしてる人は不潔だとは思ってないよ。

172:メイク魂ななしさん
09/08/19 20:20:43 PiQyFg0bO
>>171
よかったねw中高生と間違われてw
まあそのくらいの歳で高校生とかに見える人は
たいてい「もさい」って意味あいの方が強いけど…。

髪洗う頻度なんて、習慣の問題じゃないの?
あなたは、黒髪なら毎日洗うけど、茶髪なら3日に1回とか?
あんまりそういう人、いないと思うけど…

173:メイク魂ななしさん
09/08/19 21:16:16 avJewsV70
>茶髪ってフケとか目立ちにくいからあんまりシャンプーしてなさそうなイメージかな

何色髪でもシャンプーは普通に毎日するでしょ。

フケは黒でも茶でも目立つし、気になるよ。
他から見て目立たなくても本人は気にするし、スカルプケアぐらいやるんじゃないの。

174:メイク魂ななしさん
09/08/20 02:26:44 O+Wc8jxr0
茶髪より黒髪のが清潔感があるね
茶髪の人って生えてきたのが黒くてマダラなってるのが多いし
どっちが清潔感があるかって普通に黒髪じゃない?
でも汚肌の場合茶髪のが目立たなくなる人もたしかにいる

175:メイク魂ななしさん
09/08/20 02:46:09 8INY9mnp0
ふけで気持ち悪いのってだいたい黒髪ギタギタのおっさんじゃないかい?
黒髪は地肌が目立つから、青白くて気持ち悪いこともあるし。
つか黒はとにかく生っぽいから、全員に似合うかと言われるとなー。

生と言えば黒髪ってナマ足と同じじゃね?
質のよい子はそのままで美しいが痴漢に遭う。
太い・剛毛そり跡・汚肌の場合は、みんなのためにストッキング履くか
レギンスででも隠しといたほうが無難。

黒髪派には「女子は全員ナマ足だしとけ!」みたいな不条理を感じる


>>174
テカリは黒髪のほうが目立つからテカる人は茶髪のがいい場合も。
ツヤ肌&ツヤ黒髪は若くて肌がきれいで色白だといいけど、
色黒で肌にアラがあると油ギッシュ&キモイ路線だからなあ

無難でみんなが良くやってる組み合わせはこうかな?

ツヤ肌&茶髪
マット肌&黒髪

176:メイク魂ななしさん
09/08/20 03:02:26 IjjXWAHd0
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(ws2.y-bbs.net)
URLリンク(www.albinoblacksheep.com)

177:メイク魂ななしさん
09/08/20 08:18:23 8GwoqavQO
自分の好きな服のジャンル・化粧に似合う髪色をするのが一番
他人にあれやこれや言うな

って訳で無理な言い訳するキモモサクサ男はさよーなりー

178:メイク魂ななしさん
09/08/20 20:35:50 rmCe9K+/0
タレントが髪を染めるのって美容雑誌に出やすくなるっていう慣例みたいなのかららしいよ。
雑誌側から頼まれてやってるんじゃなくて、あくまで本人が自主的にやって、そうすると雑誌とかにかなり優遇されるんだって。
染髪は染めるだけでなく維持させたりする費用もあるから儲かるらしいね。

179:メイク魂ななしさん
09/08/20 20:41:58 CER49Lm6O
>>178
ソースは?

180:メイク魂ななしさん
09/08/21 01:39:29 wPykZjVK0
女優やアイドルで髪を染めてない人っていないよね
黒髪がうりの人はツヤだすためヘアマニキュアやってるし

181:メイク魂ななしさん
09/08/21 02:29:28 R8nxZuag0
>>178
作文の人キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこういうの待ってたw
で、今ならむしろ黒髪のほうが美容雑誌には出やすいと思うよ??
山田優が黒髪に戻って雑誌に登場しそう

URLリンク(beauty.oricon.co.jp)
>「今年の夏はかわいいものを着たいなと思ってレース(の服)を買った。
>でも、おととい黒髪にしたら合わなくなってしまって」とちょっぴり残念そう。
>それでも「昔から好きなロックっぽいマニッシュな感じ(の服)にします」
>と気持ちを切り替え、笑顔を浮かべた。 

不細工でも美人でも、男顔がヒラヒラ系の服を着るときに茶髪は便利だね
黒髪が売りの人でロングの人は自然に赤茶けるから、乳から下くらいは
染めてる人いるね。栗山ちあきとか。

182:メイク魂ななしさん
09/08/21 08:52:56 wOtf1CsbO
>>92
いいこと言ってるのに結局ブス叩きで興醒め
この人は単にブス=菌なんだろうな

183:メイク魂ななしさん
09/08/21 09:07:14 UfYocFP80
気持ち悪い黒髪大好き男のせいで黒髪に抵抗感ができるんだよ。

痴漢した中学教師、黒髪清楚で涙目の大人しい生徒ばかりを狙ってお触りしていた
スレリンク(news板)
乗客夫婦 執念の張り込み 痴漢容疑で教諭逮捕

東京都杉並区立和泉中の教諭北山哲也容疑者(45)が電車内で痴漢をした疑いで逮捕された事件は、
利用客の夫婦による執念の追跡が摘発に結びついた。夫婦は、北山容疑者が複数の女子生徒に
痴漢を働くところを目撃し、電車内に張り込んでいた。被害者のうち、夫婦が話を聞いた女子生徒は
「一年前から痴漢をされていた。怖くてたまらなかった」と涙で訴えたという。

京王線に乗り合わせた男性公務員(48)が、北山容疑者の痴漢行為に気づいたのは四月十七日朝。
女子生徒に密着して立っていた教諭の手は生徒の尻付近にあった。不審に思った男性が二人の間に
割って入ると、北山容疑者がにらみ返してきた。三日後、別の女子生徒が北山容疑者に密着されているのを目撃。
男性が翌日、会社員の妻(48)と乗車すると、また別の女子生徒が被害に遭っていた。

夫婦は警視庁鉄道警察隊に相談。隊員と電車内に張り込んで三日目の二十四日。
「警察です」と声が響き、北山容疑者が都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕された。
「ほかの子が痴漢されるのを見ていたら、いつの間にか自分が標的にされた」。
逮捕容疑の被害者となった女子中学生は夫婦に話した。

夫婦は「被害者は髪は染めずスカートも長いまじめな生徒ばかり。
被害を親にも言えないおとなしい子が狙われたのだろう。黙って耐えている姿を見ると涙が出た」と話す。
警視庁の調べに複数の痴漢行為を認めた北山容疑者は、中学一年の担任だった。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

184:メイク魂ななしさん
09/08/21 14:53:46 W9hGVfo+0
>>183
変態が黒髪好きなんじゃなくてさ、男全体が黒髪好きで、変態は男全体のうちのいくらかってだけの話だよ。
変態からすると茶髪プリン頭の女相手にリスクを負うなんて馬鹿馬鹿しいんじゃないの。

185:メイク魂ななしさん
09/08/21 17:20:47 0QsqjVLaO
好き嫌いではなく黒髪は大人しそうだからだろ。
痴漢する奴も実は小心者らしいけどね。

186:メイク魂ななしさん
09/08/22 02:59:06 wFrXlSZ2O
私は黒にしてるけど茶の時のがモテたなぁ。今は黒が好きだから染めるつもりないけど。
大学で見かける茶髪はたいていツヤのないストレートかなんかゴワゴワなパーマ(自分もそうだったし)だけど、今日柔らかそうでツヤツヤサラサラの明るい茶色の子見かけた。後ろ姿だけしか見えなかったけど魅力的だったなぁ

187:メイク魂ななしさん
09/08/22 14:50:03 78rWINsq0
茶髪の安っぽさは異常
最近になってようやく染めてたころの自分の無神経さに気づいた
頭だけ色が浮きすぎ!

188:メイク魂ななしさん
09/08/22 19:03:57 akrdoHilO
人間は1番自分に似合う髪色で産まれてくる

と思えば髪染められん。

189:メイク魂ななしさん
09/08/22 21:54:22 DzqDIzemO
黒髪しか認めない精神状態が変態だと思うわ。

190:メイク魂ななしさん
09/08/23 03:56:06 xzd+IqkiO
生まれつき不細工にはじまり赤ら顔や青黒い肌で生まれてくる人もいるのに
髪色だけ絶対に似合うとかない
もし肌が脱色できたら、きれいになる人も多いんじゃないかな

191:メイク魂ななしさん
09/08/23 04:25:06 l/d691R10
今日花火大会いったんだけど、茶髪が年々減ってると思った
茶髪してる子はつけまつ毛の色黒ギャル系だけだった
3年前くらいまではカジュアルでちょい綺麗目の茶髪してる子とかいたのに
こんなに減ってるとは思わなかった、不景気が背後にある気がする
でも茶髪がすごい目だってたから、数年ぶりに茶髪にしようかな~と悩む

192:メイク魂ななしさん
09/08/23 09:54:32 BtVUaL4SO
>>191
>茶髪してる子はつけまつ毛の色黒ギャル系だけだった
どんな田舎の花火大会行ったの?w
暗かったから、トーン低い茶髪がわかんなかっただけじゃない?
だから、ギャルの明るい茶髪だけ目立ったんじゃ。

193:メイク魂ななしさん
09/08/23 11:47:37 Amd73xZ/0
茶髪似合ってないよね~
自分の感性なんて微塵も無い人が、何も考えもせず雑誌や芸能人に乗せられちゃってさ。
ちんちくりんな茶色にしちゃって、髪を傷めて、お金まで取られてさ~
ほんと~に恥ずかしい・・・

194:メイク魂ななしさん
09/08/23 13:43:37 BtVUaL4SO
>>193
自分は感性のある高貴な人のつもり?w
人の事ちんちくりんとか言うのって下衆なことだと思うけど…

195:メイク魂ななしさん
09/08/23 15:50:50 YeCzW4zW0
25過ぎの人の明るすぎる茶髪って下品&老けて見える
なんでもほどほどにしたほうがいい

196:メイク魂ななしさん
09/08/23 22:18:34 l/d691R10
>>192
横浜だけど。
ほんと、右も左も黒黒黒ばっかだった
3年前の時は茶髪結構いたのに。

197:メイク魂ななしさん
09/08/24 00:57:15 XxEzoRfc0
ていうかそれが普通なんだよね。
誰もが茶髪で当たり前って感覚に慣れてる現状が異常だよ。

198:メイク魂ななしさん
09/08/24 01:09:00 c9ZG96HbO
>>197
誰もが黒髪でも異常だよ。

199:メイク魂ななしさん
09/08/24 05:11:52 6eNdMMDd0
赤毛
赤毛は全世界的に最も珍しい色の髪であり、アメリカ合衆国では人口の2パーセントが赤毛である。
赤毛の色は鮮やかなイチゴ色から、深い赤褐色やワイン色にまで及び、主に白人の間で見られる。
英語圏ではこれらの人は「ジンジャー」と呼ばれている。

赤毛は遺伝子Mc1rの突然変異によって引き起こされる劣性遺伝であると考えられている。
基本的に、赤毛は明るい瞳の色と、色白の肌と関連している。
赤毛は最も多量のフェオメラニンと、最も少量のユーメラニンを含んでいる。
天然の赤毛は最も太い毛髪と、最も少量の毛髪を持っており、その数は平均して9万本である。

赤毛はしばしば、「赤毛のアン」や「にんじん」といった
童話作品で取り上げられ漫画、ゲームでも取り上げられることがある。

*********************

赤毛の人を指す英語にGinger、ginga(ジンジャー)という
呼び方があるが、これは差別的に使われる悪い言葉である。
古くからイギリス人の間には、赤毛の人に対する根強い偏見があった。
赤毛の者は皮膚のメラニン色素が少ないため、一般的な白人と比べて皮膚の色が薄く顔色が青白い傾向がある。
体質的に紫外線に対して過敏なため光線過敏になりやすく、顔面のそばかすや体のシミができ易い。
これらの要因が元となって昔からイギリスでは、
「赤毛は体質的に虚弱で、遺伝的に劣る人間」
といった偏見と差別が根付いていた。
イギリスほどではないが、イギリス文化の影響を受けたアメリカや
カナダでは、「赤毛のアン」の赤毛の主人公の扱いに見られるように
赤毛に対する偏見が残っていたようである。

200:メイク魂ななしさん
09/08/24 14:58:05 J44BIDIJO
似合ってりゃどっちでもええわい。
PTAのおばさんみたいで可哀想

201:メイク魂ななしさん
09/08/25 14:24:58 s6KpRZ2K0
■黒髪は肌が白く見える!
URLリンク(omdoyok.hp.infoseek.co.jp)
にあるように、黒髪は肌を白く見せます。自宅のテレビを見てみてください。
枠の部分は黒いですよね?あれは背景を黒くすることで、相対的に画面の明度を高めて鮮やかに美しく見せる効果があるのです。
また、色が白く見えると目鼻立ちも強調されます(色が白い方が影が目立ちますからね)。

■天然の黒髪は若さの象徴!
若者を中心に染めることが流行っているせいで忘れられがちですが、本来染髪とは白髪などの髪の粗を隠すための行為です。
つまり年寄りがやってきたことであって、染めず、髪を美しく保てるのは若い女性の特権です。

■黒髪は涼やかで凛として見える!
頭の一番上に暖色系の茶を置くと、暑苦しく平べったい印象になります。
輪郭線は黒く、くっきりしているほうが存在感がありますし、何より清潔に見えます。

■髪を染めると髪・体に悪い…
【染髪による奇形児】URLリンク(www.asyura.com)
【毛染め剤によるアレルギー 】URLリンク(www.kankyotv.net)
【染髪剤は有毒物質のカクテル】URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

202:メイク魂ななしさん
09/08/25 18:27:31 eVTkwRQwO
また>>1のコピペか。
もう飽きたよ。なんか他にないの?

203:メイク魂ななしさん
09/08/25 18:49:55 10+jUmDP0
日本人は、一般的に、ほとんどの方が黒髪です。
東洋人は黒髪が多いようです、というか世界の大半の人が黒髪です。
白人は皆が皆、ブロンドヘアーという訳ではありません。
黒髪、焦げ茶の髪、茶髪、赤毛、オレンジのような髪、金髪、
プラチナブロンド、と最も多様な髪の色を白人はもっています。

自然現象的には、肌の色と関連しています。
血の色が透けた桃色の肌の人ほど明るい髪。
黒人、黄色人種の方は、黒髪が多いですよね。
白色人種は、メラニン色素が薄い金髪、赤毛、茶髪とかが多くなりますね。
自然現象的、生物学的には、それで全体のバランス、色合いが取れている、と云う事です。

204:メイク魂ななしさん
09/08/26 10:02:35 38nNuRcXO
メイクの話しないなら美容板に行ってくれない?
あっちには黒髪が似合わない人のスレがあるし
対抗した内容のスレがあっても大丈夫でしょ

205:メイク魂ななしさん
09/08/26 10:57:00 n240dRr8O
黒っぽい焦げちゃ最強。
黒だと色の印象が強いが、焦げ茶だとおしゃれしたときイメージ全体が変わりやすい
いろんなメイクや服が似合う
いろんなヘアスタイルが似合う

206:メイク魂ななしさん
09/08/26 12:18:41 powOmTPf0
金髪が黒髪と白髪の間に中間的な存在として
あるというのは、なんだか理屈に合わないような気がする。
かねがねそんなことを疑問に思っていた。黒い髪は色素が濃いためである。
逆に色素が消滅してしまうと白髪になる。
だから、その中間は灰色、つまりごま塩頭になるのが普通ではなかろうか。と考えつつ、
黒髪は実は黒ではなく、茶色が凄く濃くなった状態なのだと気づいた。

つまり、人の体毛というものは、金色・茶色が中間の状態で、
その金色・茶色のレベルがより濃くなれば髪は黒に近づくし、
色素が抜けてくると、より白に近くなるのだ。
それが証拠に、日本人でも色白の人はおおむね髪もやや茶色がかっている。
それが極端なのは、俗に白子と呼ばれる人たちで、
肌の色素がないので真っ白に血管が透けて桃色の肌に見える。
髪は見事な金髪の場合もある。

207:メイク魂ななしさん
09/08/26 12:20:06 powOmTPf0
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)
URLリンク(img04.ti-da.net)

208:メイク魂ななしさん
09/08/26 14:09:20 G8/CNcUU0
日本人に茶髪は似合わないよ。
透明な雰囲気にあこがれる若い女性は多いみたいだけど、日本人には無理。
西洋の髪が明色なのに対して、東洋人の髪が黒髪なのは、東洋人は光ではなく闇の中で生きるということを神様が教えてくれてるんだよ。
西洋人の美が透き通った、派手で荘厳なステンドグラスなら、日本人の美は曇った、柔らかくも力強い障子だね。
日本人には日本人の美しさがあるんだから和の美を大切にしてほしい。

209:メイク魂ななしさん
09/08/26 15:42:13 IYe9gk8lO
>>206
>黒髪は実は黒ではなく、茶色が凄く濃くなった状態なのだと気づいた。
このことに黒髪派は早く気づいてほしいよ。日本人が皆黒髪なんてことはありえない。

>西洋の髪が明色なのに対して、東洋人の髪が黒髪なのは、東洋人は光ではなく闇の中で生きるということを神様が教えてくれてるんだよ。
こんな外国人コンプの強い黒髪派の意見に、ハイそうですかと従う人はいないよ。

210:メイク魂ななしさん
09/08/26 16:08:55 2HKXWBaG0
>>208
どんな感性?「闇の中の生活」とか、書いてて恥ずかしくならない?
ラノベ熟読・オンラインゲーム・2ch浸りの中学生みたい。
あなたには日本は向いてないから日本海越えて他の国に行った方がいいと思うよ。

211:メイク魂ななしさん
09/08/26 16:13:08 2HKXWBaG0
あ、引用まちがった 

>東洋人は光ではなく闇の中で生きるということを神様が教えてくれてるんだよ

・・・中二病じゃなくて、何か変な新興宗教の人?



212:メイク魂ななしさん
09/08/26 16:30:10 IYe9gk8lO
…もしかしたら、>>208は黒髪sage派なのかもしれん!
でないとあんな文章出てこないよw

213:メイク魂ななしさん
09/08/26 19:26:18 IaK1Jt7e0
>>208はかなり正しいよ。
日本の伝統色と西洋の伝統色を比べてごらん。日本のものは沈んだ落ち着いた色調なのに対し、西洋のは鮮やかで明るい色調だよ。
URLリンク(www.colordic.org)(日本の伝統色)
URLリンク(www.colordic.org)(西洋の伝統色)
>>209
>このことに黒髪派は早く気づいてほしいよ。日本人が皆黒髪なんてことはありえない。

地毛が茶髪の人はそりゃいるよ。でもその人はその人で明るい肌と瞳を持ってるわけで。
誰も日本人みんなが黒髪だなんて言ってないし、それと茶髪が似合うかどうかの論議は関係がない。
そもそも茶髪を濃くしたのが黒髪だという結論は、黒髪派の「茶髪は白髪を連想させる」主張に対する
「だから、その中間は灰色、つまりごま塩頭になるのが普通ではなかろうか。」という反発的疑問への答えなんじゃないの?
つまり黒髪から白髪への色素の濃淡のラインに茶色があることは、むしろ黒髪派の「茶髪は老けて見える」という主張を裏付けるもの。

>こんな外国人コンプの強い黒髪派の意見に、ハイそうですかと従う人はいないよ。

どこが外国人コンプなの?w光よりも闇の方がすばらしいなんて二元論は西洋のものだよ。
東洋の伝統的な陰陽思想ではそんな幼稚な善悪の押し付けはしないんだから、自分たちの伝統に重きを置いていたら
あなたのような発想には至らないはずだけど。外国人コンプレックスはどっちなのやら。
>>210
恥ずかしいのは君のほうだよ~
日本人は光より闇の中に生きるって表現は別に大げさでもなんでもない。歴史的・科学的事実から見ても頷けること。
建築だけ見ても西洋の建築は曲線を多用してて、縦に細長く、光をとにかく引き入れる仕組みになってるし、
反対に日本の建築は寺社(それも出雲神社なんかの昔から)なんかを見れば分かるように屋根に重量があって、

科学的に考えるなら天候が悪くくぐもった環境でビタミンE不足(光不足)の為に肌が白くなった西洋人に対し、
農耕ができるくらい太陽の光には不満しない日本人の太陽光に対する認識の違い。
これだけ理論的に説明しても意地でも日本人には茶髪が似合う!としたいなら、それはもうそちらこそ宗教がかってると思うけどね。

214:メイク魂ななしさん
09/08/26 19:32:29 IaK1Jt7e0
書き込んでから読み直したらいろいろと間違いがありましたごめんなさい。

>科学的に考えるなら天候が悪くくぐもった環境でビタミンE不足(光不足)の為に肌が白くなった西洋人に対し、

は「科学的に考えるなら天候が悪く曇った環境でビタミンE不足(光不足)を解消する為に肌が白くなった西洋人に対し、 」

>反対に日本の建築は寺社(それも出雲神社なんかの昔から)なんかを見れば分かるように屋根に重量があって、

は「反対に日本の建築は寺社(それも出雲神社なんかの昔から)なんかを見れば分かるように屋根に重量があって、
庇が短く壁の面積を広く取る西洋とは明らかに違っている」

です。
ちょっとごちゃごちゃしすぎですが、言いたいことは伝わりましたでしょうか?

215:メイク魂ななしさん
09/08/26 21:49:52 /c9Dch4S0
日本人に茶髪は似合わないよ。
イギリス行って本場の茶髪を見てからそう思ったね。
空港でほとんどの日本人が髪を染めてるのを見て、しかもそれが著しく似合ってないものだから驚愕したよ。

216:メイク魂ななしさん
09/08/27 03:22:11 LigI0sZ30
日本人には確かに透明感が無い。
どんなにがんばっても白さに底があるよね。
まあその分肌がきめ細やかだし、劣化も少ないんだからいいんだけど。
肝心なのは西洋人との白さの質の違いを受け入れられるかってことだと思う。
髪を染めて透明感が出たとか言ってるのを見ると見る目が無いなって思う。
透明なガラスに薄く色を塗るならともかく、もともと黒いものを無理やり茶色に塗っても泥臭いだけだよ。

217:メイク魂ななしさん
09/08/27 03:54:59 Tsw3P3OjO
黒髪信者はめがねかけたオタっぽい感じだろどーせw

218:メイク魂ななしさん
09/08/27 04:54:10 1N46ALBP0
髪が元から明るい白人と茶髪日本人が並ぶと
ちんちくりんが懸命すぎてかっこ悪いことはたしか

219:メイク魂ななしさん
09/08/27 06:34:35 LP2lg2E+0
このスレ的に黒人が茶とか赤、金に染めてるのも駄目なの?

220:メイク魂ななしさん
09/08/27 09:55:32 tG5GyVKhO
わ!まだこのスレあったんだ
板違いって意味わかる?
他人の髪の色ばかり見て、こんな所で騒いで気持ち悪い

221:メイク魂ななしさん
09/08/27 12:01:25 xFAFpP3iO
美容板にでも立てればいいのにね

日本人が明るい色に髪染めても目が黒いからなんか微妙だなぁと思う
金髪に黒目ってなんか変

222:メイク魂ななしさん
09/08/27 12:11:38 8t6X1cIXO
>>206
なに当たり前のこと長々語ってんだ
バカが覚えたてのこと喋りたくてしかたないかんじか

223:メイク魂ななしさん
09/08/27 12:27:32 o6tiiiMoO
目が黒けりゃそれに合う色で染めたら似合うよ
私の死んだ魚のような目は暗めの焦げ茶だけどチョコ色にしたら黒髪より感じいい!っておばさん方に言われた

224:メイク魂ななしさん
09/08/27 15:53:21 fndmF6zH0
日本人もそうだけど黒人の茶髪もださいよね。
絶対似合わないとまでは言わないけど、少なくとも髪だけが異質な感じに浮いてしまう。
その浮いた感じを面白く使うというのならありだと思う。ロック歌手なんかは破調が合わさって全体としては均衡が取れるというか。

225:メイク魂ななしさん
09/08/27 22:01:11 OW8+7buRO
>>215
本場wのw茶w髪w

黒髪派はそんなに黒髪を布教したいのなら美容板に立てろよ

226:メイク魂ななしさん
09/08/28 03:23:29 fqup9P+p0
海外まで進出できる日本のモデルやミュージシャンは全員黒髪
なぜかって、茶髪にしてる日本人というのは西洋に媚びうるイエローキャブな
イメージのため海外で売れない

227:メイク魂ななしさん
09/08/28 10:38:33 A83jyORdO
>>226
パフィーって海外進出してなかったっけ?
なんかアニメとかまでやってた気がw売れてんのかは知らないけど。

モデルはしょうがないんじゃん。白人デザイナーが考えるアジア人=黒髪なんだし。
それに海外で活躍する日本人モデルの顔が日本でウケるかというとそうでもない。
典型的なアジア顔のスレンダーマネキンが欲しいだけでしょ。

228:メイク魂ななしさん
09/08/28 12:58:09 Xlay9ZwA0
茶髪ダサい。
日本人とか以前に色としてださい。

229:メイク魂ななしさん
09/08/28 13:13:00 yDVE2sB2O
いやお前の外見の方がダサいよ(´_>`)ははっ

230:メイク魂ななしさん
09/08/28 13:55:12 t2XXxiK0O
日本人の茶髪より黒人の茶髪の方が似合わない
肌より明るい茶髪って有り得ないわ…
白人の金髪除く

231:メイク魂ななしさん
09/08/28 16:00:55 U7oms8n1O
>>226
デボン青木やジェニー清水は茶髪や金髪にしてたよ。
デザイナーやアーティストがどんなイメージにしたいかじゃないの?
川原亜矢子も茶髪にしてた事があるし。
欧米だって今時、アジア人の茶髪金髪=ビッチなんて印象はないよ。

232:メイク魂ななしさん
09/08/28 17:45:41 H4bgNIChO
真っ黒は正直、重たいイメージがある。
自分は目の色茶色だし、暗い茶色にした方が周りからも評判良かった。

あと、外国人も結構髪染めてますけど……。
ファッションと同じで、個人の自由。
プリンはダサいけれども。。。

233:メイク魂ななしさん
09/08/28 18:20:26 e5WzeZ64O
黒髪ワンレンは外専ビッチ&ゴスの人の専売特許

234:メイク魂ななしさん
09/08/28 18:42:18 4WPxbp7f0
黒髪に青い目の移民系アメリカ人は染める人多いぞ。

235:メイク魂ななしさん
09/08/28 21:18:51 71cBW6Wy0
赤毛
赤毛は全世界的に最も珍しい色の髪であり、アメリカ合衆国では人口の2パーセントが赤毛である。
赤毛の色は鮮やかなイチゴ色から、深い赤褐色やワイン色にまで及び、主に白人の間で見られる。
英語圏ではこれらの人は「ジンジャー」と呼ばれている。

赤毛は遺伝子Mc1rの突然変異によって引き起こされる劣性遺伝であると考えられている。
基本的に、赤毛は明るい瞳の色と、色白の肌と関連している。
赤毛は最も多量のフェオメラニンと、最も少量のユーメラニンを含んでいる。
天然の赤毛は最も太い毛髪と、最も少量の毛髪を持っており、その数は平均して9万本である。

赤毛はしばしば、「赤毛のアン」や「にんじん」といった
童話作品で取り上げられ漫画、ゲームでも取り上げられることがある。

*********************

赤毛の人を指す英語にGinger、ginga(ジンジャー)という
呼び方があるが、これは差別的に使われる悪い言葉である。
古くからイギリス人の間には、赤毛の人に対する根強い偏見があった。
赤毛の者は皮膚のメラニン色素が少ないため、一般的な白人と比べて皮膚の色が薄く顔色が青白い傾向がある。
体質的に紫外線に対して過敏なため光線過敏になりやすく、顔面のそばかすや体のシミができ易い。
これらの要因が元となって昔からイギリスでは、
「赤毛は体質的に虚弱で、遺伝的に劣る人間」
といった偏見と差別が根付いていた。
イギリスほどではないが、イギリス文化の影響を受けたアメリカや
カナダでは、「赤毛のアン」の赤毛の主人公の扱いに見られるように
赤毛に対する偏見が残っていたようである。

236:メイク魂ななしさん
09/08/28 21:19:44 71cBW6Wy0
赤毛の人達。ピンク色白肌。
URLリンク(img.dailymail.co.uk)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch