【初心者】手作りコスメ・化粧品at FEMALE
【初心者】手作りコスメ・化粧品 - 暇つぶし2ch879:メイク魂ななしさん
09/12/02 16:56:11 227rC5P30
ニキビ痕にきくのありますか?

880:メイク魂ななしさん
09/12/02 19:17:35 j4cWy3dC0
>>879
私は高濃度ローズマリー軟膏で跡がだいぶ消えたよ。
万人に効くよとお勧めできるものではないけど。
しかもキャリアオイル切らしてニベア青缶で溶いてる。
若干濃いめになるように(顔が緑色にならない程度)するといい感じ。

881:メイク魂ななしさん
09/12/02 22:37:07 9o7ZlxhWO
>>873さん
有難うございます。
種なんですが、水に浸けるどころか、実から出した時点でヌルヌルです。
カリンジャムを作ったんで、プリンカップに山程有りますが、乾燥保存して、少しづつ試した方が良いですかね。

882:メイク魂ななしさん
09/12/03 03:19:32 TQ+PMLjw0
高濃度ローズマリー軟膏…陥没にも効きますか?


883:メイク魂ななしさん
09/12/03 12:58:24 LZlkNIgX0
ロズマリ軟膏をなんだと思ってんの

884:メイク魂ななしさん
09/12/03 14:13:17 whZpHyEu0
ローズマリーの効能にに抗酸化作用やコラーゲン生成の抑制とかあるけど
それが陥没に効くかまでは試してみてとしかおすすめできないわぁ
ただニキビ跡の陥没には少し効き目はありましたよ
気持ちふっくらするくらいなので、たるみやコラーゲンでふっくらかな?なんて思ってますがw

885:メイク魂ななしさん
09/12/04 01:43:03 XnuH6ycA0
コラーゲンの抑制だと・・・

886:メイク魂ななしさん
09/12/04 11:54:56 6PxthPfzO
チラ裏だけど、ロズマリ軟膏作る時、シャトルシェフ使って湯煎したら楽にできたよ。

887:メイク魂ななしさん
09/12/05 00:34:02 XX9fn2vs0
冷蔵庫保管の素材や完成したものは
旅行なんかだとどうしていますか?
1日くらい常温に戻しても大丈夫でしょうか?

888:メイク魂ななしさん
09/12/05 10:17:06 ISx70f6FO
>>879じゃないけど私はニキビ跡の色がひどい…
つらい…

889:メイク魂ななしさん
09/12/05 23:52:42 uhYwsMax0
久々に枇杷葉軟膏作ってみた。
チンキ450弱、ワセリン50弱。
桃ブタのアロエジェルを混ぜて塗るとサッパリして良かった。
やっぱり、ローズマリー軟膏より刺激少ないよ。引き締め感はあまり無いけど、
良いよ。
それから、ちょっとスレチだけど、魚由来のコラーゲン一日10グラムくらいお湯に溶かして飲んでたら、
かなり肌がなめらかになってきた。んでビタミンCも一緒に摂る。
合わせて、DHCのハトムギサプリを試している。
アトピー跡を取るのに必死。
にきび跡にもハトムギやら魚由来のコラーゲン一日10グラム+ビタミンCで効果ないだろうか?
皮膚科の医者が言うには、皮膚の再生って新陳代謝らしい。
だから、中から摂るのもありかなと思った。スレチスマソ。

890:メイク魂ななしさん
09/12/06 18:28:55 bUtJZixl0
>皮膚科の医者が言うには、皮膚の再生って新陳代謝らしい。
>だから、中から摂るのもありかなと思った。
あんた高校の理科の授業で何習ってきたわけ?
そんなの常識でしょw
You are what you eat.
皮膚だって髪だって内臓だって全部食べたもので出来てるの
まずは食事と睡眠を見直すのが50年後の美容健康のためだよ
だまされたと思って1日1g×体重kgのたんぱく質摂取と
酸化した油脂とトランスファットを極力摂らない生活を
1か月続けてみなって

あとハト麦は体を冷やすから
夏はともかく冬は血行悪くなってゆくゆくは代謝の低下にもつながるよ

891:メイク魂ななしさん
09/12/06 19:30:45 akCE67RRP
>>890
英語力はないんですね


892:メイク魂ななしさん
09/12/06 19:50:17 /a32O86a0
>>891
無知乙
英語のことわざだよ

893:メイク魂ななしさん
09/12/06 19:54:27 CQQlzM/N0
皮膚の一部だけを重点的に再生したいと思っても
実際は新陳代謝だから全体がそっくり入れ替わるとイメージしなきゃだよね。
びきび跡とかはどうしても気になるけど、
医学的には治ってる状態だからそれ以上ピンポイントできれいにするより
体全体にいいことをするのが基本。

コラーゲンやゼラチンはいいらしいよ。
化粧品に配合されてるコラーゲンは意味無い(パック効果のみ)とのことなので飲むようになった。

894:メイク魂ななしさん
09/12/06 22:18:43 3/HM3g0W0
>>890
キチガイ婆さん乙!

895:メイク魂ななしさん
09/12/06 22:38:23 6p9weJaG0
食事と運動は美容と健康の基礎だよね
でもここは化粧板だからとりあえず置いといて化粧品の話をしようぜ!

896:メイク魂ななしさん
09/12/07 00:18:14 Cd24Gzon0
>>894
器の小ささ晒して乙!
ってか、定期的にババアとかって煽る人いるけど全部あんた?

897:メイク魂ななしさん
09/12/07 00:23:00 uZbqsJHO0
横レスだけど、
>>890みたいな言い方はしなくていいと思いました。はい。

898:メイク魂ななしさん
09/12/07 01:10:43 cRnjNIHT0
食事が基本なのは百も承知で、
それでも外からも何か出来るはず…と試行錯誤してるんだよね。
一周まわって改めて気付く事も多い。

皮膚科医でも美容専門とかでない限り詳しくない人が多いみたいね。
化粧品とかサプリとかは薬剤師に聞いが方が良いと言われた。

899:メイク魂ななしさん
09/12/07 01:14:25 ljaBtk1hO
英語のことわざ
ここで言っても…


900:メイク魂ななしさん
09/12/07 07:17:46 JICN3iS30
>>896
言い方が悪いのと、いちいち反応するのやめて欲しい。
負けず嫌いすぎで感じ悪いよ。


901:メイク魂ななしさん
09/12/07 17:09:45 ZGt2V1/20
それよりも一日で体重と同量のタンパク質とれとかが意味不明。


902:メイク魂ななしさん
09/12/07 17:59:24 ICFgLG5E0
英語は普通に理解できるだろ

英語の意味理解できなかった低脳は粘着やめれ

903:メイク魂ななしさん
09/12/07 20:27:29 42ADIXHEO
>>901
たんぱく質は体重1kgあたり1g摂取が必要量だよ、知らないの?
女性は特にダイエットの間違った認識でたんぱく源減らして
野菜中心に傾いた食事にしがちだからたんぱく質が圧倒的に足りてないと思うよ
同僚とか見てるとつくづく感じる

そんな認識でいて表面だけメイクで取り繕ってても中身はすかすかのかっさかさ

904:メイク魂ななしさん
09/12/07 20:53:40 A+kfhWDQ0
もう救いようが無い

905:メイク魂ななしさん
09/12/07 21:04:26 7a6BPBkTO
なんでこんな高圧的な言い方しか出来ないんだろう

906:メイク魂ななしさん
09/12/07 21:34:47 BVYvwV9d0
>1日1g×体重kgのたんぱく質摂取
一瞬、「体重と同量のたんぱく質を摂れ」
という文章に見えるけど
現実的に考えたら
「体重50(㎏)の人は一日50(g)摂りなさい」
という意味ですよね。

それなら
一日のたんぱく質摂取量(g)=体重(㎏)×1
こう書くべきだったかもね。

907:メイク魂ななしさん
09/12/07 21:38:37 VFJyP0PQ0
みんな牛乳飲もうぜ!

908:メイク魂ななしさん
09/12/07 23:14:21 WREnLe8p0
いろいろな常識をご存知の高圧さんは、
体の内側からピッカピカの超絶美肌であらせられるのでしょう
すかすかのかっさかさの同僚の皆様の憧れの星で
あらせられるのでしょう

909:メイク魂ななしさん
09/12/07 23:46:05 yxJuxMkA0
うん、タンパク質大事だよな!
まず食事だよな!正しいよ確かに。
だけどここ化粧板なんだわ。
美容板ででもやっててくれるかい?

910:メイク魂ななしさん
09/12/08 10:01:01 pg2Yk/4K0
いいじゃんいいじゃん。ちょっとそれたって。
みんなも綺麗になって欲しくて書いているんだろうし。
私は知らなかったから参考になったよ。
ついでにそれるけど、
最近職場のメタ簿男がダイエット始めて
米等の炭水化物は一切取らず、(おかずは食べる)
自作のレモン入り寒天ゼリードリンク1リットル位毎日飲んでるそうで
痩せた上に肌がつるつる色白になって驚いた。

前は手作りコスメ色々手間隙お金かけて作ってたけど、
結局面倒臭くなって、最近は専ら日本酒化粧水とロズマリ軟膏に落ち着きました。

911:メイク魂ななしさん
09/12/08 15:16:59 OCA8qqCMO
自分は日本酒化粧水最初は良かったけど保湿剤入れても
どんどん乾燥していったから諦めた
日本酒化粧水スレ見るとなんか盛り上がってて合う人が羨ましい…
肌に合えば一番楽に良い成分補える手作りコスメだよね

912:メイク魂ななしさん
09/12/08 15:53:34 Nn7eTeImP
>>910
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想

913:メイク魂ななしさん
09/12/08 21:59:22 pg2Yk/4K0
>>911
私も最初保湿剤入れないでだんだん乾燥してきたんですが、
グリセリンですぐに解決しました。
磯野きりさんのレシピの配合でアルコール分を日本酒に代えてます。
日本酒選びや、何か漬け込んだりして楽しんでます。
超簡単で、色も白くなってきたような感じがします。

>>912
良い悪いって意味じゃなくて、
追い出さなくてもいいじゃないかという意味です。

914:メイク魂ななしさん
09/12/08 22:47:14 ScNUebYr0
>>890ですけど言い方悪くてすみませんでした
ちなみに>>890以来初レスなので
他の私だと勘違いされている方は別の人たちですよ
一応名誉のため言わせていただきますが。

>>913
私はグリセリン入れてもトレハロース入れても
生理前だけは染みるから日本酒やめちゃった
うらやましいです

915:メイク魂ななしさん
09/12/09 11:23:14 HfdV7W1+0
匿名掲示板で名誉とかwww笑わせてもらったwwwww

916:メイク魂ななしさん
09/12/09 16:27:18 MwHG8FNz0
名誉も何も>>890の発言自体が、
荒しが騙りたくなるような酷いレスだったって事に気づけよ

917:メイク魂ななしさん
09/12/09 16:33:21 qJt5EerC0
ローズマリー軟膏でも全然シワもたるみも改善されなかった人っていますか?

918:メイク魂ななしさん
09/12/09 16:34:46 JeZ+o/2/0
>>917


顔が黒くなっただけだった

919:メイク魂ななしさん
09/12/09 17:05:18 qJt5EerC0
>>918
え、本当ですか?作り方はちゃんとやったんでしょうか?

920:メイク魂ななしさん
09/12/09 17:16:02 NsEsFF520
>>890はめんどくさい人っぽいから、そっとしとこうぜw

921:メイク魂ななしさん
09/12/09 19:19:42 JPgR/EVD0
ローズマリー軟膏は、濃度にもよるのかな?
まずハンドクリーム代わりにすれば一目瞭然。
黒くなるって、高濃度を塗った時だけだと思うが。
去年は顔を斜め下に向けると目の下がたるんできて、醜かったんだけど、
一年経って、ほぼ改善しているよ。
ウルソール酸すごいなと思っている。
余談だけど、魚系の粉末コラーゲンは張りとくすみにすごく効く。
溶かして飲んだ方が効く感じ。数日で変化が判った。
1グラムとか少量だと効き目が少ないと思う。

922:メイク魂ななしさん
09/12/09 19:20:48 JPgR/EVD0
連投スマソです。
ゆずの種をホワイトリカーに漬け込んでいるんだが、
実際に効果を感じた人いらっしゃいますかね?ヌルヌルが良いのかな?

923:メイク魂ななしさん
09/12/09 20:01:56 HfdV7W1+0
どこのメーカーのコラーゲン飲んでますか?
よければ教えてください

924:メイク魂ななしさん
09/12/09 22:16:37 hniGzKPQO
>>922
母が大量に作ってたけどなんかダメでした。

925:メイク魂ななしさん
09/12/09 23:24:32 8AklD/CK0
>>922
自分は40度のウォッカでエキス作っていますが
肌がしっとりモチモチになってよかったですよ.
自分にはあっているみたいです.
あと、大量にエキス作っておいてお風呂に入れると(1回につきカップ1杯位)
身体が温まって肌がしっとりするので今の季節にお勧め.

926:メイク魂ななしさん
09/12/10 01:34:52 lHmI+cOd0
>>921
1ヶ月じゃあだめなのかな?
顔が緑になるくらいのを続けてたけど変化なしだったよ。
ちなみにどれくらいの濃度ですか?

927:メイク魂ななしさん
09/12/10 17:07:01 mSQemqJdO
>>926
>>921さんじゃないけど高濃度に作ったらオイルかバターで伸ばせば
自分は黒くもならず効果ありましたよ
というか、枇杷葉は顔が緑色くらいの塗っても平気だけど
ローズマリーは高濃度直塗りは危険かと

928:メイク魂ななしさん
09/12/10 18:04:31 G6uBTWNQ0
便乗

高濃度ロズマリ軟膏
ホホバやスイートアーモンドオイルで希釈して伸ばして顔全面に塗ると
顔ぎっとぎと+髪の毛にもついて髪もぎっとぎとになってリタイヤしたんだけど
みんな希釈後どうやって顔にぬってるの?


929:メイク魂ななしさん
09/12/10 18:54:42 FvQdc2tb0
>>928
ロズマリは気になるとこにぽつぽつとしか塗らないから
そんなにぎとぎとになること無いとです。
目じりとかホウレイ線のとこね。

930:メイク魂ななしさん
09/12/10 18:56:51 hAB2TCzw0
>>928
高濃度軟膏(濃度は適当クロレラ色)をオイルで2倍希釈使用な私は
化粧水で湿ってる段階から塗り始めると、そこまでべっとりいかないかなぁ
お化粧する前はティッシュで軽くオフする
顔に髪の毛が張り付いたりするのは市販乳液でもそうなってたから、あまり気にしてない

931:メイク魂ななしさん
09/12/10 19:26:13 bmcpqR0Z0
>>928
私もロズマリ軟膏(ワセリン)のべたつきが苦手だったので、超高濃度(70倍)を作って希釈して
肌につけるときのワセリンの割合をかなり下げるようにした。
現在は、軟膏が全体の5%以下になるように軽めのオイル(スクワラン、ホホバ等)で希釈してる。
このぐらいだとワセリンの閉塞感や表面のべたつきは気にならないよ。
ちなみにこれで通常のロズマリ軟膏の3.5倍の濃度になります。

932:メイク魂ななしさん
09/12/10 21:49:46 SEIaRyL30
>>928
私は毎回希釈するのがめんどくさかったのとオイルの感触が好きでなかったから乳液作った。
水分量がアレだったのか乳液ってより柔らかめのクリームになったけど。
この時期マスクして寝るから浸透良くなってきてラッキー。


933:メイク魂ななしさん
09/12/10 23:48:46 E/dvKUww0
>>928
私はホホバで15倍に希釈してます。
2滴くらい手に落としてまず手に揉みこんでから顔を押さえてる。
あまり減らないから、お風呂上りに全身揉みこんでる。

934:メイク魂ななしさん
09/12/10 23:54:25 E/dvKUww0
ん?なんかわかりにくかった。
15倍濃度で作った軟膏を液状になるまで薄めてます。
多分濃度的には2倍くらいです。そんなにべたつかないです。
前に欲張って高濃度を塗ったくってたら唇いかりやになったので、
高濃度は控えてます。

935:メイク魂ななしさん
09/12/11 09:57:10 XkcMgQrG0
ローズマリー軟膏を薄めて使ってる人でも効果は感じていますか?

936:メイク魂ななしさん
09/12/11 10:16:55 xXFKsyWG0
薄めても濃度は保ってるから効果は変わらないと思うけど

937:メイク魂ななしさん
09/12/11 10:43:31 tyEN8PX60
納豆ローションを久しぶりに作ったら、いい感じ。
作る過程も面白い。
この冬はこれで行けそうな気がする。

938:メイク魂ななしさん
09/12/11 15:36:25 m6y8NCGF0
>>923
香辞苑って楽天の店です。500グラム2500円。1日10グラムくらいお湯に溶かして飲んでいたら、
数日で効果が。ビタミンCも一緒に飲みます。体質にもよるみたいなので、5グラムくらいに分けて飲むのも良いかもです。

939:メイク魂ななしさん
09/12/11 15:50:03 m6y8NCGF0
>>926
自分はかなり高濃度でした。
チンキ50にワセリン2くらい。
しかも、チンキ抽出にローズマリーゴッソリ。
直塗りというか、手入れの最後に少量塗ってました。
枇杷葉軟膏の方が高濃度でも、肌がヒリヒリしないので多めに塗れますが。
濃度が低いと確かに効果はイマイチ。
高濃度過ぎても、肌に合わない時もある。

940:メイク魂ななしさん
09/12/11 15:55:42 XkcMgQrG0
何かお香専門店みたいのしかないw


941:メイク魂ななしさん
09/12/11 16:55:26 CooCLWXDP
香詩苑

942:メイク魂ななしさん
09/12/11 23:16:37 +bUA4hrP0
マロウ

943:メイク魂ななしさん
09/12/11 23:20:42 +bUA4hrP0
ごめんなさい。間違ってクリックしちゃいました・・・

マロウとヒースを40℃のウォッカに漬けてみました。
最初は毒々しいパープルだったのですが、徐々にピンク色に変わってきました。
マロウのみだったら、色の変化はどうなるんだろう。。。
経験された方、いらっしゃいませんか?
あと、マロウ、ヒースなど柔らかそうなお花も漬ける期間は1ヶ月なんでしょうか?


944:メイク魂ななしさん
09/12/12 11:18:56 fI5oxAfn0
>>941
940です。923さんじゃないんですが、横からすいませんでした。
すごく良さそうですね。お買い得だし。
今のがなくなったら試してみたいです~

945:メイク魂ななしさん
09/12/13 00:55:22 GVsaJRQ50
ロズマリ軟膏、自分は20倍くらいを同量のオイルで希釈して使用してます。
塗った直後はピリッとする感じ。
もっと薄めた方が浸透するのかな~。
みなさんのを参考にさせていただきます。

>>939
次は枇杷葉軟膏試してみるよ。㌧

946:メイク魂ななしさん
09/12/13 08:03:13 S7QQwG5H0
あそうだ!香詩苑が正解でした。スマソです。
それから、ゆずネタなんですが、ゆず皮を手にこすりつけたら、一晩経ってもスベスベ。
オリーブオイルとゆず皮ミキサーにかけて即席浸出油を作ってみようかと思います。とりあえずハンドクリーム代わり。

947:メイク魂ななしさん
09/12/13 10:08:26 1j77OvP0O
peach-pigの新しい携帯サイト、どこ行ったか知りませんか?

948:メイク魂ななしさん
09/12/13 16:06:26 QmkrRMQX0
UVカットベースというものを作りました。
乳化ワックス、アロエバターに精製水を混ぜたとこまでは乳液のようになったんですけど
GSEパウダー混ぜたら化粧水みたいに液状になって、さらに超微粒子二酸化チタン入れたら泡だった午後Teaのようになりました。
漏斗についたのを試しにつけたらなんだかザラザラがすごいし老け顔になってしまいビクーリ!
こんなもんなんでしょうか?
手の油もすごいから毎朝石鹸で洗わないといけなそうだし…

949:メイク魂ななしさん
09/12/13 16:51:22 afBD06ZPO
多分粉が綺麗に分散してないんだと思う。
何か本やサイトは参考にしたの?

950:メイク魂ななしさん
09/12/13 17:03:13 fZLqSuzI0
>>948
なんだそりゃ

951:メイク魂ななしさん
09/12/13 17:18:31 W5q8al730
>>946
光毒性あるから塗ったあと日光には当たらないほうがいいよ
夜専用なら問題ないけど。

952:メイク魂ななしさん
09/12/13 17:23:08 2X8quQQ40
>>948
GSEパウダーが犯人じゃないかな
GESって相性悪いものが多いし

953:メイク魂ななしさん
09/12/13 21:20:16 QmkrRMQX0
>>949
本です。
手作りコスメ(nkmr)と書いてあります。
プリントできないから本を買っちゃったんですよね…
>>952
そうなんですか!?
GSE入れなくてよさそうなら来週入れないで作ってみようかな。
それとも液体なら大丈夫なんですかね。

あれから5時間。やはり化粧崩れは早いです。

954:メイク魂ななしさん
09/12/14 17:09:02 0l+7JAALO
他のレシピも参考にしてみるといいと思う。
GSEなしで酸化チタンはあらかじめ水かオイルに混ぜてから乳化させたら?
今出先なんで、水とオイルのどちらに混ぜたほうがいいかは確認できないんだが、
そういうレシピを見た記憶がある。

955:メイク魂ななしさん
09/12/14 19:41:59 5iDJ3h9pO
>>954
ありがとうございます(v_v)
他のレシピ探してみます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch