【リトープス】メセン総合スレ7【コノフィツム】at ENGEI
【リトープス】メセン総合スレ7【コノフィツム】 - 暇つぶし2ch234:花咲か名無しさん
09/10/18 22:16:40 WC8uv9gC
溶ける要因については、もっと詳しい人がたくさんいると思いますので、 その機序について・・・

どのようにして溶けるかについてはずっと議論されてて、諸説ふんぷんなのですが、腐敗にしては早い
(一晩ぐらい)ので生理的機構によるものである可能性が高いように思われます。
たとえば、夏の暑い日にプチトマトを腐らせても、一晩で ああなったりはしないでしょ?
なので菌が溶かしたというよりも、リト自身による何らかの反応ってのは外してないと思います。

で、以下は、私なりの考察。 蒸れにより細菌等が繁殖して根本の細胞に感染すると、
その細胞はアポトーシスを起こして自死し、活性酸素を細胞質中に放出し、 自己消化と縮退を
行って、アポトーシス小体と呼ばれるカプセルとなり、 影響をその内に留めようとします
(これは一般的なアポトーシス反応)。

上記は感染が起これば必ず起こるものなので、細菌感染が起こっているのであれば、 間違いなく
アポトーシス反応も起きていると考えられるのですが、問題はリトちゃん全体が一晩にして
ぶよぶよになってしまうことです。

動物の場合はサイトカインという情報因子がまわりの組織にも炎症を引き起こさせて、 感染部位を
広く包むように処置するのですが、植物における炎症ライクな情報ネットワーク については聞いた事
が無いし(自分の不勉強のせいもあり) 、リトの場合、影響を留めるというより植物体全体に
トドメを刺していて、理に適っておりません。 群生している近隣の株(言うなればこれも自分だし)
を守ってるのかも知れませんが・・・

wikipediaの植物ホルモンの項を見ると、動物サイトカイン系のような免疫・炎症に関わる因子は
見当たらず、基本、細胞増殖・分化制御のものばかりなので、上に書いた事についてはいよいよ
自信がなくなってくる訳です。

まぁこんだけだらだら書いて、とどのつまりの結論は
「よくワカンネ」 以上


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch