【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part27at ENGEI
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part27 - 暇つぶし2ch892:花咲か名無しさん
10/06/03 21:17:58 E3Yg8E/X
スイチャリほしいけど見たことがない。
手に入ったらグリーンアイスとペアにして寄せ植えしたい。

893:花咲か名無しさん
10/06/03 23:23:44 0b/x+p85
ジョージベストやラズベリーロイヤルが病気に強いて聞いたけど
でも60cmから70cmくらいになるって話だから4号じゃ無理かなー

894:花咲か名無しさん
10/06/04 04:34:08 2DQ5Bi3+
>>892

わさわさ好きですか。
どっちも持ってるけど・・・単体でもわさわさしすぎなのに合わせるの?


895:885
10/06/04 07:50:47 qDDrs507
こんなにレスもらえるとは!嬉しい悲鳴だ~~

挙げてもらったのリストアップして、今日園芸店まわってきます。
ご縁があるのはどの子だろう。楽しみ楽しみ。

ちなみに鉢は牛柄っす。

896:花咲か名無しさん
10/06/04 08:03:42 07/T0pMy
これは大豆とサツマイモの混植の例
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

冒頭に「コンパニオンプランツ」と言われる科学的裏付けは未だ為されていない

とはっきり書いてある
この研究の結果もまた微妙

897:花咲か名無しさん
10/06/04 08:11:35 TQA+Bess
>>885
スイチャリの本名はスイートチャリオットです。
一応、念のため。

これだけじゃなんなので、小型で強健なミニバラのまとめ。
ナナコバラ:白にピンクのぼかし、サクラソウみたいなお花
レッドミニモ:赤の半剣弁咲
リトルアーティスト:赤で中央部が白、セミダブル咲
スイートチャリオット:濃紫色のポンポン咲
グリーンアイス:白で咲き進むと緑色がかる、ポンポン咲

色や花型は主観も入ってます。

ジョージベスト:赤の半剣弁咲、修景バラ
ラズベリーロイヤル:濃桃のカップ咲、修景バラ
2つとも病気に強い品種らしいけど、大きくなるので4号では厳しいみたいです。

898:花咲か名無しさん
10/06/04 10:01:21 MtDFFp2Y
>>897

私も参考にさせていただきます

899:花咲か名無しさん
10/06/04 22:18:52 flYuKR3q
>>885
レンゲローズは?

>>892
花形は似てるけど、枝ぶりや樹の高さはかなり違うよ。
グリーンアイスは元から横張りって感じだけど
スイチャリは基本直立で房の重さでようやく頭が下がる感じ。

900:花咲か名無しさん
10/06/04 22:52:02 /o5BKo4L
グリーンアイスはトゲが大きくきつく、スイチャリは細くてキツイ。
寄せ植えしたらトゲ地獄になると思うw

901:892
10/06/04 23:02:18 MEeK/ve1
>>899
情報ありがとう。考えたら、開花時期が重なるとは限らないから寄せ植えはNGみたいですね。

902:花咲か名無しさん
10/06/04 23:06:16 /xOB4Nuf
3月に人生で初めて買ったミニバラ(品種不明・フォーエバー)に蕾が!!!!!
うどん粉になって面倒くさいし、他の草花と違って花が次々咲くわけでもないし、
正直もうバラはこれでやめようと思ってたけど、初めての蕾でミニバラ大好きになってしまった。
この感覚はやみつきになりそうだ。キレイに咲いたら絶対ハマリそうだ。

903:885
10/06/05 07:09:41 MvCHkfW4
どうもです!
おかげさまで、リトルアーティスト以外はめぐり会いました。
(修景組は、探し場所が違ったのか会えませんでした)
どれもカワエエ~
ちっさい園芸店にレッドミニモ、いかにもバラ!って感じでいいですね。
管理が悪く状態は…ちゅーか花しかなかった。自分に育てられるか疑問。
ホムセンにグリーンアイス、花殻付いたり葉っぱちょっと黄色かったりするけどおおむね元気。
花は見られなかったけど画像検索で可愛いのは確認済。
郊外の園芸店にナナコバラとスイートチャリオット、腰に届くかという大株w

郊外園芸店の店員さんがいい人で、いろいろ教えてくれました。
ナナコとスイチャリも、小さい苗からなら4号で十分可能、でも数年元気よく過ごしたら鉢増しを考えてやった方がいいとのこと。
成長に合わせて大きくする方が楽だから、自分はついつい大株にしてしまうと笑っていました。

選択の余地としてはグリーンアイスなんですが、890さんのレスが頭をよぎり…。
ナナコさんお迎えして、挿し木して件の鉢に植えようかな…。
でもバラの挿し木は経験無い。
ローズマリーなら百発百中なんだが、あれは幹に根が仕込まれてる植物だからな。

週明けにどちらかをお迎えします。本当にありがとうございました。
コテで長々と失礼しました。



904:花咲か名無しさん
10/06/05 10:00:21 JekbtbcH
>>903
>郊外の園芸店にナナコバラとスイートチャリオット、腰に届くかという大株w

いいなスイチャリを買いたいと思っているんだけど置いている店がないんだ
そんなにでかいスイチャリ見つけたら即買いだな

905:花咲か名無しさん
10/06/05 13:50:32 07wl5msX
>>902
オメ。フォーエバーは結構きれいな花が咲くよね。
少し前はこのスレでもブームだったし。
うちはサンレモ姉妹が咲いて来た。
ミニバラ50種類ぐらい持ってたけど、生き残ったのコレぐらいだな

906:花咲か名無しさん
10/06/05 13:54:56 07wl5msX
>>904
いつも探してる人かな。
通販に抵抗なければ、バラの○で買ったのが結構大きかったよ。丈50cmぐらいか。
画像よりもずいぶんショボい密度の物が届いてがっかりしたけど、
次の年がぶわーっと咲いてすごかった。花100個以上。
8号鉢で管理してるが、普通のバラと同じ管理でいいから楽だよ。
小さい鉢だとどうしても水遣りの頻度とか間違えると枯れるしね。

907:花咲か名無しさん
10/06/05 14:54:41 yDgCotlX
>>906
いつもの方とは別人ですがありがとうございます
今のところ通販でひっかかるのはそこだけですよね
以前セントラルさんでラブリーモアを買った事があるので
スイチャリも通販での購入を考えてみます

908:花咲か名無しさん
10/06/05 15:14:40 HcdRnrzh
今年の2月に枝だけの品種不明のミニバラを買ったんだけど
濃いオレンジで咲き始めて淡いピンクに退色する、特徴のある
ミニでした。
気になったので調べたら、フェリーチェオプティマに似てる
みたいなんだけど、これってもう生産中止ですよね。
同じような色変わりするミニって他にありますか?

909:花咲か名無しさん
10/06/05 17:35:09 KtUV0mqv
フラワードレス、ブルーオベーション、サラマンダーも蕾キタワァ (n'∀')η
去年は、放置で鉢内も雑草だらけだったけど、今春、鉢増しして、雑草もこまめに抜いた。
早く咲かないかなー

1年間行方不明だったシルキーピンク&シルクレッドも元気一杯咲いてます
菫も負けずにワサワサです

910:花咲か名無しさん
10/06/06 07:25:29 03wc/KkE
チュチュ発見!
可愛いな~と思いつつ、花と蕾は全部取りました。
来年は一杯見せてくれよ~

911:花咲か名無しさん
10/06/06 07:46:01 JZ8Uw0hh
スイチャリ買うつもりが フェアリーモス買っちゃった><
これって強健じゃないですか?
でも色がこっちのほうが好みだったんだよね…

912:花咲か名無しさん
10/06/06 10:59:26 Jp41MLWh
>>908
ダークサンレモは?濃いオレンジ→オレンジ→ピンクっぽく退色だけど。。。

913:花咲か名無しさん
10/06/06 11:01:28 Jp41MLWh
褪色↑スマソ

914:908
10/06/06 15:15:05 qchYq/Ro
>>912
レスありがとう。ダークサンレモも色は近いんですが
うちのは花の大きさが4cm前後なんです。
今思えば、鉢もセントラルさんの黒ポットじゃなかったので
(グリーンのプラ鉢の上に白い化粧鉢)、品種を特定するのは
無理かもしれませんね。
でも気に入っているので大切に育てます。

915:花咲か名無しさん
10/06/06 15:38:48 ImYg4Ucn
>>914
グリーンのプラ鉢は四角のスリットかな?

916:花咲か名無しさん
10/06/06 16:06:56 qchYq/Ro
>>915
そうです、四角のスリットでした。
どこの物かご存知ですか?

917:花咲か名無しさん
10/06/06 20:13:43 ImYg4Ucn
>>916
愛安ローズ
URLリンク(www.aianrose.com)

ここの生産品種の一番下のプラ鉢と同じかな。
ミニはタグ無し結構多いから、鉢で見当付けてみては

918:花咲か名無しさん
10/06/06 20:38:33 v+oGFc/I
レンゲローズの蕾確認
今年も同じ株からピンクと白、両方咲いてくれそうで
今からwktkしてる

919:花咲か名無しさん
10/06/06 21:09:28 jIiQadmQ
レンゲローズ、見た目に反して花もちが良いらしいので気になってるんですが、
HCにあったのはうどん粉だらけで購入を躊躇してしまいました。
強い品種との説明でしたが、何年か経過したらうどん粉も気にならなくなるのでしょうか?

920:花咲か名無しさん
10/06/06 21:16:34 DBrz6nLa
うどんこ病のピーチ姫の隣に1ヶ月近くいたレンゲローズ、全くうどんこ病感染しなかったー


921:花咲か名無しさん
10/06/06 22:24:07 WtB/Uhgd
レンゲはあまり病気になる印象は無いんだけどいつの間にか葉っぱ落ちてる。
でもすぐ復活する。

922:花咲か名無しさん
10/06/06 22:40:44 obd1rTtN
レンゲローズ、あまり話題にならないから
誰も持ってないのかと思ってたw

確かに、ピンクは一株の中でずいぶん色に幅があるね。
しかも、最近は花びらの真ん中に白が一筋入る。
2月に買った時にはきれいなピンクだったんだが・・・

白も持っているけど、ハダニとアブラムシくらいで特に病気は無いな。
ベランダなせいもあるかもしれないけど。

923:花咲か名無しさん
10/06/06 23:14:08 3uqP1pZO
うどん粉病発生地区で、キイロテントウが繁殖を始めた。
成虫や幼虫を、数匹発見。卵も数ヵ所で確認。
がんばってモリモリ、うどん粉食べてねー!!

924:花咲か名無しさん
10/06/06 23:45:37 jIiQadmQ
レンゲローズの情報ありがとうございます。
心配するほど弱くないんですね。
棚に入れられていたから、うどん粉にかかっていたのかも。
今度見かけたら是非購入したいと思います。

925:花咲か名無しさん
10/06/07 00:17:13 ImgMaGgR
おお、オメ!
実はキイロテントウ訪問はあこがれている。

926:花咲か名無しさん
10/06/07 00:32:56 BDfH33iw
うちのレンゲさんは2鉢とも激うどん粉だけど orz
でもうどん粉だらけでも蕾ガンガン付けて普通に咲いてるって事は強いのかなぁw

ポールセンのホノラ、気が付いたらライムグリーンな葉っぱだらけ。最初は濃いグリーンだったのに。
これってクロロシスなのかな。成長もかなり緩慢になってる。
不足が鉄なのか亜鉛なのかマンガンなのか見分けが付かないんだけど、どうしたらよいでしょう…
ネメデールで様子見するか悩んでる。もし鉄じゃなかったら酷くなったりしないか心配で。


927:花咲か名無しさん
10/06/07 05:23:53 lkrtZR4o
テキトーに微量元素ぶっこんどけばどれか当たる
バラ栽培なんてそんなもんでよし

928:花咲か名無しさん
10/06/07 06:38:14 MUYsLakn
>>926
肥料過多の心当たりがあれば、とりあえず置き肥や鉢表面の土を取り払って
肥料分を多目の潅水で流してみれば?
午前中陽の当たる場所で様子をみて、
それからメネデールの方が根っこに負担にならないと思う。

929:花咲か名無しさん
10/06/07 08:11:36 YvZ007kn
肥料といえば、いわしの頭も・・・・

930:花咲か名無しさん
10/06/07 09:28:47 4Na9QV7u
そういえば、用土に富士砂を一つまみ混ぜてるんですが
これって鉄分の補給になってるんでしょかね

931:花咲か名無しさん
10/06/07 10:01:05 zO4CGbnW
青のミニバラで強健で初心者向きな品種を
教えてください。

932:花咲か名無しさん
10/06/07 10:07:02 lkrtZR4o
薔薇の海 ラブリーブルー

933:花咲か名無しさん
10/06/07 10:59:55 sT4BSCyp
冬に買ったダニエラ。春の寒の戻りで全ての枝がブラインドだったのを
切り戻して二ヶ月、やっと蕾が色付いてきたよ。
大輪なのにコンパクトで房咲きなのが嬉しい!
前のレスにもあったけど、照り葉で病気知らずだね。

934:花咲か名無しさん
10/06/07 19:10:05 uvKudBoO
>931
うちの青系では、グラウンブルーが強い。
でっかい葉っぱがワサワサ茂って、黒点もうどんこもアブラも無い。
その代わり花があがるペースが他よりゆっくりで、全体的にみると花数が少ない。
まあ、これは自分の肥料管理が悪いのでは、とは思っている。

次点が薔薇の海。強香で花色も花つきも安定。
線が細い感じの株だけど、よく芽もあがるし病気も少ない。

モーニングブルー、クールビューティーがその下くらい。
弱くはないけど、ちらほら病気も出るしたまに枯れ込んだりもするし。

ラブリーブルーはうちではちょっと弱い子です。

最弱はチューリッヒ。3春目を迎えて結構立派な株になってるのに、それでも黒点うどんこはだに、いろいろ出て
たまに葉落としまくって丸裸になる。

ベンムーンは、我が家ではピンクの花に分類されてしまいました…。

935:花咲か名無しさん
10/06/07 19:14:51 uvKudBoO
質問をひとつお願いします。

鉢植えベランダーなのですが、今度から1m×50cm位の土地を扱える事になりました。
あこがれのミニバラ地植えにチャレンジしてみようと思います。

地植えに向く品種っておススメありますか?
週に2,3度しか行けない場所なので、強い品種を植えたいです。
それと、接木苗と挿木苗だと、やはり接木苗の方が地植えした時には強いのでしょうか。
お庭持ちの先輩方の意見聞かせてください。

936:935
10/06/07 19:18:16 uvKudBoO
あ、ちなみに場所は埼玉です。
日あたりがちょっとイマイチな代わりに、あまり強い風の心配もない場所です。

937:花咲か名無しさん
10/06/07 19:35:04 ImgMaGgR
>>926
ひょっとして矮化剤が抜けたのかもよ?
矮化剤効いてると葉が濃いグリーンになるから。
クロロシスは色が薄くなるだけじゃなく葉脈がはっきりしてくる。
ちなみに、昔ポールセンであつかっていたエッコ・パレードが
1.5mになったという記事を見て目が点になったことがある。
そりゃもう見事な房咲きで元気一杯。
…ミニバラってなんだろうと思ってしまった。

>>931
うちはラブリーブルー。
花首に時々うどん粉がでるくらいで、
それを綺麗にふき取ってやれば
花付きはいいし、開ききってもカップ咲きっぽくなるので楽しめる。
香りもいいよ。
あと一番の魅力は紫外線やけがまったく無いこと。

938:926
10/06/07 23:37:20 BDfH33iw
>>927
なんてそてきな方法(゚∀゚)!
調べれば調べるほど何をどれだけやったらいいのか分からないスパイラルw

>>928
肥料過多より過湿かなぁ?と思い当たるフシがあります。
(GWに家を空けたので、その時の自動水やり機の設定がマズかったような)
元々がピートモスたっぷりの土に植わってたもので、その部分だけ緑苔のようなものが生えてしまってて。
乾かし気味管理の後にメネデールで試してみようと思います。

>>937
矮化剤はどうなんだろう?そこまで小さい苗ではなかったのだけど(5号鉢3本挿し)
ポールセンのサイトで見たらホノラの葉色は「ダークグリーン」となってた。
今日再確認したら葉脈の間が黄緑なのでクロロシスっぽい。
1.5mはもうミニじゃないよねぇw 元気で花もワサワサなら何でもいいけどさw

みなさんレスありがとうございます!
バラ初めてなんだけど 楽しくなってきたよ。

939:931
10/06/08 00:23:33 PRpwXRTS
皆さんレスありがとうございます!
>>932
調べてみました。
どちらも魅力的ですね!

>>934
実はグラウンブルーは最近お迎えしたんです。
付いていた蕾は終わってしまったけど 病気は見当たらないようです。

>>937
次にお迎えするのはこれにします。
秋に買えるといいな。



940:花咲か名無しさん
10/06/08 05:53:53 W7TgKzbZ
強い青系ミニバラ、ウィンターマジックもお薦めだよ。
結構大きくなるみたい(樹高80cm)だけど、
紫外線の影響を受けずに綺麗な青色で咲きます。

アブラムシ絶好調の我が家のベランダ。
蕾の花首に縦列駐車中のアブラーをジェノサイドしてますが、
モス系ミニのドレスデンドール、モスモスの間にアブラムシが入ってしまうから
これが巣窟になりつつある…。

モス系を育ててる方、アブラムシ対策はどうされていますか?

941:花咲か名無しさん
10/06/08 07:06:58 4EskDhJ5
オルトランDXがあるじゃないか

942:花咲か名無しさん
10/06/08 12:10:23 PjJL/903
黒星病が止まらない・・・葉もボトボト落ちていく・・・
鉢植えなんだけど、内ひとつがもう葉も全部落ちて丸裸状態で可哀想だよ・・・
誰かお酢で治ったという人はいませんか?

943:花咲か名無しさん
10/06/08 18:44:52 u/vzP1Yu
黒星病はお酢じゃ治らないよ
お酢はウドンコの対処法

944:お花ニスト ◆NeKo/oBJN6
10/06/08 21:57:17 css83T7i
>>940
ほうほう、きれいなバラだね

945:花咲か名無しさん
10/06/08 23:38:35 EJZxB349
>>935
賃貸の家に入居した時、庭に直径5~6センチの切株があって、
何だろうと思っていたんだけど、春になって芽吹いてみたら薔薇で、
花が咲いたらなんと、マジック・キャローセルでした。
8月に上を3分の1、2月に下から3分の1まで剪定してたけど、
それでも毎年、腰高まで伸びて、ピンクの花が鈴なりだったよ。
でも花のサイズは、ちゃんとミニなのw
地植えにすると、おそろしく丈夫に育つんだな~、って感動した。
接木だったかどうかは、不明だけど。。。 at神奈川


946:花咲か名無しさん
10/06/08 23:54:24 i0DVgyRQ
>>942
期待される答えではないでしょうが、
市販の園芸用スプレー等で消毒するのが悩みを解決する近道だと思う。

947:花咲か名無しさん
10/06/09 08:06:07 U++TvhcU
うちもカダンのスプレー使ってる…
なるべく有機栽培で行きたいけど仕方ない。

948:花咲か名無しさん
10/06/09 13:30:18 9ou/bvvx
ヤバイ!去年、買ったスイートチョコの継ぎ目部分がメリッと剥がれた…orz
接ぎ木テープ巻き直して、上からビニタイでキツく固定したけど、くっついてくれるだろうか…

949:花咲か名無しさん
10/06/09 21:47:11 4mX0hSMO
>>942
黒星が出てる頃には葉全体に菌がまわってるから
市販の薬品でも直せないよ。
菌の回った葉は全部取って、
新芽が黒星にやられないように守るために枝を消毒するだけ。
どうしても酢酸水が使いたいのなら、
その殺菌に園芸用殺菌剤じゃなくて酢酸水を使うくらい。
それか、雨の後に雨水を洗い流してマメに酢酸水をまいて予防。
残留しないから気休めくらいにしかならないけどね。

950:花咲か名無しさん
10/06/10 05:29:11 RohPmfEF
近くのHCでめちゃめちゃになってたバリ・Fを購入。
葉に変な点々があるな~とは思ってたけど、薬害くらいにしか思わず購入。
ハダニだった…orz
一緒に養生ゾーンに置いてた復活しかけのチューリッヒ・Fにも激しく点々。
この段階でようやくハダニと気付いた。
葉を拭いて、洗って、ダニ太郎散布。
コンディション最悪のバリは枯れちゃうかもしれないけど、さらに他に移るのだけは防ぎたい。

見切り品を救出~♪なんて、半端な素人が調子にのるとこういう事になる。
今いる鉢をじっくり育て上げて、これ以上増やすのはその後にしようとしみじみ反省した。

951:花咲か名無しさん
10/06/10 06:12:11 1AQP5QaM
失敗を重ねてガーデナーは成長していくのであった

952:花咲か名無しさん
10/06/10 08:06:07 /HlhDTvD
>>950
家でも最近同じ事があったよw

ほとんどのバラにハダニついてしまって、毎日朝と夕方にホースのジェット噴射で葉裏を吹き飛ばすことになってしまってる^^;

2週間続けたら、おさまりましたよ~

953:花咲か名無しさん
10/06/10 09:38:36 dqq8X1FC
ベランダーなので、ハダニとうどん粉はもう仕方のないことと思ってる。
あまり数を増やさないで、まめにふき取ったりあまりにもひどいものだけ隔離して
薬剤使用したりしてる。

954:花咲か名無しさん
10/06/10 14:12:02 vFUgkMDg
今年の国バラショーの球場外で購入したミニバラの
種類がわからないのですが知っている人いませんか?

レッドシルクと一緒に2鉢で1000円で売っていたピンクのバラなんですが…

955:花咲か名無しさん
10/06/10 16:05:30 hjJaIM9G
モレのミニバラは、知り合いの演劇で貰った花束を挿し木した物w
小さくて綺麗なミニバラだったからそのまま捨てるのは惜しかった。鉢から地植えにして
根が安定してからは楽しませてくれる。品種はゴールデン・メイアンディナっぽい黄色。
去年位から枝も伸びて支柱が無いと倒れる位(枝が細い所為もある)だが、剪定の重要性を
感じる今日この頃。

956:花咲か名無しさん
10/06/10 22:05:46 9jOxi2+3
来週は入梅らしい。そして挿し木の本格シーズン。
成功させたいのは絶滅危惧種w一本になってしまったペパミン。目標3本。
ノイバラの挿し木も秋冬にトライするスタンダードと接木用に10本は作りたい。
自分は基本的に大輪好きだけど今のマイブームはリトルアーティスト。
スタンダード仕立てや挿し木で増やしたのが2鉢を含め計4鉢がある。
今の時期、花が50個くらいが代わる代わる咲いて良い香りが近くに漂う。
リトルアーティストは強い。お勧め。

957:花咲か名無しさん
10/06/11 13:20:04 e2xAQt6r
近頃はカタカナにするのが流行りなの?>漏れ

958:花咲か名無しさん
10/06/11 14:52:51 YL9Spg/i
アムスが2年目にしてやっとアプリコット色に咲いた~
そして何故かカップ咲き。
今年は他のも本来のと別の咲き方ばかりで
(カップ咲きが剣弁中芯立ち?だったり、剣弁がカップ咲きになってみたり)、
気象のせいなのかなー。

959:花咲か名無しさん
10/06/11 20:16:42 DKoQzmlw
今日の読売夕刊に大野耕生さんのバラの記事が出てるよ。
おもしろいことが書いてある。病気に罹った葉は程度が軽ければ

960:花咲か名無しさん
10/06/11 20:35:35 5rHhsH8r
?  続きは?あるの…?

961:花咲か名無しさん
10/06/11 22:20:50 95I95hHL
では続きをば
光合成を担うので、よほど重症でなければ取り除かなくてもよし...
というような事が書かれています。

962:花咲か名無しさん
10/06/12 00:11:41 Vv1//+c6
それ、あれもいってた。

963:花咲か名無しさん
10/06/12 00:55:48 5D1A6G3O
あれって誰だ

964:花咲か名無しさん
10/06/12 08:28:25 ON0yRSb7
程度が軽ければ、ってどの程度だしw
うちの海老庵F 黒点ウドン粉のデパートだけど
複数個咲いてるし そのままでおkってこと?

965:花咲か名無しさん
10/06/12 08:31:03 ON0yRSb7
>>956
ロックウールとルートン買って
スタンバってますわ。

966:花咲か名無しさん
10/06/12 10:22:15 R7n7a6/x
ミセス・トシコを育てている方、おられましたら
耐病・耐虫性と香りがどのくらいかを教えてください。

967:花咲か名無しさん
10/06/13 18:17:40 AGKvfOZ+
スリップスが酷いのでマラソン乳剤を1000倍希釈して散布しました。
完全に開いた花、開きかけの蕾、かたい蕾、葉っぱ、全体に満遍なく散布。
500ml作ったのだけど5鉢しかないので、かなりの量の薬液が残ってしまったので説明書を見たところ、
排水溝に流したりせず、土中に含ませると書いてあったのでそのまま鉢土に潅水するようにかけました。

土中に含ませるってのは鉢土じゃなくて他の場所(土)に流せって意味だったのかと思いつき、焦ってます。
薬害出てしまったり、最悪枯れたりするでしょうか…?
せっかく うどん粉から立ち直って咲こうとしていたミニバラ… 育て主がバカで申し訳ないわ orz

薬はマラソンとオルトラン水和剤を用意してます。(オルトランはまだ使ってない)
先週まではうどん粉でダコニールと食酢希釈液を散布してました。
うどん粉も完全になくなってないので薬散布したいのですが、同時期に薬を何種類も散布して構わないのかも迷ってます。

968:花咲か名無しさん
10/06/13 18:44:34 TLqLS0ZR
>>967
農薬、分解期間とでも検索してみれば?
すぐに分解して無毒化されるよ。

969:花咲か名無しさん
10/06/14 11:01:34 egDfOAg5
ポルトゥス・カレF 最初付いて来た花の色は「?」だったけど
次の花の色が凄くて とても気に入ってしまいました。
紫が入った濃いピンク? という感じ。
病気もさほど出ていない。

970:花咲か名無しさん
10/06/14 13:14:56 7Z+8j+Qv
花のない状態で格安購入した名無しミニバラ
剪定後つぼみが出来たので咲くのを楽しみにしてたのに
ようやく咲いた花びらが虫食いで穴だらけ・・orz
つぼみ状態のまま虫食いになってたのもあった
被害は花とつぼみだけで、葉は無傷だけど
犯人はコガネですかね
ショックだーーー


971:花咲か名無しさん
10/06/14 22:04:20 36YHoeuu
安物買いの銭失いかw


972:花咲か名無しさん
10/06/14 22:32:48 ONStRuYc
>>970
処分品の本当の楽しみは来年の5月。
長い目で見てやって下さい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch