10/03/21 19:21:02 QW47QT0t
ちょっと料理用のハーブ苗を買う「だけ」のつもりでオ○キに行った。
ミニバラコーナー見てしまったらもうだめだった。
ペパミンとちょっとシックな桃色の一重のコルダーナ
(例のごとくコルダーナ表示のみ)しっかりお買い上げしてしまった。
ペパミン、一度枯らしちゃったんだけどね…。
愛安さんのミニバラが並んでいました。
554:花咲か名無しさん
10/03/21 22:48:09 iaH2BYKe
>>552
ありがとう。行ってみます。まだ残ってるといいな。
>>553
ミニバラたくさんありました?また入荷したのかな~^^
先日行ったときはあまりなくて、ガッカリして帰ってきたんです。
555:花咲か名無しさん
10/03/22 07:27:29 ljbpCbaw
>>554
ミニバラは愛安さんのが
ペパミン、ベンムーン、テディ、シャンビラン、
アプリコット系のお花(タグついてたけど名前忘れた)。
タグがついていなかったのもあリましたが、
ポットがペパミンと同じだったので愛安さんのだと思います。
他に、京成のオレンジ色のスプレータイプ。
一重というよりもセミダブルのコルダナ。タグはコルダナの共通タグでしたが、
よく見ると値札に「ブルーリボン」とありました(^^;)。
エンジェルダーリンによく似ています。
このあたりは入荷したてだったらしくわりと目立つ場所にありました。
後は見切り品のハイタックスのポリアンサ(マザーズデイ、プロポーズ等)
が奥の方にありましたよ。
556:花咲か名無しさん
10/03/22 07:36:45 ljbpCbaw
連投失礼。
挿木苗のスイチャリ、二十三区内で売ってないかなぁ。
ボックスタイプのテラコッタであふれるように育ててみたい…。
グリーンアイスのボックスと並べるとかなり綺麗だと思うんだ。
557:花咲か名無しさん
10/03/22 09:57:22 R3KZHFx/
>>555
シャンビランまだ売ってるのかー。
愛安さんのサイトで販売終了品種になってるから最終の出荷かな。
しかしオ○キ、往復3時間はかかるし、憧れの地だ。
ところで愛安さんのブログに載ってたマーブルリバー素敵だ。
でもホーカスポーカスより大きいってもうミニバラって感じじゃないよね。
558:花咲か名無しさん
10/03/22 11:06:02 t20GazDa
>>556
スイチャリ、あまり枝伸びない感じで、枝が増えて行く一方だ。
大き目の株をバラ家で買って3年目だが、こんもりとした変な形になってるw
2年目の強剪定は手加減したはずなのだが…
559:花咲か名無しさん
10/03/22 12:53:50 qSzDHJ0X
矮化剤で低くしてるのは処分に困るから、
新種は他の人の意見を見てから買うことにした。
丈はでかく花は小さいというバランス悪いのがいくつかある。
あんなの見ると、普通のFLやHTも矮化剤使えばミニバラとして騙せるような気もする。
560:花咲か名無しさん
10/03/22 15:32:29 acNYV/1U
>>558
つまりスイチャリは伸びないけど枝が増えるだけで
変な形になる品種なんですな
買うの辞めた方が良いってアドバイスだね
561:花咲か名無しさん
10/03/22 16:02:31 WEiIsfPH
スイートチャリオットはハンギング向きというか
樹形がかなり暴れて枝垂れる感じなので、うちはこんもり樹形ではないな。
花数は多いし、香りのいい花がいつでも咲いてるので自分は好きだ。
バラの本で、グリーンアイスと寄せ植えしてるのがあったし
合わせるときれいかもしれないね。
ただ、バサっと散るので花がら摘みはマメにした方が見た目がいいかな。
562:花咲か名無しさん
10/03/22 18:58:49 t20GazDa
>>555
ブルーリボン(コルダナ)とエンゼルダーリン、よーく似てるよね。
正直違いが分からない。
花びらの波打ち具合、僅かに青味掛かったピンク、半八重のニョロッとした花弁が1枚付いてるところetc.
エンゼルダーリン大好きだったが、見れば見るほど特徴が似てるw
半八重のミニバラ自体あまり見掛けないし、どうなんだろうか。
>>560
いや、何年も育てるとどうなのかなって心配。
563:花咲か名無しさん
10/03/22 22:40:27 rWIMeRzc
>>557
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
564:花咲か名無しさん
10/03/22 22:51:39 qSzDHJ0X
絞りバラの「かおり」みたいなのを矮化剤でミニバラにしてるのかな。
それともきちんとミニなのかしらん?
565:557
10/03/23 00:01:09 tL0CkDtu
>>563
ありがとう、実は自分もそれ見てたw
100円の処分品買ってる自分には縁がない話だわー。
>>564
切花品種のホーカスポーカス(紛らわしい)にも似てると思う。
オクの全体写真見る限り大きそうだね。
566:花咲か名無しさん
10/03/23 02:08:43 LJkryi5J
ミス・ピーチ姫…今年も冬に枯らしてしまった…
懲りもせずまたお迎え…3度目
とある園芸店で…3月20日まで夜は部屋に置いて下さいの文字
そうか…寒さに弱かったんだね…うちのなかで枯れたの姫だけよ…
うち神奈川でもあったかい地域なのに…それでも姫には寒かったのね…
さっすが「姫」が付く子だわぁ
567:花咲か名無しさん
10/03/23 08:40:02 1xQW//A3
自分が下手くそなのを姫のせいとかアホか。
568:花咲か名無しさん
10/03/23 13:25:50 wvYGuQVe
最低マイナス5度くらいになるが、うちのミス・ピーチ姫はずっと外で平気だけど。
569:花咲か名無しさん
10/03/23 17:09:41 TurD3t/e
流れ的に意地悪みたいですまんがうちのピーチ姫も
クッパぶん殴れるくらい元気だ…。
ラブリープリンセスオプティマは枯れちゃったけど。
セントラルはサンタバーバラやめちゃったんかのう。
オークションで買うしかないんかのう。
570:花咲か名無しさん
10/03/23 17:25:55 baIrlcJZ
>>569
> クッパぶん殴れるくらい
やめれwww
571:花咲か名無しさん
10/03/23 18:24:59 Rsb+MTPc
クッパってなになに?
572:花咲か名無しさん
10/03/23 19:09:30 U8qq8WvZ
今日出品のは1980円開始・・・
強気だ。
トヨタには置いてるみたいだけど、東京で売ってる所無いかなぁ。
573:花咲か名無しさん
10/03/23 19:18:19 49N2kNbB
>>569
クッパ涙目www
>>571
マリオ
574:おはなくん ◆NeKo/oBJN6
10/03/23 20:56:35 U6ViqAu9
なに?
クッパってなになにー???
ねーねーなに??
575:別の話ですが、お話させていただきます
10/03/23 23:20:11 bgVPpNGv
日教組の「悪法支配」を許すな
明確になった「いちばんの敵」
この選挙期間中もテレビの報道番組などに出てくる民主党議員は保守系で、
若くて清潔そうな方々が多かった。だからこそ、自民党のこれまでの不甲斐なさを見て、
「一度、民主党に政権を渡したほうがいい」と考える有権者が多かったと
いうことでしょう。しかしそうやって街頭演説やテレビに出てくる人たちと、実際の
民主党の政策決定の主導権を握っているところとは、まったく違う。そのあたりのことを
マスコミはいっさい明るみに出していないわけです。
実際に民主党はどのような組織に支えられているかというと、まずは労働組合の連合。
ことに連合のなかの自治労や日教組などの官公労組が強力な支持基盤です。さらには
在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)、在日本大韓民国民団(民団)、部落解放同盟ほか、
さまざまな左翼の市民運動団体が民主党を支えている。また、民主党の事務局を
支えているのは旧社会党の社会主義協会派の人たちで、彼らが政策決定に大きな影響力を
行使しています。このような事実は大きく報じられることはなく、ほとんどの有権者には
届いていません。
とにかく民主党の政策には「裏」がある。そこに強い光を当てないマスコミには
作為的なものを感じざるをえませんでした。
情報がオープンになり一般の国民に知られたうえで民主党が
選ばれたのであれば、たしかにこれは民意でしょう。しかし今回本当にそうだったか。
事実を隠している人たちこそが本当の悪なのです。そういう意味で今回の選挙では、
日本国民のいちばんの敵は誰なのかが明確になったと思います。
自民党と民主党の本当の対立軸は、たとえば外国人参政権や教育政策、
歴史認識など、国の在り方そのものに関わる問題にこそあるはずなのです。
しかしマスコミは、国の在り方に関わる問題や外交・安全保障の問題はどちらかといえば
矮小化し、経済政策的な部分ばかりを取り上げたがる。そうすると違いは
見えてこないので、有権者は見栄えのいいほうを選ぶしかない。1枚皮をめくると、
非常に醜いものが出てくるかもしれないのに、です。
576:花咲か名無しさん
10/03/24 19:40:04 oSG1m70M
ピーチ姫、枯れたと思ったら今月はじめにシュートを伸ばしはじめて
復活したよ。花つきはすごいけど、けっこうちょっとした事で元気なくなる
なかなか難しい子だなーと思う。
577:はじめまして
10/03/25 22:06:12 9vokZwhP
2月中旬、近所の東急ストアで、ポールセンのPARADEシリーズと、FOREVERローズを幾つか売っていました。
オール500円。
黄色アポロと、グリーンランドと、オスロらしきを、買ってしまいました。
FOREVERタグだけなので、品種は推定。
暫くたって覗いてみたら、今度は愛安ローズばかりになっていた。
うちではカプチーノ改めモカフェローズが一番乗りで、3月初旬には開花。
とてもいい香りです~。
578:花咲か名無しさん
10/03/26 09:25:28 4pmVaX6z
FOREVERローズ、手に入っていいなぁ。
何故か今年はセントラルローズのがほとんど出回ってない。
ポールセンと、多分国産のタグなし名無しはウハウハ状態なのに…
579:花咲か名無しさん
10/03/26 09:59:35 z7E8o7ed
>>558
そういう枝がいっぱい出るタイプは大きいバラみたいに
数年ごとに古い枝をどんどん根元から切って
更新しちゃえばいいんじゃないのかな?
うちはそうしちゃってる。
あんまり世話しなくてもどんどん花をつけてくれる優良品種だ。
地植えにしたらすごいことになりそうで楽しそう。
花弁の掃除は大変だけどね。
五月の国バラでどんな新品種が出るのか楽しみだな~
マーブルリバーの現物は見られそうだし。
580:花咲か名無しさん
10/03/26 21:52:33 A2tX/xYp
リトルウッズって最近出回ってますか?
アレンジメントの部品に使われてて欲しくなったのですが、在庫がある店が見つからない…
似た花のみさきは見つけたのですが…
581:花咲か名無しさん
10/03/27 22:47:31 ErBn7/3f
先日売れ残りのミニバラをスーパーで購入しましたが、タグなどありませんでした。
高さ11センチメートルの白いプラ鉢の中に黒いポットが入っています。
色は深紅です。
名前が分かる方いらっしゃいませんか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
582:花咲か名無しさん
10/03/28 10:26:56 Y3dkQqQg
>>563 タグ無しで名前までわかんなかったけど、
先週木曜日に、マーブルリバーみたいのが練馬のオザキフラワーパークに450円位で普通に沢山売っていたけど
違うのかな...
初めポーカスフォーカスか?と思ったけど色がヘルメスのような黒っぽい赤でなかなか素敵なので買ってしまった。
愛安さんのは(うろ覚えだが)ラブリーモア、アンティーケ、ブルーリボン、サンリバー、
ウィンターマジック、が450円位、ポールセンパレードのフレアもあったような...。
なんかとにかくいろいろあった
欲しかったエヴィアンも買いました
食材買いに隣のスーパーいくはずが、ついついオザキいってミニバラを買ってしまいます
最近のオザキのミニバラの充実ぷりは熱い!!
583:花咲か名無しさん
10/03/28 10:33:27 Y3dkQqQg
あとブランコもあったなあ..(なぜか追加カキコ)
こう書き綴っていたら、またいろいろ欲しくなってしまった..
584:花咲か名無しさん
10/03/28 12:16:18 Ik6uF/Or
あああ、オザキに行ってみたーい。遠いけど来週行っちゃおうかなあ。
でも、もう1ヶ月もして、元から持ってた株が咲けば満足するんだよなあ。
今の時期がそわそわして一番危ない。
暖かいのに花が足りない!!みたいなダメスパイラルに陥る自分。
そんな中、先週買った「アンデス」という黄色いミニバラが
きれいに咲いてる。透明感があってきれい。ミストラルを思い出すわ。
585:花咲か名無しさん
10/03/28 21:42:50 wktBYxwJ
HCでポールセンのパレードの新作があったから買ってきた。
カリナより気持ち黒味がかった真紅のカルメンってやつ。
土のせいでセレナが駄目になっちゃったんでその代わりだったんだけど
セレナ並みに花弁多いといいな
カリナはちょっと花弁少な目だよね。
最近カリナは見るけどセレナは見ないから、また入れ替わるのかも。
586:花咲か名無しさん
10/03/29 00:10:51 5Bcpzp4V
>>585
カルメンって、名前のタグついていました?
カルメンぽい名前タグなしのパレードを買ったんですが、うちのもカルメンなのかな。
セレナかと思ったけど色が赤黒いのでなんだろうと思っていた所です。
587:花咲か名無しさん
10/03/29 09:12:39 ioPBdx51
タグ付きでしたよ。
見た目はほぼカリナと同じ。
気持ち葉の色が赤くて房にならないのが特徴。
フラッシュが入ってビロード状の花弁も同じ。
588:花咲か名無しさん
10/03/29 09:37:02 6WMsrFgJ
オザキ、いつもタイミングあわないな。
ここで情報見てから行くと、もうろくなの残ってないみたい。
589:花咲か名無しさん
10/03/29 10:31:41 5Bcpzp4V
>>585様
586です。
ありがとうございます。
タグついてましたか。
私が買ったのは一切タグ無しで
ポールセンのビニールカバーのみでした。
形はセレナ似、色は濃い(黒味のある)赤です。
うーむなんだろ。
セレナかカリナなのかな。
パティオヒットのイザベラが小さくなったような感じ。
オザキといえば、お店の人が
木曜と土曜の夕方に入荷する場合が多いって言ってましたよ。
ホームページでリアルな入荷情報がわかるともっといいんだけどな。
590:花咲か名無しさん
10/03/30 00:52:43 Wv+B113h
ヤフオクで愛安ミニバラの開始価格みるとどれも高いんだけど、
実際のところは幾らくらいなんだろ
オザキは安いの?一度はいってみたいなあ
591:花咲か名無しさん
10/03/30 00:53:40 Wv+B113h
あげちゃった・・・
すいません・・・
592:花咲か名無しさん
10/03/30 09:38:47 aHJ/Jega
>>590
地元の激安花屋さんでみかけると198円や250円くらい
普通のホームセンターでみかけると298円が多いなぁ
仕入れ値なんかはいくらなんだろう
運送費や人件費入れてもあの値段は高いなと思う
593:花咲か名無しさん
10/03/30 10:17:09 wzpAaAQw
安過ぎて不安
594:花咲か名無しさん
10/03/30 11:28:15 gBo4NE/H
ミニバラ育て始めて、最初の冬~春です。
2月に土から10センチくらいの高さに剪定しました。
横浜なのですが、まだ新芽の気配がまったくありません。
これからなのでしょうか?それとももしかして枯れてる??
595:花咲か名無しさん
10/03/30 12:40:02 cPHAVCqf
この冬買った丸坊主の休眠苗ヘルメス@湘南
新葉がワサワサ茂ってきてるよ
>>594枯れてるかもね
596:花咲か名無しさん
10/03/30 14:41:20 y7xweYSB
>594
茎の色は?
茶色でカラカラなら枯れてる。
今までこういう葉の色なのかと思っていたテディベアたん。
よくみたら葉ダニだった。ごめん…通りで成長が鈍いわけだ
597:花咲か名無しさん
10/03/30 21:14:24 Y4Zu8ZdT
近所の花屋でみさきと一緒に並んでいたオレンジ色の1cmの花径の名無しを
買ってしまった。最近、大輪ミニバラばかり目についてたので小さなお花が
新鮮だったのです。品種名に心当たりのある方がいらしたら、
是非教えてください。
>>590
先日オ○キで買った愛安のウィンターマジックは確か450円くらいでした。
生産者さんにはどのくらい入るんだろう、と考えると激安価格は申し訳ない
と思うけど、オクは生産者さんに利益が行くわけでもないのであの価格は
抵抗感があるな~。
598:花咲か名無しさん
10/03/30 21:22:19 o0CL++YR
アンドレアとミストラルに蕾があがりミストラルが開きそう。
今年の一番開花はミニバラのミストラルのようだ。
バラ全体で昨年はモッコウバラが一番乗りだったが、
ミニバラは全て鉢植えで移動管理がしやすいこともあり、うまく条件がつくれた。
昨年のミニバラ開花の1号は古株のエンドレスヒロインで4月21日だったので早いかもしれない。
599:花咲か名無しさん
10/03/30 23:35:34 MIgCwErx
>>597
オレンジ1cmって珍しいなぁ
600:590
10/03/31 00:56:43 gkYrQ9B1
>>592 >>597
ありがとうございます
ヤフオクのは開始価格からすでにちょっと割高なんですね
うちからだと交通費を考慮しても、オクで競り合って4000円+送料とか払うんだったら、
オザキへ行ったほうがお得かもしれない
電話でミニバラの入荷状況を確認して、目当てのが入っていたらオザキいってみようかとおもいます
601:花咲か名無しさん
10/03/31 09:57:42 aglF3PeF
>>597
みさきの枝変わりかもね。
安定させる気がなければ名前が付かないまま消えちゃうかも。
602:花咲か名無しさん
10/04/01 14:26:41 g98iwQxT
近所の399円で買った名無し挿し木一本植えです。
珍しいのでつい、買ってしまいました。
心当たりのある方いませんか?
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ダマスク香で強香。今まで買ったミニの中でも香りが一番強いです。
花芯が大きそうな感じがします。
5cmくらいの大輪花、現在30cmくらいの丈があります。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
花の色の割にはすっきりした緑の葉で、どこにも赤味がかかりません。
すっとした直立で棘はわずか。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ポットから見るとバラ屋か愛安ローズっぽい。
3号くらいのよくある大きさ。
中心のグラデーションの入り方をみるとアンティーケですかねぇ?
603:花咲か名無しさん
10/04/01 17:38:02 G0dtIeRL
アンティーケは香りが無い。
オーバーナイトじゃないの?
604:花咲か名無しさん
10/04/01 17:40:41 G0dtIeRL
ちなみにオーバーナイトなら大きくなるよ。
一番花後の剪定は深めにしないと、秋には1Mになってる。
私は一番花後、土から5センチまで剪定したことあります。はっきり言って強選定。
それで丁度良いバランスの株に仕上がりました。
605:花咲か名無しさん
10/04/01 18:00:52 HxtVKTyq
ダニエラとティファニーという芳香ありのミニバラを買った。
両方とても良い香り。
606:602
10/04/01 21:29:47 g98iwQxT
>>603
ありがとうございます。同じような咲き方のオーバーナイト見つけました。
いつもブルーが入った濃いピンクの花が咲くのかと思ったら
グラデーションがでたり結構バリエーションがあるんですね。
パティオのつもりで育てます。
以前買ったナーサリー製の一本植えが放置なのに超快調なので
今後が楽しみです。
607:花咲か名無しさん
10/04/02 09:29:07 dvEhkFiH
ダニエラ可愛いですよね。耐病性とかどうなんだろう?
買おうか迷い中。もう売り切れてるかもだけど(^^;
608:花咲か名無しさん
10/04/02 09:49:04 7885Y/yc
ちょっとお聞きします。
ミニバラ初めて育てるんだけど、普通にバラを育てるように
育てたらいいのですかね?土は同じでいいですか?
609:花咲か名無しさん
10/04/02 23:42:30 OCwf+t68
基本的には同じバラだけどサイズが小さい分変化が早いかな。
鉢の乾きが早いしハダニを放っておくとあっという間に丸裸なるし
ウドンコかかるとすぐまわっちゃうかな。
用土はデカバラよりも保湿あげるといいかも
610:花咲か名無しさん
10/04/02 23:44:51 OCwf+t68
×保湿
○保水
611:花咲か名無しさん
10/04/05 20:06:09 gwMC01Le
ミニバラをLEDを使って栽培しようかなって思ってるんですけど
LEDの色の違いによる生育の変化ってあるんですかね?
612:花咲か名無しさん
10/04/05 23:04:41 AHBEKs9T
【TBS朝ズバ】「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いるんですよね」【うっかりカミングアウト】
スレリンク(mnewsplus板)l50
動画
URLリンク(www.youtube.com)
613:花咲か名無しさん
10/04/06 09:54:48 ERf5x38j
みなさんミニバラってどういうところで買ってますか?
以前はなかなか扱ってる店がなくて困ってたけど、
最近はホムセンの島忠でよく売ってるので嬉しい。(店員じゃないよ(^^;)
ネットだとどうしても苗を確認して買えないのが不満で。
でも、どうしても欲しいのだと買っちゃうけど。
614:花咲か名無しさん
10/04/06 11:14:08 95BP4Myf
>>613
苗種店で検索したら?
島忠があるなら多分近所にも沢山ある
615:花咲か名無しさん
10/04/07 11:30:05 3nUa8ISl
2月に購入したミニバラは花がたくさんついていましたが
現在は花が終わり、花後の剪定をして芽が伸び蕾が少しずつ付いてきました。
購入時は温室栽培だと思ったので室内の南側窓辺に置いて
晴れた日の日中は日光に当てています。
最低気温が15℃を超えたら外に出そうと思っています@東京
ところが最近数鉢(特にマルタ)の下葉が黄色く変色して枯れてきたので
どんどん切り取っていたら下がスカスカに…
ハダニではないようなのですがどんな原因なのでしょうか?
水遣りは2日に一度、薬剤散布はバラと同時に三月から10日に一度やってます。
薬剤散布で全体をビショビショに濡らしたから薬害がでたのでしょうか?
薬剤には展着剤を規定の分量混ぜています。
初めてのミニバラなので原因がよくわからないのですが
教えていただけたら助かります。
616:花咲か名無しさん
10/04/07 20:01:46 nW5Dkh6E
規制解除来たかな?
>>613
関東の人?島忠なりユニディなリセキチューなりコーナンなり
ホムセンは一杯あると思うけど。スーパーの園芸売り場とか
町の花屋で苗扱ってるところに意外な品が入ってくることもあるし
デパートの屋上に花屋さん入ってたりもするよ。
>>615
うちは神奈川だけど、3月に買った分は、一回り大きな鉢に入れて
外ほっぽり出したよ。一度は丸ハゲになったけど今は新芽わしゃってる。
そろそろ室内だと蒸れるんじゃないかなあ。
あと、室内で2日に1度だと水遣り多くないですか?土乾いてる?
617:花咲か名無しさん
10/04/07 23:32:21 3nUa8ISl
>>616
レスありがとうございました。
ちょっと過保護だったかな、もう外でもいい頃なんですね。
水遣り回数多いですか?
冬の頃4,5日やらなかったらピートモス主体の土がカラカラに乾いてしまい
慌ててバケツに漬けたことがあったので。
マルタはその頃から葉が落ち始めました。
水遣り加減が難しいですね。
618:花咲か名無しさん
10/04/08 06:35:26 7UyGImMq
>617
一度土を乾かしてしまって根が傷んだみたいですね。
根が傷んだから葉を落として、個体を維持できるよう自分で調整してる状態じゃないかと。
根が回復してきたら、新芽から葉が展開してきっとふさふさになりますよ。
ピートモス主体の土は水の加減が難しいんだよなー。
蛇足かもしれないけど、薬剤散布するときは水遣りをたっぷりしてから30分以上時間を置いてやらないと、
葉から薬を吸収しすぎてしまうのか薬害が出やすいみたいです。
619:花咲か名無しさん
10/04/08 06:54:19 v+HMku0Y
>>618
いろいろアドバイスありがとうございます!
なるほど!そういうことだったんですね。
ミニバラって普通のバラに比べて
小さい環境なだけに繊細なんですね。
とても勉強になりました。
620:花咲か名無しさん
10/04/08 23:29:03 8gJmorLL
鉢の大きさにもよるだけでミニバラ特有とは思えないけど・・・
それに特殊な品種でない限り部屋という空気の流れが
外と比べてない場所での育成がよいのかどうか・・・
バラは大体が寒さには強いと思うから無理に開花させたいとかでは
ない限り自然の環境がよいと個人的には思う。
621:619
10/04/09 09:39:19 R0nvSaMG
>>620
アドバイスありがとうございます!
ある程度鉢増しして植え替えれば管理が楽になりますね。
今は日中だけ外に出して夜は室内に取り込んでますが
鉢増し植替えをしてからそろそろずっと外に出そうかと思っています。
下葉が落ちても新芽が元気に育って蕾もできたので
これからの開花が楽しみです。
622:花咲か名無しさん
10/04/09 09:49:51 LdP00a9S
>>611
スレリンク(engei板)l50
室内の光栽培は専門スレがあるから
そっちの方が参考になると思う。
623:花咲か名無しさん
10/04/09 23:43:16 3xk7vuWu
あああ
624:花咲か名無しさん
10/04/09 23:49:39 3xk7vuWu
↑ごめん! 規制解除のテストしちゃった。
ミニバラを一機に増やして30鉢になった。
オベンキョして何とか咲かせたいです。
625:お花ネオ ◆NeKo/oBJN6
10/04/09 23:51:30 ltTyzYj7
解除おめでと^^
626:花咲か名無しさん
10/04/10 00:00:06 ZnVXfA1w
素朴な疑問なんだけど、ラミーとかベンムーンとか、紫外線で
ものすごく色の変わるミニバラって、品種改良された国では
お日様の下でも紫外線変色せずに藤色なり紫なりに咲くのかね?
バラだって本来お日様の光を浴びて育つものなのに、温室栽培で
出た色を登録してるのもなんか変かなと思って。
うちのベンムーンは一年中どす黒いピンク。
627:花咲か名無しさん
10/04/10 00:24:03 KdKBJcU/
いや、無いでしょ。
一応インドアローズって名前で売ってるんだから、
野外で色焼けしても責任取らないって感じなんじゃない?
それに同じバラとは思えないほど色が変わるバラもあるけど
一番綺麗に色が出てる時を狙った写真しかなかったりするし、
意外とその辺はゆるいんじゃない?
私もラミー持ってるけどあの色の変化は詐欺だよなー
悔しかったんでパティオだけど似た雰囲気の
スウィート・チョコ買いなおした。
628:花咲か名無しさん
10/04/10 21:04:37 TGmsqAXq
>>一番綺麗に色が出てる時を狙った写真しかなかったりするし
やっぱそうなのかねー。青系は特に難しいし、買う前に
個人ブログとかで色を確かめるのが一番確実なんだろうけど
出会いは一期一会なんだよね…。
でもそのラミーの詐欺な変化は返って気になるな。
話変わるが、ハクサンのバミューダを買ったんだが
なんだかものすごく色味のはっきりしない花だね。
ぽわぽわして可愛いんだけど、絞りではなく滲みって感じだ。
629:花咲か名無しさん
10/04/10 21:29:02 KdKBJcU/
>>ラミーの詐欺な変化
ベンムーンと同じように、紫外線焼けでどす黒いピンクになるよ。
ベンムーンより赤みが無い紫なのに、
曇り続きでもあんまり綺麗じゃない薄ピンクになるし、
偶然葉っぱの影に完全に隠れた状態でやっとベージュ。
正直明るい日陰でも買った時の色が出せるか疑問。
贈答向けだから送ったその時だけ色が出てればいいんだろうけど、
色に惚れて買ったからガッカリだよ。
ほとんど香りもしないから香りを楽しむことも出来ないし。
630:花咲か名無しさん
10/04/10 22:17:58 x7Z5Wz80
良かったらうp希望。
どす黒いピンクが異様に気になる…
631:花咲か名無しさん
10/04/10 23:15:52 KdKBJcU/
綺麗じゃないから写真撮らなかったんだ。
今年咲いたのだとかなり先になるよ?
あんまり手をかけてないから肥料足らなくて出開きばっかりだし。
632:628
10/04/10 23:21:19 TGmsqAXq
ベンムーンの写真探したけど、ろくなのなかった。
URLリンク(imepita.jp)
これでかなり明るい感じ。実際にはもう少し憂鬱な色味かなー。
開ききるとまただるそうなんだよね。暗いニューヨークみたいな。
10年いて(セントラル写真つきタグ時代から)藤色にすら
咲いたことがないよ。まあ、好きなんだけどねこれはこれで。
633:花咲か名無しさん
10/04/10 23:23:54 bDZB8Tt9
もう少し憂鬱な色味
開ききるとまただるそう
暗いニューヨークみたいな
何かもうダメの上さらにダメなんだねw
笑っちゃってごめん…でも言いようがあんまりでw
634:花咲か名無しさん
10/04/11 00:48:52 e2shlebg
うちのベンムーンは、蛍光ピンクに焼ける。しかも、まだら。
憂鬱ではなく、ピキピキしてる。
635:花咲か名無しさん
10/04/11 09:45:05 ERG7YadN
うちのラミーはもっと酷い色。
ベランダで陽射しがきついせいだと思うけど
連日曇りか小雨でもう少し憂鬱なピンク。
日照り続きだと
くすんだ濃い赤ピンクの口紅がまだらにベターってついたような感じ。
一番陽射しが弱い場所選んで置いてるんだけどね。
636:花咲か名無しさん
10/04/12 03:30:48 Ey23Xjse
青系(紫系)は、なんともスッキリしない色合いで咲くことが多いね。
端から下品なピンクが出たり、
グレーベージュにピンクが混ざったような色で咲いたり。
アンドレアはまだガッカリで済んだけど、ラミーは…。
ベンムーンは、ショッキングピンクと淡い紫のミックス。
どれも置き場所は工夫したけど、もう限界。
637:花咲か名無しさん
10/04/12 10:23:26 FnA9o6JZ
グラウンブルーとラブリーブルーとラビリンスは
紫外線焼けしないみたいだけどね。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
これはラブリーブルー。
接木ならもうちょっとあるみたい。
どうも小型のはないね。チューリッヒもピンク化するみたいだし。
愛安が出してる元々パティオのウインターマジックも巨大化するのかな。
どちらにしろ通販でしか入手不可で、
愛安のウインターは通販すらできない…
638:花咲か名無しさん
10/04/12 14:53:54 Xi6+jd0u
本日トヨタガーデンに行ってきました。いくつか試験品種をGet。
欲しかったシーソーウェーブ、バラードアイ、マーブルは大鉢しかなくて断念しました
三種ともグロ美しかった
639:花咲か名無しさん
10/04/12 15:26:44 1R5nR8cM
>ラビリンス
日焼けしないのはいいけど、横張り性で枝のまとまりが悪くて
少々持て余し気味。
剪定がヘタなのもあるかも知れないけど、もうちょっと上に向かって伸びておくれ・・
640:花咲か名無しさん
10/04/13 20:21:12 wPXMctwd
ヴィーナスアイとウインターマジックとブルーコルダナが
オザキにあったよ。
ヴィーナスアイはブログで見るとピンク系だけど
実際見ると薄紫だった。
641:花咲か名無しさん
10/04/14 11:23:13 zglBP5j6
エレガンスジュエルって新品種なのかな?
実物を見てみたい。
642:花咲か名無しさん
10/04/14 11:30:38 6+ssmR6W
フレヤのうどん粉が酷い。
643:花咲か名無しさん
10/04/14 22:54:46 Xuv1gfC0
>>639
内芽で剪定しても駄目?
644:花咲か名無しさん
10/04/14 23:49:09 KCfFFVJD
エレガンスジュエルきれいだねー。
京成の挿木苗じゃうちの方には入ってこないだろうなあ。
どのみち2~3月でけっこう買ったから置く場所ないけど。
ところでポールセンの新品種にエキサイティングってなかったっけ?
今見たら見当たらないんだけど、あれって試験品種としてセット販売
だけだったんだっけ?
645:花咲か名無しさん
10/04/15 12:35:08 0KASMOG3
>>644
ダニエラはよく見かけるけど、そういえばエキサイティングはないね。
エレガンスジュエルを調べてたら「桃マリア」っていうミニを
見つけたんだけど、これも京成の品種なのかな。
646:花咲か名無しさん
10/04/15 16:15:39 5Rt4+YlT
桃マリアをオクで見かけたけど、「京成バラ園指定品種」て書いてあったよ。
647:花咲か名無しさん
10/04/15 18:09:09 Mr8m0XKa
松下バラ園の「うに」もいいな。
面白い品種だしてくれるのに中々見られないのが残念。
あと、アンデスが欲しい。
648:花咲か名無しさん
10/04/18 00:18:30 lgoLzras
NHKの番組ではミニバラって「キリバラ」と同じ感覚で
廃棄していまうことが多いって言ってた。
そんなもん?
649:花咲か名無しさん
10/04/18 07:48:26 uN8Pex4S
昨年秋の終わり頃に、ホムセンにて見切り50円で買ってきたミニバラがつぼみをつけた。白くて大きい蕾。
名札も無く売られていたので品種は謎。
650:花咲か名無しさん
10/04/18 12:25:53 cjZIo/ZS
>>648
そんなもん。
今年は寒波のせいかシーズンだって言うのに
ミニバラがさらに少なくてがっかり。
651:sage
10/04/18 18:15:24 zPj3yXDg
ウインターマジックも巨大化しますよー。観覧車も今日オザキいったら見切り品の愛安ウインターマジックが百円だった。
652:花咲か名無しさん
10/04/19 11:18:19 PfMJlAj9
アンティーケに早速うどんこが・・orz
653:花咲か名無しさん
10/04/19 22:03:49 K0qVWHyS
愛安ローズを取り扱ってるお店で同じポットに植えられてる
見たこともない品種を見つけた。
5cmくらいのやや大きめの花で横から見ると杯状咲きで中がロゼット。
花弁の裏は白くて中はローズピンクで弁底は白。
ブリリアントピンクアイスバーグみたいな色。
花びらのふちだけが細かくチリチリフリルになってる。
新品種で見たことないから試験品種かな?
654:花咲か名無しさん
10/04/19 22:09:08 RpLApWSZ
寒いからうどんこ病がひでえ
30倍の酢水で消えるとか見たからやってみたが本当かしら
酢水+ハイター水の似非電解水が★やらに1番効くそうだが
655:花咲か名無しさん
10/04/20 16:11:45 925YehGx
まったくならないことはないが、普通に市販薬で消毒していればうどんこ病も黒★病もほとんど出ない。
URLリンク(www.sc-engei.co.jp)
バラの鉢数が少なければエアゾール・スプレー。鉢数が多ければサプロール・ダコニール等。
病気にならなければ観賞価値も上がるし、枯らすことも減る。
これから先も(ミニ)バラを育てるなら確実な装備をするほうが結果的に安上がりだと思う。
656:花咲か名無しさん
10/04/20 22:41:57 i7W8JIwG
>>654
酢水消毒代わりに時々吹いてるけど、
あまりうどん粉には効かなかったよ。
米ぬか汁の上澄み吹いた時の方が一発で効いた。
黒星は分からない。
納豆菌の薬買ってみたから今度ためしてみる。
657:花咲か名無しさん
10/04/20 22:58:27 R5vT/Sig
米ぬかが良い、というのも見たけど夜にゴキの餌になってるんだよね
実行できない
658:花咲か名無しさん
10/04/21 00:35:54 YBToVUx4
米ぬかは蒔くより指先に少しとってウドンコ被害の葉っぱをそっと擦るのがエガッタ
659:花咲か名無しさん
10/04/21 22:42:06 4vRnMPD7
>>658
ぬか喜びで終わらなければよいが・・・
660:ねこ ◆NeKo/oBJN6
10/04/22 01:32:59 SWwZ04Sn
>>659
661:花咲か名無しさん
10/04/22 10:02:44 n44/HO3H
フォーエバー系がどいつもこいつも出開きばかりでウツになるww
かといって、片端から摘んだら丸坊主になりそう・・
662:花咲か名無しさん
10/04/22 10:27:05 bW283C+F
「出開き」と「ブラインド」の言葉の意味はこんな感じ。
URLリンク(www.engei.com)
663:花咲か名無しさん
10/04/22 18:12:16 gtnlWm/a
F様から聞いたのですが、ウドンコには焼酎を水でうすめて指先で
ちょこちょこっと葉っぱを擦るのが効くそうですよ。
ただ、何倍に薄めるのか忘れてしまいました・・・
664:花咲か名無しさん
10/04/23 12:17:44 FXsW9kxP
F様よりG様
665:花咲か名無しさん
10/04/23 15:24:45 VSC87aen
誰それ
666:花咲か名無しさん
10/04/23 21:14:23 6nvFXBWZ
ベルベット調の赤に、弁底が濃黄色、裏が薄黄色の京成バラ園タグ
(品種名なし)のミニを見かけたんだけど、ラッキーダックだったのかな?
置場所不足なんだけど、一目惚れで心が折れそうだ。
667:花咲か名無しさん
10/04/24 23:18:45 /n3eWcoT
スカーレットオベーションの色変わりと、
試験品種らしいピンクの小輪カップ咲きゲット。
最近このスレ全然動きが無くて寂しい…
もうちょっと開花が進んだらにぎわってくるかな。
668:花咲か名無しさん
10/04/24 23:39:36 rO3DCEUX
ア○スガーデンさんとこのアテナ・コルダナ、迷ってたら売り切れちゃった…
669:花咲か名無しさん
10/04/25 11:34:15 kuWLGl4Z
今年寒いからねー。神奈川の我が家もまだ全然。
ウチのミニはみなあまり背が伸びずにすぐに蕾をつけてしまう。
もうちょっと背を伸ばして欲しいんだけど…。
670:花咲か名無しさん
10/04/25 11:39:07 wx0O6suI
うどん粉まみれのアンティーケをよそにホノラがすごい元気。
671:花咲か名無しさん
10/04/25 16:34:12 MoXMsK+h
近所のイオンでたまに火曜市でポールセンの安売りやってんだけど
何度お迎えしても☆になってしまう(・ω・、)
672:花咲か名無しさん
10/04/25 17:53:35 O3JZQ/Ox
3年目のコルフとラパズが1本ずつ死亡
4年目のホワイトピーチも1本瀕死
673:花咲か名無しさん
10/04/25 19:20:08 06sg3XYe
店で愛安のヘルメスを見た。以前話題だったヘルメスなのかな?
自信がないので買わずに帰宅後濃い赤・芳香ありをネット情報で確認してから
また店に行って手に入れた@398。確かに香りはダマスクス。赤の芳香種は初めて。
同じ値段のレッドバロウムはヘルメスの引き立て役か?お気の毒w
芳香サンゴも良かったけども家のパヒューマ・カフェローズとキャラがかぶるのでパス。
ヘルメスは去年12月のダニエラを「特大満足」とするとこれは「中満足」くらいかな。
自分のミニバラ購入のピークは5月。もうそろそろ。でももう衝動買いはしないしできないw
ミスピーチヒメ満開@静岡中南部
674:花咲か名無しさん
10/04/25 20:37:19 XvGMz6+G
うちはまだ全然だよ。
一度瀕死に追いやってから復活の様子をみせない
ひょろひょろイエローフェスティバルを見捨てようかどうしようか考え中。
うっかり消毒しそこなって黒点で新芽の葉も落ちた。
でも死なない。
出開きばっかり出して枯れない。
675:花咲か名無しさん
10/04/25 21:09:16 S0ahVgRx
>>674
経験上、その品種はうどん粉の出ない夏しか咲かないので処分しました。
肥料少な目にしたらうどん粉軽減されるけど、花はスカスカ。
売る側も切花感覚なんだろうけど、育て難い品種はあきらめも肝心。
676:花咲か名無しさん
10/04/25 21:42:00 Y6W3bXtB
茶色のペラペラ3寸鉢はどこの生産者さんでしょうか?
ポールセンにしては、該当する花がありませんでした。
赤はカンヌ・Fみたいで、他には白花、ピンク、ショッキングピンクがありました
タグは刺さっていません。
試験品種とかでしょうか?
677:674
10/04/25 22:50:48 XvGMz6+G
レスありがとう。
試しに捨てるつもりで直植えして放置することにします。
もう手に負えない。
>>676
たぶんポールセンだと思うけど、
5本植えならほぼ確定。
ちょっと前に試験品種のモニター募集してたから
その時の品種じゃないかな?
678:花咲か名無しさん
10/04/26 02:21:39 wxtkEA2H
>>677 うどんこに弱いのは地植えにすれば少しはおさまるよ。
けどイエロー系は黒星にも弱いような気もするし、難しいですよね。
自分も育ててみて環境にあわないのか、難しいと思ったバラは庭へ一旦お引っ越しさせて花は咲かせず一年様子をみるようにしてます。
庭の方が全然よく育ってくれるものや、やはり鉢の方が良かったものと様々だったけど…手間暇かけてなんぼ的に育てられればいいんでしょうが、自分はお世話できる時間が限られてるので難しい品種は諦めちゃってますw
あぁ~枯れたか…と思ったら春に地中から太いシュートを出してくれたり、庭に植えたらサッカー状に増えていくのも…。
植える時は寄せ植えのままだとピートが乾いてしまう方が早いのでバラしてから植えた方が良かったです。
679:花咲か名無しさん
10/04/26 12:15:03 5JTWIL8z
バラ全般が病気に弱いのは中近東産のRosa foetida(ロサ・フェティダ)という
名の黄色のバラが今のバラの系統のなかに流れ込んでいて、特に黄色バラに
病弱の特徴が強く出るそうです。
680:花咲か名無しさん
10/04/26 20:22:45 kw+ZFzNe
でもバラ科って全般的に弱いよね、病気や虫に。
681:花咲か名無しさん
10/04/26 21:09:23 GqFIEvH1
元々バラは虫を寄せるように進化したみたいだよ。
普通自生の木に虫が大量についてるって事は少ないけど
山の中の原種バラを見ると色々な虫をたくさんつけてるし、
花の構造も虫が留まりやすい形になってる。
益虫を寄せるために害虫まで寄せるようになっちゃったんだと思う。
暑いところの出身だったせいか黄薔薇は寒さも苦手も聞いた。
ちなみに照り葉の薔薇って良く水はじくせいか黒星に強い気がする。
682:花咲か名無しさん
10/04/26 23:26:49 XRiuJCM2
>>677
レスありがとうございます。
5本ではなく、4本植えでした…
試験品種だったらうれしいです。確証がないので名なしちゃんになってしまいますが
頑張って育てようと思います!
683:花咲か名無しさん
10/04/27 13:45:48 amcklYkt
>>682
以前の試験品種販売のページです。参考になれば。
URLリンク(www.bromeliamart.com)
684:花咲か名無しさん
10/04/27 20:20:38 4NHpix9u
>>678
わー貴重な情報!!私も地植えにしてみようかな・・・
うどん粉すぎて、もうみてらんないです。
685:花咲か名無しさん
10/04/27 21:20:00 VY5IREnI
うどんこ病については去年の今頃花卉農業やってる叔母が来たとき、
ミニバラを一目見て「うどんこ病が酷いね、薬撒かないと・・・」と厳しく
言われてしまった。農家の人から見ればうどんこ病がでるようでは
「怠慢」ということなんだろうね。それ以来きっちり撒いている。
686:花咲か名無しさん
10/04/28 00:14:30 Fmx6zDvN
怠慢とかいう問題じゃなくて、
単に病気付きの苗なんて売り物にならないからでしょ。
趣味で育ててる程度なのに農薬ガンガン散布する方がどうかしてる。
687:花咲か名無しさん
10/04/28 00:21:25 ZU0msBgJ
>>682
わざわざありがとうございます。
ポールセンだと仮定して、いろいろブログ等を見てみた結果
赤はジョリーパレスかファッションかガーラ
白はエキサイティングかカミラが近いようでした
名前がわからないと実に悩ましいですね…
688:花咲か名無しさん
10/04/28 09:00:40 BNdZyY2Y
>>685
あほくさ。薬剤ばらまき人間は、間違いなくご近所から嫌われるから気を付けてね。
バカみたいにまきまくる奴がいるんだよねぇ。
使うなって言ってるわけじゃないのでお間違えなく。
689:花咲か名無しさん
10/04/28 09:30:41 k1JVxT5k
バラは他の花より薬剤必要だよね。分かっていない人が多すぎ。
690:サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/04/28 11:18:11 WDMwa1uy
あほくさ。病害虫ばらまき人間は、間違いなくご近所から嫌われるから気を付けてね。
バカみたいに放置する奴がいるんだよねぇ。
使えって言ってるわけじゃないのでお間違えなく。
691:花咲か名無しさん
10/04/28 11:42:33 jSKbE/Qq
なんとなく君たちの人生が充実していないのだけはわかった
692:花咲か名無しさん
10/04/28 12:33:17 k1JVxT5k
>>690
◆NeKo/oBJN6さんて、おとなですね。
693:花咲か名無しさん
10/04/28 18:48:34 kXSVuB46
NeKoはただのアニオタだよ
694:花咲か名無しさん
10/04/28 22:25:11 ir2LaC4+
>>688
やっぱり“ニーム(笑)”とか
“唐辛子エキス(笑)”とか撒いてるの?
695:花咲か名無しさん
10/04/29 07:03:16 KC30ntIi
>>694
>>688は噴霧器とか臭いとかでご近所から嫌われることを恐れているんだろうね。
だからニーム(笑)だろうと唐辛子エキス(笑)だろうと噴霧器を見られちゃだめでしょw
696:花咲か名無しさん
10/04/29 10:54:56 tSLRYv70
私は薬剤アレルギー(全身に発疹、嘔吐感、めまい)で、かなり重篤なので、
とてもじゃないけど、使えない。。。orz
でも、日照や土壌などの条件が良ければ、病気にならずに育つ子は多いよ。
油虫なんかも、ヒラタアブや天道虫がくると、カナーリさっぱりする。
薬剤アレルギーは、花粉症なんかと同じで、ある一定限度量を超えると、
突然発症するそうなので、皆様も気をつけてね。
697:サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6
10/04/29 20:54:19 +Pm/HN5m
飛行機に気をつけてね
698:花咲か名無しさん
10/04/29 21:18:20 4R43M6rZ
>>696
私はヒラタアブや天道虫やミツバチが純粋に好きだから薬使えない。
ミニバラはホースでじゃばじゃば水洗いできるのがいいね。
黒点には辟易するけどうどん粉とは上手くやってる。
今まで病気や虫で枯らせたことは無いよ。
アブラムシもハダニも水洗いで一掃する。
でも綺麗な咲かせたいなら薬を使うというのには同意。
699:花咲か名無しさん
10/04/30 09:42:01 CnXb1Lve
>>698
ま、これに尽きるんだよね。
人それぞれ事情はあるだろうけど美しい花を咲かせたい、
あの美しい姿をもう一度見たい、もっと美しくしたいキモチがあって消毒する。
バラとはそういう花、ミニも同じ。オーナーの気持ちややり方次第で美しくもなるし汚くもなる。
700:花咲か名無しさん
10/04/30 16:36:57 xbYLXG4s
おーいアテナコルダナ買いそびれた人見てるかーい?
同じお店でアテナコルダナの枝変わりとかいうのが出てたよ。
お節介すまん。
701:花咲か名無しさん
10/04/30 18:21:04 2k7Jkl+O
>>700
運良くアテナを買えたものですが
この枝変わりって通常よりも花弁数が多くなっているみてたいですね
それに少し大輪系な気も…
枝変わりって、確実に固定されるものなのでしょうか?
マーブルリーバーの絞りないバージョンがあるのですが
芳香アリの黒バラで巨大輪なので絞りが入ってほしくないのですが
702:花咲か名無しさん
10/04/30 19:36:56 4r8mtvUC
変わってるところの枝がちゃんと残っていれば大丈夫だと思う。
でも大体枝先数cmが多いんじゃないかな?
中には変わっている枝を挿し木にして固定する人もいるけど、
ミニだとよほどステムが長くないと挿し木が取りづらいよ。
うちも何回か濃い色が白っぽく枝変わりしたけど
たぶん剪定の時に切られて次の年には残らない。
でも絞り品種の固定は難しそうな気がするな。
そういえばうちにもスカーレットオベーションの枝変わりで
一目ぼれして買った鉢があって、
今の所房の全てが可愛くも派手な蛍光オレンジピンクで咲いてるけど
これも今の枝切ったら色変わっちゃうかも。
アテナ欲しいけど基本形が分からないんでちょっとためらってる。
クラウディアっぽいけど
クラウディアみたいにあんまり色が固定しないのかな。
703:花咲か名無しさん
10/04/30 20:57:36 2k7Jkl+O
>>702
レスありがとうございます。やはり変わってしまう可能性もあるんですね
次の剪定の時に挿し木にチャレンジしてみようかな
アテナはまだ開ききっていないので、なんともいえないですが
蕾はクラウディアよりも球体に近いです。花色は今のところクラウディアそっくり
中心の色は開いてみないとわからないですが…
開いたら報告します!
704:696です
10/04/30 21:25:33 1vflfwCT
>>698
レスありがとう。
そうそう、水洗いは有効だよね~。
あと土壌に、栄養分を分解する有用虫や微生物が増えて、良い土が
できてくると、そこに生えてる植物も、えらく元気になるんだよねえ。。。
多分そのおかげで、病気が出ないんだなあ。免疫力UPというか。
あと、黒点はわりと自然の老化作用だから、あまり神経質にならなくても
いい、なあんて話も聞いたよw
余談だけど今日180円で、見切り品でもなさそうなロザリーっていう
立派な株、買っちゃった。
ネットで調べてみたら、ファッション・パレードの事らしいんだけど、
なんか蕾が、とっても巻きが強いんだよね。
705:698
10/04/30 21:56:04 4r8mtvUC
>黒点はわりと自然の老化作用
それを聞いて去年は雨ざらしで放置してみたんだけど、
秋花つける体力なくなっちゃって駄目だったよ。
強健種はいいんだけど、挿し木一年目とか虚弱品種とか。
秋花が綺麗な品種もあるから出来れば秋花も見たい。
水はけ悪かったり、生乾きの状態での水遣りを続けてると
黒星でやすいらしいね。
去年は土をしっかり固めるといいと聞いて
折角粒になってる赤玉を自分で砕いて
粘土状にしてしまったらしくかなり弱らせた。
まだ雨水を洗ったり、土の配合を変えたり色々やる事はあるから
がんばってみる。
706:704
10/05/01 22:19:07 qSq4t2Tl
>>705
うちでは、腐葉土+堆肥を3~4割、パーライト+くんたん+ゼオライトを、
1割弱くらい入れてるかなあ。
肥料も有機質肥料で、今年から発酵米ぬかも作って、ちょっと撒いて
みたりしてる。
ただ腐葉土+堆肥の匂いは、コガネムシ呼んじゃうみたいなんで、
木酢とか染み込ませたくんたんやらで、マルチングしとくといいみたい。
虚弱なうちは、花咲かせすぎずに摘蕾とかして、体力温存も必要かもね。
あと、まめに剪定で、日あたり&風通し良くしてやるとか。。。
お茶ガラでマルチングしてみたりとか、私もまだまだ、いろいろ実験中。
でもそういうのも、暫くたつと分解されて、土に戻っちゃう。
微生物の力って、スゴイよw
707:花咲か名無しさん
10/05/01 23:31:16 XYZJS6jm
アテナの枝変わり見て来たけど、ポエトリーっぽいね。
何かこう、そろそろ革新的なミニが出て来ないもんか。
708:花咲か名無しさん
10/05/02 10:05:15 +1edt5Qt
過去、コヒオベとかスイチャリ、ペパーミントとかすごい
盛り上がったけど、最近はそういう品種も出ないね。
マーブルリバーはオクで値段が上がったけど、出回ってる
量が少なそうで、盛り上がるに盛り上がれない感じだし。
割と入手しやすいハクサン・セントラル・ブロメリアあたりで
なんか面白い品種出ないかな。
709:花咲か名無しさん
10/05/02 10:06:06 +1edt5Qt
ぼーっとしてたら上げちゃった…ごめんなさい。
710:花咲か名無しさん
10/05/02 13:17:03 8LN+e0qT
面白いというか、今回の新品種で私の中でヒットしたのはダニエラ。
矮化剤なくても低めに咲くし、香りもちゃんと感じられるし、うどん粉にかからない。
チュチュオプティマやラブリーモアみたいな「抗うどん粉葉」。
その分アブラー来るけど、知ってて早めに対処すればうどん粉よりマシ。
711:花咲か名無しさん
10/05/02 13:21:38 2jeZfLxA
5月だというのに、このスレの過疎ぶりみるとブームは完全に終わった感じ。
小さくて可愛いから一般の草花感覚で気楽に買ってはみたものの、ペチュニアや
パンジーとは違ってすぐダメになる。ミニでも普通の木バラと同じで、栽培は簡単ではない。
というわけで、多少面白い品種が出たくらいでは盛り上がらないでしょう。
712:花咲か名無しさん
10/05/02 16:23:48 ZGr+Iky0
近所のオバサンも、これなら小さいから、
うちの狭い庭でも大丈夫だわ~って言いながら、
ミニバラを大量に地植えしてたけど、
みるみる巨大化して涙目になってたよw
一般の草花感覚で気楽に植えちゃったんだね。
713:花咲か名無しさん
10/05/02 16:49:05 AOEkr69S
>>710
うちの2月に買ったダニエラ、出てくる芽が全部出開きで
花の咲く気配すらないよ…
樹勢の弱い品種かと思ってたけど、そうでもないのかな。
714:花咲か名無しさん
10/05/02 19:52:09 YHtxHFVF
いや、今年は大きいバラも含め出開きになる苗多いみたいよ。
うちのは全部そんな感じ。花が見られそうなものの方が少ない。
レンゲローズくらいかな・・・。
丈夫と言うより頑丈すぎるwしぶといよレンゲローズ。
715:花咲か名無しさん
10/05/02 21:06:16 /s0tGGoX
今年やっぱりおかしいよね~。
「強健」「生育旺盛」というツルバラ大苗が育たないorz
一応育っているけど芽の出方が変で、一生懸命芽掻きしているよ。
うちでしぶといミニはスイートチャリオットかな。
花もツボミも葉も全部小さいから、駄目になってもすぐ他で再生する。
チュウレンジやハダニにやられやすいのが難だけど。
716:花咲か名無しさん
10/05/02 21:16:33 nc1H0xtM
>>708
セントラルならグリーンランドが結構人気だと思う。
ここでも少し話題になったし売り切れだし。
ミニは欲しい品種が手に入り辛いのがネックだと思う。
変わった品種は春しか手に入らないし、
通販でも手に入らないからはまると大きいバラの方に関心が行ってしまう。
というか、自分がそうだった。
だって大きいバラの方が簡単に手に入るし管理が楽だから。
最近近所の花屋が愛安ローズまめに入荷してくれるから
ミニバラ熱が戻ってきたけど。
やっぱり気温の低下が影響してるのか
販売してるバラもB級品が多いみたいだね。
ちゃんとネームつきの美品が少ない。
後半盛り返してくれればいいけど
母の日過ぎたら販売店も買ってくれないだろうしなぁ
717:花咲か名無しさん
10/05/02 22:46:02 htSvuYet
最近ホムセンや花屋でみるミニバラが以前のものより
花径が大きくて、花型もよさそうなものが沢山見るようになった
気がするのですが、やっぱりそうなのでしょうか?
718:708
10/05/02 22:52:52 +1edt5Qt
うん、グリーンランド、ダニエラ、ちょっと前だとアムステルダム
なんかは人気あったよね。
でも盛り上がってたかというとそこまででも無いような気がして。
いやなんかね、過去の盛り上がりが懐かしくなって書き込んじゃったの。
ダークサンレモ争奪戦とか、コーヒーカップ争奪戦とか。
じーさんみたいでごめんよ。
ところで今でもコーヒーカップを持ってる人はいますか?
私はうっかり枯らしてしまいましたが、年を経てイメージ変わったり
してますか?
719:花咲か名無しさん
10/05/03 04:54:32 t4gKeEaH
うちも今年は出開き祭りが盛大すぎて盛り上がれませんw
寒の戻りが激しかったから仕方ないのかな。4月に雪とか。
この連休で“今まで光合成要員ありがとう!”とか合掌しつつ
出開き芽のジェノサイド敢行。現在ミニバラ鉢はすっきりサッパリ。
ま、長く付き合っていけば一番花なんて大した問題じゃないさw
株さえ元気でいてくれれば、そのうち必ず花は咲…く…(;ω;)グスッ
720:花咲か名無しさん
10/05/03 07:20:06 PjS0nYp1
部屋に白いの有る 陽に余り当たらないようにしてる
721:花咲か名無しさん
10/05/03 08:38:07 ipFYPkHO
この冬に買った無名2鉢は出開きブラインドでワサワサ状態
去年死にかけた2年目のピンクマリーナは蕾つきまくり
花咲きまくり…見事なブルヘッドでwでもまあ、これはこれで可愛く見えてくる不思議
722:花咲か名無しさん
10/05/03 15:50:09 Je/nuMwf
>>716
>>だって大きいバラの方が簡単に手に入るし管理が楽だから
入手ルートが安定しているのって大事だよね。
ミニもそういう売り方してくれると、もっと揃えたくなるんだけどな。
バラB級品も同意。見たこと無いようなタグ・売り方している新苗が今年は多い気がする。
723:花咲か名無しさん
10/05/03 21:01:39 0gymFbvP
花鈴がやってる時はここもにぎわってて
アレがいいとかコレがいいとか話題になってたけどね。
今はミニバラ専門はセントラルくらいしかないからなぁ
ブロメリアは五個セットだから手が出しづらいし、
ハイタックスは種類が少ないし、
アリスガーデンはミニが入ってない事もあるし…
そういえば愛安ローズのサイトにwedshopの表示が出てるね。
実際販売はまだまだ先らしいけど気軽に買えるようになるといいな。
余談だけど今年は松下バラ園一回しか見ないよ。
724:花咲か名無しさん
10/05/03 21:39:48 WaqWzfZk
オークションなら簡単なのにね。
725:花咲か名無しさん
10/05/03 21:47:23 0gymFbvP
花木はオークションだと嫌がる人も多いよ。
法に触れてたり、質が悪くても交換してくれる訳じゃないし、
ライバルがいれば異常に高騰するし。
726:花咲か名無しさん
10/05/04 00:25:58 KP2133Kn
名無しコルダナを出しているところが品種名つけてくれたらなあ。
お店によってはポップや値札に独自に書いてくれるんだけど
よりによって、好みのばかりが名無しw
本家コルダナのサイトの写真はなんか濃くて分からないし…。
オークションもやってみたけど、なんとなく気ばかり焦るので苦手だ。
727:花咲か名無しさん
10/05/04 10:12:49 Xk4jzzm7
今日もまた、紫系を日陰に隠し赤系を日向に移すベランダを右往左往する一日が始まるよ・・
728:花咲か名無しさん
10/05/04 15:33:38 ukOzwBNU
愛安のブログに新品種来てたよ~
バラードアイがど派手で良い。
一本植えの五寸鉢も出荷するって、国バラで買えるといいなぁ
五寸のペパミンが巨大化&房咲きですごい。
ナーサリーで作るとそれだけ差が出るんだね。
729:花咲か名無しさん
10/05/04 17:35:18 dmQazkrm
普通売られている鉢で4号だと3本から多くて6本かな。
5号鉢は4号の1.8倍くらいの容積だね。そこに1本植えれば大きくなるだろうね。
鉢土の養分独り占め。葉も伸び伸び茂る。
家ではティファニー・イザベラ・シルビアは4号鉢1本で良い姿。
その他一本になってしまった4号鉢アポロ・デニスも軸は太く花の蕾が巨大化している。
肥料は有機・液肥・化成を小刻みに肥焼けしない程度に多めにやると大きくなるよ。
730:花咲か名無しさん
10/05/05 09:38:57 xnm/r4Rg
>>728
>>一本植えの五寸鉢
おっ、それは楽しみだ!
ミニバラも普通のバラ感覚で育てられるといいよね。
年々普通のバラに移行しているので、ミニバラを寄せて植え替えたんだが、
半分ぐらいの鉢が死亡したようだorz
在庫整理状態で悲しい…
731:花咲か名無しさん
10/05/05 11:34:31 OzxAsoxW
薄いピンクのミニバラを、日光にあてすぎると濃いピンクになりますか?
知人のトレンディが濃いピンクにしか咲かなくて、首をひねっています。
732:花咲か名無しさん
10/05/05 12:45:06 db92mC4m
「温度とバラ花色」でググッたらこんなのがあったよ。
URLリンク(www.bloom-s.net)
>特に蕾が
>できるときの気温によって大きく差ができるようです。
>秋のバラの方が春のバラよりも色がさえているというのも、
>バラの蕾がゆっくり成長して、その間に色素も充分にできるから
>といわれています(香り成分も)。
バラの花色の名称
URLリンク(www.net-garden.com)
733:花咲か名無しさん
10/05/05 13:55:14 Iw1lav0b
トレンディが濃く咲いてるのはむしろ紫外線焼けみたいなもん
じゃないのかな。上の方の紫のミニバラと同じで。
ラブリーモアとかも濃いピンクになるって書き込み過去にあったよね。
うちはピンクマシュマロの花弁の端が日焼けしやすい。
というわけで、731さんのお友達も>>727さんと同じようにするのはどうか。
734:花咲か名無しさん
10/05/05 15:44:57 OzxAsoxW
さっそくありがとうございます。
>>733
知人に聞いたところ「植物には日光が大事」と思って、
日の当たるところに置いておいたそうです。
紫外線の強い地域なので、日陰に移動するそうです。
自分もピンクのミニバラを購入予定なので、勉強になりました。
ありがとうございました。
735:花咲か名無しさん
10/05/05 21:59:23 1R9gVvyz
>>730
それだけ大きければ矮化剤も入って無いかもね。
寄せ植えだと薬が抜けた時に混み合ってどうしょもなくなるから
育てやすそうだ。
736:花咲か名無しさん
10/05/07 11:05:30 iHkDn2Gm
初めてミニバラ買いました。
トゲが無いという赤いフィグリア。
かわいいですねぇ。うっとり。
バラというと病気や虫が心配です。
月1回オルトランをパラパラ
ときどきベニカXをシュッシュで大丈夫でしょうか?
もっと専門的(?!)なお手入れした方がいいでしょうか?
(石灰硫黄合剤・スミチオンを噴霧等)
737:花咲か名無しさん
10/05/07 11:11:24 iHkDn2Gm
初めてミニバラを買いました。
トゲが無いという赤いフィグリアというバラ。
かわいいですねぇ。
うっとり。
バラというと虫や病気が心配です。
月1回オルトランパラパラ
時々ベニカXシュッシュで大丈夫でしょうか?
738:花咲か名無しさん
10/05/07 11:12:59 iHkDn2Gm
あれれ?書き込めないと思ったら書き込めてた。
スレ汚しスミマセン。
739:花咲か名無しさん
10/05/07 14:20:36 Qg//NyKu
はじめてミニバラ買いました。
名札もミニバラとあるだけでした。
それでテンプレのとことを探してみたり、
このバラなぁにというスレにもお伺い立てたのですが
ミニバラということなんでこっちが正解かなと思いきました。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
とげあり
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
とげあり ロザリーという札付き
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
とげありません。こっちは大振りなのでミニバラじゃないかもしれません。
よろしくお願いします。
740:花咲か名無しさん
10/05/07 14:22:10 Qg//NyKu
追伸
最期のピンクのバラは、もっと濃いピンクです。
口紅のローズといったような色です。
741:花咲か名無しさん
10/05/07 15:15:35 ya9JbFGm
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
家にある黄色で今咲いているのはイースターイエローとアンチューブとアポロとトッポリーナ。
いま咲いて色はレモンイエローだからちょっと違う。ややモカフェローズの黄色に近い気がする。
ただ花色は固定されているものではないし季節や気温などで変わってしまうから当てにならないよ。
その他ピンクの方は似たものが多すぎてまったく分かりません。
742:花咲か名無しさん
10/05/07 15:58:12 s1jeuMVF
義母にミニバラをもらいました
「レプチリアン」とペンで書いてあったのですが
ネットで調べても詳細がわかりませんでした。
過去にも義母からもらったバラには
ジュピレ デュ プリンス ドゥ モナコ を
ジュピレ デュ プリンセス ドゥ モナコ と書かれていたり
レーゲンスベルグ が
リーゼンスブルグ と書かれていたこともあり
もしかしたら英語表記だとレプチリアンと読める?別名かも?と思い
ご存知の方が居られましたら教えていただけませんか。
まだ咲いていないのですがおそらくピンク系の花が咲くと思います。
743:花咲か名無しさん
10/05/07 16:09:01 YDzZqPt5
>>739
植わっていた鉢と葉っぱのアップと花のアップがないと
判定は難しいよ。
一番上の黄色はイビザ・フォーエバーっぽい。
744:花咲か名無しさん
10/05/07 17:26:22 PbJA11LT
>>741
ぶっちゃけ、自宅で今咲いているってのも当てにならんだろ。
流通させる時に咲かせてるだけなんだから
745:花咲か名無しさん
10/05/07 18:44:12 Qg//NyKu
1)
1.花色 口紅のローズ色といったかんじ トゲなし
2.花径 5~6cm
3.樹高 25cm
全体
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
花のアップ
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
746:花咲か名無しさん
10/05/07 18:48:57 Qg//NyKu
2)
1.花色 うすいピンク
2.花径 2cm
3.樹高 20cm
全体
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
アップ
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
747:花咲か名無しさん
10/05/07 18:54:44 Qg//NyKu
>>741さんありがとうございました。
この中にあるといいな~
連投すいません。自分なりにさがしてみて、これかな?というのあげてみますね。
1)
ノッドモンテローザ・フォーエバー
ラフェロ・フォーエバー
2)
アドミレーション
私なりにしらべてみたんですけけど、わかりません。
キリンローザという札からさがせませんでしょうか?
748:花咲か名無しさん
10/05/07 22:14:58 YDzZqPt5
>>746
タグと咲き方からシルキーピンクかシェスタフェリスっぽい気がしますが
現物持ってないので断定はできません。
749:花咲か名無しさん
10/05/07 22:25:49 8Hx68LMZ
キリン(今はどこ販売?)ロザリーシリーズのピンクは、ファッションパレードらしいよ
750:花咲か名無しさん
10/05/08 00:22:10 YJriikX2
延々と続けるつもりみたいだけど、
購入時に品種名が分からないものは、その後ではもっと分からなくなる。
751:花咲か名無しさん
10/05/08 02:10:33 Htzu0+39
つーか、名無しのミニバラの名前が分からないって
相談は頻出過ぎる上に解決しない定番の話題だから
以前からこのスレに居る人は敬遠している人が殆どだろうに…
今ある別館のこのバラ何スレが出来たのもこういう人を
隔離する為だったのになぁ。
752:花咲か名無しさん
10/05/08 02:11:44 Htzu0+39
つーかこの人別館の方にもマルチしてたんか。
いい加減にしろ
753:花咲か名無しさん
10/05/08 03:39:06 0y0twVT1
すいませんでした。
バラとは、まったくちがったものと思ってたので
書き込む所を間違えたのかなと、おもってしまいました。
バラについてのの本にも、わずかな情報御しか載っておらず
困ってました。
四季咲きか一季咲きかとか、
つるかそうでないかと、名前を知ればわかるかと思った。
勝手な、思い込みすいませんでした。
これから気をつけます。
754:753
10/05/08 03:42:23 0y0twVT1
>>739
>>740
>>740-741
>>745-747は753でした
755:花咲か名無しさん
10/05/08 10:32:02 0kP/h4cL
名前教えろ乞食さんはこちらへどうぞ。
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館
スレリンク(engei板)
マルチしようが、画像を貼りまくろうが、スレチを無視して聞きまくろうが、
購入後に品種名は滅多に判明しないよ。
756:花咲か名無しさん
10/05/08 11:43:52 OwhMcZXW
私も過去に名前を教えてもらおうと写真を貼ったけど、候補に出して
貰ったものだけで7~8種類あった。
そしてうち手に入れやすいものを3種買ったけど結局違うバラだった。
あの当時は別スレもなく、かなり総動員で探してくれたけど、それでも
完全に確定は出来ないものだよ。
名無しで買って、生産社名も分からないものは諦めた方がいいと思う。
あと、向こうのスレに貼るにしても、もっといい写真じゃないと分からないと思うよ。
757:花咲か名無しさん
10/05/08 13:09:42 sx1gRu+5
子供のような片言の日本語で
いきなりどっさり画像を貼付け、
空気読まずにスレを占領
おまけにマルチして平気な面とか
コイツは韓国人かなんかだろ。
758:花咲か名無しさん
10/05/08 14:37:17 LGDTUqxk
みんな冷たいね。
おおまかな品種ぐらい教えてあげればいいのに。
たぶん↓の品種だと思います(^^)
>>739
シネー Siney
>>745
マルッチ・ウッゼ Maruzzi Uzzae
>>746
グッグレ・カス Geaggre Cass
759:花咲か名無しさん
10/05/08 19:35:14 3Ny3kqQg
見頃を迎えたキューバ・ピンクマリーナ・モカフェ・アンチューブ・テディベアを
室内に取り込んで眺めているけど、テディベアの独特の茶色がいい感じ。
これで紫のラミーかチューリッヒが咲いてくれればね。
760:花咲か名無しさん
10/05/08 20:18:39 KTKsOmN3
タグつけておくの忘れたからどれがラミーか分からなくなってしまった。
それっぽい鉢を一応日陰に置いてるんだけど、咲くまでわからん。
どぎつい色の花が咲いてしまったら、ちゃんとラミーだとわかるか不安だわ。
761:花咲か名無しさん
10/05/09 08:36:59 /5Obi+w5
タグはつけておいたはずなのに文字が判別できない鉢が多数。
プラタグじゃダメか。
762:花咲か名無しさん
10/05/09 11:12:55 bc7H7VB1
>>761
プラタグだけど、たまに上書きしてるよ。最近100均の園芸ペン使い始めたけど
耐久性はまだ不明。タグ裏面に購入日付を入れて、さらに購入リストに同じ内容を
記録しておけばかなり安心。
763:花咲か名無しさん
10/05/09 12:08:22 t8Yz95om
意外と鉛筆(2B以上の濃いやつ)で書くと保つよ。
消したい時は消しゴムを使って、再利用も可。
プラタグの両面に書いて、なんなら保険で2枚挿しておく。
うちは、鳥にタグを引っこ抜かれる。
酷似した品種が無いので、まあ区別はつくけどさ、でもさ…。
鉢に直接書いてやろうかと思案する日々。
764:花咲か名無しさん
10/05/09 12:34:43 /5Obi+w5
100均の園芸ペンも初耳だったし鉛筆は目から鱗だ…
さっそく見に行ってこよう
765:花咲か名無しさん
10/05/09 12:47:15 t8Yz95om
付け足しで悪いけど、鉛筆で書けるのは、表面がちょっとザラっとしているタグね。
ツルツルのタグは、ペンじゃないと無理。
行きつけの園芸店で、ザラっとしたタグを安く扱っていて、鉛筆方式を教えてくれた。
766:花咲か名無しさん
10/05/09 18:57:27 34tR25Vs
プラタグにダイモで名前打ったやつを貼ってる。
丈夫だしちょっとおされw
767:花咲か名無しさん
10/05/09 21:46:01 sjmJiPVC
木のタグは意外と持たないね一年使い切りって感じ。
油性ペンで書けば絶対落ちないからいいけど。
銅版タグは古ぼけるといい感じと聞いたので使ってみたら
一年経ってもぴかぴかのまま。
そういや、アブラムシは光るものが嫌いらしいけど
普通についてた。
768:753
10/05/09 23:59:12 lkgNbW5b
>>758さんありがとうございます。
教えていただいた品種をネットで調べましたが
見つかりませんでした。
新品種?もしくは何かの品種の別名のようですね。
わたしのバラが、その品種かはわかりませんが
>>758さんに教えていただいた品種名をつけて、大切に育てたいと思います。
みなさんにご迷惑お掛けしたのに
教えていただきありがとうございました。
769:花咲か名無しさん
10/05/10 01:10:20 szShKKpN
一件落着(笑)
770:花咲か名無しさん
10/05/10 07:46:38 ihBMk2ai
狭いながら花壇があって、最初はそこに植えてたんだが、
朝の内しか日が当たらないししょっちゅう虫に食われて枝だけになるし
花が咲いたとしても辛うじて一個…てな感じの30センチ高の赤い花のミニバラ、
見かねて冬に掘り上げ6号懸崖スリットに植えて日当たりいいところにおいてみたところ
驚くほどすくすく育ち、今、10個くらいつぼみつけてる。花つきいいんだ!と驚いた。
花壇の時は一個咲くのがやっとで、いっつも虫に食われそれでもなんとか葉を出してたって感じなのに、
植えかえてからはうどん粉に一回薬まいただけで葉は青々、つぼみたくさん。
環境ってホント大事なんだね。
あと、バラって強いね。しぶといっていうかすごい。
771:花咲か名無しさん
10/05/10 07:49:43 r6JyHFsK
>>767
銅版タグが気になる。
772:767
10/05/10 22:23:25 qUrliRF1
間違い、銅板タグだった。
ボールペンで筆圧で字を彫るように書くタイプ。
園芸書で一目惚れして探しまくった。
自分で言うのもなんだけど
余程好きな人じゃないと単価が高すぎるからすすめない。
偶然ホムセンで見つけて三枚三百円くらいで買った。
一番出回っているのはイギリス製のアリタグってものだけど
20枚入りで五千円くらいしたり、
三枚入りで千いくらくらいしたりする。
銅だからって特別な効果は無いし、見た目が楽しいってだけだね。
773:花咲か名無しさん
10/05/11 08:38:06 NKWI9y/1
銅版が趣味だった私が後ろをそっと通ります
4月の寒の戻りのためか、アンティーケが3鉢全部沈黙・・。ひとつも蕾をあげません。
はぁ・・・
774:花咲か名無しさん
10/05/11 22:14:38 9IFyv8M7
うちもー。
アンティーケだけじゃなく、コルダナ大輪系が四種蕾あげなかった。
あとカタルーニャFも。
今年はグッと肥料控え目にしたから、そのせいもあったのかと思ってたけど、
やっぱ寒の戻りが主原因かな。
775:花咲か名無しさん
10/05/12 00:17:30 Qbcok4uf
うちも大きいバラはあんまり影響なかったけど
ミニ系はブラインドどころか出開きばっかり。
776:花咲か名無しさん
10/05/12 02:31:23 3m1KmRjP
うちは、花束状態でどさっと咲いている。
支柱が要るくらい伸びてきたのもある。その先には蕾がもりもりたくさん。
特にこれといって何もしていない。
休眠期の頃は、ちょっと事情で忙しくて「何とか水だけはやってる」を
キープするのが精一杯くらいで、
寒肥も、剪定も、鉢増しも、なーんにも出来なかった。ごめんよ。>バラ
777:773
10/05/12 08:48:35 +70w/km0
うちも>>776さんと同じように、寒肥なし鉢ましなしかろうじて2月に剪定のみだったのに・・。
ベランダだから?コルダナだから?フォーエバー系は高さ20センチぐらいで一株に2輪は咲いてるけど、チューリッヒFが瀕死w ピンピンしてるのは、ホノラだけ。
778:花咲か名無しさん
10/05/12 10:16:40 jR+sDFRa
バラは一年草ではないから、前年にどれだけ体力を付けられたかが、
翌年に反映されやすいので、今春あまり良い出来じゃなかったバラは、
来年のためだと思って、試行錯誤しつつ頑張ってみるといいかも。
基本は日光。(真夏の炎天下を除いて)
779:花咲か名無しさん
10/05/12 11:00:06 x+uibIk2
>>776
うちも殆どの鉢が葉も毟れず休眠しないまま植え替えなし、石灰硫黄合剤なし
寒肥なしだったけど、例年より調子が良くてびっくりしてる。
今までちょっと世話しすぎてバラからしてみればウザかったのかも知れないと反省。
ブラインドとかは気候の問題もあるけど、冬の世話のさじ加減が難しいね。
780:花咲か名無しさん
10/05/12 12:29:02 +ymzyr9N
うちは試しに開花促進肥料(Nなし)をあげたら遅まきながら蕾をつけ始めた@東京ヘルメスペパーミント匂宮
781:花咲か名無しさん
10/05/12 12:31:08 84VYMb1/
てか鉢植えに寒肥はいらないでしょ。
782:花咲か名無しさん
10/05/12 18:39:13 N0n8Vqeb
>>779
うちも休眠してなかったから折り曲げ剪定で新芽が10センチくらい伸びるまで切らないでほったらかしにしてたら
花束状態につぼみがびっしりで驚いた
5センチに剪定するほうがミニバラの負担になってるのかも
来年は全部折り曲げ剪定にしてみようかな
783:花咲か名無しさん
10/05/12 21:10:28 bTAjO7a9
開花したもの
カリナ ラブリーモア チュチュオプティマ ミストラル クラウディア
蕾のあるもの
アンドレア ミストラル エンドレスヒロイン イースターイエロー
まだ蕾すらないもの
ジョイハート トロピカルサンセット
784:花咲か名無しさん
10/05/12 21:17:42 bTAjO7a9
↑ミストラルは本日開花
イースターイエローは蕾/ステムを守っているのにこのまま蕾のまま枯れそう
トロピカルサンセットは7枚葉ばかりで背丈ばかり大きくなり、剪定の繰り返し。
785:花咲か名無しさん
10/05/12 22:57:46 zw+M6R0p
セントラルで今年の冬に買ったヴィヴィが
最近どんどん成長してる!
これって矮化剤使ってたのかな?
確かに購入時は葉っぱが妙に青々してたぞ。
786:花咲か名無しさん
10/05/13 07:22:43 QI+SuIoE
矮化剤というより、シュートが出て本来の姿に戻っただけでしょ
うちのジュピターとかチュチュは1本植えの成株で丈は40cm程度だけど
毎年、シュートが何本か上がり葉も茂るから、ERの緑の角鉢でも直ぐ乾くよ
メイアンディナ・シリーズだとフロリバンダと大して変わらないくらいになる
787:花咲か名無しさん
10/05/13 08:02:23 CqdMu472
>>786
そうなんだ、ありがとう!
チュチュも一緒に買ったけどカワイイねっ♪
ラブリーモァと双璧だな。
自分も大きく育てようっと。
788:花咲か名無しさん
10/05/13 21:52:50 7lSwtSEk
国バラ行った人いますか?
ミニバラ状況はどうでした?
789:花咲か名無しさん
10/05/14 05:18:37 M8nB7H9w
寒いから花もちがいいこと@首都圏
開花してからおっぴろがらないからイイ!
790:花咲か名無しさん
10/05/14 11:47:26 NKKNBiiK
ブラインド祭りの中、ジェラティーナ、エレガンスジュエル、スカーレットジュエルに蕾発見!
咲くのは、まだまだ先になりそうだけど@宮城
791:花咲か名無しさん
10/05/14 20:36:01 XJzsFxAg
>>785
自分もそう思った、青々してた。
ところであそこのHPの画像の色って実物とかなり違うことない?
792:花咲か名無しさん
10/05/14 21:47:44 amp0aZy9
あるある。
評判悪かったのか今は変更されたみたいだけど
昔のニューヨークの写真はかなり渋~いくすんだピンクだったし、
未だ変更されてないカノンも、
あんな渋い色で咲かないよね。
793:花咲か名無しさん
10/05/14 22:59:13 HwJy81x1
最近また寒いし、蕾がなかなか開いてくれないよ@京都
月1の固形肥料をいつ変えればいいのか迷い中
やっぱり咲いてからかな?
794:花咲か名無しさん
10/05/15 22:19:27 8jRfwzFR
最終日国バラ行く予定だったのに
毎年来てるセントラルは来てないし、
ミニバラはほとんど壊滅状態と聞いてがっかり…
去年沢山あった愛安も今年はさっぱりらしい。
こりゃもう来年はやめようかな。
今年はすでにチケット買っちゃったから行くけど。あーあ。
795:花咲か名無しさん
10/05/15 23:14:06 oRN2AmDN
薔薇の海 ってどうですか?
病気に強い?
796:花咲か名無しさん
10/05/17 02:52:43 V6x4nhcb
国バラ、セントラルローズ出店してなかったんですか...
みあたらないので、全部まわりきれなかったのか?と悩んでしまった。
確かに今年はミニバラ少なかったですね..
愛安さんのも見かけなかった。
797:794
10/05/17 21:24:28 ZkEu4OLN
行ってきた。
挿し木ミニバラはカインズくらいしかなかったけど、
京成バラ園と村田バラ園にまとまとった数の接木ミニバラ発見。
こんなに見たのは珍しい。
ずっと欲しかったサンバ・コルダナが手に入ったので満足。
愛安の一本植え5寸鉢が手に入らなかったのが残念だけど、
今年はもう無理かもなぁ…
798:花咲か名無しさん
10/05/20 13:18:49 4115sdpw
カタリーナ、頭が重すぎて雨降ったら地面についちゃった。
花は凄く可愛いのに~扱いにくい。
799:花咲か名無しさん
10/05/20 14:28:41 0+7ELAoN
レンゲローズが激しいうどん粉に!!!!! でも健気にどんどん咲かせてる。。
隣に置いてあったグラウンブルーと名無しミニバラもうどん粉うつった orz
薬剤散布しておいたんだけど、うどん粉になってる(粉吹いてる)葉はそのまま?取った方がいい?
初うどん粉にあたふたしてまする。
800:花咲か名無しさん
10/05/20 15:10:43 OFmfkpFR
うどん粉はコットンにイソジンか食酢の薄めた液をしみこませお粉をふき取る
仕上げに食酢の薄めたのを霧吹きしておくと大体直るよ
うちもレンゲはうどん粉なりやすい
801:花咲か名無しさん
10/05/20 17:06:03 bqv3F5+3
>>799
うちはエヴィアンがうどん粉だす。
>>800
勉強になります。
ちなみにどれくらいの希釈ですか?
802:花咲か名無しさん
10/05/20 17:18:42 OFmfkpFR
>>801
いつも適当にやってるのですが
プリンのあきカップに半分ぐらいのお水をいれ ちょろんとイソジンや酢
スプレーもそんなぐらいの希釈で適当なので
葉ヤケの無いように日が暮れてから薄めの濃度でテストしてみてください
うちではミニバラの鉢が沢山並んでるスペースがあるので
1鉢にお粉が出てたらコットンでふき取りをしてほかの鉢とは離して
予防のためにほかの鉢全体にスプレーしたりしてます。
803:花咲か名無しさん
10/05/20 19:24:59 bqv3F5+3
>>802
どうもありがとう、早速やってみます。
804:花咲か名無しさん
10/05/20 22:04:39 0+7ELAoN
>>800
おぉなんて簡単な方法・・・ ありがとう!明日か明後日にでもやってみる!
レンゲは蕾にまでビッシリ粉が付いててもうダメかも、と思ってたのにどんどん咲いててビックリ。
もちろん隔離してるけど、カビ胞子が飛んできそうなくらい粉粉してるわ。
赤本のとおりに発酵油粕を置き肥してたら葉っぱばかりで花が咲かない。
油粕って窒素だもんね。。。早く気づけよ自分 orz
その葉っぱだらけがうどん粉になるんだもん、私の管理悪すぎて泣ける。
>>801
一緒に頑張ってうどん粉治そうZE
805:花咲か名無しさん
10/05/20 22:53:27 zXzPTsM8
昨夜ベランダの缶ゴミまとめに出たら、ピンクマリーナの葉の影が妙にもっこり。
何だろうと見たら、小指の先ぐらいの灰色の蛾が葉の下に止まってた。
外は結構雨が強かったので、雨宿りしてるのかなと思ってそっとしといた。
カクカク動いてたのが気になって、朝見たら葉の裏にびっしり細かい卵…
今まで虫系はハダニとアブラムシとチュウレンジぐらいしか対面したことなかったので
ちょっとビックリした。周辺にサツキも桜もワラワラあるのに、なぜミニバラなんだろ。
806:花咲か名無しさん
10/05/20 23:37:51 VHR2jAPa
ラブリーモアとジョイハートという名の挿し木されたミニバラを
1つ50円の処分品で買ってきたけど、ジョイハートは挿し木2本が
枯れていて2本立ちになってた。
セントラルローズの印字されたラッピングがされていたので、
購入時に株元が見えなかったし、安いので仕方ないけど。
ラブリーモアは2輪咲いていて蕾が3つ。
しかしラッピングをとるとダラーんと倒れて広がる感じ。
ここから作り直していくのが面白い。
807:花咲か名無しさん
10/05/21 19:10:50 QEbXy5iz
>>806
うちのラブリーモア、今年たくさん花をつけてくれたけど、
剪定間違えたのか何なのか、だらーんだらんになって収拾がつかないよ
どうすればがっちり育ちますか?
808:花咲か名無しさん
10/05/21 21:01:49 JVkeVvV3
3年位前に買った株が勢い無くなってきてお亡くなりが今春多く
剪定枝を庭に適当挿しして根付いてたのを鉢に戻したものが
バンバン咲き始めたけど全部テディだった。
もっと他にもあったはずなんだけどなあ・・・。これが一番強いってことか。
809:花咲か名無しさん
10/05/21 21:31:31 p5uOpZsZ
>>805
ヨトウじゃない?
せっかくついたつぼみを影から分からないよーに穴あけてく奴。
810:花咲か名無しさん
10/05/21 21:57:49 ByzyfVJn
>>807
挿し木になったミニバラは初めてなのでわからんです。
ラップをはずしたら横に広がってしまったので、
迷わず剪定して植え替えました。
下葉も黄色かったり、葉が無かったりしていたので低い位置から芽をだそうと思い。
ついでに剪定した枝で挿し木もしておきました。
これだけ安いとお遊び感覚で思い切ったことができるので買ってしまいましたが、
挿し木のミニバラは初心者なのでわかりません。
811:花咲か名無しさん
10/05/21 22:11:43 gkS2mc3h
はあ★出てきた・・・
また10日に一回農薬撒く作業がはじまるお
今年はネットで見たクエン酸+ハイターの酸性水もどきやってみようかな
812:花咲か名無しさん
10/05/21 22:24:22 G/Ur2SXd
>>805・809
グリーンランドのうどん粉、コットンで拭こうとめくったら、葉の裏にびっしり
卵見つけちゃった。
犯人不明。ヨトウだったのかな?
なんにせよ、卵段階で発見してよかった。
ちなみにグリーンランドは、丈40cm超してようやく、蕾あげてきた♪
813:花咲か名無しさん
10/05/21 22:35:10 FiPOUWeL
グリーンランド、巨大化しそうだよね
去年買った中で、桁違いにモリモリ育ってる
814:花咲か名無しさん
10/05/21 22:49:06 rt7rTwIQ
>>811
農薬を撒くときは 近所に言ってからにしてくださいね。
室内水槽の熱帯魚にも影響あるんですよ。
もちろん外池の金魚やメダカにも。
815:花咲か名無しさん
10/05/21 22:58:03 amwRjQYT
国バラで不調だったミニバラ成分を補うべく、久しぶりにオ○キに行ってみたら、
愛安(ヘルメス、アンティーケ、ヴィーナスアイetc.)、エレガンスジュエル、ピンクモンテローザetc.
かなり豊作でした。
中でも特筆ものが接木らしい40cm近くあったペパーミントコルダナ、で…でかい。
お店でつけた値札が「レモンコルダナ」だったのはご愛嬌でしたが。
816:花咲か名無しさん
10/05/22 00:28:55 qFJTRjMi
それはひょっとして愛安の五号鉢一本植え挿し木苗じゃ…!
30~40㎝くらいまで育ってて、房咲きになってる。
バラードアイ売ってるなら欲しいなぁ
817:花咲か名無しさん
10/05/22 19:26:24 To/FGD72
花フェスタ記念公園でバラを堪能した後、ミニバラを漁ってきました
愛安、セントラル、ポールセンと一通りそろっており
パールコルダナとマンドリナコルダナをゲットしました!
818:花咲か名無しさん
10/05/23 10:38:15 uXvtSAHQ
接木のペパーミントコルダナ欲しいな。
ミニバラって挿し木が多いよね?
そいえば国バラ、アルシスさんでてたね。
時間がなくてゆっくりみれなかったのがものすごく残念。
819:花咲か名無しさん
10/05/23 21:44:48 BSSrjvnC
ペパーミントなんか人気の割りに虚弱品種で
特に接木向きだと思うのに何故か出てこないね。
今年の国バラで京成のところでサンバコルダナ接木売ってたんで買ったよ。
ナーサリーで売ってる場合は接木の方が多いね。
あんまり種類がないけど。
個人的には育てづらいけど
大きいバラも挿し木で育てる方が好きだけど。
820:花咲か名無しさん
10/05/25 17:43:41 lChD/MWS
東北の田舎なんですけど、接ぎ木のコルダナローズ発見しました。
大きさは、土の表面から40~50cmもあり、黒ポット植えの苗が6号のロゼアポットに入ってます。
品種名無しのコルダナタグのみで、愛安ローズさんの挿し木の大苗とは違うっぽいです。
残念ながら、ペパミンは見当たりませんでしたが、前から欲しかったレモンコルダナ(推定)980円を買いました。
他には、深い赤、サーモンピンク、花弁少なめの淡い黄色のがありました。
あと、帰りに別の店で、花の海さんのナポリ(推定)を見つけて、迷わずレジへ。
母の日前に入荷したと思われる、ちょっと疲れた株でしたが、あの花色は、多分ナポリ、きっとナポリ…
821:花咲か名無しさん
10/05/25 18:14:13 neHQ+6n/
ペパミンは弱いね。初め買ったのはすぐ枯れて今のは二代目。
これも春先に1本枯れて残ったのは1本だけ。しかも勢いがない。
しかたないので花を諦めて摘蕾、株の充実専念。
今になってシュートも出てきてた。弱いけど可愛い。
822:花咲か名無しさん
10/05/25 19:17:21 hDzaIbXp
手のかかる子ほどかわいい。
823:花咲か名無しさん
10/05/26 10:30:13 mgi1j7M4
ペパミンどうしても枯らしてしまい3代で諦めました。
今はレモンコルダナをペパミンと思って育てていますw
824:花咲か名無しさん
10/05/26 13:47:19 Cw+SxrEF
ペパミンっていきなり葉が黄色っぽく変色してきてパラパラと落ちてしまう
葉がなくなった茎は黄色く変色して枯れるんだけど
諦めかけると根元からまたニョキっと枝が出てくる
こんな状態なんだけどガンシュでもなく・・・
うちは4代目の5号ポットで買ったものがなんとか上記の状態で生きてる
825:花咲か名無しさん
10/05/26 14:01:38 QexMLmBn
うちのチュチュさんも、真ん中あたりの葉が黄色くなってポロポロ落ちる。
でも上部には細かい葉がわさわさ。そして根元の辺りも新葉がわさわさ。
プードルみたいな姿でいらっしゃる。花は2週間前に1つ咲いて、それっきり。
826:花咲か名無しさん
10/05/26 15:57:31 35EkghVn
うちのペパミンは、2代目。
最初の1年は、蕾を付けても取ってた。
このスレ(前スレかも)で、そうすると良いってみたから。
今、大きな蕾が4つほど付いてる。咲くのが楽しみ。
827:花咲か名無しさん
10/05/26 20:46:51 UROEBkq4
>>820
815です。緑色のロゼアポットに入ったコルダナタグの苗、オ○キにあったのと同じです。
ということは私がペパーミントと思ったあの苗はレモンだったのか~。
カップ咲の外側の花弁のグリーンが強かったので(内側はイエローがかっていました)、
レモン=半剣弁咲なお花しか見たことがなかったこともあって
ペパミンだと勘違いしてしまいました。
828:花咲か名無しさん
10/05/26 23:33:17 N0C43qL4
ポールセンのラミー、今年の天候不良が幸いしたのか本来のパープルできれいに咲いています。
特に日よけをしたわけではないので、もしかすると変色の原因は日焼けだけじゃなく気温とかも関係しているのかな。
829:sage
10/05/27 01:48:11 syUqnGHh
レオニーラメッシュにユウキにアンナマリードモントラベルが
ものすごい元気にシュートにょっき!花も葉もワサー
>>828
ラミー…パープルに咲きましたか~いいなぁ
うちのラミー今、日陰に避難中。
そろそろつぼみに色が付いたかな程度…
828ところみたいにパープル(昨年はド・ピンクだった)に
咲くと良いなぁ
830:花咲か名無しさん
10/05/27 02:14:51 gF98NpZN
なんで安売りミニバラって品種タグとか付いてないのん・・・
831:花咲か名無しさん
10/05/27 10:08:05 cTqzUF1o
うどんこひどいよ~~~。
砂糖水・ぬか水・普通薬品・・・ドレも効かない!!
屋外においてはだめなの??
毎日葉摘みしている・・・(ρ_-;)グスン
育つより、摘まれるほうが多い。
これじゃ、愛育しているなんて言えない、虐待家だよ。
マダム高木がタイホジョー持って押しかけてきそうだ。
だれか、ましな方法を授けてください。
832:花咲か名無しさん
10/05/27 10:19:57 zebqVA/A
かまいすぎて湿気が抜けないからではないの?
833:花咲か名無しさん
10/05/27 10:41:07 770Q6LfZ
うどん粉は乾燥が原因とも聞くが。
手当てしてるのにどんどん広がるということは、元々株が弱っていたのかもね。
今年は花はあきらめて、養生に専念するとか。
834:花咲か名無しさん
10/05/27 11:14:43 G8a3/wsG
>>831
自分が長年悩んで来たうどん粉祭りは、過乾燥が原因だったよ。
コンクリマンション低層階のベランダから、庭に下ろしたらうどん粉一切出なくなった。
今の庭で6年で消毒もしないけど、ほんとにうどん粉見てない。
あんなに悩んでたのは何だったんだorz
835:花咲か名無しさん
10/05/27 11:59:09 vToavS8Z
>>831
キャラがキモイから無理
836:花咲か名無しさん
10/05/27 12:49:58 moolg3ve
うちはマンション高層階のベランダで育てているので
毎年うどん粉に悩まされていたんだけど、今年はなぜか皆無。
昨年と違うのは、鉢と鉢の間隔を広くしたことと
肥料を替えて控えめにしたことぐらい。気候のせいなのかなー。
皆さんのところも、今年はうどん粉少ないですか?
837:花咲か名無しさん
10/05/27 13:14:29 kPWZ5wgR
うどん粉少ないといえば少ないけど、うちも今年は肥料控えめにしてるのと
ハダニ対策も兼ねて、早い時期から葉水しているので、気候の影響なのかどうかは分からないです。
それはそうと、土を崩して植え替えしないほうが調子良いですね。
調子悪くなければコガネチェックなどせず、寒肥だけで十分な気がします。
なんであんなに毎年土を変えろと言われてるんでしょう??
838:花咲か名無しさん
10/05/27 13:27:49 JdLW2CkZ
嫌地によるものではないのかな
土の変化では肥料の塩類の残留とか酸性化
鉢の場合は根のつまり。
839:花咲か名無しさん
10/05/27 13:31:20 qoLZTEMT
窒素を控えるとうどん粉になりにくいそうだし
風通しも大事だから、>>836さんのやり方であってるんじゃない?
自分は、泥はね防止して病気を予防、と本に書いてあったので
バークチップを敷いてみたんだが、乾き具合は見えないし(持ち上げるにはちと重い)
なんか下のほうカビてきてるような。
取り除いた方がいいのかな?
840:花咲か名無しさん
10/05/27 14:14:27 /9HM/8Lk
>>836
前年とほぼ同じ条件なのにほとんどうどん粉出てない。
うちもベランダで過乾燥で良くうどん粉吹くので、
今年は春の乾燥期が無かったせいだと思う。
他でも今年はうどん粉が少ないという話を聞くし。
>>839
最近ではマルチングでの病気予防効果はほぼ無く、
暑さ除けや過乾燥、草生えの予防くらいの役目しかないという話なので
使いづらかったら取ってもいいと思う。
ちなみに細かくなって分解し始めたバークはコガネの好物なので
なるべくチップは大きいものを使いましょうとのことだった。
841:花咲か名無しさん
10/05/27 14:43:42 UkjCqAxk
>>839
私も他の草花(プリムラやビオラなど)に同じ目的でバークチップ敷いてたけど、
カビてくるしナメクジの住処になるし土チェックできないしで、取り除いた。
マルチングするならフェルト?みたいな丸い専用布とか、腐葉土(コガネ要注意)でもいいと思う。
つーか、なくてもいいと思うw
842:花咲か名無しさん
10/05/27 15:09:43 cwxDz7TT
そういえば昨年の今頃はうどんこ蔓延して大変だった。
ミニバラ以外にもバラ科(苺・ブラックベリーなど)には確か全部出た。
今年は酢や木酢液まいてるからか、黒星が少し出て薬使ったからか、天候なのか
まだ出てない。
根鉢は盛大に崩して植え替えて多肥気味だったけど、見たこと無いぐらい
花付きが良かった。
843:花咲か名無しさん
10/05/27 20:56:08 osi2j5Yd
うどんこって乾燥が原因の可能性もあるんですね。
うちはいつも春にはほとんどうどん粉見ないのに、今年はミニバラのみならず
普通サイズのバラもうどん粉になったので雨が多く気温が低かったせい(湿気)が
原因かと思っていました。
>>829
>>828ですが、うちもラミー昨年は日焼けして赤っぽくなりました。
今年は開き直って赤くなってもいいやと思ってそのままにしていたらぜんぜん変色せず
パープルなままで咲きました。とっても不思議です。
829さんのラミーもきれいな色で咲くといいですね。
844:花咲か名無しさん
10/05/27 21:50:05 s9Hldi7R
花の盛りを終えたミニバラたちの鉢植えの強めの花柄切りと枯葉取りで腰が痛くなった。
草取りと似て面白い仕事じゃない。
845:花咲か名無しさん
10/05/27 22:18:42 a0B3cooV
>>840-841
コガネもナメクジも嫌だ・・・orz
早速明日取り除きます。どうもありがとう。
846:花咲か名無しさん
10/05/27 23:23:41 NGwlOgl+
ピュアヒットとレッドバロームがドンキで150円で売られていた。
レッドバロームってまだ生産してたのか。
847:花咲か名無しさん
10/05/28 00:37:30 6+S0HVx4
マルチングなんかやめたほうがいいって、
F様が言ってたよ。おばさまはすぐにマルチングするって愚痴ってた。
848:花咲か名無しさん
10/05/28 08:43:45 ht/JgkxW
グラウンブルーの挿し木がかつてない成功率だったので、なんとか里子に出そうと鉢を買いに行った。
そしたらジョイフルホンダめ、ローズフェアなんぞやってやがる。
すごく興味のあった香茶がワンサカある。名にたがわぬ強香。
それにチャーリーアンバーを初めて生で見たら、写真よりずっと好みの色。
ええ、2本お迎えしてしまいましたとも。
さらに「ギンガーバードマン」という聞いた事のない接木苗を見つけてしまった。
見事に美しい禅ローズやら京成やらの苗の片隅に黒星祭りの規格バラバラの鉢苗ミニが集められていたんだが、そこからも更に分けられてフォークパレットの下に置かれてた。
同種の他のは一応6号大苗だからか1500円してたのに、そいつだけは580円。買っちまった。
増やしてどうするよ、自分。
でも今日はこれから鉢替えだと思うと…ええ、幸せですとも。
849:花咲か名無しさん
10/05/28 09:37:19 V6HLxjZB
>>848
わかる・・・
自分は危険な時期にホームセンターへは行かないようにしてる('A`)
が、近所の人にあげようとポット分けして持っていくとなぜか
同等またはそれを上回るおみやげを貰って帰って来るorzなにをやってんだか・・・
ご近所も危険です><
850:花咲か名無しさん
10/05/28 13:22:52 SH4uLNZz
>>840
昔から数センチ以上敷かないと、病気予防の意味はないって言ってるバラ園もあるよ。
それにマルチングは病気が出たらすぐに替えなくちゃ。
敷きっぱなしじゃダメだし、かえって面倒かも。
うちはミニバラには敷いてない。
851:花咲か名無しさん
10/05/30 02:02:32 9KCS7Os7
>>843
829です。
無事にラミー咲きました!ド・ピンクでなくパープルよりに!
日陰すぎたのか葉っぱの調子が悪くてあまり綺麗じゃないけれど
とにかくうれしいです。
852:花咲か名無しさん
10/05/30 08:25:46 dG7lZcZz
ラミーは遅咲きだね。家のも蕾から咲きかけは綺麗な紫だった。
それから2週後くらいの今はややピンク。
昨日ホムセンで見た満開(過ぎ)のはほとんどピンク。ラミーらしくなくなっていた。
バラの花は咲きかけまでの色が鮮やか。
853:花咲か名無しさん
10/05/30 09:29:12 dakEgBvl
ラミーラミー連呼すんな!
我慢してるのに、欲しくなるじゃないか!!
今近所のホムセンに、薔薇の海1980円接木とラミー298円4本挿木がある。
どっちもダメだどっちもダメだダメだダメだダメ・・・
854:花咲か名無しさん
10/05/30 11:51:34 l2P5hDKa
>>851
843です。
パープルでの開花、良かったですね!
今年はラミーにとって良い気候なんでしょうか。
うちは現在、全開になった花の縁が若干ピンクになったり退色してベージュぎみ
になったのもありますが、まだパープルの花がたくさんあって嬉しい限り。
昨年のあのピンクはなんだったんだろう・・・暑くなるとピンクになるのかな?
>>852
開きかけくらいが一番色も形もきれいかもしれませんね(形は好みもありますが)。
そのまま洋服の飾りに着けたいような愛らしさ。
>>853
ラミー!ラミー!
855:花咲か名無しさん
10/05/30 11:54:13 LvJEjuR3
( ゚∀゚)o彡゚ ラミー!ラミー!
856:花咲か名無しさん
10/05/30 12:22:07 7p0h2Dbf
サンレモかと思ったらパティオヒットのミネリだった。
そっくりでびっくり。
857:花咲か名無しさん
10/05/30 12:37:46 cNeD+TyC
ラミーもいいけど薔薇の海が羨ましいな。
うちの近所では全然見かけないんだよね。
ところで浦和レッズのバラが出来たんだってね。
河合伸志さんの作出だって。
赤いミニバラは初作出、なんて聞いちゃうとちょっと欲しくなってしまうw
コンパクトで病気にも強いらしいし、写真で見た感じは花も綺麗だった。
埼スタに実物があるらしいんだよね。
誰か見た人いる?
858:花咲か名無しさん
10/05/30 13:22:44 rq3DRmJ4
発酵油粕をやった鉢とバイオゴールドのバラ用の鉢があって
バイオゴールドの鉢にだけ、うどん粉が出始めてる。
成長を比べても、バイオゴールドは栄養ありすぎって感じがするね。
早く成長させたければ、少々のうどん粉を我慢してバイオゴールド
うどん粉が嫌なら、成長が遅くても油粕使用がいいと思う。
859:花咲か名無しさん
10/05/30 15:14:50 UmMRf+nF
>>858
同じ品種での話?違うなら全く意味ないので聞いてみたい。
860:858
10/05/30 18:06:06 rq3DRmJ4
>>859
もちろん同じ品種です
ちなみにバイオゴールドは規定量より少な目
油粕は成分比4-5-1で規定量です
861:花咲か名無しさん
10/05/30 22:16:25 dQayD7nl
バイオゴールド一回の使用量が多いよね。
ミニバラ用の鉢だと肥料の残りかすが
どんどん溜まっていくんで今は別の使ってる。
評判ほど良い使用感無かったし。
862:花咲か名無しさん
10/05/31 00:25:29 UjMRm0OT
うちの発酵油粕使ってるミニバラは3/4鉢がうどん粉なってるけど orz
上の方で食酢を薄めて拭き取り+散布の方法で、大分良くなってきました。
蕾も4つ発見。うどん粉に負けず咲いてくれるかなぁ。
863:花咲か名無しさん
10/05/31 01:10:47 gMmj55+r
マルセイユ・Fがいつも蕾開きそうで止まって終わる。みなさんちゃんと咲きます?
864:花咲か名無しさん
10/05/31 10:47:29 Ar17MIn0
うちのは昨日開きました>マルセイユ
普段の年より少し遅いですが。
神奈川在住ですが、今年は春先の寒さに加えて、引越しなどでろくに世話ができなかったので
花はあまり期待してなかったのですが、セルビニア・F、スィートチャリオットが
よく咲いています。放置でも咲くスィチャリはともかくセルビニアは例年よりも花が多いくらい・・・
そのかわり、キッス・K、ボナンザ・Kのコルダナ陣がボロボロで花は望めません・・・
865:花咲か名無しさん
10/05/31 15:39:36 fxc0QOks
チューレンジ大隊とヨトウ遊撃部隊に打ちのめされ、敗戦続きで散々だった去年
だがしかし、今年は国防費を大幅増、防衛ラインのバリエーションとフォーメーションを小まめにチェンジしたからか、葉っぱも少し齧られたぐらいだし、何より花がデカイ
本当は、もう少し小さい方が好みなんだけどな
でも大好きなアムステルダムの姿がどこにもいない・・・
もしや・・・死 ?
枯れかけ棒状態だったバレッタも、養生してようやく葉っぱが4~5枚出てきたのに、いきなりの高温でまた棒に・・・
もしや・・・死 ?
チューリッヒも、元気があるのかないのか、ヒョロヒョロ
もしや・・・死 ?
他は軒並み満開状態
葉っぱの裏に群がった孵ったばかりのウザ虫も、即効撃破するようにしてる
866:花咲か名無しさん
10/05/31 18:59:26 +EvqyhXK
>>863
マルセイユが開かずに止まることはあんま無いなぁ…
ミニの栽培本じゃ無いけど、花びらが弱くボーリングしやすいバラは
多肥だとよけい開きにくくなるって書いてあったよ。
867:花咲か名無しさん
10/05/31 20:14:04 CXyV8vwu
スイートハートとジョイハートが蕾すらつかない。
868:花咲か名無しさん
10/05/31 21:03:12 5hT/dKrz
>>864
スィチャリは最強だよね。
消毒どころかアブラムシすら捕らなかったのに
まったく花首も曲がらずピカピカ。
他のは蕾についてるのまめに捕っても曲がったりするのに。
869:花咲か名無しさん
10/05/31 21:22:59 14cLgY41
スイチャリいつか出会える筈!と思って
あえて通販等で買わないようにしていたんだけど
いっこうに出会わない。そこら辺で売っている品種ではないのかな…
870:花咲か名無しさん
10/05/31 22:06:47 ZFJOMNRN
うちもマルセイユ機能開いた。
期待通り、きっちり3回+1回咲くよね。
香りがあれば◎なのに。
871:花咲か名無しさん
10/06/01 02:51:53 LxZbr8Hx
ドリームラバーとウィンターマジックが欲しいのだけど全然見つからない
通販じゃなく直に見て買いたいのだけど、やっぱ無理かなぁ・・・
872:花咲か名無しさん
10/06/01 06:22:05 QhtRUmlt
ウィンターマジックってちゃんとタグ付いてる?
うちの近所では名無しのウィンターマジックっぽいのしか見かけない。