10/05/09 10:40:00 TNEOci6V
【民主党】の実績(たった7カ月でこれだけ実現)
●国家公務員の天下りあっせんを全面禁止
●子供手当支給
●生活保護の母子加算復活
●記者会見オープン化
●父子家庭に児童扶養手当支給
●公立高校生授業料無償化
●密約解明
●私立高校生年12~25万円助成
●社会保障費年2200億円削減方針撤回
●基礎的自治体に事務事業の権限と財源を大幅に移譲
●医師不足に悩む救急や外科、産婦人科、小児科医などの診療報酬引き上げ
●国と地方の協議の場を設置
●全ての国直轄事業における負担金制度を廃止
●非正規労働者の雇用保険への適用条件を緩和
●原則として製造現場への派遣を禁止
●先進国では常識の農家へ戸別所得補償制度実施
●バリアフリー改修、省エネ改修工事などを支援
●分娩の公的助成
●肝炎患者のインターフェロン治療の自己負担限度額を月7万円→1万円
●自殺者が政権交代後減少中
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
520:432
10/05/09 12:26:04 dfEn9uHa
ベランダでバタフライ・ガーデニングを始めました。
【食草】
パセリ、スダチ、ハッサク、カラスザンショウ
【蜜源】
ブッドレア、リアトリス、ランタナ
(ランタナだけ開花中)
蝶には不人気らしいけど、スィート・ピーも開花中。
お客さんが来てくれない (´_`。)グスン
ベランダの前の駐車場は、蝶道になっているのか、アゲハさんたちが
通りすぎていきます。
今日近所の公園に行ったら、アゲハさん(キかナミとクロ)が来ていました。
よーし、小鉢に植えた食草を出張陳列してやるー!
521:花咲か名無しさん
10/05/09 16:03:45 MJxI6oCF
その財源のために大増税。自治体に丸投げ。
自殺者減は別に政権交代のおかげではない。
民主党を誤解している皆様、考え方を変えてください。
522:花咲か名無しさん
10/05/09 17:24:43 BGz3ewlW
>>519 >>521
しつこいな 巣に帰れ
523:花咲か名無しさん
10/05/09 22:01:59 OLY9NRD6
外国人参政権の一点だけで、キチガイ政党認定。
あれだけは絶対許さない。
小沢の2~3代前あたりは、半島人らしいなw
524:花咲か名無しさん
10/05/10 00:18:12 Oz/ofJDj
ナミテントウさんがお泊まりに来た
ハエかと思って殺虫剤掛けるところだった・・・・
折角だが家には養って行けるアブラーは居ないので
明日の朝、チェックアウトしていただこう
525:花咲か名無しさん
10/05/10 15:57:19 YvfAzVpr
ウチにはアブラー大量にいて、テントウサンきてくれないお。
アブラー矯正排除にとりかかりまつ
526:花咲か名無しさん
10/05/10 19:06:08 PovmuWMi
ヒヨドリがベランダでヤモリを捕まえて食べてた
あ~あ、貴重な虫取り要員が
527:花咲か名無しさん
10/05/10 20:49:06 szShKKpN
梅の木にてんとう虫が何匹か歩き回ってた。
何してるんだろ…アブラーが居るのかな
528:花咲か名無しさん
10/05/10 22:27:10 eHf4IV4Y
うちもテントウムシ来てた。熱烈歓迎!
ヒラタアブさんも。
529:花咲か名無しさん
10/05/11 20:45:06 uvCJzcK/
ヒヨドリって害鳥だよな。
発芽が遅れ気味のタイリントキソウほじくりやがって…
530:花咲か名無しさん
10/05/11 21:08:43 SHFU/yP6
半年以上ぶりに家庭菜園再開。畑の転地返しとトマトの植え付けやったけどガマガエルを発見。
何にも言わないし雨が降っても鳴かないから、昔から君が庭にいるのを忘れていた。
大きさ20cm弱あってでかいカエルだけど、庭の片隅の影にじっと隠れているのがかわいい。
いや、カエル君の方が庭の主人だね。こんにちわ。こっちのほうこそお騒がせしてごめんなさい。
531:花咲か名無しさん
10/05/11 21:50:12 hv9WSg1e
夜の間に謎の生物が庭に侵入!
嫁さんが育ててたイチゴの実がかじられてた。トホホ…。
532:花咲か名無しさん
10/05/11 23:02:28 CrkQWQds
>>531
ナメクジじゃね?
533:花咲か名無しさん
10/05/11 23:34:04 oodGeo6e
>>529
うちのブロッコリもリビングストンデイジーも葉っぱ食われて丸裸よ。
デイジーのほうは、竹串を逆向きに土に差したりしてる。
534:花咲か名無しさん
10/05/12 12:57:01 4lLaerpi
二名様ご到着で~す。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
何年か前にもいらっしゃったのですが、ひさしぶりー。
で、どなたなんでしょうか?
535:花咲か名無しさん
10/05/12 13:04:34 3Ik9Z3td
アミガサタケかな?
536:花咲か名無しさん
10/05/12 13:28:02 Ugb3y1Sz
アミガサタケらしきもの家の庭にも生えてた
食べられるらしいけど勇気が出ない・・・
ハルシメジ・エノキダケ・キクラゲなんかも出るけどやっぱり(
537:花咲か名無しさん
10/05/12 15:46:54 4lLaerpi
>>535
そーゆー名前なんだ。
ありがとうございます。
寄り添ったような後姿がかわいいですね。
もっとも、どこからみても後姿にしかみえませんが・・・。
>>536
確かに、食べる気はおきませんね。
我が家には、ときどきとんでもなく大きな「鬼ふすべ」も現れます。
ま、マッシュルームの親玉ですね。
538:花咲か名無しさん
10/05/13 15:36:17 Q9bSUmFG
いいなぁ
539:531
10/05/13 21:01:00 xEMuRolL
531です。
歯型のようなものがついていましたのでナメクジではないようです。
唯一赤く色づいていた実だったのでショックです。
540:花咲か名無しさん
10/05/13 22:02:04 FeUpGD0e
>>539
ヨトウじゃない?
よくうちのイチゴかじってる。
夜に見てごらん。
541:花咲か名無しさん
10/05/16 19:40:05 lwqWEhI5
>>539
うちの野良イチゴは団子虫のパーティーメニューになってるぞ。
542:花咲か名無しさん
10/05/17 22:52:09 Xy2I3S2c
怪我をした鳩がやってきた。
そばには寄れないので、アオムシ2匹置いといたけど、食べてくれたかなあ…。
うちには怪我した猫も来たことあるし、いい保養地なんだろうか。
まあ薬使ってないから食べ物は豊富だろうけどさ。
543:花咲か名無しさん
10/05/19 21:41:49 WMF9gmkJ
>>542
あんたは生き物に対する基本的な知識が欠落している。
古今東西、青虫を食うハトなどは存在しない。
544:花咲か名無しさん
10/05/20 01:44:08 ua/FBjF7
家の庭の野鳥は青虫・毛虫・ナメクジその他食してくれるんだけど、
ハトは食べないのか?
545:花咲か名無しさん
10/05/20 01:50:12 wcNV9bNF
食べません
546:花咲か名無しさん
10/05/20 01:59:54 Xmvwz6AT
食べるよ。主食じゃないけど。
547:花咲か名無しさん
10/05/20 02:12:40 EoicEDuY
ウチの鳩は高級料亭や高級バーに通うし、太陽も食べるよ。
モスバーガーは一回だけ食べた
548:花咲か名無しさん
10/05/20 09:14:05 80Hnov/U
俺も、その鳩知ってる。ルーピーって名前付けてるよ。
549:花咲か名無しさん
10/05/20 11:42:27 CXgcEidL
ハトが草食性(穀物/果実食性)だということを知らないヒトが居るとは意外だった
リア厨の頃、生物部でハト飼ってたんだが
半ばイタズラで和鳥のネリエサにイモムシを埋め込んでハトに食わせてみたら
イモムシだけキレイに残してたよ
ウグイスだと喜んで食っちゃうんだけどな
550:花咲か名無しさん
10/05/20 12:04:19 xdzc1Acs
>>547,548
害鳥だから駆除した方がいいよ
551:花咲か名無しさん
10/05/20 13:22:51 NyHIWQlU
ハトにあまり興味なかったから虫食わないのは知らなかったな
ピジョンミルクで子育てするってのは聞いた事あったけど
552:花咲か名無しさん
10/05/20 13:31:20 NyHIWQlU
URLリンク(narc.naro.affrc.go.jp)
これを見ると完全に植物食ってわけじゃなく地域にもよるみたいだね
基本的に植物食って事でいいのかな
553:花咲か名無しさん
10/05/20 13:45:52 /PDHPFZq
へ~知らんかった。
性格は結構攻撃的だけど、菜食主義なのかあ。
554:花咲か名無しさん
10/05/20 21:45:25 6BfNTTBj
>>547-548>>550
君らイチロースレにいただろw
555:花咲か名無しさん
10/05/20 23:13:32 IfvWoxOc
かなり前だけどキジバトと鉢合わせしたのを思い出した
植込みの下の薮で草むしりしてて、ふと顔を上げたら目の前にキジバトがいてびっくりw
2メートルも離れてなかったと思う
お互い不意をつかれて見合ったまま数秒間かたまってて、我に返ってから何事もなかった
ふりして草むしり再開したけど、向こうもすぐには飛び去らなかったようだ
556:花咲か名無しさん
10/05/20 23:38:11 xdzc1Acs
キジバトはじーっと見てやると
見られていると言うのが緊張するのかちょっとすると逃げる
が、見て見ぬフリして何気に通り過ぎたりすると
1m弱ぐらいまで近づけるよw
最接近時には大丈夫だよね?攻撃して来ないよね?
って感じでチラ見してくるけどw
557:花咲か名無しさん
10/05/21 00:21:41 xFIjhbEV
今年初めてのカニが来た。
しかしすでに死にかけであった。
558:花咲か名無しさん
10/05/21 01:07:24 DqYAJHSp
>>556
うちに来るキジバトもそんな感じ。
草引きしてる後ろをちょこちょこ歩いてる。
559:花咲か名無しさん
10/05/21 13:46:20 zvv+5CLd
>>557
ちょっと!それはどこからくるんだい?
560:花咲か名無しさん
10/05/21 13:57:10 k7lh5g3j
>>557は自分もすごく気になるw
海岸線近いのだろうか。
561:花咲か名無しさん
10/05/21 14:47:42 c+8WCJ/k
川が近くにあるとサワガニが来る事もあるよ
夏の台風とか大雨の時が多いけど
繁殖の為に陸上を移動するカニも居るしね
562:557
10/05/21 16:35:51 xFIjhbEV
海近い、川近い、カニが道歩いてるんだよ。
時々踏むよ…
563:花咲か名無しさん
10/05/21 18:57:32 zvv+5CLd
梅雨時にはザリガニが近い状況を呈することがある。
でも、カニはうらやましい。
564:557
10/05/21 22:28:41 xFIjhbEV
カニめんどくさいよ。
いちいち川に戻さないと庭でひからびるんだ。
565:花咲か名無しさん
10/05/21 22:37:05 pw50oNp/
ザリガニもカニもすごいや。
566:花咲か名無しさん
10/05/21 23:11:16 hVL+2Rvo
甲殻類が干からびると、なかなかに臭いよね。
567:花咲か名無しさん
10/05/22 02:59:24 3iKHfb+O
肥料ゲット…といってもいられないか
梅雨時の夜は家の前の道がカエルの地雷原ってのも嫌だけど
568:花咲か名無しさん
10/05/22 08:25:27 L3YS4PvE
祖母の家も近くに川があったから、カニが庭歩いていたな
玄関にきたのもいて、いとこの靴の中に……
569:花咲か名無しさん
10/05/22 20:20:41 q4apmvFF
リアル猿蟹合戦出来そうだなw
570:花咲か名無しさん
10/05/22 20:53:38 5SkLRzuq
家の中にも入り込んでくるんだよね
猫が何か追いかけてるんでゴキかと思ったらカニだったw
絨毯の下とか狭い所に逃げ込もうとするんで捕まえて逃がすのに苦労したw
571:花咲か名無しさん
10/05/22 21:37:02 IjFFKN+/
>>570
そのまま干からびたら臭そうw
大変だな
572:花咲か名無しさん
10/05/22 22:44:57 aD8ZXtU4
蟹ヤドカリみたいな水辺の生物は腐敗臭テラヤバイw
573:花咲か名無しさん
10/05/23 18:07:20 oIaJVeFI
>>563 です。
カニはそんなにも生活圏に入り込むんだ。
ザリガニはカニよりも水依存性が強いせいか、そこまではない。
結構、対策が必要ですね。カニこなーずとか。
574:花咲か名無しさん
10/05/23 18:24:23 Xyaqf7XH
家の中に入ってきたことはないなあ。
でも倉庫は水抜き坑から時々入ってくる。
575:花咲か名無しさん
10/05/23 21:05:59 oIaJVeFI
>>574
確かに家の構造や戸締り習慣によりますね。
576:花咲か名無しさん
10/05/23 22:14:37 p+x4pwSv
今年初めてカナヘビちゃんと会った
577:花咲か名無しさん
10/05/23 23:29:42 VloLE646
そういや、まだ会わない
578:花咲か名無しさん
10/05/24 12:48:36 zvnBPEu5
カナヘビちゃん、先日隣の家の屋根で鳥に食われているのを見かけた…
579:花咲か名無しさん
10/05/24 13:06:11 wFumUf8u
庭に大量にいるはずなのに尻尾切れた奴一匹しか見かけないのは
うちのも猫だか鳥にやられてしまったんだろうか
580:花咲か名無しさん
10/05/24 15:03:24 CdWR0OwH
ヤモリさん、大きいのと小さいの一匹ずつ見た。
今年も頑張れ。
581:花咲か名無しさん
10/05/24 16:59:20 BgW5h53i
やっぱ寒いんだろうね。かなり早いうちに見かけたカナヘビ、
普段なら大量にアチコチで日向ぼっこのはずが あまり見かけない。
ヤモリはおととい初。彼らは反対に暑すぎると出てこなくなるね。
582:花咲か名無しさん
10/05/24 20:34:42 liR/P5oH
ヤモさんはどんくさくて困る。
なんでサッシに挟まるの?
583:花咲か名無しさん
10/05/24 22:39:33 DlVzsOnd
去年、めずらしく庭の枯れ草を刈ったせいか、
去年まで庭に大量に生えていた紫蘇が今年はほとんど生えてこない。
おそらく、うちの庭を休憩散歩コースに設定している近くの神社のハトが
地面に落ちている実というか種というかをおやつ代わりに食していたせいだろうと思う。
584:花咲か名無しさん
10/05/24 22:52:15 0MI5VRdg
もう、スズメバチ出てるんだね
何かフツーのよりデカかったから怖かった
あと、何か得体の知れないキモ虫がいた
パッと見、ゲジゲジかな~?と思ったけど、大きさがまるで違った
黒いカマドウマみたいなキリギリスみたいなフォルム
でも足は6本以上あった気がする
アレ何だったんだろ?
585:花咲か名無しさん
10/05/24 22:57:39 ps1wh5/z
オオゲジじゃないの?
触覚と足を入れると20cm超えるのも居るよ
586:花咲か名無しさん
10/05/24 23:21:51 0MI5VRdg
>>585
ありがとう
ググったら、ソレっぽかったです
あんなのがうちの庭にいたなんて・・・_| ̄|○
587:花咲か名無しさん
10/05/25 00:06:59 SR9BZ2Vh
鳥の落し物からの発芽らしい紅葉や山椒の苗を草取り中発見しては
盆栽鉢に移してるのでミニ盆だらけになってきた~。
588:花咲か名無しさん
10/05/25 11:53:25 jsPnidKQ
セイヨウミツバチさんが家の中に入ってきた
大人しければ写真でも撮ろうかと思ったけど
かなり落ち着かない様子(焦ってた?)だったので直ぐに
外へ出してあげた
589:花咲か名無しさん
10/05/25 19:25:53 USTjiqdu
オオゲジかっこいいじゃん。
590:花咲か名無しさん
10/05/26 07:31:00 rQygqmd3
でかいヤモリが家の中に入ってきた
近づくとパニック起してすげー勢いで暴れるしどうやったら出て行ってくれるの
そんなビビリなのになんで家に入ってきたよ
大量のゴキがいるからですか
591:花咲か名無しさん
10/05/26 10:41:59 ZnCy5+kE
>>589
深夜2時過ぎに、すぐ横で見たらそんなこと言えないよw
最初は、逃げ出したか捨てられたかした外国の変な虫かと思ったけど、グロ虫すぎてしばらく固まったもん
うちは、今クマバチ祭り開催中
あと、ナナフシの子供がいる
爪楊枝ぐらいの長さのヤツ
592:花咲か名無しさん
10/05/26 11:28:26 39ymSldL
ヤモさんどんくさ過ぎて可愛い
593:花咲か名無しさん
10/05/26 13:19:57 vMf6Omz4
ヤモさん、去年よしずの隙間に挟まって
出れなくなっちゃったみたいで、そのまま干からびてた・・・
594:花咲か名無しさん
10/05/26 13:56:55 pntzQsD7
今年はアゲハが卵産みに来ないんだけど寒いからかね?
595:花咲か名無しさん
10/05/26 14:32:26 tglcm1OC
桑の葉にカイコさんがいた!見たの小学校以来だよ、かわええ・・・。
596:花咲か名無しさん
10/05/26 15:20:16 rQygqmd3
>>270
URLリンク(yutori.2ch.net)
ここお通称ν即^B^
597:花咲か名無しさん
10/05/26 16:26:51 rQygqmd3
誤爆すんません
598:花咲か名無しさん
10/05/27 19:04:14 EVpIiD/k
弱って飛べなくなってるミツバチがいたので花へ移動させてやったら
いくつかの花の蜜を貪って元気に飛んでいったw
599:花咲か名無しさん
10/05/28 18:53:57 9zcBOcIZ
玄関脇に産み付けてあったカマキリの卵がいつの間にか孵ったらしく
子カマが玄関やその周りの植物に何匹も張り付いていた
害虫退治宜しく頼むよ~
600:花咲か名無しさん
10/05/28 21:50:49 reHfXSGk
>>599
わー、いいな!
うちにも何匹か出張して欲しいぐらいだ。
うちのパトロールは雀たち。15羽ほど。
だけどスズメが居なくなったころを見計らって虫が来る。
さらにスズメが車にンコ落として行くorz
601:花咲か名無しさん
10/05/29 01:24:52 BDbzQIyW
>>600
うちの庭にもすずめがつがいでやってくるけど、何探しているのかな?
虫ならともかく、みみずやインゲン豆の新芽を狙っているとしか思えないのだがw
602:花咲か名無しさん
10/05/29 08:52:42 RKgbCCQI
>>601
うちはバラ多いから、それに寄って来る虫が多い。
チュウレンジの親蜂や子供の芋虫等。
あと冬場だけすこしパン与えてる。
603:花咲か名無しさん
10/05/29 10:34:38 8HqHitSY
>>601
すずめは子供がいないときは種を食べて
子供に餌をやるときには虫を取るって高橋英樹が言ってた
604:花咲か名無しさん
10/05/29 10:59:36 2VQkvfKq
>>601
うちの庭にもすずめがやってくる
猫にくわえられてなんだけどなw
605:花咲か名無しさん
10/05/29 15:38:13 VEvsX73S
うちの庭じゃないが
向かいの空き家の放置した庭に鳥だの猫だのやってくる
さっきからネジ回すみたいな声の野鳥が鳴いてて怖いw
606:花咲か名無しさん
10/05/30 00:58:09 pwZyVTiW
>>603
基本的に育雛中は普段種子食の鳥も虫を取る
カロリーよりもたんぱく質が必要なんだろう
鳩はピジョンミルクで育てるから虫食べないけど。
607:花咲か名無しさん
10/05/31 13:33:24 fxc0QOks
パッと見、イトトンボみたいな虫が来ました
多分寄生蜂系だと思うんですが、名前はなんですか?
608:お花君 ◆NeKo/oBJN6
10/05/31 16:10:59 DSUQw0M7
イトットンボ
609:花咲か名無しさん
10/06/03 09:08:42 A6CrQ26B
池で鳩が水飲んでた。
鳩って金魚は食べないよね?
610:花咲か名無しさん
10/06/03 10:31:48 lZMouU1N
イトトンボみたいな寄生蜂は存在しない
611:花咲か名無しさん
10/06/03 11:11:43 RRquBZfr
モグラが玄関先の砂利部分70㎝×70㎝程度の唯一コンクリで覆われてない部分にミミズを食いに来てるぽい
ほぼ毎日その狭い砂利部分に勝手に畝が出来てる・・・カアチャンが切れながら毎日土を踏み固めている
そんなにエサ不足なのか
畑を潰した新興住宅地なのだがお隣は土が悪いらしく、みみずを他所からわざわざ持ってきても
次の日は飛び出して死んでるとのこと
うちはミミズだらけなのに
612:花咲か名無しさん
10/06/03 14:08:06 KEZ/mU+Q
冬の間に土を掘り起こしたら、小さくて元気のないミミちゃんばかりだったのに、
今は一年草を引っこ抜くと丸々太った大きなミミちゃんが飛び出してくる。
よう大きなったな~と親のように嬉しくなる。
が、またモグラが食っちまうんだろうな。
613:花咲か名無しさん
10/06/03 20:05:58 jG5fjA6A
アシナガバチが住み着いた!
今年は青虫が多くてげんなりしてたところだよ。
どんどん肉団子つくってくれ。
614:花咲か名無しさん
10/06/03 21:10:21 EtbE3fzU
しゃがんでたら耳元で黒いのがぶんぶん言ってたから
クマさんかな?と思って見ると超巨大スズメバチで俺硬直
狭いんだから住みつきませんように
615:花咲か名無しさん
10/06/04 01:21:34 9becY6UM
今年は軒下のアシナガバチの巣に誰もいない・・・なぜだ!!
朝一でスズメバチらしき特大の蜂が1匹だけ来るけど、
襲われちゃったんだろうか?
616:花咲か名無しさん
10/06/04 10:03:18 1KhqhKGt
スズメバチは一応気をつけたほうがいいよ
うち垣根に巣を食われて、植木屋さんが発見してくれて
市の人に駆除してもらったことがある。
617:花咲か名無しさん
10/06/04 10:22:59 HV96CUt0
先週末、斑入りのグミ(ライムライト)の剪定してたら、
茶色いトックリ状の見たことも無い物体がぶら下がってた。
しばらく眺めてたら、中からスズメバチが出陣。
ダッシュで逃げ出して、
常備してあるハチ撃退スプレーを片手に巣の前まで引き返し、
ハチが巣に戻ったのを確認して入り口から強力スプレーを噴射。
ハチが死んだのを確認し、巣を取り外し中を見てみると
全部で15個くらいの6角形のいわゆるハチの巣が中にあった。
小さい卵が産み付けられたばかりのようで、
僕が殺したのはどうやら女王蜂だったようだ。
618:花咲か名無しさん
10/06/04 11:01:04 n4EaTDhZ
一応益虫だからなるべく殺さないようにしてやって・・・
とっくりの頃なら巣から女王蜂が出た隙に
巣を落とすだけでも安全に巣を作れる他の場所へ行ったりするよ
巣が大きくなって何匹も出入りしてる状態なら駆除するしかないだろうけど・・・
619:花咲か名無しさん
10/06/04 11:16:06 HV96CUt0
うーん、家の敷地中央付近なら生かしたんだけど、
なにせ隣家(幼児がいる)に面するところだったので
人間の都合を優先せざるを得なかったんだ。スマン。
僕だって奴らが虫を食べてくれる
ありがたい存在であることは重々承知してるんだけどね・・・
620:花咲か名無しさん
10/06/04 12:57:23 mb2Cna0j
今年はアシナガおばさんが来てくれない。
どういう事だ。
621:花咲か名無しさん
10/06/04 13:30:20 8MY5etrG
イタチが猛スピードで駆け抜けていった
622:花咲か名無しさん
10/06/04 13:54:56 pASYSmj0
さっきオオスズメバチの偵察機がいた。
623:花咲か名無しさん
10/06/04 14:45:51 +Uh5ET7k
>>618 スズメバチはダメ、絶対。
624:花咲か名無しさん
10/06/04 15:54:08 o1b1cLoJ
>>621
うちもー。
ブロック塀の上を華麗に駆け抜けてった。
625:621
10/06/04 16:11:23 g7qtcUw7
>>624
せっかく目が合ったのに、挨拶する間もなくすっ飛んで行っちゃった
626:花咲か名無しさん
10/06/05 05:43:18 kh4Yu53A
>>615
アシナガさんの巣は毎年使い捨てだよ?
そして前年の巣が残ってるところには巣をかけない
627:花咲か名無しさん
10/06/05 14:51:49 cjJK/+qo
フタモンアシナガバチが肉団子抱えているところに遭遇。
スプレー菊の茂みから出てきたけど、芋虫なんていたのか…
遅れてきたセグロアシナガバチは収穫無しで去っていった。
628:花咲か名無しさん
10/06/05 19:02:31 fTYLBr66
トカゲちゃんがミイラで見つかった…なにがいけなかったんだ
天国で幸せになってね
イタチさんはなにを目当てにお庭に来たの??
629:花咲か名無しさん
10/06/05 20:43:26 WGWyhLo2
>>628
うふふ、の・ぞ・き。
630:花咲か名無しさん
10/06/05 21:05:46 CVwcK27A
今日庭で黄色いカナヘビを見たような気がした。
俺も相当お疲れらしい。
631:花咲か名無しさん
10/06/05 21:18:12 6XpLTRP2
>>612
ミミズ養殖してるがあいつらすごい勢いで増えるから食われるくらいで問題ないで
632:花咲か名無しさん
10/06/05 23:05:21 0jLeFKOJ
先日、多分我が家のキャベツで育ったモンシロチョウが来ていた
今日は初めてトカゲみたい生物を見てびっくりした…
633:花咲か名無しさん
10/06/05 23:27:35 SYm5BZTG
ペット飼ってないから玄関先や庭にいる放し飼いのカナヘビを愛でてる
どこで冬越してるのかわからんけど毎年5匹くらいいるし
真夏は水を切らさないように気をつけないといかん
634:花咲か名無しさん
10/06/06 01:07:50 BErGQuzS
一週間以上前のことだけど、
発芽したラディッシュの双葉に
モンシロチョウが卵を産んでたよ。
この間、間引いて食べる時、
黄色いちっちゃな粒があちこちいくつもついてた。
635:花咲か名無しさん
10/06/06 01:57:42 rWP/wrdU
庭の柿の木がシジュウカラの合コン会場になっていた
一羽のオスの求愛に二羽のメスが尻尾を振って応えていた
その後どうなったのか連ドラの続きのように気になる
636:花咲か名無しさん
10/06/06 07:53:56 9AFL910V
今年初めてアゲハチョウが起こしになった。狭い庭なのにようこそ。
エメラルド色の羽は相変わらずお美しく。えっ、失礼。初めてでしたか。
実はそちらの義父様が昨年いらっしゃったような気がしたもので。
637:花咲か名無しさん
10/06/06 11:44:19 0StcnB9n
去年の夏巣を作ってくれたヒヨドリたんが今年も来ますように。
すずめの雛が毎年必ず落ちてきてしまい今年も落ちてきたので
耐えかねてハンモックをつけた。
これで次からは大丈夫だろう。ふぅ。
638:花咲か名無しさん
10/06/06 12:08:24 F/jl+Mwu
うちは、カラスアゲハ?とモンシロさんが毎日5~6回は飛んでくる。
モンシロさんは、夜になると葉裏でお休みしてる
それにしても去年、あんだけ来たキアゲハが全くこない代わりに、今年は、何かのエダシャクが優雅に飛び交ってる
キモー
639:557
10/06/06 12:10:10 OzfTJO0Z
ツバメがたくさん飛んでるなー
うちにも何か食いに来てるみたいだけど、巣はどこの家にあるんだろう。
うちに作ればいいのに。
640:花咲か名無しさん
10/06/06 12:11:00 OzfTJO0Z
あ、名前欄消し忘れです。すみません。
641:花咲か名無しさん
10/06/06 13:33:46 hXQ6wxD6
我が家がスズメバチの巡回コースになってる
羽音がコエーよ
アシナガさんが巣をかけてるのに先行き暗い
642:花咲か名無しさん
10/06/06 15:37:23 ImYg4Ucn
うちもアゲハ蝶来た。
パタパタとかさつくような音がして、顔上げたら目の前を優雅に飛んでた。
うちの庭は今バラしか無いけど、もし良かったら食べて行ってー。
643:花咲か名無しさん
10/06/06 16:27:47 c5Pxve9R
なんかいる・・・・w
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
644:432
10/06/06 16:31:54 ILUH8O3v
コゲラ?
機械で掘った様なきれいな穴!
645:花咲か名無しさん
10/06/06 22:26:20 k1DNdhBJ
最近白黒まだらのカミキリムシみたいな肉食の虫が
ホソオビやらゾウムシやらアブラムシを食べてくれる。
去年もちょっとだけ見かけたけど、あまり見たことが無い虫。
今年はテントウムシやら他の虫が少な…ってこいつが食べてるのか?
しらすみたいなカマベビーは動きがすばやくて
よく踊るので可愛い。
646:花咲か名無しさん
10/06/07 03:47:49 kQXvUPyn
>>645
>白黒まだらのカミキリムシみたいな肉食の虫が
うp。
647:花咲か名無しさん
10/06/07 05:57:23 BYedE2iz
サシガメの仲間かね
648:花咲か名無しさん
10/06/07 14:35:54 l8+I0yQ3
コンクリの上をコガネムシの幼虫が這っていたから、スズメのエサにしようと思い移動。
大きめだったせいか、スズメは近くまで見にきても、皆スルーして行ってしまった。
649:花咲か名無しさん
10/06/07 19:46:07 +D7r5G+W
庭木をかなり処分してすっきりさせたら、アマガエルが減った
かわりにヤモリの目撃が増えた
650:花咲か名無しさん
10/06/07 20:00:05 kQXvUPyn
アマガエルとヤモリは相性悪いね。
651:花咲か名無しさん
10/06/07 20:36:08 F5C7eq5X
パンジーが大勢の黒とオレンジ色の幼虫に食い荒らされている!!
これ、なんの幼虫だっけ??
652:花咲か名無しさん
10/06/07 20:40:49 7ewmbOve
あーそれ。ツマグロヒョウモンだっけ?
スミレ好きのヤツ
653:花咲か名無しさん
10/06/07 20:55:05 F5C7eq5X
>>652
ありがとう。みたいですね。
どうしたものか
ちょと気持ち悪いのね、幼虫。
でも、もうそろそろパンジーの時期終わるし、放置でいいかな。
ほとんどスミレ食べてしまって、
一体どこでさなぎになるんだろうか??
654:花咲か名無しさん
10/06/07 21:09:14 IZVwiwSM
ツマグロ君は、周辺の草や木に登ってぶら下がった状態で蛹になる
草木が無くてもパイプとかの人工物でもおk
655:645
10/06/07 22:42:38 ImgMaGgR
>>646>>647
調べたらシマサシガメでした。
テントウムシとヒラタ以外がアブラムシの枝に止まってるのは
珍しいなと思って見てたんですが、
広食性だそうで、テントウムシ食べてる画像みつけてちょっとガッカリ。
たぶん一緒に美味しくいただかれちゃったなー
ちなみに危害加えられると人を刺すそうです。
ほっといて良かった。
656:花咲か名無しさん
10/06/07 22:43:28 0OXL9SZb
>>643
可愛すぎるwww
657:花咲か名無しさん
10/06/07 22:47:23 tTPWaOlu
ここ10年ぐらいウササの運を見かけないので、ウササが死滅したと思っていた。
ちょっと前、うちのにゃんにゃんが食料をくわえて来た。
体長、20cm位のウササ。しっかと箪笥の裏側に放置。
658:花咲か名無しさん
10/06/07 23:28:53 CtcMkuIo
今年も鴬が隣の薮にやってきた。
たまに、ほーほけ・・・・・
ほっ・・・・・
ほーほけきゅん
失敗する。
その度に、新喜劇みたいにずっこけるのが、マイルール。
659:花咲か名無しさん
10/06/08 00:12:48 emFcfHGA
熊蜂きた。羽音が怖い。
660:お花の子 ◆NeKo/oBJN6
10/06/08 00:25:13 css83T7i
URLリンク(www.katsakuri.sakura.ne.jp)
661:花咲か名無しさん
10/06/08 01:10:44 c+fBkhHV
別荘に毎年ホタルが来ます、と云うかウチの池か沢で繁殖してるのかな?タブン
662:557
10/06/08 01:17:00 F0x6yi7U
なぜかホタルイカと脳内変換して驚愕した
663:お花の子 ◆NeKo/oBJN6
10/06/08 01:20:57 css83T7i
なにそれ怖い・・・
664:花咲か名無しさん
10/06/08 01:33:39 c+fBkhHV
イカホタルの瓶詰めが美味しいよね by,フィリップ君 意味ワカルかな?
665:花咲か名無しさん
10/06/08 08:40:17 K7dveLg5
うち近くの鶯は毎年 「ホーホケケキョ」と鳴く。
鶯にも方言があるんだな‥
666:花咲か名無しさん
10/06/08 10:03:59 kMdVXsKU
鶯は土地で歌い方に違いがあるよね
うちのほうは
「ホーーホケキョ、(半音上がって)ホーホケキョ・・・ホーーホホホホホケキョ!
ケキョケキョケキョケキョケキョ(フェードアウト)」 だったが
旅先では
「ホーーーーホホケキヨッ ホーホケキョ ケキョケキョケキョケキョ ホケキョ!」
だったわ。
667:花咲か名無しさん
10/06/08 13:16:39 +/Bm1RZa
若い奴はヘタクソだったりするw
668:花咲か名無しさん
10/06/08 18:00:05 vWOEzbbd
>>667
おれは、口笛で教育している。
なぜか、猫八(先代)の節になっている。
669:花咲か名無しさん
10/06/08 20:53:35 57KI9BkL
久々に蜂に刺された。
ドロバチさん用の竹筒トラップを室内で一時保管してたんだが、
先月下旬から羽化しはじめ、トラップは外に出したが、
室内で羽化した残党が傘の布部分に。。。
670:花咲か名無しさん
10/06/09 12:45:06 0qn78med
ちょっと前、ススメ蜂が目の前を飛んでいった。
ススメ蜂がどこに巣を作ってくれるのであろうか。
671:花咲か名無しさん
10/06/09 22:54:19 stobC75m
今年は見ないなぁと思っていたアシナガバチをようやく目撃。
外に積んであるダンボールを齧っていた。
という事は近くに巣があるはずなんだが、見当たらなかった。
巣が大きくなる前に発見しておきたいんだがなぁ。
672:花咲か名無しさん
10/06/09 23:02:12 14OGtYZt
うちに来たお客さんじゃないんだけど、
毎日行く神社の社殿石垣にミツバチが巣を作っていた。
昨日は全くいなかったのに、100匹ぐらい出たり入ったり忙しそう。
駆除されちうのかなあ…
673:花咲か名無しさん
10/06/09 23:10:00 stobC75m
>>672
世の中には蜂=悪として過剰反応するやつは多いからな。
巣ごと保護して、はちみつ作ったどうだい?
無理かw
674:花咲か名無しさん
10/06/09 23:13:51 14OGtYZt
石と石との隙間がハチの出入口になってるから
巣には手出しできない感じ。
とりあえず明日まだ無事ならメモでも置いてこよう。
675:花咲か名無しさん
10/06/09 23:27:03 stobC75m
「この石の隙間に蜂はいません」とか?
676:花咲か名無しさん
10/06/09 23:32:28 VypMCc0N
玄関先にミツバチがいた
どうやら飛べないらしく歩きまわってたから、捕まえて薔薇の上にポイッ
庭の柿の木に吊したハンギングにドデカスズメバチがいた。
今はクマバチが沢山来てるから、他に行けばいいのに
677:花咲か名無しさん
10/06/09 23:39:03 JCk+GIb0
アシナガ、クマバチ、ミツバチの羽音は聞き分けられるようになった
678:花咲か名無しさん
10/06/09 23:51:07 stobC75m
クマバチの羽音の威圧感はハンパじゃないw
679:花咲か名無しさん
10/06/10 00:37:47 /Hug68Yu
ブモモモモモモ!!!って音がするよねw
あとハキリバチも結構でかい音を出す。
針無いの知ってるから、即効払いのけるけどw
680:お花ニスト ◆NeKo/oBJN6
10/06/10 02:29:27 EdyQ/tE3
ブボボボボボボボ!!(`;ω;´)
681:432
10/06/10 03:02:13 ontwkR2K
スズメバチの威嚇の羽音にびびりました。
682:花咲か名無しさん
10/06/10 12:36:01 TF4fOsrk
クマバチがそのでかい尻に花粉を片っ端からつけまくってる姿は本当にかわいい。
683:432
10/06/10 13:01:15 ontwkR2K
>>クマバチ/マルハナバチ
でも、木造の壁をほじくるのはかわいくない。
684:花咲か名無しさん
10/06/10 17:24:18 l/wvV6HI
気配に気づいて逃げ出したはいいけど、段差につまづいてひっくり返るカナヘビちゃんに和んだ。
ついでに今年初めて蚊に刺された。
685:花咲か名無しさん
10/06/10 17:32:41 /Hug68Yu
蚊は客じゃなくて敵だ!
686:672
10/06/10 17:41:51 7t9JOk1a
ミツバチ無事だった。
今日は数匹しか巣の周りにいなかった。
きっと昨日は交尾Dayだったんだろう。
がんばって生きろよ~
687:花咲か名無しさん
10/06/10 18:45:08 FW9v3X5c
お客さんというかなんというか、うちの庭でバッタが生まれたらしい。
ちょっと見ただけで5mmぐらいのやつが10数匹。
でもまあほとんどがハナグモやトカゲ・ヤモリに食べられるんだろうなあ。
688:花咲か名無しさん
10/06/10 20:28:04 fT4H3Beg
カナヘビが玄関先でしっぽまで絡ませて官能的な交尾してたのを激写しといた
ちょっと目を離した5分くらいでどっかに行っちゃったけど
また小さいベビーが今年も生まれるなあ
689:花咲か名無しさん
10/06/10 22:32:03 03s1aQeH
セアカゴケグモ発見・・・
基本クモは放置だけど流石にコイツはヤバい
庭いじりできねーよ
690:花咲か名無しさん
10/06/10 23:42:51 obIQ6Iup
今日、帰ってきて鉢植えのカツラの木を見ると葉っぱが穴だらけに!!
ショックよりも、その綺麗に真ん丸に切り取られた多数の穴ぽこに感動すら覚えてしまった。
どうやらハキリバチというらしい。
そういえば最近、虫が飛んでたけど、てっきり蜜蜂だと思ってた・・・。
カシワバアジサイの花が切られてたのもこいつだったのか!?
691:花咲か名無しさん
10/06/11 00:07:25 zqwz9EFA
>>689
形がそっくりなのを見つけたが、背中が赤くなかった。
赤いのってパッと見ただけでわかる?
692:お花ニスト ◆NeKo/oBJN6
10/06/11 00:25:53 HgxUH7g+
ハイイロゴケグモかも?
URLリンク(www.town.shingu.fukuoka.jp)
693:花咲か名無しさん
10/06/11 00:43:25 NR/ehdu4
丸々と太ったアゲハの幼虫が忽然と消えた。
鳥にさらわれたんだろうなあ。
今年こそ羽化まで見れるか!と期待してただけに残念。
山椒の葉を提供したのも無駄に終ったか...
694:花咲か名無しさん
10/06/11 01:04:53 z1ZHzwEK
芋虫駆除にシジュウカラがたまに覗きに来るので
もっと呼び寄せようとバードフィーダー仕掛けたら
毎日子連れの大群が来るようになった。
・・・ファットボール目当てで。
695:花咲か名無しさん
10/06/11 12:23:10 DCu5bGFN
1cmカマキリさんいらっしゃ~い
696:花咲か名無しさん
10/06/11 12:44:12 h1wcqbQe
この時期の鳥の餌付けは良くないんじゃね>>694
697:花咲か名無しさん
10/06/11 13:35:30 TvNxA/3R
バードバス置いてる人いる?
なんかああいうの有るといいなぁと思いつつ、
ボウフラの発生源になったらムカツクと思うのだが、実際どうなんだろう。
マメに水入れ替える使い方なんでしょうか
698:691
10/06/11 13:47:38 tO5iFdsj
>>692
ありがとう。
なんとなく似てる気がする。
こっちも毒があるのか…やっつけとけばよかった。
699:花咲か名無しさん
10/06/11 14:56:40 xkvQBXrL
種植えたばかりのプランターが一部土が掘られた形跡があって、
誰も触ってないはずなんだが、もしかして雀が砂浴びしてる?
土がすぐ乾いてしまって砂みたいにサラサラなのが気に入られたのかどうか。
700:557
10/06/11 15:10:27 DCu5bGFN
スズメたんならいいが、猫さんが良いトイレだと思ったのかも…
701:花咲か名無しさん
10/06/11 15:15:17 xkvQBXrL
猫っぽくはないんだな。
柵に引っ掛けて不安定な所に置いてあるし。
でも筋播きした種がぐちゃぐちゃになってしまった。
702:花咲か名無しさん
10/06/11 15:56:01 vZ9HLRF3
ササグモさん大量発生w
アブラーを狩るのはいいが、テントウムシやハナアブなんかも狩ってしまうのは複雑な気分だ。
703:花咲か名無しさん
10/06/11 19:07:17 TvNxA/3R
>>701
種の品種にもよるけど、鳩かもしれん。
種撒いたら防虫ネット掛けておいたほうがいいよ。
奴ら種撒く姿を遠くから見てるからw
704:花咲か名無しさん
10/06/11 19:21:14 Ih7IpjVQ
うちも以前、メロンの種、ハトに食われた。
たしかに、種まきのときに隣の家の木に止まってたような希ガスww
705:花咲か名無しさん
10/06/11 20:04:46 RAF1gPxD
>>701
自分は子雀に定植したばかりの挿木ラヴェンダーを折られたw
砂浴びしてる姿は可愛いんだけどねぇ
706:花咲か名無しさん
10/06/11 21:48:04 tGv/ODwu
>>697
バードバスは置いてないけど父の趣味のビオトープというか
メダカ入り睡蓮鉢がその役目を果たしている。
魚がいるからボウフラ食べてくれるし睡蓮入ってるから水も腐らない。
707:花咲か名無しさん
10/06/12 21:44:29 +iyB39UG
昼間、梅雨に向けて雨よけ材を引っ張り出していたら、
ありましたよ、アシナガ蜂の巣。撤去ね。どこか新しい巣を作ってください。女王蜂さま。
で今ちょっと前、庭を眺めていたら、そう、ホタルです。
といっても、ちょっと歩けば農薬のにおいがぷんぷんするので、あまり生きられないと思いますけど。
708:花咲か名無しさん
10/06/12 21:55:48 e5oW6wLr
>>706
㌧。しかしギンギンの日向に鉄製のものを置こうとしているから、
魚は入れられないのだorz
日陰にスペース出来たらスイレン鉢も考えてみる。㌧。
今日は道路をアシナガが横切って行った。
近くに巣があるな
709:花咲か名無しさん
10/06/12 22:40:19 hYOp7QmV
>>708
ギンギンの日向に鉄製だとヒヨドリさえも嫌がる
ていうか近寄ってすらこなかった
「なんかあれ熱いよね~」って感じか
置くなら朝に水を入れて夜に捨てるとかしないと虫が沸く
710:花咲か名無しさん
10/06/12 22:42:58 NQ5M0E7n
今朝、グラウンドカバーのサギゴケの花がら摘みをしていたらすぐ横にアシナガバチが・・・。
こっちは花がら摘みに夢中。
向こうは虫探しに夢中。
途中まで全く気がつかなかった・・・。
害虫退治でいつもお世話になってるので、
とりあえず邪魔にならないように、こちらが退散した。
711:花咲か名無しさん
10/06/13 00:03:08 z1aVM6Dw
>>710
サギゴケって他に変な虫つきません?
712:花咲か名無しさん
10/06/13 00:29:17 mFh2x9DL
最近よく鳩の夫婦が庭に寝っころがっている
土におなかをペタンとつけて羽まで広げて日光浴
眺めている自分もリラックスできるのでいい感じ
しかし鳩ってほんとに平べったくなるね
713:花咲か名無しさん
10/06/13 14:33:05 38fn++sB
>>711
無農薬でやってますが、ダンゴムシくらいです。
714:花咲か名無しさん
10/06/13 14:40:55 z1aVM6Dw
>>713
ダンゴムシ爆発かよw
さっさと薬撒くがヨロシw
715:花咲か名無しさん
10/06/13 21:57:57 kfdUO2Ca
さすがのダンゴムシもサギゴケ強健さには勝てぬので特に困ってない。
薬撒くとダンゴムシよりヤスデが大量に死ぬから困る。
716:花咲か名無しさん
10/06/21 17:29:45 MfdtXYBs
>>708
実用を考慮するなら市販の鉄製バードバスはやめた方がいいよ
今の季節なら陶器も大丈夫だから、気に入った水鉢や皿で代用できる
水は毎日替えてやらないとだから、洗いやすいやつが一番
ちなみに睡蓮鉢は大抵深すぎるから小石等で上げ底してやると小鳥も使ってくれるよ
717:花咲か名無しさん
10/06/21 21:37:37 5E3om1NT
バードバスは手入れが大変よね
すぐに蚊がわくし
718:花咲か名無しさん
10/06/22 01:43:34 DoXUSlPr
鳥ってウイルスを運んでくる害獣でそ。
719:557
10/06/22 01:47:37 tCMIh0kN
ポトッと音がして、ツバメの子が屋根から落ちてきた。
塀の上に置いてしばらく見てたら、自力で飛んでいった。
瓦で足が滑ったんだろうか。
怪我がなくて何より。
720:花咲か名無しさん
10/06/22 05:29:49 wyuHlHJH
大事に育ててるツマグロさんがアシナガさんの餌食になった。
わかっちゃあいるけどつらい(´;ω;`)
721:花咲か名無しさん
10/06/22 08:44:47 YIY7fTac
私が大事に見守っていたツマグロさんは
夫がイラガと勘違いしてて火あぶりになりました(´;ω;`)
色が毒々しいからって、毒があるわけじゃないのに。
722:花咲か名無しさん
10/06/22 17:23:50 ed6JmUAF
ついさっき、シオカラトンボらしき奴が庭にやってきた!
今年に入って初めて見たので嬉しい。
723:花咲か名無しさん
10/06/22 18:45:48 Dcpz9jR3
こないだ日曜,毒々しいイモムシをつぶした.
ツマグロさんだったのか・・・
知ってたら力尽き始めたビオラなんていくらでも食べさせてやったのに・・・
724:花咲か名無しさん
10/06/22 19:45:16 KaEmuvCL
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
こっちみんな!
キジとか鳩とか種ほじくり返す害鳥を追い払ってくれるだろうから益獣なのかな。
725:花咲か名無しさん
10/06/22 20:41:52 DRtGWxVX
リアルおいなり様キター!
726:お花の学校 ◆NeKo/oBJN6
10/06/22 20:43:04 lP+ZP+Cn
よく見ると切ねェ顔してんな・・・
727:花咲か名無しさん
10/06/22 21:07:52 tAXkuat1
ごんんんんんn
728:花咲か名無しさん
10/06/22 21:29:13 gAoC7yMY
けつねがくるのかー。
ところで左に写ってる縦長の石みたいなのは、石碑?
729:花咲か名無しさん
10/06/22 21:38:42 KaEmuvCL
多分測量の標石?
自分はまだ遭遇した事無いけど、去年500m程離れた所でクマが出て
ローカルニュースになってた。
自分が遭遇したらデジカメ取り出してる間に距離詰められてアウトかなw
730:花咲か名無しさん
10/06/22 22:10:49 gAoC7yMY
おーっ、
けつねの次は、729さんに襲い掛かるクマさんの真迫画像きぼんぬ。
731:花咲か名無しさん
10/06/22 22:33:00 GbRPBAF5
今年はやたらとイタチさんとお会いする機会が多い。
挨拶する間もなく逃げちゃうんだけど・・・。
732:花咲か名無しさん
10/06/22 22:41:55 DoXUSlPr
>>724
キツネは害獣でしょ。エノキなんとかとかいうウィルス持っているとか。
733:花咲か名無しさん
10/06/22 22:42:58 lQnySMkx
キツネいいね!
うちの鼠を食べて欲しい
734:花咲か名無しさん
10/06/22 22:56:57 uxKjCPK7
>>732
エキノコックス
735:花咲か名無しさん
10/06/22 23:02:39 KaEmuvCL
>>732
エキノコックスは北海道のキタキツネらしい
736:花咲か名無しさん
10/06/22 23:06:40 chYHZ6ku
>>732
エキノコックスな
アレは輸入感染症で日本では北海道にしか無い
しかもそのキタキツネに対する感染源は
毛皮用として輸入されたギンギツネやミンクだとほぼ確定してる
まあ人間の自業自得だな
737:花咲か名無しさん
10/06/23 03:29:18 Iqj5vbL5
>>732
エキノコックスはウイルスじゃなくて寄生虫なんだぜ
738:花咲か名無しさん
10/06/23 03:34:12 tUkiIOYy
>>732
バカ発見
739:花咲か名無しさん
10/06/23 09:47:44 GyjIJk6i
>>738
バカに失礼だよ
740:お花の学校 ◆NeKo/oBJN6
10/06/23 10:39:41 3z7Qw53F
エノキ不味い
マイタケ最高
741:花咲か名無しさん
10/06/23 18:55:52 4+bbfo5Z
すみません。>>724ってキタキツネじゃないの?
742:花咲か名無しさん
10/06/24 09:20:14 gEBKQPnB
キタキツネかもな
だったらどうなの?
743:花咲か名無しさん
10/06/24 09:47:09 KAMbMNkh
724 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 19:45:16 ID:KaEmuvCL [1/3]
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
こっちみんな!
キジとか鳩とか種ほじくり返す害鳥を追い払ってくれるだろうから益獣なのかな。
729 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 21:38:42 ID:KaEmuvCL [2/3]
多分測量の標石?
自分はまだ遭遇した事無いけど、去年500m程離れた所でクマが出て
ローカルニュースになってた。
自分が遭遇したらデジカメ取り出してる間に距離詰められてアウトかなw
735 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 23:02:39 ID:KaEmuvCL [3/3]
>>732
エキノコックスは北海道のキタキツネらしい
ID:KaEmuvCLさんは北海道以外にお住まいで、写真はホンドギツネということでしょ?
744:花咲か名無しさん
10/06/24 10:54:15 OrSDWoYc
キツネを語るスレかと思ったぜ。
昨日は雨の中作業に出てみたら、どの鉢でもナメクジが表面に出て来ていた!
もうゴルァといわんばかりの勢いで捕獲。
745:花咲か名無しさん
10/06/24 14:26:35 tgzJ/V4R
今の家に住んで半年ちょい、庭に手をつけ始めて3か月。
昨日初めてぬこさんがお散歩にいらした。眼光鋭かったから野良さんかな。
お散歩コースにするのは構わんがトイレ代わりにはしないでネ
746:557
10/06/24 14:30:49 wsW4NxDV
>>745
猫「おお、俺様に広いトイレを作ってくれてるのか!ありがとう!」
747:432
10/06/24 16:29:35 2H6sdh6P
出張陳列の成果は思わしくありませんorz
ナメクジがついてるし・・・
で、早々に引き上げたのでした。
いました。アゲハの幼虫さん。食樹がマルボウズにされそうな勢い。
でも、キアゲハ狙いのパセリは未だにヒット無し。
748:花咲か名無しさん
10/06/24 16:42:37 OrSDWoYc
アゲハは山椒系の樹が大好きだよ。
アゲハ育て?たいならオススメ。育ち遅いけどね。
あと濃い色の花にキアゲハさん寄ってくれることが多いような気が…
749:花咲か名無しさん
10/06/24 21:37:20 +uGaDDpr
キター!!!
今年もよろしくねw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
750:花咲か名無しさん
10/06/25 13:03:41 iaFZ0nvX
そういえばうちの庭にもちびかま発生中だ。
腕に昇ってきたヤツをありんこだと思って払おうとしたら軽いフットワークで避けられた。
意外にはしっこい。
時々気づかないうちに服にくっついてそのまま家の中に入り込んでるw
ついでに昨日撮れたいい感じの写真うp
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
751:花咲か名無しさん
10/06/25 14:06:56 7rw8ggcH
>>750
いい写真w
去年は玄関先にまで進出して、幾つか淘汰するハメになったアシナガバチの巣、今年は一つ。
異様な羽音に気づいて外に出てみると、キイロスズメバチの襲撃にあってた。
単独での攻撃だったのでアミで捕獲ししかたなく・・・・・・合掌。
益だの害だのって人の勝手な都合なんだよなぁと、複雑になっちった。
スズメバチだって良く見ると機能美の塊だもんな。
近所に山あるんだからそっち行ってて。
752:花咲か名無しさん
10/06/25 20:46:51 1eU0Nr1s
蜂とかどうしても偏見が集中してしまうよね。
ヤブキリも益虫なのか害虫なのかだし。
俺は益虫寄りだと考えてるが。
というかそういう考え自体抱いてはいけないんだろうけど。
753:花咲か名無しさん
10/06/25 22:06:06 7rw8ggcH
なるべく偏見もたないよう、正しい情報を仕入れるしかないか。
後は距離感かな、蜂なんてとくに。
蜜蜂の巣を見つけて、駆除してください!とかって風にはなりたくないし。
でも嫌なもんは嫌なんだよなぁ。
サシガメなんてトラウマだし。
754:花咲か名無しさん
10/06/27 11:46:55 ZYSG0ke3
今の家には最近越して来ました。(色々な植物の鉢植えと犬と猫を連れて)
裏庭経由で中庭にいらしたノラ猫さん。
中庭に置いた「またたびの木」がお目当てだったのかな?
家のワン公2匹(20㌔の中型犬)が侵入者と判断し、素早く中庭の縁側へ忍び寄り臨戦態勢。
犬の様子になんだなんだと野次馬で家の猫達も出て来た。
ノラ猫さんはパニック状態に!
ビックリし過ぎて腰が抜けてその場から動けないのか、
さっさと逃げてくれればいいのにピクリとも動かないで、叫び声だけを上げてなさる。
「ウォオオギャーーーーーーッッッ」ってなカンジで。
少しずつ間合いを詰める犬に「ダメ! 待てだよ。待て!」と静かに低い声で静止させ、
「ノラ猫さん、早く逃げてー」と言った。
ノラ猫さんは脱兎のごとく逃げて行った。ホッとした。
多分家には2度と来ないだろうな。驚かせてごめんよ...
755:花咲か名無しさん
10/06/28 15:19:12 zenW4enh
鉢や肥料袋の間をウネウネ移動する今年初のヘビ目撃。
柄に特徴なかったけどシマかな。カエルもトカゲもいっぱいいるし。
ヒバカリさん見かけなくなったのが残念。
756:花咲か名無しさん
10/06/28 18:23:14 hn0FJ4Ww
フェイジョアの花が終わって、メジロたちが来なくなった
また来年きておくれね
757:255
10/06/28 21:49:13 zhpiUCWG
>>753
刺されたか>サシガメ
うちではむしろ大歓迎なんだけどな。
ミニ芋虫とバラゾウムシ退治してくれるから。
嫌いではないけどゲジは苦手だなぁ
ゴキは食べてくれるけど、気配が無いし速いし。
むしろゴキより苦手だ。
758:花咲か名無しさん
10/06/29 00:57:41 tCLl0er8
ここ数年、梅についている
ヨコヅナサシガメの大群は、梅の木の守護者
たまに上から落ちてきてびびるけどな
759:花咲か名無しさん
10/06/29 14:04:14 hBqoxkna
大群はびびる
760:花咲か名無しさん
10/06/29 15:54:31 Vd+yvK2I
不要な株を色々処分して掘り返したらマッキー級の極太ドバミミズがたくさんいた!
あまりいい土地じゃないから凄い嬉しい。頑張れミミズ。
761:758
10/06/30 01:21:42 yOqElipS
>>759
ヨコヅナサシガメの幼虫は、群れる習性がある
寒くなると幹の下の方に来て、数十匹で群れている
黒い光沢色と細長い手足、触覚が、エイリアンの大群を連想させる
762:花咲か名無しさん
10/06/30 02:40:31 zlrmvPVz
鳥肌立つような話題ばっかだなw
極太ミミズは学生の頃に掘りあてたことがある。
短くてキモかったなぁw
763:花咲か名無しさん
10/06/30 11:18:57 VAE5MrZa
>>762
でも、怖いもの見たさにここに来てるってか?
764:花咲か名無しさん
10/06/30 12:52:50 jQbIiDg3
家の中をスズメバチが飛んでいた。
このスズメバチを殺してしまうと、2-3日後別のススメバチが飛んでくるのでおとなしく返すことにしている。
家の中には巣は作らないけど、家の入り口には巣が出来る。
それはそうと、トックリ蜂がみかけない。環境破壊の影響かもしれない。
765:花咲か名無しさん
10/06/30 13:37:42 csk3YJbz
>このスズメバチを殺してしまうと、2-3日後別のススメバチが飛んでくるので
ナウシカの蟲みたいだな
766:花咲か名無しさん
10/06/30 14:12:54 4P7WoqgM
スズメバチの巣ははなんとかしたほうがいい気がする。
アシナガさんだったらナカーマくらいの気持ちでいるけど
767:花咲か名無しさん
10/06/30 21:29:38 tZ8TLJ6E
エイリアンとミミズで思い出した
パンジービオラに使ったプランターの土を積んで置いたら
大量のミミズが入り込んでて
興味本位で空のバケツに全部集めたら
箸ぐらいのミミズが46匹捕れた
それを半日放置したらミミズ同士が絡み合って団子状になり
エイリアンぽい何かになってたよw
768:花咲か名無しさん
10/06/30 22:11:12 KzYnCF17
お客さん殺しの話はもういいよ
769:花咲か名無しさん
10/06/30 22:13:08 tZ8TLJ6E
死んでないけどごめん