10/04/24 01:32:46 e2eataew
ウスネオイデス買ってきた。
これ…束ねられてるんだけど、そのまま吊るしといた方がいいのかな?湿度が保たれて
すだれっぽくしたいと思ってるんだけど、駄目かな…一本ごとにばらして育てている方いますか?
930:花咲か名無しさん
10/04/25 01:50:05 ZpIh3OfJ
うちは束ねて育てたら束の内部が蒸れて駄目だった。
一本ずつばらしたほうが育てやすいように思えるなぁ。
931:花咲か名無しさん
10/04/25 23:01:47 X1rXhv84
>>929
うちは乾燥気味なので蒸れは気にならないんだけど、縛ってる部分に水が余計にたまってる気がしたのと、
縛ってる金紐が錆びないかな…と気になったのではずした。今は横に吊った木にぶら下げて洗濯物みたくなってる
932:花咲か名無しさん
10/04/26 00:26:25 QXykxM61
生のウスネも枝に絡むというか引っかかってるみたいだからそれでもいいんじゃないかな。
933:花咲か名無しさん
10/04/26 00:52:34 +qwCiMBd
カクタススケルトンが個人的にはオススメ
934:花咲か名無しさん
10/04/27 06:31:37 66AVwrhy
ハンガーに適当にバーっと横に広げてぶら下げてる。
(イメージとしてはハンガーにタオル干すような感じ)
935:花咲か名無しさん
10/04/27 19:17:56 5nAKpTFI
遮光について教えてください
今東向きのベランダで育てているのだけど、数時間の朝日だろうと直射日光は避けたほうがいいのかよくわからないです
割りと光が好きといわれるチラたち(ハリシーとかウスネさん、イオナンタなど)を今物干しに引っ掛けてるんだけど
日の出の5時ごろから洗濯物を干す9時ごろまで直射日光にさらすか
日陰に置くかで迷って毎日あっちこっち移動させてる。
その他のチラは他の鉢の陰に置いてるんだけど、
まだ葉があまり茂ってないせいでちょこちょこ日向になっちゃってる。
これも気になる。
お昼にはそういったことはなくなるんだけど、遮光の布買うべきですか?
936:花咲か名無しさん
10/04/27 19:51:36 jxH2lX2H
>>935 自分は南に面したベランダで栽培していますが、日の出から昼頃までは直射にしてますよ。
因みに昼過ぎからは日が当たらない様に発泡トレーを屋根代わりにセットして遮光しています。
西日も当てたくなかったので西側には簾を下げてますが、通風だけは確保できますよ。
937:花咲か名無しさん
10/04/27 20:22:26 qInZ5LLR
水気が完全に飛んでたら、多肉なんかと違って遮光いらないよね
水分残留による蒸れや気化熱での寒ささえなければ
ようするに奴らは非常に強い
938:花咲か名無しさん
10/04/27 20:29:24 5nAKpTFI
>>936>>937
ありがとうございます!じゃあうちもこのままで大丈夫そうですね。
去年夏にチラを始めたときにはゴーヤだのアサガオだのが繁っていて、全然遮光には悩まなかったんです。
春になって、そもそも遮光ってなんなんだって考え出したらわけが分からなくなってしまってw
939:花咲か名無しさん
10/04/28 00:30:43 Ia9kNjgr
>>934
うちも今まさにそんな感じだ。
久々にバケツにどっぷりつけて、干すためにプラハンガーにセット。
ついでに乾いてから枯れたぶぶんの仕分け。
細ウスネがだいぶ減ったw
太ウスネと同じ環境にしてたから水が足りなかったんだろうなぁ…。今後の回復を期待します。
940:花咲か名無しさん
10/04/28 01:07:51 RRlVrWQN
>>938
種類による。いっしょくたで扱える訳がない。
941:花咲か名無しさん
10/04/28 10:42:23 gIYip4IX
一般的な銀葉種なら、昼間はそこまで神経質にならんでもいいような気がする
湿度を好むウスネや、鉢植えしたほうがいい種類は別としてね
自分ちの場合、水の量はその時々の日照量ごとに調節してるけど
日光そのものではあんまり悩んだことがないかも
当たらなければ成長が遅くなり、でも水やりすぎなければ枯れはせず
当たれば元気になって吸水もよくなって、結果大きくなる…
そんなシンプルなイマゲ
かといって日に当てすぎてもそこまで葉焼けも起こさないし
慣れるとこれほど扱いやすい植物はないよな
その慣れるまでが死屍累々だが
942:花咲か名無しさん
10/04/28 13:32:44 tAJY7tG0
>>940
種類分けはしてるみたいだぞ
943:花咲か名無しさん
10/04/28 15:23:20 hg86Ob8L
ダイソーで売ってるメラノクラテル(トリコロール)は植え込んだ方がいいの?
それとも吊り栽培の方がいいのか?
分かる人いる?
944:花咲か名無しさん
10/04/28 21:25:54 tiR1/rRk
>>943
どっちでもおk
945:花咲か名無しさん
10/04/28 23:19:31 XKVntmz9
好き好きでいいんじゃないかな。
葉先がチクチク刺さるし引っ掛けて折っちゃいそうだから鉢にバークと苔で植えて吊ってるけど。
かといって成長がよくなったって感じもしないけど…。
946:花咲か名無しさん
10/04/29 08:06:21 Ks7ndmQG
トリコームが薄いから
保湿を強めた方が成長に良いのかと思ったんだけど…
947:花咲か名無しさん
10/04/29 21:39:16 XSd6p+4Y
トリコロールは水を好みます
株の状態と環境さえ良ければ雨ざらしにしてタンクに水をためていると成長は早くリードを伸ばして群生します
輸入による環境ショック等から回復さえすればファッシクラータの次ぐらいに丈夫な種です
948:花咲か名無しさん
10/05/03 16:16:27 +bGC8SFD
液肥ってハイポネックスでおk?
土に刺すタイプのじゃダメだよなぁ
949:花咲か名無しさん
10/05/03 18:17:10 3072Nlvx
活力剤でも薄めればいけるのでは?
ただ、どのくらい薄めればいいのか分からないから
自分なら安全のためにハイポ使うけど
950:花咲か名無しさん
10/05/07 01:29:33 52JH661x
連休中に東京駅に行ったら、サウスコート内に期間限定でチラ売ってる店があった。
でかいテクトラムのつぼみつきとかセレリアーナのつぼみつきとか、アエラントスミニアータの
群生株とか、いろんな種類が置いてあった。状態もいいのばかり。
だからこそ…というかなんというか、値段もかなり高かったんだけど…
見るだけでもけっこう楽しめた。
951:花咲か名無しさん
10/05/08 14:33:01 pNk3XmHp
ダイソーでエアプランツ買って半年になるけど
全く大きくもなってないみたいで これだと造花と同じみたいでおもしろくない
なんでこんなのにはまってるの?
952:花咲か名無しさん
10/05/08 14:45:18 ZHXTwp2i
ダイソのは枯れ掛けてたり弱ってるってのもあるんじゃないかな
うちのも買ってから1年経った今頃成長してるなぁと感じ始めたし
育つ時はぐーんと育つよ
953:花咲か名無しさん
10/05/08 16:24:48 yMBC1Lzs
うちも半年前にダイソーで買ったフックシー?が全然大きくなってない
先週あたりから根がうにょうにょ伸びてきて下はすごいことになってるんだがw
954:花咲か名無しさん
10/05/08 21:57:23 QIefRmVE
大きくもならないのなら面白くもなんともないだろうね
要するに、育てられないレベルの人には関係がない世界だよ
955:花咲か名無しさん
10/05/08 22:22:54 yzxWhI0B
予備知識ゼロで、半年枯らさないだけでも偉いもんだよ
956:花咲か名無しさん
10/05/08 23:13:43 dSzU5Xjn
>>951
ストリクタとか成長の早い種類育ててみたら?
早いっても他の植物に比べたらそりゃ遅いけれども。
見た目あんまり変化無くても根っこ生えてきたりするとものすごく可愛く見えてくるよ。
100均には無いと思うけどストレプトフィラとか葉っぱの巻き具合とか毎日微妙に違ってて面白いよ。
957:花咲か名無しさん
10/05/08 23:48:25 SnOYbqrM
日照と水が足りていて、かつそこんちの環境に慣れ始めた頃に
はじめてグイグイ伸び出す奴が結構多いよねチラは
写真を撮り続けて比較してみるといい
ただしチラなので数年単位になるがw
そういう植物なんだからしかたない
でも花が咲いた時の感動はすごいぞ
958:花咲か名無しさん
10/05/09 00:13:26 T+7rPJEb
慣れてくると花が咲いてがっかりすることもw
もっとゴールしないでもっと大きく育ってほしいんだよ~
959:花咲か名無しさん
10/05/09 01:13:41 UicyyML1
>>958
あるあるww
花が咲いて子株吹くより巨大化して欲しいのにそういうときに限って花が咲く
960:花咲か名無しさん
10/05/09 02:04:20 Iwvr+nUJ
環境の激変にビックリしてまだ動き出してないだけかもしれないし
最悪だと枯れ草だと気付かず水をやり続けてるとか・・・
私が初めて買ったチラは生長遅いけど随分大きくなってる。
初心者はカプトメドゥーサとかストレプトフィラとか、乾いてくると
葉が丸まるタイプだと変化が感じやすくていいかもだ。
961:花咲か名無しさん
10/05/09 02:41:56 HqXXMwhs
半年前から今までだと寒いから育たなかったのかな これから暖かくなるから大きくなるかな
ダイソーでオアクサカーナとブッツィーとイオナンタを買った
962:花咲か名無しさん
10/05/09 15:45:14 DzyPYwN7
100均ブッツィーじわじわ育ってる感じはあるんだけど水切らし気味なせいかくるんくるんです
たゆみまのみたいにスラーッと長くならないかな?
立ててるのも悪いのかな…横向きに転がしといたらちょっとはまっすぐになるかな
963:花咲か名無しさん
10/05/09 22:30:07 hJ2kbLzE
フックシーの花が咲き始めた~ヽ(´ー`)ノバンザーイ
あと二株花序が伸びてるのがあるからうまくしたら交配できるかも
964:花咲か名無しさん
10/05/09 23:22:32 jaHa4Pgy
>>962
ブッツィーどうしたらまっすぐになってくれるんだろう
上に伸びてる葉が1つもないw
あらゆる方向にぐねぐねになって、しかも株が小さいから重心が安定しない…
965:花咲か名無しさん
10/05/10 00:04:01 +/qAh0r8
>>964
まっすぐになるブッツィーなんて逆にあるのかww
966:花咲か名無しさん
10/05/10 12:45:55 Zmfr0N4D
ブッツィーの個体差もあるんじゃない?
100均で5個ほど買って育ててるけど
極端にすらっとしてるのと、くるくるのと、両方ある
どっちかっていうとくるくる系の方が好きなんだけど
967:花咲か名無しさん
10/05/10 23:36:31 tW4+abwY
ブッチーにも性格があるのかも知れんな。真直ぐな子とへそ曲がりな子と。
ウチのはみんな飼い主ソックリにグニョングニョンにねじれよじれてる…。
968:花咲か名無しさん
10/05/11 00:34:34 aF3Tn8Us
もりもりおっきくなって可愛かったイオナンタルブラに蕾がでた
もう咲かなくてもいいやと思ってたけどやっぱり綺麗だー
969:花咲か名無しさん
10/05/12 00:39:37 0Te/h/Oi
今日、2株目のフックシーの花が咲いたので先に咲いていたのと交配させてみた
結実してくれよ~オナガイシマス
970:花咲か名無しさん
10/05/12 22:38:37 yKbNCq1P
ブッツィーってくねくねニョロニョロがいいんじゃないの?
クランプブッツィーのくねニョロ、見応えあるよー。
あと、ブッツィーがまっすぐ太めに伸びるのは
肥料のせいだと思う。
カプトも似たような感じだよね。
うちにあるカプトもブッツィーも
買った時の葉っぱはしゃきっと伸びてたけど、
家でのびた葉っぱはくねニョロ。
カプトはだいぶ太ったけど、葉っぱくねくね。
ブッツィーは細いのがどんどんでてる。
それなりに太ってはくるけど、
買った時の葉っぱみたいにはならないなぁ。
971:花咲か名無しさん
10/05/15 16:16:44 oOzzLwZk
ダイソーで「チランジア」とだけ袋に書かれたのを買ったんだけど、何でしょう?
葉っぱは細くて、全体としては平べったくない
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
972:花咲か名無しさん
10/05/15 17:23:53 NPlwuJv/
フックシーだな
成長はあんまり早くない
973:花咲か名無しさん
10/05/15 20:01:45 oOzzLwZk
フックシーさんですか、ありがとう
ウニみたいになるやつだよね
ゆっくりじっくり育っておくれ
974:花咲か名無しさん
10/05/16 00:03:14 dRmT0ph6
福嗣くんです
975:花咲か名無しさん
10/05/18 07:10:10 8DNVrYRj
>>928
それはVrエスピの特徴じゃね それかオリヅルランか
インターメディアとかだとビビパラらしいが
>>947
調子乗っていい加減に扱うとすっぽ抜けたりするけどな
ジュンセアみたいな管理が無難かも
>>948
むしろあの活力剤は成分保証があるやつ見かけないから
本当は色水なんじゃないかと(ry
>>951
まあ増えてくるとむしろ小さくて完結するやつは重宝なんだが
>>971
俺はフィリフォリアに張ってみる
976:花咲か名無しさん
10/05/18 10:45:16 Y6CkDFGY
>>975
クランプが混んでくるとトリコロールやジュンシフォリアも
たまにランナーみたいなの伸ばして子株付いたりするよ
うちのは3、4cmくらいまで伸びた
977:花咲か名無しさん
10/05/18 11:43:53 jwih3u2z
人間だって伸ばして子種とばすじゃん
978:花咲か名無しさん
10/05/18 21:13:33 QIms4qOX
うちもフックシーに花咲きそう。
ウニみたいに綺麗に広がって、ころっころに大きくなってた。
気分は複雑・・・でも嬉しいのは嬉しいw
979:花咲か名無しさん
10/05/19 01:06:32 vR587guS
ヒジキみたいに太いウスネが居たので思わず買ってきてしまった。
なんとなく頭に乗せるとなんかこう、すごく安心するな…もふもふ
花が終わった後なかなか動きが無くて心配だったベイレイ、何気なく見たら子株3個も出てきてた。
チラにはいい時期だね。今年は温度変化激しいけどなんとか乗り越えて欲しい…
980:花咲か名無しさん
10/05/21 08:49:06 ZymCqVc2
うちのカプトさんとブッチーさんは購入後2年になります。
何もわからず購入したけど、なんとかここまで来ました。
記念にどこか旅行にでも連れてってやりたい心境・・・
981:花咲か名無しさん
10/05/21 14:53:28 G5SMzG/u
大きくなった?
982:花咲か名無しさん
10/05/22 14:53:28 o5fiyfui
204:
983:花咲か名無しさん
10/05/22 20:32:30 +vjrZxjO
俺もウスネでもむもむしたいと思ってヤフオクで物色。
ウスネ祭りなのかというくらいたくさん出品されている。
1m近いウスネが3,000円で落札できそうだが、申し訳ないくらい安い。
それともこれから値段が上がるのだろうか。
984:花咲か名無しさん
10/05/22 23:03:10 zZHGXKgV
ブルボーサの葉に隙間が開くのって、水が足りないからかと思ったら逆だったのか、危ないとこだった
985:花咲か名無しさん
10/05/22 23:40:15 fXPfhIUW
>>983
店頭でよく見かけるたゆみまタグのはだいたい50センチくらいだよね。
ウスネって長さとかじゃなくてグラムで計って束ねてるんだろうか。