09/06/19 18:57:56 He5LnBre
>>947
所謂「火病る」って奴?
よくワカンネw
962:花咲か名無しさん
09/06/19 19:00:43 nd6UStTb
葉の一部が白く半透明っぽくなって、よく見るとカビのような黒い点々があるのって、
まさにうどん粉病ですよね?
プランター植えの早いやつ(といっても4月下旬種まき)はしっかり育ってるけど、
GW明けに蒔き直した水耕の方は今年も失敗しそう。
どうもうまく育たない。去年はめがね茎でダメになったし。
963:花咲か名無しさん
09/06/19 19:11:53 HrS0ZV+m
今年初めてトマト始めました。
あまり深く調べもせず、10号鉢に3株植えてしまった。で、うどん粉病発生・・・。
最近このスレ知って、やはり詰め過ぎかなぁと。日当たり・風通しには問題
なさそうなので。
それぞれ今50センチぐらいまで育ってて、花が咲いてきたところです。このまま
病巣部カット+カリグリーン等で乗り切るか、今からでも株を分けたほうが
いいでしょうか?でもきっと根が絡み合っててブチブチ切れてしまいそう・・・
それが元で枯れてしまったら悲しいし。ご意見いただけたら嬉しいのですが。
964:花咲か名無しさん
09/06/19 19:17:44 T4StU9KZ
葉水をやるタイミングはいつごろ?
やっぱり夕方だよね?
965:花咲か名無しさん
09/06/19 19:22:41 Nb59WgkJ
>>963
株元をはさみでちょん切って1本にするしかない。
966:花咲か名無しさん
09/06/19 19:25:52 MAFHKADM
>>964
葉水は病気の元
真夏の炎天下でもやらない
967:花咲か名無しさん
09/06/19 19:31:44 K432m73Y
>>966
適当な知ったか言わないほうがいいよ。
常時びしゃびしゃは良くないけど、明け方に霧吹きでさっとかけるのは
うどんこの抑制にもいい
968:花咲か名無しさん
09/06/19 19:35:32 MAFHKADM
>>967
実が割れるし俺は絶対に葉水なんてしないけどね
逆に雨よけキッチリしてるわ
適当な知ったかでごめんねw
水浴びしてください
969:花咲か名無しさん
09/06/19 19:38:54 K432m73Y
>>968
実が割れるのは水やりすぎが原因。
もっと学習したほうがいいよ
970:花咲か名無しさん
09/06/19 19:43:36 Nb59WgkJ
>>969
トマトは茎や葉っぱから水分を吸収するから、葉水すると実割れしやすい。
それ位知らないのか?
971:花咲か名無しさん
09/06/19 19:47:32 K432m73Y
>>970
>トマトは茎や葉っぱから水分を吸収するから、葉水すると実割れしやすい。
茎や葉が吸収する水分なんて空気中の水蒸気くらいで、たかが知れてるよ?
どんだけびしゃびしゃにかけたんだ?
972:花咲か名無しさん
09/06/19 19:49:44 Nb59WgkJ
話にならないな
NGID:K432m73Y
973:花咲か名無しさん
09/06/19 19:52:43 K432m73Y
最近の初心者は適当な事ばかりで困るな
URLリンク(www.google.co.jp)
よく調べなよ
974:花咲か名無しさん
09/06/19 19:59:08 T4StU9KZ
葉水はハダニ対策にと思ってたんだが…
ハダニだけはゆるせねー
汚物は消毒だあ~
975:花咲か名無しさん
09/06/19 20:00:52 JP6UA1nC
(・∀・)カエラ
976:花咲か名無しさん
09/06/19 20:01:44 JP6UA1nC
mステの誤爆wwwwww
977:花咲か名無しさん
09/06/19 20:04:08 MAFHKADM
トマトに葉水して、うどん粉やハダニを防止するって
初めて聞いたわ勉強になった
さすが玄人w
俺は絶対にしないけどね^-^
978:花咲か名無しさん
09/06/19 20:06:18 40ggui6I
>>963
965の通り、2本の根元を切って1本に。
切ったヤツも根っこ出る場合が多いので、土か水に挿しておくとまた育てられるよ。
979:花咲か名無しさん
09/06/19 20:07:07 JP6UA1nC
>>977
お前そのいちいち煽るようなレスやめろ
二度とくんな空気悪くなる
980:花咲か名無しさん
09/06/19 20:13:11 Q0MhZPW7
ハデにうどん粉にやられた。
取りあえず、うがい用のイソジンを水で薄めて散布してみた。
効果が出ればよいけど。
981:花咲か名無しさん
09/06/19 20:20:02 MAFHKADM
>>979
M捨ての誤爆の方がキモイし気分悪くなるわ
982:花咲か名無しさん
09/06/19 20:22:45 Q0MhZPW7
一々相手を罵倒しないと話が出来ないのか?
ネラーの一番悪い癖だ。
983:花咲か名無しさん
09/06/19 20:24:00 mqYuTaIi
>>982
チキンは便所の板でしかいきがれんのや。
984:963
09/06/19 20:25:49 HrS0ZV+m
>>965
>>978
ああぁ~、切るしかないのかorz
元気に生い茂って、花まで付けてる姿を見ると根元を切るのは忍びない・・・・。
でも3本全部がうどん粉まみれになる前にやるしかないですね。
切った枝は水に差してみよう。
レスありがとうございました。
985:花咲か名無しさん
09/06/19 20:26:59 JP6UA1nC
>>981
お前の無知が原因なのにw 俺に当たるなよwww
んで、もう書き込まないでくれwwwww
986:花咲か名無しさん
09/06/19 20:37:45 1xFLTv/e
うどん粉病は早期発見して摘葉するのが一番。
見回れないほど大量に植えてる訳でなし、毎日1回はトマトの株の様子をみてやろうぜ。
広がってしまったら、自己流で変なもの掛けず、ちゃんと試験されている登録農薬を使う。
宮城県農業・園芸総合研究所が、トマトうどん粉病に使える農薬の情報出している ↓
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
987:花咲か名無しさん
09/06/19 20:40:12 vvAeLA8n
雨除けしたことないし、何度言っても親が葉水とかかけまくりだけど、今のところ実割れしたことなんてないw
ちなみにプチトマター3年生。
988:花咲か名無しさん
09/06/19 21:01:43 r8sIwZzE
うめ
989:花咲か名無しさん
09/06/19 21:02:13 dXY0x1Tp
なんか皆カリカリしてない?@。@
暴れてる人いるなら空気読んでください・・・
これから楽しくなる時期なので。
990:花咲か名無しさん
09/06/19 21:07:59 AQILs1Cm
990
991:花咲か名無しさん
09/06/19 21:10:39 Ml7zobja
>>987
同じく。
いろいろ神経質にならなくてもミニトマトは強い子なのに。
992:花咲か名無しさん
09/06/19 21:15:32 gZEMVWq/
葉に水をかけるのは、ハダニの抑制には、なるよね。
うどん粉は、トマトでは出たことないからわかんないけど。
脇芽の処理と、肥料と、水遣りだけしっかりやってればミニトマトは十分収穫はできる。
だって、強い子だから。
993:花咲か名無しさん
09/06/19 21:19:01 5YTnhqE3
>>958
そのままちょっと様子を見てみたら?
水分が上がってきりっとしてくるかもしれないし。
シオシオのままだったら、う~ん私だったら丈を短くしてみるかな?
切ったものは挿し芽する。
うちの種播きしたトマトは、まだ花だって咲いていませんよ。
だから、又がんばってみて。
994:花咲か名無しさん
09/06/19 21:21:26 qXl1RB6m
ここを読んでるとイエローアイコを育てたくなる。
探してみたけど、今更売って無いよ。
995:花咲か名無しさん
09/06/19 21:26:53 zho8QNgQ
スレ立てろ~
20分後には、このスレ終わるぞ
996:花咲か名無しさん
09/06/19 21:28:37 uKRvjeKs
アイコとイエローアイコって、そんなに味違うの?
どう違う?
997:花咲か名無しさん
09/06/19 21:37:49 Q0MhZPW7
ミニトマト15
スレリンク(engei板)
998:花咲か名無しさん
09/06/19 21:47:48 eFi8HIV1
イエローアイコ甘くてうめーぞ、びっくりした
999:花咲か名無しさん
09/06/19 21:52:58 vvAeLA8n
イエローアイコは果物だと思う。
1000:花咲か名無しさん
09/06/19 21:54:28 xNTaLn6t
>>997おつ
1001:1001
Over 1000 Thread
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y───────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y────────
│ 園芸@2ch掲示板 URLリンク(gimpo.2ch.net)
└───y────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)