ミニトマト14at ENGEI
ミニトマト14 - 暇つぶし2ch264:花咲か名無しさん
09/06/08 18:20:03 vJ6KnnO0
>>263
とりあえず画像upしてください

265:花咲か名無しさん
09/06/08 18:33:46 O+yhSnq6
友達がアイコとイエローアイコの苗を作ってくれてるそうなんですが、
せっかくだからなんとか鉢で栽培しようと思うんだけど、
最低どのくらいのサイズの鉢があればいいでしょうか?
苗は2つです。場所が狭くて育つのか心配。

266:花咲か名無しさん
09/06/08 18:39:26 fa4PVdUX
10号鉢を2個

267:花咲か名無しさん
09/06/08 19:21:57 WEIFM7Mc
皆収穫始まっていいな。自分ももう直ぐ収穫・・・のはず。

>>261
オメ(*`(エ)´*)vヴィ


268:花咲か名無しさん
09/06/08 19:26:14 0wYasfnX
すみません、私もミニキャロルが50cmくらいで、成長がとまったままです。
一応、花は数個咲いて、実は3段目くらいまで数個出来ているし、
新芽も出て来たようですが、他のアイコちゃんとかのドスコイ成長ぶりと較べると、
4月に買ってきたときとほとんど変わらないような気が・・・。

最初からそんな感じだったので、買ってきたホムセンで他の苗をもう一度見に行ったら
ミニキャロルはどれも同じような感じだったので、大きくならないとあるしと思ったけど、
>>263と同じなので不安になりました。
画像upは出来ないので申し訳ないです~。成長とまった悪い苗だったのでしょうか?

269:花咲か名無しさん
09/06/08 19:28:14 RKhDcNTN
土の配合とか良くわからなかったけど肥料の少ない土がいいって聞いたので、赤玉土7:ピートモス3の土で育ててます。
いま5.60センチくらいまで育って、花芽も3段ついてるんだけどなんだか茎が細くて頼りない・・・
園芸店お勧めのハイポニカを週一回あげてるんだけど、肥料少ないんですかね?
液肥の濃度を上げる・液肥の回数を増やす・他の肥料を混ぜた土で増し土するって事を検討してるのですが、どれがいいと思いますか?

270:花咲か名無しさん
09/06/08 19:57:00 cCadbmFd
>>269
調整してないピートモスだと酸性に傾きすぎとかあるかも。
あと、ハイポニカ?ハイポネックスでなく?
あげる時は何倍希釈でどれくらいあげてるの?
画像があったほうが答えやすいと思うよ。

271:263
09/06/08 19:57:06 pgH60XWb
>>264
↓全体像。夜になってきたから見にくくてごめん。比較にペットボトル置いてみた。中身は液肥。
苗買ったのは5/12。近くのホムセンで「ミニトマト」ってだけ書いてあった(´・ω・`)
1ヶ月ならこんなもんなのかなー・・・
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

咲いてくれない花芽。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


良かったらついでに教えてほしいんだけど、地植えのミニトマト(たしかアイコ)が病気っぽい。
疫病かな??
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
新芽の方は比較的元気。下の葉からやられてるっぽい。
対処法ってないのかな orz
実はたわわに実ってるので今は抜かずに様子見てる。
病気のミニトマトの実ってやっぱりやばいの?

272:花咲か名無しさん
09/06/08 20:08:03 5Yusixmf
ハイポ○ックスかな
>>271
液肥だけだと限界があるんじゃなかろうか
大きくなってるから、固形肥料でいいものを与えてみては?

273:花咲か名無しさん
09/06/08 20:26:09 IM5ltg/k
>>269
赤玉とピートだと元肥が完全に0だけど、ハイポニカあるなら毎日ハイポニカをあげればグングン育つと思う。


274:花咲か名無しさん
09/06/08 20:28:41 Pv7KmgoN
>>269
うちもほとんど同じ土で育てているけど、追肥とかしていれば普通に育つよ

275:花咲か名無しさん
09/06/08 20:29:12 RKhDcNTN
>>270
ハイポニカですよ。2液混合するヤツです。
ピートモスはその園芸店のオリジナルっぽいヤツで、灰か何か混ぜて調整してるって話でした。
希釈は使用方法どおりの500倍です。
写真はないですすみません・・・。

276:花咲か名無しさん
09/06/08 20:32:44 RKhDcNTN
>>273
ありがとうございます。
ハイポニカ毎日ですか。水耕だと毎日つかりっぱなしで大丈夫みたいですから
毎日あげても平気かもしれないですね。

>>274
追肥やはり必要ですか・・・
特に有機栽培とかこだわってないのですが、274さんは何を追肥してますか?



277:花咲か名無しさん
09/06/08 20:44:31 Pv7KmgoN
>>276
1段目の実がピンポン玉になったら固形のリンカリを追肥した、窒素は液肥で補ってる
病気にもならないし、全体的に順調です。

278:花咲か名無しさん
09/06/08 20:59:39 RKhDcNTN
>>277
ありがとうございます。参考にします。

279:花咲か名無しさん
09/06/08 21:14:29 PDdd9Jhe
つるぼけや
ジュレピンクが
夢のあと



280:花咲か名無しさん
09/06/08 21:23:27 vJ6KnnO0
>>271
鉢のサイズが小さすぎないかな?根が詰まってるかも。葉っぱの色が濃いから肥料は効いてると思う。効き過ぎ?
下の方の病気は斑点性の病気だから農薬で殺菌した方が良いと思う。実は食べても大丈夫。

281:たぶんミニキャロル
09/06/08 21:54:06 LmHw74Q1
花が咲き始めて3週間ほど。
いつ赤くなるんだろう・・・。
ミニトマトなんて直径1.5センチ位か思ったら、
まだ大きくなるつもりだw

282:花咲か名無しさん
09/06/08 22:20:38 /fOr3g3K
葉っぱが上向きにクルンとしてるのは肥料過多?
それともハマキムシですかい?

283:花咲か名無しさん
09/06/08 22:21:59 qflE406F
マイクロトマトは7個収穫
ミニは1個だけ大きくなってる
シシリアンルージュは蕾
大玉は1個だけ巨大化

284:花咲か名無しさん
09/06/08 22:33:30 vEk87XWc
すみません、分かる方がいたら教えて頂きたいのですが、ダイソーで売ってるミニトマトの種の品種はレジナで良かったでしょうか?
「観賞用にむく」とパッケージに書いてあったので、レジナだと思いこんでいたんです。
ひょっとしたら、あまり旨くないから、オブラートに包んだ表現で「観賞用にむく」と表記した単なるミニトマトだったりするんでしょうか?


285:花咲か名無しさん
09/06/08 22:42:28 IPAEuBha
レジナ

286:花咲か名無しさん
09/06/08 22:44:17 0TEkX6xg
>>271
何か元気ないね。>>280氏の仮説もありうると思うが、自分は敢えて反対に、何らかの原因で
根張りが十分で無いってことも考えうると思う。鉢が小さすぎるといっても、見たところの
サイズだと、根詰まりによる成長速度の低下や着果不良は起こりうるとしたら、
もうちょっと後な気がするので。

植え付け後、まだ根が定着する前に肥料やりすぎたとか、極端に乾燥させすぎたとか、
反対に湿らせ過ぎたとか、根を傷めてしまった心当たりは?
または、ナス科の連作をして連作障害が出ている可能性は?

287:花咲か名無しさん
09/06/08 23:45:08 USzWgmuP
>>271
うちはゴールデンウィークあけにプランターに植え付けた。
一ヶ月近く草丈が伸び続けて、蕾が4,5段付いたが、
いっこうに花が咲かなくて、植え痛んだのかと心配したが、
最近になって、いっきに花が咲き始めた。
そちらも、後でまとめて咲き始めるよ。
271の写真の苗は、節間も詰まっているし、葉っぱの色もキレイな緑色だ。
いい苗だよ。そろそろ支柱を添えてあげて。

288:花咲か名無しさん
09/06/09 00:01:19 fa4PVdUX
>>271
鉢が小さいね...
ウチはゴールデンウィークに植えた10号鉢なんだけど
もう、根がみっちりになってた

アイコは病気だね

289:花咲か名無しさん
09/06/09 00:19:30 fPl5PdDT
>>271
葉の緑が濃すぎる
窒素大杉だと思うよ、栄養ありすぎて子孫残す気にならないって感じだと思うよ

290:花咲か名無しさん
09/06/09 00:34:43 WcxU2kVv
うん、肥料やりすぎだね。

291:271
09/06/09 00:43:15 LpEWQK9a
あぁぁぁこんなにレスが沢山・・・みなさんありがとうございます(´;ω;`)ウッ…
長くなったので2つに分けます。

>>272
ハイポ○ックスですw実は最初に、よく勉強せずに肥料を多くつぎ込んでしまっていて・・・
ちょっと液肥で様子見てたんですけど、やっぱりそろそろ固形肥料を与えるべきですか?

>>280
先日、一緒に植えていたバジルが枯れてしまったので(たぶん水不足?)
引っこ抜いたんですけど、ミニトマトの根っこが詰まっているという感じはとりあえずはしませんでした。
(根っこが回ってるかどうかってどうしたら分かるんですか?抜いちゃうんですか?)
やはり肥料が効きすぎているのでしょうか。
下の病気には農薬が効くんですね!メモメモ。今度買ってきます!ありがとうございました。
不憫で気になっていたので・・・。実は美味しくいただくことにします^^

>>286
苗が大きくなりすぎてきつそうだったら大きい鉢を買ってこようと思っていたのですが、、、
(足がないので大きいのは運びづらくて見合わせてた)
・肥料はたぶんやりすぎた。
・乾燥はないと思う。湿らせすぎはあるかも。。水はけが若干悪いかもしれない。
・野菜本に「ミニトマトの苗は根を水で洗って土を落としてから斜めにして植える」って書いてあったからそうしました。
 これで根が傷んだのかな。。
・ナス科の連作はしてないです。



292:271
09/06/09 00:44:14 LpEWQK9a
>>287
これからばばーんと成長する可能性もあるんですね!ちょっと希望が見えてきました。
至急支柱をそえてあげることにします!ありがとうございます。

>>288
やはり小さいですよね。。すみません。
売ってるときの小さい苗をみると、どうしてもこのくらいでいいのかなーと思ってしまいました。
大きい鉢への移植を検討してみます。反省。

>>289>>290
あぁ、、、そんな感じはします・・・。>子孫残す気にならない
肥料多すぎは確定みたいですね。
写真の緑が濃いのは夕方に撮ったせいもあるのですが。。


みなさんのアドバイスをもとに考えたんですが、
1.大きい鉢に移植する。
2.土を肥料少なめに変えてみる。
って感じでどうでしょうか。

293:284
09/06/09 06:47:15 E7Et0ccR
>>285
レジナで合ってましたか。
ありがとうございました。

294:花咲か名無しさん
09/06/09 08:18:22 SRWehOcy
前スレで定埴2w経っても葉がくるりんぱだった者です。
3w経過してやっと葉が開き始めました!
まだ小さい蕾しかないので、先々厳しそうですが
皆さんのアドバイス通り諦めなくて良かったです。
ありがとうございましたm(__)m


295:花咲か名無しさん
09/06/09 08:22:45 Fo8E+iRY
>>271
小さな鉢でも育ちます。ただ収穫率は低くなり、せいぜい50個くらいまで。
大きな鉢にすればどんどん大きくなり小さな鉢だとそれなりに育ちます。
画像を見る限り問題なく元気な苗ですよ。
根をいじってしまったので少し弱って生育が遅くなってしまっているだけでしょう。
肥料もやり過ぎというほどではないようなので、とりあえず、これ以上苗を
いじるのはやめた方がいいと思います。
植え替えるには少し大きくなっていると思いますので。
水はしっかり土が乾いてからたっぷり与えるということを基本にして下さい。
因にうちは7号鉢で一株育てていて、今第4房まで実っています。
第五房で摘心しようか思案中です。参考まで。

296:花咲か名無しさん
09/06/09 09:37:27 mrrEFXcY
>>271
うちのアイコも植え付け後にこんな感じになったけど成長した分は綺麗なので放置してるよ。

297:花咲か名無しさん
09/06/09 10:28:18 fPl5PdDT
>>292
>>289で偉そうに言ってしまいましたが
私も植替えは止めた方が良いと思う、もう少し様子見で
潅水は、乾いたら目一杯あげるを徹底した方が良いと思う

ただ、上の葉が立派すぎるので
追肥はしばらくなしの方向で、

脇芽摘むの止めるとか(←鉢が小さいのでオススメはしない)
ルッコラの種をまいて肥料分吸わせると肥料が抜けて良いとも聞くけど
効果はやったことないから正直ワカラン、ごめんよ
まあとにかく肥料抜けたら元気になるよ



298:花咲か名無しさん
09/06/09 10:42:36 051k9S7a
アイコ2本立てにして、脇目放置状態。したら、葉っぱ茂り過ぎて実が陰になってます。葉を整頓したいが、葉の茎付けねからバッサリ切っても大丈夫?

299:花咲か名無しさん
09/06/09 11:33:30 +6DYBi46
ミニトマトをたくさん獲ろうというゲームがあったら遊んでみたいね
場所、品種、鉢、土、水遣り、肥料、日照、雨、病気、害虫、天変地異
ベストな選択をしてシミュレーション
さあ、12月までに何個収穫できるかな、甘さはどうかな~♪
ってもうあるじゃんって言われても、オジサンはしらないよw

300:花咲か名無しさん
09/06/09 11:55:55 3mR1o3ob
>>299
実際に作ってるならシュミレーションでやる意味がなくね?
自分でゲームでやりたい事を実際にやればいいわけだし。

って、もしあったらオレもフリーソフトならやりたい。

301:花咲か名無しさん
09/06/09 12:08:07 ovTEl54J
質問です。
脇芽(15cmくらいのやつ)を差し芽。
無事発根したと思ったらなんだか葉っぱが病気になった模様。
せっかく根っこも出たし、諦めきれなかったので、
1mmしか出ていない脇目のみを残し葉は全て切り落としました。
今はただの茎がポットにポツン状態です。

さてこの状態から成長出来るのでしょうか?絶対無理!なら潔く諦めるん
ですが・・・。


302:花咲か名無しさん
09/06/09 12:23:34 YLb45I9U
>>271
ハイポネックスのような液肥の場合、やりすぎたり濃すぎたりして肥料やけを起こしたときは
鉢の上からじゃんじゃん水を入れて、下の穴から流すといいよ。
但し、固形肥料(特に化成肥料)の場合は水を入れると逆に肥効がきつくなるので注意ね。

肥料の効きを判断するには、朝に上から2~4枚目のの葉っぱが45度以上上向いていたら
効き過ぎといえる。これは朝しか判断できないので注意してくださいね。
夜は上部の葉っぱは巻くことが多いので、判断つきにくい。(水が多いと特に巻きつく)
昼は太陽のほうを向くのでこれも判断しにくい。

また窒素分がきついと葉っぱ茎の先端の葉っぱ(?)がやたら大きくなったり、
平面にならない(3次曲面)のでわかる。

根っこの張りを見る一番の方法は、鉢の下穴から根っこが見えているかで判断する。
但し、鉢底石を大量に入れた場合は、根っこがそこまで到達できないので、指で少し掘り返して判断する。

「ミニトマトの苗は根を水で洗って土を落としてから斜めにして植える」のは多分永田農法のやり方だから
通常はしないほうがいい。

303:花咲か名無しさん
09/06/09 12:33:23 OYwxwX45
昨年、Nを効かせ過ぎて実のなりが悪くなった。
ちなみにNとは人間が呼吸により固定化した窒素のことである。
以上、報告終了。

304:花咲か名無しさん
09/06/09 12:42:40 YLb45I9U
何で人間が?

305:花咲か名無しさん
09/06/09 12:47:11 yhmOvRY3
ションベンかけんな

306:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/06/09 12:53:24 /uX4thVb
自分で食う分にはとてもエコ

307:花咲か名無しさん
09/06/09 12:54:37 dj2UcaoL
>>301
病気の様子が分からないので何ともいえないけど、
病気が茎にも入り込んでるかも。
次からは薬をかけた方がいいよ。
様子見だね。

308:花咲か名無しさん
09/06/09 13:00:07 QdDEJUL4
人肥のイメージはアレだけど、植物が吸収する時はNPK等の元素単位なので心配ない。
おつりが実にかからないように注意すればヨロシ。
まあ、人によっては越えられない壁になるとは思うけどねw

309:花咲か名無しさん
09/06/09 13:02:02 0i5PxN4A
今朝見たらトマトの上部に黒いぽつぽつ発生してた
赤いダニかクモみたいな虫を1匹みつけて潰したけど病気?

310:花咲か名無しさん
09/06/09 13:03:54 Zzlbz565
東海以西梅雨入り記念カキコ

311:花咲か名無しさん
09/06/09 13:41:37 hVSiR/IH
>>300
大麻を育てるフリーゲームならあった気がする…

ほら、大麻もトマトも育て方似てるしさ

312:花咲か名無しさん
09/06/09 13:44:24 hVSiR/IH
実なりモノは何を栄養としてるの?
葉モノはN、花モノはP
実モノはK?

313:花咲か名無しさん
09/06/09 13:55:34 7gq+SZ2b
>>312
N 葉
P 実・花
K 根

314:花咲か名無しさん
09/06/09 14:26:48 Wrilwen5
「住友液肥2号 実もの・根もの用」って、窒素多すぎない?

315:花咲か名無しさん
09/06/09 14:41:52 hw3byuXD
比率みるとハイポの方がトマトに合ってる気がする

316:花咲か名無しさん
09/06/09 14:48:07 ddpB2WWQ
薬を使わずにハモグリバエをやっつけたい…
素手ではやっぱり逃げられてしまうな。。。
黄色い神に両面テープを張ってぶらさげたら効果あるかな?

317:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/06/09 14:54:56 /uX4thVb
いわゆるイエローゴッドですね

318:花咲か名無しさん
09/06/09 16:05:32 B/RgfVzK
両面テープじゃ粘着力弱いから
くっついてもすぐに逃げられるよ。

319:花咲か名無しさん
09/06/09 16:19:10 cvQ7zmxw
プランター植えの5種、ここ数日で一気に伸びて身長越えたので摘芯した。
脇芽もいっぱい出てるけどこちらはちょっと様子見。
イエローアイコとトスカーナバイオレットの上の方の葉っぱが緑濃くて巻き入ってるんだけど、肥料過多?
脇芽伸ばしたら栄養吸収してくれますか?

320:花咲か名無しさん
09/06/09 17:20:07 05JJQHR0
何か話がループしてるね。
栄養過多の場合は水を多めに。

321:花咲か名無しさん
09/06/09 17:27:26 YLb45I9U
>>303
人間の体内にある窒素は、食物由来だよ。
大気中から直接は固定化できないはず。

322:花咲か名無しさん
09/06/09 17:36:05 XVyTiN3t
固形肥料や緩効性肥料入り土とかだと、水をあげるたびに肥料分が溶け出してしまわない?
結局どうするのが一番いいんだろうね?<肥料過多
うちの肥料過多気味の黄色アイコは水をあげないようにしてわき芽2つ伸ばし中…。
黄色アイコは赤アイコ以上にわき芽の成長がものすごくてびっくりしますわ。

323:花咲か名無しさん
09/06/09 17:42:08 dj2UcaoL
>>316
葉の中の虫を爪楊枝で串刺し。
まだ、一匹だけだったので効果あった。
葉っぱに穴あいたけどね。

324:花咲か名無しさん
09/06/09 17:47:21 rtqcKsoX
ハモグリってけっこうくるものなの?
うちはコバエ対策で黄色い粘着シートをしかけてあって、それによく
いろんなのがくっついてる。そのせいかトマトには特に被害なし。
どれがハモグリかわからないけど・・・
ピタットトレシーみたいな名前の粘着シートです。
でもあまり売ってる店がないんですよね。ジョイフルとかオザキで買った。

325:花咲か名無しさん
09/06/09 17:55:55 J8MKUHye
>>293
多分違うと思われ。
矮性種はレジナだけじゃなく腐るほどある

326:花咲か名無しさん
09/06/09 19:18:44 dg3XKU8R
イエローキャロルの幹が真ん中から折れた・・・
上の部分も花が咲いてたのに

葉っぱ2枝残して挿し芽したら葉は元気になってきたんですが
折れた部分の真上に花房が
さしがにこれは育ちませんよね。
とっちゃったほうがいいでしょか

327:花咲か名無しさん
09/06/09 20:32:06 CzLZWS41
>>324
楽天でも売ってるよ
うちは網目つきのやつ使ってる

328:花咲か名無しさん
09/06/09 21:27:49 wMvVhH7A
>>324
うちは農薬使ってないのに、害虫が一切来ない
怖いぐらい安定している。

329:花咲か名無しさん
09/06/09 21:57:26 l4b9HB5S
ブラックチェリー早く収穫したいな。一株だけ花は咲いてるのに実が付かない・・・(*T(エ)T*)

330:花咲か名無しさん
09/06/09 22:04:19 3O74xbMH
>>328
品種にもよるけど、ミニトマトは害虫や病気が少ないと思う。
同じナス科でも、ナスにはアブラーとハダニ、ピーマンにはチャノホコリダニが
わんさか寄ってくるのに、ミニトマトだけは無傷w

331:花咲か名無しさん
09/06/09 22:07:15 wMvVhH7A
>>330
ピーマンは第1花が咲くと必ず成長点にハダニが来る
ピーマン好きだが葉水が面倒なのでトマト増やした。

332:花咲か名無しさん
09/06/09 22:12:37 rtqcKsoX
なるほど、ミニトマトは他に比べて被害少なさそうですねー。
シールのやつ、楽天でも売ってたんですね。お店みつけました。
おかげで次回からは楽に買えそうです。ありがとう。


333:花咲か名無しさん
09/06/09 22:43:20 oRbqa67H
うどん粉病付いた。
トマトでみるの初めてだw

明日朝ベンレート水和剤撒くかな。

334:花咲か名無しさん
09/06/09 23:08:13 IUPTo+ou
すげーーーーーーーーーーーー
花が狂い咲き

335:花咲か名無しさん
09/06/09 23:21:16 f0X8YDdS
雷によって空気中の窒素が固定されるんだぞう

336:花咲か名無しさん
09/06/10 00:33:04 pTF7iJE/
そろそろ収穫ラッシュ来るでよ!
イエローアイコだけちょっと後だな。

337:花咲か名無しさん
09/06/10 01:21:47 gsAWTWEs
うちのも全ての株にうどん粉病ついた。
フマキラーの花壇セーフを、これでもかって勢いでかけまくった。
糖や椰子の実の成分からできているそうだけど、本当に効くのかな心許ない。

338:花咲か名無しさん
09/06/10 01:30:42 yhXDPrLl
>>337
カダンセーフ、ズッキーニのうどんこ病に愛用してるよ。
白い粉のふいた部分を除菌ウェットティッシュでふき取ってからスプレー。
初期だったし、広がる前にくいとめられた。
害虫にもそこそこ効果あるし、何より野菜類全般に使えるから便利。

339:花咲か名無しさん
09/06/10 03:21:05 nEDyJzDj
乾き具合をみようと1センチくらい土掘ったら根っこに当たった‥
できるだけ土を足そうと思うんだけど、そういやつるボケ気味だし
違う土足したほうがいい?
マルチング用のバークチップ、ハイドロボール、
あとパーライト、バーミキュライト、鹿沼土、多肉の土、パーム用土、ピートモス、
もともと使ってたゴールデン、があります。
赤玉土は切らしてます。

340:花咲か名無しさん
09/06/10 08:41:18 m/rCMCc+
うちもカダンセーフある。ミニトマトにはまだ使ってないけど、
ある程度の効果はあると思った。手軽に使えるものだからあると便利だよ。

341:花咲か名無しさん
09/06/10 09:36:42 hpJmAuAA
千果、1日5リットルぐらい液肥食う。
この大食いめが!

すでに3百近く実や花が付いてるのでこんなものか。

342:花咲か名無しさん
09/06/10 09:44:39 ZqMK/dcb
ミニトマトは害虫がこなくていいなって思ってたけど
ルビーノだけタバコガが穴あけまくってた。ルビーノそんなにうまいのか。

343:花咲か名無しさん
09/06/10 09:49:43 2mk69MTS
まだニジュウヤホシが来ない。
いつ来るかと戦闘体制で待ってるのに‥

344:花咲か名無しさん
09/06/10 10:12:35 HTVJLQY9
下のほうから葉が黄色くなって落ちるのは普通ですか?
もうふたつほど根元からポロッと落ちたんだけど、
なぜか一番下はまだ緑のまま残っている。
今日あたりまたもうひとつ落ちそう。

345:花咲か名無しさん
09/06/10 10:25:28 GMAyf6dD
>>336
うちはイエローピコが出遅れている。
見た感じもきっとイエローアイコの方が美味しいんだろうな、って感じw

346:花咲か名無しさん
09/06/10 10:47:06 ODNMprQq
中玉に雨避けをしなかったら大きさが半端無い!!
普通に大玉位になってしまった・・・。

味が薄くて美味しくないんだろうなぁ

347:花咲か名無しさん
09/06/10 11:09:22 63BK9bqj
昨年種取りした分と落ち種分をそだてているけれど、
来年からは苗を買うことにしました。
落ち種分は普通に育てるけれども。

348:イエローアイコ
09/06/10 13:16:45 jm07TV1A
ついにキターーー'@`!!
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

349:花咲か名無しさん
09/06/10 13:21:15 ODNMprQq
>>348
すごいね!
うちのアイコなんか1段に10個位しかないよ。
追肥もしてるんだけどな・・・。
葉に栄養がいってるっぽいな。

350:花咲か名無しさん
09/06/10 13:39:27 41Zxfly+
>>348
おめでとうサン。

あんたのアイコすごいね。
あなたに上半期の「ベストプチトマター賞」を贈呈する。

351:イエローアイコ
09/06/10 13:41:21 jm07TV1A
でもこれだと栄養分散して微妙って事があるかも。
おいしいといいんだけど・・・

352:イエローアイコ
09/06/10 13:50:02 jm07TV1A
>>350
ありがとう!勿体無きお言葉><

353:花咲か名無しさん
09/06/10 14:12:44 CFnqmbUc
梅雨にはいりました
プランターはベランダ内で雨避けしてますが
南側の裏庭に地植のミニトマト8株(化成肥料が多過ぎて、すでにジャングル状態)は
雨が続きのあと、どのようなトマト人生を歩むか御教授ください
現在180cm前後、脇芽放置、茎(幹w)2~3cm径、それなりに花・実がついている

354:花咲か名無しさん
09/06/10 14:20:45 GMAyf6dD
>>353
畝は作ってある?
あるのとないのじゃ大違いだぞ。

355:花咲か名無しさん
09/06/10 14:56:37 CFnqmbUc
フラット。むしろ凹地だが雨水は溜まらない水はけ良し
根元の周り掘り起して化成肥料をそのうち回収しようかと思ってて
プランター群の方ばっかり世話してたら、
あっという間にジャングル化。放任しすぎてグレちゃったみたいだ
スタミナ消耗させようと脇芽放置してたけど
全然平気で伸びている。


356:猛禽 ◆E.toMaTOms
09/06/10 15:15:23 NciPX9S6
屋上アイコ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ベランダ:ブッセ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
メインの二株とも順調に育ってます。

駐車場テロ現場:二世アイコ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
管理人が引っこ抜いていきました。無念。

新たにテロ。道路建設予定地です。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

357:花咲か名無しさん
09/06/10 15:18:26 PkA+vG8k
梅雨入ってんだけど明日から一週間晴れらしい、今年も梅雨こないのか

358:花咲か名無しさん
09/06/10 15:25:09 858/lQmo
>>348>>356
すげぇ~~~小さなプランターだと、とてもこうまでならない。

359:花咲か名無しさん
09/06/10 15:25:49 ShNJDEIH
>>353
ときどき虫除けに何かかけておかないと
夏に入って気づいたら幼虫天国になってる場合が

360:花咲か名無しさん
09/06/10 16:12:01 m/rCMCc+
イエローアイコすごいな。うらやまー。
なんか、収穫のタイミングがわからない。
赤くなったけど、もっと熟すまで待った方がいいのかな?とか。
放置しすぎて腐ったら困るし。

361:花咲か名無しさん
09/06/10 16:23:12 V6IVHShK
みんなの豊作ぶりがうらやましい。
苗はスイートルビー、鉢は15L、土はホームセンターで一番高い培養土、追肥はトマト専用の有機肥料
南向きで良く日が当たるベランダと条件は悪くないはずなのに
花房につく実は10個たらず、元肥入ってるのに肥料やってしまったからかな。

362:花咲か名無しさん
09/06/10 16:23:15 pTF7iJE/
わき芽を庭の空いてるところに挿してあるから
忘れたころに収穫できればいいな
去年はこの作戦でアイコをたくさん収穫できたのだ

363:花咲か名無しさん
09/06/10 16:24:32 CFnqmbUc
バカボンのパパ?

364:花咲か名無しさん
09/06/10 16:27:05 S0bXl6ZQ
>>362
自分もしてみたいのですが
わき芽を別の所に植えるのってどうすればいいのですか?
初心者では難しいですかね~?

365:花咲か名無しさん
09/06/10 16:32:39 W7NIOz0o
土って黒土、鹿沼土、腐葉土でいい?割合は?ググったけどうまく探せなかった。これから土買いにいくからよろです。

366:花咲か名無しさん
09/06/10 16:53:58 YFrxGwPs
>>365
培養土。

赤と腐を1対1。



367:花咲か名無しさん
09/06/10 16:58:49 wzlryy/N
>>364
自分も初心者だけど、わき芽さすの挑戦したよ!

そこそこ伸びたわき芽をとって、1、2時間くらい水につけてから土にさした。
そしたら2週間後に再び茎が成長し始めて、今は蕾がついてきたところ。

368:花咲か名無しさん
09/06/10 17:19:39 5UZNcA+p
今日空いたプランターでミニトマト育てるために、会社終わったらそのまま自転車でHC行って苗買ってくるんだ!
そんなパパいてもいいじゃなーいw

苗売ってればだけど・・・。

369:花咲か名無しさん
09/06/10 17:22:18 GMAyf6dD
>>368
うちの脇芽苗を分けてあげたいくらいだw
植えるとこ無いのにどうしようかと...

370:花咲か名無しさん
09/06/10 17:22:30 m/rCMCc+
>>368
まだ苗売ってるよ。
でも状態悪いのが増えてきたからじっくり見て選んでね。

371:花咲か名無しさん
09/06/10 17:27:54 5UZNcA+p
>>369-370
ありがと~、ホント分けて欲しいぐらいw
苗選びは慎重にしてみます・・・これからちょっとサボってWebで選び方でも勉強せねば!

明日にはココの住人になれてればいいなぁ。

372:花咲か名無しさん
09/06/10 17:31:51 01ZZR9yN BE:1911773197-PLT(18460)
おおお
みんあよく育ってるなぁ

373:花咲か名無しさん
09/06/10 17:32:40 jm07TV1A
トマトベリーのわき根に根が出た♪もうけ!

374:花咲か名無しさん
09/06/10 17:35:09 jm07TV1A
わき芽だww

375:花咲か名無しさん
09/06/10 17:44:02 jm07TV1A
早速写真奥の奴食べたけど普通にアイコだった^^
肉厚で低い酸味はそのままで結構おいしかった!!

376:花咲か名無しさん
09/06/10 17:44:53 QD2+4/VM
あいちゃんに
さおをとられて
かんそうき

377:花咲か名無しさん
09/06/10 17:46:33 39frxVNU
物干し竿で支柱をたててるの?

378:花咲か名無しさん
09/06/10 17:51:43 QD2+4/VM
>>377 ごめん
猛禽さんの屋上の見ての感想だよ >>356

379:花咲か名無しさん
09/06/10 17:57:11 GsqGB+u1
>>356
凄いな、うちは1.5mで花が7段までしかない
横に広がると管理しやすそう

380:花咲か名無しさん
09/06/10 18:24:58 FYdLVV9m
>>348
すげー量多くない?
鉢植え栽培だから、量がものすごい勢いで負けてる

381:花咲か名無しさん
09/06/10 19:19:18 uOKCdYpf
>>348
すごく実の付きがいいな
うらやましー


382:花咲か名無しさん
09/06/10 19:46:42 jm07TV1A
>>348
やはり黄色は果房分枝しやすいみたいだね。
奥に見えてる同時買い同環境のアイコは多くてもダブル果房です。

383:花咲か名無しさん
09/06/10 19:51:41 CicVygDX
>>348
iina-

384:花咲か名無しさん
09/06/10 19:52:49 lMiY/Mj5
乳房みたいでエロイな・・・

385:348
09/06/10 19:54:11 jm07TV1A
です・・・

386:花咲か名無しさん
09/06/10 20:06:04 2lH1pLFO
風にあおられて茎の途中から崩れるようにグネッとなってしまった。慌てて支柱にくくりつけ、
傷口をガムテープで保護したのだが、まぁ、大丈夫ですよね、トマトは強い子だから。

387:花咲か名無しさん
09/06/10 20:08:11 W7NIOz0o
>>366ありがとう結局余ってた黒3に、買ってきた赤玉3と花と野菜用土が4で作ってしまったーよ汗。プラス化成肥料てきとーで。

育ちますように(^人^)

388:花咲か名無しさん
09/06/10 20:15:05 8HgzeomE
苗って黄色い花が咲くまでプランターに植えない方がよいのですか?
なぜですか?
早いうちから肥料化ただとつるボケで実がならないってやつ?

389:花咲か名無しさん
09/06/10 20:22:32 PkA+vG8k
鬼花にも実がつくんだな、てか鬼花ができたのも初めてなんだな

390:花咲か名無しさん
09/06/10 20:23:26 41Zxfly+
>>388
そうです。
花房と根量のバランスが大切です。

花がないときに、根っこをプランターに開放してやると、根っこを伸ばすことばかりになってしまい
その大きくなった根量に見合うだけの大きさになろうとして成長し、つるぼけします。

花が小さい実になったころにプランターに植えると今度は根っこの量が足らず以降の花が落ちてしまいます。

URLリンク(www.jeinou.com)

391:花咲か名無しさん
09/06/10 20:23:41 7pIhblDB
鬼花って何?

392:花咲か名無しさん
09/06/10 20:35:33 fx5cNty4
苗に金チョールまいたら、やっぱり厳しいですかね?

393:花咲か名無しさん
09/06/10 20:40:07 jm07TV1A
なぜ金チョール?

394:花咲か名無しさん
09/06/10 20:52:00 VquC7/kq
>>391
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

395:368
09/06/10 21:12:02 +JCDVI/K
アイコ人気みたいなので、アイコ(赤)を買ってきました。

大きくなるといいなぁ~。

396:花咲か名無しさん
09/06/10 21:20:32 8HgzeomE
>>390
トンクスコです

去年が完全にそれでした
買ってきてプランタに植え込んで、化成をぱらぱら
緑の濃いごわごわした熱帯雨林の出来上がり
実なんかひとつも取れませんでした

で植え替えのタイミングって難しいですねぇ
遅すぎてもいけないと。花が咲いたらってことでいいかな

397:花咲か名無しさん
09/06/10 21:27:01 fx5cNty4
>>393 いろんな虫に効きそうで・・・

398:花咲か名無しさん
09/06/10 21:40:11 KJeNBIHg
本日イエローアイコ1個収穫。
アイコよりも全然甘いね☆
アイコも好きだがイエローも良い!

399:花咲か名無しさん
09/06/10 21:46:30 CicVygDX
>アイコよりも全然甘いね☆

?

400:花咲か名無しさん
09/06/10 22:08:25 jm07TV1A
イエローアイコは
アイコより酸味が2少なく
甘みが1少ないような感じだと思うよ。

401:花咲か名無しさん
09/06/10 22:10:36 1RSfZh3A

デヴィ夫人のブログにて

6/5【もしかして小泉元首相は売国奴?】

私は郵政民営化には 賛成でした。
住民全ての住所を掌握している 郵便局の力は偉大です。
でも、この郵政民営化が 過去何年にもわたって
アメリカに強請、恫喝されてたものだとしたら。。。

アメリカの狙いは 郵便局の預金 345兆円 という預金を持っているメガバンクでした。
民営化されたら アメリカは日本郵政社の株を自由に購入できることになります。
この日本郵政社の社長は、小泉氏の息のかかった西川氏です。
国民は今こそ立ち上がって、西川氏に辞職してもらわなければなりません。

正義を貫こうとしている 鳩山総務相を是非応援しようではありませんか。



402:花咲か名無しさん
09/06/10 22:42:07 1hbRX8Y4
ミニトマトを応援します

403:花咲か名無しさん
09/06/10 23:36:18 +h5zExKj
全然に続くのは否定的な言葉や打ち消しだと思って生きてきた

全然甘くない、ならわかる

全然甘い、だと悩んでしまう

404:花咲か名無しさん
09/06/11 00:02:07 ddx6VNq7
若者言葉として受け流せば良いだろうに。

405:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/06/11 00:46:42 D7oWD0qx
いやアレだよ、全然甘い、は100年くらい前から使われてきた、歴史ある表現方法だよ
若者言葉というより、むしろヒィ爺さん言葉

406:花咲か名無しさん
09/06/11 01:00:52 Zz2ZMwNr
バカだってよ!!

すいません、言ってみたかっただけですw
悪意はありません

407:花咲か名無しさん
09/06/11 01:50:08 S0t1Ytto
甘い、甘くない、どちらにも「全然」をつけることは、同時に
「全然」をつける意味がなくなるということではないでしょうか?

408:花咲か名無しさん
09/06/11 02:06:07 kW+CoGvj
品種によらず
そのときの出来によって
甘さも違ったりするからな

409:花咲か名無しさん
09/06/11 02:22:12 3IwGpY0i
>>407
もう少し本を読め

410:花咲か名無しさん
09/06/11 02:38:27 PmlodPZQ
>>390
おっしゃるとおりです。
一段目に小さい実が付いた苗を植えたところ、
二段目の花が全て落ちました。
三段目が一つだけ実つきました。
四段目はようやく房状になりました。
奥が深いですね。


411:バッカーです ◆7JJDpI41lg
09/06/11 03:00:06 D7oWD0qx
根っこセンサーとかあればいいのにね

412:花咲か名無しさん
09/06/11 05:56:01 c9+ip1mu
30センチ位になってた脇芽を根出しを1週間してプランターに植え付けたんですが・・・
花の中がカラッポなんですけどーーー!

黄色い花びらが入ってない・・・。どう言う事なんでしょ・・・。
こんな事ってあるんですか?

413:花咲か名無しさん
09/06/11 06:11:51 D+IdoFMV
やばいよやばいよ…
外の温度計が19度指してる…
大きくなった今じゃ部屋に非難できないよ…

414:花咲か名無しさん
09/06/11 07:20:04 c9+ip1mu
うちなんか20鉢あるから少し寒いくらいでは室内に入れられないよ・・・

スパルタだぜ!!それにしてもアイコの実付きが悪い・・・。
千果はメチャメチャ沢山なってるのに~。


415:花咲か名無しさん
09/06/11 07:27:10 B7hdeIjN
うちんとこ、こないだの日曜日の最高気温12度だったのに。
…日本て広いわ。

416:花咲か名無しさん
09/06/11 09:04:05 fe7wjsfR
雨やんだら気温上がらないかね?
うちの愛子も朝見たら雨に濡れてた…屋根があるベランダなんだが
夜のうちに結構激しく降ったのかな。

417:花咲か名無しさん
09/06/11 09:43:42 5mKr05Vh
鬼花って知らなかったけど、
うちのも時々咲いてたわw
あまり気にしてなかったけど、
今のところ普通に結実してるっぽい。

418:花咲か名無しさん
09/06/11 09:57:13 9I2rVP37
千果ってすごい実がなるね。びっくりだよ。
初収穫が近いぜ。

419:花咲か名無しさん
09/06/11 09:57:33 vMTXIg5e
霜が降りない限り大丈夫。
なんたってアンデス原産ですから。

420:花咲か名無しさん
09/06/11 10:30:26 R9EUXvL4
F1とかだと鬼花殆んどでないからな、固定種や原種に近いほどでやすいんだっけ?

421:花咲か名無しさん
09/06/11 10:40:26 +3Veh7Hm
めちゃくちゃ狭いベランダなのに、ついついアイコのわき芽を増やしすぎて
ポット8個分になってしまった。
しかもイエローと混在していてどれがどれだか。実をつけるまで不明。
今年の夏はベランダをアイコに明け渡すしかないかも。

422:花咲か名無しさん
09/06/11 11:08:10 OFi/knmo
すごい豪雨で警戒警報出た。
ちょっと畑までトマトの様子見てくる。

423:花咲か名無しさん
09/06/11 11:17:00 6tp+5m2O
>>422
気をつけてね!行ってらっしゃい

424:花咲か名無しさん
09/06/11 11:25:29 9vbwP/nU
関西は止んだけど、関東ですか?

425:花咲か名無しさん
09/06/11 12:08:40 VXpoykb0
死亡フラグたてた奴いるなw

426:花咲か名無しさん
09/06/11 12:55:35 gkvWj9Z2
病院で召されるより、>>422のように
大好きなトマトと共に川の向こうに旅立つのは、
トマト教団信者として幸せなのだ。


427:花咲か名無しさん
09/06/11 13:49:38 X3wbxlfO
なあに大丈夫だよ
そんな危険な訳がない

428:花咲か名無しさん
09/06/11 13:57:48 ufREb+KS
オレンジに色づいたチャペル初収穫
甘いけど皮が厚いな。

429:花咲か名無しさん
09/06/11 16:42:27 GUs1aDOa
ぺぺがほんのり色づいてきた!
緑にオレンジがまざってドドメ色だけど、もうすぐ赤くなるよね?

430:花咲か名無しさん
09/06/11 17:11:50 Zz2ZMwNr
アイコってジャングル性あるよね
脇芽以外の枝がぐにゅぐにゅ伸び出して花芽つける
一番整枝が大変、一番生育悪かったのに

431:花咲か名無しさん
09/06/11 17:18:53 J9m0eYRB
>>414
うちの千果は1段当たり10個くらいしか花がついてないよorz

逆にイエローアイコは豊作の予感なんだけどなあ。

432:花咲か名無しさん
09/06/11 17:26:52 9I2rVP37
さっき気づいたんだけど、フルティカの実で、双子っていうか
2つがくっついちゃったような実があった・・・。
これってよくあること??

433:花咲か名無しさん
09/06/11 17:33:12 4214cYax
そろそろ開花して一ヶ月。
赤くならないw

434:花咲か名無しさん
09/06/11 18:06:08 D+IdoFMV
こまった…
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
これは病気だろうか。。。下の画像の苗は、葉っぱがどんどん取れちゃう…

435:花咲か名無しさん
09/06/11 18:12:54 fe7wjsfR
>>434
肥料不足にも見える
何だろね

436:花咲か名無しさん
09/06/11 18:23:26 U856WXF5
>>434
葉かび病か輪紋病

437:花咲か名無しさん
09/06/11 18:24:31 c9+ip1mu
アイコは数がすくないなぁ~と思ってたら
5段目位からもの凄い数がついたよ!!

1段目、5個。
2段目~4段目10個
5段目30個以上!!
花房が2つに分かれててすごく沢山できてる!
感動だ~~。逆に千果の方が20個位だからショボくみえるな・・。

438:花咲か名無しさん
09/06/11 18:29:50 ng5y0XXX
うちの千果の1段目は地植えがダブル、水耕でトリプルだからこの先が楽しみ。アイコ様は2段目からダブルになってるよ

439:花咲か名無しさん
09/06/11 18:36:21 c9+ip1mu
>>438
すご!!
ダブルってどうやったらなるのかな?
肥料のタイミングとか?

それともなり易い品種とかあるのかなぁ

440:(´・▲・`)っ● ◆6taEI3sr/A
09/06/11 18:41:13 kjZWbtA+ BE:1118333055-2BP(150)
下葉かきしたとこの実が風通しが良く、そして日当たりがよくなったのですぐ赤くなったよ。
それで今さっき姪っ子が全部取って帰ってった。おいしいって言ってくれて作りがいがあったよ。

>>434
素人判断だけど輪紋病と肥料不足を併発してるっぽいね、輪紋病みたいになってる葉はかいた方がいいかも。
それで雨が当たらないように風通しの良い軒下に置くといいかも。

441:花咲か名無しさん
09/06/11 18:50:06 D+IdoFMV
>>435,436,440
情報ありがとうございます;_;
昨年全滅したのと同じ状況でちょっと怖い…

たぶん、プランターをベランダの壁に寄せすぎて風通しが悪くなってたんだと思います。
追肥して、プランターを壁から離しました。
経過を待ちます。うどんこの線もありそうなので、明日早朝に霧吹きします。
ありがとうございました。

442:花咲か名無しさん
09/06/11 22:49:02 pwvjFOFh
定植時にミスり、1段目を1花残してちぎりとってしまったんだけど、
なんとか結実し、そこそこ大きくなりかけてた。
で、今日、水やりのついでに支柱を揺すってたら、
ゴトッという音がして、1段目唯一の実が落下してた…orz
拾ってよく見たら尻腐れになってたよ。

実がついてないぶん、どうしても茎が暴れぎみになるんで、
抑えようと思ってわき芽1本伸ばしてたのがまずかったかなー。
あと、ちょっと水が足りなかったのかも。
とりあえずわき芽は切り取って、苦土石灰まいといた。

一応、2段目はそこそこ結実しはじめてるんで、
(めっちゃ高い位置だけど)
なんとかなるとは思うのだが、
この分だと4段目あたりで支柱の先端へ到達しそうだ。

443:花咲か名無しさん
09/06/11 23:30:05 PmlodPZQ
かわいいトマトのために奮発してトマト専用らせん支柱を買った。
今まで使っていた短めの支柱を抜くときブチっと嫌な感触が手に伝わってきた。
そんで、らせん支柱を差し込むと、さらに何度もブチブチと根っこを千切る感覚。
枝を絡ませると、レッドオーレの実を一つ落としてしまった。
連日テレビつけると秋葉の事件なんかやってて、なんだか、人指してるみたいな連想。
トマトさんごめんなさい。

444:花咲か名無しさん
09/06/11 23:36:55 9vbwP/nU
オレンジキャロルが5段目咲き出したけど
9月下旬まで収獲できるか不安になってきた・・・
ビニールがあるため1.8m以上伸ばせないため摘心、
今1~3花房が平均30個程着いて5~6段X10株植わってます。
なのでドバッと着てさっと終わりそうで怖い。
あれ9月からが甘さMAXなのにT。T


445:花咲か名無しさん
09/06/11 23:39:19 W1xUXwMt
(*´(ェ)`*)ブラックチェリー二株共実がなって嬉しい。収穫楽しみくま

446:花咲か名無しさん
09/06/12 01:40:03 4NM0U/Xm
>>409
なんだテメーは?えらそうに
本来肯定否定どっちにも使うもんだってのはわかってんだよ
だいたいお前はどんだけ本読んでるの?
対面でそんなナメた口ききやがったらボコボコにしてやるんだが
なぐられる心配がないからって調子付いてんじゃねえぞカスが

447:花咲か名無しさん
09/06/12 01:57:57 WrqRJ6rE
('A`) プウ
 ノヽノ) =3 'A`)ノ
>>446
  くく  へヘノ


448:花咲か名無しさん
09/06/12 02:02:20 hrBdEdib
>>446
ブラックチェリーの味が知りたいから
収穫して食べたら報告してね
以前、酸味が多いらしいって書いた俺からすると気になる

449:花咲か名無しさん
09/06/12 02:04:02 hrBdEdib
ごめん
>>445のクマ公宛に聞いたのね
>>446の基地外には興味ないです

アンカーミスごみん

450:18歳♀
09/06/12 02:22:56 adQJYXmH
初心者です。よろしければ教えてください。

ホムセンで花が咲いてないうちの苗(アイコ)を買いプランターで育ててます。
はっぱばかり大きくなって葉っぱの数も増えず。
ちゃんと実はつきますかねえ・・・。

それと最近雨が多くてその辺も心配です。

土はゴールデンです。

451:花咲か名無しさん
09/06/12 02:40:53 jSdE56yi
>>450
写真うPして。

452:花咲か名無しさん
09/06/12 07:35:41 G8guRuUH
>>446
おまえは中学生かw

453:花咲か名無しさん
09/06/12 07:41:11 gEdcsQBm
やっと色が付いてきたと思ったら今朝雀がチュンチュン

454:花咲か名無しさん
09/06/12 08:25:34 b0NmGD+2
446のボコボコにしてやるというガキな言葉にワロタ
それよりも皆カルシウム散布してる?尻ぐされがでたからスプレー買ったんだけど毎週かけてる?

455:花咲か名無しさん
09/06/12 08:37:02 bDf4fPnz
>>446
春日も大人気だな

456:花咲か名無しさん
09/06/12 09:37:22 c0umGNAu
>>444
今から脇芽苗を作って2期作してみるといいよ。

457:花咲か名無しさん
09/06/12 10:14:14 sJtWTk7y
446にカルシウム散布すべきだな

458:花咲か名無しさん
09/06/12 10:25:36 UF95FQMv
>>432
さくらんぼだとよく見るけどミニトマトはまだ見たことないなー
写真見たいです

459:花咲か名無しさん
09/06/12 10:28:49 KRdICCyU
5月初旬に定植したアイコとキャロル10は順調に育っている。
6月初旬に売れ残りで買ったイエローアイコは小さいけどスクスク成長中。
早く大きくなれよ~と、ついついイエローアイコを過保護にしてしまう。
まるで出来の悪い我が子の様だw

460:花咲か名無しさん
09/06/12 10:29:57 V4GEh78d
>>432
鬼花トマトってやつ?
URLリンク(images.google.co.jp)

461:花咲か名無しさん
09/06/12 11:29:31 ABskyxvX
初心者なのですが教えて下さい。
一段目に実が5つで次が今花5つ咲いています。このペースだと1.8Mの支柱で摘芯するとあと花は2段か3段しか咲かないように思えるのですがそんなもんですか?
わき芽はとっています。
ベランダで日差しは午前中、土はデルモンテのキッチンガーデンです。
支柱を延長してもうちょと伸ばした方がいいのでしょうか?


462:花咲か名無しさん
09/06/12 13:06:36 6kuBxdve
>>461
それミニトマト?5個ずつは随分少ないね。肥料に窒素多いかも。
手入れ出来るなら上でも横でも伸ばしてもいいし、わき芽伸ばしてもいいよ。

463:花咲か名無しさん
09/06/12 13:18:13 MQIYWDgp
>>462
ミニです、一回だけペンタガーデンの液肥をあげました、しばらく液肥はやめます、
ひと株入魂なのでわき芽伸ばしたいと思います
ありがとうございます。

464:花咲か名無しさん
09/06/12 13:24:20 ipF7XDsb
カルシウム足りないと446みたいに頭腐れになるから気をつけよう


465:花咲か名無しさん
09/06/12 15:24:00 fgiWu9BG
雨が嫌だから軒下に移すとすぐに快晴になるとか…
家のミニトマト君はまだ4つしか花が咲きません。
超初心者だけど、これホントにトマト出来るのかなぁ。
初めてちっちゃい苗から育てて、もう可愛くってしかたない。

466:花咲か名無しさん
09/06/12 15:49:38 da4Xdw5O
トマトを育てるのはうまいが、数が数えられない俺様からお前らへのプレゼントだぜ。

「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」2009年版
URLリンク(digital-dokata.com)

印刷して使えよな。

467:花咲か名無しさん
09/06/12 15:53:33 da4Xdw5O
おっと、使い方の説明をわすれた。

薄い色の正ちゃんマークを塗りつぶしていくだけでたちどころに収穫数がわかるんだぜよ。
割れたときや尻腐れなどがっかりトマトの時は赤色で印をつけるといいんだぜ。
トマト5本まで、合計2000個分の正ちゃんマークを用意しといたんだぜよ。

468:花咲か名無しさん
09/06/12 16:11:47 ieRZdhQt
今年初めて育てはじめたけど、こんなに可愛いとはw
我が子を愛でる母親のようだ。

469:花咲か名無しさん
09/06/12 16:14:33 x4Ea0v7g
>>467
意外と使えそうなところがムカツクw

470:花咲か名無しさん
09/06/12 16:22:40 NN5WqNpQ
>>467
マジでやってみる。ありがとう。
つか、書いていくといいよ。書くといいよ。
の「いいよ」って言い方と「正ちゃんマーク」って
言い方にミニトマトのような可愛さを感じたw

471:花咲か名無しさん
09/06/12 16:29:08 9lBiefTD
>>467
くっだらねえもん作ってんなあと感じつつ
ひそかに「これ使えそう」と思わせるとこが憎いねえ。

472:花咲か名無しさん
09/06/12 16:37:14 UF95FQMv
>>466
ちょwwうけるwww

473:花咲か名無しさん
09/06/12 16:49:08 KUCZCQw8
これは便利そう

474:花咲か名無しさん
09/06/12 16:57:28 PUHRPQD4
ミニトマト、去年初めて育てて、結構尻腐れにしてしまった。
今年こそと注意して育ててみたんだけど、今朝まだ青くて小さな実をみたらまた…

と思ったけどちょっと感じが違う。何かにかじられたような…。
葉っぱがヨトウか何かにやられてるんだけど、
これもヨトウの仕業?



475:花咲か名無しさん
09/06/12 17:02:43 LPGgmAPf
>>467
うわー、便利なものを作ってくれた人がいる!!!
と思って喜んでファイルを開いたら
トマトの顔が。。。。
早速コピーさせていただいたよ。
ありがと!!

476:花咲か名無しさん
09/06/12 17:05:06 6kuBxdve
>>466
お前天才w

477:花咲か名無しさん
09/06/12 17:10:29 FXUI01++
トマトってさ、下のほうの葉は、役目を終えて順次死んでくもんなの?

478:花咲か名無しさん
09/06/12 17:15:43 xBz7vZQB
>>466
どうもありがとう!

去年秋からプランターと鉢で野菜作りを始めた初心者でトマトももちろん初挑戦。
中玉を一株植えてるだけでまだ赤くなってないだけど、正を書くのが楽しみ~wktk

479:475
09/06/12 17:18:29 LPGgmAPf
>>466
宛てでした。
ますます収穫が楽しみになりました。

480:花咲か名無しさん
09/06/12 17:23:16 LPGgmAPf
とりあえずトマト名のところに
ジェームス、タイラー、マシュー、メリー、バートと書いてみた。
横からのぞきこんできた娘に
『これ、<アイコ>とか<千果>とか書くんじゃないの?』と
指摘された。

しまった。。。。orz

481:花咲か名無しさん
09/06/12 17:29:23 da4Xdw5O
>>みなさん
トマト収穫表、気に入ってくれたかね。
さらにちょっとこんな風になればとかいう要望があれば、いってくれ。たちどころに作るぜ。
でもトマターの顔をはずしてくれっていうのだけは無理な相談だぜよ。

>>477
葉っぱのすぐ上のトマトが収穫されたら、用済みとなるんだよ。(通常3枚おき)
収穫果の下の葉っぱは土はねとか、老衰で病気の元になるから、すぐにとったほうがいいよ。手で晴れた日にね。

482:花咲か名無しさん
09/06/12 17:33:29 Lm0bE805
トマト兄さん!

483:花咲か名無しさん
09/06/12 17:45:05 xBz7vZQB
>>480
ワラタw
自分のは中玉の<シンディースィート>なので
こっそり「シンディーちゃん」って呼んでるよ。苗字がスィートってことで。w

484:花咲か名無しさん
09/06/12 17:52:11 FXUI01++
>>481
ヘー!!
すっげ参考になったw!!ありがとう<(_ _)>

485:花咲か名無しさん
09/06/12 17:53:47 MvgfFO+q
行灯仕立てのアイコ。
捻枝してたらグニャっとなった。
ポキッと折れてはないんだけど、このままでいいのかな?

ブランブランな感じだけど・・・取りあえずそのまま固定した。

486:花咲か名無しさん
09/06/12 17:54:46 OA9l8Pt8
>>466
さっそくプリントアウトしたよ。冷蔵庫に貼っておいたら子供にトマトの顔を指摘されそうだ。

487:花咲か名無しさん
09/06/12 17:59:31 1tu5VtlN
俺の育ててるトマトは<桃子ちゃん>だから、
略したうえに愛嬌をつけて「桃子ちゃん」と呼んでるんだぜ!^^!


488:花咲か名無しさん
09/06/12 18:05:53 UalyE+lm
>>466
ワロタwww

489:オレンジ
09/06/12 18:09:28 1tu5VtlN
てか、オレンジキャロルも大変な事になってきた。
5花房目が咲き始めた今の時点で1株100個程ついてる・・・
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

490:花咲か名無しさん
09/06/12 18:33:23 KAaiCtWQ
>>466

     ∧_∧
   (ヽ(    )ノ)  ~♪
    ヽ ̄ l  ̄ ./
     | . .  |              早速プリントして冷蔵庫に張った。
    (_ 人_A.)
     ; 丿 し
    ∪

491:花咲か名無しさん
09/06/12 18:42:52 bHkapy88
>>448
(*´(ェ)`*)あと2週間はみないとだけど、収穫して食べたらここに書くくま。
ブラックチェリー美味しそう。

492:オレンジ
09/06/12 18:44:44 1tu5VtlN
>>466
面白い・・・うちのオレンジキャロルの精鋭5株で挑戦だ!!

493:花咲か名無しさん
09/06/12 19:02:34 gc2VfDQ7
>>466
ドモアリガト

494:花咲か名無しさん
09/06/12 19:31:15 V4GEh78d
>>466
wwwwwww
使わせていただきますよw

>>489
見事ですな。
これって水耕ですか?地植え?

495:花咲か名無しさん
09/06/12 19:50:46 1tu5VtlN
>>466
5枚プリントしますた^^
>>494
地植えですよ
花房が長いため50cm間隔で植えたのに、
いたるところにトマトが浮いてるように見えますww

496:花咲か名無しさん
09/06/12 20:33:19 uKlNtd76
実がつく前の花が、ヘタのちょっと上の折れ曲がったあたりで切れて花が落ちちゃうんだけど、
何が原因なのでしょうか?
プランター植え(あまり大きくない)で、種から育て、丈は60cm以上に成長。
花もどんどんついていますが、実になる前に落ちていくものが結構あります。


497:花咲か名無しさん
09/06/12 20:53:49 arLpxL9E
>>496
肥料不足か水のやりすぎ

498:花咲か名無しさん
09/06/12 21:08:32 tDK5l1uD
さし芽で作ったミニトマトの苗。
つぼみがついてきたんで、あわててプランター定植したけど、
枝が日に日に伸びていくばかりで、つぼみは小さいまま。
こういうのを、つるぼけって言うんでしょうか?
追肥はまだ一度もしてません。

499:花咲か名無しさん
09/06/12 21:51:34 bF8aVk5u
親茎のてっぺんだけ くたっ となってしもた。
他は元気。
なぜなんでしょう?
外観は異常無いようなのですが。

500:花咲か名無しさん
09/06/12 22:24:49 s+LwG3Cx
一個赤くなってきた!!
楽しみだなあ。
一番大きい実から赤くなるんじゃないんだね~

501:花咲か名無しさん
09/06/12 22:29:24 MvgfFO+q
ここ2日晴れてるんだけど
一気に千果が色づいてきたよ~~!

あと何日か晴れが続くみたいなんだよね!
嬉しいなぁ♪

502:花咲か名無しさん
09/06/12 22:46:16 bio9do9K
うちのミニキャロルはYAZAWAだYO

503:花咲か名無しさん
09/06/12 22:51:24 SFiVo9Yz
洒落で作ったAAが活用されていてワロタwww

>>466
㌧クス

504:花咲か名無しさん
09/06/12 23:00:41 DtMtsCxb
>>499
カルシウム欠乏症かなぁ
外観に異常がないなら違うかな

505:花咲か名無しさん
09/06/12 23:04:47 92Q336ZM
種まいてたくさん生えてるんだけどなかなか成長しなくて
まだ数cm。
皆さんの見てたらもう我慢できないから苗を買ってしまいます
第一花房に花が咲いたら植えつければいいんですよね
土に堆肥はいれてないんだけど化成はいつやればいいですか?

506:花咲か名無しさん
09/06/12 23:12:21 x45Gc0G/
近所に直径1.2メートルの行灯仕立ての巨木にして栽培しているバアちゃんがいる。
ひそかに憧れています。

地植えのミニトマトは、脇芽かいて摘心するより
脇芽ボーボー伸び放題のほうが収穫量が10倍以上違うと実感しているのだが
頭が古い義父がいくら言っても勝手に脇芽かき摘心していくんだよね。

たくさん苗が植えられる人はそのほうがいいんだろうけどさ。
うちは二苗で勝負するしかない。
やつを近づけないように画策中。

507:花咲か名無しさん
09/06/12 23:23:14 0HJig8gz
収穫より脇芽欠きのほうが楽しいからだろ

508:花咲か名無しさん
09/06/12 23:26:21 yPk9vp/j
ワキメをねずみ講式に増やしていくのが面白い

509:花咲か名無しさん
09/06/13 00:01:21 VrHiacJM
>>499
葉が丸まってるのなら窒素過多

510:花咲か名無しさん
09/06/13 02:14:44 a+V0m01A
葉カビ病らしいのがトマトの葉に下から広がってきたんで、カダンセーフ使ったんだが効き目がない。
それでホームセンターで店員の人に勧められてベンレート水和剤というのを買ってきた。
だけど説明書読んだら完全防備でゴーグルまで必要とかかいてる。
これってかなりきつい薬で素人が使うのは難しい薬なんですか。
それときつすぎてトマトがしおれたりしないですか?
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
今の状況は5段ぐらいまで花が咲いてるんですが、二段の葉まで病変部が広がってます。


511:花咲か名無しさん
09/06/13 02:30:51 SbYC8EnU
>>510

この時期(梅雨)は、葉が込み合い風通しが悪くなると
病気になりがちなので
5段くらいまで育ってるなら>>187を参考に
病気の葉を掻いてみては?

ちなみにウチも、病気かな?っておもった瞬間
葉をむしり取ってる

512:花咲か名無しさん
09/06/13 02:38:21 a+V0m01A
>>511
レスありがとうございます。
かりかたは病変部の葉っぱだけ刈ればいいんですかね。
それと187さんみたいにここまでばっさり刈って実がなるんでしょうか。
今は一段目の実がまあまあ大きくなって二、三段目の実が少しふくらんだ状態です。

513:花咲か名無しさん
09/06/13 02:49:41 SbYC8EnU
>>512
187さんのは水耕だから
土耕だとあそこまでバッサリやる勇気出ないよねw
でも、病変部を集中的に刈れば
被害拡大しないよ←コレ経験済み

>>477 >>481の流れなど参考にどうぞ

514:花咲か名無しさん
09/06/13 03:02:43 a+V0m01A
>>513
一段目の実もまだ青くてそれほどふくらんでないんです。
ばっさり一、二段目の下の葉を全部刈って良いものかどうか。
でも残して置いたら病気は広がるばかりだし、ここは思い切って刈るべきか。

>葉っぱのすぐ上のトマトが収穫されたら、用済みとなるんだよ。(通常3枚おき)
この三枚おきとはどういうことなんでしょうか。




515:花咲か名無しさん
09/06/13 03:14:53 SbYC8EnU
>>514
本人じゃないから間違った解釈かもしれないけど
収穫した後の実から下の葉は3枚以外、全部いらないってことかと

ちなみに187さんの水耕は大丈夫だったらしい>>440

ウチも下の葉を掻いてるけど
一気に大量に掻いたことがないので
他の人の意見も参考にしてみて
朝になれば経験者大勢くるだろうし

516:花咲か名無しさん
09/06/13 03:22:57 a+V0m01A
>>515
なるほど収穫した後の実から下の葉は3枚だけ残せば良いということですね。
どうもありがとうございました。

517:花咲か名無しさん
09/06/13 03:31:36 7uZTWwJ7
>>512 ベンレートか、懐かしい響き。
実家が農家なもんで、おふくろがよく使ってたなぁw
なんだかうっすら匂いも思い出したよ。
確かにきついといえばそうだとおもう。本格的な農薬って感じ。
農薬だけに直に人肌につくと危ないから気をつけて。
おふくろはゴム手袋だけでやってたけどね。
まだ被害が大きくなく、量が少ないなら511さんのレスのように刈ればいいと思う。
それでも広がるようなら、意を決してベンレート散布。
ちゃんと希釈すれば大丈夫。
作物には安心な部類で、農薬としては万能薬みたいなものだからそれほど怖がらずに。


518:花咲か名無しさん
09/06/13 03:55:42 a+V0m01A
>>517
本格的な農薬ですか。
混ぜるときとか粉末が手についたりしたら怖そうだし
初心者の自分には手に余るかもしれませんね。
おっしゃるようにとりあえず葉を刈って様子見てみます。

519:花咲か名無しさん
09/06/13 06:52:11 2QpnMhNU
固形の置肥を使用せず液肥のみで育てていますが、
規定量を指定の頻度で施すのと、
規定量より薄めをより短い間隔で施すのは
どちらが効果的でしょうか?

520:花咲か名無しさん
09/06/13 07:30:53 MZvrbT1C
>>516
違う。収穫した実の下の葉っぱは取るということですよ。

まず、トマトは通常3枚の葉っぱがあってその上に果房があるという基本形を覚えてください。
ですから、ある果房全てを収穫したらその下の葉っぱ3枚は取るということ。
通常は下の果房から収穫していくので、おのずと下の葉っぱから取っていくことになる。

あと、取扱説明に書いてあるゴーグル云々だが、はっきり言ってどの薬剤にも書いてある。
それが書いてあるから「きつい薬」という判断はしないでほしい。
(アレルギー体質の人は気にしたほうがいいかもしれない)

●●●以下本題●●●
使用としている「ベンレート水和剤」だが、これはミニトマトには使ってはいけない。
農薬には「適用作物」というのがあって、それに書いてある作物以外は使ってはならない。(家庭菜園でも。罰則規定がある。)
トマトとミニトマトは厳密に分けてあって、通常はトマト、ミニトマトは併記してあるのだが
わざわざかいてないのだから、使えないと思ったほうがよい。すぐにホームセンターに返品してくるべき。
URLリンク(www.kumiai-chem.co.jp)

ミニトマトに使えるものなら、「トップジンM」をお勧めする。
URLリンク(www.greenjapan.co.jp)

農薬は、適用作物に決った回数、正しい濃度で使うこと。
膨大な時間と金をかけて試験して保証されているのだからそれを使わない手はない。
(安全ということで一時期流行った木酢液のほうがタール分など毒性は強い)
以下のページでいいこと言ってるので是非見てくださいな。(永田農法のこの宗教的な感じは嫌いだが)
URLリンク(www.1101.com)

521:花咲か名無しさん
09/06/13 07:53:09 6FZCJ2c6
中玉フルティカなんだけど、各段5~6個づつぐらいしか実がつかないよ。
10号菊鉢だと、こんなもんかな?
つるぼけ状態とは違いますかね?

522:花咲か名無しさん
09/06/13 08:07:29 04Za7IQf
うちのフルティカは、プランターだけど格段10こ以上ついてるよ。
42リットルくらい土が入るやつに2苗植えてる。もうひとつのは
違う品種だけど。

実がなってるからつるぼけとは違うんじゃない?
肥料とかやってる?あと自分はいちおう茎を軽く揺らして、
授粉作業みたいなのはやってる。蜂もきてるけど。

523:花咲か名無しさん
09/06/13 08:10:32 j+HLTtSf
今年初挑戦してます。追肥に有機肥料を使用しているからか、羽のついている小さな黒い虫がプランターの土の上に
湧いてます。虫の種類と駆除の仕方を教えてください。

524:花咲か名無しさん
09/06/13 08:13:20 glcMeIoz
>>521
農家だと品質揃える為に一房6~8個程度に間引きしたりするんで、
花がつかないとか落果や尻腐れとかがなくて収穫出来るなら気にしなくていいんじゃないかな。
花房がつく間隔がバラバラとか葉っぱワサワサし過ぎとかならツルボケかもしれんが。

ウチのフルティカは3段目で25個ついてるけど、これは特殊な例な。

525:花咲か名無しさん
09/06/13 08:24:24 SZe3hbzc
>>523
クロバネキノコバエ?
だとしたら菌類を食べる虫で、植物には悪影響はない
幼虫は土中で育つので、成虫だけを駆除してもすぐには収まらない

・根気強く成虫を駆除しつづける(成虫は蚊取り線香で十分)
・黄色に誘引されるので、市販の黄色の虫取りリボン等を使う
・土の湿度過多を改善する

菌類の濃度上昇を教えてくれる虫だから、むしろ感謝しても良いぐらい
その虫が発生したなら土の改善を考えるべき

526:521
09/06/13 08:38:30 6FZCJ2c6
>>521 >>524
即レスうれしい。ありが㌧。
みんなすごい数だね!ウラヤマ~。

実がふくれてきたのは、まだ2段目までなんです。
3~4段目はまだふくれてないけど7個くらい花とつぼみがついてるかな。
1段目のすぐ下の脇目を1つだけ伸ばしているので、
それにも最初の花房に7個くらいの花がついてる。

1段目はトマトトーンを使い、2段目は手で簡単に花を弾いてました。
間隔や葉っぱが変ということはなさそうです。
トマト栽培自体、初めてで、栄養と水やりは控えめと聞いてその通りにしてました。
元肥の入った土にうえちゃったもので。
じゃあもう少し甘やかして量を増やしてみようかな。

隣にあるゴーヤは毎年水も肥料もバカバカやっても全然平気なのに、
トマトは管理が難しいですね~。
でもがんばるぞ。アドバイスありがとう。



527:521
09/06/13 08:40:50 6FZCJ2c6
あ、ごめんアンカーミス。
上のレスは>>522 >>524 へのものです。
自分にレスしてどうするよ。すみません。

528:花咲か名無しさん
09/06/13 08:43:12 j+HLTtSf
>>525
ありがとうごさいます。今のところ、プランターのなかにだけ棲息してますが、マンションのバルコニーで栽培しているので
部屋の中に入って来るようだと、他の住人に迷惑がかかりそうで心配です。
駆除に頑張ってみます。

529:花咲か名無しさん
09/06/13 08:44:57 xWbut3V3
東京高裁で痴漢事件に無罪が言い渡された。
「被害者が犯人を見たわけではなく、手探り状態でつかんだから」というが、
4月の最高裁での痴漢無罪判定では、被害者が犯人を直接見て手をつかんだのに無罪だったのだから、
要するに、日本の司法は【証拠がなければ痴漢はみな無罪】の方針になった訳だ。

しかし、証拠の残る痴漢事件なんてまれだ。
指についたDNAなんて、警察が調べるまで残しておく間抜けな痴漢がいるか?
マ○コについた付着物を提出しろと言われて出せる女がいるか?DNAがつくような痴漢ばかりでもない。
第三者の証言も望めない。会社や学校(受験勉強)を休んで証言してもマイナスにしかならない。

つまり、痴漢犯罪者は「俺はやってない」と言いさえすれば必ず無罪を勝ち取れる→
日本は痴漢がやりたい放題の● 痴 漢 天 国 ●になった。

男女車両を分けると、かえって痴漢にも冤罪にも【免罪符】を与えることになる。
駅で乗客に押されてたまたま違う車両に乗らざるを得ないとき
 女性車両に乗った男性が冤罪を訴えても皆却下!
 男性車両に乗った女性は痴漢され放題!
では日本の治安は地に落ちる。少年男子が被害者である痴漢事件も防げない。

「痴漢裁判は皆有罪」か「痴漢裁判は皆無罪」か、極端な判決しか出せないのは本当の客観的証拠がないからだ。
本当に第三者の立場からの証拠を提出する方法は、車両の天上にカメラを取り付けること。ラッシュ時のみ動作させればよい。
「撮られている」という意識は、痴漢も、痴漢冤罪にも抑止効果がある。意見送信を!

JR URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
東京メトロ URLリンク(ssl.tokyometro.jp)
都営地下鉄 URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
西武鉄道 URLリンク(www.seibu-group.co.jp)
東武鉄道 URLリンク(tobu.quick-a.net)
東急電鉄 URLリンク(www.tokyu.co.jp)
京浜急行 URLリンク(www.keikyu.co.jp)
阪急電鉄 URLリンク(dentetsu.hankyu.co.jp)

530:花咲か名無しさん
09/06/13 08:56:36 SZe3hbzc
>>528
追記
幼虫はたしか土中の浅いところにいるので、上層数cmを取り除いて、上から無肥料の土を被せてフタをするのも手だったはずだよ

531:花咲か名無しさん
09/06/13 09:15:21 vYWJB+6u
あきらかに茎が茶色く変色してきた…
葉っぱも下のほうは全部落ちた…
今年もだめだ(;_;)

532:花咲か名無しさん
09/06/13 09:18:27 qErppzpE
追肥したんでないの

533:花咲か名無しさん
09/06/13 09:33:58 lfB1OxYp
実を収穫したら下の葉は取ってしまった方が良いって事だったけど
反対に実が赤くなる前に下の葉を取ってしまったらいけないのでしょうか?

風通しの為に取ってしまったのですが、大きくならないとか美味しくならないとかですか?

534:花咲か名無しさん
09/06/13 11:16:37 q27KcmU9
支柱の紐結びなおしてたら
一番最初についた実が落ちちゃったorz

535:花咲か名無しさん
09/06/13 11:34:14 q8t7kgYX
ミニトマトに痴漢して実がついたら無罪?

536:花咲か名無しさん
09/06/13 12:36:05 i2Rcs8H7
>>535
どうやるのw

537:花咲か名無しさん
09/06/13 12:48:31 5v4a/OI9
俺の不倫相手は年中「ブッセ欲しい、ブッセ欲しい」って
ブッセ、ブッセと良くせがむ

困ったもんだ

538:花咲か名無しさん
09/06/13 13:06:28 04Za7IQf
>>537
それでおもしろいことでも言ってるつもりなの?死ねよ。

539:花咲か名無しさん
09/06/13 13:18:53 N6uwO+1S

俺の相手は、ロッソ!ロッソちょうだい!
って、言ってくる。

540:花咲か名無しさん
09/06/13 13:29:04 BmEcIMwI
>>537
おっーとっ!
オレのトゥインクルが赤くなってきた。
急に(雨で)濡れてたりしたら、中(身)が飛び出しそう。
注意だな。

541:花咲か名無しさん
09/06/13 13:41:12 jpXe8YS8
>>538
どうしちゃったの、完熟ブッセのような顔してそんなこと書いちゃダメでしょ・・・
スルーしなさいよ、この子にも困ったもんだわ。w

542:花咲か名無しさん
09/06/13 14:20:25 KMsJK8XQ
>>520
ご親切にありがとうございます。
下の葉っぱ3枚のこと誤解してました。

ベンレート水和剤ミニトマトに使えないんですね。
罰則まであるなんて知らなかった。
まだ使ってなくて良かったです。
葉かきで様子見て駄目ならお勧め通りトップジンM使ってみます。

仰るように農薬とは膨大な時間と金をかけて試験して保証されているのだから
成分のよくわからない植物活力剤みたいなのより安全ですね。
要はきちんと用法を容量を守って使うというが大事ということがわかりました。
本当に勉強になりました。


543:花咲か名無しさん
09/06/13 14:29:29 oPHrGnnj
昨日まで緑のキャロルツリーの一個目がほんのり赤くなった。
後何日寝ると収穫できるの?

544:花咲か名無しさん
09/06/13 14:30:14 wKogNjzO
木酢液とか自己流で使って「自然派」とか言ってる人いるけど、Wikipedia見ると怖いな。

> (木酢液は)2002年の農薬取締法の改正に関連して、特定農薬の候補としてその安全性が
> 問題となったため幾つかの機関で試験が行われた。その結果、農林水産省が行った試験では
> 製法を管理していてもホルムアルデヒドが時として高濃度で含まれることで有害成分の含有が
> 管理できないことがわかり、また幾つかの毒性試験は陽性となった。環境省や大学等の機関でも
> 幾つかの毒性試験が陽性であった報告があるため特定農薬への指定は見送られた。
> そのため、農薬効果を謳って販売したり、農業生産に用いたりすることは、農薬取締法違反となる。

545:花咲か名無しさん
09/06/13 14:46:37 oPHrGnnj
>>520
モスピラン?・トップジン?Mスプレー、これには、
トマトの表記だけでプチトマトがないけど、使ってはいけないの?
トップジンM水和剤と同じではないの?


546:545
09/06/13 14:47:47 oPHrGnnj
URLリンク(www.sc-engei.co.jp)
これです。

547:花咲か名無しさん
09/06/13 15:12:06 hstC0yJ6
家庭でミニトマトに農薬なんか使ったら終わり

548:花咲か名無しさん
09/06/13 15:55:31 3TdKlDS8
なんでミニトマトに農薬が必要な状況になるんだろ?
うちじゃそういう状況になった事がない
他の作物はかなりボロボロにやられるけどミニトマトだけは頑健強固で
毎年ジャングル化する

549:花咲か名無しさん
09/06/13 16:29:02 p7ilvBnU
ついさっきミニトマトにベントーレ葉面散布しちゃったけど、このミニトマト食べたら死んじゃう?

550:花咲か名無しさん
09/06/13 16:34:55 9pm6XQ0u
葉に黄色い透かしがぽつぽつ入ると思ってぐぐったらハダニらしい。
葉をめくったらいっぱいいたwww初ハダニ!
もう背丈が1m以上あるので水にドボンできないんだけど、
びしょ濡れティッシュでふくだけでもいいかな?
あと、4段目まで実がついていて、5段目6段目の花が落ちるのはなぜ?
特に追肥はしてないんですが・・・

551:花咲か名無しさん
09/06/13 16:39:17 qUqtze0S
害虫予防に、牛乳を霧吹きでかけるのは ありなの?
変な病気になったりしない?

552:花咲か名無しさん
09/06/13 16:47:15 OQW5Tq4J
結実してこれから大きくなる予定の実が落ちた…orz
立ち直れない
ただでさえ実つきが悪いのに…

553:花咲か名無しさん
09/06/13 16:55:34 vYWJB+6u
<<552
あるあるw
日差しを変えようと、プランタをちょっと動かしたときに房ごと折れたときの悲しさは
永遠に忘れられないよ;_;

554:花咲か名無しさん
09/06/13 17:01:02 cb0CtMBY
脇芽かいて挿し芽してみたんですが、萎れてきてます。
5,6cmだとまだ小さすぎたのでしょうか?

555:花咲か名無しさん
09/06/13 17:37:49 mYL6jPL7
>>552
      .__    ∫
      |・∀・|─0□ まぁ飲めよ♪
     .<|__|     2本仕立てしてたら強風で房ごとイったんだぜ?
       /  |


556:花咲か名無しさん
09/06/13 17:59:32 VAZ//IP3
イエローキャロル、オレンジキャロル
徒長気味で一房10個程度
大玉の米寿の脇芽の花を数えたら一房20個
逆ならいいのに

557:花咲か名無しさん
09/06/13 18:30:12 L/OzM/Dy
最近梅雨に入ったせいか葉っぱに白いカビのような斑点ができたのでその葉っぱだけ見つけたらむしって取っているけれどそれだけでいいのでしょうか?先輩方教えてください。

558:花咲か名無しさん
09/06/13 18:40:30 3Pmrr/m9
モザイク病にかかった苗のトマトは食べられますか?

559:花咲か名無しさん
09/06/13 19:01:04 RdJTmUpc
>>544
大きさは問題ないよ
土に挿す前に水に浸けて根を出した方が成功率は高いと思う

560:花咲か名無しさん
09/06/13 19:19:43 PlDecM6H
>>545
だめだと思います。
堅苦しいこと言ってるように思われるかもしれませんが適用の作物に指定がなければ使えません。
ですが、ミニトマトは人気作物ですので、試験はしていると思います。
それに、トップジンMもモスピランもミニトマトに使えるので時間の問題と思います。
チェックに時間がかかるので、いま申請中かもしれませんが農薬はそれくらいの時間と手間がかかっています。

昔、トマト、ミニトマトが別けられた時にはミニトマトに使える農薬が皆無になってしまって
ミニトマト農家さんがすごく困ったときがあったそうです。
でも、果実の大きさから残留農薬の値が無視できないそうでやはり厳密に別けられました。
農家は農協等の検査がありますが家庭菜園では自己責任です。
でも農薬を開発して認可してる人たちは「毒」が「毒」にならないように一生懸命です。
あなたの体やお子さんの体を心配しています。
>>548さんが農薬なんて必要ないといわれますが、私たちだって使いたくない。
でも本当に使わなければ仕方のない時もあるということを理解してください。

561:花咲か名無しさん
09/06/13 19:44:50 aHHBZ3w8
寿命は縮まんが、子供に影響あるやも知れん。

562:花咲か名無しさん
09/06/13 19:54:40 DQmaQkKO
雨降っていましたので、すくもを焼きまして。
増し土に使いました。
窒素なし、炭、灰成分。
焼きすくも、クンタンでお近くのJAに問い合わせれば入手可能でしょう。



563:花咲か名無しさん
09/06/13 20:08:00 j+HLTtSf
>>530
サンクスです。いろいろ試してみて、撃退できたら報告します。

564:花咲か名無しさん
09/06/13 22:52:27 +WToMRuq
接木アイコというのを育てていて、調子よく言ってるんですが、
増し土をしたくなってきました。
そういう場合でも、アイコ本体からは根がでないように、
接木部分だけしか土に触れないようにすべきでしょうか?

565:花咲か名無しさん
09/06/13 23:19:59 aHHBZ3w8
どういう場合でも接木部より上まで土は盛らないほうがいい。

566:花咲か名無しさん
09/06/13 23:30:55 JRejWsrx
俺のレジナが結実中
ビー玉より小さいサイズだぜ

567:花咲か名無しさん
09/06/13 23:57:13 aCh+trXu
つーか、2重螺旋スパイラル仕立てしてるけど何かスゲー体積が増えてきてる

568:花咲か名無しさん
09/06/14 02:21:00 tGGLfoCT
ほんの3日、家族に水やりまかせてたら
ベランダの天井につきそうな位伸びてしまった。
先端も見事に二股に分かれてたので、
片方ゆっくり引っ張って30cm程下のわっかと支柱にくくりつけてみた。
行灯どころか逆Vの字だけど、上手く絡んでくれるかなあ。
本能では上に伸びるだろうから迷走するかなあ?

トスカーナバイオレットがマジ葡萄色かがってきて超楽しみ!

569:花咲か名無しさん
09/06/14 02:23:38 tGGLfoCT
×かがって
〇がかって
支柱にくくられてきまつorz

570:花咲か名無しさん
09/06/14 05:20:26 krWO5Gmf
最近アシナガバチが沢山うちにやって来るんで水やりするにも超怖いんだが、
アシナガバチって害虫を食ってくれるとどこかで言ってた気がするんだが?
一応撃退しないでいる。。

571:花咲か名無しさん
09/06/14 05:20:27 T7zq0Gtk
   λλ
 / ・Д・)
↑ばかばかばかばかぁ!
割り箸で摘んで虐殺してきた。

572:花咲か名無しさん
09/06/14 06:14:46 7ptTPxtr
アシナガは
芋虫を肉団子にして
もって行ってくれる

573:花咲か名無しさん
09/06/14 06:20:57 tMV/gwSI
>>570
アシナガバチは益虫だよ。ウチでも葉を喰う幼虫を肉団子にしてお持ち帰り。
そばに寄っても刺してくることないし、できるだけ放置推奨。

574:花咲か名無しさん
09/06/14 06:29:12 Y2zQUxXU
こんなところにミニトマト コンクリ市道で育ってます
URLリンク(www.asahi.com)

575:花咲か名無しさん
09/06/14 08:17:00 PU8exxVf
アシナガバチは優秀だよ。
来てくれるようになってから、アブラムシだらけだったミツバから
アブラムシが見られなくなった。

576:花咲か名無しさん
09/06/14 09:41:09 7wqmXssa
ヒラタアブの幼虫も優秀だな。弱いけどw

やっと第一房の実が色づいてきた。( ´ー`)y―┛~~

577:花咲か名無しさん
09/06/14 09:41:33 S95x53nP
そうか、アシナガは子供のころに刺されてトラウマなんだが、今となっては来て欲しいところだな。
たまにアブラムシ出るから困る。
ついでにミツバチもきて受粉してくれればもっとありがたいのだが。
マンション10階のベランダじゃあなかなか来てくれない。

578:花咲か名無しさん
09/06/14 10:44:42 7r1elVzJ
昨日今日とカラスにアイコとられた。
5コしかなってないのに残り3コになってしまったよ…
やっと色付いてきたのにショック。

そしてルビーノは多分病気で葉のふちから黄色くなってきたしなあ…
放置してるイエローピコが一番元気。

579:カラス
09/06/14 10:53:06 jsVXIvLJ
ご馳走様でした
明日も朝早くからご馳走をいただきにまいります

580:花咲か名無しさん
09/06/14 10:53:34 UVGEYpMH
カラス、ミニトマト食べるのー?
カラスって雀とかと違って食べ方半端ないよね…( ̄~ ̄;)

581:花咲か名無しさん
09/06/14 11:16:17 jWaoV+PI
我が家はひよ。電線から実がなってる位置まで降下+ホバーリングして成長具合を見張ってやがる。
まだ青いからつつかない。
そろそろネットをかけよう。

582:花咲か名無しさん
09/06/14 11:50:08 v18SQKmD
ミニトマト1年生です。
春にトマトベリーの苗を買って一本立てにし、第三花房に花が咲き始めたとこなんですが、
その第三花房付近、新芽が育たないというか、葉っぱが縮れたまま開ききらなくなってきた。
どうもウイルス病くさいorz

第二花房までは元気なので、駄目そうなところを摘芯・根本付近の小さい腋芽を伸ばして駄目元で様子見てみようかと思います。

どうしても諦めきれないので、延命措置などご存知のかたがいらっしゃったらご助言お願いします!

関東南部、南東向きベランダ、10号鉢です。

583:花咲か名無しさん
09/06/14 12:02:49 6R1B6/iN
上の方に葉かきは収穫後にと書いてあるんですが、
やはり実が緑のうちは下の葉は刈らない方が良いのでしょうか?

584:花咲か名無しさん
09/06/14 12:14:15 uK3lowHa
ブラックチェリーの実が大きくなってきますた。日差しが強いせいか成長が早いなあ。
桃太郎もムチムチに張ってきてそろそろ赤くなりそうw(*^ω^*)

585:花咲か名無しさん
09/06/14 12:35:26 +0BXRyqX
恐怖の青枯れ病発生。
一本処分しますた。
他にもうつるんだろうか。

586:花咲か名無しさん
09/06/14 12:44:21 zibBir9f
写真みせてください できたらでいいです

587:花咲か名無しさん
09/06/14 12:45:51 2p/xvBtL
なんか、葉が丸まってる・・・窒素が多いのだろうか?
URLリンク(imepita.jp)



588:花咲か名無しさん
09/06/14 12:50:01 zibBir9f
URLリンク(www.geocities.jp)
こーゆーのが窒素過多じゃない?

589:花咲か名無しさん
09/06/14 12:52:39 syQbYVbZ
>>587 モザイク病じゃない?

590:花咲か名無しさん
09/06/14 12:54:43 rry3jpPi
花はたくさん咲いてるんですが、枯れて終了です。
実をつける気配すらありません。手で軽く触ったりしてたのですが…
何が悪かったのか…哀しいです。

591:花咲か名無しさん
09/06/14 13:18:19 jsVXIvLJ
>>587
見事です。ウイルススレに転載してもいいですか

592:花咲か名無しさん
09/06/14 13:27:42 MnDJxsAH
>>565
御教授ありがとうございました。
土は接木部分より下になるように管理します。

593:花咲か名無しさん
09/06/14 13:33:53 MnDJxsAH
>>577
アパートのベランダですが、
最近芋虫系の被害がなくなったと思っていたら、
すぐ近くにコアシナガバチの巣が出来ていました。
昨日はサシガメも来ていました。

益虫が害虫を退治してくれるのは有難いけど、
物騒なのが多いのも考え物ですね。巣を撤去するか迷い中。

その点てんとう虫は良い事しかしないのですばらしい。
うちにはなぜか来ないけど。

594:花咲か名無しさん
09/06/14 15:03:05 e47lX5vR
>>481
(,,゚Д゚)∩先生! トマト名を記入するところが狭くて名前が入りません!><

595:花咲か名無しさん
09/06/14 15:21:41 4AdtSj9E
最初の花が上の方に咲いたのに、しばらくして地面から一番近い下の枝に花がついたんですが、
これってよくあることなんでしょうか?

596:花咲か名無しさん
09/06/14 15:29:33 QwNT91WF
>>594
省略しろよ。


597:花咲か名無しさん
09/06/14 15:51:16 +0BXRyqX
>>586
ぐぐってみ。


598:花咲か名無しさん
09/06/14 16:00:59 94essZlA
アイコ様が鈴なりになってきて枝が垂れ下がってきた
実の部分にも支柱して支えてやろうかな

レッドルビーの実生もかなり大きくなってきたけど、あんまり房なりにはならない所をみると
やっぱりルビーもF1品種?

599:花咲か名無しさん
09/06/14 16:08:30 5IClydMn
季節になるとすげぇ伸びるんだなトマトもこのスレも

600:花咲か名無しさん
09/06/14 16:20:16 2p/xvBtL
モザイク病だと・・・・?

601:花咲か名無しさん
09/06/14 17:46:47 WmUC6Cok
587ってやばいの?

602:花咲か名無しさん
09/06/14 17:48:47 lKcbWvOF
イエローキャロルがやっと着色したけど、
何日目に収穫すればいい?

603:花咲か名無しさん
09/06/14 17:50:56 2p/xvBtL
>>591
言い忘れてました。転載Okです

604:花咲か名無しさん
09/06/14 18:28:33 lNDH0iW4
すごい雨が来てる。ベランダのミニトマトに傘かけてきた

605:花咲か名無しさん
09/06/14 18:39:39 2hO+RtCH
>>604
過保護だな。

606:花咲か名無しさん
09/06/14 18:49:46 lNDH0iW4
小さいベランダだからびしょぬれだったよ。
そろそろ小雨になったみたいだから傘取ってくる

607:花咲か名無しさん
09/06/14 20:24:42 MAT5V9pd
テレ東でトマト栽培の番組

608:花咲か名無しさん
09/06/14 20:31:55 jsVXIvLJ
>>600
すみません。質問していいですか?
果実に茶色いシミが出てませんか?
栽培されている方は煙草吸われますか?

609:花咲か名無しさん
09/06/14 20:34:17 TblYOfW2
下呂みたいな液肥だった。うちはアミノ酸と酵素与えてるが下呂ではない

610:花咲か名無しさん
09/06/14 20:44:51 uK3lowHa
うちは市販の肥料買わず生ごみ乾燥処理機から出た肥料を使ってる。
最近のは安いのも出て来てるし貧乏人には助かる~

611:花咲か名無しさん
09/06/14 20:44:52 94essZlA
テレ東の見たけど、あのoyajiの真似はしなくてもいいかな、って気になった
いや、なんとなく

612:花咲か名無しさん
09/06/14 20:46:53 akh3el+A
>>611
詳しく

613:花咲か名無しさん
09/06/14 20:47:29 wAb1pvIn
あの…もう一回質問させていただいてもよろしいでしょうか?
モザイク病にかかった苗のミニトマトは食べない方がいいでしょうか??

614:花咲か名無しさん
09/06/14 20:51:49 94essZlA
>>612
途中から見ただけだから、肝心な場所は多分全然見れていないんであんまキニシナイで

ただ、その見た部分は朝は6時からトマトに話しかけ、夜の11時にも話しかけてトマトジュース風呂に入るとかやってた

615:花咲か名無しさん
09/06/14 20:53:51 RiiO5h5R
すみません。プランターのミニトマトの上の方の葉が
夕方しおれたまま 2日たってももどりません。
どうしたらいいのでしょうか?

616:花咲か名無しさん
09/06/14 20:58:05 syQbYVbZ
去年と一昨年モザイク病になったけど、しばらくしたら復活して普通に成長したから食べたよ。新しい芽がまともになるまでかなり時間かかったけど

617:花咲か名無しさん
09/06/14 20:58:34 ajAdz6nW
>>607
ありがとうテレ東見た!
フルティカだったね。美味しそうだった。
来年はフルティカ育てたいと思っていたところだったので面白かった

618:花咲か名無しさん
09/06/14 20:59:45 akh3el+A
>>614

風呂はちょっとw
関係ないけど、この番組面白いね。

619:花咲か名無しさん
09/06/14 21:12:43 wAb1pvIn
>>616
ありがとうございます!
モザイク病が治ったんですか!?

モザイク病が治らないままの苗から収穫したトマトを食べるのは危険ですか??

620:花咲か名無しさん
09/06/14 21:21:15 jsVXIvLJ
>>619
人間には感染しないので問題はないよ。
ただ、美味しいかどうかは別だし、えそ班が果実に出ているのなら
見た目が悪いということ。

621:花咲か名無しさん
09/06/14 21:43:04 G7gCet9Y
トマトベリー、初収穫。
形はかわいかったけど、マズー(´Д`;)
味もそっけもない。
昨年はアイコにもがっかりだったけど、トマトベリーは前評判も高かったから、なお一層がっかり。

622:花咲か名無しさん
09/06/14 21:54:35 5IClydMn
栽培が下手なやつは店で買ったほうが早いよ

623:花咲か名無しさん
09/06/14 21:56:07 e46KF1uZ
オレンジキャロル収穫した人いる?
おいしかったですか?

624:花咲か名無しさん
09/06/14 21:59:08 8PotF5/B
>623
まだ大きくなりきってない実だけど1つだけオレンジになってたから収穫。
確かに甘かった。びっくりだわ。

625:花咲か名無しさん
09/06/14 22:00:45 a5XE6gVR
>>616
そりゃモザイク病が治ったんじゃなくて、単に養分過多か何らかの理由で葉がシワシワに
なってたのが戻ったただけだよ。モザイク病に感染したら治らない。
唯一の方法は、茎頂培養を繰り返してウイルスフリーのクローンを作るしかない。

626:花咲か名無しさん
09/06/14 22:04:25 iyl0xdHa
ここ見てるとオレンジキャロルが気になってくる。
ていうかオレンジ系やりたいなぁ。
今年は近所で苗が見つからなかったから、来年は種買ってみようかな。

627:花咲か名無しさん
09/06/14 22:12:41 GPMNRuTT
今日、アイコの苗99円で買った
ここ見ながらのんびり育てるよー

628:花咲か名無しさん
09/06/14 22:24:37 2p/xvBtL
>>608
果実にシミは出てないし、タバコも吸ってないです。

629:花咲か名無しさん
09/06/14 22:25:35 e46KF1uZ
>>624
即レスありがとうございます。
うちにもあるので今後楽しみ\(^0^)/

>>626
オススメです。

630:花咲か名無しさん
09/06/14 22:41:29 JnNG5RRD
オレンジキャロルは実も沢山なるし、自分もオススメするよ。
イエローアイコも旨かったけどね。

631:花咲か名無しさん
09/06/14 22:45:25 6Tvkr/ZD
アイコの苗が余ったんで、多肉植物の土に植えてみた。
茎や葉は貧弱だけど花咲きまくりに実がつきまくり。
値のはったホームセンターの野菜培養土なんか比べものにならない。
灌水をこまめにせんといかんという不便さはあるがけっこうトマト栽培に向いてるんじゃないか。


632:花咲か名無しさん
09/06/14 22:54:42 nVFlxORo
>>621

ベリーもアイコもまずいというなら栽培方法に問題あるんじゃねーの。
なんかいらっとするわ。トマトが悪いみたいな言いぐさ。

633:花咲か名無しさん
09/06/14 23:08:03 TblYOfW2
舌が甘味に敏感で甘い=不味いなんだよ、気にするな、

634:花咲か名無しさん
09/06/14 23:08:43 QwNT91WF
完熟トマトと掛けまして、

オレの借金生活と解きます。

その心は

どちらも、真っ赤に成って取られるでしょう。

お後がよろしいようで。


635:花咲か名無しさん
09/06/14 23:09:58 z7JgNXfs
>>632 >>633
そこまで言うことか?

636:花咲か名無しさん
09/06/14 23:11:05 NHVsEslI
山田君、座布団全部
燃やしてしまえー!!

637:花咲か名無しさん
09/06/14 23:35:03 6BsLBF0i
ああああぁぁぁぁぁ、わしのミニトマトの苗が・・・ミニトマトの苗が燃えていくぅぅぅぅぅぅぅ!!

638:花咲か名無しさん
09/06/14 23:47:32 7gZiqhoc
台所で芽出ししてたミニトマトの脇芽……またネズミに喰われた......orz

穴は、塞いだはずなのに1匹いるんだよなぁ~

639:花咲か名無しさん
09/06/14 23:57:36 94essZlA
ねずみにはニャンコだ
猫飼うんだ、猫

で、飼ったら写真をうp希望

640:花咲か名無しさん
09/06/15 00:26:03 BPTUaNNo
狩ったら写真をうp希望

641:638
09/06/15 00:37:36 V5kz8ePN
>>639
ぬこかぁ~……欲しいけど、俺ん家アパートで動物禁止だしぃ~大家は、こ~~んな顔してるし<丶`∀´>ウェーハッハッハッ
でも、2~3日なら良いかなぁ~。
近所のノラでも捕まえて……絶対に引っかかれて逃げられそうw

>>640
い゛や゛ぁ゛~~~!! ><
見るだけでも抵抗テラ強いのに。

642:花咲か名無しさん
09/06/15 07:00:58 sywxQDdv
ウチはレトロなネズミ取り使用。
餌とると入口閉じるやつ。
捕まえたら川に沈めて溺死させる。

643:花咲か名無しさん
09/06/15 07:28:41 VbaGLZsH
>>587 これは栄養過多かモザイク病かどっち?

644:花咲か名無しさん
09/06/15 07:47:46 7xbLp/7B
上のほうの葉はくるんくるんに巻いててまだ肥料が効きすぎみたいなんだけど下のほうの葉は肥料が足りなそうで黄色っぽくなってきた。
こういう場合肥料はどうすりゃいいの…?(;ω;)

645:花咲か名無しさん
09/06/15 08:09:22 Vb7rA+3O
上部の葉が内側から黄化してるんですけど
原因は何ですかね?

N不足かFe不足かS不足だと思うのですが…

646:花咲か名無しさん
09/06/15 08:18:50 WxqblElv
>>620
悩みますねぇ。家庭菜園初挑戦で思ったよりも立派に成長してくれたんで嬉しくて。
最後まで育てたい気もするのですが、ナスや唐辛子に感染するのもイヤだし…。


色々調べながら考えてみたいと思います。

647:花咲か名無しさん
09/06/15 08:55:30 nD99vqZu
>>645
Gr不足でしょう。
もっとグリーンを。

648:花咲か名無しさん
09/06/15 09:48:37 2R7BfvkY
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

649:花咲か名無しさん
09/06/15 10:47:37 rBW2MO49
>>632のトマトに対する愛情にウルっときたw
自分も本来ならば美味しい品種を
不味く作ってしまった香具師の方が罪だと思う。

650:花咲か名無しさん
09/06/15 11:03:19 kkDfGI9Z
トマトは日照不足やわき芽取らないでジャングル化させちゃったりすると、その分おいしくならないからね~。
おいしいトマトは、やっぱり管理する本人に問題あるわな。


先週火曜に買ったアイコだけど、本日1番花が咲いた!
すでに2段目の蕾もできていて、これからが楽しくてしょうがない~!!

651:花咲か名無しさん
09/06/15 11:04:46 1IdmBq5P
実は大きくなったけどなかなか赤くならないな

652:花咲か名無しさん
09/06/15 11:32:12 nD99vqZu
>>650
先週買ったのが今週花をつけるということは、ほとんど管理は他人任せじゃんwww
育てるというより置いておいただけ。

653:花咲か名無しさん
09/06/15 11:34:35 uODeQBst
プロが管理してればおいしいミニトマトになるから
ギリギリまで苗を買うなと言いたいのかもしれない

654:花咲か名無しさん
09/06/15 11:46:58 /LEtIwFV
GW前に買ったフルーツトマトの苗が今1mになり、収穫も始まった♪
でもあんまり実がついてないのでさみしく思ってたら、
ホムセンでアイコの大苗見切り品100円ていうのを発見。
ついレスキューしてきてしまったw
花ついてないけど脇芽がいっぱい出てたから、
しばらく大ポットのまま様子見て挿し芽したい。
これで秋までトマトの世話ができるかな。

655:花咲か名無しさん
09/06/15 11:47:05 GENS5zyW
プランター植えのミニトマト、晴天の日中だとクタッと萎れたようになるんですが、何が原因でしょうか?
曇天や、夕方から夜は萎れません。水やり不足でもないと思います。
最初、青枯病を疑ったのですが1ヶ月ほどこの状態で、茎の褐変や葉の枯死もなく成長を続けています。

656:花咲か名無しさん
09/06/15 12:00:49 gYd5cxN9
>>655
単に日が強すぎるだけか、根腐れ

657:花咲か名無しさん
09/06/15 12:29:57 GENS5zyW
>>656
ありがとうございます。
置き場がコンクリ舗装なので、照り返しが強いかもしれません。
成長が衰えてないので、根腐れではないと思いたいのですが・・・。
置き場を変えて様子を見ます。

658:花咲か名無しさん
09/06/15 12:31:57 VPJTrE4K
>>655
うちの窒素過多もそんなことがある。

659:花咲か名無しさん
09/06/15 13:04:45 kkDfGI9Z
>>652
何をそんなに興奮してるんだい?
あー、もしかして>>621の人?サーセンww

だって良い苗選びは蕾が付いてるものって鉄則じゃん。
まずいミニトマト作ってないで、勉強したら?

660:花咲か名無しさん
09/06/15 13:07:23 j9g6/MFd
俺も>>652が何を言いたいのか掴みかねる。

661:花咲か名無しさん
09/06/15 13:15:29 I8hEDGfd
このスレは末尾で携帯とPCの判別ができないんだね。

662:花咲か名無しさん
09/06/15 13:21:10 iyXHJ1Ab
ホ無線の苗管理は劣悪だから早めの救出を。

663:花咲か名無しさん
09/06/15 14:10:59 Xo0c5KrK
無料なら

664:花咲か名無しさん
09/06/15 14:18:35 aZPE8WYn
苗は入荷翌日までに購入する。
基本だろ

665:花咲か名無しさん
09/06/15 14:20:54 sywxQDdv
近くのコメリ、見るからに葉っぱも茎もカサカサで気根も出てるアイコがいっぱい売ってるよ。
何をどう管理したらあぁなるのかサッパリ。

今年はどこ行ってもアイコ沢山売ってるけど、仕入れ過剰だぬ。

666:花咲か名無しさん
09/06/15 15:10:22 azAUkmrd
後から追加して買ったイエローアイコ。
皆より小さいからと肥料多めに与えたりしてたらツルボケしてしまった。
だって早く成長して欲しかったんだもん。焦りは禁物ですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch