【やさしく】バラ初心者集まれ・13人目【教えて】at ENGEI
【やさしく】バラ初心者集まれ・13人目【教えて】 - 暇つぶし2ch4:花咲か名無しさん
09/02/06 15:11:39 RLSErjcL
Q9:オススメの本はありますか?  
A9:目録じゃなくて○○12ヶ月等の一年通しての育成本を手に取るのが良い予感。  
  細かい所は環境や品種によって変わってくるので本に書かれてる事を全てとするんじゃなくて、  
   状況によって柔軟に育成方を変えていく。  
~スレ住人オススメの手持ち本~  
「バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック」 (NHK趣味の園芸ガーデニング21): 鈴木 満男  
     
Q10:本によって書いてることがバラバラです。何を信じたらよいでしょうか?  
A10:上記の理由からどれが正解というより、自分にあったやり方を実践していくのが良いかと。  

Q11:バラを育てて見たいのですがオススメのバラは何ですか?  
A11:好みが人によって様々なので、色や匂い、大きさ、育てる環境などを書いて聞いてみましょう。  
   具体的な品種名が判るなら品種名など書いておけば、より多種・強健・環境に合う品種などより的確なアドバイスが貰えるかと。  

バラの病害虫参考サイト  
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)  
URLリンク(www.kysmp.com)  
URLリンク(www.i-rose.net)  

品種質問はここ↓  
【やさしく】このバラなぁに?【教えて】別館  
スレリンク(engei板)  

以上、みたけどよく判らなかったり、より詳しく知りたい時はなるべく状況を書いて質問汁! 


5:花咲か名無しさん
09/02/06 15:12:10 RLSErjcL
>>1 己

6:花咲か名無しさん
09/02/06 19:44:34 oaj5Cufq

ここは、「初心者集まれ」とあるとおり、初心者が超初心者に薀蓄をたれるスレです。
経験に基づいた思い込みから、ガセネタの聞きかじりまで様々。
利用する際には十分注意しましょう。


7:花咲か名無しさん
09/02/06 20:11:21 QI5R/jvW
以前ここで馬鹿発言して袋叩きにされて以来粘着乙
そんなに悔しかったのか?

8:花咲か名無しさん
09/02/07 04:03:08 Q0VUHux1
つまらないことは、ほどほどに

9:花咲か名無しさん
09/02/07 08:56:22 QnIzA3Yx
前スレ終わったようなんでage
トゲトゲするのはバラだけでよし。

10:花咲か名無しさん
09/02/07 10:34:47 hY1rSQzy
知り合いから「いらないからあげる」と言われてうちに来たチャイコフスキー。
なんか、土がすごいかたくなってて、根詰まりもしてそう。
植え替えようと思うのですが、あまりにもカチカチで・・・
ほぐすコツってなにかないでしょうか?

11:花咲か名無しさん
09/02/07 10:56:18 s76YyvI6
鉢植だよね?
まだ今なら鉢から出して、根鉢を蹴り崩してw、
バケツの水で古土を丹念に洗い落として、根を整理して、
新しいふかふかの土で植え替えればいいと思うよ。

12:花咲か名無しさん
09/02/07 12:21:39 o6SHVOrQ
蹴っても無理な程に固まってたら小さいフォークの先の曲がった金属の用具で
表面から少しずつほぐしてみるといいかも。用具の名前知らずでごめん。
ちなみにフォークみたいなのは100均の園芸コーナーにあったの買いました。

13:花咲か名無しさん
09/02/07 14:00:13 4FRtwN/9
お風呂のお湯をバケツにくんで
その中につける
植木鉢が外れない時は植木鉢ごと

14:花咲か名無しさん
09/02/07 14:33:32 v6hMetJB
剪定のことで質問です。
鉢植えの「うらら」の、みずみずしくて太い枝ですが根元付近に
チュウレンジハバチが産卵した後の傷が深々とついてます。

それを切ってしまうと、枝は3本になるのですが
やはり傷ついてる枝は切り落としたほうがいいのでしょうか。


15:花咲か名無しさん
09/02/07 14:44:26 QnIzA3Yx
>>14
品種がうららなら、産卵に気づいた時点ですぐ切るべきだったと思うが、
それは今言ってもしょうがない話なので、
・他の枝が元気で充実している→切る
・産卵痕が変色していたり枯れ込んだりしている→切る&切り口にトップジンペースト
・上記のようなことがなく、他にトラブルもない→全体の枝ぶりをみて決める
という感じで、良く株を見て決めてください。


16:10
09/02/07 15:09:38 hY1rSQzy
>>11,12,13
レスありがとうございます。書き忘れましたが鉢植えです。
蹴り崩すは気がつきませんでした。やってみます!
あと、たぶんそれだけじゃ無理そうなのでフォークみたいなやつも準備します。
お風呂の残り湯も良さそうですね。みなさんありがとうございました。

17:花咲か名無しさん
09/02/07 15:45:15 reOxEUdt
あんまり暖かい日が続くし芽が膨らんできたんで今日、本剪定したゃった
@東海

18:14
09/02/07 17:13:33 v6hMetJB
>>15
産卵の痕は枯枝のような色をしています。そこ以外は
ふつうに生き生きして太い枝なので切るのが惜しかったのですが
そこから腐る可能性も考えて
トップジン入手後切ることにしました。
ありがとうございました。

19:花咲か名無しさん
09/02/07 17:47:08 TNHBUcOg
>>18 そんな神経質にならんでも放置でおkじゃないの?
産卵あとで腐る話はまだ聞いたことない。
チュウレンジの時期になれば産卵は避けられないし。

20:花咲か名無しさん
09/02/07 18:34:16 kyxnKwkS
あああ ぬこがぁ~

21:花咲か名無しさん
09/02/07 18:47:26 eC0fAtGL
生き生きしてるって事は枯れ込んだ訳でもないし
ほっとけば肉巻いてくるよ

22:花咲か名無しさん
09/02/07 21:35:17 xk5CCPEn
>>17
蕾があるんで剪定しようか迷ってるうちに春@東海

23:花咲か名無しさん
09/02/08 00:12:55 lHNFGeUw
いつも思うのだが、バラの栽培の指南書は、必ず、バラの品種カタログがあるけど
はっきり言って余計だな。
バラの品種カタログなら、専門のバラ品種辞典で調べればよい事
そんなのに頁を割くのなら、その分、内容を充実させて欲しいと思う

24:花咲か名無しさん
09/02/08 00:52:27 LMSrQomu
必ずって‥
そうでもないよ。尤も初心者向けのポケットサイズのブックには品種図鑑みたいなのは付いてるけどね。

25:花咲か名無しさん
09/02/08 09:08:24 Htm9ZTN8
バラの指南書の品種カタログ。
ぼくもページかせぎの指南書にはうんざりする。
大半の指南書には、あまり意味がないような品種カタログがついているし、
ひどいのになると、
本の半分以上がカタログだったり、
写真がめちゃくちゃヒドイものだったり、
データの信憑性が怪しかったり、
カタログとしての機能すら発揮していないものも多い。
筆者の考え方がヒシヒシと伝わる本は、非常に数がすくない。

ちなみに、ぼくは(←初心者なので内容が正しいのかどうかはわからないけど)
「根力で咲かせる バラつくり」高原通寿著
が、ベスト指南書です。
ワーストのほうは‥‥書きたいけど、やめときます。


26:花咲か名無しさん
09/02/08 10:14:27 eIQ37INr
ターゲットにしてる読者の層が違うだけで
いいとか悪いの問題じゃない

27:花咲か名無しさん
09/02/08 13:21:59 mGnFxDAB
>>25
> ちなみに、ぼくは(←初心者なので内容が正しいのかどうかはわからないけど)
> 「根力で咲かせる バラつくり」高原通寿著
> が、ベスト指南書です。


この本はコンテスト提出用のバラをつくるならいいが、
こんな汚い庭にしたくないぞ。

内容も疑わしいところも散見するし

28:花咲か名無しさん
09/02/08 13:28:46 Ns/+Eyg8
いや、競技花をやるにしても、いきなりそんな搦め手じゃなくて
まずは正攻法でやってからにしようよ。
正攻法でうまくいかないとか、行き詰ったとか、そういう人のための本だよ
>高原通寿

なにしろ「現○農業」の連載をまとめた本だからw

29:花咲か名無しさん
09/02/08 14:31:40 wki3O2p+
葉っぱに栄養やったって良いバラが咲かないことくらい
お気楽初心者のオレだって知ってるぜ

30:花咲か名無しさん
09/02/08 14:52:21 GmLMZ+j1
モッコウバラの芽がたくさん膨らんできたよ。わくわくするー。
隣の家の樹齢50年くらいの大きな梅の木も満開で真っ白。
春が近いな。

31:花咲か名無しさん
09/02/08 15:52:14 +Wv631EG
>「根力で咲かせる バラつくり」高原通寿著

オラも読んだよ。特に農薬関係が充実してると感じた。
現在トレンドの無農薬栽培は「不可能」とバッサリ斬ってるしw
すべてを真似しようとは思わないけど参考になる部分も多いよね。
農薬散布後は薔薇たちが活き活きして輝いて見えるってのはヒク…

農薬の入手もホームセンターにないのは農協窓口で取り寄せれる
って書いてあったからジマンダイセンとアビオンEを注文してみた。
今年は、殺菌剤の予防散布だけでもチョっと試してみるつもり。

32:花咲か名無しさん
09/02/08 19:13:09 cH0J5KD1


33:花咲か名無しさん
09/02/08 20:05:02 YqzjmC56
私は真島康雄氏の「バラの診察室」を参考にしています。
彼も私も医者なので、薬の怖さがよくわかっているから多少の虫や病気は
我慢して無農薬でいきます。


34:花咲か名無しさん
09/02/08 20:35:49 2IdUwjuH
>>33 無農薬の仲間がいて嬉しいです。
自分は芽のでる前にコガネ防除用のネットを貼り始めてます。
ミニバラ限定だけど枝に1センチ角のネットを直接かぶせてる。

ミニバラ、バラの鉢が100以上にあるんでコガネの薬撒いたらすんごい量になってしまう。
アンチ農薬ではなく 昆虫の観察とか、雑草〔カタバミとか〕とのバランスとか見るのが楽しいです。
コガネ虫以外は 雨よけ&テデトールでなんとかなってるよ。


35:花咲か名無しさん
09/02/08 21:49:12 IwwhUQzP
そうだよねぇ~、クスリはやっぱ怖いから
水虫やインフルエンザも無農薬でいこう~っと。

36:花咲か名無しさん
09/02/08 22:29:19 +Wv631EG
>>33
お二人とも医師で経済的、時間的にもユトリがあって羨ましい限りですw
薔薇のためだけに新築してみたり、絶好の栽培条件下では黒星も無視できる
程度なんですね。

もしも、オラが真島氏のように開業医で毎日2時間も庭遊び出きるなら充分
に手をかけて完全無農薬有機栽培してみたいです。

37:花咲か名無しさん
09/02/08 22:35:49 eIQ37INr
鉢植えで軒先で雨に当たらないようにしたら
特になにもしなくても
完全無農薬でも病気にならなかったけど


38:33
09/02/08 22:38:54 Qff8wVhO
私は時間的には余裕無いですし、薔薇にかけるお金は年五万程度です。
仕事も忙しいし多趣味なものですから薔薇ばかりにパワーを注げません。

39:花咲か名無しさん
09/02/08 22:48:15 mQAfiAzn
バカっぽいw

40:花咲か名無しさん
09/02/08 22:55:16 OpS5yEWo
確かに

41:花咲か名無しさん
09/02/08 23:20:32 lHNFGeUw
今月は、何かと植えつけたものが多かったので、けっこう金をかけたよ。
バーグ堆肥とか、牛糞とか油粕とか肥料の購入費がけっこうかさんでね
バラ以外にも植えつける木がけっこうあったし、プランターに植える草花もあったもの
少し作りすぎたと後悔しているくらいだ。

ま、お陰でやっと我が家の生垣が完成したけど。

42:花咲か名無しさん
09/02/09 04:48:06 q2yujhdC
無農薬に拘る必要も無いけど、
業務用でもないのに予防とか言って月二回定期的に散布するのもどうかと思う。
病気や虫に弱い種類のバラは駄目で、
種の存在そのものに無理があるってことで自分を納得させている。

43:花咲か名無しさん
09/02/09 10:28:05 7bcih4Zc
原種やオールドローズならともかく、HT系ほど、品種改良が進むと
初めから農薬散布が前提で開発されているから
無農薬で育てるのは限界があると思うがね

44:花咲か名無しさん
09/02/09 12:19:52 k3UjYam+
予防とか言って頻繁にブンブンいろいろな薬まくのは、
病気でもないのに抗生物質だのタミフルだのをのむのにたとえられると思います。

45:花咲か名無しさん
09/02/09 12:37:31 IR2zgcFq
ブルヘッド?になりやすい品種は蕾ができたら
開花促進用窒素なしの液肥をやれば
バランスがよくなってブルヘッドにならないのかな?

46:花咲か名無しさん
09/02/09 12:57:37 R0ePy+Fa
窒素多肥も原因の一つだが、葉が育成し易い条件(温地や日当たり)水捌けも一因となる条件ね。

47:花咲か名無しさん
09/02/09 13:05:05 hmrC5nbk
ブルヘッドは発芽時に何らかの障害を受けたと思われる…と日本ばら会HPに
書いてあるから、対処の方法はないんじゃないかな。

窒素云々で言わんとしていることは、たぶん 貫生、proliferation。

48:花咲か名無しさん
09/02/09 13:11:11 IR2zgcFq
なるほど。肥料の問題だけじゃないんですね。
ありがとうございます。

49:花咲か名無しさん
09/02/09 13:20:01 q2yujhdC
>>43
一概にそうでもないみたいよ。
オールドでも神経質な種類もあるし、モダンでも驚くほど強健ていう種類もある。

50:花咲か名無しさん
09/02/09 13:22:34 AxJeDW+h
>>44
おっしゃるとおり、何でもかんでも薬をまけばいいってものではないですよね。
でも、例えるなら「予防散布」は「インフルエンザの予防接種」だと私は思います。
過剰な散布には充分注意が必要で、普通はどんな薬剤なのか理解した上で取り扱います。

カゼをひく前から「抗生物質だのタミフルだの」をガブガブ飲むバカがいらっしゃるの?

51:花咲か名無しさん
09/02/09 14:05:01 ddMK9C8G
なんでそんなイヤな言い方するの?

52:花咲か名無しさん
09/02/09 15:09:46 eTosKjuc
今日も無駄に熱い馬鹿ばっかりww

53:花咲か名無しさん
09/02/09 16:05:02 99tI3tlN
>>50
あなたは人を怒らせるのが得意な方だ。と言われませんかw

一瞬雪が降ったぁ・・・!

54:花咲か名無しさん
09/02/09 16:14:31 Rzst0ph9
薬にくわしくないけど、インフルエンザの予防接種というよりはステロイド系の副作用のあるものだともう
別に農薬まいても害もなく、ただ撒く人の労力だけが失われるものであるならいいけど
実際は、薬をつかってるバラは耐性が弱くなるというし、近隣にだってすくなからず影響はあるからね。
自分の思い通りになるようにしたいって気持ちはわかるけど
自然のものを何でも思い通りにしようとすると、どっかしらに歪みはでてくるよ。

55:花咲か名無しさん
09/02/09 16:32:39 hmrC5nbk
やっぱバラって口にくわえるもんだから、極力農薬は使いたくないよねぇ~。
その点、イソジンうがい薬は安全!
我が家ではバラにはかぜ薬がいいんだから葛根湯も株元に鋤込んでいるよ~
っていうのはネタ。

56:花咲か名無しさん
09/02/09 16:49:50 J/WFhLUx
ここは、「初心者集まれ」とあるとおり、初心者が超初心者に薀蓄をたれるスレです。
経験に基づいた思い込みから、ガセネタの聞きかじりまで様々。
利用する際には十分注意しましょう。  

オーガニックとか言って無登録農薬を知らないで撒いている人が多い  
>予防とか言って頻繁にブンブンいろいろな薬まくのは・・・
農薬には適用と散布回数の上限がありますよ
ちゃんと勉強してから発言して下さい

57:花咲か名無しさん
09/02/09 16:57:26 ddMK9C8G
バラを育てている人は、みんな意地が悪いの?

58:花咲か名無しさん
09/02/09 17:07:49 coB3S377
>>57
あなたはバラを育ててないの?
意地が悪いの?

59:花咲か名無しさん
09/02/09 18:03:25 VTJyUDRc
>>48 気温とかね

60:花咲か名無しさん
09/02/09 18:06:27 wJceTsPm
薬を撒かないとまともに育たないバラなんて滅びたらいい
ハイブリットなんて見た目にもかっこ悪いし


61:花咲か名無しさん
09/02/09 18:10:40 RcR9J55h
優しく ネ

62:花咲か名無しさん
09/02/09 18:34:34 dqLWMsn8
バラ厨は意地悪ねw
バラが普通に咲いていればみんな天使になれるんだww

63:花咲か名無しさん
09/02/09 18:45:52 vC0LSxr5
弱い子だからこそかわいがる人もいるよ。
バラ育てる人にもいろんな人がいる。


64:花咲か名無しさん
09/02/09 19:49:55 q2yujhdC
>>63
そういう気持ちも分からんではないが
やっぱり黒星うどん粉何のそので、強健で逞しく毎年綺麗に咲かせる種類がいいよ。オレ初心者だし。

65:花咲か名無しさん
09/02/09 19:52:08 Rzst0ph9
>>56
散布回数の上限のとかのこといってるわけじゃなくて
雨が降る予定も無いのに、2週間ごとだからってだけで黒星予防の薬撒いたりすることいってんじゃないの?
変なうざいコピペはってるのはいいにしても、もう少し文章考えて読もうな。

ちなみに回数制限ある薬は、それ以上使うと危険、それ以内なら無害というわけじゃないので
なるべくなら使わない方がいいのは言うまでもないけどね。

66:花咲か名無しさん
09/02/09 20:19:43 aZd334Of
>>37
解っていても、できない環境の人が多いんじゃないかなぁ。
黒星なんか、雨さえ当てなければ・・・・・

>>56
登録の有無なんて、個人的に楽しむ範疇ではどうでもいい話では?


67:花咲か名無しさん
09/02/09 21:48:57 zOJ4ZDSx
餌に簡単に食いついてんなよ
釣り氏の思う壺だぞ

68:花咲か名無しさん
09/02/09 22:35:16 wJceTsPm
水捌けのいい土と適度な風通しと太陽光
それでも病気になる奴は
もともと生きるに値しない



69:花咲か名無しさん
09/02/09 23:12:22 7bcih4Zc
暇だ。。。。。
今月にやる事を全部やったから、バラの管理はほとんどやる事は無い。
いまやっているのは、接ぎ代作りだが、これも場所が無いので、5.6本できればよい所だからすぐに終わるし。
とりあえず、明日にでも残ったチューリップをバラの根元の方に植え付けが終われば、やる事はほとんど終わるな。

あ、そっか、来年の台木作りが、まだ終わってなかったな。
今年は台が足りなくなった事の反省から、たっぷりと作るようにしたので、これはもう少しかかるか。。

70:花咲か名無しさん
09/02/09 23:15:42 LYgIcVvE
 つんつん、芽吹きが始まったよ。
バラもしっかり生きてんだネエ。

軽くカニガラ肥料まいて米ぬかおどりでもすんかなあ。
カニガラって暖かい時期撒くと臭いんだよネエ。

71:花咲か名無しさん
09/02/09 23:18:37 TOA/ik9p
ネエ
って言い方気持ち悪い。

72:花咲か名無しさん
09/02/10 00:03:56 PqtTcA37
バラを挿し木で増やしまくって勝手に公園をバラ園にしたいな

73:花咲か名無しさん
09/02/10 00:04:18 ECVmeil8
>>70
椿スレにも巣食ってない?

74:花咲か名無しさん
09/02/10 02:01:26 iK6r536B
>>72
他人の土地のバラを勝手に植えるのはどうかとは思うがな
ただ、現在、私のとこのバラも増えすぎた
バラの挿し木や接木をやっていれば、一本だけでは成功するとは限らないと
必ず複数本、行なうから、たまたま何本も成功したら、当然、その分は余るわけだし

そういう形でバラが増えすぎてね。
どうしようかオレも困っている。
不要な分は誰かに贈ったりするか、それとも公園にこっそりと植えてやろうかなとか考えだしているよ

75:花咲か名無しさん
09/02/10 02:16:30 Lf6qNkpq
熱帯魚や巨大ペットの放流などよりは害が無いにしても
増えすぎたけど自分で処分するのは可愛そうだからという理由で
地域の環境におかまいなしに植えるというのも考えものだと思う。
公園にくる全員がバラを好きなわけでもないしね。

庭に生えた雑草すら、抜いたら可愛そうとかいってる人なら言っても無駄だろうけど
基本的には、自分で責任もって処分するのも愛情だと思うし、最低限の責任でもあるかと。

76:花咲か名無しさん
09/02/10 02:44:51 vqSIArVz
>>72
おもしれーな
それやろうぜ

77:花咲か名無しさん
09/02/10 03:08:38 Lf6qNkpq
こっちでやってろ
スレリンク(engei板)

78:花咲か名無しさん
09/02/10 07:41:08 tCCJQuDT
バラはとげもあるし勝手に植えるのは許されないでしょ?
常識で考えなよ。

79:花咲か名無しさん
09/02/10 08:58:47 y+o8xOwQ
通りすがりの近所のおばちゃんにいわれたな。
庭作業してて私の持っているのがバラ苗
とわかったとたん
バラはとげがあぶなくてねぇ。子供とかあぶないでしょ。
って文句。

いやあんたの庭や公道に植えるわけじゃなくて
自分んちの庭に植えてるんだけど・・・
でもいざ咲いたらニコニコして見にきてくれたからいいけど。
そりゃヘリテージとロンサールがたわわにw咲いたらみな笑顔になるよね。
今年も楽しみだな。

挿し木苗があまっているひとはオクとかに出してみたら?


80:花咲か名無しさん
09/02/10 10:02:30 jXUqpyVQ
うちは敷地からバラが出ないように気をつけてるよ。

81:花咲か名無しさん
09/02/10 10:06:03 m6N+oTgW
自分ちのバラでも一張羅ひっかけたら泣きそうになるもの

82:花咲か名無しさん
09/02/10 11:24:02 40zUNlDb
うちは、自分がバラを育て始めてから、隣の家のオバサンの視線がなんか怖い・・・。
その方は上品なマダムって感じで、すごく上手にガーデニングとか野菜作りとかしていて、まあ接触もそんなにないし、可も無く不可も無く、普通の近所づきあいしてたんだけど、バラの鉢植えをうちの敷地内に置いてあるのに気づいたら、
「バラは難しいって聞くから、私は育てたことないのよね~、農薬とか撒かないといけないんでしょう???」
とか、私がバラの芽が出てきたかどうか見ているだけでなんかかんか言ってくるんだけど、何か顔が引きつってるんだよね・・・。
薬を撒くのが心配なのかな、と思ってもみたんだけど、そこの家とうちの家の境界には、もともとサカキが植えてあって、うちからは裏側になるし、そこの敷地に入らないと薬が撒きづらいから、あんまり手入れをしなかったら、
「毛虫が湧いているんですよね~~~。いえ、うちの息子が薬を撒くからもういいんですけど(にっこり)」
とか、やんわり言ってくる人だったから、何だかダラ奥の私ごときがバラを育ててるのが気に入らないのかな、とちょっと被害妄想入ってしまう・・・。
自分は気が弱いから、考えすぎなのかな・・・。


83:花咲か名無しさん
09/02/10 12:02:56 ErhmDOrB
>>80
うちも
バラに限らず病気で落ちた余所んちの葉が飛んでくると気分悪い
はみ出てたりしたら余計腹立つし虫や鳥の糞が境の柵にかかって不潔になる

84:花咲か名無しさん
09/02/10 12:09:48 t7N1q+Fe
>>82
考え過ぎの範囲だと思うよ。
もし何か意図を伝えようとして言ってるとしても何が言いたいか
よくわからない物言いの時は深読みする必要ないよ。
もしダラ奥のくせになんて思ってたとしたってただの嫉妬だから
充分放置でオッケー。

85:花咲か名無しさん
09/02/10 12:23:45 fIGngTK1
>>79
初心者スレでPAT品種をオク誘導するって‥
販売しても無償でもこのような譲渡は違法ですのでマネしないように

86:花咲か名無しさん
09/02/10 13:04:03 /h4Psozi
オクの基本はノークレーム、ノータリーンだからな。

87:花咲か名無しさん
09/02/10 13:19:37 iK6r536B
バラのトゲに関しては、近所迷惑にならないように気をつけないと駄目かなと思っているよ
とりあえず、敷地の外に出た枝は剪定するようにしているけどな

88:花咲か名無しさん
09/02/10 13:36:02 /h4Psozi
>>70
ミニバラにもいたネエ

>>87
トゲなんて泥棒対策だと近所連中には言ってやれ。
うちの石垣に張り巡されたつるバラに絡まって
動けなくなっている不審者を想像すると面白い。
そんな間抜けはいないと思うが…。

89:79
09/02/10 13:37:36 y+o8xOwQ
>>85
いやゴメン前の挿し木接木苗つくってる方のレスよく読んでなかった
パテント有りって>>72書いてた?
そんならダメだわね。

パテント有りの品種って作ること自体もダメなもんなの?
たまにオクでERとかの挿し木苗オクでみかけるけど
よく考えたらありゃ違法なんだね

90:花咲か名無しさん
09/02/10 13:47:31 iK6r536B
>>89
厳格には生産者の許可がなくして、勝手に生産したら違法だが
個人が庭の模様替えのために少量増やすくらいなら、その程度は問題にはしないらしい。
もちろんヤオフクで個人がERの挿し木を販売したりするのは、違法の最たるものであり
生産者の側から訴えがあれば逮捕されても仕方がないだろうな

91:花咲か名無しさん
09/02/10 14:09:48 vqSIArVz
初心者の妄想に目くじら立てんなよ

忽然と数株の大輪HTが公園のメイン花壇に現れる。
最初は通り掛かる子連れの主婦も眺めて楽しんでいるが、
次々とその周辺に色とりどりのモダンローズが枝葉を伸ばす。
やがて犬が散歩で公園を嫌がり、子を持つ親はトゲに注意し始める。
真夏のある日、公園に農薬が盛大に散布され、つるバラが公園の通路さえ遮る。
秋には公園全体が無作為無節操に咲き乱れる極彩色のバラとその濃厚な香り、縦横無尽に伸び散らした枝に覆われる。
鋭利で無数のトゲは人や動物の侵入を拒み、
付近住民は為す術も無く公園を遠巻きに眺めるのみ…

92:花咲か名無しさん
09/02/10 15:25:04 sK5q+BY7
>>84さん >>82です。
そうか、そうだよね。
別に隣の敷地に入ってなんかしてる訳じゃないし、薬の散布もどこも窓を開けてない、早朝にしかしてないんだから、文句言われる筋合いはないよね。
気にせず、スルーします。ありがとう。

93:花咲か名無しさん
09/02/10 15:56:02 Mw0tS/g5
>>92
バラの手入れをするより先に
サカキの手入れを>>92にもして欲しいと思っているのでは?
毛虫が出ているのならなおさら。

94:花咲か名無しさん
09/02/10 16:18:28 MnhGi4kY
サカキ=創価だと思われてるのかもね

95:花咲か名無しさん
09/02/10 16:28:21 M0HP4o1V
榊は神道じゃあるまいか?

96:花咲か名無しさん
09/02/10 16:47:34 5Ltb7dIp
仏教徒でも、商売やってて神棚置いてると
榊あげるよね。

97:花咲か名無しさん
09/02/10 16:53:18 Rt+V6gif
>>93さん >>92です。
それもあるかも知れません。
ただ、後から建てたお隣の玄関=うちの真裏(内側は我が家の壁が迫っていて、内側からは作業が困難)になってしまい、ほんとにそこの敷地に入らないと、状況が良く分からない面があって。
でも、億劫でも、一言断って敷地に入れてもらって、言われるより前に予防駆除するべきだったな、と反省しています。毛虫は怖いですもんね・・・。
うちは神棚がないので、使い道も無く、正直持て余していたのですが、円滑な近所づきあいのためにも、バラだけじゃなくて色々きちんとしないと駄目ですね・・・。頑張ろう。

98:花咲か名無しさん
09/02/10 17:27:44 ErhmDOrB
建てたのが先か後かよりも大昔と違って敷地の境界線てハッキリして
いるのだから、なるべくそういうトラブルは減らす方向でいきたいよね
てか作業できないとこに植えたままはちょっと可哀相
榊の持ち主が手入れなり移植か処分なりするべきじゃないかな

99:花咲か名無しさん
09/02/10 17:40:47 ea2gAgWp
敷地の境界線がはっきりしてない土地だってまだまだあるよ。
それにはっきりしてたって、トラブルは起きる。
キチガイが多い世の中になったからね。

100:花咲か名無しさん
09/02/10 17:49:09 ErhmDOrB
少なくともこの場合のように住居建設等や土地登記の際などに
ハッキリしてると思うけどね

101:花咲か名無しさん
09/02/10 18:34:03 iK6r536B
バラってのは、原種はともかく。
HT系とかの園芸品種が、普通に放置していてら、にょきにょきと苗が生えてくる事などありえないだろ。
人間の手で大切に育てなければ、実生だろうが、接木だろうが増やす事など出来ない
雑草とは生命力が違うもの。

だからバラを放置していれば、生態系を乱すような主張はどうかと思うがね
ハーヴとか睡蓮では、実際にそういう事が起こっているから問題とされているけど

102:花咲か名無しさん
09/02/10 19:55:06 Lf6qNkpq
接木はまだしろ、挿し木苗ならサッカーが出てということはあり得るよ
ただ、問題なのは自分の趣味を勝手に他人に押し付けるってことなんだよ
公共の場と私有地の違いもわからずなんてのはもってのほか。
私有地だって周りのこと考えて抑制しないといけないこともあるしね。

ほんとにみんなが喜んでもらえると思ってるんなら
自治体なりなんかに掛け合って、賛同を得てから植えればいいでしょ?って話。

103:花咲か名無しさん
09/02/10 20:03:06 CCeEH3YM
公園に植えて放置してたら、咲くどころか黒星うどんこオンパレードで
「棘もあるし汚いし伐採しる!」って市にクレームが行って終了っぽいな。


>>90
個人的な範囲での育成や、研究(新品種開発など)のための増殖なら桶。
有料無料問わず、頒布はダメ。

104:花咲か名無しさん
09/02/10 20:03:50 1T+nk0gf
実際市が公園とかにバラ植えてる場所もあるんだしな
そういう手順を踏むのが面倒ってのなら始めから考えない事だ

105:花咲か名無しさん
09/02/10 20:17:45 WVQ7ujPy
そりゃ公園に勝手に植えたら駄目にきまってるんだけど
そんな当たり前の事を言ってどうするのかと


106:花咲か名無しさん
09/02/10 20:41:34 Lf6qNkpq
.当たり前のことすらやっちゃう人がいるから問題なんだよ
特にネットとか見たりすると、他の人もやってるから大丈夫かなって思ってしまう人が増えてるんじゃない?
公園に勝手に植える、増えすぎたからといってオークション
隣家のこと考えずに自分の都合で薬剤散布など


107:花咲か名無しさん
09/02/10 21:23:53 PknSgPC3
敷地の都合により薔薇の増殖を断念しようと思い、
最後の一株にふさわしいものを探しています。

ブルームーン・オクラホマ・マーガレットメリル・イントゥリーグ・ポールネイロンを育てていますので
違った香りの薔薇を検討しています

候補は、
1、エブリン
2、パパメイアン
3、芳純

お勧めを教えてください。

108:花咲か名無しさん
09/02/10 21:41:21 bgY7hgyr
>>107
花形も考慮すると自分ならエブリンかな。


109:花咲か名無しさん
09/02/10 21:42:26 iK6r536B
>>107
エブリンが良いだろ
オレも持っているけど
香りもよいし、成長もよいよ

110:花咲か名無しさん
09/02/10 22:12:51 PUD500Mh
>>103
1~3まで全て。なんだって~、香りがカブるw?
おまい(センス◎)の好みで選ぶなら、すべて植えてもアタリw
良い選択したのに、何故、敢えてここから選ぶんだw?たった3株だぞ。

111:花咲か名無しさん
09/02/10 22:13:33 Lf6qNkpq
その候補の中なら育てやすいしエブリンがいい気もするけど
ちょっと候補にあがってるのが古い気もする
別に古いのが悪いというわけではないのだけど
最近作出されたものなども検討してみても良いのでは?
ERならサイトに香りの15品種とかも選んでるし
匂いは、少々手間をかけたとしても実際に自分でかいで見たほうが良い気はするよ。

112:110
09/02/10 22:15:04 PUD500Mh
慌てた。間違った。
>>107


113:花咲か名無しさん
09/02/10 23:16:21 iK6r536B
>>107
ちなみにエヴリンとオクラホマは私も持っている。
他に持っているバラを見れば、マーガレットメリルとブルームーン以外は赤系統の色ばかりだね
パパメイアンと芳純も赤だし。
色彩のバランスを考えれば、淡いピンクのバラがあった方が映えると思うけど?

114:花咲か名無しさん
09/02/10 23:26:43 WVQ7ujPy
>>107
その中におすすめのものはない
正直どれもいまいち
今持ってるバラもどれもいまいち


115:花咲か名無しさん
09/02/11 00:05:49 SPt6kd4F
特に、あまり品種を増やしたくないんだったら、春に実際に香りをかぐのが良いんじゃないか。
例えば、エブリンよりもジュード・ジ・オブスキュア、パパメイアンよりもイブ・ピアッチェの方が
好きって人、結構多いと思う。
どれも良い香りだからなー。1つっていうんであれば、最後の決め手はその人の好みじゃないかな?

116:花咲か名無しさん
09/02/11 05:58:27 Er5YNILL
フロリバンダの「オディリア」を扱っているところをご存知ありませんか?
2003年にインタープランツ社から出ているらしいのですが・・・
検索するとスプレーバラしか出てこない・・・

117:花咲か名無しさん
09/02/11 08:09:22 lzGOqv6Z
>>107
育てているバラの中に、エブリンが入ったら華やかに見えるかも。
香りもいいし。
香りでいうと、芳純って素晴らしかったと記憶してます。

118:花咲か名無しさん
09/02/11 13:12:49 IngHLSba
昨日、こちらの>>4で紹介されている本をようやく買いました。
図書館で色々な本を借りて読んではいたのですが、その中のこの本は無くて、図書館の本ではいま一つよく分からない点がたくさんあったので、この本を読んで目からウロコです。
迷ってないでもっと早く買えば良かった・・・。


119:花咲か名無しさん
09/02/11 21:06:50 7X7bz+iN
>>118
> 図書館で色々な本を借りて読んではいたのですが、その中のこの本は無くて
買うのもいいけど、リクエスト出すって手も。
あとから読みたい人が出てくるかもしれないし。

120:花咲か名無しさん
09/02/11 22:02:27 JcrRCN1i
お医者さんなのに薬事法に違反する記述をしてる人?
医薬品は植物には使えないんだよね。
動物と植物は違うんです。

121:花咲か名無しさん
09/02/12 03:03:07 +NOcw+0M
確かに使用適応外なのに植物に使って枯れようもんなら
植物の遺族はカンカンだろうしな。

まぁヒトは喰わんけど植物は毎日喰っているけど。

122:花咲か名無しさん
09/02/12 08:36:18 TYjyPHTh
これから暖かくなるにつれて泥はね防止のマルチ材をどうしようか検討中
一昨年は高温期も藁にしてたら発酵して臭って×
昨年は某ショップのピートやらパーライトやら数種類ミックスされたやつ
これは見た目含めてよかったが庭植えだとコスパ的にイマイチ
牛糞堆肥は単独だと虫湧かないか心配だし…昨年のミックス風を自作調合
してみようかな…美しい庭のお宅が羨ましい

123:花咲か名無しさん
09/02/12 10:45:59 Ki5Ptu8A
ほんとの初心者のおいらに教えてください。
剪定って、もうみなさん終わってるんでしょうか?
何を見ても、「充実したよい芽の上で云々」と書いてあるんですが、
うちのはどれも、先っちょのほうに赤い芽があるだけで、
太い枝の良い位置に全然芽がありません。
去年、シュートの出が悪く、古めの枝ばかりです。

このまましばらく待っていれば芽ができるんでしょうか。
それとも、芽がなくても適当な位置で切ったほうがいいんでしょうか。

よろしくお願いします。

124:花咲か名無しさん
09/02/12 11:05:13 yDo6e7dU
まずお住まいの気候・地域をどうぞ。

関東地方準拠・今年限定ということで言うなら
本格的な剪定は今月中に終える、ぐらいの気持ちでいいかも。
長期予報から見るに、ひなまつりぐらいまでには終えていたい。

芽の良し悪しは見ないとなんとも言えないが、もう少し待って
日照時間が長くなってくると、案外いいところに芽が形成されたりする。
鉢植えならなるべく継ぎめ付近に日が当たるところへ移動しておくといいかも。
あと、秋花が終わってからのお礼肥が足りないと、春のシュートの出が悪くなる。
今からできることは今月末ぐらいに芽出し肥として即効性の固形肥料をやるぐらいしか。

125:123
09/02/12 11:57:19 Ki5Ptu8A
>>124
ありがとうございます。
兵庫県南部です。
地植えには先月寒肥えを、鉢植えも先月植え替えをしました。
もうちょっと様子を見てみます。

126:花咲か名無しさん
09/02/12 13:01:51 KSBhfI5p
超初心者のオレが育てたバラでも芽が出てるぜ
少ないけど
しかし、今年はちゃあんと肥料もどっさりばら蒔いたしせん定もやったし芽かきまでしてやったぜ
あとやるとしたら農薬ぶんぶんまき散らすくらいか
今年はいっぱい花付けてウハウハのシーズンになりそうだ
えへへへwww

127:花咲か名無しさん
09/02/12 13:05:40 9/FdFhn9
ちょっとお下品ではありませんこと?
お下品な花が咲きますわよ。

128:花咲か名無しさん
09/02/12 13:29:13 0ebG+phT
>>118

実際にこの著者の講習会に参加出来たらもっと充実。

バラ栽培が変にナーバスにならずに、しっかり良い花が咲く根拠を示してくれる。

129:花咲か名無しさん
09/02/12 13:48:53 AAiaceTA
剪定をしたら、ベーサルシュートが二本出てました。
このまま育てていくのか、切るものなのか教えて下さい。

130:花咲か名無しさん
09/02/12 14:00:28 yDo6e7dU
早いですね。
ベーサルは多いほどいいので、両方とも大事に育ててください。

131:129
09/02/12 14:26:27 AAiaceTA
>>130
ありがとうございます。大事にします。
シュートの他、葉も展開してきてます。@近畿
早すぎるとよからぬことがありますか?
質問ばかりですみません。

132:花咲か名無しさん
09/02/12 14:43:07 yDo6e7dU
芽吹きが早すぎると、その後低温にあって芽がダメになったり
芽が出てから気温が上がらずにシュートが充実しにくかったりしがちです。
長期予報を良く見て、10度以下の低温がつづいたり、降霜がありそうなら
ウインタープロテクトをしっかりと。
逆に順調に気温が上がっていきそうなら、施肥・消毒とも予定を繰り上げ
しっかり管理してください。

133:花咲か名無しさん
09/02/12 15:25:21 AAiaceTA
>>>132
詳しく教えていただけて嬉しいです。管理、頑張ります。
ありがとうございました。

134:花咲か名無しさん
09/02/12 17:58:55 mOFkgiGh
バラは何年も育ててるけど未だバラの漢字が書けない

135:花咲か名無しさん
09/02/12 18:09:54 J2SoPtT0
こちらトーホグだけど芽が動いてる
ここ2,3日で5ミリくらいになってるよ・・・

136:花咲か名無しさん
09/02/12 18:10:05 dp2NYjXe
痛いところをつきやがるな
なんか覚え方があったよな薔薇

137:花咲か名無しさん
09/02/12 19:23:38 0ebG+phT
冬装備
ガッチリ固めて
冬薔薇

さ、寒い‥

138:花咲か名無しさん
09/02/12 19:37:22 jEKTpjl/
>>125
植え替えに邪魔だったりすることがあるから、剪定してから植え替える。
今年は暖かいし、もう樹液は動き出してると思うよ。邪魔にならないサイズなら
そのままでいいんじゃね? 咲いた後の切り戻し程度で。

バカみたいにマニュアルに忠実になる必要は無し。
マニュアル通り育つわけじゃないんだから。

139:花咲か名無しさん
09/02/13 07:34:53 iQuPNayX
薔薇という文字を剪定したいんだが
良い芽がどれなのか迷う

140:花咲か名無しさん
09/02/13 07:48:31 gi7jVCJi
小学1年生の息子が、薔薇という漢字を覚えて書けるようになった。
1月に連日鉢替えをベランダでやっていたのを見ていたのだ。
薔薇の土と書いてある袋を。

141:花咲か名無しさん
09/02/13 08:07:15 pnRrvALN
ちょおおおwww
あれ買ったのかよwwwwwwwどんだけw
少しお金分けてください;;お願いします;;;;;

142:花咲か名無しさん
09/02/13 09:21:09 g6UNd1fk
だれか薔薇で吟じてくれ

143:薔薇キチ小唄
09/02/13 10:02:13 pSYw5XDb
カリスマロザリアンのレア品種も
厨がホムセンで買う苗も
薔薇に変わりがあるじゃなし
散って枯れれば皆同じ♪

144:花咲か名無しさん
09/02/13 11:04:49 Kp3nqZ1z
お座敷小唄じゃんw
吟じてねぇし

145:花咲か名無しさん
09/02/13 13:41:42 hhCU99cg
咲いてる~ 薔薇の剪定~ オカンが見てもったいないと嘆く~
あると思います

146:花咲か名無しさん
09/02/13 13:54:46 7q2YZ7c4
11月に鉢に植え付けて約3ヶ月経過した輸入の裸苗、
葉っぱは出て青々してるけど新しい芽が無い…

シュートがもう少し熟成したら
茎の途中から芽が出るもの?

147:花咲か名無しさん
09/02/13 15:22:24 +9unRZQH
まだ剪定してないんだけど、来週から寒くなるってー
困った、時期を逃した

148:花咲か名無しさん
09/02/13 15:39:24 a+K31Cde
輸入苗は空港での検疫の扱いが目茶苦茶で相当に傷んでるんだから
最初のうちは成長しないよ
それよりも養生させる方が重要

149:花咲か名無しさん
09/02/13 22:00:52 7q2YZ7c4
>148

なるほど!
そういうことだったのか
ありがとう

でも、養生とは…?

150:花咲か名無しさん
09/02/13 22:38:38 v87XowXE
養生とは
手術してから退院許可が出るまでの期間みたいなもん
しっかり看病しないといけない期間

151:花咲か名無しさん
09/02/13 22:52:56 7q2YZ7c4
>150
様子を見て大事にしてあげることだと理解した!

土はこのスレのおすすめ本通りに
赤玉中粒7、パーライト2、ピートモス1
上の土が乾いたら水あげて
肥料・農薬は特になし

日当たりは半日以上確保。

他にやらなきゃいけないことが
あったら知りたい
助けて先輩諸氏!
春に花が観たいよ

152:花咲か名無しさん
09/02/13 22:57:57 a7ZbMVY/
芽接ぎ苗と切り接ぎ苗て成長とか違いはあるのかな?



153:花咲か名無しさん
09/02/13 23:39:20 Owl9gDHz
剪定について質問です

・育てているのはドッグローズ(一季咲き)の3年目です
・2年目で花が咲いてローズヒップが取れました
・2月までに剪定をしたいのですがサイトによって強剪定or弱剪定とさまざまです
・背丈は1m50cmほどです
・全体的に枝は細めです(そういうものなのでしょう)

ドッグローズは書店の雑誌でも個別のものがないので剪定等分かりません。

画像:URLリンク(nagamochi.info)
現在は葉はついておりません。
どんなもんでしょうか。


154:花咲か名無しさん
09/02/14 03:31:41 u2eWNUwl
>>151
オススメ本が手元にあるなら、そんなに心配要らないよ。輸入苗だね?
国産台木より乾燥に強い反面過湿に弱いから、鉢のウォータースペースを少なめに、接ぎ目の下で盛り土気味にすると良いよ。
でも植え付け直後はしっかり水やりしてね。成長遅いけど焦らずに。

155:花咲か名無しさん
09/02/14 03:40:14 u2eWNUwl
>>153
そのオススメ本にロサ・カニーナで剪定法が載ってますが‥
実を付けた枝は下垂し樹勢が弱るので分岐部のすぐ先で切る。
3年以上経った古い枝は株元から切る。
オベリスク仕立てなので余り曲線を乱す様な樹形を避けて剪定する。
どの枝にも先端は少し鋏を入れる。
枝を制限し誘引の枝と枝の間を15cm~20cm開け葉全て毟り病害虫予防する。
等ですね。

156:花咲か名無しさん
09/02/14 09:19:57 GIJKxA86
>>153
ドッグローズ=ロサ・カニナ

157:花咲か名無しさん
09/02/14 12:37:45 t0k4y3/P
カニナは原種だからそこまで神経質にならなくてもいいけどね
日本だと気候がちょっと合わないから野茨よりは弱くなってるけど、
もともとの国であるあちらじゃ野薔薇といえばカニナなんだし

158:花咲か名無しさん
09/02/14 16:45:04 u2eWNUwl
そうだね。
カニナは向こうの野茨と考えて良いね。
そこに、
ベランダ

一季咲
オベリスク仕立て

という条件が加わってるので、無駄に暴れて消耗するエネルギーを剪定で有効に使い、美しさと寿命を延ばす個別性対応としての意義があるね。

159:花咲か名無しさん
09/02/14 21:31:25 MctNn3B7
ロサ・カニナは、乾燥には強いが
高温で多湿の日本の気候には適していないけどな

160:107
09/02/14 23:53:14 BLpJP7jF
コメリでエブリンを買ってしまいました
大切に育てます
アドバイスありがとうございました

これ以上、バラは増やせないのでバラカタログ等の閲覧は自重しなければ><

2年半前に小さなミニバラを一鉢買って以来、
気がつくと狭い庭に大きいバラ13鉢ミニバラ50数鉢って・・・・
もう薔薇なしでは生きていけないorz

春の大量開花のためにがんばらなくちゃ!

161:花咲か名無しさん
09/02/15 00:01:30 1awR+McS
女友達がバラの香水つけてきて~
いい匂いでしょ?って言われたらぁ~ぁ~…

なんだか今日いけそうな気がするぅ~

162:花咲か名無しさん
09/02/15 00:22:07 Bd6X9jV4
二月に挿し木したものは今年花を咲かすのでしょうか?


163:花咲か名無しさん
09/02/15 00:53:36 ey4v5Q0Z
>>162
咲かすよ。
根付いていればすぐに咲かすけど。

ただ、普通は蕾を取ってしまい、咲かすような事はしない
新苗、特に挿し木苗は充分に成長していないから
最初の一年は花を咲かすことに栄養が取られないように
蕾も出来るだけ早いうちに取るようにするよ

164:花咲か名無しさん
09/02/15 15:34:51 hBudaojl
関東地方で今から植え替えは遅いでしょうか。
根は切らず鉢増し程度にとどめたほうがいいでいすか?

165:花咲か名無しさん
09/02/15 16:11:46 tUJn9Pyn
鉢増しで根の回りの土を軽く落とす程度にしておいた方が無難かと。
冷え込むといってもその後からすぐ温かくなっていくみたいだし。

166:花咲か名無しさん
09/02/15 16:20:16 hBudaojl
>>165
レスありがとうございます。
休眠状態を見定められないうちにこんな時期になってしまいました。
今回は鉢増しと軽く土を落とす程度にします。

167:花咲か名無しさん
09/02/15 20:33:37 5nNAqZ17
植物園で嗅いでいいなと思ってアロマテラピーを買ってきたけど、バラなんて初めてでそっから先が分からない…


168:花咲か名無しさん
09/02/15 20:52:51 tUVxnFZJ
いや、まだ今週中くらいに終わらせれば植え替え大丈夫だぞ

169:花咲か名無しさん
09/02/15 21:06:19 /XAbzdDn
暇だから挿し木してるんだけど
発根剤てどれがいちばんいいの?

170:花咲か名無しさん
09/02/15 21:06:20 Ocb1dL70
>>167
ようこそ
いばらの樹海へ

171:花咲か名無しさん
09/02/15 21:08:01 PiEXFG7+
こんなに暖かいと焦っちゃうけど、明晩からは太平洋側も氷点下。
芽も動きかけてるけどまた止まって、そのまま二週間は固まるんだなきっと。
二月中は植え替え大丈夫とタカくくってるが、結局は全部はしないんだオレはw

172:花咲か名無しさん
09/02/15 22:41:03 C9wYcBlZ
鉢植えバラの、カミキリムシ・コガネムシ等に対する
害虫対策を含めたマルチングはどのようにしていますか?

他のスレで水透性通気性の不織布が良さそうだとの話を読みました。

173:花咲か名無しさん
09/02/16 00:47:50 VbJUmrKs
>>169
いまの時期、どっちにしても根っこが出るのは時間がかかるよ
それよりも、挿し床を室内に入れて、十度以下にしないようにするとか
温度管理を気をつけた方が良いだろ。

174:花咲か名無しさん
09/02/16 00:51:48 UMLjro2V
>>172
マルチングでは防げません。
殺虫剤を使用してください。

175:花咲か名無しさん
09/02/16 01:15:12 SDedXrLi
剪定した枝を、鉢にテキトーにぶっさしといたら、春にはほとんど根がついてたよ
バラって意外と単純ねと思った
2品種刺して両方とも同じ感じだったんだけど、品種にもよるのかな

176:花咲か名無しさん
09/02/16 01:25:06 VbJUmrKs
>>175
かなり強健な種だったのだろ
ノイバラ以外、そこまで挿し木が上手くいったのは、せいぜいフェアリーフェアリーくらいだ

177:花咲か名無しさん
09/02/16 05:42:15 rFqPfI9K
>>174
いや、むしろコガネとカミキリは不織布で覆うのがベスト
チュウレンジとかアブラムシ等は別だけどね

178:花咲か名無しさん
09/02/16 08:33:25 AdBQQhse
>>172 うちもマルチングは突破された。不織布、パーライト、卵の殻等。

鉢にネット装着するのが一番成績良かったよ。それはコガネムシの場合ね。
カミキリ対策も根元にネット撒くのがいいって聞いたことある。
まあ、両方見た目はよくないからおしゃれは人はやらないかな?

179:花咲か名無しさん
09/02/16 08:37:33 u4yxiqhi
ネット装着の上からバークチップでマルチングしたら
見た目の問題は改善されると思うけど、蒸れちゃうかな?

180:花咲か名無しさん
09/02/16 09:21:32 uKnnlf3S
この冬バラをはじめたばかりの者です。
このところ暖かかったので、年末に買った苗達がワサワサと葉っぱ生やしています。
でもその中でジャストジョーイだけ、ピクリとも動きません。
芽らしきものはあるのですが。こんなものでしょうか。場所は埼玉南部で、鉢植えです。

それと…
これからバラ作りを満喫しようと思っていた矢先、妊婦になってしまいました。
薬品散布等、やはり気になってしまうので、防虫防病などどうしようかと悩んでいます。
鉢植えの数は自体は多くないので、世話は問題ないと思うのですが…

181:花咲か名無しさん
09/02/16 09:50:28 S8Eurmnw
180さん、妊婦さんにとって農薬はきになりますよね
私は、竹酢液、ヨモギ酢液、ニームドロップを散布してます。
どこまで予防できるかわかりませんけど・・・
ちなみに私もバラ1年生です♪

182:花咲か名無しさん
09/02/16 10:06:06 d9IxxRO8
>>180
妊婦時代もそうだけど、子が生まれてからも薬品は使いたくないよね。
うちも幼児がいるので予防薬はオルトラン粒剤のみで、なるべく毎日鉢チェックして
雨が降るなら鉢移動したり病気が出たら隔離したりスプレー剤を撒いたりする程度。

でもこれから妊婦生活なら重い物が持てなくなるので
多少環境が悪くなっても軒下に移動しておくとか、花数が少なくなっても蒸れないように
枝をすいておくとかして乗り切るのはどうだろう。
今年は花より木を充実させるつもりで育てるのもいいかも。

元気な赤ちゃんが生まれるといいね。お体お大事に。

183:花咲か名無しさん
09/02/16 11:17:32 g2m+9m9y
>>172
本当に隙間なくきっちりラッピングできるなら
理論上は効果があることになるが
現実には絶対隙間ができるし、虫はちょっとの隙間でも入り込んでいくから
マルチングで土中害虫を防ぎきるのは無理。
トマトやナスなどの野菜栽培農家でも、温室や防虫マルチの隙間問題は
ずいぶんと研究されているが、完全に解決はしていない。

184:花咲か名無しさん
09/02/16 13:37:54 cK5fLkg6
根にダメージがあると思うが、
俺はでっかい桶にスミチオンなどの溶液をたっぷり入れて
鉢ごと10分ほど沈めて殺虫している。
春の芽吹き前時期にやっているよ。

185:180
09/02/16 13:54:51 uKnnlf3S
>>181-182
ありがとうございます!
参考にします。

186:花咲か名無しさん
09/02/16 14:18:41 AdBQQhse
>>180 でも妊娠中ってきつい臭いとかもだめでしょ。
木酢も、ニームもオルトランも結構臭いよ。

 まあ、雨よけして害虫はテデトールが基本じゃない。
地植えかな?鉢だと水やりも大変だよ。
妊娠期間はあんまり欲張らないで取りあえず、バラを生かすことだけ考える。
じゃなっきゃ、自分以外の人に世話をゆだねられるようにしておく。
産後は園芸より養生重視だし。

バラは丈夫だから生きてさえいれば、やり直しが効くよ。



187:花咲か名無しさん
09/02/16 14:21:26 AdBQQhse
 妊娠も個人差あるから一概にはいかないけどね。
おばあちゃんくらいの昔の人はぎりぎりまで農作業してたらしいしね。


188:180
09/02/16 14:40:27 uKnnlf3S
レスありがとうございます。
マンションのベランダなので、雨除けは大丈夫みたいです
ただ、水やりじょうろだとさすがにしんどいので、トリガーがついているようなホース(?)
を買おうかなと検討しています。
仕事もしているので世話は大変になると思いますが…
早起きしてがんばります

189:花咲か名無しさん
09/02/16 15:02:29 RwnmuZG7
旦那を躾けるかリモコンを付けるがよろし。

190:花咲か名無しさん
09/02/16 15:57:02 g2m+9m9y
>>180
あなたの体がどの程度の労作に耐えられるのかは
こんなところで聞いて見てもしょうがない。
検診のときにお医者さんでも助産婦さんでも聞くがヨロシ。
ここで可能なのは、あなたが自分のバラをどうしたいのかを提示して
そのために何をすればいいのかを聞くこと。
今後一年、枯らせなければいいのか
重いものは持てないけれども薬剤散布ぐらいならやる気なのか、
植え替えはできないけれど剪定はできる、とか。


191:花咲か名無しさん
09/02/16 16:15:29 rFqPfI9K
妊婦さんならニームとかもやめた方がよいとかって話きいたけど
ニームも木酢もメーカーによってはあやしいのも出てるから心配なら使わない方がいいよ
鉢なら、雨に当たりにくいとこにおいておけば黒星になりにくいし
うどん粉はカリグリーンなんかの比較的安全なのかを使うか無視するか
あとオルトランでも株元にまいとけば良いんじゃないかな?
多少黒星でようが早期に葉をむしったりすれば酷くなることもないし
チュウレンジだって、鉢数少なくて早期発見できるなら薬使う必要ないしね。

192:花咲か名無しさん
09/02/16 16:47:53 r/2Q7gCL
>>188
今は安全性の高い農薬があるみたいだからそういうものを使ってみては?
食品添加物成分のもの、水あめが主成分のものなどあるみたいです。

193:花咲か名無しさん
09/02/16 16:50:16 AdBQQhse
>>180 ジャストジョイはいいよねえ。香りいいし、花もでかくて綺麗。
やっぱ、189のいうとおり旦那をしつけるのが一番いいよ。

産後の入院1週間、里帰り3週間、赤子の夜鳴き3ヶ月、一人じゃ大変だ。

194:花咲か名無しさん
09/02/16 16:58:44 l0Pb8QuO
私は妊婦ではないが、農薬使うとなんか気持ち悪くなる体質なので
バラを鉢で減農薬でたくさん育ててる。
ウドン粉はアグリチンキかエタノールをしみこませたティッシュ等で拭いてる。
ムシはテデトール(手で取る)、多少のムシ被害は目をつぶる余裕があれば
無農薬でもなんとかなるよ。あ、黒点は雨よけのおかげで被害少ないし、
ほっといてもたいしたことないので放置(葉っぱむしるくらい)。

オルトラン粒は臭いのがつらいのと、まく時に粉を吸い込まないように
しないとちょっと怖いですね。これが使えればけっこう楽だと思いますよ。

195:180
09/02/16 17:03:31 uKnnlf3S
>>190
この冬生まれて初めて買ったバラ苗なので、どうしたい…という以前に
これ咲くのかしらほんとに?というレベルです。とりあえず咲いた花は見てみたいです
せまいベランダに8号鉢×6ですので、そんなに重労働ではないと思うのですが
夏場は乾いて水やりが大変そうと予想しています(他の植物もあるので)
ただ、バラも初めてなら妊娠も初めてなので、どの程度体がきつくなっていくのかわかりません…
剪定は本やネットを見た限りでは、できそうですのでやろうと思います。楽しみです。

>>191
木酢液なども実は毒性が強いと聞いたことがあり、実は気になっていました。
天然植物も、農薬と同じくらい危険なものがあると…
ありがとうございます。黒点むしります。去年ミニバラにでていたので、頻繁に注意して見てみます。


旦那にお願いするという手は全然考えてませんでした!
(植物の世話、好きなので…)しんどいときはやってもらうことにします。

196:180
09/02/16 17:10:12 uKnnlf3S
ぎゃーリロ忘れた 感謝のあまり全レスしたい勢いですが…
うどんこは拭けばいいんですね。うどんこ→拭く 黒点→むしる という方向でやってみます。
アブラムシってキモイですよね…苦手ですが…がんばってつぶします…


197:花咲か名無しさん
09/02/16 19:00:40 gtECqL9/
> 天然植物も、農薬と同じくらい危険なものがあると…
天然由来かどうかは安全性とはまったく関係ないです。
わが身はわが身ですから、>>6を参照のこと。

> 黒点→むしる
葉がなくなっちゃうんで、まずは雨除け。
多かれ少なかれ、バラに殺菌剤は必須なんで、風のない早朝に
吹くとかすればいいのでは。若しくは頼むとか。

> アブラムシってキモイですよね
毎朝ブラシで払い落とすだけでも効果はあります。

198:花咲か名無しさん
09/02/16 19:37:06 rFqPfI9K
>>197
別にアンチ農薬とかでもないけど、バラに殺菌剤が必須とかは言い過ぎ
ましてベランダとのことなので、雨もそんなに当たらないだろうし
黒点の葉をむしってら葉が無くなるほど、黒点でないだろうしね。

>>196
うどんこは初期なら拭くだけでも効果はありますよ。
ただ、そこまでひどくないなら気にしすぎるほどの病気でもないですね。
もし、自分の環境だとうどん粉がでて広がっていってしまうという状況なら
カリグリーンを発症前に撒いておくとそれなりの効果はあります。
おまけに、アブラムシやチュウレンジが気持ち悪くてというなら
カダンセーフというハンドスプレー剤を1つ置いておくと便利かもしれません。
カダンセーフは、虫に耐性が着きにくい物理的殺虫剤であるというのもよいところなのですが
先にあげたカリグリーンと一緒で、主成分が食品原料なので人体への影響も少ないと思います。
農薬にも人体への影響が限りなくないものから強いものまで様々あるので
単に農薬とか天然成分という表示でくくらず、色々自分が納得できるものを探してみるのも良いと思います。
まぁ、6鉢くらいなら手で駆除していくのに越したことはないですけどね。

199:花咲か名無しさん
09/02/16 20:02:20 3IhWqfaB
木酢液には、人類が始めて人口癌の生成に成功した成分である、
タールが含まれているというのになんでここまで安全神話があるのか理解に苦しむ。
もう少し薬理について勉強してから安全性について話した方がいいと思うよ。
木酢液には圃場での効果も立証されてないし、具体的な作用機序についても疑問ですがね。

>>180
農薬について知りたいならここで聞いててはだめ。
本当に減農薬したいなら病害虫の生理現象とかを知った方がより作用点を狭めて効率的に攻撃できる。
ネットだと薬に疎い連中が感情論で化学農薬は危ない云々とか、科学的な根拠もなく否定してる人が多いし、
本の方がまだ信憑性があるよ。マスコミも過剰に煽ってるしね。

200:花咲か名無しさん
09/02/16 20:27:18 KnBAQKAf
まっ、基本的に無農薬でいくか、
バラをしばらく実家で預かってくるか、
のどっちかにした方が良いです。
おめでとう!

201:花咲か名無しさん
09/02/16 20:41:31 g00GZrOu
>>180
先ず「毒」って何なのか、から始めたら?

少し古いけど(2004年版)市民のための環境学ガイドから「毒物に関する知識パッケージ」
URLリンク(www.yasuienv.net)
一般教養としての「毒物」に関する知識として抑えて欲しいです。

202:花咲か名無しさん
09/02/16 20:47:02 l0Pb8QuO
あまり恐怖心を煽るような書き込みはどうかと思う。
消毒だって別に必須じゃないし。気持ち悪いムシは、割り箸や
ピンセットでとる方法もあるよ。アブラムシなんてテッシュで
軽くこすればすぐとれるしね。

自分のやれる範囲で、楽しく園芸してくださいな。
赤ちゃんも楽しみに^^おめでとー!

203:花咲か名無しさん
09/02/16 21:08:07 212tvCIc
今年初めてバラの大苗買ったけど農薬なんて一切使わない
予防散布すると農薬のおかげで病気にならなかったの何もしなくてもならなかったのかが分からんし
農薬の事はせいぜい病気になってから後考える

204:花咲か名無しさん
09/02/16 21:10:34 XJlHADHw
うどんことか黒点とか少しくらい出ても面倒くさいから放置。
それでも11月まで咲いてやがったんで、花がら摘みのついでに葉っぱ全部むしって剪定までしてやった。
おかげでその株は長い冬休み中。
テキトーが一番。バラごときでストレスも馬鹿らしい。

205:花咲か名無しさん
09/02/17 02:14:44 vo6zTnNr
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  言葉より刃  ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.     >>204     l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >  }

  
    革命家 加藤智大(25)               愛犬家 小泉毅(46)

206:花咲か名無しさん
09/02/17 02:17:49 HTggQoOi
バラの世話がストレスになるんなら、なんでバラなんか育てようとするんだろう?
やめればいいじゃん。

バラの世話が好きで、バラを育てたいと思う人が来るスレだからね、ここは。

207:花咲か名無しさん
09/02/17 02:43:57 GDfZrdXI
光るバラってあるじゃん?フリーズフラワーだっけ?あれって水とかなんもいらないわけ?

208:花咲か名無しさん
09/02/17 03:50:18 HXcp80bE
>>206
世話好き?
バラ好きでしょ。
巧く咲かせる過程が楽しいのは分かるが、
誰しも何時もそうとは限らないしストレスにもなり得るよ。
モナコ王妃が土造りや農薬散布しないだろ。

209:花咲か名無しさん
09/02/17 10:13:01 4JM3SR/I
人それぞれ違うからね
やりたい様にやるのがいいと思う
が、204はこのスレに書く事じゃないと思うに1票

210:花咲か名無しさん
09/02/17 10:16:45 LAI0Qmr8
>>207
あれって切り花に上から何か(名前忘れた)吹きつけて作ってんだぞ

211:花咲か名無しさん
09/02/17 19:11:57 G/n7OCL1
>>204
> それでも11月まで咲いてやがったんで、花がら摘みのついでに葉っぱ全部むしって剪定までしてやった。
それ、一昨年の話、とかじゃないだろうな。
> おかげでその株は長い冬休み中。
永久の冬休み・・・

212:花咲か名無しさん
09/02/18 12:44:26 4sEfqH/I
>>211
このスレに書くことじゃないに1票

213:花咲か名無しさん
09/02/18 19:49:37 l/ugGMz9
そうですか。ごめんなさい。
冗談のつもりだったのに (´・ω・`)

214:花咲か名無しさん
09/02/18 22:52:18 Ye6kQ+TE
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` O ノ⌒Oャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (OO)、     ::|  |
      レ|       ( OOヽ`ー--'/  言葉より刃  ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.     >>204     l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >  }

  
    革命家 加糖珍大(25)               愛豚家 小泉毅(46)


215:花咲か名無しさん
09/02/19 20:41:34 fIwLpu+d
ヒソヒソ  冗談のつもりだってよ
      ∧,,∧  ∧,,∧  ヒソヒソ
 ∧ ∧(・´ヮ`・) (´ω`*) ∧∧
( ・`ω´) U) ( つと ノ(ワ`・  )
| U (  ・´) (m´・  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノ u-u ヒソヒソ
ヒソヒソ `u-u'. `u-u'
マジつまらんし

216:花咲か名無しさん
09/02/20 14:06:05 neO8isuu
数日前にエブリン大苗購入して10号に植え替えました
(購入時に芽が5センチくらい成長して葉っぱが開いてきていました。)

ここ数日、気温が低く風も強いので
日の当たらない車庫の中に非難させています。

3月になって温度が上昇するまで車庫の中でおとなしくさせておいたほうがよいのでしょうか?

217:花咲か名無しさん
09/02/20 14:11:40 4kg+SSsj
日が当たらないのはまずいと思うけど・・・

218:花咲か名無しさん
09/02/20 14:16:12 Xq4ATOBB
住んでる地域にもよるけど
そこまで寒さに弱くない

219:花咲か名無しさん
09/02/20 14:34:02 nYpo9zJI
>>216 今出てる葉っぱが寒さでだめになったって、春になればすぐ新しいのが出てくるよ。
うちのも2月の日の明るさで目覚め始めてるよ。寒くてもへいっちゃら。@南関東

220:花咲か名無しさん
09/02/20 14:53:27 neO8isuu
>>217-219
レスありがとうございます。
来週はあったかくなるみたいだから外に出してやります@四国

221:花咲か名無しさん
09/02/20 20:08:31 0z1/p8fU
今から出してても全く問題ないよ
むしろそこまで芽が動いてるなら光合成させたほうがいい

222:花咲か名無しさん
09/02/20 22:17:31 WeY8PRFY
つるアンジェラの大苗を鉢に植えました。
シュートが五本出ているのですが、今年、花を付けないって本当ですか?



223:花咲か名無しさん
09/02/21 00:26:39 XxbwR90x
>>222
大苗ならつけるよ。
ツルアンジュラを挿し木にしたのがあるけど、挿し木でもその年のうちに花をつけたし
アンジュラは丈夫だからね

224:花咲か名無しさん
09/02/21 00:28:40 4LE90r0u
つるじゃないアンジェラってあるの?

225:花咲か名無しさん
09/02/21 01:38:37 XxbwR90x
>>224
アンジュラは元々FL系だよ

226:花咲か名無しさん
09/02/21 22:19:42 M1U6nAQX
>>225
それはヨーロッパにおいての扱いでしょ。枝変わりでもなんでもないよ。一種類しか存在しない。
ただ日本の気候の関係上で枝が伸びまくるからつる扱い。

227:花咲か名無しさん
09/02/21 22:25:48 agtkpxKA
アンジェラは近所で植えているな。そうか、挿し木でも丈夫なんだな。背が
高く伸びるから目立つし、いかにもウチではバラやってます、みたいに人目
をひきやすい品種だね。でも、ウチには無いし、今後も検討してない。

228:花咲か名無しさん
09/02/21 23:28:57 5a2tuFw5
アンジェラ・アキがシュートしたが、ゴールできたのか?っていう話ね フムフム

しかし、うちのはまだシュートとか出とらんでー 悔しいのー

サッカーボールを株元に置き忘れたからか・・


229:花咲か名無しさん
09/02/22 00:39:05 pZmf4lkl
>>227
アンジュラは挿し木でも増え易いよ。
俺のとこには、挿したアンジュラが何本もある
失敗の場合を備えて複数挿すのが普通だけど、ここまで付くとは思わなかった。


230:花咲か名無しさん
09/02/22 07:18:25 fHu5b7te
モッコウバラなみ?
違うところは接ぐ事が出来ること。
台木に使えるかもな。

231:花咲か名無しさん
09/02/22 15:04:10 T0kqEO8w
>>230
台木の発想は無かったなぁ。
アンジェラは確かに繁殖力すごいよ。挿し木なのに他の接木FLやHTと変わらない、どこ
ろかつるバラとして普通にいける。
ただノイバラには及ばない。

ガンシュ耐性の面ではどうなんだろう。格別強いのであれば台木としての活用もアリじゃ
ないのかなーと個人的には思う。

232:花咲か名無しさん
09/02/22 16:21:50 Czr7unvU
>モッコウバラなみ?
>違うところは接ぐ事が出来ること
モッコウバラって接ぐことできないの?
神代植物公園やグラバー園のモッコウバラって接いであるけど

233:花咲か名無しさん
09/02/22 19:07:28 TNSIQkDO
モッコウとノイバラは相性悪いんだっけ?

234:花咲か名無しさん
09/02/22 19:56:08 masBTyzD
× アンジュラ
○ アンジェラ

235:花咲か名無しさん
09/02/22 21:03:48 fHu5b7te
>>232
神代植物公園やグラバー園って逝った事ないけど、マメなんだねw
あれは枝を鋏で適当に切ってから地べた刺しでジュク!ってやってしまえば
着くよw無限大に増やせるから商売でもやったら?販売単価は高いよw

236:花咲か名無しさん
09/02/22 21:11:35 fHu5b7te
>>231
アンジェラそのものは見た目も機能的にも良いバラですが、西洋シャクナゲ
なども台湾産赤星シャクナゲの他にも台木で園芸種は使っているようです。
バラ科果樹なども偶発実生が普通に用いられていますし、バラの接ぎ木でも
それがアリなら良いかなって思ったんです。

237:花咲か名無しさん
09/02/23 00:42:25 D+nfHcT6
>>236
バラでも園芸種を台木ってのはあるよ。
ドクターヒューイってのがアメリカではポピュラーらしい。
日本だとあまり聞かない品種名……のような気がする。

>>232
モッコウバラは一重咲きの奴が継げるって話じゃなかったっけ。
やったことないけど。

238:花咲か名無しさん
09/02/23 01:46:45 wDCIG/X6
>>232
モッコウバラは、台木にも向いてないし、樹勢も強いから接ぐ必要がないってのが一般的な見解。
バラの接木って初期成長を助ける意味合いもあるんだよね。シュートの出が早くなる。

239:花咲か名無しさん
09/02/23 03:52:42 PVMx33Km
挿し木でも生育が良いのにわざわざ接木にする利点は移植しやすくできること。
長尺での移植が可能。

240:花咲か名無しさん
09/02/23 09:57:22 v6fRa09f
全然関係ないけど、神代植物園って常にお客さんいるよね。
植物園にしては集客力あるなーと思った。
深大寺の出店?が人気なのか、若い人もけっこう来てるし。
だから土日は行かない。
あの中の園芸店、けっこうめずらしいもの売ってたりするので好きです。

241:花咲か名無しさん
09/02/23 15:06:00 f+uRoTQR
11月に挿し木した苗が無事生きてて葉が開いた状態なんだけど、鉢上げていつがいいのかな?
@岩手

242:花咲か名無しさん
09/02/23 15:09:35 B+Sa6oBI
もうやっといた方がいいよ

243:花咲か名無しさん
09/02/23 15:35:35 f+uRoTQR
ありが㌧!了解しました~!

244:花咲か名無しさん
09/02/24 00:12:48 DBO23iSS
休眠の様子がないので、もうちょっと様子をみようかな..
と思っていたら、休眠時の落葉もないまま新芽が展開しはじめました。
この状態で強選定や、植替えしても大丈夫なのでしょうか?

245:花咲か名無しさん
09/02/24 01:16:09 1wMYYjYw
>>134
>>バラは何年も育ててるけど未だバラの漢字が書けない

亀レスだが、以前テレビでやっていたのを覚えてから書けるようになった。
まず草かんむりに、土に人人回る、で薔薇の薔。
次も草かんむりに、微妙の微の字のπのところを一と几に置き換えて、薔薇の薇。
草かんむりに土に人人回る、で微妙に似ていると覚えれば書けると思う。

246:花咲か名無しさん
09/02/24 06:25:57 B02FDnvy
>>241
根っこの状態次第かと。

品種によるのか何なのか分かんないけど、葉っぱ開いても根っこが出ていないって
場合も結構あるから、そんときは様子見かな。
芽は沈黙してても根っこが伸びてるようなら植え替え。

岩手で11月に挿し木だったら、発根してるかしていないかは微妙な気がする。

247:花咲か名無しさん
09/02/24 11:45:14 wpo9cyIC
なるほど~もう少し葉の数増えてから鉢上げしてみます、それまで腐らせないように見守ります。


248:花咲か名無しさん
09/02/24 17:31:33 XMWKoHJR
オクで苗買うのは危険度高い?
地元で売ってないのを見て欲しくて。

249:花咲か名無しさん
09/02/24 19:13:32 2SBLZMJg
>>247
腐るような挿しかたしてるの?
赤玉に挿しとけば、場合によってはそのままでもいけるのに。

>>248
質問の方向とは違うと思うけど、法に触れる危険は高いかも。

250:248
09/02/24 19:39:52 XMWKoHJR
>>249
ありがとう、物知らずもいいところだった。
もう少し教えてもらっていいかな、切り花のも違反?

251:花咲か名無しさん
09/02/24 21:15:30 VJJk1eDH
>>237
一季で蔓のようですが、カップで良い花っすね~。
庭が広かったら探して植えて、ついでに接ぎ木に…ww

252:花咲か名無しさん
09/02/25 12:22:15 KKGsqFJK
>>250
オクって言っても花屋がやってる場合もあるし、品種によっては問題ない
要は出所がどこかって事

253:花咲か名無しさん
09/02/25 19:32:42 VXVhYRBM
今から買うなら新苗を買ったほうがいいんですよね? 
冬に買った大苗4つ芽吹いてきました。
やっぱり日当たりのいい順に成長がいいです。
近所にはモッコウバラがもう咲き始めているお宅もあります。
うちのモッコウバラは日陰に植えてるのでまだまだですが。

254:花咲か名無しさん
09/02/25 19:35:37 v9kbPXOl
お住まいの気候にもよるし、店にもよるし苗にもよる。
微妙な時期なのは事実。

255:花咲か名無しさん
09/02/25 19:37:13 H27Vo7oy
ええ!もうモッコウバラ咲いてんの?
家は、通常2ヶ月以上先だお
八重の黄モッコウだが

256:花咲か名無しさん
09/02/25 19:43:29 W5sC+1tM
>>252
ありがとう、そして何回もすまんかった。助かったよ。


257:花咲か名無しさん
09/02/25 20:14:34 XExQFemg
ビニール袋に入った丸裸の「芳純」届いた。
今まで土付きしか買ったこと無くて、土日に植え付けようと思ってたけど、この暗い中急いで植えつけた。
ミニバラ挿し木ポット苗から始めてバラ栽培1年生には驚きの梱包だったわ。
この春花が見られますように。

258:花咲か名無しさん
09/02/25 20:23:22 l1z665IX
裸苗って奴ですね。

259:花咲か名無しさん
09/02/25 20:54:53 YMOK/kUe
>>253
いま、ホムセンに置いている苗は、十月ごろからの売れ残り品だから弱っているのが多いからね
それでも活動期ほどではない。
いまの時期ならそんなに弱っている様子はないから大丈夫だと思うよ
最悪なのは、八月や9月の苗だ。
五月ごろからずっと売れ残った苗だから、かなり弱っているので、半額処分でも購入には躊躇する

260:花咲か名無しさん
09/02/25 20:57:34 v9kbPXOl
あせって雑な植え方するぐらいなら
水張ったバケツにでも入れておけばいいのに。
というか、裸苗は一晩ぐらい水吸わせたほうがいい。

261:花咲か名無しさん
09/02/25 21:26:31 ao8NQacE
>>257
芳純で裸苗ってことは国産の洋物台木なんですかね。

262:花咲か名無しさん
09/02/25 21:54:11 YMOK/kUe
>>261
裸苗の方が輸送や保管に便利だと国産苗でも、あえてそうする事はよくあるよ
裸苗のまま、冷蔵庫に入れて、休眠期を延長する冷凍苗もあるくらいだし

263:花咲か名無しさん
09/02/25 22:07:30 9yLfHs55
初めてバラの木を買ってみたのですが、こんな部分がありました。
URLリンク(www2.uploda.org)
枝枯れ病というものではないかと思うのですが、
どこまで切ればいいのでしょうか?
このオレンジ色の線の辺りまで切ればOKでしょうか?

264:花咲か名無しさん
09/02/25 22:07:42 l1z665IX
K成の通販って鉢苗以外は裸苗じゃない?
10月頃にもそうやって届いたよ。

265:花咲か名無しさん
09/02/25 23:10:37 YMOK/kUe
>>263
切った場所から細菌が入って枯れたのでしょう。
枯れた部分を削って、切り口に塗る薬を塗ればよいと思いますよ


266:花咲か名無しさん
09/02/26 00:10:55 o7FoHdLP
オレンジの線だと切り方がまずいかもね
左のオレンジの切り始めの位置くらいよりは上で切った方がいいと思うよ
左側の小指の半分の位置くらいから切り始めて
右側の小指の付け根よりやや上で切るくらいにした方が無難かな。

267:花咲か名無しさん
09/02/26 02:54:35 xt9PQfJK
>>261
ハマナス台木なら裸苗可能なのでオール国産おkす。

268:花咲か名無しさん
09/02/26 06:39:10 8/MlBoyF
>>255
太平洋側はしばらく初夏の陽気が続いたから、狂い咲きしたか
それとも早咲き品種のモッコウバラがあるかのどっちかね?

269:花咲か名無しさん
09/02/26 07:35:07 ztX0HTUD
>265 >266
回答ありがとうございました!さっそく今日対処してみます。

270:花咲か名無しさん
09/02/26 10:34:45 nkO+JUvB
うちもキャンカー切っても切っても枯れるんよ
もうあきらめて切ってないんだが(これ以上切れない)
そのまま落ち着いてるな

271:花咲か名無しさん
09/02/26 11:38:35 TPqLPBny
>>270
切れない鋏
消毒しない鋏
斜め切り
シュートを手前に寄せて切る
懐枝や交差枝が多い
コガネコがシュートの中に居る

思い当たる節はないの?


272:花咲か名無しさん
09/02/26 12:36:55 p1mV1zBX
斜め切りて良くなかったんだね、いつもしてたよ…

273:花咲か名無しさん
09/02/26 13:00:05 kBfxBmTV
私も斜め切りしてたよ(´・ω・`)

274:花咲か名無しさん
09/02/26 13:36:45 6mxdqvPT
>>271
シュートの中の人ならてっぽうかチュウレンジの初期だろ?

斜め切りは入門書には当たり前に書いてあるけど、
逆になぜ斜めなんだろうかと疑問だったし、太いのは縦に裂けることがあって
面倒だしそれ以降は普通にスパスパと。

HTの花後の剪定なんて言うなれば芯止めみたいな行為だし
斜めに切るとなんか良いことあるのかな?
横でも斜めでも表面積がそんなに変わるわけじゃなし、
キャンカーの原因になるの?

275:花咲か名無しさん
09/02/26 14:25:23 vHPoq1Cu
ほんと斜め切りってなんだろうね?
俺バラ園の近くに住んでてそこの人に手入れの仕方とか時々聞いてるけど、
斜めに切るなんて誰もやってないし

276:花咲か名無しさん
09/02/26 15:02:31 Zko9w71V
どこかで、水滴が留まらないように、って書いてあった。
出てくる芽と平行に・・・なんて書いてあったところもあったよ。
だから自分はほんのちょっと斜めに切ってる。

277:花咲か名無しさん
09/02/26 15:05:50 eH1Dx7Mi
253です。近所のモッコウバラは黄色の八重です。
かなり日当たりがいいところに植えてあるのと、
月に何度か植木屋さんが手入れされているセレブなお宅なので、
成長がいいのかもwしれないです。
うちのは葉が展開し始めたところです。

新苗買うなら5月ですね。
四季咲きで場所とらない上に、日陰にも耐えるのってありますか?
花はできればディープカップがいいです。

278:花咲か名無しさん
09/02/26 15:36:25 +cf1cYuY
斜め切りってこのスレ的には良くないことなんだ…
薔薇を買うに当たって買った数冊の本には>>276が言うように
水滴が堪らないように斜めに切れって書いてあったんでずーっと実践してた

279:花咲か名無しさん
09/02/26 16:55:19 kmBPuHyK
暮れに買ったメイスポーラ大苗を2月の頭に葉を取ったのですが
今月暖かかったせいかまたすぐに芽が伸び葉が出てきました
そこまではよかったのですが、先週再び冷え込む日があったせいか?
今日見たら出てた葉のすぐ脇から一つ~二つ芽が膨らんできています
これはひとつめの芽が駄目になっちゃった、て事でしょうか?
それともそういうもの?葉自体は艶があるけど…
今から切ってしまった方がいいでしょうか?

280:270
09/02/26 17:13:33 nkO+JUvB
>>271
よく切れる鋏
医療用と同等に次亜塩素酸消毒した鋏
水平切り
シュートよせたりしてない
懐枝や交差枝が多い ←これを処理したら枯れこんだんだが
コガネコなんていない(鉢植えなんで切ってすぐ植え替えたがそんなものはいなかった)

ほかには原因になりそうなのはないのか?
ほかの苗も同様にやったが枯れたのはそのひとつだけなんだ

281:花咲か名無しさん
09/02/26 19:02:29 puRl7J7k
>>270
だいたい>>271くらいじゃね?
ただ、それら条件を満たしたからといって必ずキャンカーに
なるって訳でもないだろうけど。

トップジンペーストでも切断面に塗っておけば、だいぶ防げそうな気がするけど。
(挿し木苗をつくる時、これをやると枝が黒ずんで枯れることが激減した)

>>278
剪定は斜め切り、っていうのは雨水がたまらないようにという理由だって俺も読んだ。
当たり前だけど、枝に対して斜めじゃなくて「地面に対して」斜めになるように剪定してる。



282:270
09/02/26 19:25:20 nkO+JUvB
>>281
レス㌧
トップ人じゃなくてカルスメイト塗ったんで
キャンカーになってからはトップ人使うことにしたよ

283:花咲か名無しさん
09/02/26 20:17:43 dh0U/USm
> 次亜塩素酸消毒した鋏
ハイターとか?

284:花咲か名無しさん
09/02/26 20:35:28 56ly1Vaw
>>280
つ【栄養不足】
とくにカリが足りないとキャンカーが多発しやすい。

285:270
09/02/26 21:13:50 nkO+JUvB
>>283
ミルトンだよ
医療機関では、オートクレーブまで必要ないような消毒するのに使われます
保健所の指導どおりです

>>284
いちおうカリは入ってんだけど、ほかの苗がだいじょうぶなんで
剪定に無理があったのかもしれん、しょうがないか

286:花咲か名無しさん
09/02/27 01:45:30 4LUJHoPw
>>285
ミルトン懐かしいな。ベビのほ乳瓶消毒に使ってたよ。けど金属腐食性があるので、刃こぼれの原因にもなるね。
私は第三燐酸ナトリウムの飽和液を使ってる。
斜め切り、切り花の吸水性を高める切り方だよ。
バラ本やサイトに斜め切りが雨水が滴り落ちて傷口に溜まらないためという理由で推奨されてるのを見かける。
けど、その前に傷口を小さく抑える事が大事だし自然に思う。
二カ所のバラ園で剪定講習受けてるけどどちらも斜め切りはNGがセオリーだよ。

287:花咲か名無しさん
09/02/27 02:17:39 4LUJHoPw
オートクレーブするのは滅菌。芽胞も死滅させるけど、普通に外気に当ててる環境でクリーンルームみたいな防御策は必要ないし。
剪定を株の上から鋏入れると水平に切ったつもりでも多少斜めにはなるよ。
芽の上1cm以上残して切ると上側が枯れ込むし。
雨が溜まるのが気になるなら、剪定時期が遅くて樹液が出るようにならない時期に天候の良い日の午前中に切れば断面も乾燥が早いよ。
保護剤を使うのも良いが、一々全断面に保護剤を塗らないバラ園で何ら問題ないし。
何か手を掛けたくなるが、やりすぎると株自身が持ってる抵抗力を弱らせる事になる。
予防策を薬剤のみに頼らず、耐病性を育てる事も頭の隅に置いておこう。
薬がないと不安な精神を鍛える事も大事だよ。


288:花咲か名無しさん
09/02/27 03:16:04 Tsgj0IZ3
仕事がら、オートクレーブは自宅にあるけど。
園芸用の道具をそれで滅菌した事は一度もない。
どう考えても、そんなことすれば、鋏もカッターも使い物にならなくなるからな。
ま、ガンシュの原因細菌程度なら、何もオートクレーブでなくとも普通の煮沸消毒で死滅させる事はできるけど
医療機関レベルでは煮沸消毒では、むしろ細菌を拡散させる原因にもなると
最近はやっているとこはまずないな。

289:花咲か名無しさん
09/02/27 14:05:14 weq93aUg
長文苦手っす、、、。
オートグレー部って何?

290:花咲か名無しさん
09/02/27 18:08:46 RmJbmdAb
>>289
なんでググらないの? 死ぬの?


291:花咲か名無しさん
09/02/27 21:55:15 Tsgj0IZ3
>>289
高圧蒸気滅菌機
蒸気により、最低、120度以上 2気圧以上の環境を作り出して滅菌する器械です
ウィルスまで死滅できる機械としては、一番に安価なので、最近は医療機関とか研究機関
それに彫り師のところにいたるまで最近では用いられています。

医療用品なども、何度も用いるものは、この機械で滅菌をされる事を前提で作られているものが多いくらいです。
ちなみに私は彫り師ではない

292:花咲か名無しさん
09/02/27 22:45:58 weq93aUg
>>291 おお、、ありがとう!!オートグレー部なんて園芸書では聞いたこと無くて、、。


293:花咲か名無しさん
09/02/27 22:55:31 6KfDKumK
オートクレーブ、圧力釜か…、なつかしいな。
古い釜だったから、単純な操作ミスで培地用の寒天が沸騰した事があったw

有る程度の資金が有ればそっちで食う方法もあったけど、今も昔もあんまり
豊かじゃないかわり、現金収入が毎月安定なリーマン生活のほうが無難か。
望んで地元に帰ってきたし、なんか物足りないけど今さら贅沢入ってられな
いし、複雑な気分になるなw

294:花咲か名無しさん
09/02/28 09:01:04 iO/HsXXF
>>292 ぐぐらないお前が嫌いだ

295:花咲か名無しさん
09/02/28 10:41:39 rTFbwXkL
そのくらいググれよ糞が。
バラと関係ねーだろ。

296:花咲か名無しさん
09/02/28 13:13:49 DYHNa5y2
おまいら鋏の滅菌より、
土触ったりトイレの後は手洗えよ

297:花咲か名無しさん
09/02/28 13:15:32 M+WBMdjb
「オートグレー部」じゃググってもヒットしないがな

298:花咲か名無しさん
09/02/28 17:31:04 9kCE/OMB
薄い黄緑色になってとげにカビみたいな黒い粉がついた枝が一本あります。
下からは細いシュートは出ているんですが、切り取った方がいいですか?
寿命かなと思うけれど、切ると残り一本になるので、思案してます。

299:花咲か名無しさん
09/02/28 19:10:54 lw92aa5+
>>296
己が食うもんはいいんだよ。丈夫だから。
か弱い愛しのバラだからこそ滅菌必須。

300:花咲か名無しさん
09/02/28 21:23:08 ky9yseZU
バラ園めぐりのDVDとか無いかな。
樹形とかの参考にしたくって。
あちこちのwebサイトにある画像はお花のアップが多いし。
バラ園、自分で行くと舞い上がって記憶がなくなっちゃうし。
「マダム高木とバラ園めぐり」とかあったら買うのにな。

301:花咲か名無しさん
09/02/28 21:33:35 PrPEZF51
カメラ持って行って撮ればいいじゃないか
バラ園じゃそういう人は珍しくもないくらい多いよ

302:花咲か名無しさん
09/02/28 21:36:56 cedQzBg+
ERティー・クリッパーを育てていらっしゃる方にお伺いします。
某ネットショップで樹高75センチとあったのを見て購入しました。
でも、苗が届いていろいろなショップで調べてみたら、
某有名ネットショップでは樹高が1.8~2.5となっていました。
実際に育てていらっしゃる方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。


303:花咲か名無しさん
09/02/28 22:12:14 EUDJUpx0
ERの生育具合なんて・・・
ギズモなのかグレムリンなのか、
植えてみて数年経たないと判らんのです。

304:花咲か名無しさん
09/02/28 22:20:25 EUDJUpx0
ついでに言うと、よそんちはこうだから
うちのもそうなるだろう、なんていう保障は無いです。
相手は気まぐれな「生き物」ですから。

305:花咲か名無しさん
09/03/01 00:17:44 ziTl4kxN
参考までに
同じ日本地域でも一口にくくれないんだと思う。
我が家のアブラハムダービーとヘリテージは、今年は寒くなるまでだんまり。
11月後半から雨がよく降り気温が下がってから、よく伸び花をつかせました。
日本の気候が変わってきてるから、故郷イギリスで咲く時に似た気候になると咲くのかもね。

306:花咲か名無しさん
09/03/01 00:20:41 ziTl4kxN
↑ごめん。途中だった。
だから、お住まいの地域や環境で育ち方は違う。
イギリスにあった時のままでは育たないよ。

307:花咲か名無しさん
09/03/01 01:03:46 JDdfhPJD
5月と11月のバラ園はいつも楽しみ。
年二回たくさん撮影して、うちのデスクトップは年中満開。

308:花咲か名無しさん
09/03/01 07:53:20 NbUNBkIq
>>307
今年のデスクトップは自分のバラで飾って下さいね。


309:花咲か名無しさん
09/03/01 07:56:12 Zs7jcY+w
>>142
> だれか薔薇で吟じてくれ

強剪定~
虚しうするなかれ~
過去に前例~
無きにしも蟲ず~

310:300
09/03/01 11:12:35 Go9+Z8z+
写真は撮ってくるのだけど品種名を入れて撮ってくるのを忘れて
帰ってきてから「これは何だっけ??」状態になってしまうのです。
うちでも、もう芽がはじけ始めました。

311:花咲か名無しさん
09/03/01 12:36:02 FMgFTkMq
>>310
何度か行くとそのうち品種も撮るようになるよ。
展示会でも必ずタグは確認してカメラに撮ってる。
鑑賞だけだったらそんな手間要らないけど、
育てるなら名前知らないと意味無いし。

312:花咲か名無しさん
09/03/01 21:37:07 9aOxlPxL
メモリアルディの別名を教えていただけますか?
今日、購入したのですが、持っている3冊の本には、その名前で載っていなくて・・・。
ブルー・パルファンかブルー・ムーンのどちらかかな?と思うのですが。
かなり検索したのですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。

313:花咲か名無しさん
09/03/01 23:45:31 FHTqz+fI
>>312
パルファン ド リベルテ
URLリンク(helpmefind.com)


314:花咲か名無しさん
09/03/02 12:54:30 0mXOfZnK
>>313
ありがとうございます!
その名前でもうちの本には載っていませんでした。
マイナーなんでしょうか?

315:花咲か名無しさん
09/03/02 14:30:45 QFDtoAvi
ニューコクテールっていうバラをホムセンでみたんだけど、
カクテルとは別の品種なんでしょうか?
タグにのってる写真の雰囲気だと、カクテルと同じ気がしたんですが。

316:花咲か名無しさん
09/03/02 15:41:20 Vt2DeuDD
mixi 気合園芸

こういう方は参加をお断りする場合があります。
※管理人権限を発動する場合あり。
■質問するだけで、お礼などのリアクションをお書き込まれない方。
■マンションのベランダで育てているような方に、『オラの畑』の常識を当てはめてアドバイスするバカ者。
■家庭園芸なのに生産農家のアドバイスを全て正しいと勘違いされる方。
 


317:花咲か名無しさん
09/03/02 15:45:08 XGXZtjFx
お礼リアクション要求って、めんどー!!!!

318:花咲か名無しさん
09/03/02 19:34:44 N9euqgK2
質問に答えてもらって、お礼しない奴が人としてダメ。

319:花咲か名無しさん
09/03/02 20:00:46 jNTs2YgC
まあ、お礼無くても何も言わないけど、
次はレス削除になるわな。

320:花咲か名無しさん
09/03/02 20:24:23 PJ5dRlp1
正直、どうでもいい

321:花咲か名無しさん
09/03/02 20:36:40 uiU75yDq
>■マンションのベランダで育てているような方に、『オラの畑』の常識を当てはめてアドバイスするバカ者。

そだよ、2ちゃんバラスレではそれが主流。
庭植え中心の自分でも、ここではマイノリティ&アウトサイダーだよw


322:花咲か名無しさん
09/03/02 21:04:12 bk1y46H/
MIXIの自称ロザリストさんには大変お世話になりました・゚・(つД`)・゚・

もう。。。つかれたよ・・・・
賛辞コメントなんてかきたくないお

323:花咲か名無しさん
09/03/02 21:56:09 jy+kfe1m
 自分は庭なのに全部鉢植え。
あと45日でバラ咲くかなあ。まだ新芽が1センチとちょっと。
カレンダーに×つけながら数えたくなっちゃうよ。

324:花咲か名無しさん
09/03/03 01:56:52 aeqwjhiH
鉢・コンテナのバラでスレたててみるけど、スレタイとかセンスなさそうだから、
皆さんにお伺いしようと思います。
スレタイと1の内容をお願いします。
まだためしてないから、立てられんかもしれんけど。

325:花咲か名無しさん
09/03/03 07:45:52 KJGmeMts
>>311
ありがとう。
樹形、お花、ラベルと三枚セットで撮るようにしてみます。

近くにバラ園ないけど今年はあちこち行きたいな。

326:花咲か名無しさん
09/03/03 07:57:12 gXseNDbd
うちも庭あるけど鉢も多いしベランダや庭以外の場所にもバラ置いてる
流れからするとベランダorバルコニー等限られたスペースの鉢植え限定て話?

327:花咲か名無しさん
09/03/03 08:48:53 gXOjV+Lz
なんでわざわざベランダとか指定するの?
鉢・コンテナでバラを育ててる人スレでいいじゃん。
置き場所なんて指定する必要なし。

328:花咲か名無しさん
09/03/03 10:38:15 TJ4Tb8q1
そしてバラスレが細分化され、クソスレ認定されるのであった…

329:花咲か名無しさん
09/03/03 11:04:45 1Hk1Ab96
ミクシにベランダで薔薇栽培のコミュあったような
狭い場所で土の入れ替えとか室外機の上に○○段重ねとか
苦労しているんだなぁと眺めてたことがる。
土は燃えないごみの日に出すって事を聞いて田舎ものの私はビックリした


>>324
スレタイ候補:薔薇の鉢植え1鉢目
テンプレ:薔薇を鉢・コンテナで育てているひといますか?

330:花咲か名無しさん
09/03/03 18:42:25 Pz/cLXB6
スレタイはカタカナでバラの方がよくない?
どのスレもだいたいカタカナっぽい。

331:花咲か名無しさん
09/03/03 18:48:06 4sV6uiu7
バラの方が検索しやすいかもね


332:花咲か名無しさん
09/03/03 19:55:47 lmMIODuO
スレ分けるのか。バラスレ大杉じゃない?
排他的になるよりお互いこんなやり方もあるのかっていいとこどりしたらいいんじゃね?
他の種類そんなに分けてないんじゃね?両方してる人もいるだろうし。
そんな困ることあった?偉そうにスマン。つー自分も鉢だけだけど。

333:花咲か名無しさん
09/03/03 20:55:56 3m9BGbyu
まあ本屋の園芸コーナーでもバラ本の占める割が多いよね。

334:花咲か名無しさん
09/03/03 21:06:40 lmMIODuO
細分化するより使い方かと思ったわけで。
鉢とか庭とか何で作ってるか伝えたら、その知識をもった人がレスして、
自分の考えにそわないやり方はスルーすればいいかと。
自分暑苦しいなwもう消えとくわw

335:花咲か名無しさん
09/03/03 21:51:26 gXseNDbd
ミニつる原種ER各スレは初心者でも書いてる人いるっぽいし
ここで話題に上がるって事は初心者スレの派生になるの?
統合スレじゃなくて?イマイチ線引きがわからない

336:花咲か名無しさん
09/03/03 22:18:41 Q1w9aPe9
ただでさえ過疎板なんだからこれ以上分散させても伸びないだろうに
知りたい情報があったらスレ内検索すればすむことなんだし

337:花咲か名無しさん
09/03/03 22:26:08 zsJJNc45
園芸板の他スレでも思ったんだが、過疎板なのになんでこんなに住人分散させようとする人が多いんだ?
鉢で育てているのですが、とか一言添えればアドバイスする方もされるほうも幸せになれる。
それだけの話じゃないのか?

338:花咲か名無しさん
09/03/03 22:28:15 JP1rA4K/
園芸好きって対人スキルの低いやつが多いし
コアなマニアも少なくないから
趣味のベクトルが完全に同じ同士じゃないと話ができないんでは。
すこし譲る、ちょっと広い気持ちになる、それだけで済むことなんだが。

339:花咲か名無しさん
09/03/03 22:32:44 TemJmuQw
>>338
>園芸好きって対人スキルの低いやつが多いし
ネット上だと全く関係ないし、全く別物です。
コアなネット文化に触れてないからわからないだけだよ。
ネトゲやIRCの世界に放り込まれれば嫌でもわかるんだがな。

340:花咲か名無しさん
09/03/03 22:37:24 rfpkklae
根棘みたいな廃人メーカーと園芸をいっしょにスンナ
根棘の対人スキルこそ無意味だろ

341:花咲か名無しさん
09/03/03 22:40:48 JP1rA4K/
バラの世話と普段の生活で時間足りない。
ネトゲなんかやって夜更かししてる暇はないな。
園芸好きなら早寝早起きも多いだろうから
そんなコアなネットジャンキーも少ない気がする。

342:花咲か名無しさん
09/03/03 22:44:30 rfpkklae
自分も園芸始めてゲームやめたクチなんでね
またゲーム始めると、枯れ木とゴミの山が出来上がるんで
それだけは避けたいww

343:花咲か名無しさん
09/03/03 23:16:15 gXOjV+Lz
鉢植えなのに庭植え的育成法を強要する人が多いからじゃない?
あと、バラに鉢植えなんてもってのほかみたいなこという奴もいたっけwww
それなら、鉢植えやコンテナ専用スレあればいいなと自分も思った。

344:花咲か名無しさん
09/03/03 23:25:33 Pz/cLXB6
そういえばClを鉢植えでとか話辛いよね。
フレ○ランス氏のようにコンパクトかつゴージャスに育ててる人の手入れや
情報交換のようなことができたら欲しいかも。

345:花咲か名無しさん
09/03/03 23:26:46 JP1rA4K/
そういうマニアックな育て方は初心者スレより総合スレのがよくね?

346:花咲か名無しさん
09/03/03 23:27:24 TemJmuQw
>>340
文脈も読めない馬鹿なの?
根拠もない論証をしたからその反論として出したまでだよ。

347:花咲か名無しさん
09/03/03 23:48:19 rfpkklae
>>346
だからその例えが変だって
お前こそコミュニケーション能力不足してるんじゃないの

348:花咲か名無しさん
09/03/03 23:53:16 rfpkklae
でも>>338の「園芸やってるやつの対人スキルが低い」は確かに根拠ないのには同意するわww

とにかく馬鹿なのって言いたいだけだろwww

349:花咲か名無しさん
09/03/04 00:14:14 gu/H0NgK
正しくは園芸コミュにいる一部の人って事でしょ
>■マンションのベランダで育てているような方に、『オラの畑』の常識を当てはめてアドバイスするバカ者。

これなんて質問者か解答者、あるいは双方コミュ不足でなきゃ
有り得ないテンプレだというよい例じゃないかな

350:花咲か名無しさん
09/03/04 00:19:49 SmjsAivo
ミクシなんてまだやってる人いんの
厨の巣窟じゃないの

351:花咲か名無しさん
09/03/04 01:10:04 z1ogRfM/
もし鉢スレできるのなら初心者スレなくてもいけそう。
違うバラスレみたいに初心者もそこで尋ねるようにして。
それのが初心者もわかりやすそう。

352:花咲か名無しさん
09/03/04 01:46:18 +o4oXm8+
なんか久しぶりにきたら何で分裂の話でてるのかなと思って
過去ログ何日分か読んでみたけど
鉢で育ててる奴は他所でやってくれって意見の人すくなくね?
それこそ何人いるかって程度だし、そんなののために分ける必要あんの?
実際のとこ分けたいと思ってる奴は、名乗りでてみてもらえば?

353:花咲か名無しさん
09/03/04 02:09:38 ViJSm4j3
たしかに同じバラでも、広大な畑の一角で豪快に繁ってるのと
小さなベランダで所狭しと鉢を並べるのとじゃあ
根本的に感覚が違うわな。
しかしそこら辺のギャップも、おもろいやんか
別スレとかややこしいし

354:花咲か名無しさん
09/03/04 02:47:47 C9IjIK1+
豚切りすみません
入浴剤入りの残り湯はやっぱり鉢植えバラに撒かないほうがいいでしょうか? やったことある方います?

355:花咲か名無しさん
09/03/04 03:14:52 Rqujf9QG
>>353
確かに庭植と鉢じゃ生育も違うからね~。
>>352 前からチクチク言う人はいたよ。
いつもこの話題の最後はゴタゴタで自分で庭付きの家買えとかになってる(笑)

今回はまだいい方だよ。

356:花咲か名無しさん
09/03/04 05:05:25 aeyAgJ9W
鉢も庭も別にここでええやん

357:花咲か名無しさん
09/03/04 05:34:36 CIWrokur
mixi気合園芸覗いてきたけど
なんか有名人が一人いたよ


358:花咲か名無しさん
09/03/04 08:04:47 QeGUeuZL
暇だ。。。

359:花咲か名無しさん
09/03/04 08:39:18 QSq3/9vo
需要がなければ落ちるだけなんだし立ててみればいいじゃん。

360:花咲か名無しさん
09/03/04 10:10:06 1Z6e0SjY
庭植えの俺は鉢栽培もしているが、ベランダーは庭植えはできない。
その意味で 鉢スレ分離のきもちはわかる。
でも、つるバラの鉢栽培やコンテナでの堆肥利用、土壌改良など応用問題として
参考にしている人もいるんじゃないか。
興味がなければスルーすればいいんだし。
このスレや、統合スレが交通整理が必要となるほど、鉢・庭が錯綜しているとは思えないが。
お互いが参考になる点がある限りは現状がいいと思う。

361:花咲か名無しさん
09/03/04 10:12:07 lU9wdJtv
バラのネットショップ見ても
「コンパクトで鉢でもそだてられます」ってのが
よく売れてるように思う。
バラは広い庭で育てているイメージだけど
意外とベランダや狭い庭で育てている人たちが多いんだと思う。
むしろ今は多数派なのかも?
でも庭植え鉢植え両方の育て方を見るのも勉強になると思うし
育て方聞きたい時には「コンテナ栽培なんです」って念を押しておけば
大丈夫だと思うけどな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch