いちじく・イチジク・無花果5本目at ENGEI
いちじく・イチジク・無花果5本目 - 暇つぶし2ch550:花咲か名無しさん
08/10/20 21:22:58 dd5XrtTp
いいじゃないの
カロンの可能性95パーセントです
あとは果実が実ってからのお楽しみ

551:花咲か名無しさん
08/10/20 21:39:46 Da/P/QTR
まあ、以前は「イチジク苗をコレクション」とか痛いこと言い出す奴も居なかったからな

552:花咲か名無しさん
08/10/20 22:18:08 KrNXpp96
流れぶった切りだが、昨日近所のHC行ったらイチジク苗入荷してた。
つか、売り場脇を通った時に葉っぱの匂いがしてて気がついた。
しばらく苗にはりついて匂いかいだ。イチジク葉っぱの匂い好きだ。

553:花咲か名無しさん
08/10/20 23:10:04 up14nSbh
>>551
お前みたいな蛆虫もいなかったさ

554:花咲か名無しさん
08/10/20 23:18:11 gCMd4GWO
>>553
コレクション厨乙www

555:花咲か名無しさん
08/10/20 23:25:54 up14nSbh
俺はスレ主じゃねえよ蛆虫

556:花咲か名無しさん
08/10/21 00:02:19 vDtA6ADU
>552
イチジクの葉っぱってなんというか甘いワインのような匂いというか・・・いい匂いがするよね。
匂いがする品種のとしない品種がある気がするけど
・桝井ドーフィン ×
・ホワイトゼノア ×
・蓬莱柿(日本種) ×
・ノアールシュクレ △
・プレコス ◎
・バナーネ ○
・サンペドロホワイト? △
 ↑ホワイトゼノアと値札には書いてあったけど明らかに葉の形が違ったやつ
私が試した事があるのはこんな感じだった。

557:花咲か名無しさん
08/10/21 15:26:10 5Cf7ZZjW
ビオレッタかバナーネかカロンか……
どれにするか迷いまくる
カロンは難しそうだから、やはりバナーネかビオレッタだな。

スーパーのと、うちのドーフィンしか食ったことないから
比べられないし。

558:花咲か名無しさん
08/10/21 15:49:11 B8P12pG5
カロン難しいの?
カロンとバナーネとホワイトマルセイユで今年からイチジク生活スタート
ブルンスウィックかプレコス欲しい

今度はスモモをコレクションしたいな

559:花咲か名無しさん
08/10/21 16:18:49 EvQ1UhHk
>>558
>カロン難しいの?

生かして成長させて結実させるだけなら、他のと同じく別に難しくない。
「糖度30度!!」という謳い文句を実現させる、潜在能力を存分に引き出す栽培となると、
さて、どうでしょう?

560:花咲か名無しさん
08/10/21 19:47:58 aM6VooH3
今年、コーナンで実付きで買ったビオレ・ソリエスが完熟しました。
これで2個目
最初のは「ふつー」でした
今回は茎がしわしわになり実にヒビが入り
もう少し粘って触るとブニュブニュになって食べてみた。
風味に独特というのはよく解らない
ただ甘~い美味しいイチジクでした。
1週間おきにほかの品種も一つずつの収穫なので
味比べができないからなのかどれもイチジクです
グルメ舌じゃないからなのかな~
解る人には解るのねきっと。
でもスーパーのより自宅で完熟させた実の方がオイシイネ

561:花咲か名無しさん
08/10/21 20:51:10 Vldrf1Yu
乾燥機買って、ドライイチジク作ってる人いる?

562:花咲か名無しさん
08/10/21 23:04:27 rpPpPiD1
なるほど、ソリエスはそこそこ以上ってことか、これは来年が楽しみだなw

563:花咲か名無しさん
08/10/21 23:36:53 dXcjsK1A
 ソリエス 地植えして4年目で甘さも大きさも納得行くものが収穫出来てます
 しかも大量収穫 黒くてでっかいのがたわわに生りました 天候もあるかなきっと


564:花咲か名無しさん
08/10/21 23:54:48 4w43PoFz
好奇心で聞くのだけどソリエスだから気をつけてる事ってある?
個人的にはイチジクに限らず果物は栽培技術があっても最初の数年は
品質はイマイチと考えているのだけど。
栽培技術より(技術は必要だとは思うが)木の年齢がより重要だと思うのは間違い?

565:花咲か名無しさん
08/10/22 08:35:10 XLo8B5cA
間違い
イチジクの場合3年で新しい株に植え替える栽培方の生産者もいる

土地によっては土壌がどんどん悪くなるからね(センチュウとか深い位置のPH値とか)

566:花咲か名無しさん
08/10/22 12:09:02 38ksABwu
それこそ間違い!
>土地によっては土壌がどんどん悪くなるからね
(センチュウとか深い位置のPH値とか)

アホくさ。

567:花咲か名無しさん
08/10/22 12:21:40 7TBG3ZcX
566に1票

568:花咲か名無しさん
08/10/22 13:08:16 6C2FVG4J
でも出ているイチジクの専門書2冊にも同じような事書いてあるよね
日本は火山灰に由来する土地だから時間経過で酸性に偏るとか
永年栽培だと土地改良しても表層だけしかアルカリ性にできないとか
センチュウの増殖があると撲滅できないとか

いろいろネガティブな要素が多いから生産者は水田転換で定期的に園を更新した方が効率いいとか

569:花咲か名無しさん
08/10/22 14:37:15 uC+FCKh8
>>栽培技術より(技術は必要だとは思うが)木の年齢がより重要だと思うのは間違い?


大間違い!

570:花咲か名無しさん
08/10/22 16:07:28 38ksABwu
もう一回564を読み返してごらん、
日本の土壌は農業に向かない・・・的な話になってるよ。
百姓が酸性土壌と戦ってきた歴史なら他の機会にどうぞ。

571:花咲か名無しさん
08/10/22 17:42:39 aMoDCS3J
日本の土壌は農業に向かないんじゃなくて
乾燥地帯の植物や永年型のアルカリ土壌植物の栽培に向かない。
ほうれん草などの一部例外を除き、日本の作物は酸性土壌に向いている

ちなみにイチジクはアルカリ土壌の雨の少ない乾燥気候に適応した植物。
水枯れには弱いが、これはサボテンの様に水を貯蔵するのではなく、
根を広く深く張り水脈を確保する方向に進化した為。
乾燥気候に適応した植物らしく、カルシウムを窒素以上に大量消費する特徴がある
(雨の多い気候ではカルシウム分は土壌から流出しやすく欠乏しがちになる)

572:花咲か名無しさん
08/10/23 07:19:26 4PxwqWY2
ビオレソリエス収穫して美味しかったと書いた>>560です

熱帯果樹に今年の春からはまりその間にイチジクの木も数本育ててます
素人なので熱帯もの用に作った弱酸性の土に全部イチジク植えました
鉢なんですけど全部ピートモスやら鹿沼土やら入れちゃってます
後から石灰入れた方がいいとわかったんですがそのままです
よくないのかな・・・・
植えかえしたほうがいいですよね・・・
でもどの苗も元気でカロンは今年買った最小苗で鉛筆位の接木が
3倍位に成長しもう実をつけてます


573:花咲か名無しさん
08/10/23 09:23:52 LtTz17U+
中性に近い弱酸性なら病気には弱くなるけど成長するよ
ただ、石灰質(カルシウム)が足りないと実の品質が落ちるし株の耐久力も落ちるから
牡蠣殻石灰でも肥料感覚で少し与えておくといい

今の時期植え替えするのは最悪に良くないから
樹液の動きが止まる真冬に中和系の石灰をよく利かせたアルカリ性の配合土作って植えるといい

熱帯果樹と共に一年中暖かい場所で管理してるなら今(いつ)植え替えても同じだけど

574:花咲か名無しさん
08/10/24 00:58:57 d/cJwyuK
弱酸性土のソリエスか、では来年はさらに期待できますね。

575:花咲か名無しさん
08/10/27 21:55:27 uC/Aw6fD
1本しか売っていなかったからつい買って来てしまったよベローネ。

知人にでもやるか。

576:花咲か名無しさん
08/10/28 14:40:02 dgCgyuXc
返品

577:花咲か名無しさん
08/10/28 20:31:07 ep4LCJtv
秋果ってこれから大きくなるもの?
今更ながらに木の股に実ができてきたけど
まだ小指の爪くらいの大きさですが

578:花咲か名無しさん
08/10/29 19:15:30 +3A1JGZG
>>577
今年は無理。地域にもよるが・・・


579:花咲か名無しさん
08/10/30 20:31:40 q0F8T2l8
最後の実かもしれないけど、今朝
ドーフィンの小さいけどしっかり色づいた実をたべました
直径2cm程度ですが熟しきっていてねっとりと最高の味でした
緑色した実があと数個ありますがもう熟してくれないかもしれません・・・

580:花咲か名無しさん
08/10/31 07:07:24 HxOX9iRv
うそだろ?

581:花咲か名無しさん
08/10/31 12:03:17 /eY73ssG
うちも鶏卵大のバナーネが一個熟しかけてるんだが。
気候が暖かいからかな?@南房総

582:花咲か名無しさん
08/10/31 12:22:10 Kh6vHFQx
うちのホワイトマルセイユも2センチを越してどんどん大きくなってる。
あったかい日は特に大きくなってる。

583:花咲か名無しさん
08/11/06 17:08:55 7LD6U9R4
寒くなって葉が半分以上落葉した
もうオワタ

584:花咲か名無しさん
08/11/06 20:58:19 FChGPbNG
マダハジマッタバカリダ!

585:花咲か名無しさん
08/11/08 13:17:58 gzpUdFIC
自分の所は昨日苗が二つ届きました
初めてのイチジクなんですけど
この時期に、いきなり庭植えしても良いものでしょうか?
本などを見ても、植える適時は3月と書いてあって
どうしたものかと考え込んでいます。
とりあえず、鉢に仮植え?して
3月ごろに定植したほうが良いでしょうか?
品種はパスティリエとビオレソリエスです。

あともう一つ教えてください。
植えるときには
地面から50㎝ぐらいの所で切り詰めて植えるようなことが本などに
書いてあったのですが
これは必ず切り詰めるべきなんですよね?
届いた苗木が一本は50㎝ぐらい
もう一本は全高160㎝ぐらいで
生え際から40㎝ぐらいまでが太さ2.5㎝で
その上は太さ1㎝ぐらいの物です。
切るに適した時期はいつでしょうか?


586:花咲か名無しさん
08/11/08 17:42:11 v5gSC+9D
どこの地方かにもよるけど

イチジクの苗は寒さに極端に弱いから
落葉したら霜の降りない玄関とかに取り込んで3月くらいまで地植えは待った方がいいかもね

587:花咲か名無しさん
08/11/08 17:44:29 v5gSC+9D
あと、切るのに適した季節は樹液の循環が止まる厳寒期(1~2月頃)
次が植え替え時の3月頃

切り詰めた部位は押す木に使うといいよ

588:花咲か名無しさん
08/11/08 20:04:48 OMPz9HPB
>>586 587
埼玉在住です
今は鉢に仮植えして
3月に庭に植え付けた方が
良さそうですね。
切り詰めるのも
地植えする時にしてみようと
思います。

ありがとうございます。

589:花咲か名無しさん
08/11/09 00:41:31 0tRBRIqx
皮剥くのメンドイからそのまま喰って…イテェ

590:前スレ956@南関東
08/11/10 20:12:18 hEA0psEF
今年7月初め購入の鉢上80センチ側枝2本だったパスティリエ、夏の間に側枝3本に増え、
8月に入ってから秋果が成長し始め、緑の実が22個ついたので、試しに摘果せず
全部残しておいたところ、秋口に生理落下っぽい感じで6個まで減り、先週に入ってから、
一番伸長した枝の下部側の2つが急に熟しました。週末から天気が悪く寒くなり、実が
しなびてきたので、2日おきに一つずつ食べてみました。
二つとも皮が薄くはならなかったです。一つ目は皮の下に少し渋味がありましたが、どちらも
意外にしっかりした濃い味でした。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
一つ目の実
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

前スレ969さん、スレ住人の皆さん、初年度でまだまだの味と感じましたが、
思いがけず今年味見できて感動しております。来年の本領発揮ものすごく楽しみです!!

591:花咲か名無しさん
08/11/10 20:17:21 xlBuMpsn
おおウマソー

592:花咲か名無しさん
08/11/11 23:52:16 pOABCItW
確かに皮が厚いですね。
木が成熟すると薄くなるのかな?
それともこの時期だからしょうがないのか?


593:花咲か名無しさん
08/11/12 12:12:16 rZApP+0z
紅葉落葉始まってる時期だよ
来年はもっと早く熟して皮も薄くなるでしょ

594:花咲か名無しさん
08/11/12 12:54:45 50b0R0Sc
それがさ、うちのバナーネまだ青々してるんだよね
小さな黄色い実もたわわに付いたままでね
取るべきか取らぬべきか悩むのさ、北関東なのに。

595:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
08/11/12 16:44:42 lMxTuUQM
我が家の2年目カロンは落葉が加速しております。
とにかく木を育てる事を優先して伸ばし放題の管理です。
根元で分かれているので株元は楕円型で縦6cm横12cmを少し超えた位の太さです。
3年目は縦10cm横20cm弱位の太さに育てばいいなと思ってますが、元々コンパクトな
品種みたいですし、ガンガン伸びる事は無いのかもしれません。
木の大きさに比例して沢山実る事が一番の願いです。
それぞれの枝に2個実るだけで凄い数の収穫が出来そうに思えるんですが、思い通り
にはいかないでしょうね・・・

596:花咲か名無しさん
08/11/12 17:49:18 aqNfgmNU
うちのイチジク、ホワイトゼノアは今年の春130cmくらいだったのが
今は2階のベランダを超えてしまった。
イチジクの生長は早い。
冬も霜にガンガンあたっているのに元気なものである。

597:花咲か名無しさん
08/11/12 19:19:26 MWXvew6j
そこまで寒さに強いのはホワイトゼノアぐらいじゃね?
うちのドーフィンは毎年冬に幹が枯れる

598:花咲か名無しさん
08/11/13 19:11:38 xkxqBk3m
>>590さん
パスティリエ情報ありがとうございます。樹の大きさはうちと変わらない
みたいですが結実したのを味見できたんですね。ウラヤマシ~よだれがタラ~
我が家のパスティーは最初すくすく成長しすぎて5個ついてた実を全部ふるい落とし
夏には20号鉢を根詰まりさせてしまって葉っぱが黄変したため
とんでもない次期に植えかえ、そのあと元気を取り戻したのですがチビスケの実は
秋まで熟さないだろうと摘果してしまいました。来年にむけて地うえするかもっと
大きな鉢に植えるか悩み中、ブルンスウイックは同じ大きさの鉢で30こ収穫
できたのにパスティー根張りが凄すぎです。

599:590
08/11/14 23:55:37 UzWhUmNA
>>598さん
初年度結実の上、こんな時期の実でしたが、スーパーで買えるイチジクくらいには
甘かったのと、当然ながら新鮮な(^^;;ところ、また意外にクセの無いなめらかな
舌触りに驚きました。

20号鉢ですか~うらやましいです。うちのは10号スリットで、スペース制約上
これ以上大きな鉢にはしてやれないので、休眠したら、せっかく伸びた枝も
根っこもばっさりやらねばなりません(涙

しかし、根っこはまだまだ動いているみたいなので、ちょっとだけ追肥しておきました。

600:花咲か名無しさん
08/11/19 22:21:48 La1dbfug
イチジクの木が雪に埋まりました
合唱

去年は全滅したけど今年植えたノルランドは生き残れるかな

601:花咲か名無しさん
08/11/20 08:36:37 hAUvaMdP
うちの鉢植えカロン1個熟してきた。大きくなっている実もあるよw
因みに地植えカロンは既に落葉しました。

外は連日の冷え込みで氷が張ったよ。@岐阜

602:花咲か名無しさん
08/11/20 09:54:47 hay8E98S
今秋庭に地植えしたパスティリエがあるんだけど
根元にマルチを厚めに施したりして防寒した方がいいんですかね?
ブルーベリーのマルチ用のバークチップとか
ガーデンモスとかが余っているから
やってみようと思うんだけど
必要無いかな?
毎年最低気温は-3℃行くか行かないかぐらいなんだけど。



603:花咲か名無しさん
08/11/27 00:37:55 wniZPP2L
さいたまでいちぢくを育てようと考えてます。

・とても樹勢が弱いのを希望(50cmx1mの花壇に植える)
・手入れが樂
・実がなる確率がたかい
・味にはこだわらない

これらを総合すると、どの種になりますか。
(育てるの辞めろなんていう、きびしい意見はナシで)

604:花咲か名無しさん
08/11/27 10:43:41 QjeWJSof
>>603
矮性品種に限定してぐぐれ

605:花咲か名無しさん
08/11/27 23:38:28 7K3Rw7En
ネコブセンチュウ付き

606:花咲か名無しさん
08/11/28 15:00:04 QACAnaQL
ネコブセンチュウ付きで根域制限まであると
そもそも実自体つかなかったりするけどな

607:花咲か名無しさん
08/11/28 23:36:53 I49WJOEt
東京で農家やってるんですが、イチジクを始めようと思っています。

桝井ドーフィン
ノアール・シュクレ
パスティー
ホワイト・マルセイユ

を買ってみたのですが、ここを見てバナーネ、カロンも気になってます。

他にお勧め、それはやめた方がよい等アドバイスお願いします。


608:花咲か名無しさん
08/11/29 04:50:09 25TVMxpR
個人的な意見だけど、一般人はなかなかイチジクの品種の事まで考えて買ってくれないから
見た目が個性的な品種を栽培した方がいいと思うよ。もちろんそれで豊産・美味な品種なら言う事ない。

一部地域で”黒いちじく”の名前で人気が出てると聞いた事がある

609:花咲か名無しさん
08/11/29 04:56:19 zhIz/A6G
つい先程、多分今期最終のカロンを収穫して食べた、然程甘くはなかったけど美味しかったよ。

610:花咲か名無しさん
08/11/29 10:55:24 H81dyafq
gutto-はバットだった


611:花咲か名無しさん
08/11/29 13:22:40 X9VDEkT6
イチジクとだけ書かれて普通売られているものはなんという種類が考えられますか?

612:花咲か名無しさん
08/11/29 15:37:46 NAQfJ0Yg
>イチジクとだけ書かれて普通売られているものは
>なんという種類が考えられますか?

8~9割は桝井ドーフィン

613:607
08/11/29 19:25:13 +USiVIcI
>>608
貴重なご意見ありがとうございます。
私も見た目が大事かな?と思い

桝井ドーフィン (一応王道なので・・)
ノアール・シュクレ (黒、甘い?)
パスティー (紫?)
ホワイト・マルセイユ(緑)
とそろえてみました。

確かにイチジクの品種に詳しい人はあまりいないと思うので、
庭先での試食を通して布教していければいいなと思ってます。

614:花咲か名無しさん
08/11/29 20:58:52 X9VDEkT6
>>612
ありがとうございます。

615:花咲か名無しさん
08/11/30 15:31:20 3uBv5UA/
すべての手がグーパンチ握ってるんですが
そろそろ樹液の循環止まるかな?

616:花咲か名無しさん
08/12/01 23:29:22 +wJI/FIG
IDにFIGが出たので記念

617:花咲か名無しさん
08/12/02 14:59:12 fk3bhplD
>>616ネ申!!

618:花咲か名無しさん
08/12/03 00:25:26 iNVPrmdE
 つ  w  w  w うえつけた


619:花咲か名無しさん
08/12/03 00:49:43 A4RN7Ft+
ゼブラスイート(スイートストライプ)
について教えてください。特に、
・果実の大きさ
・成る量
・味
・樹勢
・虫
など。
評判と反し、観賞用では考えてません。

620:花咲か名無しさん
08/12/03 08:40:10 3HlW1Wkj
>>619
今年育て始めたばかりで2回しか収穫してないですが・・・

実の大きさは玉子を小ぶりにしたくらい 重さは36グラムだった
味はドロリとしてしつこいくらい甘かった(自分はすごくおいしいと思ったが、同居人はベタベタして嫌と言ってた)
樹勢はさほど強くない印象

621:619
08/12/03 22:17:18 A4RN7Ft+
ありがとうございます!

622:花咲か名無しさん
08/12/08 06:36:14 YBUAf8hK
いちじくってどれぐらいの面積があればいいんだ?
根とかもどんぐらいやばいの?

623:花咲か名無しさん
08/12/08 06:58:13 YBUAf8hK
それとがんばっても3m×3mの面積しか用意できないんだけど
無謀かな?
樹と根って凄い広がるんですよね?

624:花咲か名無しさん
08/12/08 09:08:18 BOGzYevq
全然余裕
植木鉢でもおk。
ただ根が浅くどんどん広がる。それが問題あるなら、何かで囲いを打ち込んだほうがいいかもね。

625:花咲か名無しさん
08/12/08 09:25:21 LLcdBm74
直径1m(足らず)の鉢植え9個置けるじゃんw

626:花咲か名無しさん
08/12/08 10:34:53 Y+BQCUYY
棒苗ならね

627:花咲か名無しさん
08/12/08 12:04:28 YBUAf8hK
バナーネかザ・キングって奴買ってみます
ありがとうございました(^ω^)

628:花咲か名無しさん
08/12/08 20:35:31 60DU1nLr
おお!それは夏果最強コンビだぁ~

629:花咲か名無しさん
08/12/09 12:22:52 Px36C7l9
イチジクの葉っぱが茶色くなってきました
まだ残っている実がたくさんあり甘露煮を作ってみたいのですが
夏果になる実も現在付いているらしく、どの程度の大きさまで使っていいのか解りません
夏果になる実は今現在でどの程度の大きさなんでしょう?
ちなみに卵SSサイズ~小指の先くらいのものまで付いてます


630:花咲か名無しさん
08/12/09 15:00:44 AWeliXrf
>>627
夏果専用種のザ・キングは寒冷地にはあまり向かないよ。うちでも微妙だな・・
2本購入するのなら物は試しだけど、キングだけってのは如何だろ?

631:花咲か名無しさん
08/12/09 23:04:35 QNPBwJmX
>>630
うちはどちらかというと寒地のほうなんですが
平均15度 最低-5度 です

大人しくバナーネを最初に買ってみますね


632:花咲か名無しさん
08/12/14 13:05:32 Rv9QQ24i
いちじくの防寒って調べてみるとどれも枝に藁を巻けって書いてある

藁なんてないし落ち葉マルチ+ビニールしかできないけど
だいじょぶ?

633:花咲か名無しさん
08/12/14 14:17:14 Y9wkfhg2
どうせ落葉してて光は要らないんだから、全面ブルーシートででも覆っちゃえば良さげに思える。

634:花咲か名無しさん
08/12/14 16:50:58 Rv9QQ24i
ジョイフル本田行ったら目当てのバナーネ発見
そのほかにも見慣れないいちじくが沢山あったお
名前は憶えられなかったけどね

635:花咲か名無しさん
08/12/15 19:54:54 KvBq6pAs
久しぶりにここレスするけど夏ごろより過疎ってるね
とりあえず小粒で耐寒性のある品種教えてくれ~

636:花咲か名無しさん
08/12/16 01:33:16 feTAtSvC
セレスト

637:花咲か名無しさん
08/12/16 11:09:38 sV93BPYS
要はホワイトゼノアとブルンスウィックって同じ品種なんだろ?
違う扱いされてるみたいだけど

638:花咲か名無しさん
08/12/16 13:12:16 q+b/IBhY
おっしゃるとおり!

639:花咲か名無しさん
08/12/16 17:27:08 RJXzz1w3
>>637
違うよ、混同されて売られているところもあるけど、実の形が違う。
樹形も違うらしいけど樹形は見たことがない。イチジクの専門書でみたら
葉も違ってた。
家にはブルンスウイックがある。私もずっとホワイトゼノアだと思っていた。

640:花咲か名無しさん
08/12/19 08:32:11 PXlwsiMh
サカタのタネのカタログを見たらノアールシュクレとロンドボーデックスが載っていたよ。
別の品種だったんだね。

641:花咲か名無しさん
08/12/19 17:35:57 8MzUUD5E
おっしゃるとおりで!!

642:花咲か名無しさん
08/12/19 23:21:08 dHvh7yHb
耐寒性があるということなのでブルンスウィックが欲しいんだが
ホムセンでドーフィン、蓬莱についでよく並んでるホワイトゼノアって奴を買えばいいんだよな
このスレでも混同されてるようで過去ログ読んでも両者の特徴がよくわからんな。
もっとも今は実も葉も見れんのだが・・

643:花咲か名無しさん
08/12/20 17:24:04 +VjBhHiM
>>642
ホワイトゼノアとして売っていて本当のホワイトゼノアのこともあるらしい
ブルンスウイックのほうが大木になりにくいと思うけど20年以上たった樹はやっぱり大木
葉っぱの切れ込みがブルンスウイックは深いがホワイトゼノアはマスイドーフィンに似ている
実の形がホワイトゼノアは短卵でブルンスウイックは偏長卵
ブルンスウイックは果実の果頂部と基部の熟度差が生じやすい。
ホワイトゼノアは皮がやわらかくそのまま食べられる。
実の色はブルンスウイック黄褐色、ホワイトゼノア黄緑色
具体的なサイトは
URLリンク(www.toshoku.ac.jp)
URLリンク(www.toshoku.ac.jp)
このサイトに2種類の実がのっている
うちのブルンスウイックは結構実の色に差がある、シマが入ったりして茶色っぽいのが多い。
耐寒性が強のイチジクは蓬莱柿、セレスト、ブラウンターキー
やや強がホワイトゼノア、ブルンスウイック、カドタと本に書いてあった。

644:花咲か名無しさん
08/12/20 17:52:45 v5dDjzwX
おー両者の細かい特徴ありがとうございます。
これなら葉が出れば品種同定もできそうです。
それに耐寒性はホワイトゼノア、ブスンスウィックどちらに転んでもOKみたいですね。
もやっとしていた霧がはれたようで、改めてありがとうございました。

645:花咲か名無しさん
08/12/27 18:14:47 PP5mF4wy
寒くなってきたなぁ
春植えにしようと思ってる人でも今苗買ったほうがいいかもYO
ホムセンは放置だYO
春に入荷しないかもYO

646:花咲か名無しさん
08/12/28 17:23:21 zYXHC8f+
いちじくは幼木のうちは特に耐寒性が低いというけど
実際どのぐらいなんだろうか?
品種によってもかわってくると思うけど例えばドーフィンは?

647:花咲か名無しさん
08/12/29 12:04:39 Ox7vEWC1
-3℃くらいまで

648:花咲か名無しさん
08/12/29 17:24:02 LawdgEql
レスありがとう。
あと苗って-3度になったら即死亡?
それか-3度になったら徐々に弱っていくのどっちなんだろうか?

649:花咲か名無しさん
08/12/29 21:00:44 wZVlrCq7
うちにも地植えのドーフィンあるけど-3℃では死なないよ、
防寒なんて勿論していない、先日の朝も-6℃だった。
でもベストな環境とは言えないからオススメはしない、くれぐれも自己責任で。
でも意外と強いよ。

650:花咲か名無しさん
08/12/29 22:37:19 zyo72Frq
>>649
これは幼木の時の話よ

でも今の時期マイナス6度って寒いね。
ドーフィンって寒さに弱いイメージあったけど結構強いんだね。
あと冬の一番寒いときはどんぐらいいくの?

651:花咲か名無しさん
08/12/29 22:41:10 w2LdIvVf
>>646さんがどの辺に住んでいるか書いたら育てている人がいるかもよ
春先の芽出しのころ寒波に襲われると樹液がうすまっているから寒害に
合いやすいって前に誰か書いていたと思ったけど。
樹が小さい時はビニールのプチプチとかで保護してやればなんとかなると思うけど
646さんが東北より北とか長野だったら難しいかも
桝井ドーフィンはイチジクの絵本によると耐寒性は弱になっています。
私の住んでいるところはひと冬にマイナス3度が3,4回ありますが
北側の吹きさらしの所で保護なしでも全く大丈夫です。

652:花咲か名無しさん
08/12/30 08:09:08 eP9Y/+qp
埼玉の方だけど前に大雪になった時2年目の幼木まで全部地上部が枯れた事がある

653:花咲か名無しさん
08/12/30 08:27:01 TSw8nnGM
誰かバナーネの枝と交換する人いませんか?
URLリンク(koukan.yahoo.co.jp)

654:花咲か名無しさん
08/12/30 11:39:10 iBqPKfN0
>>652
防寒とかはしてた?

>>653
ヴィオレッタw

655:花咲か名無しさん
08/12/30 13:43:06 G1U9j8ln
>>650
> これは幼木の時の話よ

今秋植えたドーフィンも今のところ問題ない。

>>653
ヴィオレッタねぇ・・、定番のバナーネはあるからなぁ・・

656:花咲か名無しさん
08/12/30 16:36:33 Pjw6zhOt
そう、マニアはバナーネ抑えているからねw

657:花咲か名無しさん
08/12/31 11:49:32 fWbguSkF
マニアじゃないけどバナーネは持ってる
寒い地方で新品種のイチジクを育ててみたい人はヴィオレッタがいいのかもしれないけど
暖かい地方で育てたヴィオレッタがどうなのかちょっと興味ある。
昔イギリスからバラを個人輸入したら、イギリスではブッシュ状なのがものすごい成長
してつるばらになった事がある。いちじくも、ものすごい成長して実がなりまくりだったりして。

658:花咲か名無しさん
08/12/31 12:26:17 X0YqR1xL
ヴィエネッタでも食うか

659:花咲か名無しさん
08/12/31 15:10:09 /wh77iR9
>>653
ヴィオレッタは種苗会社で買え朝鮮人

660:花咲か名無しさん
08/12/31 15:17:26 2AmeNnY4
まったくだな
こんな所で堂々と交換とかするなよw
近所の知り合い程度に収めとけw

目立つところでそんな事していたら本格的に規制される原因になるぞ
お前のせいで

661:花咲か名無しさん
09/01/03 16:11:30 HzgokXl4
いちじくって色んな色あんなぁ

662:花咲か名無しさん
09/01/05 14:25:25 w9DsT7yH
>>659
>>660
URLリンク(homepage2.nifty.com)


663:花咲か名無しさん
09/01/05 14:42:24 TB8vomfA
キウイスレに横流しの話題が上がっていたけど、
日本の種苗会社は海外にパテント支払っているの?

664:花咲か名無しさん
09/01/05 17:30:59 wGewenqz
>>662
ただ単に個人に対してそれじゃ「ダメ!罰金払え!」と決め付けられないから言ってるだけですよ。
業者が大量にゴミ放棄するのと、個人が空き缶捨てるのとは違いますから。(一部地域で厳罰化してる地域もあります、これは例えです)
そもそも「業としての利用」とか曖昧杉、これは企業に対して訴えることが前提の法律だからだと。
>「価値が低下してしまった場合には、保有する方から民事で訴訟を受ける可能性があります。」と付言してありました。
ともあります、この人も言ってる事に明確な自信がない証拠です。
ほんとグレーなんですよこの法律は。

著作権法も曖昧で個人がコピーしてもスルーの状態ですよね。
ゲーム、音楽の違法コピーを仲間だけでやってる連中も沢山います。
ただそれが処罰されるかって言ったら完全に横行してます。

じゃあ処罰されないからってゲーム、音楽のスレで「ゲーム、音楽違法コピーしました誰か要りませんか?」
なんて書き込んだら当然叩かれることぐらい分かりませんか。
空き缶捨てても逮捕されなくてもネットに書き込んだら叩かれると思いませんか?

あ、ちなみにネットで交換~っていうのはちょっと
>ただし、趣味が高じて、種苗(枝等)を他人に譲渡し出すと、「業としての利用」に該当することも考えられますので、ご注意ください。
これに触れてますね。園芸同士の交換と見ず知らずの人間に譲渡するのとは違いますから。
まぁヴィオレッタをクレクレする人はいてもあげる人はいないと思いますが。
あとちなみに音楽を仲間内で交換してる人は逮捕されなくてもネット上でうpしてる人はちょこちょこ逮捕されてますよ。国内も海外でも。

まあ音楽などと比べて利権が及んでいないってことは良い事なんですがね・・

665:花咲か名無しさん
09/01/05 23:26:11 M027h5SW
>>662
とりあえずそのページを作った奴も
それをここ紹介してるお前も最悪の人間

いや、2chで紹介してる時点でお前の方がより性質悪いか

666:花咲か名無しさん
09/01/09 16:37:48 5+cQn45r
ヴィオレッタってそんなにすごいのかー。
ここ見てると欲しくなって注文してしまったじゃないか。
月2万のお小遣いなのにどうしてくれるんだ・・・orz



667:花咲か名無しさん
09/01/09 16:54:19 VMOeJqy1
ヴィオレッタうちの近所では1500円、イチジク如きに大きな苗など必要ないよね?

668:花咲か名無しさん
09/01/09 18:22:13 NjRVNE+6
1年目とか2年目にそれなりに味見したい、ってな場合はやっぱ大きい苗はいいよ。

669:花咲か名無しさん
09/01/09 18:33:06 olMsqX7L
>>667
ヴィオレッタが1500円ってあり得るの?
本物かいな

670:花咲か名無しさん
09/01/09 19:54:13 Fny+Zjtm
>>669
パテント代を払わず無許可ならあり得るんじゃない?

671:花咲か名無しさん
09/01/10 00:53:43 zDHh+XOJ
tureta-

672:花咲か名無しさん
09/01/10 04:55:42 dsieL4aD
nurupo-

673:花咲か名無しさん
09/01/10 12:31:08 RUaMb9x2
>>669
買ったまま放置していますが、偽物なんですかね・・

URLリンク(zip.2chan.net)

674:花咲か名無しさん
09/01/10 17:19:31 0jUD0mOd
どこでかったの?

675:花咲か名無しさん
09/01/10 21:15:37 Ky7mTFS+
裏山…

676:花咲か名無しさん
09/01/10 21:59:00 4GMoTxkS
俺は1280円で買ったぞ。ついでにデカロンも1280円。

677:花咲か名無しさん
09/01/10 22:10:30 hAjpDVNn
まぁ、まて。
カロンはともかく、ビオレッタ(ヴィオレッタ)は微妙に名前が違ってないかい?
>>637も言っているように本物かどうかって所だよ。
予備(これもどうかと思うが)で買うならともかく、
一本なら写真付きタグの付いてる確かなものを買った方が精神衛生的に良いと思うよ。

678:花咲か名無しさん
09/01/10 22:18:12 hAjpDVNn
すまん>>673だったorz

679:花咲か名無しさん
09/01/10 22:26:30 dsieL4aD
>>673
URLリンク(www0.takii.co.jp)
画像がそのままタ○イ種苗の物
同じ写真家から写真を買ってたまたま同じになった可能性もあるけど。
「二季取り」と「おすすめ」の文字がネットショップの方には載ってないが
タキイのカタログにはそっくりそのままの文字が載っている、確定。
多分カタログから画像を拝借したんだと思う、カタログ持ってる人は見てみ。

あと名前が微妙に間違ってるって昔流行ったガンプラのパチモンみたいだね。


680:花咲か名無しさん
09/01/10 22:47:35 hAjpDVNn
実際、俺も見た事あるんだよ。
俺が見たのは英語で「紫」になってた。
いちじくの性質上、多分ものは本物なんだろうけど。
ビオレッタって品種登録(出願中)だよね。
それにはふれてなかったんだよ。
通販なりで買った人は分かると思うけど、正規品?は外国語で写真タグついてるでしょ?
もしくは品種登録のタグはついていて欲しかったけどなかったんだよね。
これってブラックに近いグレーなんじゃね?

681:花咲か名無しさん
09/01/10 23:03:35 hAjpDVNn
いや、法律的にもきちんとした手順を踏んでいるなら良いんだよ。
安いなら歓迎だ。いざと言う時に気軽に買えるからね。
ただ、法律的にも品種的にも曖昧なものは売るなよ。
って事です。

682:花咲か名無しさん
09/01/10 23:12:29 dsieL4aD
苗物は返品やってる店あるかは知らないけど・・・
パチモン買っちゃった人はダメ元で返品してきたほうがいいよ

「ビオレッタ?パチモン?」って相手にされないかもしれないけど
とりあえずどの業者か聞いてこのスレに書き込んでくれたら嬉しい


683:花咲か名無しさん
09/01/11 00:35:02 3rZlbGO9
673です。迷惑掛かるといけないから店名は伏せます・・

私はそこの店で他にも色々買っています。勿論高い物もあれば安い物もあります。
え~それがそんなに安く買えるのって他のスレでも聞かれたことがあります。(果樹ではないです)
でもそこの店は老舗でバッタもんを掴まされたことは‘今まで’はありませんw
以前はバナーネやカロンも高い値段でした、でも今では小苗ですがどれも1500円前後で揃っています。
他にもプレミアム品種は色々ありました。なくなると他の品種が入荷されていたり。
田舎ですので速攻で売れている訳ではない様ですけどw
まぁ、実ってからのお楽しみってことで、趣味はお気楽にやっていますw

684:花咲か名無しさん
09/01/11 00:42:29 67y0gBgk
聞きたいのは店名じゃない、苗を作って店に入れてる業者の名前だよ
暇な人に店員に聞いてくれ


685:花咲か名無しさん
09/01/11 00:45:28 3rZlbGO9
674に対してだけど

686:花咲か名無しさん
09/01/11 01:19:23 8u5X2X62
世の中には1500円でビオレッタ(この場合はビオレッテか?)が買えると思うと
釣られて買っちゃうお馬鹿さんもいるのよ。

あと希望を持ってる人には悪いけどもちろん苗が本物の可能性は限りなくゼロ
理由は取り扱えるのは大手のみ、正当な方法で無名の業者ができるわけない。
海外の権利者と契約したとしても1500円で売ってもすげえ原価割れ。義賊かよ。
よって正当な業者でも無理。

そして悪徳業者なら本物を売る意味がない
本物のビオレッタを使わなければ誰かに咎められても商標侵害でもない、勝手に売っちゃいけない品種でもない。これはビオレッテですから。
とまかり通れるわけだ。
わざわざ儲かりもしない危険な道を通る奴なんていない。
よって悪徳業者でも無理。

まぁ何かの縁だ、その蓬莱柿をせいぜい可愛がってくれ

687:花咲か名無しさん
09/01/11 05:27:21 xt6XAyqR
おいnurupo野郎、お前みたいなキチガイ誰も相手しねえよ、っつーと自演始めるんだよな。

688:花咲か名無しさん
09/01/11 12:29:20 8u5X2X62
最近は文末に自己紹介をするのが流行ってるのかい?(´・ω・`)

689:花咲か名無しさん
09/01/11 13:59:23 Vs4VZbN8
相手にされないからって八つ当たりはいけないね、あんた人柄よくないよ。

690:花咲か名無しさん
09/01/11 14:05:45 Vs4VZbN8
でも本人も気にしているとは思うけど、微妙に名前が違っているのが気になるね。

691:花咲か名無しさん
09/01/11 15:01:33 2JgsRluj
蓬莱しか。
欲しいなあ。植える場所がないんだけど。
ようやく2年目に突入したうちの家の無花果が
寒いなか来年の芽の用意をはじめてる。かわいいなあ。
実が食べられるようになるのは3年目以降ですよね。

692:花咲か名無しさん
09/01/11 15:32:37 8jvLQyyF
またBBスレの住人が荒らしているのか、困ったものだ

693:花咲か名無しさん
09/01/11 15:45:04 tVDuXvQm
今は冬・・・夏と比べ過疎ってるのと比べたら活気があっていいじゃないですか


694:花咲か名無しさん
09/01/11 20:23:44 tjQYLA82
>>692
そいつあらゆる果樹系で荒らしている奴だよ、勿論BBでも。
中でもキウイには笑ったよ。
相手するとウザいからスルーでいいかと。

695:花咲か名無しさん
09/01/11 20:44:54 858duRyk
>>683
いや、書けよ
その店は別人達に迷惑かけてんだよ
顔見知りだからって黙認するのは共犯と同じだぞ

696:花咲か名無しさん
09/01/11 20:50:26 tVDuXvQm
>>694
あのスレに荒らしが2人ほどいるけどどっちだと思います?

697:花咲か名無しさん
09/01/12 02:35:02 P9vR9qbA
BBスレに居座っている奴に碌なの居ないからね

698:花咲か名無しさん
09/01/12 02:45:00 P9vR9qbA
>>695
お前もネチネチとシツコイな、田舎の園芸店など如何でもいいだろ

699:花咲か名無しさん
09/01/12 04:23:28 7tGu33Ci
いいわきゃねーだろw
その言い分は海賊版DVD売ってる中国業者と変わらんぞw

700:花咲か名無しさん
09/01/12 15:08:23 ghvL4/PG
BAUD社の苗も価格下がってるね、通販は高杉~!

701:花咲か名無しさん
09/01/12 15:14:49 O5Wr7KoQ
偽者ってブランド物とかだけかと思ってた

702:花咲か名無しさん
09/01/12 20:29:08 fEwSN/3E
苗は本物だから偽物とは言わないね、多分上記のビオレも本物。

703:花咲か名無しさん
09/01/12 20:36:23 jnz5QEu1
ViolettaじゃなくてVioletteと言う点でなら確かに本物だなw

704:花咲か名無しさん
09/01/13 11:03:41 RVyLqJ7E
ブランド物バッグの偽者でも最近は材料が本物と同じな事あるぜw
中国で作ってバッジだけ本社でつけることも増えてきたしw

でも本物は正規ルート品だけ

705:花咲か名無しさん
09/01/13 12:07:40 xsMi2lZn
おい線虫男、いつまでやってんだ

706:花咲か名無しさん
09/01/13 12:24:11 Sv3OCJjW
>>705
またお前か
荒らしもいい加減に

707:花咲か名無しさん
09/01/13 13:08:00 xsMi2lZn
はぁ?ID検索してみろや荒らしてる奴直ぐに判るから

708:花咲か名無しさん
09/01/13 22:21:26 8XgzY+qP
ID:xsMi2lZn

709:花咲か名無しさん
09/01/13 23:23:24 6LgdWGRA
だから俺が686は相手するなって言ったのに・・

710:花咲か名無しさん
09/01/13 23:28:16 0WeUYapK
ID:6LgdWGRA=ID:xsMi2lZn
( ´,_ゝ`)

711:花咲か名無しさん
09/01/13 23:42:15 5s/wkslD
最近は荒らしを糾弾してる奴も荒らしだから困る

712:花咲か名無しさん
09/01/13 23:42:33 6LgdWGRA
残念外れ!俺は694だけ。

713:花咲か名無しさん
09/01/14 03:48:30 VTGhYrIP
ID:6LgdWGRA

714:花咲か名無しさん
09/01/14 22:21:12 eSc4g3Eq
>>691
普通は3年目から食べられるらしいよ
こっちはまだ植えてもいないけどw

715:花咲か名無しさん
09/01/15 21:36:54 6X99I4x7
>>714
じゃあうちはあと一年反の我慢かw
長いような、あっという間のような。

716:花咲か名無しさん
09/01/16 22:14:47 8GSwbSs9
>> 715

2, 3個なら今年中に結実すると思われ

717:花咲か名無しさん
09/01/16 23:01:17 9kkapI9o
>>716
そうですか!
じゃあ大事に夏場を乗り切らせます。すごい楽しみ。

718:花咲か名無しさん
09/01/17 09:21:15 Dt7OX/Gt
コーナンで買ったイチジクの棒苗を4月に鉢植えして
秋には4個位出来たヨ
めちゃデカ実でしたが味は・・・
まー実付きで買ったバナーネとソリエス食べた
後だったからね。。。

719:花咲か名無しさん
09/01/17 09:31:02 QarI6sUw
>>718
こんど植え替えのとき鉢底に牛糞+骨粉
をやると秋には砂糖の如き味。むひょひょひょ
それと鉢は出来たら尺以上。

720:花咲か名無しさん
09/01/17 09:37:49 jISQdzBW
実付き苗の実ってうまいの?

721:花咲か名無しさん
09/01/17 10:16:38 Dt7OX/Gt
>>719
ナルホドー
でも一昨日植えかえしたばかりなのー
上からじゃダメ?
糞入れるとやっぱ春にはコバエ群襲来する?
>>720
実付きウマーでしたヨ
棒苗はドーフィンだけど昔食べたことあるイチジクの風味。市販物の味。
うーーー難しいけど臭いが気になる。雑な味
まー素人ですから・・・




722:花咲か名無しさん
09/01/17 11:52:29 QarI6sUw
>>721
どっちみちいまは休眠中だからもう一回
やりなおしてもよい。植え替え後は鉢を
新聞でまきできれば暖かいところに置く。
春まで成長させない程度に。

723:花咲か名無しさん
09/01/20 19:24:18 oMJlFZok
ヴィオレッタが1500円・・・、しかもJ○って・・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

写真は
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
この改良園ページの盗用だ。
そして「ホームフルーツの決定版」か、同じの改良園のカタログで見た。

>>673の画像を見ると生産者番号が同じ、ってことは同一業者濃厚か

まともな業者なら画像も売り文句も盗まないと思う。
決して良い傾向だとは思えない。
そしてこの業者がドイツのアントン プラットナーさんに
ちゃんと一本1500円で元が取れる値段で契約してるとは思えない

これじゃレッドパールや紅秀峰の事で海外に文句言える立場じゃない

724:花咲か名無しさん
09/01/20 19:53:55 Gur1KzVd
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい悪徳業者
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

725:花咲か名無しさん
09/01/20 20:06:37 tnnIrILY
いちじく、いっぱい実るといいね。

URLリンク(web.archive.org)~gon/park/A020928B.kiuti1.htm

726:花咲か名無しさん
09/01/21 00:06:00 K+QXwk4W
九(イチジク 一字九)とヤマモモは家庭
で作らなければ本当のあじ解りませんぞ。
イチジクのある家から春先30cmぐらい
枝先を貰ってきて六寸鉢に挿し木すると
面白いように増えるよ。品種に拘ら
なくてもどれでもうまい象。

727:花咲か名無しさん
09/01/21 01:36:03 2nKI21q/
そう、どの様な品種でも完熟はやっぱ美味いよ、
でもドーフィンだけは不味いとまでは言わないがイマイチなんだよな。

728:花咲か名無しさん
09/01/21 10:47:01 l0rwjI2J
まあそこらへんは味覚の個人差がありますよね
万人に合う品種はないでしょうから

729:花咲か名無しさん
09/01/21 11:19:49 wCAcLZvX
ビオレドーフィン夏果が次々落ちてる
やっぱ無加温のビニールハウスじゃダメか・・・

730:花咲か名無しさん
09/01/21 12:32:19 ipGm+Qc1
夏果って先端だけ越冬して下についてるのは落ちるのが普通じゃないの?

731:花咲か名無しさん
09/01/21 13:00:35 wCAcLZvX
うう・・・もう1個も残ってない・・・

732:花咲か名無しさん
09/01/21 13:02:32 K+QXwk4W
つか、九 はどうやって品種改良するのかな。桑科で雌雄異株
というけど、市販のものは栄養繁殖、つまり挿し木でしょ。
みな雌木。雄木があっても例の蜂さまがいなければ。

733:花咲か名無しさん
09/01/21 14:17:38 ipGm+Qc1
ド素人の引用なので詳しい質問には答えかねますが・・

引用元URLリンク(www.j-tokkyo.com)
>雌品種の果実の雌しべに受粉させるイチジクの交配方法において、
雌品種の果実に植物ホルモンであるジベレリンを含む植物成長調整剤を付着させて、
雌品種の果実の雄しべを育成し、雄しべの花粉を、
同じ雌品種または異なる雌品種の果実の雌しべに受粉させることで、
所望とする食味評価が明らかな、雌品種の果実の雄しべと、
同じ雌品種または異なる雌品種の果実の雌しべとを交配させることが可能となる。

あと蜂に関しては不要のようです

>従来のイチジクの交配方法は、まず、雄品種の夏果の成熟期である7月に花粉を採取し、
雌品種の未成熟秋果に、釘などを用いて穴を開ける。
次に、果実内に雄しべだけが着生し、
食用とならない雄品種から採取した花粉を、
スポイトなどにより雌品種の果実内に空気ごと注入し、受粉させる。

734:花咲か名無しさん
09/01/21 16:00:34 K+QXwk4W
有難う御座いました。それにしても奇妙奇天烈摩訶不思議。

735:花咲か名無しさん
09/01/21 20:20:12 fJTSbZGH
葉っぱと一緒だなw

736:花咲か名無しさん
09/01/23 00:44:03 qpfA2P7M
>>723
その盗人業者もどうせ罪チョンの仕業だろ

737:花咲か名無しさん
09/01/26 11:03:23 yFSvsWPV
鉢植えイチジクの植え替えやっと済んだ。
根鉢くずすのに死にそうになったwww

地植できる土地が欲しいよママン

738:花咲か名無しさん
09/01/26 12:22:01 3hQsKiCx
今時w使う奴って碌な輩いない

739:花咲か名無しさん
09/01/26 12:51:10 kOYoNDO/
>>737
>根鉢くずすのに死にそうになったwww

ざくざく鋏入れていいよ。


740:花咲か名無しさん
09/01/26 15:32:50 W9TLqUzv
九州沖縄などは別格としてまだ植え替えはやいんじゃね?

741:花咲か名無しさん
09/01/27 19:24:45 hOi8uBfa
中性に維持しながら石灰分の補給に過リン酸石灰(もしくは石膏の単用)が良いと
過去ログに書いてあったが使ってる方いますか?

742:花咲か名無しさん
09/01/27 22:45:43 hGO8Gf4j
イチジクを育ててみたくて、いろんなサイトを見ています。
マンション住まいなので鉢で育てられるビオレッタが気になっているのですが
結構高いので、購入に踏み切れないでいます。
他の品種も見ていたら、ビオレーソリエスというのを見つけました。
これはビオレッタとは関係のない品種でしょうか?
また、ビオレッタの他に鉢植えでも丈夫に育つ品種がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

743:花咲か名無しさん
09/01/29 18:30:04 IHOk39UC
先週苦土石灰まいた
今週化成まく予定

もちっとしてからのはうがいい?

744:花咲か名無しさん
09/01/30 19:09:08 7PaT8JeN
>>742
別に何の品種でも鉢植えはできます。
それより品種選びは、地域で選んだ方がいいです。
お住まいは何処?

745:花咲か名無しさん
09/01/30 19:10:43 cBgBHgYy
苦土石灰って植わってる木に撒いていいもんなの?

746:花咲か名無しさん
09/01/30 23:55:07 YOP9hj0/
イヌビワの話題もここでいいですか?

747:花咲か名無しさん
09/01/31 02:08:50 ROd0j+RS
>>744
神奈川です。
転勤族なので、気候にあまり左右されないもので
コンパクトでも実がなるものを探しています。


748:花咲か名無しさん
09/01/31 17:24:28 1OfXasIF
神奈川ならなんでも育つので高くても気に入った品種を選んでおけば後悔
しないと思う。めちゃ狭いベランダで実が小さくてもいいなら一才イチジク
が樹がコンパクトでいいんじゃない。

749:花咲か名無しさん
09/01/31 18:23:09 SgyQUSBR
流石にどの品種でも鉢植えは変わらんという事はないw
同じ竹でも孟宗竹と芝竹では鉢植えの管理に掛かる手間が桁違い
イチジクでも品種による差は大きい

750:花咲か名無しさん
09/01/31 22:22:10 ZnlFibDY
>>747
寒い地方への転勤も視野に入れるのなら、やっぱ寒さに強い品種がいいね。
イチジクなんて初心者向け果樹、基本的に何でも育つよ。

751:花咲か名無しさん
09/01/31 23:50:43 wpAiYEbt
一昨年位から耐寒性の高いコンテッシナやプレコスが出てきたよね。
でもまだ果実のレポもないし特徴も微妙。
素直に定評のあるビオレッタかバナーネにしておけば問題ないんじゃない?
あえて新しい品種にチャレンジしてレポしてくれたら、
それはそれで嬉しいけど。

752:花咲か名無しさん
09/02/01 10:22:00 SnCUHNH9
てか転勤ごとに鉢を動かすのも大変だな。

753:花咲か名無しさん
09/02/01 14:42:43 OWKqxMTc
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここを参考にイチジクの挿し木に挑戦してみようとおもうのですが
他に注意することはあるでしょうか?

カッターで削ってみたのですが
なかなか先がクサビ状になってくれません

また挿し穂をとった木のほうは
なにか手入れをしてやったほうがよいでしょうか?
白い汁が出てきているのでこのままおいておけば塞がるのかな?と思っているのですが

754:花咲か名無しさん
09/02/01 15:42:08 KnkwFC3U
出来ないのなら楔状でなくてもいいんじゃね?俺は斜めにカットしただけでやってる。
神経質にならなくとも、当年枝でなければ4,5月頃でも大概付くよ。

755:花咲か名無しさん
09/02/01 23:22:23 Lg3TMRC9
>>753
去年おいらも挿し木を怖々やったけど
切り込み浅くても根っこが出て葉っぱも出て
根付いたよ。
節のあたりからにょろにょろでるので
心配なら節が複数土に埋まるようにちょっと深めに埋めてあげれば?
あとは芽が出ても元々の木の力で芽吹いただけだから
動かさずじっと我慢して根っこが張るのを待つ。すぐには動かさない。
あとは土が乾かないように水やりかな?
去年、冷蔵庫に新聞紙でくるんで保存してあったのが
にょろにょろ根っことかでてえらい目にあったくらい
無花果はつよかったっす。暗闇と水気があればある程度発根するみたい。
切った方の木のお手入れはよく分かんないです。ごみんにょ。

756:花咲か名無しさん
09/02/02 00:14:44 oZlsFhvG
>>754
>>755
助言ありがとうございます

植物の生命力を信じて待ってみようかとおもいます
ダメなら来年再チャレンジかなぁ

757:花咲か名無しさん
09/02/02 16:51:38 3JfbnBVo
>>745
大丈夫だよ。
消石灰ですら、量を加減して「地表に」撒くだけなら結構大丈夫だし。

758:花咲か名無しさん
09/02/02 19:56:34 RkvV0aTZ
>>748,749,750,751
アドバイスありがとうございます。
いろいろ検討してみましたが
最初に欲しいと思ったビオレッタにしようと思います。
ありがとうございました。

759:花咲か名無しさん
09/02/04 11:25:19 +jph1ITb
春、庭にイチジクでも植えようかと検討しています。
近所にロンドボーデックスとパスティエって品種が、まぁ手頃な価格2500円程で売っていました。
因みに苗は国華園のものです。両者の評判は如何なものでしょうか。@愛知

760:花咲か名無しさん
09/02/04 15:19:41 /uh3WRBe
>>759
国華園の説明にもあるけどどちらも小粒で甘みは高いらしい。
どちらも育てたことがないから食味や収量、耐寒性とかは詳しい人頼む
あとパスティリエの方がスレでの報告もよくあるようだ。

761:花咲か名無しさん
09/02/05 00:26:27 zBhhzjjE
e-フラワーでパスティリエを2007秋購入 元で主幹30ミリ鉢上1メートルの棒苗が来た。
鉢植えなので40センチで切り一文字仕立てにしようとしたが
素直じゃなくU字仕立てになった。秋までに枝が1メートル伸びた
果肉は赤紫色、粘性が有りバナーネより甘かった
ピンポン玉大ぐらいのが20個ぐらい生ったが、冬が来たため口に入ったのは3個
参考までに、@愛知 春日井


762:花咲か名無しさん
09/02/05 00:47:38 1tNohkXB
>>760,761さんレスありがとう御座います。

今日パスティリエの方を買って来ました。
バナーネより甘いんですか、カロンに似ているのかな?
でも植え付け1年で20個ならカロンより樹勢は強いんでしょうね。
因みに春日井で買ったよ。

763:761
09/02/05 21:49:16 RASzvEaL
>>762さん 春日井で国華園のイチジク売っているところがあるのですか?
不二JAでバナーネが売っていて一週間悩んで購入しました。
町のいたる所にイチジク植えてあるし農家の方が軽トラでドーフィン直売もしてる。
他のイチジクより値段が3倍も高いので売れ残っていたのかな。


764:花咲か名無しさん
09/02/08 00:25:09 q9jgQNmC
>>763
不二JAで買いました。
後は定番品種とキングくらいしか残っていませんでしたよ。
年末辺りだったかな?その時は国華園の苗他にも色々沢山ありました。
その店舗柑橘類も充実していますね、スウィーティーもいいな。

765:花咲か名無しさん
09/02/11 10:42:43 Qmx4jVKj
楽天でビオレッタを探してたんだが、
国華園のサルタンの商品説明を見て心が動く…

糖度20で水飴みたいに甘い?
試食してから買えればなあ
条件などにより味が変わるから、目安にしかならないが。

766:花咲か名無しさん
09/02/11 17:22:51 WyBCSqu7
説明文って適当に書いてるんじゃ・・

767:花咲か名無しさん
09/02/11 17:49:59 PQ+TcjMV
生じゃなくてドライフルーツにしてから食えばねっとり甘くなるんじゃね?
どんな品種でも。

768:花咲か名無しさん
09/02/11 22:20:07 46jtrSG4
766へ1票

769:花咲か名無しさん
09/02/11 23:20:41 QBqh13ou
商品説明は騙し文句と取った方がいいな、程度にも因るけど。
大嘘謳っている商品がある以上信用出来ない。ミニドラゴンフルーツの高級メロン並の甘さには騙されたよ。
だからネットなど利用し事前に評判を調べる必要がある。
国華園の説明はオーバー気味だな。

770:いじり万子
09/02/12 00:49:59 1sud98Mm
夏、パンと黒いちじくと牛乳のみの朝食は最高だよ。


771:花咲か名無しさん
09/02/12 08:57:56 qHkXtUJp
むかか を地植え三本、鉢(尺五)植え一本作っているが、
鉢植えの方が成りがよい。どちらも、日照、施肥、同条件。

772:765
09/02/12 23:00:12 DTX+SLn9
レス㌧
結局改良園でビオレッタ買うことにしたw

773:花咲か名無しさん
09/02/13 00:23:22 LqSP9out
ミニドラゴンフルーツ、あれは訴えてもいい位のレベル。

774:花咲か名無しさん
09/02/18 12:47:27 eBt0BImW
やけに早いが、新芽がふっくら!


と思ったら、乾燥したダンゴムシの死骸だったorz
誰だこんな枝先に死んだ虫置いたの

775:花咲か名無しさん
09/02/18 18:43:33 yQ2OeMmf
カミキリウシ対策は?

776:花咲か名無しさん
09/02/18 19:07:36 5bLLLoVP
挿し木で株増やして対処、一々キンチョールしていてもきりが無い。
さすがにクワカミキリの成虫は見つけ次第首捻って惨殺。クワカミキリの食害は恐ろしい。

777:花咲か名無しさん
09/02/19 10:35:53 jAJZlZ94
   (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)      
  /  ●   ● | 
  |   l ___\l       
 l▲  (  。--。 )`\   
/■___  (( ̄))´>  )
(___)   ̄/ (_/    カミキリウシ 
 |■  つ▼/         
 |  /\ \
 | /    )▼
 ∪    (  \
       \_)

778:花咲か名無しさん
09/02/19 16:06:01 9zAbEPJm
>>777わろた乙

779:花咲か名無しさん
09/02/22 08:24:08 bJr//SiH
不思議なんだが

欧州や中東、東南アジアなんかのイチジクはよく大木にまで成長してるけど
なんでカミキリムシの食害で枯れずに大木になるんだろう?

海外にはクワカミキリムシほど悪質な害虫がいないのかな?

780:花咲か名無しさん
09/02/27 08:50:36 TvBc0d8x
カミキリなんてまだ可愛いよ

子どもの頃、一抱えもあるイチジクの大木が結構普通にあった
業者が奄美からガジュマルの原木を仕入れたのと一緒に入ってきた
ヒラヤマメナガゾウムシというのが最悪
大きい木もみんな枯れ今はイチジク栽培はみんな諦めている

俺も鉢植えで小さい木を栽培しているが3~4年でご臨終
カミキリも昔からあったがここまで酷くはなっかった     @東京都南部


781:花咲か名無しさん
09/03/01 06:19:26 LEm6FZC9
海外から入ってきた害虫も大問題なんだけど
実は中国の影響で降り続いてる酸性雨で木々や森の抵抗力が弱くなって害虫に犯されやすく、蔓延しやすくなってる面も大きい

杉の林等も20年前より台風や雪で木が倒壊しやすくなってる



782:花咲か名無しさん
09/03/06 11:16:31 V/kkkTq7
昨日、届いたバナーネ、ドーフィンを植え込んだ
60㎝ぐらいの長い苗木たったので先端20㎝切り取って挿し木した
これで4本になるって考え甘いのかな
挿し木の適期っていつ頃?


783:花咲か名無しさん
09/03/06 11:27:54 ticU/3Cp
地方による

784:花咲か名無しさん
09/03/06 19:55:51 OZ7RMEBv
>>782
イチジクは、発根しやすいから挿し木は簡単!
氷点下にならない所なら、冷蔵庫とかで保存しなくても年中OKですよ。乾燥さえしなければ春にはつきます。

785:花咲か名無しさん
09/03/06 20:39:19 9fFXTW0I
>>782
>挿し木の適期っていつ頃?

寒冷地でないなら、そして沖縄とかでないなら、ちょうど今頃。

786:花咲か名無しさん
09/03/07 04:04:40 3sTV1WZ2
寒冷地というわけではないが、朝方氷点下に下がる可能性がる地方は結構多いと思うんだが

787:花咲か名無しさん
09/03/07 21:25:56 FqrALVNv
大阪のおいらは去年2月終わりごろからはじめたお。
まだ元気に育ってル!水やり忘れてピンチ!

最近、芽が動き始めたよね。

788:花咲か名無しさん
09/03/07 23:45:46 0HVoHDzF
>>782
たとえ新芽が伸びたとしてもウキウキ気分で触らない方がいいよ。
発根はもう少し後だから。
無敵のイチジクでもあっさり枯れたことがある。

789:花咲か名無しさん
09/03/08 08:12:57 YGsPLkA6
あと新芽が枯れても放置したほうがいいよ
その後発根してまた芽吹くっていうケースもある。

790:花咲か名無しさん
09/03/14 22:52:24 +UZAFxq0
最近芽が大きくなってきて
もう溜まらん。。。

791:花咲か名無しさん
09/03/15 01:53:47 G+Ynhe9z
芽が大きくなってきたところに雪ふってきて朝方凍って氷漬けだぜw
今年は地上部全枯死で夏果絶望っぽい

792:花咲か名無しさん
09/03/17 17:03:22 mRAv5M+Y
ドーフィンの苗を植えて3週間
まったく変化なし。
これってダメなの?
和歌山県
ちょい砂っぽい路地植え。


793:花咲か名無しさん
09/03/17 17:49:12 iXiIBtv2
イチジクはまだまだ芽動きせんわなあ

794:花咲か名無しさん
09/03/18 10:28:45 HGXJVk7B
だいたい何月ごろからですか?
芽動くの

795:花咲か名無しさん
09/03/18 23:45:16 RDKtGs+f
>794
地域や日照、土壌にもよるだろう
うちはもう動き始めてるよ@東京都
ぽつぽつ可愛い実も目立つようになってきたし
日ごと新芽がふっくらとしてきている

植え付けて初めての春だから若干遅いのかもね
根付くにはまだ気温が低いかな
四月に入れば動くんじゃない?

796:花咲か名無しさん
09/03/19 00:38:21 t76Xtkdr
うちは去年6月頃まで芽が動かなかったなぁ・・
by北陸

797:花咲か名無しさん
09/03/19 01:36:14 x2A/PtFL
うちは桜の咲く頃、4月前半。@中部
でもその頃は花冷えと言うか放射冷却による新芽の冷害に注意が必要。
まぁ、注意と言っても何もしないけど、新芽枯れてもまた下の方から芽吹くから。

798:花咲か名無しさん
09/03/19 22:08:25 Ih6g2cBm
うち今年の冬、水やりサボって死にかけた苗はもう
小さい葉っぱを開き始めてる。危機感感じたか。ごめんお。

799:花咲か名無しさん
09/03/20 10:46:53 vwkQtkD5
ビオレッタの芽が動き出してきた@愛知

800:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
09/03/22 17:16:40 /EEmgmlP
福岡ではカロンの実が大きくなり始めました。
落ちますか・・ね?

801:761
09/03/22 20:54:27 mZ7+uvrX
ポルトゲスとゼブラスィート、芽が割れて葉が展開してきた。

802:花咲か名無しさん
09/03/22 23:25:09 E5CqnhFJ
シュガーイチジクの目がうひょっと出だしてきたけど
今週寒くなるのが心配

803:761
09/03/22 23:53:07 mZ7+uvrX
>>800
近所のカロン、実が大きくなり収穫していましたよ。

804:花咲か名無しさん
09/03/23 01:22:03 fgKH14U2
>>803
調べて無いから聞いてるんです。
カロンについて知らない貴方に聞いてる訳ではないので関わらないで下さい。

805:花咲か名無しさん
09/03/23 02:57:50 MA6C+RZU
>>803
奴がここで暴れたの知ってるだろ、畜生にレス付けるな

806:花咲か名無しさん
09/03/23 10:52:20 1mkYHazF
ずっと規制で書き込めなかったorz

パスティリエとホワイトマルセイユ芽がふくらんでキターAAry

ホワイトマルセイユと呼ばれている品種は海外のどれなんだろう?
うちのはタキイの札が付いてたけど、どこから仕入れたのやら。

海外のナーセリーいろいろ見て回ったけど、別名ラッタルラとか
ブランシュとかマルセイエーズとかいろいろ書いてあって、どれを信用してよいやら。



ここでラッタルラ買った方いらしたら、どんなもんか教えてください~

807:花咲か名無しさん
09/03/23 18:53:25 Nv4XMiWM
お隣さんに貰ったバナーネX2、ロンドボーデックス、ダルマティ、
今年も鉢のまま過ごしそう、植える場所が決まらない・・・

808:花咲か名無しさん
09/03/23 18:55:27 4aQ2WFmh
俺の畑が空いてるぜ!

809:花咲か名無しさん
09/03/23 21:39:56 W0E9pGW5
ヤバイ、寒波がくる
芽はまだ膨らんでないけど樹液動きはじめてるから雪降って凍ったら枯れる・・・

810:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
09/03/23 21:59:34 xiQgp/sb
>>803
環境次第では普通に実る事もあるんですね。
我が家でも収穫できれば嬉しいんですが・・・

811:761
09/03/23 23:18:31 5sAfk5sk
>>810
酒と果物さん、私はイチジク歴3年目よろしくお願いします。
カロンを初め9種集めて育てていますが、実が大きくなるまでは
ゼブラスィートとパスティリエは判別できますが
後は一緒に見えて判らん

812:花咲か名無しさん
09/03/24 16:02:32 k+cyVp8P
差し木が本体よりも先に葉が展開してきた
がんばれ本体w

813:花咲か名無しさん
09/03/24 17:23:05 yDCXkY5l
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。


814:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
09/03/25 21:25:41 FBnk45/n
>>811
こちらこそ宜しくお願いします。
そういえば、私も3年目ですよ。
9種類とは凄いですね。木が大きくなったらイチジク食べ放題じゃないですか。
私はカロンの株を増やして収穫量を稼ごうという作戦です。
自宅に植えている株は伸ばし放題で育てて実の付きを観てみようと思っていますが
隣の家にはみ出してしまうので今年は誘引できなければ切って挿し木にします。
どこでも植えれるだけ植えて巡回して収穫するのもいいかな、なんて感じで。

815:761
09/03/26 00:29:11 2JgfXE6J
>>814
私は鉢植え作戦ですね。
他の果樹が地に着いてますのでスペースが無い。
スリット10号8個、φ600野菜洗いタライ7個、小鉢少々
一文字、二本立て、四本立て、杯仕立て
枝ぶりのバランスを見て仕立てています。
昨年は樹形と取り木を作るため半数は収穫を諦めました
我が家のカロンは2007年10月に通販で購入、来た時は樹高30センチボールペン級で
昨年は四本立てにして6個実が生り、3個収穫、現在1センチくらいの実がついてます。



816:花咲か名無しさん
09/03/26 11:05:06 8l1oT1ft
毎年枝を更新する一文字仕立てだと、バナーネの巨大な夏果って
作れないんでしょうか?
桝井ドーフィンしか育てたことが無く、結構大き目の実がついていたので
あれが夏果だと思い込んでいました。

817:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
09/03/26 21:07:56 +yS65SJD
>>815
我が家では、もの凄く調子良く大きくなってるな~なんて思ったら鉢の底から根が出て地面に
広がっていたという事がありましたので、同様の事が起こり得るかも。
でも、鉢植えだったら状況に合わせて移動できますし、コンパクトに仕立てる事もできるでしょうから
便利と言えば便利ですよね。
φ600のタライを動かす時は根性が要りましょうけどw
カロン2年目で6個も実が付きましたか・・凄いですね。
我が家は2?~3個でした。 もう少し手をかけねば・・・

818:761
09/03/27 23:16:01 gtbHbvP8
>>816
夏果は前年の結果枝、頂上芽近くに花芽がつくので
冬の剪定で結果枝を数本残してみては?
私もこの夏、楽しみにしています。

>>817
酒と果物さんのカロン画像見ましたが立派ですね、今年の収穫たのしみですね。
スリット鉢はグレーチングの上、タライは小判型のセメントの枠の上に載せています。
台風の風がダイレクトにあたりますので前日は避難するのが大変です。
土は桧、ヒバ、栂材の製材チップの堆肥ベースで作っているのであまり重くないですよ。
タライで15キロ、潅水したら・・・汗
プロから見ると邪道ですね。

819:花咲か名無しさん
09/03/28 13:38:35 4i1pt1j2
>>818
そいつには隔離スレがある。
あなたにも良心があるのなら話の続きはそこでお願いします。

スレリンク(engei板)l50

820:花咲か名無しさん
09/03/28 20:39:58 lWoGFuou
>>818
816です。レスありがとうございます。
今年導入したばかりなので、来年の剪定時には調整してみることにします。

821:761
09/03/28 22:12:15 rWX/2E+l
>>818
心得ました。

キングの二本立てがあるのですが、側枝を出させるため
頂上芽を芽かきするべきか悩んでいます。
ひとつ御教授お願いしたいのですが

822:花咲か名無しさん
09/03/28 22:51:50 dNqifxJZ
いちじくスレは定期的にキチガイが湧くな

823:花咲か名無しさん
09/03/29 00:33:27 x68+SYMC
仕立ての質問に応えてやろうと一瞬考えたが・・・これは・・・
酒にレスしてる時点で釣りだなコリャ

824:花咲か名無しさん
09/03/29 01:23:20 VUyVAHfT
761は酒本人なんだろ、キチガイはスルー、放置、放置。

825:花咲か名無しさん
09/03/29 10:20:48 pgeQa7Sg
春だからな

826:酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
09/03/30 21:46:22 4SMQMM1f
>>818
用土を工夫してるんですね。
私の場合は真砂土に牛糞と卵の殻です。
混ぜてるわけではなくてばら撒いてるだけですけど・・
本当は混ぜたいのですが根が広がっているのに耕したら痛めてしまいそうで
怖いんですよね。

827:花咲か名無しさん
09/03/31 07:53:56 id9ABx/O
挿し木して一ヶ月経過

まだ根が出ないんだぜ・・・・

828:花咲か名無しさん
09/03/31 08:04:50 Pr78Mrh/
オレは挿し木した日に寒波がやってきて、用土ごとカチカチに凍りついたぜ。
死んでるかもしれん。

829:花咲か名無しさん
09/04/04 19:47:10 XTWJoFPK
むかかを買おうとホムセンにいったら、50cmのカロンをうってたので買いますた^^

庭植えにしようとおもってるのですが、軽めの土壌と重めの土壌とどちらがいいのでしょうか?
また、カロンの耐寒性はどの程度でしょうか?
当方静岡なので、いちおう雪は皆無です

830:花咲か名無しさん
09/04/04 21:16:17 WybOnR/F
>>829
いちぢく、鉢植えでもってますが、根張りがすごいとのことで、こわくて庭に地植えできません。
どんなところに植えるんでしょうか?

831:花咲か名無しさん
09/04/04 21:29:38 DolXF4G1
まぁ広い庭なんだろうけど、出来ないなら100L鉢に植えたほうがよさげ。

832:花咲か名無しさん
09/04/04 21:55:16 XTWJoFPK
829です
語弊がありました
庭というよりは家の畑です。家の軒先からは20m近く離れている上に途中に水路があるので、流石に大丈夫だと思います。
このスレを読んで、ロードスの根張りが極悪ということを知りましたが、やはり根張りがつよいのはイチジク全般に言えることなのですね…。

チョット重めの土壌で(黒土みたいな感じ)、水はけがほんの若干わるいのが難点です


833:花咲か名無しさん
09/04/04 22:38:04 1owxmgzs
静岡なら寒さに関して問題なかろう。
土壌は黒土?関東ローム層?
まあ、テキトーに牛ふん混ぜて高畝にすれば育成は容易。
雨降った後、いつまでも水がひかないような場所でなければOK。
アルカリ性を好むから石灰混ぜる人多いけど、気にしなくてもグングン育つ。

834:花咲か名無しさん
09/04/04 22:57:53 XTWJoFPK
>>833
関東ロームではないです。ほんのわずかに粘土質がかった黒土っぽいかんじ。
土壌は酸性ではないからおkだとおもふ。

牛のウンコまぜて高畝にして植えてみます
カロンとか気難しそうな感じに思ってたけど、案外育てやすそうなので安心しますた^^

835:花咲か名無しさん
09/04/04 23:21:18 YDXtaWET
カロンも所詮はイチジクだから気難しくは無いけど、他の品種と比べると樹勢も実付きもあまり良くはないよ。

836:花咲か名無しさん
09/04/04 23:35:17 XTWJoFPK
↑そうなんですね。
バナーネとかにも興味あたのですが、売ってなかったのでカロンにしました。

あと売ってたのは、ビオレソリエス?とかってやつともう2品種くらいありました。
よくありがちな麻酔ドーフィンとかホワイトゼノアじゃなくて珍しい品種ばっかおいてあったのでテンションあがりました。
もっと高いかと思ったら、1980円で買えたのでまあ満足です^^
頑張って育てて、ウマー^p^したいです。

837:花咲か名無しさん
09/04/05 02:39:07 nCgtJC5d
>>830
はみ出して来たら切ればいいだけっしょ
強いから多少切った位じゃ枯れないし

邪魔にならないところに張る分には
土を耕してくれてるとおもって放置してるけど

838:花咲か名無しさん
09/04/05 04:11:37 pAQWK/4i
まあ、イチジク育てるならカロンは1つは欲しい品種だよ
日本人好みの繊細な味ということならブリジャソッドグリースもお勧め

839:花咲か名無しさん
09/04/05 04:13:05 pAQWK/4i
あ、正しブリシャソッドは樹勢強い

840:花咲か名無しさん
09/04/05 13:57:50 8bsvWJs+
ブリシャソッドは
樹勢強い
あれはロードス並だぞ

841:花咲か名無しさん
09/04/05 15:41:00 YFx7Q5bw
だが味はロードスより格段に良い

842:花咲か名無しさん
09/04/05 16:05:33 rrUrMy77
>>838
まぁ食う人間は自分一人か家族だけだろうし、カロン一本でも満足できると思われ

近所からクレクレ攻撃されない限りは・・・

843:花咲か名無しさん
09/04/05 16:38:08 lfrLIaUp
ロンドボーとダルは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch