【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10 - 暇つぶし2ch700:花咲か名無しさん
08/10/15 14:23:52 a4uHzeer
以前購入したドラゴンフルーツのミニ観葉鉢です。
真ん中に1本植わり、周りに飾りのサボテンが沢山生えていると思い込んでいましたが、調べてみたら
サボテン状のものがドラゴンフルーツでした。
じゃあこれは一体?
葉には艶があり、くるくると放射状に生えています。
丈は8センチ位で、一番上の葉は6センチ位あります。
宜しくお願いします。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

701:花咲か名無しさん
08/10/15 21:15:09 646W/AqU
>>700
茎か葉を千切ったら白い汁が出ますか?

702:花咲か名無しさん
08/10/15 21:51:53 j7TvwI09
>>700
イヌマキじゃないかな?

703:花咲か名無しさん
08/10/16 19:48:33 AT+XGNpQ
ミニ観葉植物を親戚にもらったんですが、なんだかわかりません。
左→アジアンタムみたいな葉っぱがついた木です。
右→オリヅルランよりも幅広で固く、ふちがピンクの葉っぱです。

どなたかお願いします
URLリンク(imepita.jp)

704:花咲か名無しさん
08/10/16 20:40:42 etByeUdQ
紫オモト?

705:花咲か名無しさん
08/10/16 20:43:31 etByeUdQ
ムクゲのようなオダマキのような。

706:花咲か名無しさん
08/10/16 21:34:03 GmNThiAN
>>703
左は、クリプタンサス。右はもっと大きくそれだけ撮影して。

707:花咲か名無しさん
08/10/16 21:55:07 AT+XGNpQ
>>706
お願いします
URLリンク(imepita.jp)

708:花咲か名無しさん
08/10/16 22:02:38 Xyqe2wHA
ポリシャスかな?種類はちっとわからん。
ポリシャスなら、ちっと寒さと明るさに注意してやって。
フィリピンでは路地でデカくなって葉は食用なんだとさ。

709:花咲か名無しさん
08/10/16 22:04:18 B5B9mn3E
>>707
ポリシャス

710:花咲か名無しさん
08/10/16 22:15:24 AT+XGNpQ
おお!みなさんありがとうございます

711:リンゴ ◆oPXbhrKCUQ
08/10/16 22:25:46 tM/V/BRh
私たちは、私たちを愛してくださった方によって、これらすべてのことの中にあっても、圧倒的な勝利者となるのです。
私はこう確信しています。死も、いのちも、御使いも、権威ある者も、今あるものも、後に来るものも、力ある者も、

高さも、深さも、そのほかのどんな被造物も、私たちの主キリスト・イエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません。

(ローマ 8ー37~39)


712:花咲か名無しさん
08/10/17 01:48:33 aZ4d1rCi
お願いします。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

サボテンだと思いホームセンターで買ったのですが名前が分かりません。
植物専門の店員らしき人が居なかったので尋ねる事が出来ませんでした。

色々検索して、ユーフォルビアの一種らしいという事までは分かったのですが、
似たようなものはあるものの、これと同じものが見つかりません。
大きさは真ん中の一番背の高いもので30センチくらいです。
よく見ると螺旋状にねじれており、真ん中の一番大きな幹(?)にだけ薄い緑の模様があります。
値段は千円くらいでした。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。


713:花咲か名無しさん
08/10/17 16:08:16 TRXo/alY
URLリンク(p.pita.st)
このギザギザした葉っぱが生えてる木の名前は何でしょうか?

714:花咲か名無しさん
08/10/17 16:27:28 Z7yg7AaF
>>713
シンノウヤシ(フェニックス・ロベリニー)かな

715:花咲か名無しさん
08/10/17 16:34:26 GlrwNbt6
>>713
トウジュロ Trachycarpus wagnerianus

716:花咲か名無しさん
08/10/17 16:39:31 8L+0T/14
シュロの木じゃない?

717:花咲か名無しさん
08/10/17 17:59:50 TRXo/alY
>>714-716
有り難うございます。
葉が垂れてるのが有るのでシュロ(ワジュロ)っぽいですね。

718:700
08/10/17 22:30:16 UdL7Uc2X
>>701ー702様
遅れ馳せながら有難うございました。
葉はちょっとちぎってみましたが、特に汁らしき物は出ませんでした。
イヌマキ、画像をググッてみましたら確かに葉が似てます。
松系の小枝の様に少しガタガタした茎をしているので、イヌマキが怪しそうです。
お世話になりました。

719:花咲か名無しさん
08/10/18 16:07:31 NYAiwY9Q
家族が出先で買ってきたのですが、一年草なのか多年草なのか
名前すら書いてません。(ちょこぼーるという商品名のみ)
どうかよろしくお願いします。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

720:花咲か名無しさん
08/10/19 01:08:30 uY501Ya3
ぅわ~!!(゜□゜ψ)ψ

>>719
チョコボールは初耳。しかも“商品名”のみなんて。
現在のポピュラーな呼び名は、黄色一色の品種と区別するため「エッグボール」だと思う。
2色咲きが鑑賞用、黄色がハーブ扱いで定着しつつある??
他に「オランダセンニチ」「パラクレス」などとも。


721:花咲か名無しさん
08/10/19 07:29:12 gMPl9Mw4
>>720
ありがとうございます!
エッグボールでぐぐったら、まさしくこれでした。
葉っぱ食べられるんですね。
助かりました、ありがとうございます。

722:花咲か名無しさん
08/10/19 09:47:03 pc/cHce4
すみません、教えてください。
バラでない白い花の名前は何でしょうか?
金魚草?でしょうか?

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

723:花咲か名無しさん
08/10/19 10:01:30 yaic31OH
ストックじゃないでしょうか

724:花咲か名無しさん
08/10/19 11:26:09 pc/cHce4
>>723
ありがとうございました!

725:花咲か名無しさん
08/10/19 17:47:03 wuYyvf0s
もらったサボテンなんですが、なんて種類なのかわかる方教えてください。
一度放置していたらピンクの蕾が出来て、しばらくしたら
咲かずに吸収されてしまいました。
金盛丸かと思いましたが、トゲが長すぎるかな、と…
URLリンク(imepita.jp)

726:花咲か名無しさん
08/10/19 20:01:32 Aj7PRTJ4
>>725
紅鷹( Thelocactus heterochromus )だったら赤い花をつけますけど、自信が無いな。

727:花咲か名無しさん
08/10/19 23:36:58 wuYyvf0s
>>726
調べてみたけど、紅鷹はトゲが紅くなるんですね。
うちのはトゲ赤くないみたい。花もネットで見た紅鷹のほうが濃いピンクでした。
コイツは何者なんだ…
答えてくれてありがとうございました。

728:花咲か名無しさん
08/10/20 00:06:14 mtXCvxOz
ビルと歩道の狭い隙間にあった可愛い花です
植えられたものか、自然に生えたものかわかりません
写真がなくてすみませんが、こんな感じです

★直径7mm位の濃いピンクの花(花弁は5枚)
★赤い艶のある玉状のつぼみがたくさん
★茎が細かく枝分かれしていて、葉っぱが無い
★高さ4~50cm

わかる方、よろしくお願いします

729:花咲か名無しさん
08/10/20 00:23:13 +mDI7lqt
>>728
写メでもいいから、出来れば全体とズームアップしたやつで、うpした方がいいと思います。

730:花咲か名無しさん
08/10/20 00:50:43 DlniFL4C
>>728
ハゼランじゃまいか?
>>473-474

731:花咲か名無しさん
08/10/20 01:42:46 TtVy1MoI
小判草みたいな奴で平たくてぎざぎざした感じの奴があるけどなんだろ

732:花咲か名無しさん
08/10/20 14:08:39 3Et37IsN
自宅に庭に叔父が植えた木なのですが、その木をくれた方も叔父もなくなり木の名前が分からなくて困っています。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

携帯しかなくて画像が小さくてすみません
木の大きさは2メートルぐらい
赤い実は秋ごろになります。
地域は関東北部です。

もし分かる方がいたらよろしくお願いします。

733:花咲か名無しさん
08/10/20 15:04:34 2jjYuDsM
>>732
ウメモドキかな?

734:花咲か名無しさん
08/10/20 17:48:23 Sz39ZKsW
>>731
ワイルド・オーツ ニセコバンソウか?

735:花咲か名無しさん
08/10/20 18:30:37 BXmrgxoS
いつの間にか庭のあちこちに生えています。
この植物の名前を教えてください。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

736:花咲か名無しさん
08/10/20 18:42:53 bP8tgTeC
>>735
ハタケニラかな?
春に花が咲いたはずだけど、ネットで検索して比べてみて

737:花咲か名無しさん
08/10/20 22:19:13 ggPtDCmL
>>730
ハゼラン、ググッてみたらまさにそれ!
赤い玉状のやつは、つぼみではなく実でした
本当にありがとうございました!

738:花咲か名無しさん
08/10/20 22:25:07 IqOkRsxG
3点の鑑定をお願いします
撮影場所 福島
撮影時期 今日

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
日当たりのいい荒地 背丈は15cm位 花の大きさは2~3mmほど 

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
日当たりの悪い垣根 背丈は2mの木 花の直径は12~13cm

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
上記の白い花の根本付近に咲いてました 草丈15cm 花の直径5~7cm 

よろしくでふ ( ´ω`)

739:花咲か名無しさん
08/10/20 23:17:23 Aq/E/CWm
>>783
上 ヒメイヌガラシ
中 サザンカ
下 タイワンホトトギス

740:花咲か名無しさん
08/10/20 23:32:25 IqOkRsxG
>>739
ありがとです!
イヌガラシに似てるなーと思いながら、春~夏の花だったような気がして、悩んでました。
今、この近辺にはヨウシュヤマゴボウも花をつけてるんですが、両方とも秋に咲くもんなんですか?
スレ違いでごめんなさい。

741:花咲か名無しさん
08/10/20 23:56:59 Aq/E/CWm
10月なら春や夏に咲く植物でも
時期はずれで咲く事もざらにあるよ。

742:花咲か名無しさん
08/10/21 00:19:31 d/KcoDxW
>>741
㌧クスコ

743:花咲か名無しさん
08/10/21 01:49:10 KArrX6ws
>>734
ああ多分これだわありがと それにしても酷い和名だなあ

744:花咲か名無しさん
08/10/21 06:06:39 V/673F7t
>>736
ありがとうございます。
花が咲いたのは気づきませんでした。


745:花咲か名無しさん
08/10/22 13:39:56 bGFNqRSf
お世話になります

オオデマリのラベル付で購入しましたが、どうも違うような気がしてなりません
先端につぼみの基らしきものもついています
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

こちらは家庭菜園の隅から勝手に生えてきました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

ご教示よろしくお願い致します

746:花咲か名無しさん
08/10/22 22:15:44 y5dHHx37
勝手な方はヘクソカズラかと

747:花咲か名無しさん
08/10/23 11:51:12 SJ/L32+i
>>745
何だかイランイランに似てる気もするけど〔花はまだ蕾のような状態〕
そんな特殊な木とオオデマリを間違えてラベル付けるのも不自然だし・・

勝手は自分もヘクソカズラと思う。

748:花咲か名無しさん
08/10/24 13:24:40 ashyZITO
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
神奈川(新川崎)で拾ったどんぐりですすぐ発芽しましたが何という
種類でしょうか。教えてください

749:花咲か名無しさん
08/10/24 13:31:37 gBP6O4kI
>>747
いわゆる、どくだみの若芽じゃないかな。大きくなると毒々しくなるアレ

750:花咲か名無しさん
08/10/24 14:18:15 EQLfhYYc
>>748
コナラかなぁと。

実際に発芽するのは春になってからで
今伸びてるのは根っこ。

751:花咲か名無しさん
08/10/24 19:36:40 iAmnCg9C
子葉内の水分量が少ないと発芽しなくなる場合がありますね。
春先に水をしっかり遣ると良かったんじゃないかな。

752:745
08/10/24 22:49:07 cpIAk34I
>>746>>747
ありがとうございます
明日、葉っぱちぎって におい嗅いでみます(^^;

オオデマリらしきもの 自己解決しました
「ヴィバーナム マクロセパラム」で検索かけたら出てくるサイトで
同じようなつぼみ画像を発見
中国オオデマリというんだそうです
お騒がせいたしましたm(__)m

753:花咲か名無しさん
08/10/27 23:39:03 ZnTDu83m
誘導に誘導重ねてきました

URLリンク(p.pita.st)

庭にあった「あけび」みたいななんかの木から取れた種なのですが、なんの木かわかる方いらっしゃいますか?
実の特徴はすでに腐ってしまってわからないのですが、赤とオレンジの混じった色合いで、なんとなくリンゴと同じくらいの大きさだと思います

種の大きさは爪くらい(1~2cmくらい?)です

754:花咲か名無しさん
08/10/28 00:18:34 wiHytqKO
>>753
その木はつるが延びる?それとも自分で立つ木?
種子の大きさからいうとポポーくらいしか思い浮かばないけど赤くない
もしやムベかな?でもリンゴほど大きくない

755:花咲か名無しさん
08/10/28 00:33:26 D2ymHy4y
>>753
実の色・種の形状からするとムベ。
でも種が2cmあるとしたらちょっと思いつかない。

ムベの果実と種子
URLリンク(upload.wikimedia.org)

756:花咲か名無しさん
08/10/28 00:38:20 s75J0hCT
詳しくわからないので明日母にどんな木か聞いてみます

ポポーやムベといった木は田舎(長野県の中信の山際ですが)にはよくある木でしょうか?

757:花咲か名無しさん
08/10/28 08:14:03 SznpYukB
>>753
見た感じポポーの種

ポポーは元々は日本には無いが、病害虫の心配が殆どなく強健で育てやすいので
一部マニアの間で広がったフルーツ

758:花咲か名無しさん
08/10/28 16:22:51 dgCgyuXc
たしかポポーは戦後に栄養があるからって持ち込まれたのもあるらしいね
ほとんど広まらなかったらしいけど

種からだと難しいから木の全景と葉っぱうpしてみては?

759:花咲か名無しさん
08/10/28 16:29:59 wiHytqKO
>>756
ムベは南信でもムリ
ポポーなら塩尻あたりでも見かけるよ

760:花咲か名無しさん
08/10/28 18:56:41 EQu+54iP
> 実の色・種の形状からするとムベ。
自信満々に愕然とするようなレス付けるなよ・・・種の形状はぜんぜん違う。

> 赤とオレンジの混じった色合いで、
おそらくもう、香りぷんぷんの完熟を過ぎたぐらいの状態だったはず。
> なんとなくリンゴと同じくらいの大きさ
種の入りがいいと、10cmオーバーで丸々太ったりするから、「なんとなく」そのぐらいにはなるな。
> 「あけび」みたいななんかの木
ちなみに、別名はアケビガキという。

761:花咲か名無しさん
08/10/29 01:15:55 kC+Pp0a8
ムベだろ。種はそっくりだし。ポポーは果肉はともかく外観に赤みは殆どないからw

>>760
またか…

762:花咲か名無しさん
08/10/29 12:46:03 Tc230qJK
>>755
押収された果物の写真ですね、わかりますw

763:花咲か名無しさん
08/10/29 14:16:25 mHkVawAQ
>>753です
私の勘違いがあったので訂正致します。申し訳ございません

・祖母の家の山(長野県のかなり南信地方)に生えてた木から取れたそうです
・種の大きさですがきちんと測ったら1cm~1.8cmでした

木と葉の写真あげられなくてすいません

764:花咲か名無しさん
08/10/29 20:13:28 9Bsu8dv0
>>763
明らかにムベだ。
>>755=>>761大先生が孤軍奮闘、懸命に検索かけて鑑定をした結果だから間違いない!



つーか、ちったぁググれカス。「ポポー 種」で解決だろ。
それとも釣りか?

765:花咲か名無しさん
08/10/29 22:38:42 6JzONWQy
長野県最南端の村に住んでるんだけどムベってあるんだね
メッシュ調査に参加したときにも名前は出なかった
勉強になりました、今度探して見ます

766:花咲か名無しさん
08/10/30 10:22:17 oOowkkz7

「木から採れた」って言ってるんだから
つる性のムベだと言い張ってるバカは「木を見て森を見ず」ってやつ?

767:753
08/10/30 12:57:46 sZW5AuD4
皆様ありがとうございます。ムベでした。

768:花咲か名無しさん
08/10/30 13:14:19 UCqL/fBR
ムベ騒動は終わり?

769:花咲か名無しさん
08/10/30 13:29:13 ZIIzZ5Zl
今、買って来ました。
スーパーで売られていて店員さんも名前が分からないそうです。
どなたか、よろしくお願いします。
葉の裏が赤っぽくて筋かありユキノシタによく似ています。
蕾はベゴニアみたいに、二枚貝みたいです。
URLリンク(imepita.jp)

770:花咲か名無しさん
08/10/30 13:31:24 eobs73aF
まだまだ

771:花咲か名無しさん
08/10/30 13:34:36 UCqL/fBR
>>769
リーガースベゴニア
さて、ムベはどうなった?

772:花咲か名無しさん
08/10/30 13:40:17 ZIIzZ5Zl
>>771
…ありがとうございます。
次はムベを買ってきます。

773:771
08/10/30 13:45:19 UCqL/fBR
>>772
>次はムベを買ってきます。

ああっごめん!あなたに言ったんじゃないよ。
ムベはやめときゃあ。

774:花咲か名無しさん
08/10/30 14:31:29 o0yHyJYl
頂いた鉢なのですが、名前が分かりません。
穂の大きさは10cmくらい。直径8cmほどの球根から80cmくらい茎が伸びてます。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

775:花咲か名無しさん
08/10/30 15:02:49 TPMtG7OB
そもそもおばあちゃんが採ってきたって
おばあちゃんだし一見茂ってて木に見えたのかもしれないし
木質化するから樹齢があると木に見えるかも、てかムベも木だな
食用じゃないようなマイナー果樹だったりして

776:花咲か名無しさん
08/10/30 15:30:44 359/M++B
>>753です
なんだか騒がしくしてしまい申し訳ございません
ムベでGoogleとwikiで検索してみた所、種が似ていると思うので、ムベだと思っておきます

一応、自宅の庭に植えてみたので、ちゃんと生えてきたら再度検索して調べようと思います
ちなみに>>767は私ではありません。ご迷惑おかけしました

777:花咲か名無しさん
08/10/30 16:05:10 UCqL/fBR
>>774
偽海葱(ニセカイソウ)
もうムベのことは言わんぞ。

778:花咲か名無しさん
08/10/30 16:10:52 gGfUw3Yh
黄色い花がたくさんモコモコ咲いてて背丈が100㎝くらいの植物の名前を教えてください。
遠目から見るとマリーゴールドっぽいですが、茎が長いです。

福岡県二丈町のまむし温泉の露天風呂に咲いてました。

779:花咲か名無しさん
08/10/30 16:31:26 hwdWs7ve
URLリンク(p.pita.st)

昨日いただいたのですが、名前教えてもらったのにすっかり忘れてしまったので、わかるかた教えてください。
鉢は大きくないです。葉っぱの形がハート型で、それが特徴のようです。


780:花咲か名無しさん
08/10/30 16:37:05 lVDILtBV
>>779
ハートカズラ

781:花咲か名無しさん
08/10/30 16:39:33 hwdWs7ve
>>779です。
ありがとうございました!

782:花咲か名無しさん
08/10/30 16:56:16 o0yHyJYl
>>777
うれしい! ありがとうございます!! もらった人にも教えてあげよっと。


783:花咲か名無しさん
08/10/30 19:23:47 Ei7uoHZD
羽子板の羽のような実がつく木ってわかりますか?

784:花咲か名無しさん
08/10/30 19:29:17 TPMtG7OB
ハートカズラは幸せの植物なの。

785:花咲か名無しさん
08/10/30 19:42:09 90bpEPhw
>>783
フタバガキの仲間、ツクバネ、ツクバネウツギ・・・・あとは思い当たらない。

786:花咲か名無しさん
08/10/30 20:27:24 IPPKNgP7
あとはムベ

787:花咲か名無しさん
08/10/30 22:07:01 s1VXWMH2
ムベ甘いよ

788:花咲か名無しさん
08/10/30 23:07:45 8O+XMkIq
てかまずはクチナシじゃね

789:花咲か名無しさん
08/10/31 00:36:47 cXMTxu68
ここしばらく植物の判定が出来もしないのに大騒ぎしてる奴がいるよね

ごちゃごちゃと長文気味な奴

790:花咲か名無しさん
08/10/31 02:50:30 zqYtsxSc
>>778
セイタカアワダチソウかなぁ

791:花咲か名無しさん
08/10/31 13:15:51 PqH58Nfe
URLリンク(imepita.jp)

この苗なんですが、ピンクの花が咲くと聞きました。どなたか、わかりますでしょうか?これじゃないかなって候補があれば挙げてください。調べてみます。よろしくお願いします。
近所の方にいただいたのですが、その方も名前がわからず‥。

792:花咲か名無しさん
08/10/31 13:50:04 0WkNmKBS
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
蔓植物で隣の土地から侵入してきます。
植木でないのなら、伐採しようかと思っているのですが
よろしくお願いします。

793:花咲か名無しさん
08/10/31 13:58:50 S4sObMhK
>>792
ビナンカズラ

794:花咲か名無しさん
08/10/31 14:02:20 S4sObMhK
>>791
マロウの苗

795:花咲か名無しさん
08/10/31 14:33:33 0WkNmKBS
>>793
素早い回答ありがとうございます。
早速伐採してきます。

796:花咲か名無しさん
08/10/31 17:16:35 CESM1lFn
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
高いね

797:793
08/10/31 18:08:58 S4sObMhK
あれま。早っ。ビナンカズラは、野生でもあるけど、ふつう植木が多いけど。
美男カズラを伐採するとバチがあたって、ブ男になったりして・・

798:花咲か名無しさん
08/10/31 18:54:52 cvC0dPb4
撮影場所 福島
撮影時期 4日前
樹高 約2m
花の大きさ 直径7~8
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
よろしこ さざんか?

799:花咲か名無しさん
08/10/31 19:10:55 Bo++OP3+
近所の方から咲き終わりの枯れた苗を貰いました。
以前、この花は綺麗だねと私が褒めたそうなのですがサッパリ覚えていません。
枯れた茎をバッサリ切り落としたら、すぐに葉が生えてきて、植木鉢から抜いたら
根詰まりなほど根っこがビッシリで強く押しても根がほぐれなかったです。
この生命力はマム菊系に違いないと思い込んでましたけど菊とは葉の形が違うし、
菊系の独特の匂いも全くありません。
この草は一体なんでしょうか、ご存知の方は教えてくださいませm(*uωu)m
URLリンク(imepita.jp)

800:花咲か名無しさん
08/10/31 19:39:45 VlIEu0nM
春ぐらいに種まきしたキンギョソウだったと思うんですけど
花が咲きません
これはキンギョソウではないのでしょうか?
確かダイソーで買った種。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
みんな真ん中が空洞のようになってます
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

木の下の日陰にたくさん生えてる草なんですけどこの名前もお願いします。
高さは四センチぐらい
地を這うように生えています。
葉の大きさも大きくて四センチ足らずで
下の写真にある米粒くらいの蕾が白い花を咲かせます。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


801:花咲か名無しさん
08/10/31 19:44:11 nNbYeaeI
>>799
秋明菊(しゅうめいぎく)のようです。
キク科ではなくてキンポウゲ科アネモネ属
ランナーでどんどん増えるので庭に下ろすと結構な爆弾になります。

>>800
下のはヒカゲスミレじゃないでしょうか?
URLリンク(koedokawagoe.web.infoseek.co.jp)

802:花咲か名無しさん
08/10/31 20:35:31 Bo++OP3+
>>801
素早い回答をありがとうございました。
早速、秋明菊の画像検索をしてみましたところあまりピンときませんでした…。
枯れた茎を見たところ、秋明菊のような茎の細さでしたが高さが15㎝ほどでした。
生え方は針山のようにビッシリ隙間なく3~5mm程の細い茎が生えていた感じです。
情報を小出しにしてしまい申し訳ありませんでしたが宜しくお願い致しますm(*uωu)m

803:花咲か名無しさん
08/10/31 21:32:24 nNbYeaeI
>>802
茎や葉に細かい毛が生えてませんか?
花が咲いてない秋明菊はこんな感じなんですが
URLリンク(rosebee.blog.ocn.ne.jp)

>>800
マルバスミレ?ツボスミレ?かも スミレだとは思うのですが…
URLリンク(www15.tok2.com)

ここで調べてみて

804:花咲か名無しさん
08/10/31 21:37:34 Cyv4JsMV
>>798
今の時期だとサザンカかねぇ。

>>800
上のはナデシコとかセキチクっぽいが・・・

805:花咲か名無しさん
08/10/31 21:49:24 S4sObMhK
>>800
上は、ヒゲナデシコだよ。
初夏に撒いて翌年の春に花が咲くから待っていればいいよ。

806:花咲か名無しさん
08/10/31 22:00:44 Bo++OP3+
>>803
葉にも茎にも細かな毛があります。
まさに、この画像のままの葉です。
検索した花の画像に記憶が無かったのと、高さが低い感じがしたので…。
色々ありがとうございましたm(*uωu)m

807:花咲か名無しさん
08/10/31 23:26:55 tXQfbPXL
2センチぐらいの紺色の蝶みたいな形の花が上向きに今咲くやつってなんだろ
葉は対生っぽいかんじ

808:花咲か名無しさん
08/10/31 23:57:51 xQjBvVkk
蝶と言えば、クレロデンドルム・ウガンデンセ?

809:花咲か名無しさん
08/11/01 04:09:02 nmIcOsbA
カリガネソウかも

810:花咲か名無しさん
08/11/01 08:47:42 6OKehiWw
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
場所は群馬の山の中です
白い五弁の花で五本雄しべっぽいのが出てます。
葉柄が特徴的で葉柄の所が葉っぱになってます。
葉は三出っぽいです。

811:花咲か名無しさん
08/11/01 20:16:23 mXbLYzbG
> 葉柄が特徴的で葉柄の所が葉っぱになってます。
翼がある、ってことかな?
答えはワカランです。

812:花咲か名無しさん
08/11/01 20:30:46 q/6F+814
花はオトコエシっぽいね


813:花咲か名無しさん
08/11/01 21:24:49 WMslBBHp
>>810
全体像が無いのでどっちか分からんが
シシウドかミヤマシシウドだな

814:花咲か名無しさん
08/11/01 22:41:20 bGeGUsKB
>>808 ビンゴ
クマツヅラ科だから対生なのも納得
ブルーウィングとかバタフライフィッシュとかベンケイクサギとかの名前もあるみたいね
>>809のもよく似てたけど触角が発達しすぎてるのと花が起きてるのと花弁の伸び方が違う感じだった
ありがと

815:花咲か名無しさん
08/11/01 22:51:36 E5FUxgGX
URLリンク(imepita.jp)

この植物なんですか?花も葉も真っ赤なんです。公園にありました。

816:花咲か名無しさん
08/11/02 02:13:35 jymtfYS6
>>815
フサゲイトウ

817:花咲か名無しさん
08/11/02 03:39:11 Tfdb9XQC
ありがとうございます!とても変わった花なのでどうしても知りたかったんです。


818:花咲か名無しさん
08/11/02 13:58:29 iFbb0MSa
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

当方兵庫県です。
去年の春頃に生えてきたのですが、木っぽい幹をしているので雑草とも思えず育てています。
ワッサリと葉が生えておりますが、寒くなると下の方から枯れたようになって落葉します。
根は太いのが真下に向かって伸びています。
(20cm深のポリトロ箱を突き破って外に出てきました…)

色々な果物や野菜の種を適当に放り込んでいた鉢に2本もはえてきたうえ、
今のところ花も実もつけないので一体何なのか皆目検討もつきません…orz

皆様のお知恵をお貸しくださいm(__)m

819:花咲か名無しさん
08/11/02 17:01:35 jTvIDOp0
>>818
カキの種から生えたカキ

820:花咲か名無しさん
08/11/02 17:40:47 DBkau6eI
ピーナッツ

821:花咲か名無しさん
08/11/02 17:51:56 iFbb0MSa
>>819
カキでしたか!ありがとうございますm(__)m
…8年後の収穫に期待しておきますw

822:花咲か名無しさん
08/11/02 21:12:07 zDjSqDBb
>>821
タネから生えてきた柿はほとんど「渋柿」って探偵ナイトスクープで言ってた
で、世の中には渋みを感じない人が結構いて、そんな体質の人だったら渋柿食べても問題無いらしい
あと、マヨネーズを付けて食べると渋みが抑えられてサラダみたいに食べられる、とも言ってたから8年後に試してみてw

823:花咲か名無しさん
08/11/02 21:36:30 JavTZ989
柿は種から出たまま(実生)だと100%渋柿

しかし渋柿がダメってのは子供の意見


渋柿は完熟させると甘くて美味しいし、干せば保存がきく

成ると一時で消費しなければならない甘柿より、田舎や、食糧危機などの時には渋柿の方が重宝される



…って園芸板でこんな事説明させないでくれww

824:花咲か名無しさん
08/11/02 23:53:33 5KxDRgxS


825:花咲か名無しさん
08/11/03 10:47:59 KEyzv6t/
焼酎に漬けるとか渋抜きの方法あるよね。

826:花咲か名無しさん
08/11/03 13:42:54 d1GxSouE
水溶性タンニンを感じない人間なんているわけねえだろアホか


827:花咲か名無しさん
08/11/03 14:00:56 b5b9bzbt
>>826
桂小枝はアホっちゃアホだなw

828:花咲か名無しさん
08/11/04 14:03:42 sUoxRzuw
URLリンク(p2.ms)
この落葉樹は何かわかりますか?
尖った赤い冬芽(?)が特徴です。

829:花咲か名無しさん
08/11/04 20:20:20 MfQnFdaS
>>828
枝のジグザグ感がカマツカ系に似てる(エゴノキでは無いみたいだし)
ただ、俺の知ってるカマツカ(ケカマツカ)はもっと葉柄が短い気もするし違うかな・・・



830:花咲か名無しさん
08/11/05 13:50:26 HYHRMo0A
ササクレをピッピッと取ってあげたくなったw

831:花咲か名無しさん
08/11/05 15:29:42 QTWbCIt6
URLリンク(p.pita.st)

このサボテンは何でしょうか?
針山のような細かいトゲは無いです
薄っぺらい葉肉のてっぺんに2~3センチくらいの花がついてます


832:花咲か名無しさん
08/11/05 15:58:57 j46pXBsd
>>831
シャコバサボテンお

833:花咲か名無しさん
08/11/05 16:01:07 4rxNroPF
>>831

シャコバサボテン(別名クリスマスカクタス・デンマークカクタス)



834:花咲か名無しさん
08/11/05 16:13:04 QTWbCIt6
>>832-833
ありがとうございました!


835:花咲か名無しさん
08/11/05 16:21:06 8eVxbrIj
URLリンク(p2.ms)
この雑草なんですか?
茎が赤いです。

836:花咲か名無しさん
08/11/05 17:22:50 Qn5Ksk6r
>>835
多分、ヤブマオ

837:花咲か名無しさん
08/11/05 18:35:11 8eVxbrIj
>>836
ありがとうございます!
それっぽいですね!

838:花咲か名無しさん
08/11/07 07:56:17 lvbLOo2i
すいませんが、画面を横にして見てください。
夏に枯れてしまったのが涼しくなってきたら咲いてきました。わかる方教えて下さい。
URLリンク(imepita.jp)

839:花咲か名無しさん
08/11/07 11:43:38 uBFWsAZm
>>838
スイートアリッサム


840:花咲か名無しさん
08/11/07 16:36:59 7f8+6Yfh
URLリンク(p2.ms)
センダングサとともにこの種がよく服につきます。
たしか笹みたいな葉っぱの植物でした。
名前ご存知の方いらっしゃいますか?
お願いします。

841:花咲か名無しさん
08/11/07 17:25:41 lvbLOo2i
>>839
スイートアリッサムでした。ありがとうございました。

842:花咲か名無しさん
08/11/07 18:17:14 X/Py+DGR
>>840
チジミザサ
俺もペットの散歩して帰ってくると、よくズボンの裾にベタベタ付いてるんだよね

843:花咲か名無しさん
08/11/07 19:13:34 7f8+6Yfh
>>482
ありがとうございます!!!
そのようです!!

844:800
08/11/07 20:58:49 Y9Gfhh1z
お礼が遅くなってすみませんでした
>>801>>803
リンク先から探してみて、どうやらツボスミレみたいです
花が咲いたので撮ってきました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ありがとうございました
>>800>>805
確かになでしこの種もまきました
空洞なので草なのかなあと処分しようと思ってました
春を楽しみにします
ありがとうございました。

845:花咲か名無しさん
08/11/07 21:02:24 Y9Gfhh1z
>>844
自分にアンカーしてしまいました。。。
下のアンカー
>>800>>804さんの間違いです
ごめんなさい

846:花咲か名無しさん
08/11/07 21:12:26 Y9Gfhh1z
何回もごめんなさい
先ほど確認したらツボスミレじゃないかも??
北海道や春に咲いてるわけではなく
中部地方の平地で、なぜか今咲いてます。
写真を撮る前に確認して、ツボスミレだと思いこんで、、、

でも、この草の名前がスミレとわかっただけでもよかったです

847:花咲か名無しさん
08/11/08 01:36:41 olxWHZjs
>>842
チヂミザサね 葉の縁がちぢれてる
くっつくのは実の芒からでる粘液 人だけでなくねこの大敵でもある

848:花咲か名無しさん
08/11/08 08:21:24 nQzGxGfJ
URLリンク(p2.ms)
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
山で撮りました。
名前わかるかたいらっしゃいますか?

849:花咲か名無しさん
08/11/08 16:06:17 5Wdk/LQL
>>848
ヒヨドリバナとツリガネニンジン?
ピンボケ写真から適当に連想しただけだから、思いっきり間違ってるかも

どこらへんの山、くらいは書こうよ

850:花咲か名無しさん
08/11/08 17:05:12 nQzGxGfJ
>>849
ありがとうございます。
すみません。群馬県東吾妻町で撮影しました。
どちらも似てますかねー?
でもなんか違うような…。
二枚目は、釣り鐘人参の他にもキキョウ科で似たのが沢山ありますよね~。

851:花咲か名無しさん
08/11/08 19:52:58 LvVu1xZb
エロい方々、どうか宜しくお願いします。
三日前に、ダイソーよりお迎えしました。
タグが付いてたのですが、『ペペロミア』と.....

感じとしては、ホヤのラブハートなんかと親戚っぽいのですが、
それよりかは、厚みも薄くて、まんっまるです。
サイズは約4cmの円形です。
この子の名前、教えて下さい。宜しくお願いします


正面。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
後頭部。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
頭頂部。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

852:花咲か名無しさん
08/11/08 20:55:57 MozJTFlS
>>850
ツリガネニンジンじゃなくてサイヨウシャジンか
適当ですみませんね~

853:花咲か名無しさん
08/11/09 09:26:48 fx0NBEuF
>>851
うわぁ…
もしかして、ペペロミア・オブツシフォリアの葉挿し?
…葉柄と根がついてりゃいいけど。

854:花咲か名無しさん
08/11/09 10:56:35 K7Xsh7d6
これで1鉢100円かー!

855:花咲か名無しさん
08/11/09 11:52:43 j1U/jYxi
>>851
葉に艶がないから、ペペロミア・オブツシフォリアでないような
気がする。いずれにしろ、ハートホヤもそうだけど葉っぱ挿して
売るなんていい商売する。

856:花咲か名無しさん
08/11/09 16:26:12 RQkFgTM2
これなんて樹ですか?
樹高は、1.8mくらい。日当たりの良い公園にて。
直径1~1.5cmくらいの実がたくさん付いてました。
中には、割れてぐちゃぐちゃの中身が見えてるのもありました。
鉢植えの園芸品種としてはどうなんでしょう?
誰かご存知の方お願いします。

実の部分
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
全体
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

857:花咲か名無しさん
08/11/09 16:38:42 j1U/jYxi
>>856
トベラ
公園ではよくみるけど、鉢植えや庭ではあまり見ない。
もっといい庭木がいっぱいあるからねえ。

858:851です
08/11/09 17:35:15 tKMqMaHE
>>853
>>854
>>855

葉の中にうっすらと見える葉脈?は、
ペペロミア・オブツシフォリアの写真と似てるんですが、
>>855さんがおっしゃる様に、ペペロミア・オブツシフォリアでの特徴にあげられてる
葉の艶が、まったく有りません。
まさに、ハートホヤのような、つや消しっぷり満載の面をしております。
厚みも、全然ないんですw

でも....もしかしたら、ペペロミア・オブツシフォリアの葉挿しなのかもしれませんね
100円とは言え、縁有って出会えた子なんで、可愛がっていきます。
御陰様でヌっきり!!できました、どうも有難うございました(・ω・)ノシ


859:花咲か名無しさん
08/11/09 17:41:07 3J4u9x5d
早速有難うございます。
トベラですか。
調べたら

・枝葉は切ると悪臭を発する
・トベラキジラミというキジラミ科の昆虫がしばしば大量発生して
排泄物の甘露にすす病菌が発生

結構、最悪じゃない?www

860:花咲か名無しさん
08/11/09 17:49:18 MKUoerTk
>>859
トベラは
・塩害に強い(≒大気汚染に強い)
・刈り込みに強い(海岸沿いの強風で枝が折れても葉っぱが落ちても生き延びる)
・矮性(低い垣根にできる)

といった性質があるから、生垣や道路近くへの植栽に向いている
地味だからメインには成れないけど

861:花咲か名無しさん
08/11/09 20:35:01 4s8hlnoM
何方か、この花の名前をご存知でしょうか?

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

ポットは3寸、撮影場所は埼玉県です。

ご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

862:花咲か名無しさん
08/11/09 21:12:30 1mgSAopr
トベラは臭いから気をつけろよ
チンコに臭いがうつる

863:花咲か名無しさん
08/11/09 21:40:47 K7Xsh7d6
>>861
プルネラ属のなにかでしょう。

864:花咲か名無しさん
08/11/09 21:46:45 /Ces826U
これは何という名前ですか
少し前は白い小さな花が咲いていました
場所はベランダの日陰です@大阪


URLリンク(p2.ms)

865:花咲か名無しさん
08/11/09 22:08:00 7Nihf+/L
>>864
ヨウシュヤマゴボウかな?

866:花咲か名無しさん
08/11/09 22:08:03 ndf3J6/o
>>864
ヤマゴボウかヨウシュヤマゴボウです。

867:花咲か名無しさん
08/11/09 22:17:38 /Ces826U
>>865-866
スッキリしました
ありがとうございます


868:花咲か名無しさん
08/11/09 22:26:57 4s8hlnoM
>>863
ありがとうございます!
助かりました。m(_ _)m

869:花咲か名無しさん
08/11/10 00:48:24 UkGwQgm8
>>859
魔よけに使うんだよ
鳥も地味に食べてるみたいだし

870:花咲か名無しさん
08/11/10 15:30:01 OUDWnEuv
伊豆の熱海~伊東の岸壁は日向はトベラ、日陰はツワブキで花時は綺麗だ。

871:花咲か名無しさん
08/11/10 22:45:01 21GIv5Jc
虫がついているらしく安くで売られていたのですが、名前がわかりません
弱っているなら適当に育てたら枯らしてしまうかもと不安です
よろしくお願いします

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

872:花咲か名無しさん
08/11/10 23:25:36 /tgH8kIO
>>871
ベンケイソウ科の多肉植物だよ。
多肉スレで聞くといいよ。

873:花咲か名無しさん
08/11/10 23:32:09 21GIv5Jc
>>872
ありがとうございます
早速尋ねてみます

874:花咲か名無しさん
08/11/11 08:55:26 +Q8Zsqet
夏に買った植物の名前を忘れてしまいました。
見た目はオリヅルランそっくりで、ランナーが出ないタイプのものです。
ググったらシャムオリヅルランというのがありましたが
そのような名前ではなかったと思います。
よろしくお願いします。

875:花咲か名無しさん
08/11/11 12:22:20 0dejnKis
すみません、御存知の方教えて下さい。
URLリンク(p.pita.st)

先日植え替えしようと降ろしたつり鉢に生えていました。
裏表は白い毛が覆っていて、表面は緑、裏はかなり白いです。
葉は厚めで固く張りがあり曲げるとパキッとなる感じです。
脇芽がいくつか伸びてきています。
雑草でしょうか。



876:874
08/11/11 12:31:03 +Q8Zsqet
自己解決しました、お騒がせしました。

877:花咲か名無しさん
08/11/11 14:05:36 ICvK2Mm+
>>875
多分ウラジロチチコグサ、うちの庭によく生えてくる
最初、葉が立派なので期待して花を咲かせてみたけどがっかりな花だったよ
脇芽が直立せず白くて毛深い茎が四方八方に地を這って伸びだしたら間違いない

878:花咲か名無しさん
08/11/11 14:35:35 D3TMEOxe
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
群馬の山で撮影しました。
何の実かわかりますか?
葉は対生で紅葉して枯れていました。
幹や枝が白いのが特徴的でした。

879:花咲か名無しさん
08/11/11 15:16:54 0dejnKis
>>877さん
今ググって見てみました、そっくりです。
他の植物とのバランスが悪いのでごめん(処分)しようかと思います。
既に買い控えているパンジービオラ類の植え替えに迷っていたので助かりました、
本当にありがとうございました。

880:878
08/11/12 06:44:28 7qcdg6/Z
わかりませんか?

881:花咲か名無しさん
08/11/12 06:56:45 63RFxMIm
園芸板は過疎ってるんでもう少し気長に待って。
つか、どこに実が。

882:878
08/11/12 07:07:21 7qcdg6/Z
あ!!すみません!URL間違えてました!
URLリンク(p2.ms)
↑こちらが正しいです。
すみません。

883:花咲か名無しさん
08/11/12 07:59:40 JbYb/Gv5
>>882
山茱萸(サンシュ)かな?

884:878
08/11/12 08:42:00 7qcdg6/Z
>>883
お~山茱萸は対生のようですし実も似てますね!!
ありがとうございます!またこの木の所行って観察してみます!

885:花咲か名無しさん
08/11/12 11:23:31 vR5w6ErX
URLリンク(imepita.jp)
お願いします。
岐阜県東濃です。
ここ一週間の間に気づいたのですが、
庭に最近生えてくるようになりました。
細かい毛がモシャモシャ生えていて、臭いはあまりしません。
ミントゲリられたんでしょうかorz

886:花咲か名無しさん
08/11/12 15:18:05 8lQ4+1f6
ミントではなさそうに思う
何かシソ科の雑草の芽だと思うけど

887:花咲か名無しさん
08/11/12 16:54:03 Qscp4O7z
知り合いから頂いたのですが、名前が分かりません
どなたか教えてください。お願いします
URLリンク(p2.ms)

888:花咲か名無しさん
08/11/12 17:19:27 JbYb/Gv5
>>885
オドリコソウかな?

889:花咲か名無しさん
08/11/12 17:43:42 0qWgoSht
>>887
プリムラ(プリムラ・ポリアンサorプリムラ・ジュリアン)

890:花咲か名無しさん
08/11/12 18:45:45 Qscp4O7z
>>889
返答有難うございます(^人^)
教えていただいた名前で検索した所、ポリアンサとジュリアンは区別が難しそうですね。
でも、どちらもプリムラなので、育て方が分かりました。
大変助かりました。有難うございましたm(__)m

891:花咲か名無しさん
08/11/12 18:54:49 QDJxwALK
この木はなんという木ですか?
URLリンク(imepita.jp)
かえでのような葉です。
樹高13m余りで細枝にはアブラムシがびっしりついているところもありました。
モミジバフウでは?とのご意見もいただきましたが、実が若干違うことと枝にコルク質の稜が無いことから
異種と思われます。
よろしくお願いします。

892:花咲か名無しさん
08/11/12 19:15:37 Gqv/tC+A
>>885
ヒメオドリコソウ

>>891
プラタナス

893:花咲か名無しさん
08/11/12 19:18:43 QDJxwALK
>>892
プラタナスではないです。葉に小さなぎざぎざも無く樹皮もつるつるしてないです。

894:花咲か名無しさん
08/11/12 19:44:56 8whYLmEP
>>891
フウ(タイワンフウ)

「モミジバフウ 稜」でググッただけだから間違ってても知らん

895:花咲か名無しさん
08/11/12 19:51:46 zElf35cw
ヒメオドリコソウって生え始めはあんなんかい?

896:花咲か名無しさん
08/11/12 20:41:59 S1smvL6o
>>890
ジュリアンの方がちっこいやん。

897:885
08/11/12 22:59:33 vR5w6ErX
沢山のご回答ありがとうございます。
そこら中に生えてきたんでぞっとしてました。
近所の空き地に花の咲いたのをよく見ましたが
生え始めはなんか可愛いですね。容赦なくヌコことにします。

898:花咲か名無しさん
08/11/12 23:14:15 4HhHJ2uP
>>890
ポリは1本の茎?から花がたくさんついて、ジュリは1本の茎?に1つの花って気がする。
品種改良が激しいからあてにならないかもだけど。

899:花咲か名無しさん
08/11/12 23:45:44 8lQ4+1f6
>>898
ポリアンサもジュリアンも、品種によっては交配親の花茎の特徴を継いでるので
最近の品種では、ポリにもジュリにも花茎にたくさん花をつけるのもあれば
株元から直接花が咲くのもあるよ
もうラベルがないとどちらかの区別は付かないね

900:花咲か名無しさん
08/11/13 02:59:12 /mUJFJC6
この植物の名前を教えてください。
URLリンク(imepita.jp)

●日向の公園に生えていた。
●垣根をぶわーって覆ってい。
●実は山葡萄みたいな感じ。
●小さなトゲがある
●弁?のようなものがついている。

901:花咲か名無しさん
08/11/13 07:57:21 PRfQ3j14
>>900
イシミカワ


902:花咲か名無しさん
08/11/13 08:40:27 /mUJFJC6
>>901
ググったら間違いなくそれでした!
ありがとうございます。

903:890
08/11/13 14:46:41 0mmhhN68
レスがついてるとは思わず失礼しました
>>896
確かに検索すると一般的にジュリアンの方が一回り小さいと言われてるみたいです
>>898
我が家の苗は一本の茎に一つの花がありますがジュリアンかな…

でも結局の所、>>899さんの言われるようなサイトもあったりして、我が家の苗はどちらか分かりませんが「プリムラ」として大事に育てていこうと思います
ポリアンサとジュリアン、何だか人の名前みたいで可愛いですよね
園芸板は今回初めて来ましたが、皆さん親切な方達ばかりで感激しました。教えてくださった方々、有難うございましたm(__)m

904:花咲か名無しさん
08/11/13 19:28:37 ezkeoBPh
>>894
ググったらモミジバの方だと思わなかった?

905:花咲か名無しさん
08/11/14 01:00:56 hjCH6AS+
ママコノシリヌグイってこないだの騒動でも改名されてないのかね

906:花咲か名無しさん
08/11/14 19:35:22 MpfyPfcN
騒動なんてありません

907:花咲か名無しさん
08/11/14 20:39:19 SuEDWpGd
>>905
改名案
サキノハイグウシャトノアイダニウマレタコノ・コウモンフキンヲフキトル

908:花咲か名無しさん
08/11/15 09:56:20 psCpMXkL
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

ハイビスカスの根元に生えています、日の光のせいでシロっぽくみえますが、
モスグリーンです

水をはじいています
植物に害悪を与えるのなら取り除きたいのですが

この緑色っぽい根元の植物名を教えてください

909:花咲か名無しさん
08/11/15 13:13:26 wIBLbxSP
>>908
カビだと思います。
もしかして油粕置いてない?

910:花咲か名無しさん
08/11/15 13:25:36 psCpMXkL
>>909
カビですか
はがして捨てます><
ありがとうございました

911:花咲か名無しさん
08/11/15 13:49:35 6KF2YuNS
URLリンク(imepita.jp)

先日買ったオブコニカの苗ポットに一緒に生えてました。
白菜とは違うと分かるのですが、似ているので畑に植えると大きく育ってます。どちらにしろ野菜かと思い葉をむしり匂いを嗅ぐとカブの匂いの様な感じです。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。

912:花咲か名無しさん
08/11/15 18:06:56 K7xv9Z5z
>>911
セイヨウカラシナでしょう。
昔は野菜として栽培されてたけれど、繁殖しすぎて、
土手やら畦やらそこらに生えて雑草化。
ググレば、レシピはあるでしょう。

913:花咲か名無しさん
08/11/15 22:15:28 2ossqyme
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

よろしくお願いします。
近所に植わってました。

914:花咲か名無しさん
08/11/15 22:24:11 Ia0NjZYe
>>913
チョウセンアサガオの仲間に見える。


915:花咲か名無しさん
08/11/15 22:25:39 Ia0NjZYe
つかエンゼルトランペットでええんかな?


916:花咲か名無しさん
08/11/15 22:46:32 AXdQha83
>>913
エンジェルストランペット

917:花咲か名無しさん
08/11/15 23:52:07 1S6qL/mP
>>912
教えていただきありがおつございます。
ググッて見ました、せっかく畑に植えてしまったので食べてみます

918:花咲か名無しさん
08/11/15 23:53:01 1S6qL/mP
お礼を噛んでます・・・
教えていただきありがとうございます。
        失礼しました。

919:花咲か名無しさん
08/11/16 03:59:33 Swlp2J+5
いや、食うなよ

920:花咲か名無しさん
08/11/16 05:41:13 pyxxILWg
>>913
ダチュラ

921:花咲か名無しさん
08/11/16 07:35:13 1ezW1mH6
エンジェルトランペットは朝鮮朝顔とも言うが別名はキチガイナスビ、あるいはマンダラゲとも言う毒草
一時的に精神錯乱状態になり支離滅裂な行動をしたり幻覚幻聴の症状が表現する。
摂取量が多いと狂い死にする。
自白剤の原料として使われていたこともある。

922:花咲か名無しさん
08/11/16 08:24:37 AlcOg4Yo
>>921
下向きがブルグマンシア(木本多年草)、
上向きがダチュラ(一年草)かと思ってた。

923:花咲か名無しさん
08/11/16 09:56:59 /9B5mWah
>>921
まるで<#`Д´>そのものじゃないか

924:花咲か名無しさん
08/11/16 14:55:22 aZii7LIi
>>921
エンジェルストランペットとチョウセンアサガオは別物。


925:花咲か名無しさん
08/11/16 16:16:08 4eHPajkQ
今日、河原に行ったらいっぱい咲いていました
植物図鑑見てみたんですが名前が分かりません

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

926:花咲か名無しさん
08/11/16 16:51:05 S6Rm3zgo
>>925
ノゲイトウ(ノケイトウ)の盛りの終わったの

927:花咲か名無しさん
08/11/16 16:56:13 4eHPajkQ
>926
今確認しました どうもありがとうございます。

928:花咲か名無しさん
08/11/17 08:53:26 YAgWajge
>>913はエンジェルストランペット(ブルグマンシア)です。
>>920違います。
>>921違います。
その説明は、チョウセンアサガオ(ダチュラ)のやつです。
>>922>>924が正しいです。
エンジェルストランペット(ブルグマンシア)は、キダチチョウセンアサガオ属で木性で下向きの花をつけます。
チョウセンアサガオ(ダチュラ)は、チョウセンアサガオ属で草性で上向きの花をつけます。

929:花咲か名無しさん
08/11/17 15:27:17 ETR4gOKY
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
買ってきたものの、名前を忘れてしまいました。
大きさは3~4cmぐらいです。

930:花咲か名無しさん
08/11/17 16:49:49 g9+lc+cI
近所の塀ごしに見えるのっぽの植物が気になってます。
今日、コスモスに似た感じの薄ピンクの花が咲いてました。@南関東
コスモスの花より10倍くらいでかいんですが。
葉や茎はウドに似てます。花が咲くまでずっとウドかと思ってました。
花とつぼみがてっぺんについてて、高さは3メートル近く。
もう薄暗くて画像撮影できなかったんですが、この大きさで見当つかないでしょうか?

931:花咲か名無しさん
08/11/17 16:51:47 S99OLGz/
>>930
皇帝ダリア

932:花咲か名無しさん
08/11/17 17:00:09 zPFF9QYZ
>>929
フェイジョア

933:930
08/11/17 17:04:32 g9+lc+cI
>>931
ぐぐって確認しました。これです。ありがとうございました。

934:花咲か名無しさん
08/11/17 17:08:29 8WkhOjoD
子供が摘んで来た草で、山に近いグラウンドのはしっこに生えていたそうです。

大きさは普通のクローバーくらいです。
ただのクローバーかと思ったのですが、調べてもよくわからず…
よろしくお願いします。
URLリンク(imepita.jp)

935:934
08/11/17 17:23:55 8WkhOjoD
画像の色がわかりづらいですね。
申し訳ありません。
真ん中の点は、赤紫っぽい色です。
もしスレチでしたら、ごめんなさい。

936:花咲か名無しさん
08/11/17 17:42:50 J1I/kEQj
こちら宮崎県です。
1週間ほど前、自然公園的な場所で剪定された枝を拾いました。
特徴としては放射状に生えて上のほうしか残っていない葉。
濃い緑の葉で、葉のつけねまで緑色。
写真の枝は1m程ですが、周りには2mほどの同じ種類の枝もあり、本体はかなり大きい木かもしれません。
枝はそれなりに固い。

デグーというネズミの木登り用おもちゃとして使いたいと思っています。
でも毒があったら使えないので種類が知りたいです。
この太さ、長さの枝は市販されてなくようやく手に入れたものなので
特徴の少ないわかりにくい写真ですが、わかるかたがいましたら是非教えてください。

全体
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

937:花咲か名無しさん
08/11/17 18:37:18 VD6EgRdg
URLリンク(www.42ch.net)
紫の花です、球根がありました。

多分4年も前の話だと思います、どこかの店で買った球根を庭に植え
忘れてた間に毎年この季節になると咲いてるようです、去年も見かけました。
買ったような記憶はあるのですが・・・。
花を見て名前など分かる方いますか?

938:花咲か名無しさん
08/11/17 18:46:38 27YGmO8M
>>937
サフラン

939:花咲か名無しさん
08/11/17 18:50:32 oeWm6eTN
>>937
コルチカムに似てるけど別名はいぬサフランです。

でも違うかなぁ・・・

940:花咲か名無しさん
08/11/17 19:10:52 VD6EgRdg
>>938 938
おおありがとうございます。

941:花咲か名無しさん
08/11/17 19:16:59 ETR4gOKY
>>932
ありがとうございます。助かりました!

942:花咲か名無しさん
08/11/17 22:02:31 Dp8KJjvu
>>936
西洋シャクナゲかシャリンバイ、2mもあるなら西洋シャクナゲのほうに一票。
シャクナゲの花や葉には毒があったはず、枝は分からん。

943:花咲か名無しさん
08/11/18 00:20:02 X4EhOAXe
>>935

オキザリス 西洋カタバミの仲間だとおもいます。

944:花咲か名無しさん
08/11/18 00:31:40 X4EhOAXe
>>936

トベラやキンモクセイにも見えます。シャリンバイもこういう葉っぱになる事ありますね。
私もねずみ好きです。かじる事があるので樹種は重要ですよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch