【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10 - 暇つぶし2ch200:198
08/08/19 20:07:55 Jadzzgu5
もひとつあった。
ゼフィランサス・シトリナ






すまん。一重だしやっぱ違いすぐる。

201:花咲か名無しさん
08/08/19 20:09:46 Mm+LIBZL
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
雑草ですみません

202:花咲か名無しさん
08/08/19 20:57:36 +slJ1/vU
>>193
黄蓮華ショウマでは。  もしこれだったら結構貴重と思う。
黄色い半開きの可愛い花が咲く。

203:花咲か名無しさん
08/08/19 21:01:54 +slJ1/vU
202です。 ごめん、違った。2枚目を見ないで決めてしまった済みません。

204:花咲か名無しさん
08/08/19 21:46:34 3AD6Z4gj
179です
>>181さん>>185さんレスありがとうございました

初めは自分も木槿かと思ってたんですが、葉っぱの形がだいぶ違うのと
木槿にしては背丈が低いのでどうしても納得できず詳しい人に聞き回った結果
タカサゴフヨウというお花だということがわかりました

205:花咲か名無しさん
08/08/19 22:02:07 KxHhfmx3
>>201
2枚目:イヌホオズキの類

206:183
08/08/19 22:05:13 pbSvThiA
やはり実在しない花のようですね。
どうもお騒がせしました

207:花咲か名無しさん
08/08/20 15:16:18 JoinQuha
>>191
遅くなりましたが、レスありがとうございました!

208:花咲か名無しさん
08/08/20 22:32:11 EPxDDXez
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

千葉県のほぼ真ん中あたり、畑に生えていました。撮影は8月上旬です。
食用にする地域もある…?らしいです。お願いします。

209:花咲か名無しさん
08/08/20 22:44:43 qMsDtP0o
>>208
>>61(画像はもう流れて、無い)と同じなのでレス読んでね

210:花咲か名無しさん
08/08/20 22:59:12 EPxDDXez
>209
ありがとうございます!よくある草なのですね。
私の浅慮さ故のスレ汚し、大変失礼しました。

211:花咲か名無しさん
08/08/21 02:09:49 jMHKUgmV
>>210
たまたま記憶にあったから同じレスしないで前の参照を書いただけですよ
スレ汚しでもないし、皆さんどんどん質問でも解答でも書き込みましょう!

212:花咲か名無しさん
08/08/21 08:21:39 i3Cy+5kv
画像がないので、特徴だけ書きます。おなじのが欲しいのでお願いします。

ツタっぽい形状、花は咲いていない。
近所の家、2件にある
そんなに大きくない
葉っぱなのに、色がピンクの部分がたくさんある!! ピンクと黄色と緑
少なくとも、この時期(関東の初夏から夏)に上記のような形態にある

213:花咲か名無しさん
08/08/21 08:27:55 JZXk/tyF
>>212
イポメア(サツマイモ)の観葉品種では?

214:212
08/08/21 09:29:40 i3Cy+5kv
>>213
さっそくありがとうございました
急いでググってみましたが、もっとピンクや黄色が入り交じった感じなんです
葉の大きさも、体感ですがもう少し小さいかも?
ツルっぽい感じは似てます!

215:花咲か名無しさん
08/08/21 10:07:33 /W3sn+pC
>>212
ホヤ?

216:212
08/08/21 11:27:31 i3Cy+5kv
>>215
なに、その貝?! ってぐぐってみましたら、
URLリンク(www.087greensmile.com)
ここの写真がそっくり(もっとピンクでツルっぽい印象)なんですが、
他の写真が似てもにつかない・・・
花もみた記憶ありませんがいつ頃咲くのでしょう?
いろいろ亜種があるんでしょうか?


217:花咲か名無しさん
08/08/21 12:11:20 /W3sn+pC
>>216
ホヤなら多肉っぽいから現物を近いところで
見ればすぐわかります。
花は別名のサクラランでぐぐってみてね。
種類は・・・そんなに葉の形のちがうのは
しらないなあ。
少し細いのはあるみたい。

218:花咲か名無しさん
08/08/21 13:08:13 vQ0aKO/M
>>212
ハツユキカヅラ?

219:花咲か名無しさん
08/08/21 13:09:10 vQ0aKO/M
ごめ、あげちった。。。orz

220:花咲か名無しさん
08/08/21 13:16:04 /W3sn+pC
>>218
それも思ったけど、黄色が入ってるって
言うんで・・・・?

221:212
08/08/21 13:21:06 i3Cy+5kv
これです!これです!
初めて聞く名前ですが、これです!!
黄色っぽいところ、ありませんか?!
あああー やっと買えるし、寄せ植えのサイトがググれる(T-T)

みなさん、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。

222:花咲か名無しさん
08/08/21 13:51:35 vQ0aKO/M
そらよかった。
まぁ、黄色つーか、黄緑っぽいとこはあるからな。

223:花咲か名無しさん
08/08/21 21:08:14 k5zLyO/O
ハツユキカズラと別品種のオウゴンニシキの混植だったのかもね。

224:花咲か名無しさん
08/08/21 22:45:01 r3yfnQoW
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

お願いします。m(_ _)m

225:花咲か名無しさん
08/08/21 22:51:30 r3yfnQoW
URLリンク(imepita.jp)

もうひとつお願いします。

226:花咲か名無しさん
08/08/21 23:01:33 9l3z7HtT
>>224
ギボウシ?

>>225
スベリヒユ?

227:花咲か名無しさん
08/08/22 01:27:40 f9MMs/6L
道歩いてたら生えてました
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

なんですかこれ

228:花咲か名無しさん
08/08/22 01:50:57 5GSIlS0L
エキナセア

229:花咲か名無しさん
08/08/22 14:33:56 NIwcHDuD
お願いします。
つる性の雑草です。
URLリンク(p2.ms)
花は4弁の太い花弁の上に、細い花弁が放射状に広がっています。
そして、菊に似た匂いがします。
葉は3出ですかね?

230:70
08/08/22 15:28:13 XFBoXZCh
写真アップしました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
パスワードは「kokko」です。


231:花咲か名無しさん
08/08/22 15:53:46 QcuffY3u
>>229          ボタンヅルかセンニンソウだと思うが

232:花咲か名無しさん
08/08/22 15:54:19 /QiKeQTh
実が紫→赤・黄・橙になるっぽいです
ピクトですいません

URLリンク(h.pic.to)

233:花咲か名無しさん
08/08/22 15:59:47 +vPIlQWD
>>232
観賞用トウガラシ、ゴシキトウガラシ

234:花咲か名無しさん
08/08/22 16:14:14 /QiKeQTh
>>233
ありがとうございます!

235:花咲か名無しさん
08/08/22 16:16:11 NIwcHDuD
>>229
ありがとうございます!
ボタンヅルであってるようです!!!

236:花咲か名無しさん
08/08/22 16:55:59 GeQcxTtz
園芸でないのが申し訳ないのですが、植物に精通している方々がいると思い
書き込ませていただきます。
よくわからない野菜をもらったのですが、名称・調理法ともに無知です。

その人いわくフィリピンの野菜みたいで、
見た目は4つのひだが縦方向につづいて、断面するとつじの形になります。
例えるなら、スターフルーツとマメ科を合わせたみたいな感じです。
中には小さな豆が入っていました。
URLリンク(koideai.com)
画像とってみました。
どなたか知っていれば、教えてください。

237:花咲か名無しさん
08/08/22 17:00:43 GFbH0sQb
URLリンク(p.pita.st)
URLリンク(p.pita.st)
2つお願いします
補足文は画像下にあります

238:花咲か名無しさん
08/08/22 17:30:16 RfYe+5TP
>>236
シカクマメ
調理は隠元と同じ扱いで、茹でたりベーコン巻きにしたり

239:花咲か名無しさん
08/08/22 18:33:07 XFBoXZCh
>>230です。
どなたか、私のもお願いします。

240:花咲か名無しさん
08/08/22 19:54:25 JV5Ti/mr
>>239
未熟なヤシに見える
テーブルヤシとかそこらへんかな…

241:花咲か名無しさん
08/08/22 21:47:26 xGLn9Y4o
>>201
一枚目
キリ
タンスつくるので有名なやつ。
紫がかったピンクの花を咲かす。


242:花咲か名無しさん
08/08/22 23:56:22 GHZSqqsY
>>239
アレカヤシの実生株でしょう。
テーブルヤシならこの大きさでは既に羽状に裂けているはず。

243:230
08/08/23 00:59:05 MMXU8blj
>>240.242
ヤシって、小さいときから羽みたいになってるんだと思いました。
かわいかったので買ったのですが、調べてみたら難しいみたいですね。
慎重に育てるべきでした・・・。



244:花咲か名無しさん
08/08/23 09:05:29 awoxw7gn
2ヶ月くらい前に、flower Aoyamaで1本150円くらいで買って、
一輪挿しに飾っておいたら、どんどん新しい葉が出て来るし、
発根したので今日鉢に植え替えてみたんですが名前がわかりません。
URLリンク(p.pic.to)
↑手前にある鉢です。(後ろはローズマリー)

245:花咲か名無しさん
08/08/23 09:42:49 0EpLxT/1
>>244
ハボタソに見えるぞw

246:花咲か名無しさん
08/08/23 09:46:20 063ywa8f
ワロタww

247:花咲か名無しさん
08/08/23 09:57:33 s3JDNunK
>>244
ハボタン

248:花咲か名無しさん
08/08/23 10:01:22 is2jwzD4
切り花品種のハボタンだねぇ
普通一年草あつかいなのでいまさら植えても冬は越せないかも
うまく根が張って、越冬できる環境に置けば
来年には「踊り葉牡丹」作れるかもしんないけど

ちなみに
ハボタン=鑑賞目的のキャベツの仲間

249:244
08/08/23 10:10:27 awoxw7gn
レスありがとうございます。
ハボタンですか。
そう言えば、そんな風に書いてあった気も。
踊りハボタンにうまいことなってくれたらいいなあ。
ハボタソ(´Д`;)ハアハア

250:花咲か名無しさん
08/08/23 14:58:05 UYAA2Vyr
5月に撮影したもので、幹は木のような色をしていて黄色い花をつけてました
URLリンク(imepita.jp)


251:花咲か名無しさん
08/08/23 15:07:25 is2jwzD4
>>250
エニシダかねぇ
>>244
踊りハボタンは自分で剪定して仕立てないとできないからね

252:花咲か名無しさん
08/08/23 15:12:04 BceemaUy
>>250
ヒメエニシダ

253:花咲か名無しさん
08/08/23 16:29:07 G2zqNAOw
URLリンク(www-2ch.net:8080)
これの名前教えてください。お願いします。実際の色はほぼピンク色です。
写真では光の加減で違う色になってるだけです。


254:花咲か名無しさん
08/08/23 17:12:42 O7m1OjCk
>>253
カクトラノオ

オリンピックのメダル授与の時に渡されてる花束の中にもあったね。

255:花咲か名無しさん
08/08/23 17:20:52 G2zqNAOw
>>254
神様レス本当にありがとうございます。助かりました。

256:花咲か名無しさん
08/08/23 19:15:52 sKNxzxGu
>>228
ありがとうございます
ちなみにエキナセア知らなかった漏れはこの板的にヘタレ度どのくらいでしょうか

257:花咲か名無しさん
08/08/23 21:58:12 QFsIa7qb
枝垂れたエキナセアも珍しいな

258:花咲か名無しさん
08/08/24 20:29:24 igK545/D
最近みた街路樹ですが、何という木なのでしょうか。
高さ5mほどでマメ科っぽい葉、地面には黄色っぽい花が細かく散り積もっていました。

259:花咲か名無しさん
08/08/24 20:47:25 0eN2J4PQ
>>258
エンジュ?

260:花咲か名無しさん
08/08/24 21:01:00 igK545/D
>>259
あ~これこれ、有難う!街路樹としては結構有名だったのねw

261:花咲か名無しさん
08/08/24 23:22:22 Bxv4h2q3
材木が黄色いので細工物にも使う

262:花咲か名無しさん
08/08/25 12:25:02 HtY1+X2W
近所でよく見かけるので、有名な花かもしれないのですが、
以前から気になっている花(木?)です。

時期的には、今は花期の終わりかけという感じ(@東京)。
花は10センチくらいの房状で、色も形もミニ藤のイメージだけど
近くで見ると、ひとつひとつの花は1センチくらいの5弁梅型。
葉は、明るいきれいな緑。
鉢植えも地植もあって、地植はかなり大きくなる。

263:花咲か名無しさん
08/08/25 12:34:50 rlmaYCto
サルスベリ?


264:花咲か名無しさん
08/08/25 12:46:34 rlmaYCto
>>263
サルスベリは6弁だった

265:花咲か名無しさん
08/08/25 13:03:50 a+KMeZUM
>>262
デュランタ かな?

266:262
08/08/25 13:56:02 HtY1+X2W
264さん、265さん、ありがとう。
デュランタであたりでした。
ちょっと育ててみたいかもです。
挿し木できるみたいですね。
もっと近いご近所だったら、一枝下さいと言えるんだけど・・・。

267:花咲か名無しさん
08/08/25 14:03:44 a+KMeZUM
>>266
うちにもあるけど、剪定後の枝がバンバン出るから
チャンスがあれば声かけてみたら?
揚羽蝶がめちゃくちゃ蜜吸いに飛んでくるよ。

268:花咲か名無しさん
08/08/25 14:38:59 0wQ5I1kb
この植物の名前わかる方教えて下さい(・ω・`)


URLリンク(imepita.jp)

269:花咲か名無しさん
08/08/25 14:40:10 Nl79B7/6
>>268
クロトン


270:花咲か名無しさん
08/08/25 14:53:56 0wQ5I1kb
とても早いレスありがとうございます。

271:花咲か名無しさん
08/08/25 15:05:50 7FqDu+Nt
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

いただきものです
奥のタマネギみたいなのと、手前のスズランに紫のスジの入ってるような植物の名前を教えてください
また、寄せ植えしても大丈夫なのでしょうか?


272:271
08/08/25 15:07:26 7FqDu+Nt
追加事故;よく見たらスズランには似てなかったです


273:花咲か名無しさん
08/08/25 16:16:19 YQSa0wei
手前は コルジリネ・テルミナリスのパープルコンパクタに似てる
奥はトックリラン?

274:花咲か名無しさん
08/08/25 17:14:12 YkhQhhfV
奥は偽海葱(ニセカイソウ)
オーニソガラムの仲間

275:花咲か名無しさん
08/08/25 20:08:24 u3X8MVFG
近所の公園にある木です。
今年はノコギリクワガタのメスが3匹とれました。
このような木にクワガタがいることが珍しいと思いましたが、
名前がわかりません。だれか教えてください。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

276:花咲か名無しさん
08/08/25 20:23:31 BeJghVeY
百日紅の名前はわかりません

277:花咲か名無しさん
08/08/25 20:47:54 /UiMfsx5
>>271
こんな姿が違うものを寄せ植えしたいという・・・


278:花咲か名無しさん
08/08/25 20:57:38 8g2duzTZ
>>275
サルスベリ

279:花咲か名無しさん
08/08/25 21:06:46 u3X8MVFG
>>276,>>278ありがとうございました。
でも、この木って樹液がでるのかな。いつもカナブンが何匹もいます。
近くに街灯があるからかもしれませんが。
うちの庭にも植えてみようかと思いました。

280:271
08/08/25 22:05:32 7FqDu+Nt
パープルコンパクタとニセカイソウだと思います
寄せ植えはやめます
レスしてくださった方、ありがとうございました

281:花咲か名無しさん
08/08/26 00:29:56 AwEnwdhj
すみませんがコレ何かわかりますでしょうか?

URLリンク(p.pita.st)

関西の実家から茗荷の根っこ持って帰ってきたら、ついでに生えてきたんです。
茎?みたいなところには、白い産毛が生えてます。

282:花咲か名無しさん
08/08/26 00:50:07 Nn8yRbK2
タケニグサかな。
あとPC許可よろ。

283:281
08/08/26 02:14:30 DYnG02t3
すみません。
PC許可失念してました・・・

タケニグサのようですね、すごい!!

本当にありがとうございましたっ!!

284:花咲か名無しさん
08/08/26 19:28:37 UxkoR2Pi
近所に怪しい実をつける木を発見。
URLリンク(imepita.jp)
実の大きさは一口サイズ。
中は黄色くクリームっぽい。
怖くて味見はできませんでした。
お名前教えて下さい。

285:花咲か名無しさん
08/08/26 19:40:19 bI5euola
>>284
ヤマボウシ。食えるよ。
ほんのり甘くて、ほんのり甘酸っぱい香り。
古くなると、カキが腐ったような臭いになるけどなw

> 怖くて味見はできませんでした。
味を見るだけで飲み込まなければ、死ぬことはないからしてみるべし。
涙が出てくるようなのもあるけど、まぁそんなのは速攻吐き出すから
それも大丈夫だろう。

286:花咲か名無しさん
08/08/26 20:29:20 8MTCeSe6
URLリンク(p2.ms)
すみません。
これなんですか?

287:花咲か名無しさん
08/08/26 20:33:41 UxkoR2Pi
>>285

ありがとうございます。
さっそく明日食べに行きます。

実は昔、手当たり次第口に入れて酷い腹痛に苦しんだので…。

288:花咲か名無しさん
08/08/26 20:45:34 8MTCeSe6
おお!!不外者ですが
私も今日丁度>>284の実が気になって
>>286と一緒にそれを取ってきたのですが
途中で実の部分を落としてしまったようです。

289:花咲か名無しさん
08/08/26 20:57:00 Lho1PuFm
>>286
普通、実だけじゃなくて、植物体の写真を載せるんだけどね・・
ヨウシュヤマゴボウかヤマゴボウの実。熟すと黒紫になるよ。
食べる気じゃないでしょ。
ウィキ↓
ヨウシュヤマゴボウは毒草で、全体にわたって毒がある。
毒成分は、フィトラッカトキシン(phytolaccatoxin)と
フィトラッキゲニン(phytolaccigenin)である。
誤食すると、嘔吐や下痢が起こり、さらに中枢神経麻痺
から痙攣、意識障害が生じ、最悪の場合呼吸障害や心臓
麻痺により死に至る。



290:花咲か名無しさん
08/08/26 21:14:29 8MTCeSe6
>>289
はい、すみません。

ありがとうございます!
それですね!
食べる気はなかったんですけどね…。
為になります!ありがとうございました。

291:花咲か名無しさん
08/08/26 23:52:03 8MTCeSe6
すみません
もう一ついいですか?
URLリンク(p2.ms)
山道で撮りました。

292:花咲か名無しさん
08/08/26 23:58:43 yebuhYRn
>>291
キツリフネです。

293:花咲か名無しさん
08/08/27 00:01:45 QeUhCLId
>>291
キツリフネ

294:花咲か名無しさん
08/08/27 00:06:23 pJbOl1TS
>>292-293
ありがとうございます!
ピッタリです!
流石早い園芸板!

295:花咲か名無しさん
08/08/27 01:59:00 H9VvCMG4
そう言えば、どこかのTV番組でヨウシュヤマゴボウをブルーベリーと紹介してしまった事件がありましたねw
ヤマボウシの果実は一見グロテスクですが、たくさん集めてジャムにすると良いですね。
秋に山へ行くと足の踏み場も無いほど落ちていたりします。花が綺麗なので街路樹にも多く用いられていますけどね。

296:花咲か名無しさん
08/08/27 14:17:33 8s15f3MY
庭に勝手に生えてきた木が現在1.2mほどの高さまで育ちました
名前も分からず移植しようかどうしようか対処に悩んでいるのでどなたか名前を教えてください
夾竹桃かとも思ったのですが有毒植物なので違うかなと思いました(普段アブラムシと蟻がぎっしり集っているので)

全体
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
アップ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
さらに新たに生えてきた同種の苗
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

297:花咲か名無しさん
08/08/27 16:05:31 nG3GmRmp
>>296
おっしゃるとおり夾竹桃っぽい。
ちなみに夾竹桃はアブラムシと蟻がギッシリ集まる。

298:296
08/08/27 16:48:30 8yA+7rIi
>>297
やはり夾竹桃ですか
有毒でも虫は付くんですね

教えて頂きありがとうございました!

299:花咲か名無しさん
08/08/27 17:02:39 pJbOl1TS
URLリンク(p2.ms)
URLリンク(p2.ms)
すみません。
またお願いします。
これも山で撮りました。
わりと湿った場所ですかね。
①は結構生えてました。
②は一本しか見付からず謎なんです。

300:花咲か名無しさん
08/08/27 17:04:52 8VhOflbe
>>299
上はギボウシ。
下はわかりません。

301:花咲か名無しさん
08/08/27 17:15:30 pJbOl1TS
>>300
ありがとうございます!
ギボウシは間違い無いようですね!
下はこれだけでは難しいですよね。
下わかった方居たらレスお願いします!
ありがとうございました!

302:花咲か名無しさん
08/08/27 20:56:23 V3vv3qLP
>>289
未知の物に対して、びびるほど注意深く接するのは正解だけど、
半端な知識ですべてを悟った気分になるのはどうかと思う。

ヨウシュヤマゴボウとかアオツヅラフジとかイヌホオズキとかは毒草だけど、
ちょっと味をみたからってどうってことはない。含まれる成分を濃縮したり
絶対量を多くとったりすれば危険かもしれないが。
もちろん、ドクウツギやトリカブトのような、一線を越える物に関しては
ちゃんと学ばなくてはいけない。



303:花咲か名無しさん
08/08/27 21:00:40 V3vv3qLP
>>296
キョウチクトウは、互生もしくは3輪生のようですから違うと思いますよ。
1枚目、2枚目が何かはちょっと判りません。
3枚目はピラカンサの類でしょう。

304:花咲か名無しさん
08/08/27 21:06:04 V3vv3qLP
煽ったようにも読めるんで、追加。

>>302
> 半端な知識で
というのは、Wikipediaって誰でも編集できるものなんで。
3人寄れば知恵は出るかもしれないけど、知識は出てきません。

305:花咲か名無しさん
08/08/27 21:39:41 pJbOl1TS
取り敢えず食べた動画うp

306:花咲か名無しさん
08/08/27 21:51:47 AiHWq4WD
>>296
1枚目、2枚目
幹の感じを見ると、ヤナギっぽい気もするが。

307:花咲か名無しさん
08/08/27 22:13:07 3j1TWgl0
>>296
ヤナギの仲間。コリヤナギかネコヤナギあたりかと。
3枚すべてが同じ種でピラカンサでもない。3枚目は実生間もない株
もしくはストロン

もちろんキョウチクトウではありません。
キョウチクトウは葉が3輪生が基本で、まれに対生になることもありますが
互生にはなりません。

308:花咲か名無しさん
08/08/27 22:48:24 V3vv3qLP
> 互生にはなりません。
そのとおり。
>>303は書き間違えた。

309:花咲か名無しさん
08/08/28 09:45:26 ym5Ji33h
半端な知識で

半端な知識で





( ´,_ゝ`)プッ

310:花咲か名無しさん
08/08/28 10:12:25 XmPwZ5+M
>>30のなかからどれかをえらびなさい。

1.ほらほら。
2.こらこら。
3.それそれ。

311:花咲か名無しさん
08/08/28 12:04:28 U1mcs7Fh
URLリンク(8pz.0oo.be)
ここで聞くほどのものでもないと思いますが、調べても分からなかったので…
この紫の花の名前を教えてください

312:311
08/08/28 13:02:32 U1mcs7Fh
自己解決しました。ありがとうございました

313:花咲か名無しさん
08/08/28 13:55:49 L5oZqUyO
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
葉はザラザラしています。
とても小さい白い5弁の花が咲きます。

314:花咲か名無しさん
08/08/28 15:43:01 nQv3EYqQ
>>309
煽り屋さんを煽ってはけません。


315: ◆Angel..u3A
08/08/28 18:01:57 EmNOxQd4
>>313
カラハナソウでは?

316:花咲か名無しさん
08/08/28 19:20:19 L5oZqUyO
>>315
ありがとうございます!!!
そのようです!!!

317:花咲か名無しさん
08/08/28 20:44:55 Q0r/+yU0
>>296
三枚めはボケにも見えるのだが。
どうでしょう?

318:花咲か名無しさん
08/08/29 22:32:50 t6VN/lSA
なんか、バラ科のにおいがするよねぇ・・・

319:花咲か名無しさん
08/08/30 09:06:02 rWPe34Hf
>>318>>296の3枚目のこと言ってるの?

ネコヤナギとか育ててる人はまずいないだろうけど、イヌコリヤナギの斑入り品種
「白露錦」を持ってる人ならそのヒコバエにそっくりと認識できると思う。

320:花咲か名無しさん
08/08/30 10:48:44 n+43xp6m
白露錦の葉は今の時期なら、薄っぺらくて葉には艶が無く
色は色っぽい緑色だから・・・

321:花咲か名無しさん
08/08/30 10:49:33 u79wKGhp
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

隣の家の犬走り付近に大量に生えていました。
あまり日当たりのいいところではないです。
これってなんでしょうか?


322:花咲か名無しさん
08/08/30 10:57:00 RuWL4ZPB
>>321
Torenia fournieri

323:花咲か名無しさん
08/08/30 11:55:49 2m3EO/Vr
大文字草のポット苗の中に、違う種類っぽい葉が混じっています

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

左側の葉は何の葉か判りますか?
別の種類の大文字草でしょうか
それとも雑草?




324:花咲か名無しさん
08/08/30 14:18:22 8Rr+sRlz
>>323          フキでは?

325:花咲か名無しさん
08/08/30 15:05:29 711n0bGr
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
沢山咲いていたのですがわかりますか?
おばあちゃんが昔蜜を吸ったって言ってました。
花の根元はくるっと丸まってます。

326:花咲か名無しさん
08/08/30 15:07:39 xE/+KR+3
>>325
バイ貝の剥き身に見えますがツリフネソウかな?

327:花咲か名無しさん
08/08/30 15:14:13 711n0bGr
>>325
はい!ありがとうございます!
ツリフネソウですね!
確かに貝に見えますね(笑)

328:花咲か名無しさん
08/09/01 10:49:01 uIc1g8fr
>>324
なるほどフキっぽいですね
こちらではフキは雑草のような扱いなので、もう少し様子を見て
フキと確定した時点で処分します

遅くなりましたが、ありがとうございます

329:花咲か名無しさん
08/09/01 20:26:24 7Pin18jf
教えてください。

(1)
ハツユキソウとポインセチアを足して2で割ったような草。
花に相当する部分の葉のみ、葉の根元側が真っ赤(ポインセチアのように全部真っ赤ではない)。
用があって府中に来たとき民家のプランターで咲いていた。現在種が熟しつつあった。

(2)
30cmくらいの高さで花が一輪だけ咲き、花が消えた後に葉が生えてくる。
花は八重ではなく、赤っぽかったとおもうが忘れてしまいました。
所沢の民家の花壇にまぎれ、梅雨前と今の季節の2回、咲いているのを見た。
種が熟しつつあり、真上から見ると3房が3角形をなしている。

(3)
10cm程度のミニ菖蒲のような草。
梅雨前に八王子の民家の道端、コンクリートのひび割れから生えていた。
厚くなる前に姿を消した。


写真無くてすみません。
思い当たる草をご存知でしたら教えてください。

330:花咲か名無しさん
08/09/01 22:18:59 N5zjlvwg
>>329
1=ショウジョウソウ
2=たぶんゼフィランサス(=ゼフィランテス)またはハブランサス
3=ハーベルティア  ・・  かな?

331:花咲か名無しさん
08/09/01 23:27:01 5nV+DRIa
>>330
(1)これです!
(2)多分これです。印象的には、もっと花が小さく花弁があまり開かない、花茎1本だけで葉が全くない(目立たない?)といった感じです。品種の違いでしょうか。
(3)これです!

ありがとうございました!

332:花咲か名無しさん
08/09/01 23:47:12 3aIwM+T1
すごーーーーいww

333:花咲か名無しさん
08/09/02 00:51:51 JW62oMCv
すげえ!

334:花咲か名無しさん
08/09/02 01:01:06 vaZoaVFL
>>329
ハブランサスとかは花期に葉っぱあるんだよね 実の形はどんぴしゃだけど
リコリス系の線はないかね

3はイキシアとかヒメヒオウギとかニワゼキショウとかもある

335:330
08/09/02 01:59:27 KgxysSKj
(2)は質問で1茎1花&年に2回以上開花と理解したんだけど・・
特に地植えでは、結構葉が傷むから0~1枚しかなくて咲くこと多いよ。
ただ30cmってのがちょっと・・もしかしてキツネノカミソリまたはキルタンサスかも
とは思ったけど。特にキルタンサスは植え替えなんかすると、イレギュラーな
咲き方するんだよね。

336:花咲か名無しさん
08/09/02 02:31:29 vaZoaVFL
キツネノカミソリの果実はタマタマだった

337:花咲か名無しさん
08/09/02 21:54:04 7nGP0mZs
コレなんでしょうか?
URLリンク(p.pita.st)
昼間は葉が開いていて、夜閉じてます。

338:花咲か名無しさん
08/09/02 22:44:45 qBE3pLEW
アカシアでどうでしょう?

339:花咲か名無しさん
08/09/02 22:50:20 hLFfjRMb
コミカンソウ?

340:花咲か名無しさん
08/09/02 23:10:32 L3zgVtJD
>>337
ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus

341:花咲か名無しさん
08/09/02 23:41:42 Cm7wPi31
なぜハブソウが出てこない


342:337
08/09/03 00:22:01 VaTkbA/l
>>338-341
調べてみたところ、ナガエコミカンソウで間違いなさそうです。
二階からのこぼれ種であることも判明しました。
すっごい日陰なので移植してやります。
皆様どうもありがとうございました。

343:花咲か名無しさん
08/09/03 09:17:39 pdskEG6+
帰化雑草なのに?何か実用価値あるのかな?

344:花咲か名無しさん
08/09/03 20:32:48 7APcM4PB
雑草という草はない。どんな植物でもみな名前があって、
それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。
人間の一方的な考え方で、これを雑草として
決め付けてしまうのはいけない。

と話したのは昭和天皇だけど
>>342も単に葉っぱや実がかわいらしいから
愛でたいんだろうと思った

345:花咲か名無しさん
08/09/03 22:36:53 7UFJYaLA
> どんな植物でもみな名前があって、
これこそ、人間の一方的な考え方です、と突っ込む人はいなかったのか。


346:花咲か名無しさん
08/09/04 11:22:34 TYulkisu
>>343
スレリンク(engei板:717-719番)

347:271
08/09/04 11:47:56 tflOJMNW
>>346
見られないです

348:花咲か名無しさん
08/09/04 11:51:53 lt/jgkCN
717 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 19:58:31 ID:dc/muU0b
鑑定お願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
写真のものは高さ約40cm。
根元は木質化しているように見える。
生えていた場所は道路の植え込み。かたまってたくさん芽が出ていた。その現場のものは全て枯れ、写真のものだけ生き残りました。
地域は東京都心です。採集時期は2月頃、撮影時期は先週です。
葉は丸く日光で影が透き通ります。互生、夜は閉じる。花のように見えるものは、大きな株であれば採集当時から咲いていました。

718 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2008/05/19(月) 20:50:24 ID:kguk2tVY
>>717
ナガエコミカンソウじゃないかなあ

719 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 23:42:24 ID:JldG7QKc
間違いなくナガエコミカンソウですねぇ。
苔玉植えなんてはじめて見ました(爆

349:花咲か名無しさん
08/09/04 12:32:10 zgrvYoGP
上野公園で見かけました。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
よろしくお願いします。

350:花咲か名無しさん
08/09/04 12:38:07 tflOJMNW
>>348
ありがとうございました

351:花咲か名無しさん
08/09/04 13:17:34 UF6Lbl4p
>>349
ヤブラン ですね。

352:花咲か名無しさん
08/09/04 16:34:39 xKecpy0f
URLリンク(no2.pic.bz)
日本のコミカンソウの実は本当に極小ミカンみたいでカワイイよ

353:花咲か名無しさん
08/09/04 19:01:11 zgrvYoGP
>>351
ありがとうございました。

354:花咲か名無しさん
08/09/05 00:53:44 ZVNu+xG3
>>352
ヤドランとコミカンソウの関係がわかんないです><

355:花咲か名無しさん
08/09/06 20:14:20 jcXw6m8Q
コミカンソウ可愛い!!
草なのがいいね!!

356:花咲か名無しさん
08/09/06 20:52:26 jcXw6m8Q
おじいちゃんおばあちゃんちの近くにヤマウルシに似たのがありました!!
まじ怖いです!!

357:花咲か名無しさん
08/09/06 21:18:03 jcXw6m8Q
赤い茎をピンと立てて赤い蕾みたいなのを沢山つけてる雑草なんていうんですか?

358:花咲か名無しさん
08/09/06 21:23:17 +eoSLuyZ
植物の名前が分からないので教えて下さい

特徴

・公園にある高木
・花(?)が葉っぱみたいでぶら下がるようになっている。
もしかしたらただの葉っぱかもしれませんが、他の部分の葉っぱよりずっと小さいです。緑色

・その葉っぱの両サイドに豆粒くらいの実のような物が一個づつ付いている

とにかく葉っぱがあまりに特徴的だったので気になってます。
ご存知の方よろしくお願いします

359:花咲か名無しさん
08/09/06 21:34:26 Yc33OrOh
>>358
デジャヴ?
最近どっかで見たが、回答もらわなかったのか?
時期的にアオギリか?

360:花咲か名無しさん
08/09/06 21:40:30 MQHxvNNs
>>358
見ている人の想像力を試しているの?
あのね、葉の特徴をきちんと説明しなさいよ。葉らしきもので
形の違うものが、2種類あるという意味でしょ?
それぞれの葉の特徴を説明してくださいな。
たとえばね、
大きい方の葉は、人間の手より大きく、切れ目が2つ入って
先が3つに分かれている。
実のついてる方の葉らしきものは、楕円でスプーン状、たくさん
固まってついている。
幹の色は緑色。
とかね。

361:花咲か名無しさん
08/09/06 21:41:34 Yc33OrOh
連レススマソ

>>357
アカマンマことイヌタデ?
またはミズヒキか。

362:花咲か名無しさん
08/09/06 21:43:26 OptdemYW
この草の名前が分かりましたらお願いします。
静岡県の愛鷹山山頂付近の杉林の中に生えていました。
なんとも不思議で赤いバナナみたいな実か葉がありました。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

363:花咲か名無しさん
08/09/06 21:46:08 jcXw6m8Q
>>361
あ!!ミズヒキです!!
茎は赤くないですね、すみません。
ありがとうございました!!

364:花咲か名無しさん
08/09/06 21:49:05 jcXw6m8Q
>>362
すげー!
まじ気になる!!

365:花咲か名無しさん
08/09/06 21:51:06 jcXw6m8Q
>>362
ツチアケビってやつかな?

366:花咲か名無しさん
08/09/06 21:52:54 k6zaE1Yg
>>358
たぶんその木知ってる。
特徴のあるその葉を指にかぶせて鳥に見立て、
「チチチ...」とかやって遊んだ記憶がある。

何と言う木か突き止めたことがあるけど忘れてしまった。

367:花咲か名無しさん
08/09/06 21:56:52 MQHxvNNs
>>362
365と同様。
ツチアケビ Galeola septentrionalis で間違いない。

368:花咲か名無しさん
08/09/06 22:01:19 jcXw6m8Q
>>358
アキニレ?
違うか…。

369:366
08/09/06 22:04:56 k6zaE1Yg
確認したら>>359さんのいうアオギリだったみたい。
自分もアオギリに一票。

370:362
08/09/06 22:13:51 OptdemYW
ツチアケビですか。
ありがとうございます。
凄いですね、ここの情報量。

371:花咲か名無しさん
08/09/06 22:28:27 x8MM0hWl
散歩していたら見かけてきれいだなとおもった花なのですが
よかったら名前教えてください
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

372:花咲か名無しさん
08/09/06 22:31:27 pdjC3sit
>>371
ノウゼンカズラです。

373:花咲か名無しさん
08/09/06 22:32:16 GnrndG43
ノウゼンカズラ

374:花咲か名無しさん
08/09/06 22:46:54 yVJD/Nw7
>>358          ハナイカダ?

375:花咲か名無しさん
08/09/07 19:22:24 uoZ/wVs2
>>374
もういいよw

376:花咲か名無しさん
08/09/07 19:37:17 mkn844Gl

ハナイカダ


377:花咲か名無しさん
08/09/07 19:59:01 Gfp4v28r
ん?ハナイカダだったのか?

378:花咲か名無しさん
08/09/07 20:59:14 iJ8SV60w
ハナイカダの実は桃の味がしますよ!!

379:花咲か名無しさん
08/09/07 21:49:09 V0HEHqxj
>>359さん
>>360さん
>>369さん
ありがとうございました!図鑑で確認してみたら間違いなくアオギリでした。すっきりです

>>368さん、>>374さんアキニレやハナイカダなんて知りませんでした。
私の探している木とは違ったのですが、図鑑で探したら興味を持つ事ができました
知らない植物を教えて下さりありがとうございました

380:花咲か名無しさん
08/09/07 21:55:02 zG+WUDv2
>>372-373
ありがとうございます、すっきりしました!!

381:花咲か名無しさん
08/09/08 13:52:51 4CYDocNW
庭に生えていた植物なのですが
葉は30センチくらいで、葉の裏は少し青みを帯びた白色です
先月見たときはとても小さかったのですが
一ヵ月で二倍くらいに成長してしまいました
よければ名前を教えてください
URLリンク(imepita.jp)

382:花咲か名無しさん
08/09/08 14:01:45 G5CjktZt
タケニグサ

383:花咲か名無しさん
08/09/08 21:33:54 4CYDocNW
>>382
教えていただきありがとうございました!

384:花咲か名無しさん
08/09/08 23:45:19 dALPO6en
ウチの玄関先に春に突然生えてきたのが花を咲かせました。
現在の高さは70cmくらい、花の直径は1cmくらいです。
建物の北側なので日当たりはそんなに良くないと思います。
雑草だと思ったのでわざと水はやってません。
植物のことは詳しくないのですが「対生」だと思います。

写真は↓
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

コレなんでしょうね?
ご存じの方、ご教授おながいします。

385:花咲か名無しさん
08/09/08 23:49:43 pIX0yKHk
富山県、標高200メートルくらいの山道の脇に生えてた木です。
樹高は3-5メートルで大きめ。なんの木でしょうか?
実らしきもの(7mmぐらいでちっちゃいの)が道路に落ちてました。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

386:花咲か名無しさん
08/09/09 00:41:24 U9YzD1ck
>>384
センニチコウかな
>>385
キハダかも

387:385
08/09/09 01:10:28 Xz7uO1Ym
>>386
キハダっぽいです!すごいです。おみごとです。
いやー、これでゆっくり寝られるわーw 感謝!
ありがとうございました!!!!

388:花咲か名無しさん
08/09/09 12:42:45 j8gPivUU
すみません教えて下さい。
見た目はカシなのですが、葉っぱが↓
URLリンク(p2.ms)
↑こんな感じの葉っぱです。
カシならカシの種類を教えて下さい。
カシじゃ無いなら、何の木でしょうか?お願いします。

389:花咲か名無しさん
08/09/09 13:26:00 84UzPXDD
>>384
センニチコウのピンクだー!!
うち、わざわざ買って鉢で大事に育ててるよ。
雑草と間違えるほど強いなんて‥ビックリ

390:花咲か名無しさん
08/09/09 23:13:16 07K/x3LR
センニチコウはドライフラワーはもちろん、
お盆や秋のお彼岸に切り花として重宝するんだよね。
こぼれ種で毎年咲くし、一部は宿根化もするし。
病害虫も殆どなくて古土でも育ってくれる。

391:花咲か名無しさん
08/09/10 17:53:25 C0YcI55S
>>388
わからん

392:花咲か名無しさん
08/09/10 18:13:57 Ky/Ph32P
>>388
フェイジョアのような気もする・・・
なんか知らんけど?

393:花咲か名無しさん
08/09/10 22:14:48 abZWFgpd
どうしても名前が思い出せない
「あおい」とか「かずら」みたいな感じの、名前だけなら知ってるって日本名がある
春から秋に良いにおいの花が咲く、特に夜くさい
垣根にしている家もある
ツルやツタではない
花は白~紫っぽくてほそいのが集まってる
毒はない

あーむずむずする。誰かお願いします、思い出すからヒント下さい

394:花咲か名無しさん
08/09/10 22:19:25 J++9Zlpg
>>393 なんとなく、ニオイバンマツリ。

395:393
08/09/10 22:28:28 abZWFgpd
>>394
ググってきたら条件がたくさん当てはまる!!
けど、写真見るとこれじゃないし、名前も初めて聞きました。

思い出したこと追加
葉っぱはあまり落ちない、
虫はほとんどつかない、過去に芋虫3匹、アブラーはこない
ハーブ専門店の苗売り場で、コモンマロウと一緒に買った。
しかし、ハーブ図鑑にないっぽい、花っていうより、低木って感じ
垣根は自立でなくて、ツタじゃないのにヨコに這わせる感じ

あー上手く説明できない・・・・むずむずするー


396:393
08/09/10 22:30:45 abZWFgpd
しつこくすみません

花の色はピュアな紫っていうより、赤紫って感じです
茄子よりもっと赤い、臙脂に近いかも?

397:花咲か名無しさん
08/09/10 22:37:06 vmn4mq/Y
スイカズラじゃないかな。
ロニセラでもググってごらん。
ハーブといっしょに売ってたのはハニーサックルか。

398:花咲か名無しさん
08/09/10 22:42:07 vmn4mq/Y
もうひとつの名前思い出した。
ツキヌキニンドウ
こっちで画像検索した方が、おっしゃる色に近いかもw

399:393
08/09/10 22:48:25 abZWFgpd
>>397
あったー!!!これこれ!!キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!
記憶の隅にあった名前に「かずら」ってあったんですが、
ググったら「薄雪カズラ」ばっかりで、たどりつきませんでした
ありがとうございますた
やっと剪定法がググれます。夜もよく眠れます。
本当にありがとうございました。


400:花咲か名無しさん
08/09/11 12:39:38 JMF5xYM6
>>392
フェイジョワでは無いです。周りはカシの木で、一本だけこんな葉っぱだったのです。丸葉カエデかな?とも思ったのですが、カシっぽい葉っぱも付いてるので別の種類のカシかな~?と思いまして。

401:花咲か名無しさん
08/09/11 14:56:56 JMF5xYM6
因みに、カシと同様のドングリがついてます。

402:花咲か名無しさん
08/09/11 16:51:00 9p+4zO7/
>>388,400
丸い葉だけでウバメガシだけど写真だとギザギザが無いから・・・
個体差があるので比較的似てる写真見付けますた
URLリンク(www.geocities.jp)

403:花咲か名無しさん
08/09/11 17:08:58 9y94Ks4e
ミニトマトの鉢に生えてきました
夜は葉を閉じます
これなんですか?


URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

404:花咲か名無しさん
08/09/11 17:26:59 2K5BKZWm
>>403
>>340

405:花咲か名無しさん
08/09/11 21:54:57 OsEXFPM2
教えて下さい
このサボテンの種類はアズレウスであってるんでしょうか?
トゲの色は黒っぽいのですが...
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

406:花咲か名無しさん
08/09/12 08:15:22 EfsSG3tz


407:花咲か名無しさん
08/09/13 10:23:26 YX1ZGBTP
>>405
成長止まってる?伸びはじめてからのトゲの色見てみ。

408:花咲か名無しさん
08/09/13 12:41:15 6efOrWn5
散歩してたら道路脇のフェンスにからんでた。
なんか可愛い花だから名前が知りたいです。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

思いきり日の当たるフェンスです

409:花咲か名無しさん
08/09/13 13:16:34 yBYhsSLL
>>408
アケビです。

410:花咲か名無しさん
08/09/13 13:44:01 Ay7PM+I+
>>407
もらったばかりなので成長はよく分かりませんが見てみます
ありがとうございました。

411:花咲か名無しさん
08/09/13 14:16:38 buYVr7hu
何年か前に見た花を探しています。

春に咲く赤い花で、背丈は低く、花弁は多めで先が少しツンツン気味だった気がします。

球根では無く種だったような気がするのですが…
記憶が朧気で曖昧ですが、もしやと心当たりのある方是非お教えください。
よろしくお願いします。

412:花咲か名無しさん
08/09/13 14:31:21 uGR0giZI
千日紅…?

413:花咲か名無しさん
08/09/13 17:49:55 qkfLIQeF
>>411
レンゲ?
アゲラタムのピンク?

414:花咲か名無しさん
08/09/13 19:15:32 buYVr7hu
>>412-413
ご回答ありがとうございます。
調べてみましたがどちらも違うようです。大まかな輪郭はレンゲが近いようでした。
色が真っ赤で特に印象に残っています。

そして花弁の説明が下手ですみません…。
余計にややこしくしてしまうので、
「球根ではなく種で、春に咲き背丈が低く真っ赤な花」
で心当たりございましたらよろしくお願いします。

415:花咲か名無しさん
08/09/13 20:01:47 qkfLIQeF
>>414
春咲くレンゲに似た真っ赤な花…

アルメリア
ドイツアザミ
アカツメクサ

ちょっと雰囲気がずれる気がするが
・八重咲きの西洋オダマキ(アキレギア)の赤花
時期も若干ずれるが
・スカビオサの赤


あとは何だろう

416:花咲か名無しさん
08/09/13 20:06:31 qkfLIQeF
ベルガモット(赤)とヤグルマソウ(濃桃)追加

417:花咲か名無しさん
08/09/13 20:33:06 6efOrWn5
>>409
ありがとうございました
アケビって食べられるアレですかね?
こんな可愛い花だったのか

418:花咲か名無しさん
08/09/13 21:06:13 qkfLIQeF
花の形全然違うけど、草丈低いってことから
雲間草とシバザクラ追加

419:花咲か名無しさん
08/09/13 21:15:25 yBYhsSLL
>>417
花って今咲いてたの?普通は4~5月頃咲くんだけど…狂い咲きかもね。
もうそろそろアケビの実も食べられる時期だね。

420:花咲か名無しさん
08/09/13 21:46:36 j0uXDzBY
>>411
ストロベリーキャンドルではないだろうか。

421:花咲か名無しさん
08/09/13 21:53:35 6efOrWn5
>>419
はい、今日の11時くらいですね
用事に出かけた帰りにフラフラしてたら、国道沿いの歩道のフェンスに咲いてますた
もう実の季節か…生ってないかなあw

422:花咲か名無しさん
08/09/14 07:04:40 Y8GVofcn
URLリンク(p2.ms)

これ気になってます
すごくでかいんですが花が咲くとこ見たことないんです。
雑草ですか?

423:花咲か名無しさん
08/09/14 07:34:56 9q4zVkLF
フヨウかな、でっかい花が咲きますよ。

424:花咲か名無しさん
08/09/14 08:02:00 yVTt06ck
このでかさとなぜか室外機を好む性質からしてキリかと

生長が早く、数年経つと木になって厄介なので
場所が場所ですし、邪魔なようであれば早いうちに処分したほうがいいと思います

木として結構大きくなると花を咲かせますが、これはかなり綺麗ですよ

425:花咲か名無しさん
08/09/14 08:02:28 9q4zVkLF
ああぁ、もしかしたらキリ(桐)かも

426:花咲か名無しさん
08/09/14 10:28:44 aLHwXy4m
葉が対生のようだから、「室外機を好む(笑)」キリでしょうね。

フヨウなどアオイ科は互生ですね。自分も一瞬アオイ科のイチビかなと思ったくらい、
葉っぱそのものは似てるんですけどね。

427:花咲か名無しさん
08/09/14 10:41:33 pR+o1Cxh
昔、キリは、各家に植えて大きくして、娘の嫁入りにタンス作る
とかいってたな~
大きくなるから、今じゃ邪魔者あつかい・・

428:花咲か名無しさん
08/09/14 11:46:17 NMpf5J0z
この写真のキリは一度根元から切ってるとみた

429:花咲か名無しさん
08/09/14 11:51:34 ycnwzEWt
plant0740.jpg
ホームセンターでかってきました
最初は葉の先がきれいなピンクだったけど
だんだん白くなってきてしまいました・・

430:花咲か名無しさん
08/09/14 11:58:05 gWRVwybk
>>429
どこのアップローダか判らないです><
あてずっぽで「トラカン 胡蝶の舞」

431:花咲か名無しさん
08/09/14 12:09:12 ycnwzEWt
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
>>429
すいません。
これの740です

432:花咲か名無しさん
08/09/14 12:16:44 gWRVwybk
>>429>>431
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ハツユキカズラかな

433:花咲か名無しさん
08/09/14 12:21:46 ycnwzEWt
>>432
スバラシイ!これです当たりです!!
ありがとうございます

434:花咲か名無しさん
08/09/14 12:31:20 Y8GVofcn
>>423-428
ありがとうございました!

毎朝通勤時に気になってたのどすっきりしました。

435:花咲か名無しさん
08/09/14 19:25:17 7kdoeXG5
頂いたものなんですがこれは何ですか?
わかる方いらっしゃったら教えて下さい。

436:435
08/09/14 19:27:26 7kdoeXG5
435です。
画像のURL貼るのを忘れてしまいました…
URLリンク(imepita.jp)
です。宜しくお願い致します。

437:花咲か名無しさん
08/09/14 21:28:41 j1RWO+i5
>>436
ちっちゃくてよくわかんねーw
ミント?

438:花咲か名無しさん
08/09/15 00:08:13 dwzt7+dZ
URLリンク(p.pita.st)
お願いします。

439:花咲か名無しさん
08/09/15 00:32:28 G1miSHzf
乙女心?

440:花咲か名無しさん
08/09/15 00:55:07 btmPzjg4
>>438
写真じゃサイズがわかんね。
鉢が直径3cm以下くらいなら、
上と同じく乙女心の先端
鉢が直径5cmくらいなら、
パキフィツム属の星美人、酔美人のあたり

441:花咲か名無しさん
08/09/15 01:20:59 5gbRU7Js
山で拾ってきました。 
大きい栗くらいの大きさで丸っこいです。2~3センチくらいです。 
薄茶色アケビみたいなふわふわした殻に入ってました。
よろしくお願いします。 
URLリンク(m.pic.to)

442:花咲か名無しさん
08/09/15 01:25:41 2ymuLB2I
>>441
トチです
あくを抜けば栃餅が作れますよ

443:花咲か名無しさん
08/09/15 01:41:50 5gbRU7Js
>>442
素早いレス、ありがとうございます!

444:438
08/09/15 02:00:44 dwzt7+dZ
乙女心ではないようです。
いくつかある「○美人」辺りにも似てる感じがします。
ありがとうございました。

445:花咲か名無しさん
08/09/15 17:16:00 FK0McbJl
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

家の庭に生えています。
蔓が伸びて巻き付いた先に花が咲いていました。
これはなんという花でしょうか?

446:花咲か名無しさん
08/09/15 17:29:10 BkPY8JMq
>>445
フウセンカズラかな?
関東だと実が付き始めてる。

447:花咲か名無しさん
08/09/15 19:22:47 swUvOMwv
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

高さ(茎含む)が25cm程度 花の大きさは直径10㎝程度

入手:友人にもらった
地域:福井県
咲く時期:8月ごろ(今は咲いていない) 撮影は2008年8月20日

友人から球根で貰いましたが、友人も名前がわからないそうです。
なんという花か教えてください。よろしくお願いします。

448:花咲か名無しさん
08/09/15 19:44:11 t4CRWiAD
>>447
ハブランサス・ロブスター

449:447
08/09/15 20:31:01 mb2YrMgi
>>448
ありがとうございます。
祖父に頼まれて質問したのですが、教えてあげたらとても喜んでいました。
本当にありがとう。

450:花咲か名無しさん
08/09/16 02:46:30 DRuewnkf
>448
>449
これはハブランサスじゃなくてゼフィランサスのほうです。
ゼフィランサス・カリナタ ね。

ハブランサスとゼフィランサスは酷似していますが、
ハブランサスは花が横向きに、ゼフィランサスは上向きに
つくことで判別できます。


451:花咲か名無しさん
08/09/16 22:42:57 T76D0NZ5
おねがいします
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

道端にわんさか生えてる草です。日陰でも平気。
刈られても刈られても復活します。
直立していて背丈は様々。高いもので1m超。
葉は凧型でギザギザは無し。花はマメ科っぽいです。ハギに似てます。
でもハギは草じゃないし葉っぱの形も違う。

452:花咲か名無しさん
08/09/16 22:48:00 oakvczSB
>>451
ヌスビトハギだねえ

453:花咲か名無しさん
08/09/16 22:55:49 nww2Exci
>>451
多分、アレチヌスビトハギ

花が咲いた後に出来る莢の形が変わってるから
判別出来ると思う。

454:花咲か名無しさん
08/09/16 23:02:20 T76D0NZ5
>>452-453
ありがとう。
花が派手なのでアレチですかね?
月見のときにハギの代わりにしてもよさそうな

455:花咲か名無しさん
08/09/16 23:06:57 JcXHmXqQ
>>415-416>>418>>420
ご回答ありがとうございます!
調べてみましたがやはり違うようです…
ググッたり、図鑑にも無かったのでよっぽどマイナーなのか記憶違いなのか…
わかりませんが気長に探そうかと思います。
ありがとうございました。

456:花咲か名無しさん
08/09/16 23:14:00 qCccHVX4
>>455
赤花種のデージーとか

457:435-436
08/09/17 00:04:33 +kX6xeOc
前回は画像が小さくてすみません。
URLリンク(imepita.jp)
大きなものを添付してみました

ミントではないかとのレスがありましたがミントではないようです。
香りはしません。

わかる方いらっしゃったら教えて下さい。



458:花咲か名無しさん
08/09/17 10:00:23 BwnrTYG/
>>455
赤花のセキチクとか

459:花咲か名無しさん
08/09/17 10:08:40 y9vsKLer
レンゲと全然違う感じがするけど、赤い花で低く広がるというところから
ハナヅルソウ(花蔓草、英名 Aptenia)とか。
花期が春じゃないんだけど。

460:花咲か名無しさん
08/09/17 10:45:26 8YH101Ee
よろしくお願いいたします。
お盆に実家(茨城県南)近くのホームセンターで買ったのですが
「なんとかラベンダー」だったように思います。
(ラベンダーって名前なのにへなへなでそれっぽくないねーって会話をしたので)
下の方に葉っぱがわさわさしてきて、どう手入れしたらいいのかわからないので調べたいのですが、
名前がわからないので・・・。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)



461:花咲か名無しさん
08/09/17 11:12:27 rbQaGwhJ
アンゲロニア(エンジェルラベンダー)

462:花咲か名無しさん
08/09/17 11:46:43 8YH101Ee
>>461
その通りでした。
すごい。。。ありがとうございました。
しかし調べたらもっと花がいっぱいつくみたいなのに
うちのはさびしいな~。


463:花咲か名無しさん
08/09/17 13:30:17 Layx0NbS
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

これはなんていう花ですか?
水を多めにあげればいいのか、太陽に当てないほうがいいのかさっぱりわかりません
教えてください

464:花咲か名無しさん
08/09/17 14:30:55 SF/wdUrC
>>463
ベゴニア・センパフローレンス

465:sage
08/09/17 15:12:09 mlkMv8bO
いつもお世話になっております!
また伺いに来ました~たくさんでごめんなさいです

URLリンク(imepita.jp)
鳥が運んできたようで、いつのまにか生えていた樹です
去年切り株にしてしまいましたが、健気に芽吹いてきたのが可愛くこれからは大事にしようと思っています
どんな花が咲いたかなどぜんぜん覚えていません><;
葉っぱはつやがあって硬めで、裏が白っぽいです
名前がわかるかたぜひ教えてください!

URLリンク(imepita.jp)
こんもりと茂っていて、小さいピンクの花が咲いてます(イワカガミみたいな・・)
これも昔から庭にあるの樹ですが名前がわかりません、よろしくお願いします!

URLリンク(imepita.jp)
砂利のすみに一本だけ生えてきました、雑草なのでしょうか?わき目からも花穂が伸びてきています

URLリンク(imepita.jp)
線路の脇で見かけたもので、実の色がカラフルでピンクや青やオレンジ?などありお菓子のよう!
雑草なのでしょうが、あまりに可愛く気になっています

URLリンク(imepita.jp)
街でよく見かける花です 繊細そうな姿に似合わずよく茂っていてそこがとても好きです

466:花咲か名無しさん
08/09/17 15:32:37 1BYOQxh1
グミ(品種不明)
コムラサキシキブ
カワミドリ
ノブドウ
ツリフネソウ

467:花咲か名無しさん
08/09/17 16:14:00 Layx0NbS
>>464
ありがとうございます

468:花咲か名無しさん
08/09/17 18:19:11 mlkMv8bO
>>466さん
グミだったんですね!うわぁぁー大事にします!鳥さん感謝><
他のものもすべてあっていました!すごい・・
ノブドウなんか名前は知っていたのに、わからなかったなんてお恥ずかしい><
本当にありがとうございました!ためになります!

469:花咲か名無しさん
08/09/17 19:57:51 grrIwl44
草本で、ほっそりしたつるにコスモスのような細い葉、
赤紫色の星形で、オシロイバナや朝顔のようにラッパ状の花が
今(西日本です)咲いています。
よそのお宅の花壇に咲いているので写真は無いのですが
分かりますでしょうか?

470:花咲か名無しさん
08/09/17 20:07:50 gB9Ek1Hm
>>469
ルコウソウ
こぼれ種でもよく咲くけど、種が有毒だからお子さんいるなら気をつけて。

471:花咲か名無しさん
08/09/17 20:39:21 cEGO0eKc
>>411
ヒメツルソバ?
真っ赤じゃないかぁ

472:花咲か名無しさん
08/09/17 21:10:07 grrIwl44
>470
ありがとうございます!
白もあるようなので来年植えてみたいと思います。
毒のことまで教えてくださってありがとうございました。

473:花咲か名無しさん
08/09/17 23:05:48 rdoEf1aj
ガーデニング好きな方から家族がもらった花です。
去年もらい畑の隅に植えておいて、そのまま忘れ、
トラクターをかけてしまいそのあとに葱を植えて、つい最近
草取りをしていたらぽつぽつと小さなピンクの星型の花を付けて
あちこちに散らばり生えています。
葉と茎はつやがあり肉厚で上に向かって線香花火のように咲いています。
この草花っぽい花の名前を教えてください。
大きさは20センチくらいで花は二ミリほどの大きさです
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


474:花咲か名無しさん
08/09/17 23:15:03 Ld84thn6
>>473
ハゼラン

475:花咲か名無しさん
08/09/17 23:44:28 rdoEf1aj
>>474
これです!

夕方に撮った花の咲いている写真をupしようとしたら大きすぎて
upできませんでした。
あわてて先ほど撮りに行ったら蕾ばかりだったので
わかりづらいかもと困ったんですが
そのハゼランで検索してみたところ
三時から夕方までにしか咲かないんですね。

どうもありがとうございました。



476:花咲か名無しさん
08/09/18 15:41:38 6tY76VDf
.

477:花咲か名無しさん
08/09/19 20:04:28 a+3Fcvtg
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
福井県在住です
葉っぱは人間の指よりちょっと大きいぐらいです
夏ぐらいに庭に急に生えてきて結構なスピードで成長してます
虫は全然ついてませんが茎に鋭いトゲがあって
枝にも小さめですがトゲがあります。
これぐらいでは情報が足りませんか?

478:花咲か名無しさん
08/09/19 20:32:30 mFuqo42z
イヌザンショウぽいね。

479:花咲か名無しさん
08/09/19 20:53:20 6ZJsPa45
>>411,>>455
ヘリクリサム(ムギワラギク)にも赤いのが。オレンジ、ピンクや黄色のほうが多いけど。
でもこれは結構メジャーか。

480:花咲か名無しさん
08/09/19 23:02:07 u4ZaT323
>>477
カラスザンショウっぽくもある。



481:花咲か名無しさん
08/09/20 00:12:10 qILsY5W0
>>478,480
なんざんしょぅ?

482:花咲か名無しさん
08/09/20 00:39:28 TDboz/a0
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ダイソーで買ったミニ観葉です。
葉の色はダークグリーン、斑の部分はライトグリーン。
葉の大きさは1cm前後。
マットな質感で、つる性のようです。
お願いします。

483:花咲か名無しさん
08/09/20 04:44:32 joZBl+wp
>>482
ペペロミア

484:花咲か名無しさん
08/09/20 09:13:28 TDboz/a0
>>483
ありがとうございます。
ペペロミアとは違う感じであったので、属や科で再度調べまくり
ペリオニアと判明しました。
ありがとうございました。

485:花咲か名無しさん
08/09/20 15:47:30 p6PnP6Ud
>>457
固有名が思い出せないのだけど、
ルリマツリ(プルーンパーゴ)にそっくりな
青い花を咲かせる草花版の花がありましたね。
名前もルリマツリ に似た風だったと思うけど。 
だれか 思い出して~。

486:花咲か名無しさん
08/09/20 16:02:43 J0HeVsxU
ルリマツリモドキのことか。別名ブータンルリマツリ
学名が…あーなんかね、めんどくさいの。

487:花咲か名無しさん
08/09/20 19:31:15 U5RV/Dpo
>>477
間違いなくカラスザンショウ。
ものすごい勢いで伸びて、香りも結構強い。

アゲハに一年に3度食い尽くされたうちのは天に召されたw
意外と柑橘より弱いのかも。

488:花咲か名無しさん
08/09/20 21:02:33 gQLq5vzc
>>478
>>480
>>487
ありがとうございます。
両方で調べてみたところカラスザンショウの方みたいです。
ぐぐって見つけたでかいカラスザンショウとそっくりなのが
近くの堤防で放置されて育ちまくってました。
育てても面白そうなのでとりあえず大きくなっても邪魔にならない場所に植え替えてみました。

489:花咲か名無しさん
08/09/20 22:49:21 YvtmjyF0
URLリンク(imepita.jp)

友人から送られてきたのですが、これは何なのでしょうか?
南天やピラカンサではないと言われました

490:花咲か名無しさん
08/09/20 23:02:43 abQkNXwb
>>489
ナナカマドかな?

491:花咲か名無しさん
08/09/20 23:39:59 YvtmjyF0
>>490
ありがとうございました
友人に聞いたらナナカマドでした

492:花咲か名無しさん
08/09/21 10:03:43 CygxeRUr
>>491
聞いたらってw

493:花咲か名無しさん
08/09/21 14:56:51 VALnv6uJ
デジカメないんで絵で
下手でスマソ
URLリンク(ranobe.com)
こんなのが庭に生えてきたんだけど
なんて植物でしょうか
長崎在住です

494:花咲か名無しさん
08/09/21 16:24:20 txt3IjMM
>>493
脊髄反射的に、「芙蓉」がひらめいた。

495:花咲か名無しさん
08/09/21 16:30:12 hYVjBGOK
私もフヨウだと思った。

496:花咲か名無しさん
08/09/21 17:09:56 OHjKqiRR
URLリンク(p.pita.st)

これは何という植物でしょうか?

497:457
08/09/21 17:12:14 58PUH9wQ
>>485 >>486
ありがとうございます!
ルリマツリで育て方をぐぐってみます。
やっとこれで植え替えしてあげられそうでほっとしてます。


498:花咲か名無しさん
08/09/21 17:38:18 or0Rv6oW
>>496
クレオメ

499:花咲か名無しさん
08/09/21 18:01:12 or0Rv6oW
>>497
ルリマツリじゃなくて
ルリマツリモドキしゃないのか?
まああの画像からは自分は何とも判断つかないけど

500:花咲か名無しさん
08/09/21 18:52:33 /InDf/Bt
回答有難うございます
が、ググったところ茎の感じは似てるのですが
葉の形がちと違う気がします
URLリンク(ranobe.com)
丁寧に描くとこんな感じです
個体差でしょうか
葉は全体的にかなりでかいです

501:493
08/09/21 18:53:20 /InDf/Bt
あ、>>494-495当てです

502:花咲か名無しさん
08/09/21 19:26:54 Vf0WUJ2s
>>500
キリ?
葉が大きく明るい緑色

アオギリ?
幹が緑色。葉が濃い緑色

アカメガシワ?
葉柄が赤みがかっている

503:花咲か名無しさん
08/09/21 20:06:43 /InDf/Bt
>>502
アオギリがどうもビンゴくさいです
どっからこんなもんが
早いとこひっこぬかんと

どうも有難うございました

504:花咲か名無しさん
08/09/21 20:37:13 0JQIu/0F
>>497
何かは分かんないけど、プルンバゴでも、セラトスティグマでもない。
写真は葉が対生だし、托葉がない。
しかも、セラトスティグマだと、もっと葉が細長い。
何となく、ガガイモ科っぽく見える。
葉っぱちぎったら白い汁出たりしない?


505:花咲か名無しさん
08/09/21 20:37:31 OHjKqiRR
>>498
ありがとうございました!

506:花咲か名無しさん
08/09/23 07:22:04 BwLNyOb3
お願いします。


URLリンク(l.pic.to)

507:花咲か名無しさん
08/09/23 09:16:28 tVdO11bh
>>506
ニラかな?

508:花咲か名無しさん
08/09/23 10:01:14 Z70WKn0r
庭で見つけた雑草なのですが、非常に小さくて、
形が可愛いのでなにか気になっています。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

どちらもランナーでどんどん増えてます。
なんという植物でしょうか??よろしくお願いします。

509:花咲か名無しさん
08/09/23 10:21:54 HNs7mLVJ
>>508
下はチドメグサ

510:花咲か名無しさん
08/09/23 10:43:52 mcbiNBNu
上はハコベ?

511:花咲か名無しさん
08/09/23 10:45:02 sp+Biwdi
サボテンの種類がわかりません。
教えてください。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

512:花咲か名無しさん
08/09/23 11:25:58 HNs7mLVJ
>>511
エキノカクタス属 太平丸 に似てるけど同定できるほど自信がないです。
誘導されたと断って、下記でも聞いてみてください。

【仙人掌】 サボテン Part18 【覇王樹】
スレリンク(engei板)

513:花咲か名無しさん
08/09/23 12:09:39 VQHrKqOJ
リシマキアとグレコマか?

514:花咲か名無しさん
08/09/23 12:12:52 VQHrKqOJ
あ、リロードしてなかった。>>508
よく見たらグレコマではないな。チドメグサの類だろうな

515:花咲か名無しさん
08/09/23 12:15:47 rYrZN8hv
裏庭にワサッと生えていました。
綺麗な花なのですが何という植物なのでしょうか。

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

516:508
08/09/23 12:35:52 Z70WKn0r
508です。皆様ありがとうございました。

リシマキアとチドメグサで調べたところ、
どうもこれらしいです(見た目)。

気に入ったので鉢に移し替えてもいいけれど、
このままどこまで増えるか見てみます。では。

517:花咲か名無しさん
08/09/23 12:46:36 HNs7mLVJ
>>515
シュクシャ(ジンジャーリリー)かな?

518:花咲か名無しさん
08/09/23 13:09:31 rYrZN8hv
>>517
シュクシャでイメージ検索してみたらまさにそれでした!
ありがとうございます。
いい香りのする花ですね(*´д`*)

519:511
08/09/23 14:02:08 sp+Biwdi
>512
ありがとうございます。

520:花咲か名無しさん
08/09/23 16:01:52 VPbMIUaH
URLリンク(www.vipper.org)

実がいっぱいなっているので、果実酒でも漬けようかと思っているのですが、
何の植物だかわかりません。
春先に、濃いピンクの花が咲いていたような気がします。

521:花咲か名無しさん
08/09/23 16:05:51 VWucoq7j
カリンかな

522:520
08/09/23 16:19:02 VPbMIUaH
>>521
カリンよりはだいぶ小さいです。(梅ぐらいのサイズ)
調べた範囲では、ハナモモに一番近いかなあと思っているのですが…。

523:花咲か名無しさん
08/09/23 17:00:43 q2IvutZ5
うちの花桃もこんな感じの実が付いてたよ。
実桃より熟すのが遅かった。
食べてみたら一応桃の実らしい味はしていた。

524:花咲か名無しさん
08/09/23 17:18:20 TxUwhhMe
マンションのベランダの排水口(6階南向き)に、いつの間にか生えてきた植物があります。
葉はややぽってりと厚みのある感じです。
何かお分かりの方が居られましたら、お願いいたします。
URLリンク(imepita.jp)

525:花咲か名無しさん
08/09/23 20:00:15 VWucoq7j
>>524
カランコエの仲間?

526:花咲か名無しさん
08/09/23 20:20:17 pimGglHm
突然、ベランダに置いている鉢の中で芽を出し、約3週間でここまで大きくなりました。
大きさは、写真にあるように添木にしている祝い箸と同じ位です。
芽は双葉ではなかったように思うので、単子葉類ってヤツかもしれません。
竹の葉を、もっと幅を大きく引き伸ばして瑞々しくしたような葉っぱです。
ご存知の方、こやつの正体をどうぞ教えて下さい。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

527:花咲か名無しさん
08/09/23 21:20:04 KaMZrm5q
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

今日これを買ったのですが、
名前を度忘れしてしまいました。
上の葉は赤く、真ん中の葉は白く、下の葉は緑色をしています。
大きさは20センチほどです。
名前がわかる方は教えてください。

528:花咲か名無しさん
08/09/23 21:24:25 HNs7mLVJ
>>527
ハツユキカヅラ

529:花咲か名無しさん
08/09/23 22:00:09 KaMZrm5q
>>528
ありがとうございます!
変身が遅くなってすみません。
これから大切に育てます。


530:花咲か名無しさん
08/09/23 22:26:20 l9bPHDDm
>>526
ツユクサ類なのは間違いないんだけど、「ツユクサ」とは葉幅が違うな。
「マルバツユクサ」かな? だとしたら本来は葉縁にウェーブがかかるんだけど、
日陰で育ったせいかな??

531:524
08/09/23 22:41:36 TxUwhhMe
>>525
ありがとうございます。
カランコエ!
私の記憶にあったものは、周りにぎざぎざの無い丸っこい葉っぱだったのですが
ググってみると確かに、かなり近い形のものがありました。

お隣でもカランコエを植えている風はないし、どこからやって来たのやら…
ともかく今の場所ではあまりに可哀相なので、鉢に植えかえを試みてみます。
ありがとうございました。

532:花咲か名無しさん
08/09/24 03:02:10 kKGa6JJI
カランコエというよりセイロンベンケイソウ(マザーリーフ)じゃないかなぁ

533:花咲か名無しさん
08/09/24 06:05:44 TEhM2tVa
URLリンク(up2.viploader.net)

半年くらい前にホームセンターで購入したものです
最近枯れだしてきたのですが名前がわからないため飼育環境等見当がつきません
もしわかる方いましたらお願いします。
茎の太さは1.5mm程度 全長10cmくらいです
よろしくお願いします。

534:花咲か名無しさん
08/09/24 10:30:41 Hg7qshFh
>>525
セイロンベンケイソウは一般的に Kalanchoe pinnata をさすけど
これはクローンコエ(Kalanchoe creanta × daigremontiana)に見える。
両方とも「マザーリーフ」とか呼ばれるけど。売り方が紛らわしいんだよな。

535:花咲か名無しさん
08/09/24 10:42:54 1XsuUki8
>>533
これだけ枯れてるとなんだかわからないけど、
葉の特徴から、
ステノカルプス Stenocarpus sinuatus
の幼苗のなれのはてだろう。
根腐れしてる。ステノカルプスは、こじれると
とことんまで逝く植物。
良くも悪くも反応が遅いんで、気が付いたらもう
ダメってことになりやすい。


536:花咲か名無しさん
08/09/24 11:38:53 Nr45Pdvh
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

札幌です。
裏山で生えている1mくらいの低木なのですが、種類は難でしょう。
実の大きさは7~8mmです。

537:花咲か名無しさん
08/09/24 11:58:34 Nr45Pdvh
536です。スミマセン、画像が見れなくなりました。
上げ直します。


538:花咲か名無しさん
08/09/24 12:04:05 CvlFNMWR
さくらんぼ

539:花咲か名無しさん
08/09/24 12:07:21 CvlFNMWR
紅秀峰

540:花咲か名無しさん
08/09/24 13:02:40 Nr45Pdvh
URLリンク(imepita.jp)

536です。
あげ直しました。実はグミのような感触です。

541:花咲か名無しさん
08/09/24 13:13:13 nRz7+ZO2
>>540
アキグミに似ている。

542:花咲か名無しさん
08/09/24 15:25:44 Nr45Pdvh
>>541
ありがとうございます。
アキグミの特徴と照らし合わせてみましたら合致しました。
こんなところに群生しているなんて・・・。


543:花咲か名無しさん
08/09/24 16:09:06 PxVmggV8
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
低木です!

544:526
08/09/24 16:24:42 jOPz1Xp8
>>530
遅くなりました。大変、失礼しました。
お教えくださってありがとうございます。

ツユクサですか。ホント、どこから来たんだろ。
鮮やかな青色の花を期待しつつ育てようと思います。

545:花咲か名無しさん
08/09/24 17:10:27 Hg7qshFh
>>543
。。。どれ?低木つーと、細い茎の草じゃない方じゃなくて、濃い葉っぱの方?
ちっちゃくてわかんねえ(-_-)
とりあえず遠くに見える葉っぱはシェフレラな感じ

546:花咲か名無しさん
08/09/24 17:49:32 nRz7+ZO2
>>543
アセビに似ている気がする。

547:花咲か名無しさん
08/09/24 17:50:43 /Wfsw3uP
ホームセンターに売っていましたが名前がわかりません。
ある店員に聞いたら店員
「クランベリーです。」
んなわけなかろうと違う日に違う店員に聞いてもわからないとのことでした。
どなたか名前を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
画像
URLリンク(p2.ms)


548:花咲か名無しさん
08/09/24 18:10:14 CYSCcqN+
>>547
ジャスミン?

549:543
08/09/24 19:48:59 PxVmggV8
>>545
あっこれは草ではなくこの木の蕾ですよ~。
シェフレラ、葉っぱは似てますね!
でも蕾が違うようです…。
画像は携帯内でサイズが大きかったので縮小されてしまったようです…。

>>546
おーアセビ似てるかもしれません。
丁度蕾を出す時期なんですね。
ありがとうございます!

550:花咲か名無しさん
08/09/24 20:33:28 CkgsOR6z
>>547
クレロデンドロン

551:花咲か名無しさん
08/09/24 20:36:40 8orr2vdk
ミッキーマウスプラントとかいう奴じゃなかったっけ?
>>550さんも書いてるけど、Clerodendrum wallichiiに見える

552:花咲か名無しさん
08/09/24 20:44:03 /Wfsw3uP
>>548
ジャスミンではなかったです。
はっぱは桃の葉みたいな形と大きさで濃緑でした。
香りもありません。
>>550>>551
クレロデンドロン、ミッキーマウスプラントはぐぐってみたのですが
携帯からなのでよくわかりませんでした。
帰ったらパソコンでぐぐってみます。
みなさん、ありがとうございます。

553:花咲か名無しさん
08/09/24 22:36:46 o7SOo++8
>>552
クレロデンドロンのウォリキー種だけど、和名?のクラリンドウでググるとわかりやすいよ。

554:花咲か名無しさん
08/09/24 22:55:26 TEhM2tVa
>>535
ありがとうございます。
今回は残念ですが、名前がわかったので次に見かけた時には
もう少し安心して育てられそうです。

555:花咲か名無しさん
08/09/24 23:58:14 TkuVzLP3
URLリンク(jp.youtube.com)

556:花咲か名無しさん
08/09/25 00:08:51 jTJ/gmb7
URLリンク(moepla.net)
URLリンク(moepla.net)
URLリンク(moepla.net)

プランターに生えてきました
わかる方いらっしゃいましたら教えてください

557:花咲か名無しさん
08/09/25 00:44:23 2MPIpyu1
>>556
LEADTEKのグラフィックスカード、WINFIRST PX7800GTX TDH
GeForce 7800


558:花咲か名無しさん
08/09/25 09:53:27 CoBtYvYl
>>556
タカサブロウ

559:花咲か名無しさん
08/09/25 11:24:11 O5CnSI0/
>>553
クラリンドウでぐぐったらまさにこれでした!
ありがとうございました。
寒さに弱くてでかくなるのかぁ。
買うか悩むなぁ…

560:花咲か名無しさん
08/09/25 22:43:16 ukuqm+zy
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

昨日借りている畑で草取りの時見つけ、喜んで喰ってしまいましたが
ヤマブドウよりはるかに小さいそっくりさんてエビヅル?サンカクヅル?

これはポットレッドワンよりずっとミニで
葉っぱの切れ込みも多種類裏側は白っぽいかな
のっぺりからドーフィンイチジクみたいなのもあった
当方名古屋市郊外北部。
ググったら余計に混乱してしまったのでどなたかご教授願えますか?

561:花咲か名無しさん
08/09/26 08:29:22 cgneW5h2
>>560
おいしそう。よだれが・・
ほぼ、エビヅル

562:花咲か名無しさん
08/09/27 02:58:31 2oDFHF96
>>561
ほぼエビヅルっすか!レスありがとうです
これまじウマイよほとんど皮とタネだけど
その隙間にねっとり濃厚な緑色の濃縮葡萄ゼリーみたいな果肉が詰まってて
私が一晩無事だったんで写真の房は家族がたいらげました。
まあミニミニなんで10粒で小匙一杯の堪能でしたが。

とりあえず元の株は大事に
喰ったあとのタネは蒔いてみます
実のなるエビヅル?が増えたらうれしいなぁ(*´д`*)


563:花咲か名無しさん
08/09/27 11:54:25 ZMfetR8b
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

これは何の虫でしょうか。害虫でしょうか?
インゲンの葉についてました。
夏前にはじゃがいもについていたと思います。
大きさは2~3mmくらいで、てんとう虫より小さいです。
よろしくお願いいたします。

564:花咲か名無しさん
08/09/27 15:15:38 SoZrCWjU
ハムシ、それも丸っこい形はサルハムシの一種かと。
ハムシ類は名前のとおり葉を食べる害虫

565:花咲か名無しさん
08/09/27 21:17:00 TOq+fh5/
ハムシ科ハムシ亜科のルリハムシかコガタルリハムシ、
ルリハムシは珍しく山間部にしかいないので違うと思う。
サイズからほぼコガタルリハムシ。そこらにあるタデ科の雑草ギシギシを食害する。
インゲンは食べないと思う。飛んできただけと思う。近くに虫穴だらけのギシギシは多くない?


566:花咲か名無しさん
08/09/27 22:07:46 ZMfetR8b
>>564-565
ありがとうございます。ハムシですか。確かにコガタルリハムシみたいですね。
ベランダ菜園なので、ギジギジはありませんが、向かいの家の庭は不明。

今日インゲンの葉っぱにでっかい(3cmくらい)イモムシ(アオムシ)がついていて、
びっくりしました(インゲンの葉っぱを食べていました)。
卵からかえってこの大きさになったと思うと恐ろしい。

567:花咲か名無しさん
08/09/27 23:16:41 TOq+fh5/
>>566
モンキチョウの幼虫

568:花咲か名無しさん
08/09/28 01:31:33 C4TE9uZ+
>>563
スレ違いじゃねーの?

569:花咲か名無しさん
08/09/28 02:27:07 8Swm97yd
登山やハイキングで見た植物に関してよりは
害虫のほうが‘園芸’の範囲なんではないでしょか?

570:花咲か名無しさん
08/09/28 03:02:44 3NcH9u6d
>>568
いちいちうるせーんだよ( ゚д゚) 、ペッ

571:花咲か名無しさん
08/09/28 05:33:30 C4TE9uZ+
>>570
悔しかったの?w

572:花咲か名無しさん
08/09/28 09:11:05 cg3MXmoY
あげ

573:花咲か名無しさん
08/09/28 19:40:36 1wLxAG+d
URLリンク(p2.ms)
お願いします!
これなんて名前でしたっけ!?

574:花咲か名無しさん
08/09/28 19:53:59 EsNlMlMp
>>573
キミガヨラン

575:花咲か名無しさん
08/09/28 20:00:40 1wLxAG+d
>>574
はい!!ありがとうございます!!!

576:花咲か名無しさん
08/09/28 22:44:13 z2Fa5ByA
返事がよろしい

577:花咲か名無しさん
08/09/29 00:03:17 TouSjDrD
画像はないのですが昔(十数年前)我が家にあったベゴニアです。
花の形状はベゴニア・タブレットなんだけど、何というかあのチュチュのようなところが
もっと繊細な雰囲気で、葉の色は緑でした(黒っぽくなることはありませんでした)。
タブレットはよく似てはいるけど、何かが違う…という感じなのです。すごくかわいい花でした。

確か親が誰かから頂いたものだったと思います。あまり強くなく、さし芽もうまくいかず
数年で枯れてしまいました。
なんという種類か、今でも入手可能なのかなど知りたいのです。

578:花咲か名無しさん
08/09/29 09:22:28 eJwSPzyX
買ってきたもののネームプレートがなくて何なのかわかりません
全長は70センチ程度全体が赤茶色でしっかりした幹があり葉と葉の間に白い花がついています
花の形状は千日紅に良く似ています

579:花咲か名無しさん
08/09/29 14:08:18 /WI+chiE
>>578
ペルシカリア?
URLリンク(www.yonemura.co.jp)
URLリンク(images.google.com)

580:花咲か名無しさん
08/09/29 19:33:37 eJwSPzyX
>>579
レスありがとう
残念ながらこれではないですがこのタデ科のものなような気がします


581:花咲か名無しさん
08/09/29 20:51:08 XFvJq/+v
ミズヒキの白花か?

582:花咲か名無しさん
08/09/29 20:54:29 XFvJq/+v
葉と葉の間に白い花じゃちがうか・・・

583:花咲か名無しさん
08/09/29 20:54:48 uJw37Uw7
>>578
   里予  木寸  シ少  矢口  イ弋 ?

584:花咲か名無しさん
08/09/29 22:55:05 /WI+chiE
んじゃアルテルナンテラか?
アカバセンニチコウ
URLリンク(www.yonemura.co.jp)
URLリンク(www.yonemura.co.jp)

585:花咲か名無しさん
08/09/30 00:48:30 xRuJju1U
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

大阪で九月八日に撮影しました
花はそんなに大きくなくて紫色、確か葉が生えてないのが珍しいと
思った覚えがあります
彼岸花属かと思って検索して回ったんですが見つからず力尽きました

586:花咲か名無しさん
08/09/30 01:26:22 5j0R6xzM
>>585
ツルバキア・ビオラセア(トゥルバキア・ビオラケア)
ネギ科(旧ユリ科)です。葉はあったはず。スイセンのような副花冠が特徴。

同属のフラグランスなら葉ナシで咲くこともあるけど、
こちらは冬咲きだし、花型が違う。

587:花咲か名無しさん
08/09/30 07:55:22 7BsstEku
>>578です
みなさんレスありがとうございます
判明しました

アカバセンニチコウ(赤葉千日紅)で ヒユ科のものだったみたいです
お騒がせしました~

588:花咲か名無しさん
08/09/30 16:15:29 xRuJju1U
>>586
ありがとうございます!
葉っぱは記憶違いだったみたいですね、本当に助かりました

589:花咲か名無しさん
08/09/30 18:51:58 gnqj3S/I
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
先週ぐらいに撮影しました
花はかなり小さめで色は紫と青の中間ぐらいです
葉はどこかで見たような気がするのですが名前が思い出せません

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
今月頭に撮影した物だったと思います。紫色の小さな実をつけていました
知り合いに名前を聞くとユズリハという答えが返ってきたのですが検索してもいまいち違うようです


590:花咲か名無しさん
08/09/30 19:20:07 aq2dzmci
>>589
後半はウルシの仲間。
葉っぱはハゼノキと思ったんだけど実の色がなんか微妙。
ユズリハは100%ありえません。

591:花咲か名無しさん
08/09/30 20:44:44 efL7Taa5
>>589
上、ニンジンボク

下は櫨〔ハゼノキ〕だと思うよ。
実の色はまだ実って来た状態じゃないから微妙なのかも。

592:花咲か名無しさん
08/09/30 23:51:35 kIh6HKIs
>>591
横レスだけど、あれ、ニンジンボクっていうんだ。
勉強になったよ。

御茶ノ水橋を北から南に歩くと、JRの駅舎裏の本当に狭いスペースに
生えてるんだよね。紫の花がきれいなんだけど、名前がわからなかった。

593:花咲か名無しさん
08/10/01 00:26:37 bj2BjJDg
西洋ニンジンボクね

594:花咲か名無しさん
08/10/01 09:07:46 Pgn29kvA
ちょっとピンボケですが、
昨日天川村で見かけました。張りぼての魚みたいに、
横からぶらさがっていました。
名前を教えて下さい。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


595:花咲か名無しさん
08/10/01 09:32:55 fXWSf6gU
>>594
ツリフネソウ
しっかりカメラを持って静止して撮影してください。

596:花咲か名無しさん
08/10/01 14:34:07 lzajGsHd
珍しく595がいいこといった。
なぜ、ピンボケの画像をさらした!プンプン
なんどでも取り直せや!ヌンスカプンスカ

その前に、おじさんが使ってるデジカメってシャッター押してから
撮影されるまでに時間がかかりかなりの率でぶれちゃうんだけど。・゚・(つд`)・゚・。

それにしても天川村とはおしゃれですな!(・`ω´・)

597:花咲か名無しさん
08/10/01 14:58:50 tvltkpGE
天河伝説殺人事件
五十鈴
あの眠くなるヒーリングミュージックのCD持ってるぜ

598:花咲か名無しさん
08/10/01 20:06:31 9vDg1xKG
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

先日頂いた物なのですがタグとか何もなかったので名前がわかりません。
匂いはなく、株の高さは40センチくらい、花の直径は3センチくらいです。

599:花咲か名無しさん
08/10/01 21:08:46 lzajGsHd
あら綺麗(‘e‘)

600:花咲か名無しさん
08/10/01 22:37:45 sdavpJSO
>>598
セイロンライティア

601:花咲か名無しさん
08/10/01 23:58:21 Pgn29kvA
>>595
>>596
ピンボケ、ごめんなさいね。まだケータイに慣れていない・・・・
それなのに答えていただいて、ありがとうございます!

天川は小雨日和のせいか、ストーブを焚いているところもありました。
紅葉も始まっていましたよ。


602:598
08/10/02 00:45:27 2o9Boh8M
スゴイ!>>600さんありがとうございます助かりました~!
どうやら寒さに弱いようなのでこれからの季節が問題ですが
がんばって育ててみます

603:花咲か名無しさん
08/10/03 23:07:55 bLGFRkG9
URLリンク(imepita.jp)
イベントでもらった観葉植物(マリモみたいなやつ)の鉢からひょっこり出てきてそのまま育てたらこんなやつになりました
高さは鉢合わせて30センチほどです。茎というより幹に近い気がしますがなにぶん初心者なもので的確な特徴は言葉が出てきません。ごめんなさい

604:花咲か名無しさん
08/10/03 23:34:50 Q38fnwYd
>>603
マリモ(水棲の藻)ではなくて「コケ玉」では?

605:花咲か名無しさん
08/10/03 23:37:10 bLGFRkG9
コケ玉…ググってみます!ちなみに写真のはコケ玉と関係はたぶんないです。コケ玉が枯れてから生えてきましたので

606:花咲か名無しさん
08/10/03 23:50:56 R80YAIGD
>>603
カポック?

607:花咲か名無しさん
08/10/04 16:38:04 LQoW6jth
>>606
調べてみたらすごい似てるのですが、実はなってないんですよ。育てて4年くらいになるので実はならない植物だと思います

608:花咲か名無しさん
08/10/04 16:56:38 N6hF6ttF
どう見てもカポック(シェフレラ)の一種にしか見えない。

609:花咲か名無しさん
08/10/04 17:34:11 9h1giqo/
>>607

URLリンク(www.saipan-botanical.com)

>成長が早く5,6年で種子ができます
まだ幼いので実を付けてないだけでは?

610:花咲か名無しさん
08/10/04 17:34:31 A+ofaATE
カポックも特定の条件が揃うと花が咲いて実が出来るけど
開花するのは滅多に無い。
うちで今、剪定して挿し木した株に実が付いてる。

自分も画像はカポックに見える。

611:花咲か名無しさん
08/10/04 19:51:46 g1Z467CU
数日前に購入したのですが、名前がわかりません。
フダには「なんちゃらカズラ」と書いてあったのですが
そのフダは店員さんの手書きのものだったため、
帰宅後見てみたら、はずされていて… orz

URLリンク(imepita.jp)

612:花咲か名無しさん
08/10/04 20:09:44 7idtLfNx
この植物の名前を教えてください。
花も咲いていないのに増殖しています。
地中で根を伸ばし新芽が出るようです。

URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

613:花咲か名無しさん
08/10/04 20:27:53 UgZxTFrY
>>611
テイカカズラ

614:花咲か名無しさん
08/10/04 20:50:04 ruBs12Mc
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

大量ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch