【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10at ENGEI
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part10 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
08/07/29 20:22:38 w20nYV2Y
アップローダー

画ちゃんねる草花板
URLリンク(bbs.gazo-ch.net)
園芸板うpろだ
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
園芸板+
URLリンク(res9.7777.net)
育ててる植物の写真見せてください
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
園芸板用 Up板
URLリンク(s3p.net)

*ピクトの画像は、夜間、PCから閲覧することができません。
携帯の人は、できれば、ここを使ってください。
URLリンク(phot2.com)

3:花咲か名無しさん
08/07/29 20:23:10 w20nYV2Y
【主なアップローダ】 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!メアド収集・アフィ目的の個人ロダに注意!

◎ @ピタ(URLリンク(pita.st)<))   送信先:p@imepita.jp    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(URLリンク(updoga.com)<))       送信先:up@pic.to      (19:00~04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(URLリンク(new.cx)) 送信先:up@new.cx      (20:00~04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)

■ PC閲覧許可を忘れずに!(「PC許可!」「見れない」などと言われた場合) ■

【pita.st】 届いたメールの「マイページ★」のURL(@ピタ専用管理㌻)の
【pita.st】 「3.全データ一括管理>設定と色の変更」かページごとの「編集/設定」から、
【pita.st】  ★ パソコンからの閲覧→許可する
【pita.st】  ★ 動画配信方法→ダウンロードタイプ(保存可)

【new.cx】 届いたメールの「削除/設定変更は」のURL(ページ設定)を開いて、
【new.cx】  ★ パソコンからの閲覧→許可する

【pic.to】  届いたメールの「履歴/設定変更は」のURL(作成履歴)を開いて、
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎パソコンからの閲覧→許可する
【pic.to】   ★ 設定>基本設定と色変更>◎動画を端末に保存→許可する

4:花咲か名無しさん
08/07/29 20:23:42 w20nYV2Y
画像について(補足)

質問者の方
 回答してもらうためには、どの端末からも見てもらえる画像を貼ることが重要です。
 携帯用の画像掲示板ではPC端末から見れないところもあります。あなたの問いに回答がないのはそのせいかもしれません。
 下のテンプレに有効な画像掲示板へのリンクがありますので参考にしてください。
回答者の方
 閲覧できない画像が貼り付けてあっても、その画像については無視しましょう。 質問者が再度質問してくるなりのアクションを
 してきたばあいにはこのテンプレへ誘導してあげてください。脊髄反射的な対応をしないことで質問者への学習効果や愉快犯
 の抑制を期待できるかもしれません。

[前スレ]
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part9
スレリンク(engei板)
[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART50◆◆
スレリンク(engei板)
[ググるのまんどくせー]
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その10
スレリンク(engei板)

~~~ 他の情報サイト(うpろだに非ず)~~~
このきなんのき(基本的に木本専用)
URLリンク(www.ne.jp)
oNLINE植物アルバム(選り好み無し)
URLリンク(plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp)
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
URLリンク(www.engeinavi.jp)
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
URLリンク(zip.2chan.net)
BG Plants 和名-学名インデックス(画像はありません)
URLリンク(bean.bio.chiba-u.jp)

5:花咲か名無しさん
08/07/29 20:24:14 w20nYV2Y
~ 以上 ~

6:花咲か名無しさん
08/07/29 21:00:36 vYO2WoSt
>>1乙。
URLリンク(p.pita.st)
朝顔の根元に生えたキノコの名前が知りたいです。

7:花咲か名無しさん
08/07/30 08:20:52 TCt6t8Al
>>1
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
北海道旭川市の庭に植わっています。
見た目は観葉植物なのに、北海道で越冬できるようです.
名前が気になっています.

8:花咲か名無しさん
08/07/30 09:29:12 NUWTZ64Z
>>7
アオキ(斑入り)

9:花咲か名無しさん
08/07/30 11:58:25 H554ql9k
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

この二つの草は何でしょうか?
日当たりのいい道端に生えていました。大きさは写真に写ってる部分で20cmぐらいです。


10:花咲か名無しさん
08/07/30 12:21:47 WKvaFCfs
>>9
全然違うかもしれんが、もし葉に香りがあったなら
上:ローズマリー
下:ストエカス系ラベンダー

草の臭いしかしなかったのなら忘れてくれ。

11:花咲か名無しさん
08/07/30 13:27:38 H554ql9k
>>10
ごめんなさい思いっきり雑草臭です…

12:花咲か名無しさん
08/07/30 13:36:39 zTWVo2LA
>>6
ササクレヒトヨタケっぽいね、
未熟な堆肥からよく発生する。

13:7
08/07/30 13:46:26 TCt6t8Al
>>8
ありがとうございます! すっきりしました。

14:花咲か名無しさん
08/07/30 15:37:24 30Y4jnlj
>>9
上 アスパラ系の何かに似てる。
下 月見草ってそんな葉っぱだったような・・・

違ったらごめんなさい

15:花咲か名無しさん
08/07/30 21:36:41 QekqaBKi
>>9
さすがにぼけすぎてよく分からんなあ

16:花咲か名無しさん
08/07/30 23:03:26 QQWazDXf
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

都内のアパートの庭に生えてるんですが
1m50cmぐらいの高さでこのところずっと花が咲いてます
これはなんていう花?木?なんでしょうか


17:花咲か名無しさん
08/07/30 23:26:57 brl7rGZl
>>16
自分も今日、道路脇で見たな。なんなんだろ?

18:花咲か名無しさん
08/07/31 00:25:43 sxBJqFMu
>>16
アベリアの桃色
URLリンク(www.google.com)

19:16
08/07/31 21:31:11 d7te/Z++
ありがとうございます
けっこう定番な奴なんですね
挿し木で増えるみたいなので挑戦してみます

20:花咲か名無しさん
08/08/01 16:47:08 jEshdMeI
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
一ヶ月くらい前から、植木鉢に竹みたいな植物が4本くらい生えてきました。
芽は一つ葉でしたが、現在はこのような状態で、結構成長早いです。
今朝、花を見つけましたが、花びらの部分はしぼんでしまいました。

最初、でっかい種を埋めてあったアボカドだと思っていましたが、
本物のアボカドが、種からちゃんと生えてきて、違う植物だとわかりました。

これ何でしょうか?




21:花咲か名無しさん
08/08/01 16:50:17 /xH0flD6
>>20
ツユクサ

22:花咲か名無しさん
08/08/01 18:58:48 gEGFyQBF BE:385564043-2BP(0)
1cmくらいのピンクや黄色の、
球状の花が咲く植物だと思います(?)

お願いします
URLリンク(imepita.jp)

23:20
08/08/01 19:28:37 jEshdMeI
>>21
ありがとうございます。
たった今自己解決したところでした。
ありふれた植物のようですが、突然生えたので不思議です。

24:花咲か名無しさん
08/08/01 19:40:19 059JQQt9
>>22
ヒメツルソバ
花がコンペイトウみたいで可愛いんだよね。

25:花咲か名無しさん
08/08/01 21:10:03 gEGFyQBF
>>24
ありがとうございます。
真ん丸でポコポコしてて可愛いですよね^^

26:花咲か名無しさん
08/08/01 21:57:43 bkYozDRC
URLリンク(p.pita.st)

街路樹の根元に植えてありました。
場所は名古屋です。
紺色の実の塊は、2cmくらい、花の塊は4cmくらいでした。
よろしくお願いします。

27:花咲か名無しさん
08/08/01 22:01:01 4CFJbQR5
>>26
ランタナ


28:花咲か名無しさん
08/08/01 22:14:14 bkYozDRC
>>27 ありがとうございます。
ランタナで検索したところ、そのようです。


29:花咲か名無しさん
08/08/02 12:43:24 KqKuWSX2
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
京都南部の庭に生えています。花の感じだとリシマキアの仲間かと思うのですが
グラウンドカバーにしてしまってもいいでしょうか?
また小さくて見にくいですが一緒に映っている薄紫の花(トレニアをうんと小さくしたような形です)
も名前をおしえていただけるとありがたいです

30:花咲か名無しさん
08/08/02 14:12:13 bg0v3pi/
>>29
コナスビ

薄紫はムラサキサギゴケ〔ランナーを出して広がる〕
もしくはトキワハゼ

31:花咲か名無しさん
08/08/02 16:40:54 NQuMllic
ありがとうございます、薄紫のほうはトキワハゼのようです

32:6
08/08/03 12:56:39 kUVmzBVg
>>12 ありがとう。すっきりしました。

33:花咲か名無しさん
08/08/03 14:47:33 wOTLO27s
URLリンク(p.pita.st)

東京都で、かなり日当たりのいい植木鉢に生えています。
半月位前に芽がでてニョキニョキと葉っぱが伸びています。
葉の長さが20センチくらいでニラのような感じの手触りです。
葉っぱに香りはありません。

最初は大昔に種を撒いたピンクバナナかと喜んでいたのですがどうやら違うようなので・・。
よろしくお願いします。

34:花咲か名無しさん
08/08/03 16:38:09 5oWAylho
>>33
オヒシバかな。細かい産毛が生えてるでしょ。

雑草中の雑草だけど、昔職場で草取りをしてた時に、枝変わりで白斑入りの奴を見つけたことがある。
その場で斑なしの元株から株分けして、後で持ち帰ろうと思って水たまりに寝かせ草取りを続けた。
そのまま忘れて枯らしてしまった。

35:花咲か名無しさん
08/08/03 17:33:03 wOTLO27s
>>34
まさにこれです!
確かによく見てみると細かい産毛が生えてました。
ありがとうございます。すっきりしました。

36:花咲か名無しさん
08/08/03 18:06:52 tv3SKy9F
>2
>園芸板うpろだ
>URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
がurl変更になってますね
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

この画像掲示板でおしえてくださいスレだけ乱立してるのだけれど
単品で立てるのはなにか理由あるんでしょうか?
>29を再利用するとかしたほうが他のスレのが流れてしまわずいいと思うのですが

37:花咲か名無しさん
08/08/03 21:08:07 zRrLyKYj
臨時の>>1だけど、次スレで直しといてください。
俺はたぶん忘れてるから。

38:花咲か名無しさん
08/08/03 21:55:34 eLbJ2Dci
ダイソーで購入しました。セダムだと思うのですが、これは何でしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

39:花咲か名無しさん
08/08/03 23:01:22 v75SzWEN
>>38
セダム・アルブム コーラルカーペットの貧弱な苗に見えます。

40:38
08/08/03 23:19:39 eLbJ2Dci
>>39
ありがとうございます。

41:花咲か名無しさん
08/08/05 12:03:45 lIYdc47b
蜂が写ってます↓
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
庭でいつの間にか大きくなっていたモノ2つについて教えて下さい。
家は愛知県、撮影したのはさっき、高さは2つとも1m位。
コメントにあるように白い花に蜂が集り、花の咲いてないやつに蟻が集ります。


すいません、アップしてから>>36に気付きました。

42:花咲か名無しさん
08/08/05 14:23:09 b69dRb5d
>>41
蜂が来てる方は「ハツユキソウ」
蟻がきてる方は葉っぱだけで私はわからんなあ。

43:花咲か名無しさん
08/08/05 16:57:27 Qsq8kvp9
>>41
葉っぱの方はアメリカセンダングサかなぁ・・?

44:花咲か名無しさん
08/08/05 19:04:15 ftr14Hzs
アメリカセンダングサかコセンダングサっぽいね

ハツユキソウは綺麗だからいいけど、センダングサは花も地味な上に
秋になると服にくっつくウニボールだらけになるからさっさと引き抜いたほうがいいかと

45:花咲か名無しさん
08/08/05 19:07:51 di6LYx6i
これは何と言う草でしょうか。
我が家(南関東)の庭にもいつの間にか生え、
最近では大きくなったもの(1m前後)を良く見かけるように
なりました。

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

今の所、虫などの害はありませんが、いつの間にか巨大化して
いたので、気になりました。皆様のお知恵をお貸しください。

46:花咲か名無しさん
08/08/05 19:20:09 VelRSr4a
>>45
アカメガシワだね。
荒れ地に一二を争って進出する植物。
正直どうでもいいような種だけど、春の新芽はちょっときれいかも。

47:花咲か名無しさん
08/08/05 22:50:01 di6LYx6i
>>46
ありがとうございます。調べたらズバリでした。
「環境指標になる」みたいな事が書かれていて、
「ウチの庭はそんな荒れ地かwww」と苦笑してしまいました。

48:花咲か名無しさん
08/08/05 23:15:37 oX+fJa54
↑軽く爆笑しました。

49:41
08/08/05 23:48:58 lIYdc47b
>>42-44
遅くなりましたが、回答ありがとうございます!
ハツユキソウとセンダングサで間違いなさそうです。

センダングサってひっつき虫でしたか…さっそく明日引っこ抜こうと思います。

50:花咲か名無しさん
08/08/06 01:04:16 ok+i35MB
園芸には明るくないもので、質問させてください。

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
無印良品で購入した観葉植物なのですが、何と言う植物でしょうか。
ピンクのまだらの葉のものと、幹から枝が出ているものの2つが寄せ植えになっています。
大きさは15cm程度です。

51:花咲か名無しさん
08/08/06 01:47:33 xjxwj3j5
>>50
ヒポエステスのピンクとポリシャス・バルフォーリアナ(Polyscias balfouriana)の斑入り品種
だと思います。

ヒポエステスのほうは光不足でちょっと葉色が悪いみたい。
ふんだんに反射光が入る明るい室内で管理すれば、もっとハッキリくっきり色が出るでしょう。

52:50
08/08/06 07:49:16 ok+i35MB
>>51
助かりました、ありがとうございます!

ちょうど元気がないのが気になって質問させていただいたので、目から鱗です。
もう少し明るい位置に移動させてやって、様子を見ようと思います。

53:花咲か名無しさん
08/08/07 05:54:44 z9CKe1AY


URLリンク(imepita.jp)

54:花咲か名無しさん
08/08/07 07:13:15 4jNvR0w/
サンセベリア・キルキープルクラ?

55:花咲か名無しさん
08/08/07 14:29:16 n7MiYST9
ビオラセスか?


56:花咲か名無しさん
08/08/07 16:17:56 n7MiYST9
URLリンク(kontenagarden.blog86.fc2.com)

URLリンク(www11.ocn.ne.jp)

57:花咲か名無しさん
08/08/07 16:50:00 n7MiYST9
ん???
なんだか名前としておかしいと思って
ビオラセアで調べなおしたら・・・・

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

URLリンク(mugixor.tea-nifty.com)

URLリンク(mugixor.tea-nifty.com)



58:検索君
08/08/07 20:53:00 4jNvR0w/
URLリンク(www.google.co.jp)

へー、綺麗だな
こんなんあったんだ

59:花咲か名無しさん
08/08/07 21:03:57 n7MiYST9
欲しいなあ、これ。

60:花咲か名無しさん
08/08/07 21:24:54 TORY1MqY
小鉢の多肉コレクションコーナーとかによくあるじゃん。

61:花咲か名無しさん
08/08/08 15:12:52 ByJ/64tq
URLリンク(p.pita.st)

これは雑草ですか

62:花咲か名無しさん
08/08/08 16:39:29 hCPgIWKw
>>61
>>3 ※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!

63:花咲か名無しさん
08/08/08 17:58:24 ByJ/64tq
すみません。PC許可しましたのでお願いします。

64:花咲か名無しさん
08/08/08 18:05:32 wnN6WDq/
>>61
スベルヒユ
山形ではおひたしにして食べるらしいけど普通は雑草の扱い

65:花咲か名無しさん
08/08/08 18:06:07 wnN6WDq/
訂正
×スベルヒユ
○スベリヒユ

66: ◆Angel..u3A
08/08/08 18:07:00 pnO7ldHQ
>>61
スベリヒユ、一般には雑草です
東北の一部では食べます
フランスでは野菜として栽培もされます

67:花咲か名無しさん
08/08/08 18:40:23 ByJ/64tq
ありがとうございました!

68:花咲か名無しさん
08/08/08 22:21:22 vJCiIPU5
IKEAで観葉植物を買いましたが、名前が分かりません。
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
の、クリアーに入ってるやつに近いです。
値段は145円でした。


69:花咲か名無しさん
08/08/08 22:26:15 QYxGXdrZ
>>68
テーブルヤシじゃないかな

70:花咲か名無しさん
08/08/09 12:04:21 VITBVY1V
あの画像だと、たしかにテーブルヤシみたいに一つのスジから葉っぱがたくさんついてるかんじでしたね。
いい画像がないんですが、もっと道端の雑草みたいなかんじで、シュッシュってなってるだけで
ヤシのような生え方ではないんです。
IKEAにも電話してみたんですが、週代わりの植物ということで、結局分かりませんでした。
もう枯れてきてて、どうしたらいいんでしょう。


71:花咲か名無しさん
08/08/09 12:10:35 W1sJfABd
・本物の写真をうpする
・水をやる
・あきらめる

72:花咲か名無しさん
08/08/09 19:44:22 +Wqgs52h
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これってなんだか分かりますか?
数年前に弓道場の庭に発生してて気になりました。
茨城で引き抜きました。
なんかぷちっとちぎれて青いのに水は出てこないし・・・
写真の鉢植えはかなり小さい鉢植えです(パンジーとかよく一本
ずつ植えてあるようなやつ)
わかるかたいらっしゃいますか?

73:花咲か名無しさん
08/08/09 19:48:27 fOURanXE
>>72
スギナ

74:花咲か名無しさん
08/08/09 19:48:37 ue+M3mcD
トクサだのう

75:花咲か名無しさん
08/08/09 19:52:16 +Wqgs52h
トクサキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
有難う御座います!!
大量繁殖させますw

76:花咲か名無しさん
08/08/09 19:52:30 Mlh4tOrU
はい、トクサ。

77:花咲か名無しさん
08/08/09 20:58:22 9RQ/8210
URLリンク(imepita.jp)

蘭系なのですが。緑っぽい白色の花が咲きます。花数は少ないです。
育て方が分からなくて枯れそうです。なんとか生きてほしいです。
根が下に向かわず横に伸びます。
水はたくさんやった方がいいのかダメなのかだけでも知りたいです。

78:花咲か名無しさん
08/08/09 21:08:18 +75X51y7
>>70
カヤツリグサのなんかかね

79:花咲か名無しさん
08/08/09 21:23:51 0A5ryUIm
>>77 おそらくは 「バンダ」「アスコセンダ」「アスコセントラム」「ダーウィナラ」
 のどれかと思いますよ。悲しいことをはっきりといいますが、これは助かりません。
 葉緑素が抜け始まって更に下葉が付け根から落ち始めてはいませんか?

 おそらくは天葉二枚残して全てなくなると思いますよ。
 育て方は名前を参考に検索してみてください。ちなみに洋ランのなかでも
 コツを掴むまでは難易度の高い種であります。枯れはしなくても半死半生とか。

 冬越も温度を欲求しますし。


80:花咲か名無しさん
08/08/10 10:06:22 fhPWMlo+
>>70
シュロカヤツリ
URLリンク(www.google.co.jp)

もしこれなら水と光はかなり必要

81:花咲か名無しさん
08/08/10 13:43:41 cRRzS14Y
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

今年から園芸を始めた初心者です。
昨日実家の母からプランターごともらったのですが、
母も名前がわからないそうで、曰く「鮮やかな黄色の花が咲く」そうです。

葉の印象は色(表が緑で裏が白)や形はガザニアに近いです。
プランターに入っていた土が少なかった為なのか、茶色い部分がやたらと
にょろにょろ伸びていて、途中の地面に触れる部分からは細い根が出ていました。
茶色い部分は長いところで30センチはあって、互いに絡み合ってゴチャゴチャでした。
(写真は剪定して土を足した後です)
母はあまり植木に手をかけるタイプではないので恐らくぞんざいな育てられ方を
していたのでないかと思います。
出来ればきれいに咲かせたいので名前を知りたいです。宜しくお願いします。



82:花咲か名無しさん
08/08/10 14:18:35 i56ruER7
宿根ガザニア?

83:花咲か名無しさん
08/08/10 14:38:43 EuUWP/jJ
なんちゅーだらしない植物w

84:花咲か名無しさん
08/08/10 14:56:36 FdAZnd0r
その伸び方はディモルフォセカじゃないかな?
地植えにしてても伸び~ちゃうものですよ。

85:花咲か名無しさん
08/08/10 15:17:56 r2TaKFPU
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
最近見たもの

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
春にひゃくえもんで買ったもの
ユーフォルビアっぽい?

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
これも春になんばパークスの近くで見たもの

以上お願いします。

86:花咲か名無しさん
08/08/10 16:26:33 W8nfUJR9
2ヶ月前にShop99で買ったのですが、名前がさっぱり分かりません
URLリンク(imepita.jp)
この2ヶ月で葉が一枚増えた程度の成長っぷりです

87:花咲か名無しさん
08/08/10 17:56:26 i56ruER7
>>85
サポナリア

ハナズオウ


88:花咲か名無しさん
08/08/10 18:17:51 fhPWMlo+
>>85
>>87
他のがわかんなかったけど真ん中のヤツは「イタリアンカサマツ」

89:花咲か名無しさん
08/08/10 18:21:25 6ERbNV4k
>>86
たぶん、フィロデンドロンの一種だと思いますよ。

90:花咲か名無しさん
08/08/10 18:29:46 r2TaKFPU
>>87-88有難うございます。

早速サポナリアでググって見ましたが写真のような青系のサポナリアは見つからなかったので
同じハーブ類を調べてみたら一年草のフラックスの方が近そうな気がしてきました・・

松は言われてみれば確かに松ですね・・・

91:花咲か名無しさん
08/08/10 18:37:49 6ERbNV4k
>>86
たぶん、フィロデンドロンの一種だと思いますよ。

92:花咲か名無しさん
08/08/10 18:40:25 6ERbNV4k
>>90
ヤナギバルイラソウですよ。

93:花咲か名無しさん
08/08/10 18:48:43 i56ruER7
ほんとだ!知らなかった。
いいかげんなこと言ってごめん。

94:花咲か名無しさん
08/08/10 19:30:05 aAy5EgH+
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

上(高さ10cm)はアボカドの鉢から、
下(高さ20cm程度)は朝顔の鉢から、どちらも初夏に生えてきたものです。
今は新たな鉢に植え替えてあります。
おそらく雑草でしょうが、何なのか気になります。

95:花咲か名無しさん
08/08/10 19:54:08 JkkZ0ieT
>>94
上はホトノケザ?
下はシシトウ?

96:花咲か名無しさん
08/08/10 19:59:46 xHxrgwot
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     URLリンク(images.amazon.com)
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)

97:花咲か名無しさん
08/08/10 21:31:26 aAy5EgH+
>>95
おおっ!ありがとうございます。
確かにホトケノザっぽいですね。
下のはシシトウですか...
鉢の土は庭から採取してきたものなんですが
シシトウやそれらしいものは植えたことがないんですよね。
庭には生ゴミから還した土も混ざってるので、もしかしたらそのせいかな。

98:花咲か名無しさん
08/08/10 21:32:50 W8nfUJR9
>>89
ありがとうございます!

99:花咲か名無しさん
08/08/11 05:47:54 xzu9mSg6
お願いします。
テーブルヤシの根元から伸びてきて ヤシの葉っぱに絡まって成長していました、今はヤシの背丈を越して30センチくらいあり 自分で立てないので添え木をしています。観葉植物ですか?雑草ですか?
URLリンク(imepita.jp)

100:花咲か名無しさん
08/08/11 07:10:21 cyx0paXQ
>>92
thx.早速手に入れてみようと思います。

101:84
08/08/11 09:34:12 JWyKvGRx
>>81
葉っぱに注目するとやはりガザニアの方でしょうね-。

だた、新しく植えるならもっと短くして植えないとだら~んとしたままじゃあるまいか?
挿し芽になると思うけど。
よくわからないんだけどさ。

102:花咲か名無しさん
08/08/11 16:27:14 s3go+JoQ
>>99
イヌダテのような気がする

103:花咲か名無しさん
08/08/11 20:28:01 fCSizuWs
イヌタデ(犬蓼)?

104:77
08/08/11 22:11:49 V4POgCi0
>>79
超カメですみません。そしてありがとうございました。
やはり手遅れですか。。残念です。
なんとか最後まであきらめずにがんばります。

105:花咲か名無しさん
08/08/11 23:12:23 3Z2hSuAB
>>104
写真の限りでは枯れるとは、わからないよ。希望を持って可愛がってやれ。

バンダか、蝋質で白い花ならアングレカムの一種かも。
いずれにしても、この時期の栽培は比較的たやすいし、温室の事故の時には
結構生き残ったりしやすい種類だ。生理的に枯れることは単茎性の蘭には良くあること。

ポイント1.
幼苗で無く、手をかけられる場合は「ミズゴケ」は要らない。
通気性の良い木カゴ(蘭屋で売っている)に植え替え、通気と頻繁な水遣りで元気になる。
2.冬は加温加湿、その上で水遣りは絶やさない。
3.2を踏まえて、濡れていると凍死し易い。乾燥しているとしにくい。
死んだ場合は春4月にわかる。
4.トートロシーだが、水と空気と温度が好きな植物。しかし、常時ぬらしていると死ぬ。
光線は半遮光。バンダは直射~50%、アングレカムは60%~40%程度。
5.多湿→頂上芽の軟腐。乾燥→下(根)からフザリウム侵入に注意。

花が咲いたらUPな

106:花咲か名無しさん
08/08/12 00:32:29 FKQsXyW5
要するにチランジアと同じような管理か

107:花咲か名無しさん
08/08/12 01:21:50 81Ctsj/q
アングレカムは最低温度14度程度に加温して肥培しないと
毎年の開花は望めないよね、バンダより育てにくい印象ですね。

77の写真を見る限りでは、バンダ系っぽいけど。

成長期に勢いを失うと致命的になるのがランだからそれなりの覚悟でがんばってくださいね。

ギフトで売られているバンダって一年草の扱いだよなあ、無事に翌年まで維持できる人なんかいやしない。
もったいないよね。

108:花咲か名無しさん
08/08/12 05:30:12 rI8xnd6n
>>102.103
ありがとうございます、ですが、イヌタデは 家のベランダで育っていますが また違う植物のようです。
これが今の状態です。
URLリンク(imepita.jp)


109:花咲か名無しさん
08/08/12 11:23:44 zzf6+bEq
>>99
予想確立

オオイヌタデ 50%
オオケタデ  40%

ボントクタデ 30%
ハナタデ   20%

110:花咲か名無しさん
08/08/12 12:28:05 rI8xnd6n
>>109
サクラタデだとわかりました。ありがとうございました。

111:花咲か名無しさん
08/08/12 13:33:00 Fch9khDO
>>77
Angraecum leonisだな。
これでググったら育て方もすぐ分かるよ。
栽培は蘭の中では簡単な部類。
写真を見る限り、根が弱ってるから、素焼き鉢に水ゴケで植えれば良いよ。


112:花咲か名無しさん
08/08/12 17:46:18 WiMaZrEI
なんて美しい花!


113:花咲か名無しさん
08/08/12 19:00:31 xDaQznK6
一目惚れして買ったのですが、購入店でもお名前不明でした。
お名前わかる方教えて下さい。
URLリンク(imepita.jp)

114:花咲か名無しさん
08/08/12 19:38:48 KMHvyB03
>>113
多肉植物のおそらくユーフォルビア科のなんか・・・
この写真だとこのくらいまでしかわからんな
棘があって、棘の付け根に棘座があればサボテン科になるけど
見た感じ棘座がないんでサボテンではないと思う
多肉植物スレで聞いた方が良いかもね

115:花咲か名無しさん
08/08/12 20:59:14 xDaQznK6
>>114
ありがとうございます。
多肉スレでも聞いてみます。

116:77
08/08/12 22:16:33 fgwsvYpG
Angraecum leonisまさにこれでした!!
皆様ほんとうにお世話になりました。ありがとうございます。
まだ根の先が生きてる雰囲気なので、できることは全部やってみます。

117:花咲か名無しさん
08/08/12 23:18:33 C2qA3DV2
専用スレで回答をもらってるならその旨かいて欲しかったかも
スレリンク(engei板:494番)

118:花咲か名無しさん
08/08/13 00:54:55 gl10ozEc
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
6月頃、ホームセンターのお買い得コーナーでションボリしていたものです。
白っぽい葉の色が気に入って買いました。
2週間ぐらい前から約直径2センチの小さなお花を咲かせはじめました。
ローダンセマムかデージーかマーガレットか‥イマイチ分かりません。

よろしくお願いします。

119:花咲か名無しさん
08/08/13 01:14:52 66mnG0Qp
>>118
ローダンセマム・ホスマリエンセ‘サニーサイドアップ’に一票

120:花咲か名無しさん
08/08/13 17:27:48 VTrpOUCS
ハーブと言われて、譲って貰ったのですが、名前がわかりません。
鑑定の方をよろしくお願いしますm(._.)m
葉は、噛むと少しスースーします
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

121:花咲か名無しさん
08/08/13 17:40:24 bqDKlPpD
>>120
安らぎの緑の大地、キュアミント

122:花咲か名無しさん
08/08/13 17:48:23 cZrteWRL
>>120
>>121を本気にするな~奴はプリキュアヲタだw

ということで、正解はアップルミント

123:花咲か名無しさん
08/08/13 18:08:53 VTrpOUCS
>>121
私もキュアミントが1番好きです。次に好きなのが、知性の青き泉・キュアアクア

>>122
ありがとうございますm(._.)m

124:花咲か名無しさん
08/08/13 20:33:10 fMuuibK7
広島市内の3COINSにて購入しました。
高さは7センチくらい。
下半分のずんぐりした部分は、ほっそいヘチマみたいな感じです。
URLリンク(p.pita.st)

情報が少なくてすみません…
よろしくお願いします。

125:118
08/08/13 20:52:58 gl10ozEc
>>119サン
ありがとうございます!
育て方を調べて大事に育てます!!!!

126:花咲か名無しさん
08/08/13 21:50:26 6tfqpFuv
>>124
マングローブの木、オヒルギかメヒルギっぽいが。

127:花咲か名無しさん
08/08/13 21:54:53 fMuuibK7
>>126
「オヒルギ メヒルギ」でぐぐったら同じのが出ました。
オヒルギの方がより近いかな?
これで育て方を調べられます!
ありがとうございました(・∀・)!

128:花咲か名無しさん
08/08/14 11:49:45 K4feep3k
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

何だか解らなくて買ったんですが、小さい花が咲いていて可愛いです
宜しく願います

129:花咲か名無しさん
08/08/14 12:09:06 ecVuWcrV
>>128
「トレニア」ですよ!
育て方は簡単です。
詳しくはネットで検索してね。


130:花咲か名無しさん
08/08/14 12:22:01 K4feep3k
>>129
やっぱりそうでしたか

以前買ったトレニアはこんもりしてたんですが
これは何となくツルっぽいのと、ほふくした感じです
水切れしないように可愛がります
ありがとう

131:花咲か名無しさん
08/08/15 07:07:58 4+wVC1Zx
画像がないのですが…
全体が30センチくらい.細い茎が二股に伸びていて 小さい葉がつき、花の部分は 一つのガクから小豆大くらいの小花が幾つも出ています.レンガの割れ目や 石垣の間から勝手に育っています。

132:花咲か名無しさん
08/08/15 11:19:33 n+WvfifN
ツユクサとか…

133:花咲か名無しさん
08/08/15 12:21:13 wBuyJjtt
せめて花の形とか色とか書いてくれよ・・・
あまりにも漠然とした説明で、特徴が掴めん

134:花咲か名無しさん
08/08/15 12:22:09 wBuyJjtt
せめて花の形とか色とか書いてくれよ・・・
あまりにも漠然とした説明で、特徴が掴めん

135:134
08/08/15 12:22:59 wBuyJjtt
ごめん、だぶった・・・

136:花咲か名無しさん
08/08/15 13:18:37 4+wVC1Zx
>>133
ごめんなさい。
色はピンク、丸い花びらが4枚、ドライフラワーでも見たことがあります。

137:花咲か名無しさん
08/08/15 16:34:02 MRZH/08m
実家のゆずの木の下に生えてる植物です。
春頃には、黄色の花が咲いていました。
茎をちぎってみたら白い汁がでてきました。
草丈は10センチ~30センチくらいで、いつの間にか増えていたみたいです。
よろしくお願いします!!
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


138:花咲か名無しさん
08/08/15 23:55:53 c1+lpCEc
アサギリソウだと思うけど乳液は出たかな・・
ユーフォルビアのキバリシアスかもしれない

139:花咲か名無しさん
08/08/16 00:39:31 pE5P8/ax
>>131
一つの萼からいくつも小花がってのはかなりヒントなはずだけど何だろね
アカバナ、ハゼラン、センニチコウ、ワレモコウ、ドクダミあたりで
一番近いのはどれかとかで絞り込めないかね

140:花咲か名無しさん
08/08/16 01:11:35 AkfuMqB1
>>138
ありがとうございます!ユーフォルビアの方でした!
かなり情報が少なかったですが、
和名の松葉灯台で検索したら結構でてきました!
ありがとうございました!

141:花咲か名無しさん
08/08/16 07:38:40 AbO0zUrV
切り花なのですが どなたかお願いします。
URLリンク(imepita.jp)

142:花咲か名無しさん
08/08/16 13:59:33 vUsljRJ9
>>141
一番左の紫のは三尺バーベナっぽいな。
枝分かれするとき必ず三つ又に分かれる面白い奴。

143:花咲か名無しさん
08/08/16 14:58:37 2Ws1Vu8e
真ん中はセイヨウノコギリソウ
右はジニア・プロフュージョンのアプリコットかな

144:花咲か名無しさん
08/08/16 15:14:42 IR/d+CEY
三尺バーベナ・のこぎり草・百日草

145:花咲か名無しさん
08/08/16 16:49:22 PIKhLwbU
先月上旬、富士山の6合目付近の森林限界点付近に生えているのを見ました。
恐らく最も高い所に生えている樹木だと思います。
新葉
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
マツボックリ? を付けているみたいでした。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

こちらも富士山で森林限界より少し低い樹林帯の中に生えていました。
周りにはウラジロモミなどが群落を作っていました。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)



先々週に秩父で撮影しました。シダ植物っぽい?
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)



ホームセンターで売られてましたが、どちらも名札がついてませんでした。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
こちらはアロエっぽいですが何という種類なのか分かりません。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

よろしくお願いします。

146:花咲か名無しさん
08/08/16 17:21:59 mMUi4Bo/
>>145
一番目は桜(科?)で三番目はシャクナゲっぽい。
違ったらごめん。

147:花咲か名無しさん
08/08/16 18:09:27 /UwNhkna
シダっぽいのはレインボーファンかな?

148:花咲か名無しさん
08/08/16 18:51:21 BF6Vu30O
>>145
6枚目はユーホルビアの逆鱗竜
7枚目のアロエは鬼切丸かな…

1枚目はブナ?(自信無しw)
4-5枚目はイワヒバ?クラマゴケ?

149:花咲か名無しさん
08/08/16 19:33:55 pE5P8/ax
ヤシャブシの類じゃね
田舎では岩山の緑化に使うのでハゲシバリと呼ばれてた

150:sage
08/08/16 21:30:20 zTTgmH00
昨日家の庭に生えているのを見た友人に、何の植物か聞かれて困ってしまいました。
色々調べてみましたが、正体がわかりませんでした。

道路脇にも生えており、アロエのような様子です。葉は紫色で、棘はなし。
花は見当たらず、匂い無し。香川県で、本日撮影です。
暗いですがよろしくお願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)



151:花咲か名無しさん
08/08/16 21:43:44 NxfRghQ5
>>150
ムラサキゴテン?

152:花咲か名無しさん
08/08/16 22:08:34 ZUGdwVtC
ムラサキゴテンに一票

153:花咲か名無しさん
08/08/16 22:57:08 zTTgmH00
>>151
>>152

ありがとうございます、ムラサキゴテンです!多謝★

154:花咲か名無しさん
08/08/17 02:07:27 MO7r8ux6
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

この細い葉の名前はなんでしょうか?
よろしくです。

155:花咲か名無しさん
08/08/17 02:15:12 uxAXdRO7
ヤブラン

156:花咲か名無しさん
08/08/17 16:04:44 Gqt7EYiO
撮影場所 いずれも福島
撮影時期 いずれも8月上旬

コメント ツル科 やけに花にハエがたかってました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

コメント ヒマラヤユキノシタのような大きな葉っぱです 
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

コメント ツボミかな すぐ倒れてしまいました
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


157:花咲か名無しさん
08/08/17 18:04:24 eONQrOHw
頂き物です。
名前がわからないというか、バジルだと聞いたんですが
普段見かける姿と全然違うので…(香りと味はバジルだと思う)
いろんな種類があるのでしょうか、それとも日照不足とか?

URLリンク(imepita.jp)

158:花咲か名無しさん
08/08/17 18:38:50 9T7iFGnt
教えていただきたく

8月はじめに大阪の業者から購入したコモウセンゴケの鉢から伸びていて
花が開いていなかったのでコモウセンゴケのだと思っていたら違ってた

花の大きさは、縦5mmぐらい
今日咲いた
色は黄色
葉は、コモウセンゴケに隠れてるのか見当たらない(コモウセンの株の根元から花茎が伸びてる)
モウセンゴケと同居しているのでジメジメしたところに生える草?

30万画素なんで写り悪いですが以下写真

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
正面
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

159:花咲か名無しさん
08/08/17 19:44:32 aPaj4D02
>>158
モウセンゴケと同じく食虫植物で、ミミカキグサです
>>157
育てたことは無いのですが、バジルには写真のような斑入りのものもあります

160:花咲か名無しさん
08/08/17 20:04:34 fbgrIo/o
>>156
> コメント ツル科 やけに花にハエがたかってました
もしかして60歳代ぐらいだったりします?
ガガイモ科のガガイモだと思いますよ。

> ヒマラヤユキノシタのような大きな葉っぱです 
シュウカイドウかも。

> ツボミかな すぐ倒れてしまいました
グラジオラスかも。

161:花咲か名無しさん
08/08/17 20:08:48 9T7iFGnt
>>159
早速の回答、有難うございます

知らずにミミカキグサのホルダーになっていたとわ・・
育て方良く分からんけど、このまま育てて見ます
ぐぐったらあるかな・・

162:花咲か名無しさん
08/08/17 21:01:59 w0c0EvGD
8/17日の朝に日当たりのいい畑の隅っこで咲いているのを見つけました。
草丈は1mあるかどうかぐらいでした、おわかりのかたいましたらよろしくお願いします。
場所は長野です。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

163:花咲か名無しさん
08/08/17 22:12:36 Gqt7EYiO
>>160
ありがとです!
31です!

(;つД`) うぅっっ  なまってなんかないんだからね!


164:花咲か名無しさん
08/08/17 23:52:36 mNJoj+BH
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

赤いつぶつぶの小さな花が咲いてます。
これは何と言う草ですか?


165:花咲か名無しさん
08/08/17 23:56:56 mNJoj+BH
も一つ、これも判らなくてイライラしてます。
庭でいつの間にか背丈くらいに大きくなってます。幹も足首くらいに太くなってます。
観葉植物が根付いたのか、在来種なのかも判りません。
宜しくお願いします。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

166:花咲か名無しさん
08/08/18 00:11:20 BOSrGMhG
>>162
ヒャクニチソウかな?

>>164
ミズヒキ

167:花咲か名無しさん
08/08/18 00:14:46 ESt+z6eM
>>162
ダンゴギクでは?

168:花咲か名無しさん
08/08/18 00:17:08 n73OiYys
>>166
早速にサンキュです。


169:145
08/08/18 00:59:51 1uf8s44W
>>146>>147>>148>>149
助かりました。ありがとうございます。

170:花咲か名無しさん
08/08/18 03:16:00 ddKUyJOC
>>165
シェフレラかな?

171:花咲か名無しさん
08/08/18 03:18:48 cUxgcSYg
>>165
ユズリハっぽい
在来種で、庭木に使われることもある。鳥がフン落として生えてきたのかな?

172:花咲か名無しさん
08/08/18 03:22:16 iBD6k6Kz
>>165
全体的にこの葉っぱですか?
うちのネズミモチからも似たような葉っぱが一部出てるけど…。

173:花咲か名無しさん
08/08/18 09:48:43 2QRVuqGT
>>162
ダンゴギク

>>164
ミズヒキ

以上2つは自信があります。

>>165
「ユズリハ」か「タイサンボク」
のどちらかだと思います。

174:花咲か名無しさん
08/08/18 09:48:48 wYk3braI
>>166
>>167

ありがとうございます!ダンゴギクでした!
これで来年の夏にはウチの玄関前を飾れそうです

175:花咲か名無しさん
08/08/18 09:56:49 wYk3braI
>>173さんもありがとうございます!
言われてみれば名前の通り花の真ん中がまん丸でダンゴみたいですね

176:花咲か名無しさん
08/08/18 09:58:31 SB71Jrhn
>>159
157です、ありがとうございました。

177:花咲か名無しさん
08/08/18 10:44:45 8zBtzp7P
165です。
お答えありがとうございました。
全体の写真がなくって判りづらくってすみませんでした。
全体の写真も撮りましたのでアップします。
宜しくお願いします。
全体の姿
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
葉っぱのアップ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)


178:花咲か名無しさん
08/08/18 15:38:21 Vi/aAwZd
>>177
トベラ

179:花咲か名無しさん
08/08/18 17:52:55 CImrdvMn
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

今年の八月一日に撮影しました。場所は近畿です。
分かる方よろしくお願いします。

180:花咲か名無しさん
08/08/18 19:13:10 eRZLqP0b
>>163
いや、「ツル科」がひっかかってね。
ばあちゃんを思い出した。

181:花咲か名無しさん
08/08/18 19:39:23 VcMg4dFJ
>>179
ムクゲじゃないかな。

182:花咲か名無しさん
08/08/18 21:56:54 kwi5Mzwp
URLリンク(imepita.jp)

札幌です。
グラウンドカバーなのですが、とても良い雰囲気なのです。
匍匐性で高さは10cmもありません。シュートもよく伸びています。
葉の大きさは4~5cmでしょうか。

ウチの庭にぜひ欲しいのです。よろしくお願いします。

183:花咲か名無しさん
08/08/18 23:48:54 U5TPATtN
判る方いましたらお願いします
URLリンク(ranobe.com)

184:花咲か名無しさん
08/08/19 03:08:22 /sNbyKfU
タンポポをイメージしてるんだろうなぁ、というのは分かるけど・・・

185:花咲か名無しさん
08/08/19 04:48:18 JuxV+DPn
>>179
ムクゲ「日の丸」です。

>>182
コトネアスターの一種です。

>>183
架空の花じゃないでしょうか。

186:花咲か名無しさん
08/08/19 04:53:00 Fj07Wg7V
>>183
ガンダム00かw 俺も好きだぜ
タンポポとかニガナ系のキク科だろうけど、
絵だし、完全に特徴が一致するのはないかも

関係ないけどVガンのヤナギランとか、F91のシラユリとか、結構ガンダムって植物が出てくるね

187:花咲か名無しさん
08/08/19 08:51:28 JuxV+DPn
ガンダム系で、ガーベラ、デンドロビウム、とか花の名前が出てきますね。

なぜ??と疑問に思っています。
スレに関係なくて失礼しました。m(._.)m

188:花咲か名無しさん
08/08/19 11:42:36 5VkTSk2i
あれぐぐる汚染起こすから程々にして欲しい

189:花咲か名無しさん
08/08/19 14:40:44 jXvpJFQY
分かる方宜しくお願いします。高さ30センチくらいです。東北地方。
生えてくるときは山菜のゼンマイみたいな巻いた状態です。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

190:花咲か名無しさん
08/08/19 15:48:50 xgXQcNOh
日本からではないのですがよろしいでしょうか?
URLリンク(imepita.jp)

友人から引き継いだ花なのですが、
全体の大きさは40cmくらい、花は2cmくらいです。

よろしくおねがいします。

191:花咲か名無しさん
08/08/19 16:03:18 4LJU5kTL
>>190
ハナキリン

192:182
08/08/19 16:27:34 EX6wSwvL
>>185
ありがとうございます。

調べて見たら
「コトネアスター ダンメリー」という品種でした。

193:花咲か名無しさん
08/08/19 16:46:12 7s2336/h
URLリンク(p2.ms)
画像荒いですが、わかりますか?
川辺にありました。

194:花咲か名無しさん
08/08/19 16:55:36 Fj07Wg7V
>>193
キバナアキギリかなぁ?
何か違うような気がしないでもないけど

195:花咲か名無しさん
08/08/19 17:18:27 7s2336/h
>>194
ありがとうございます!
うーん似てますがなんか違うような…。
今雨降ってるので
止んだらまた観察して写メ撮ってきます。
因みに場所は群馬の山です。

196:花咲か名無しさん
08/08/19 18:05:30 vMYG8fpf
カニコウモリの仲間かな?

197:花咲か名無しさん
08/08/19 18:23:56 Sy0j/D8/
>>193
メタカラコウ

198:花咲か名無しさん
08/08/19 19:31:50 Jadzzgu5
>>183
サッパリわからんけどタンポポ等キク科じゃ葉が違い過ぎるから
球根という設定で「球根 黄花」でキバナノアマナが一重ながら…… いやいやいや

やっぱりわからんわ

199:花咲か名無しさん
08/08/19 19:39:03 dXBXe6n1
>>189
ゼンマイ風と質問のは別だと思う。

200:198
08/08/19 20:07:55 Jadzzgu5
もひとつあった。
ゼフィランサス・シトリナ






すまん。一重だしやっぱ違いすぐる。

201:花咲か名無しさん
08/08/19 20:09:46 Mm+LIBZL
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
雑草ですみません

202:花咲か名無しさん
08/08/19 20:57:36 +slJ1/vU
>>193
黄蓮華ショウマでは。  もしこれだったら結構貴重と思う。
黄色い半開きの可愛い花が咲く。

203:花咲か名無しさん
08/08/19 21:01:54 +slJ1/vU
202です。 ごめん、違った。2枚目を見ないで決めてしまった済みません。

204:花咲か名無しさん
08/08/19 21:46:34 3AD6Z4gj
179です
>>181さん>>185さんレスありがとうございました

初めは自分も木槿かと思ってたんですが、葉っぱの形がだいぶ違うのと
木槿にしては背丈が低いのでどうしても納得できず詳しい人に聞き回った結果
タカサゴフヨウというお花だということがわかりました

205:花咲か名無しさん
08/08/19 22:02:07 KxHhfmx3
>>201
2枚目:イヌホオズキの類

206:183
08/08/19 22:05:13 pbSvThiA
やはり実在しない花のようですね。
どうもお騒がせしました

207:花咲か名無しさん
08/08/20 15:16:18 JoinQuha
>>191
遅くなりましたが、レスありがとうございました!

208:花咲か名無しさん
08/08/20 22:32:11 EPxDDXez
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

千葉県のほぼ真ん中あたり、畑に生えていました。撮影は8月上旬です。
食用にする地域もある…?らしいです。お願いします。

209:花咲か名無しさん
08/08/20 22:44:43 qMsDtP0o
>>208
>>61(画像はもう流れて、無い)と同じなのでレス読んでね

210:花咲か名無しさん
08/08/20 22:59:12 EPxDDXez
>209
ありがとうございます!よくある草なのですね。
私の浅慮さ故のスレ汚し、大変失礼しました。

211:花咲か名無しさん
08/08/21 02:09:49 jMHKUgmV
>>210
たまたま記憶にあったから同じレスしないで前の参照を書いただけですよ
スレ汚しでもないし、皆さんどんどん質問でも解答でも書き込みましょう!

212:花咲か名無しさん
08/08/21 08:21:39 i3Cy+5kv
画像がないので、特徴だけ書きます。おなじのが欲しいのでお願いします。

ツタっぽい形状、花は咲いていない。
近所の家、2件にある
そんなに大きくない
葉っぱなのに、色がピンクの部分がたくさんある!! ピンクと黄色と緑
少なくとも、この時期(関東の初夏から夏)に上記のような形態にある

213:花咲か名無しさん
08/08/21 08:27:55 JZXk/tyF
>>212
イポメア(サツマイモ)の観葉品種では?

214:212
08/08/21 09:29:40 i3Cy+5kv
>>213
さっそくありがとうございました
急いでググってみましたが、もっとピンクや黄色が入り交じった感じなんです
葉の大きさも、体感ですがもう少し小さいかも?
ツルっぽい感じは似てます!

215:花咲か名無しさん
08/08/21 10:07:33 /W3sn+pC
>>212
ホヤ?

216:212
08/08/21 11:27:31 i3Cy+5kv
>>215
なに、その貝?! ってぐぐってみましたら、
URLリンク(www.087greensmile.com)
ここの写真がそっくり(もっとピンクでツルっぽい印象)なんですが、
他の写真が似てもにつかない・・・
花もみた記憶ありませんがいつ頃咲くのでしょう?
いろいろ亜種があるんでしょうか?


217:花咲か名無しさん
08/08/21 12:11:20 /W3sn+pC
>>216
ホヤなら多肉っぽいから現物を近いところで
見ればすぐわかります。
花は別名のサクラランでぐぐってみてね。
種類は・・・そんなに葉の形のちがうのは
しらないなあ。
少し細いのはあるみたい。

218:花咲か名無しさん
08/08/21 13:08:13 vQ0aKO/M
>>212
ハツユキカヅラ?

219:花咲か名無しさん
08/08/21 13:09:10 vQ0aKO/M
ごめ、あげちった。。。orz

220:花咲か名無しさん
08/08/21 13:16:04 /W3sn+pC
>>218
それも思ったけど、黄色が入ってるって
言うんで・・・・?

221:212
08/08/21 13:21:06 i3Cy+5kv
これです!これです!
初めて聞く名前ですが、これです!!
黄色っぽいところ、ありませんか?!
あああー やっと買えるし、寄せ植えのサイトがググれる(T-T)

みなさん、ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。

222:花咲か名無しさん
08/08/21 13:51:35 vQ0aKO/M
そらよかった。
まぁ、黄色つーか、黄緑っぽいとこはあるからな。

223:花咲か名無しさん
08/08/21 21:08:14 k5zLyO/O
ハツユキカズラと別品種のオウゴンニシキの混植だったのかもね。

224:花咲か名無しさん
08/08/21 22:45:01 r3yfnQoW
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

お願いします。m(_ _)m

225:花咲か名無しさん
08/08/21 22:51:30 r3yfnQoW
URLリンク(imepita.jp)

もうひとつお願いします。

226:花咲か名無しさん
08/08/21 23:01:33 9l3z7HtT
>>224
ギボウシ?

>>225
スベリヒユ?

227:花咲か名無しさん
08/08/22 01:27:40 f9MMs/6L
道歩いてたら生えてました
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

なんですかこれ

228:花咲か名無しさん
08/08/22 01:50:57 5GSIlS0L
エキナセア

229:花咲か名無しさん
08/08/22 14:33:56 NIwcHDuD
お願いします。
つる性の雑草です。
URLリンク(p2.ms)
花は4弁の太い花弁の上に、細い花弁が放射状に広がっています。
そして、菊に似た匂いがします。
葉は3出ですかね?

230:70
08/08/22 15:28:13 XFBoXZCh
写真アップしました。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
パスワードは「kokko」です。


231:花咲か名無しさん
08/08/22 15:53:46 QcuffY3u
>>229          ボタンヅルかセンニンソウだと思うが

232:花咲か名無しさん
08/08/22 15:54:19 /QiKeQTh
実が紫→赤・黄・橙になるっぽいです
ピクトですいません

URLリンク(h.pic.to)

233:花咲か名無しさん
08/08/22 15:59:47 +vPIlQWD
>>232
観賞用トウガラシ、ゴシキトウガラシ

234:花咲か名無しさん
08/08/22 16:14:14 /QiKeQTh
>>233
ありがとうございます!

235:花咲か名無しさん
08/08/22 16:16:11 NIwcHDuD
>>229
ありがとうございます!
ボタンヅルであってるようです!!!

236:花咲か名無しさん
08/08/22 16:55:59 GeQcxTtz
園芸でないのが申し訳ないのですが、植物に精通している方々がいると思い
書き込ませていただきます。
よくわからない野菜をもらったのですが、名称・調理法ともに無知です。

その人いわくフィリピンの野菜みたいで、
見た目は4つのひだが縦方向につづいて、断面するとつじの形になります。
例えるなら、スターフルーツとマメ科を合わせたみたいな感じです。
中には小さな豆が入っていました。
URLリンク(koideai.com)
画像とってみました。
どなたか知っていれば、教えてください。

237:花咲か名無しさん
08/08/22 17:00:43 GFbH0sQb
URLリンク(p.pita.st)
URLリンク(p.pita.st)
2つお願いします
補足文は画像下にあります

238:花咲か名無しさん
08/08/22 17:30:16 RfYe+5TP
>>236
シカクマメ
調理は隠元と同じ扱いで、茹でたりベーコン巻きにしたり

239:花咲か名無しさん
08/08/22 18:33:07 XFBoXZCh
>>230です。
どなたか、私のもお願いします。

240:花咲か名無しさん
08/08/22 19:54:25 JV5Ti/mr
>>239
未熟なヤシに見える
テーブルヤシとかそこらへんかな…

241:花咲か名無しさん
08/08/22 21:47:26 xGLn9Y4o
>>201
一枚目
キリ
タンスつくるので有名なやつ。
紫がかったピンクの花を咲かす。


242:花咲か名無しさん
08/08/22 23:56:22 GHZSqqsY
>>239
アレカヤシの実生株でしょう。
テーブルヤシならこの大きさでは既に羽状に裂けているはず。

243:230
08/08/23 00:59:05 MMXU8blj
>>240.242
ヤシって、小さいときから羽みたいになってるんだと思いました。
かわいかったので買ったのですが、調べてみたら難しいみたいですね。
慎重に育てるべきでした・・・。



244:花咲か名無しさん
08/08/23 09:05:29 awoxw7gn
2ヶ月くらい前に、flower Aoyamaで1本150円くらいで買って、
一輪挿しに飾っておいたら、どんどん新しい葉が出て来るし、
発根したので今日鉢に植え替えてみたんですが名前がわかりません。
URLリンク(p.pic.to)
↑手前にある鉢です。(後ろはローズマリー)

245:花咲か名無しさん
08/08/23 09:42:49 0EpLxT/1
>>244
ハボタソに見えるぞw

246:花咲か名無しさん
08/08/23 09:46:20 063ywa8f
ワロタww

247:花咲か名無しさん
08/08/23 09:57:33 s3JDNunK
>>244
ハボタン

248:花咲か名無しさん
08/08/23 10:01:22 is2jwzD4
切り花品種のハボタンだねぇ
普通一年草あつかいなのでいまさら植えても冬は越せないかも
うまく根が張って、越冬できる環境に置けば
来年には「踊り葉牡丹」作れるかもしんないけど

ちなみに
ハボタン=鑑賞目的のキャベツの仲間

249:244
08/08/23 10:10:27 awoxw7gn
レスありがとうございます。
ハボタンですか。
そう言えば、そんな風に書いてあった気も。
踊りハボタンにうまいことなってくれたらいいなあ。
ハボタソ(´Д`;)ハアハア

250:花咲か名無しさん
08/08/23 14:58:05 UYAA2Vyr
5月に撮影したもので、幹は木のような色をしていて黄色い花をつけてました
URLリンク(imepita.jp)


251:花咲か名無しさん
08/08/23 15:07:25 is2jwzD4
>>250
エニシダかねぇ
>>244
踊りハボタンは自分で剪定して仕立てないとできないからね

252:花咲か名無しさん
08/08/23 15:12:04 BceemaUy
>>250
ヒメエニシダ

253:花咲か名無しさん
08/08/23 16:29:07 G2zqNAOw
URLリンク(www-2ch.net:8080)
これの名前教えてください。お願いします。実際の色はほぼピンク色です。
写真では光の加減で違う色になってるだけです。


254:花咲か名無しさん
08/08/23 17:12:42 O7m1OjCk
>>253
カクトラノオ

オリンピックのメダル授与の時に渡されてる花束の中にもあったね。

255:花咲か名無しさん
08/08/23 17:20:52 G2zqNAOw
>>254
神様レス本当にありがとうございます。助かりました。

256:花咲か名無しさん
08/08/23 19:15:52 sKNxzxGu
>>228
ありがとうございます
ちなみにエキナセア知らなかった漏れはこの板的にヘタレ度どのくらいでしょうか

257:花咲か名無しさん
08/08/23 21:58:12 QFsIa7qb
枝垂れたエキナセアも珍しいな

258:花咲か名無しさん
08/08/24 20:29:24 igK545/D
最近みた街路樹ですが、何という木なのでしょうか。
高さ5mほどでマメ科っぽい葉、地面には黄色っぽい花が細かく散り積もっていました。

259:花咲か名無しさん
08/08/24 20:47:25 0eN2J4PQ
>>258
エンジュ?

260:花咲か名無しさん
08/08/24 21:01:00 igK545/D
>>259
あ~これこれ、有難う!街路樹としては結構有名だったのねw

261:花咲か名無しさん
08/08/24 23:22:22 Bxv4h2q3
材木が黄色いので細工物にも使う

262:花咲か名無しさん
08/08/25 12:25:02 HtY1+X2W
近所でよく見かけるので、有名な花かもしれないのですが、
以前から気になっている花(木?)です。

時期的には、今は花期の終わりかけという感じ(@東京)。
花は10センチくらいの房状で、色も形もミニ藤のイメージだけど
近くで見ると、ひとつひとつの花は1センチくらいの5弁梅型。
葉は、明るいきれいな緑。
鉢植えも地植もあって、地植はかなり大きくなる。

263:花咲か名無しさん
08/08/25 12:34:50 rlmaYCto
サルスベリ?


264:花咲か名無しさん
08/08/25 12:46:34 rlmaYCto
>>263
サルスベリは6弁だった

265:花咲か名無しさん
08/08/25 13:03:50 a+KMeZUM
>>262
デュランタ かな?

266:262
08/08/25 13:56:02 HtY1+X2W
264さん、265さん、ありがとう。
デュランタであたりでした。
ちょっと育ててみたいかもです。
挿し木できるみたいですね。
もっと近いご近所だったら、一枝下さいと言えるんだけど・・・。

267:花咲か名無しさん
08/08/25 14:03:44 a+KMeZUM
>>266
うちにもあるけど、剪定後の枝がバンバン出るから
チャンスがあれば声かけてみたら?
揚羽蝶がめちゃくちゃ蜜吸いに飛んでくるよ。

268:花咲か名無しさん
08/08/25 14:38:59 0wQ5I1kb
この植物の名前わかる方教えて下さい(・ω・`)


URLリンク(imepita.jp)

269:花咲か名無しさん
08/08/25 14:40:10 Nl79B7/6
>>268
クロトン


270:花咲か名無しさん
08/08/25 14:53:56 0wQ5I1kb
とても早いレスありがとうございます。

271:花咲か名無しさん
08/08/25 15:05:50 7FqDu+Nt
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

いただきものです
奥のタマネギみたいなのと、手前のスズランに紫のスジの入ってるような植物の名前を教えてください
また、寄せ植えしても大丈夫なのでしょうか?


272:271
08/08/25 15:07:26 7FqDu+Nt
追加事故;よく見たらスズランには似てなかったです


273:花咲か名無しさん
08/08/25 16:16:19 YQSa0wei
手前は コルジリネ・テルミナリスのパープルコンパクタに似てる
奥はトックリラン?

274:花咲か名無しさん
08/08/25 17:14:12 YkhQhhfV
奥は偽海葱(ニセカイソウ)
オーニソガラムの仲間

275:花咲か名無しさん
08/08/25 20:08:24 u3X8MVFG
近所の公園にある木です。
今年はノコギリクワガタのメスが3匹とれました。
このような木にクワガタがいることが珍しいと思いましたが、
名前がわかりません。だれか教えてください。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

276:花咲か名無しさん
08/08/25 20:23:31 BeJghVeY
百日紅の名前はわかりません

277:花咲か名無しさん
08/08/25 20:47:54 /UiMfsx5
>>271
こんな姿が違うものを寄せ植えしたいという・・・


278:花咲か名無しさん
08/08/25 20:57:38 8g2duzTZ
>>275
サルスベリ

279:花咲か名無しさん
08/08/25 21:06:46 u3X8MVFG
>>276,>>278ありがとうございました。
でも、この木って樹液がでるのかな。いつもカナブンが何匹もいます。
近くに街灯があるからかもしれませんが。
うちの庭にも植えてみようかと思いました。

280:271
08/08/25 22:05:32 7FqDu+Nt
パープルコンパクタとニセカイソウだと思います
寄せ植えはやめます
レスしてくださった方、ありがとうございました

281:花咲か名無しさん
08/08/26 00:29:56 AwEnwdhj
すみませんがコレ何かわかりますでしょうか?

URLリンク(p.pita.st)

関西の実家から茗荷の根っこ持って帰ってきたら、ついでに生えてきたんです。
茎?みたいなところには、白い産毛が生えてます。

282:花咲か名無しさん
08/08/26 00:50:07 Nn8yRbK2
タケニグサかな。
あとPC許可よろ。

283:281
08/08/26 02:14:30 DYnG02t3
すみません。
PC許可失念してました・・・

タケニグサのようですね、すごい!!

本当にありがとうございましたっ!!

284:花咲か名無しさん
08/08/26 19:28:37 UxkoR2Pi
近所に怪しい実をつける木を発見。
URLリンク(imepita.jp)
実の大きさは一口サイズ。
中は黄色くクリームっぽい。
怖くて味見はできませんでした。
お名前教えて下さい。

285:花咲か名無しさん
08/08/26 19:40:19 bI5euola
>>284
ヤマボウシ。食えるよ。
ほんのり甘くて、ほんのり甘酸っぱい香り。
古くなると、カキが腐ったような臭いになるけどなw

> 怖くて味見はできませんでした。
味を見るだけで飲み込まなければ、死ぬことはないからしてみるべし。
涙が出てくるようなのもあるけど、まぁそんなのは速攻吐き出すから
それも大丈夫だろう。

286:花咲か名無しさん
08/08/26 20:29:20 8MTCeSe6
URLリンク(p2.ms)
すみません。
これなんですか?

287:花咲か名無しさん
08/08/26 20:33:41 UxkoR2Pi
>>285

ありがとうございます。
さっそく明日食べに行きます。

実は昔、手当たり次第口に入れて酷い腹痛に苦しんだので…。

288:花咲か名無しさん
08/08/26 20:45:34 8MTCeSe6
おお!!不外者ですが
私も今日丁度>>284の実が気になって
>>286と一緒にそれを取ってきたのですが
途中で実の部分を落としてしまったようです。

289:花咲か名無しさん
08/08/26 20:57:00 Lho1PuFm
>>286
普通、実だけじゃなくて、植物体の写真を載せるんだけどね・・
ヨウシュヤマゴボウかヤマゴボウの実。熟すと黒紫になるよ。
食べる気じゃないでしょ。
ウィキ↓
ヨウシュヤマゴボウは毒草で、全体にわたって毒がある。
毒成分は、フィトラッカトキシン(phytolaccatoxin)と
フィトラッキゲニン(phytolaccigenin)である。
誤食すると、嘔吐や下痢が起こり、さらに中枢神経麻痺
から痙攣、意識障害が生じ、最悪の場合呼吸障害や心臓
麻痺により死に至る。



290:花咲か名無しさん
08/08/26 21:14:29 8MTCeSe6
>>289
はい、すみません。

ありがとうございます!
それですね!
食べる気はなかったんですけどね…。
為になります!ありがとうございました。

291:花咲か名無しさん
08/08/26 23:52:03 8MTCeSe6
すみません
もう一ついいですか?
URLリンク(p2.ms)
山道で撮りました。

292:花咲か名無しさん
08/08/26 23:58:43 yebuhYRn
>>291
キツリフネです。

293:花咲か名無しさん
08/08/27 00:01:45 QeUhCLId
>>291
キツリフネ

294:花咲か名無しさん
08/08/27 00:06:23 pJbOl1TS
>>292-293
ありがとうございます!
ピッタリです!
流石早い園芸板!

295:花咲か名無しさん
08/08/27 01:59:00 H9VvCMG4
そう言えば、どこかのTV番組でヨウシュヤマゴボウをブルーベリーと紹介してしまった事件がありましたねw
ヤマボウシの果実は一見グロテスクですが、たくさん集めてジャムにすると良いですね。
秋に山へ行くと足の踏み場も無いほど落ちていたりします。花が綺麗なので街路樹にも多く用いられていますけどね。

296:花咲か名無しさん
08/08/27 14:17:33 8s15f3MY
庭に勝手に生えてきた木が現在1.2mほどの高さまで育ちました
名前も分からず移植しようかどうしようか対処に悩んでいるのでどなたか名前を教えてください
夾竹桃かとも思ったのですが有毒植物なので違うかなと思いました(普段アブラムシと蟻がぎっしり集っているので)

全体
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
アップ
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
さらに新たに生えてきた同種の苗
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

297:花咲か名無しさん
08/08/27 16:05:31 nG3GmRmp
>>296
おっしゃるとおり夾竹桃っぽい。
ちなみに夾竹桃はアブラムシと蟻がギッシリ集まる。

298:296
08/08/27 16:48:30 8yA+7rIi
>>297
やはり夾竹桃ですか
有毒でも虫は付くんですね

教えて頂きありがとうございました!

299:花咲か名無しさん
08/08/27 17:02:39 pJbOl1TS
URLリンク(p2.ms)
URLリンク(p2.ms)
すみません。
またお願いします。
これも山で撮りました。
わりと湿った場所ですかね。
①は結構生えてました。
②は一本しか見付からず謎なんです。

300:花咲か名無しさん
08/08/27 17:04:52 8VhOflbe
>>299
上はギボウシ。
下はわかりません。

301:花咲か名無しさん
08/08/27 17:15:30 pJbOl1TS
>>300
ありがとうございます!
ギボウシは間違い無いようですね!
下はこれだけでは難しいですよね。
下わかった方居たらレスお願いします!
ありがとうございました!

302:花咲か名無しさん
08/08/27 20:56:23 V3vv3qLP
>>289
未知の物に対して、びびるほど注意深く接するのは正解だけど、
半端な知識ですべてを悟った気分になるのはどうかと思う。

ヨウシュヤマゴボウとかアオツヅラフジとかイヌホオズキとかは毒草だけど、
ちょっと味をみたからってどうってことはない。含まれる成分を濃縮したり
絶対量を多くとったりすれば危険かもしれないが。
もちろん、ドクウツギやトリカブトのような、一線を越える物に関しては
ちゃんと学ばなくてはいけない。



303:花咲か名無しさん
08/08/27 21:00:40 V3vv3qLP
>>296
キョウチクトウは、互生もしくは3輪生のようですから違うと思いますよ。
1枚目、2枚目が何かはちょっと判りません。
3枚目はピラカンサの類でしょう。

304:花咲か名無しさん
08/08/27 21:06:04 V3vv3qLP
煽ったようにも読めるんで、追加。

>>302
> 半端な知識で
というのは、Wikipediaって誰でも編集できるものなんで。
3人寄れば知恵は出るかもしれないけど、知識は出てきません。

305:花咲か名無しさん
08/08/27 21:39:41 pJbOl1TS
取り敢えず食べた動画うp

306:花咲か名無しさん
08/08/27 21:51:47 AiHWq4WD
>>296
1枚目、2枚目
幹の感じを見ると、ヤナギっぽい気もするが。

307:花咲か名無しさん
08/08/27 22:13:07 3j1TWgl0
>>296
ヤナギの仲間。コリヤナギかネコヤナギあたりかと。
3枚すべてが同じ種でピラカンサでもない。3枚目は実生間もない株
もしくはストロン

もちろんキョウチクトウではありません。
キョウチクトウは葉が3輪生が基本で、まれに対生になることもありますが
互生にはなりません。

308:花咲か名無しさん
08/08/27 22:48:24 V3vv3qLP
> 互生にはなりません。
そのとおり。
>>303は書き間違えた。

309:花咲か名無しさん
08/08/28 09:45:26 ym5Ji33h
半端な知識で

半端な知識で





( ´,_ゝ`)プッ

310:花咲か名無しさん
08/08/28 10:12:25 XmPwZ5+M
>>30のなかからどれかをえらびなさい。

1.ほらほら。
2.こらこら。
3.それそれ。

311:花咲か名無しさん
08/08/28 12:04:28 U1mcs7Fh
URLリンク(8pz.0oo.be)
ここで聞くほどのものでもないと思いますが、調べても分からなかったので…
この紫の花の名前を教えてください

312:311
08/08/28 13:02:32 U1mcs7Fh
自己解決しました。ありがとうございました

313:花咲か名無しさん
08/08/28 13:55:49 L5oZqUyO
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
葉はザラザラしています。
とても小さい白い5弁の花が咲きます。

314:花咲か名無しさん
08/08/28 15:43:01 nQv3EYqQ
>>309
煽り屋さんを煽ってはけません。


315: ◆Angel..u3A
08/08/28 18:01:57 EmNOxQd4
>>313
カラハナソウでは?

316:花咲か名無しさん
08/08/28 19:20:19 L5oZqUyO
>>315
ありがとうございます!!!
そのようです!!!

317:花咲か名無しさん
08/08/28 20:44:55 Q0r/+yU0
>>296
三枚めはボケにも見えるのだが。
どうでしょう?

318:花咲か名無しさん
08/08/29 22:32:50 t6VN/lSA
なんか、バラ科のにおいがするよねぇ・・・

319:花咲か名無しさん
08/08/30 09:06:02 rWPe34Hf
>>318>>296の3枚目のこと言ってるの?

ネコヤナギとか育ててる人はまずいないだろうけど、イヌコリヤナギの斑入り品種
「白露錦」を持ってる人ならそのヒコバエにそっくりと認識できると思う。

320:花咲か名無しさん
08/08/30 10:48:44 n+43xp6m
白露錦の葉は今の時期なら、薄っぺらくて葉には艶が無く
色は色っぽい緑色だから・・・

321:花咲か名無しさん
08/08/30 10:49:33 u79wKGhp
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

隣の家の犬走り付近に大量に生えていました。
あまり日当たりのいいところではないです。
これってなんでしょうか?


322:花咲か名無しさん
08/08/30 10:57:00 RuWL4ZPB
>>321
Torenia fournieri

323:花咲か名無しさん
08/08/30 11:55:49 2m3EO/Vr
大文字草のポット苗の中に、違う種類っぽい葉が混じっています

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

左側の葉は何の葉か判りますか?
別の種類の大文字草でしょうか
それとも雑草?




324:花咲か名無しさん
08/08/30 14:18:22 8Rr+sRlz
>>323          フキでは?

325:花咲か名無しさん
08/08/30 15:05:29 711n0bGr
URLリンク(p2.ms)
お願いします。
沢山咲いていたのですがわかりますか?
おばあちゃんが昔蜜を吸ったって言ってました。
花の根元はくるっと丸まってます。

326:花咲か名無しさん
08/08/30 15:07:39 xE/+KR+3
>>325
バイ貝の剥き身に見えますがツリフネソウかな?

327:花咲か名無しさん
08/08/30 15:14:13 711n0bGr
>>325
はい!ありがとうございます!
ツリフネソウですね!
確かに貝に見えますね(笑)

328:花咲か名無しさん
08/09/01 10:49:01 uIc1g8fr
>>324
なるほどフキっぽいですね
こちらではフキは雑草のような扱いなので、もう少し様子を見て
フキと確定した時点で処分します

遅くなりましたが、ありがとうございます

329:花咲か名無しさん
08/09/01 20:26:24 7Pin18jf
教えてください。

(1)
ハツユキソウとポインセチアを足して2で割ったような草。
花に相当する部分の葉のみ、葉の根元側が真っ赤(ポインセチアのように全部真っ赤ではない)。
用があって府中に来たとき民家のプランターで咲いていた。現在種が熟しつつあった。

(2)
30cmくらいの高さで花が一輪だけ咲き、花が消えた後に葉が生えてくる。
花は八重ではなく、赤っぽかったとおもうが忘れてしまいました。
所沢の民家の花壇にまぎれ、梅雨前と今の季節の2回、咲いているのを見た。
種が熟しつつあり、真上から見ると3房が3角形をなしている。

(3)
10cm程度のミニ菖蒲のような草。
梅雨前に八王子の民家の道端、コンクリートのひび割れから生えていた。
厚くなる前に姿を消した。


写真無くてすみません。
思い当たる草をご存知でしたら教えてください。

330:花咲か名無しさん
08/09/01 22:18:59 N5zjlvwg
>>329
1=ショウジョウソウ
2=たぶんゼフィランサス(=ゼフィランテス)またはハブランサス
3=ハーベルティア  ・・  かな?

331:花咲か名無しさん
08/09/01 23:27:01 5nV+DRIa
>>330
(1)これです!
(2)多分これです。印象的には、もっと花が小さく花弁があまり開かない、花茎1本だけで葉が全くない(目立たない?)といった感じです。品種の違いでしょうか。
(3)これです!

ありがとうございました!

332:花咲か名無しさん
08/09/01 23:47:12 3aIwM+T1
すごーーーーいww

333:花咲か名無しさん
08/09/02 00:51:51 JW62oMCv
すげえ!

334:花咲か名無しさん
08/09/02 01:01:06 vaZoaVFL
>>329
ハブランサスとかは花期に葉っぱあるんだよね 実の形はどんぴしゃだけど
リコリス系の線はないかね

3はイキシアとかヒメヒオウギとかニワゼキショウとかもある

335:330
08/09/02 01:59:27 KgxysSKj
(2)は質問で1茎1花&年に2回以上開花と理解したんだけど・・
特に地植えでは、結構葉が傷むから0~1枚しかなくて咲くこと多いよ。
ただ30cmってのがちょっと・・もしかしてキツネノカミソリまたはキルタンサスかも
とは思ったけど。特にキルタンサスは植え替えなんかすると、イレギュラーな
咲き方するんだよね。

336:花咲か名無しさん
08/09/02 02:31:29 vaZoaVFL
キツネノカミソリの果実はタマタマだった

337:花咲か名無しさん
08/09/02 21:54:04 7nGP0mZs
コレなんでしょうか?
URLリンク(p.pita.st)
昼間は葉が開いていて、夜閉じてます。

338:花咲か名無しさん
08/09/02 22:44:45 qBE3pLEW
アカシアでどうでしょう?

339:花咲か名無しさん
08/09/02 22:50:20 hLFfjRMb
コミカンソウ?

340:花咲か名無しさん
08/09/02 23:10:32 L3zgVtJD
>>337
ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus

341:花咲か名無しさん
08/09/02 23:41:42 Cm7wPi31
なぜハブソウが出てこない


342:337
08/09/03 00:22:01 VaTkbA/l
>>338-341
調べてみたところ、ナガエコミカンソウで間違いなさそうです。
二階からのこぼれ種であることも判明しました。
すっごい日陰なので移植してやります。
皆様どうもありがとうございました。

343:花咲か名無しさん
08/09/03 09:17:39 pdskEG6+
帰化雑草なのに?何か実用価値あるのかな?

344:花咲か名無しさん
08/09/03 20:32:48 7APcM4PB
雑草という草はない。どんな植物でもみな名前があって、
それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。
人間の一方的な考え方で、これを雑草として
決め付けてしまうのはいけない。

と話したのは昭和天皇だけど
>>342も単に葉っぱや実がかわいらしいから
愛でたいんだろうと思った

345:花咲か名無しさん
08/09/03 22:36:53 7UFJYaLA
> どんな植物でもみな名前があって、
これこそ、人間の一方的な考え方です、と突っ込む人はいなかったのか。


346:花咲か名無しさん
08/09/04 11:22:34 TYulkisu
>>343
スレリンク(engei板:717-719番)

347:271
08/09/04 11:47:56 tflOJMNW
>>346
見られないです

348:花咲か名無しさん
08/09/04 11:51:53 lt/jgkCN
717 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 19:58:31 ID:dc/muU0b
鑑定お願いします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
写真のものは高さ約40cm。
根元は木質化しているように見える。
生えていた場所は道路の植え込み。かたまってたくさん芽が出ていた。その現場のものは全て枯れ、写真のものだけ生き残りました。
地域は東京都心です。採集時期は2月頃、撮影時期は先週です。
葉は丸く日光で影が透き通ります。互生、夜は閉じる。花のように見えるものは、大きな株であれば採集当時から咲いていました。

718 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2008/05/19(月) 20:50:24 ID:kguk2tVY
>>717
ナガエコミカンソウじゃないかなあ

719 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 23:42:24 ID:JldG7QKc
間違いなくナガエコミカンソウですねぇ。
苔玉植えなんてはじめて見ました(爆

349:花咲か名無しさん
08/09/04 12:32:10 zgrvYoGP
上野公園で見かけました。
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
よろしくお願いします。

350:花咲か名無しさん
08/09/04 12:38:07 tflOJMNW
>>348
ありがとうございました

351:花咲か名無しさん
08/09/04 13:17:34 UF6Lbl4p
>>349
ヤブラン ですね。

352:花咲か名無しさん
08/09/04 16:34:39 xKecpy0f
URLリンク(no2.pic.bz)
日本のコミカンソウの実は本当に極小ミカンみたいでカワイイよ

353:花咲か名無しさん
08/09/04 19:01:11 zgrvYoGP
>>351
ありがとうございました。

354:花咲か名無しさん
08/09/05 00:53:44 ZVNu+xG3
>>352
ヤドランとコミカンソウの関係がわかんないです><

355:花咲か名無しさん
08/09/06 20:14:20 jcXw6m8Q
コミカンソウ可愛い!!
草なのがいいね!!

356:花咲か名無しさん
08/09/06 20:52:26 jcXw6m8Q
おじいちゃんおばあちゃんちの近くにヤマウルシに似たのがありました!!
まじ怖いです!!

357:花咲か名無しさん
08/09/06 21:18:03 jcXw6m8Q
赤い茎をピンと立てて赤い蕾みたいなのを沢山つけてる雑草なんていうんですか?

358:花咲か名無しさん
08/09/06 21:23:17 +eoSLuyZ
植物の名前が分からないので教えて下さい

特徴

・公園にある高木
・花(?)が葉っぱみたいでぶら下がるようになっている。
もしかしたらただの葉っぱかもしれませんが、他の部分の葉っぱよりずっと小さいです。緑色

・その葉っぱの両サイドに豆粒くらいの実のような物が一個づつ付いている

とにかく葉っぱがあまりに特徴的だったので気になってます。
ご存知の方よろしくお願いします

359:花咲か名無しさん
08/09/06 21:34:26 Yc33OrOh
>>358
デジャヴ?
最近どっかで見たが、回答もらわなかったのか?
時期的にアオギリか?

360:花咲か名無しさん
08/09/06 21:40:30 MQHxvNNs
>>358
見ている人の想像力を試しているの?
あのね、葉の特徴をきちんと説明しなさいよ。葉らしきもので
形の違うものが、2種類あるという意味でしょ?
それぞれの葉の特徴を説明してくださいな。
たとえばね、
大きい方の葉は、人間の手より大きく、切れ目が2つ入って
先が3つに分かれている。
実のついてる方の葉らしきものは、楕円でスプーン状、たくさん
固まってついている。
幹の色は緑色。
とかね。

361:花咲か名無しさん
08/09/06 21:41:34 Yc33OrOh
連レススマソ

>>357
アカマンマことイヌタデ?
またはミズヒキか。

362:花咲か名無しさん
08/09/06 21:43:26 OptdemYW
この草の名前が分かりましたらお願いします。
静岡県の愛鷹山山頂付近の杉林の中に生えていました。
なんとも不思議で赤いバナナみたいな実か葉がありました。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

363:花咲か名無しさん
08/09/06 21:46:08 jcXw6m8Q
>>361
あ!!ミズヒキです!!
茎は赤くないですね、すみません。
ありがとうございました!!

364:花咲か名無しさん
08/09/06 21:49:05 jcXw6m8Q
>>362
すげー!
まじ気になる!!

365:花咲か名無しさん
08/09/06 21:51:06 jcXw6m8Q
>>362
ツチアケビってやつかな?

366:花咲か名無しさん
08/09/06 21:52:54 k6zaE1Yg
>>358
たぶんその木知ってる。
特徴のあるその葉を指にかぶせて鳥に見立て、
「チチチ...」とかやって遊んだ記憶がある。

何と言う木か突き止めたことがあるけど忘れてしまった。

367:花咲か名無しさん
08/09/06 21:56:52 MQHxvNNs
>>362
365と同様。
ツチアケビ Galeola septentrionalis で間違いない。

368:花咲か名無しさん
08/09/06 22:01:19 jcXw6m8Q
>>358
アキニレ?
違うか…。

369:366
08/09/06 22:04:56 k6zaE1Yg
確認したら>>359さんのいうアオギリだったみたい。
自分もアオギリに一票。

370:362
08/09/06 22:13:51 OptdemYW
ツチアケビですか。
ありがとうございます。
凄いですね、ここの情報量。

371:花咲か名無しさん
08/09/06 22:28:27 x8MM0hWl
散歩していたら見かけてきれいだなとおもった花なのですが
よかったら名前教えてください
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

372:花咲か名無しさん
08/09/06 22:31:27 pdjC3sit
>>371
ノウゼンカズラです。

373:花咲か名無しさん
08/09/06 22:32:16 GnrndG43
ノウゼンカズラ

374:花咲か名無しさん
08/09/06 22:46:54 yVJD/Nw7
>>358          ハナイカダ?

375:花咲か名無しさん
08/09/07 19:22:24 uoZ/wVs2
>>374
もういいよw

376:花咲か名無しさん
08/09/07 19:37:17 mkn844Gl

ハナイカダ


377:花咲か名無しさん
08/09/07 19:59:01 Gfp4v28r
ん?ハナイカダだったのか?

378:花咲か名無しさん
08/09/07 20:59:14 iJ8SV60w
ハナイカダの実は桃の味がしますよ!!

379:花咲か名無しさん
08/09/07 21:49:09 V0HEHqxj
>>359さん
>>360さん
>>369さん
ありがとうございました!図鑑で確認してみたら間違いなくアオギリでした。すっきりです

>>368さん、>>374さんアキニレやハナイカダなんて知りませんでした。
私の探している木とは違ったのですが、図鑑で探したら興味を持つ事ができました
知らない植物を教えて下さりありがとうございました

380:花咲か名無しさん
08/09/07 21:55:02 zG+WUDv2
>>372-373
ありがとうございます、すっきりしました!!

381:花咲か名無しさん
08/09/08 13:52:51 4CYDocNW
庭に生えていた植物なのですが
葉は30センチくらいで、葉の裏は少し青みを帯びた白色です
先月見たときはとても小さかったのですが
一ヵ月で二倍くらいに成長してしまいました
よければ名前を教えてください
URLリンク(imepita.jp)

382:花咲か名無しさん
08/09/08 14:01:45 G5CjktZt
タケニグサ

383:花咲か名無しさん
08/09/08 21:33:54 4CYDocNW
>>382
教えていただきありがとうございました!

384:花咲か名無しさん
08/09/08 23:45:19 dALPO6en
ウチの玄関先に春に突然生えてきたのが花を咲かせました。
現在の高さは70cmくらい、花の直径は1cmくらいです。
建物の北側なので日当たりはそんなに良くないと思います。
雑草だと思ったのでわざと水はやってません。
植物のことは詳しくないのですが「対生」だと思います。

写真は↓
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

コレなんでしょうね?
ご存じの方、ご教授おながいします。

385:花咲か名無しさん
08/09/08 23:49:43 pIX0yKHk
富山県、標高200メートルくらいの山道の脇に生えてた木です。
樹高は3-5メートルで大きめ。なんの木でしょうか?
実らしきもの(7mmぐらいでちっちゃいの)が道路に落ちてました。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

386:花咲か名無しさん
08/09/09 00:41:24 U9YzD1ck
>>384
センニチコウかな
>>385
キハダかも

387:385
08/09/09 01:10:28 Xz7uO1Ym
>>386
キハダっぽいです!すごいです。おみごとです。
いやー、これでゆっくり寝られるわーw 感謝!
ありがとうございました!!!!

388:花咲か名無しさん
08/09/09 12:42:45 j8gPivUU
すみません教えて下さい。
見た目はカシなのですが、葉っぱが↓
URLリンク(p2.ms)
↑こんな感じの葉っぱです。
カシならカシの種類を教えて下さい。
カシじゃ無いなら、何の木でしょうか?お願いします。

389:花咲か名無しさん
08/09/09 13:26:00 84UzPXDD
>>384
センニチコウのピンクだー!!
うち、わざわざ買って鉢で大事に育ててるよ。
雑草と間違えるほど強いなんて‥ビックリ

390:花咲か名無しさん
08/09/09 23:13:16 07K/x3LR
センニチコウはドライフラワーはもちろん、
お盆や秋のお彼岸に切り花として重宝するんだよね。
こぼれ種で毎年咲くし、一部は宿根化もするし。
病害虫も殆どなくて古土でも育ってくれる。

391:花咲か名無しさん
08/09/10 17:53:25 C0YcI55S
>>388
わからん

392:花咲か名無しさん
08/09/10 18:13:57 Ky/Ph32P
>>388
フェイジョアのような気もする・・・
なんか知らんけど?

393:花咲か名無しさん
08/09/10 22:14:48 abZWFgpd
どうしても名前が思い出せない
「あおい」とか「かずら」みたいな感じの、名前だけなら知ってるって日本名がある
春から秋に良いにおいの花が咲く、特に夜くさい
垣根にしている家もある
ツルやツタではない
花は白~紫っぽくてほそいのが集まってる
毒はない

あーむずむずする。誰かお願いします、思い出すからヒント下さい

394:花咲か名無しさん
08/09/10 22:19:25 J++9Zlpg
>>393 なんとなく、ニオイバンマツリ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch