種から木を育ててみた方【二人目】at ENGEI
種から木を育ててみた方【二人目】 - 暇つぶし2ch2:花咲か名無しさん
07/12/19 14:15:24 DdUkBkUO
伝統あるスレの現在までの書き込み数の推移(最後の荒しはカウントせず)

'00 47回
'01 44回
'02 64回
'03 119回
'04 57回
'05 89回
'06 244回
'07 234回



3:花咲か名無しさん
07/12/19 18:20:46 QQKWikpY
どんぐり
URLリンク(find.2ch.net)

4:花咲か名無しさん
07/12/19 19:25:39 c8qIDQwL
> 最後の荒しはカウントせず
OCNだったりしてなw

5:花咲か名無しさん
07/12/19 20:10:31 eWdHg53k
ケヤキの種拾って蒔いて2年目、50本のうち良さそうなのを7~8本残して寄せ植えにするつもり。
今、妻楊枝2本分くらいの太さ。余ったのは森に返す。

6:花咲か名無しさん
07/12/20 01:05:10 Cw4sQ2vq
盆栽用の木の種って売ってるジャン?
あれって結構珍しい種類もあって安いからおもしろいよね。
シラカバとかブナとかゴヨウマツとかソロとか・・・。
今のところうちで成功したのはケヤキだけだけど。

7:花咲か名無しさん
07/12/20 09:07:51 1Qz14Uvb
どこで売ってるんだ
ブナは欲しい

8:花咲か名無しさん
07/12/20 22:37:28 Up1scA7n
コウヤマキねえかな

9:花咲か名無しさん
07/12/20 22:52:08 1ORe7Y7N
甲州野梅の種ほしい



10:6
07/12/21 02:52:52 Hxc22bYS
>>7
おまいさんがどこ在住か知らんが、漏れの住んでいる関西でなら
去年は大阪・梅田の○急百貨店の園芸コーナーに入荷していた。今年はどうかはシラネ。
コウヤマキの種子も入荷してたかな?忘れチャッタ。
昔は心斎橋の東○ハンズにもあったけど今ではたぶん置いてない。


11:花咲か名無しさん
07/12/21 07:37:01 X8ukKYvc
>>6
白樺って珍しいのか?

12:花咲か名無しさん
07/12/22 17:58:07 eKYd32SH
>10
探してみよう

13:花咲か名無しさん
07/12/22 23:58:26 7A7sLqZd
>>11
街路樹がカエデの仲間ばかりになってて、白樺ってホント見ないよ。
ちなみに本州の端の方。
北海道行ったときに見て感動した。

14:11
07/12/23 01:19:11 ZfbTuyeK
>>13
そうなんだ。
こっちは北海道なので腐るほど見てて、何か珍しいってのが驚いたわ。
むしろカエデの方が見ないかもw
白樺って本州には殆どないのかな?

15:花咲か名無しさん
07/12/23 01:26:35 akfWiRz8
多少高地に行かないと無いね
たまに庭に植わってるが状態は悪い
正直低地で植えるもんじゃないね。見苦しいだけだ

16:花咲か名無しさん
07/12/23 01:47:32 q1674kgB
>>11
白樺こっちだとほとんど見たこと無いよ。
あってもキャンプ場とかで、あんまり管理されてなかったり。
耐寒性とか夏の暑さとかで選んでるのかもねぇ
涼しいところにある木ってイメージだから
ちょっとした憧れ持ってる人も居そう。

こっちに植えてあるカエデの仲間って手のひらくらいの葉っぱなんだけど
落葉始まって雨降ったらヒドイのよ
道路やマンホールにへばり付いたりしてハンドル取られそうになったり。

17:花咲か名無しさん
07/12/23 16:48:23 0FFFx3+P
白樺の木を見ると、標高の高い所までやって来たんだなと思う関東南部住民のおいら
標高800M位からちらほら現れる気がする。

18:花咲か名無しさん
07/12/23 22:49:04 SbQKgmSL
>>14
北海道が日本の植生の標準かよw

19:花咲か名無しさん
07/12/24 15:57:47 wCmliUQt
コトネアスターって発芽率悪くね?

20:花咲か名無しさん
07/12/25 19:47:45 jEVWqtb5

神社でケヤキを拾ってきたよ。
表皮がズル剥けてるオトナの木だ。
もうすっかり散っちゃってたけど、足元で、土くれと見分けがつかないような、
ミミズの糞の一回り大きくしたようなそれを、15粒ほどいただいてきた。
去年は街路樹で全滅だったが、今年は幾ばくかは御利益があるのではと願う次第。


21:5
07/12/25 21:52:00 c9VIaz0m
>>20
親木の枝ぶりが遺伝するよ。一部の下向きに伸びる木の子供は2年経ってもやっぱ癖が同じだった。
発芽するといいね。暖房なしの室内で2月末に蒔いて9割以上の芽が出たよ。


22:花咲か名無しさん
07/12/27 21:00:48 yBZ/O9Oz
枝ぶりかぁ。
小高いところに神社があって、外からじゃケヤキはちょっとしか見えない。
そば行ったら行ったで、見上げるばかり。よくワカンネ。

覆土はどのくらいにしました?
もっとも、いま播いて覆土しても、霜柱でもりもりふかふかになっちゃうけど。

23:5
07/12/28 15:06:41 /qNR4ql4
種をまる一日水に漬けてから、種2個分くらいの深さに特に種の向きは考えずに覆土。
屋外なら桜の開花前くらいが良いのでは。霜柱で持ち上げられた処を鳥に喰われそう。

24:5
07/12/28 15:14:40 /qNR4ql4
連投ごめんなさい。思い出したけど双葉が出た頃にベランダへ出したらスズメが突っついてた。
本気で食い尽くそうという感じではなく、悪戯でほじくり返してやれみたいな感じで2つくらい犠牲になった。

25:花咲か名無しさん
07/12/28 19:55:33 xK4mFUex
> 種2個分くらいの深さ
これで行ってみます。

> 屋外なら桜の開花前くらいが
ウドとムベで暖かくなってから播いて、1年棒に振ったことがあるんです。
翌年出たんですけどね。ケヤキは大丈夫かなぁ。

26:花咲か名無しさん
08/01/01 19:42:32 zkL6ucdy
種の保存ってどうしてます?

27:花咲か名無しさん
08/01/01 22:50:36 lGLtVaFg
嫁を見つける。

28:花咲か名無しさん
08/01/02 22:11:36 83HQKqaz
>>26
タネによっていろいろのようですよ。 一定期間寒さに当てないとだめなものもあれば
春まで室内で乾燥させてかびないように待ってたり、果肉に発芽抑制物質が付いていて洗い落としが必要だったり。

29:花咲か名無しさん
08/01/03 14:32:46 46WcZujt
>>27
それはタネじゃなくてシュだろ。

30:花咲か名無しさん
08/01/03 22:39:24 XErjM3FX
すいませんクスノキの実は今蒔いていんですか?

31:花咲か名無しさん
08/01/03 23:23:34 PAGjXHA7
乾く前であれば可及的速やかに

32:花咲か名無しさん
08/01/06 22:11:12 oyera4PE
時期が時期だけに、駄目元で蒔いたつるこけももの種
12月半ばにゲットした鉢植えの実の種をブルーベリーの土に爪楊枝で浅く押し込んで
通信機器の余熱が受けられる上に置いといたら、おいらの誕生日に3週間目に発芽してくれた。
ちなみに暖房無しの15~18℃の環境でした

33:花咲か名無しさん
08/01/09 00:58:02 DjizMgtt
やっぱ柏のどんぐり入手しづらいな
ブナほどじゃないが

34:花咲か名無しさん
08/01/09 18:57:06 l0Z7TdVZ
葉目的のカシワは枝切っちゃうからな。
でも1年我慢すれば確実に確保できる。

35:花咲か名無しさん
08/01/20 17:00:55 c1NzkahB
くそー・・・。
採り蒔きしたヤツが毎朝霜柱で持ち上がってて、毎朝押し込むのが面倒臭ぇw
冷蔵庫保存しときゃよかった。

36:花咲か名無しさん
08/01/20 20:03:41 /zWdEGId
放っておけばいい。
どうしても気になるなら、落ち葉でもかけておけ。

37:花咲か名無しさん
08/01/20 20:34:34 ++f5Rinb
落ち葉がないなら腐葉土でも可。

38:花咲か名無しさん
08/01/22 19:32:10 KQoISl7I
ポリ容器のせとけば

39:花咲か名無しさん
08/01/22 20:54:02 fuWX9oIy
ベランダの野鳥の糞の中に種たくさん入ってたので
今日蒔いてみました。
黒いひらぺったいヘチマより二回り小さい種
なんですかね?

40:花咲か名無しさん
08/01/22 23:41:26 gbKqoWqf
尖り気味ならアケビとかムベかも
まあ似たようなのはいっぱいある

41:花咲か名無しさん
08/01/24 13:19:23 +iJrCKGd
イペ?の種を入手したから蒔いてみたら育ってきた
でも栽培方法がわからない@北関東

42:花咲か名無しさん
08/01/25 00:31:38 DscXcv8z
謎の植物イベ

43:花咲か名無しさん
08/01/25 23:56:13 DscXcv8z
イペだな

44:花咲か名無しさん
08/01/26 21:38:07 VmvoZZdR
>>39
季節がアレだけど、うちのほうだとエノキが多いかな。
そんな形だったと思うし。
しかし、庭に生えるのは8割ムクノキ。

45:花咲か名無しさん
08/01/28 21:18:10 U2NVSFxI
野鳥のフンの中には結構種入ってるな
こんなこと気にし始めたの今年から

46:花咲か名無しさん
08/02/12 12:12:18 pZxVNchK
ブナの種をまきました。腐葉土に。
水に入れて沈んだものと浮いたものがありましたが
両方まきました。


47:花咲か名無しさん
08/02/12 21:04:23 BrMhT8Bv
え、いま?

48:花咲か名無しさん
08/02/12 23:10:35 h1qhwoTl
まあ、気長に待ちなよ。
数年芽が出ない可能性もあるが。

49:花咲か名無しさん
08/02/13 00:09:56 HwQdVXyv
四六ですが、もしかして、よくなかったかな?
種の絵袋には、三~四月がまき時で、有効期限は発芽率検査月(二〇〇七年十二月)から
六ヶ月と記載されているのですが・・・
今では遅すぎとか早すぎとかでしょうか・・・

50:花咲か名無しさん
08/02/13 20:59:58 afnW8i7g
売ってるのか・・・
3年ほど拾いにいってるが、詰まった実が拾えたためしが無い。

> 数年芽が出ない可能性もあるが。
ブナ科でそんなのあるの?

51:花咲か名無しさん
08/02/17 13:18:13 WuBnJPso
今の季節、公園に放置されてたドングリは発芽しまくりですな。

52:花咲か名無しさん
08/02/17 16:01:05 XjUGuwfC
手入れと日当たりが悪い場所だとな
大抵は乾燥して死んでる

53:花咲か名無しさん
08/02/17 20:02:21 pfWnqmNp
> 数年芽が出ない可能性もあるが。
結局、どうなの? これ。

54:花咲か名無しさん
08/02/19 21:04:02 RXVktj5Y
草の種子とか硬い実だとそういうこともありうるが
どんぐりはどうだか
ばらばらなほうが生存に役立つからあくが抜けないと発芽しないとかはあるかも

55:花咲か名無しさん
08/02/20 19:55:23 XCq8dbZb
発芽玄団栗は灰汁が抜けて栄養満点・・・とかやずやがやりそうなもんだが
やらないところを見るとそのセンはないようだ。>>54

56:花咲か名無しさん
08/02/20 20:53:25 Be1XnqLA
大抵の種子は発芽抑制物質に覆われてる

57:花咲か名無しさん
08/02/21 19:21:39 R6hO9TeE
聞きかじりの飲み屋情報報告乙!

58:花咲か名無しさん
08/02/22 01:08:37 sfytQWIn
まだ3年目でひょろいけど南天かわいいよ南天。

59:花咲か名無しさん
08/02/22 20:05:21 xXCtTIQ1
南天実生しましたか

60:花咲か名無しさん
08/02/23 18:43:46 lySlZoCn
上手く育てると茶室にあるような床柱に
使えるくらいにまで太くなるらしい。

俺の家には35年モノの南天あるよ。
茂りすぎて切ってるけど、根元からどんどん
生える。その芽は一年で1メートル伸びる。


61:花咲か名無しさん
08/02/23 19:23:36 N3alY7Tw
>>60
ナンテンの床柱ってそんなにあるのか?

62:花咲か名無しさん
08/02/23 21:51:55 mVi0Mvdh
話には聞くが実物は見たことない

63:花咲か名無しさん
08/02/24 13:16:20 Fso/6G8c
知っているか。
南天は本当は「草」なんだぞ。
だからどんなに太い茎にも
年輪が出来ない。


64:花咲か名無しさん
08/02/24 14:10:12 Hkd4i3Br
それっぽい大嘘書くなw

65:花咲か名無しさん
08/02/24 14:27:08 Hkd4i3Br
ごめん、まさかと思って調べてみたら、それっぽい事が書いてあるサイトもあった・・・。

66:花咲か名無しさん
08/02/24 15:39:51 xmeZn3qo
>>61
南天桐です

67:花咲か名無しさん
08/02/24 20:47:47 WEGhwVk/
それが「ナンテンの床柱」の正体!? なんか脱力・・・
木工屋のおっさんが、京都だかどっかに一つだけある、ような話をしていたんだが、
やっぱりガセだったか・・・

68:花咲か名無しさん
08/02/24 22:58:51 5/sTEPzc
>>67
金閣寺のは琉球から取り寄せた正真正銘のナンテンらしいよ。
帝釈天のは知らん。

69:花咲か名無しさん
08/02/25 19:41:06 P6eO5rya
南天の床柱って、希少たけど
ほんとにあるよ。

どっちかって言うと南天桐ってのが初耳だ。


70:花咲か名無しさん
08/02/29 22:36:32 NhScQbMg
南にいっ天の~

71:花咲か名無しさん
08/03/08 20:58:01 rDJSSmJG
>>70審議結果】          はいはいワロスワロス
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'


72:花咲か名無しさん
08/03/09 17:50:17 4wf02V1W
ジャイアントセコイアが発芽したー!
さて、この先どうしたものか・・・。

73:花咲か名無しさん
08/03/09 17:54:29 RbJjrCyt
>>72
盆栽として子々孫々に伝える・・・かな。

74:花咲か名無しさん
08/03/09 23:57:46 9wh9loSD
ジャイアントセコイアの盆栽は、
アメリカの盆栽コミュニティーのサイトで一度見たことがあるが、
なんかすげぇ事になってた。
高さは1mくらいとかなり大きかったけど、幹回りも5~60cmくらいありそうだったw

地植えすると日本ではどのくらいになるのかね?
マトモに成長されたら子孫に恨まれるよなw

75:花咲か名無しさん
08/03/10 18:14:02 KG3yCyRv
>>73>>74
やっぱり盆栽がベストかなぁ。盆栽ってやったことないんだけど。
子梨だから恨む子孫もいないし、いっちょ地植えしてみっか!


76:花咲か名無しさん
08/03/22 13:20:01 GFnjehwC
>>67
68のいうように確かに金閣寺には床柱あるけど、樹齢700年って言ってたぞ。
実生からからでは無理だな。。

77:花咲か名無しさん
08/03/22 13:20:43 GFnjehwC
からからって。

78:花咲か名無しさん
08/03/22 13:32:40 ydRLdM6R
>>75
日照権で訴えられたりしてw

79:花咲か名無しさん
08/03/22 20:12:02 ObbtCDsi
> 樹齢700年って言ってたぞ。
代を重ねるごとに、口承されるごとに、3割り増ししてきた結果じゃなかろうか。

80:花咲か名無しさん
08/03/22 23:54:13 KxktaFeK
.

81:花咲か名無しさん
08/03/26 11:49:39 VKSuH/XF
成長を早くする方法ってないんだろうか

82:花咲か名無しさん
08/03/26 12:32:00 +D96uQ4d
秋に拾って何気なく埋めたヤマボウシの実から芽がでた。
マンションのベランダのプランターなんだけど。

無責任に捨て猫を拾ってしまったような気分だよ。

83:花咲か名無しさん
08/03/26 13:51:07 YArrRnnX
困ったら盆栽で。
2.5号の浅鉢でたいていは栽培できる。

84:花咲か名無しさん
08/03/26 13:56:55 mvI1iltF
>>81
つ【ヘキサチューブ】

>>84
業者乙

85:花咲か名無しさん
08/03/26 18:00:19 85EBs6hQ
盆栽飼育って単純にずっと小さい鉢で育てるの??

86:花咲か名無しさん
08/03/26 18:14:45 YArrRnnX
>>85
普通は、最初大きな鉢だとか畑で育てて幹を太らせてから、
小さい鉢に替えて細かい枝を作っていく。
時間がかかって構わないなら最初から小さい鉢でオーケー。
最初から小さい鉢の方が枝打ちが細かくなっていい、とかそういう話も聞くが、
試したワケじゃないから分からん。

87:花咲か名無しさん
08/03/27 00:55:46 8g1qZ7Cz
そっか、勉強になった
ありがとう。

88:花咲か名無しさん
08/03/27 01:23:48 /7DQtz2u
小品盆栽は一日でも水遣り忘れると枯れるから気をつけるべし。

89:花咲か名無しさん
08/03/27 02:44:26 8g1qZ7Cz
ok
気を付ける

90:花咲か名無しさん
08/03/28 19:30:52 GCvZEmAG
小品って、毎年根っこ切って植え替えてやらないとダメなんでしょ?

91:花咲か名無しさん
08/03/29 00:31:34 WtoHLpYo
>>90
樹種によっては二年に一回でも大丈夫だけど、基本毎年だね。


92:花咲か名無しさん
08/03/31 20:42:27 f+RdGebS
まぁ樹に無理をさせてるんだから、そのくらいの手間は当然と考えよう。

93:花咲か名無しさん
08/04/05 22:28:58 R28Xmp2J
去年の秋に拾ってきたどんぐりから昨日芽が出てた
今はプランターだけど、育ってきたらどうしようかな

94:82
08/04/07 22:37:23 nnCLignM
プランターに出たヤマボウシの双葉、アドバイスどおり盆栽化しようと思います。
緑爆弾なハーブたちと同居中なので、なるべく早く隔離してやりたい。
どれぐらい育ったら鉢に移植できるかな?


95:花咲か名無しさん
08/04/07 23:54:14 nLJScthR
>>94
今やっちゃっていいんじゃね?

96:花咲か名無しさん
08/04/08 12:53:56 xbVzXdIH
>>95 ありがとう。週末、植え替えてみます。
土の中がどうなってるのか楽しみー

97:花咲か名無しさん
08/04/08 21:04:16 3pXNbcHS
ガジュマルの芽がでない(´;ω;`)ブワッ

98:花咲か名無しさん
08/04/09 17:02:00 VVbz6iOR
秋にハイキングコースで拾ったエノキの種28粒
殻を割って ブラシでごしごし果肉を洗い落として2月22日に蒔いた
で、結果は10/28で発芽率35.7%、本葉が2~4枚展開してきた

99:花咲か名無しさん
08/04/13 20:44:37 2iTDfKey
> 殻を割って


100:98
08/04/13 21:21:56 QzPU7CGG
あ  殻じゃないね ごめん
殻って表現が悪かったかな? 外皮が結構硬かったから殻って表現しちゃった
実はパチンコ玉より少し小さめで落ちてた で、爪でひん剥いて
種の周りに乾いた果肉が頑丈にこびり付いてた

101:花咲か名無しさん
08/04/13 21:32:25 Ti4/Oat5
それってエノキじゃないんでないかい?

102:花咲か名無しさん
08/04/14 00:30:59 cubvSp48
URLリンク(frbbs.jp)
URLリンク(frbbs.jp)
上=本葉が展開してきた榎
下=蒔く直前の種。 掃除する前は果肉の乾いたのがこびり付いて真っ黒だった
果肉をブラシでこすり落とした種  (約3~4ミリ)  外皮を剥く前は、この倍くらいの大きさだった。
ケヤキみたいに風に飛ばされた小枝に実はいくつか付いてる。

103:花咲か名無しさん
08/04/14 14:38:14 ivGIunP1
>>93
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
うちも子供が拾ってきたどんぐりを6粒植えておいたら
今月3つから芽が出てきたw超かわええ!
早く個別鉢に移し替えたくて、うずうずしてる。
種から木を育てるの初めてなのでうれしい。
いつも花の寄植えで使ってる園芸全般OKな土でいいのかしら。

104:花咲か名無しさん
08/04/14 19:34:07 X/mZUxem
何でもいいけど、冬に落葉してからにしなさいな。

105:花咲か名無しさん
08/04/14 23:39:47 a/K13eF7
種からなら何がお勧め?


106:花咲か名無しさん
08/04/15 00:20:11 SjamNYeN
ケヤキは発芽率高いよ ブナは全滅だった

107:花咲か名無しさん
08/04/15 06:50:16 pvprS0qa
もみじとかナンテンはどーよ?
秋の紅葉は格別だよ

108:花咲か名無しさん
08/04/15 13:13:46 64FheIlt
おれもブナは全滅したな。
ブナはちょっとでも乾燥させると駄目みたい。
簡単だったのはイチョウ。
八百屋で売ってる殻付生ギンナンですぐ芽が出た。

109:花咲か名無しさん
08/04/15 19:59:08 zChTUVIO
> ブナはちょっとでも乾燥させると駄目みたい。
つーか、しいなばかりなんですけど。


110:千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y
08/04/15 20:21:24 /WNP4rky
私もブナの種まき全滅組です。。。orz
みんなお店で買った絵袋の種だよね?確かにシイナが多かったかもしれない。
水に入れて沈んだものもやっぱりダメだった。あーあ




111:花咲か名無しさん
08/04/16 03:00:17 K2IHALaH
>>102
ムクノキってことはないか

112:花咲か名無しさん
08/04/16 03:34:02 JmVzPK/v
>>105 つるを木に含めるならアケビ 単に発芽に関してなら
ほぼとりまきのヒョウタンボクも発芽率はよかった。半年かかったし猛毒だけど。近縁のハスカップも同じ位発芽率がいいんだろうか。

113:花咲か名無しさん
08/04/16 19:05:24 xW+5rzQ2
> みんなお店で買った絵袋の種だよね?
ガソリン焚いて拾いにいきましたが、何か?

> ほぼとりまきのヒョウタンボクも発芽率はよかった。半年かかったし猛毒だけど。
ウグイスカグラあたりはどうですか。食えるし。

114:花咲か名無しさん
08/04/16 22:12:43 aDs7QIgS
テラコッテム使えば?

115:花咲か名無しさん
08/04/17 06:54:07 oYq5VGUS
ケヤキの芽が出たお。

116:花咲か名無しさん
08/04/17 19:02:32 Zufqrmhx
ケヤキ、今年も全滅か・・・

117:花咲か名無しさん
08/04/17 20:29:21 CdiaNbjx
クスノキ、芽が出ねぇーーー

118:花咲か名無しさん
08/04/17 23:11:35 9Jrl7DNp
ロウバイ発芽age

119:花咲か名無しさん
08/04/19 22:31:56 Xae/VzSa
クルミ発芽しました。
楽しみです。
今年の冬、多摩川で拾ったんだ!

120:花咲か名無しさん
08/04/27 16:51:03 nJTIpbjc
藤が満開だ!

121:花咲か名無しさん
08/04/27 20:32:25 ypMbq2px
クリスマスホーリー発芽しました!

122:花咲か名無しさん
08/04/28 16:00:40 yLVEsr84
ノイバラ発芽しました!
多摩川に自生してた種からです

123:花咲か名無しさん
08/04/28 18:55:18 uNeUu5Ta
3/5に播いたポンカンの種、昨日発芽しました!

124:花咲か名無しさん
08/04/28 20:50:28 ir+iSfLS
このスカポンカ~ン
お仕置きだベ~~

125:花咲か名無しさん
08/05/05 08:11:03 GTOIcLmi
クランベリー発芽しますた

126:花咲か名無しさん
08/05/11 20:42:17 ekoNxrOo
ナンキンハゼ発芽しました!

127:花咲か名無しさん
08/05/12 13:40:37 noj91PrW
野鳥のフンから取った種を土に埋めておいたらヤマザクラが生えてきました。
放置しておくと根っこが張って大木になりますよね・・・移植した方が良いかな

128:花咲か名無しさん
08/05/12 16:10:10 ydfgS60a
>>127
奇遇だな。オレもだ。
野鳥つーか、たぶんカラスのペレットかな。
あいつら、サクラの実好きだしな。

鉢植えで盆栽作りとか出来ないもんかな。

129:花咲か名無しさん
08/05/12 16:25:29 n0MkldeP
ハクモクレン発芽!
軸切りしようか迷うな・・・。

130:花咲か名無しさん
08/05/13 19:15:11 ByS2d3m4
ブルーベリーをスーパーで買ってきて
タネを植えてみます。

131:花咲か名無しさん
08/05/13 20:50:12 dK+Rh2l+
新道開通でズタズタになった斜面と空地に
種から育てた三年目のケヤキ30本を植えてきた

132:花咲か名無しさん
08/05/14 00:58:33 gvFqo3wV
クスノキ発芽!
一月に種蒔いてあきらめてたよ!うれしいよ

133:花咲か名無しさん
08/05/14 08:21:56 lNfFzDY7
パイ作りに使った紅玉の種を、悪戯心で鉢に蒔いて2年と半年、
30cm位に育ったんですが、今はまだ6号鉢のままで大丈夫でしょうか。
紅玉は鉢OK!と書いてあるサイトを幾つか見つけたんだけど、
こんな大きさの鉢で、みたいな表記は見つけられませんでした。
りんごを種から鉢で育ててる方がいたら、鉢の大きさの変遷を教えて下さい。

134:花咲か名無しさん
08/05/14 10:27:12 Tjh50Gll
ヤマボウシ発芽

135:花咲か名無しさん
08/05/15 00:42:14 RowUUDDp
>>133
ユスラウメに継ぐと収穫が容易になるかも

136:花咲か名無しさん
08/05/15 23:31:50 OorHHjyF
近所の河原から飛んできたヤナギの種を土の上に乗せといたら続々発芽してる。(一部勝手に土の上に飛んできたやつも)
こいつらがみんな大きくなったらどう考えても手に負えんw

137:花咲か名無しさん
08/05/16 10:24:53 x0Ko4Ds0
柳の大木に取り囲まれた一軒家を想像しちまったわ。
幽霊屋敷呼ばわりは確実だなw

138:花咲か名無しさん
08/05/16 22:56:15 RuNMP1F8
ところがどっこい。
カブトムシが押し寄せてきて、そこへガキどもが押し寄せてきて・・・

139:花咲か名無しさん
08/05/18 18:43:22 GeBCSbQD
今頃になって急に黒松を育てたくなって、三河黒松の種を買ってきた。
今は濡らしたキッチンペーパーに乗って冷蔵庫の中。

ちょっと時期が遅いかなぁ。

140:花咲か名無しさん
08/05/26 20:33:31 itXIKoV5
ロウヤガキの発芽率良すぎで持て余すw

141:花咲か名無しさん
08/06/01 00:52:27 Tvq/ruHn
2、3日前にイチョウの芽が出た

142:花咲か名無しさん
08/06/16 02:38:01 +dQ7Kgzd
育てるつもりはないけれど、ベランダの横にケヤキの大木があって、
油断してるといつのまにかベランダの鉢の中にケヤキの苗が育ってるw

143:139
08/06/16 10:03:54 K3bKD+Pl
4,5日前から芽が出始めた。いまのところ発芽率半分くらいか。
あの黒松も、赤ん坊のときは可愛いねぇ、葉っぱも柔々。

144:花咲か名無しさん
08/06/18 21:01:30 nQi5ffFQ
>>143





145:花咲か名無しさん
08/06/18 21:48:10 eUSz53ib
ケツ穴からなんか出てるぞ?

146:花咲か名無しさん
08/06/19 17:44:57 KBOQk1GP
ダイエットにサナダ虫飼いたいなぁ

147:花咲か名無しさん
08/06/19 19:42:11 avquuuFS
実生のつもり・・・ orz

148:花咲か名無しさん
08/06/22 00:19:41 l2hRO8qh
ジャイアントセコイアに続いてメタセコイア発芽。
2本並べて庭に植えたい。

149:花咲か名無しさん
08/06/23 20:25:08 dqknfaKc
グレープフルーツの種から発芽して久しいのですがなんだか全部2本ずつ芽がでてる。これって片方間引いた方がいいのでしょうか??

150:花咲か名無しさん
08/06/23 20:27:41 oHbvu5/0
どっちかが当たりかもしれないし、両方当たりかもしれないし、どっちも外れかもしれない。

151:花咲か名無しさん
08/06/23 22:45:09 dqknfaKc
そりゃそうなんですけども…(´Д`)

152:花咲か名無しさん
08/06/24 06:42:44 gsgSRb46
>>148 ジャイアントセコイアの種ってどうやって入手したんですか?

153:花咲か名無しさん
08/06/24 10:51:03 f7VdiA0Y
>>152
「ジャイアントセコイア 栽培」でググるよろし。


154:花咲か名無しさん
08/06/24 11:51:08 gsgSRb46
>>153
栽培キットが売ってるのか~
時期が来たら買おう。ありがとう!

155:花咲か名無しさん
08/06/24 13:52:58 c+N3yrle
>>144のちょっと前
  。
 (|)
  .|

156:花咲か名無しさん
08/06/24 15:03:11 f7VdiA0Y
○○○の穴からなんか出てるぞ?

157:花咲か名無しさん
08/06/24 19:07:44 yrnSy7SM
タンポン使っている人ってどの位いるのかなぁ

158:花咲か名無しさん
08/06/24 20:28:10 ciTT2dQh
>>155
無修正モロ禁止

159:花咲か名無しさん
08/06/25 10:32:28 ePGLqNI+
147 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 19:42:11 ID:avquuuFS
実生のつもり・・・ orz

160:花咲か名無しさん
08/07/01 19:04:32 +dJnRGYp
マンゴスチン150円で買ってきた。
種を植えるぞー。
あとスモモもみたいな赤いヤツも買ってきた。植えるぞ!

161:花咲か名無しさん
08/07/02 16:38:17 oKM3ytf5
知り合いに播桃を貰った
味は普通の桃なんだけど桃にしては手が掛からないみたい
種を蒔くぞ~

162:花咲か名無しさん
08/07/02 19:28:35 dZUWPkQg
>>161
蟠桃か・・・いいな。 

163:花咲か名無しさん
08/07/02 23:17:03 6tyWTOUQ
クスノキ発芽して1ヶ月
10㎝くらいになりました!

164:花咲か名無しさん
08/07/04 23:47:49 MuGlUNcs
>>7
遠投だけど、
二子玉のガーデンアイランドで売ってたよ。
でも7月21日だったかで閉店。

165:花咲か名無しさん
08/07/05 22:08:53 CVuKlqWu
樫の木、椿、クロガネモチ、芙蓉、七変化、南天、
全て種からです。
ただ、育てたというより、育った・・・
子供や鳥がどこからか種を運んできた。

166:花咲か名無しさん
08/07/05 22:47:35 0rda+dnH
すだち発芽してふた月経過。 なかなか伸びない・・・

167:花咲か名無しさん
08/07/06 00:31:18 yylxcRhs
伸びないと悩み、伸びすぎると悩み…
ベランダ園芸だから、スペースに限りが…

168:花咲か名無しさん
08/07/07 19:18:14 IUG6V/v/
ロウヤガキの実生の成長の遅さ。
半年経っていまだ種の皮とれずw

169:花咲か名無しさん
08/07/10 00:25:56 mNhxom45
アボカド・びわ・りんご・どんぐりがとりあえず成長中

全て実生だけど、今後花くらいは咲いたらいいなぁ


170:花咲か名無しさん
08/07/29 01:45:46 z9/4TwLr
カートの木の種が手に入ったので
無処理、ジベレリン処理、木酢液処理など、
あの手この手で挑戦してるけど、
一向に芽が出ない。
木は難しい…

171:花咲か名無しさん
08/07/29 17:15:04 p8AHKdLL
>>170
カートって中東で男がハムスターみたいに噛んでるヤツ?
覚醒作用があるとかいう。

172:花咲か名無しさん
08/08/12 20:44:24 QQN2lnNU
冷蔵庫に放置していた桜の種(アイスの容器に土入れた物に保存)を
久しぶりに見たらモヤシ化してて驚いた。
とりあえず植え直したけど、このモヤシっ子はこの夏無事に育つのだろうか。

173:花咲か名無しさん
08/08/14 01:31:42 PzU2ZP6f
>>172
いきなり直射日光に当ててないよね?
徐々に慣らさないと夏の日差しで一発KOすよ。

174:花咲か名無しさん
08/08/14 22:55:48 JYs6lZBi
マンリョウ発芽

175:花咲か名無しさん
08/08/15 11:11:17 7kcN0/dS
苔玉に生やしたマンリョウの種、半年経過しても双葉のままw

176:花咲か名無しさん
08/08/16 07:54:06 qO5pdCeO
ウチのクスノキも4枚葉を出したきり、ちーっとも変わらず。
肥料なの?肥料欲しがってストライキしてるのか?

177:花咲か名無しさん
08/08/18 14:02:40 XoPcEb7B
>>169
すげー
ドングリ以外は少し芽が出てすぐに枯れるよ、うちは

>>176
常緑樹はあんまり肥料やらない方がいいと聞いたけど…

178:花咲か名無しさん
08/08/18 14:56:29 RWzIRVxh
>>176
地上部が伸びないのは、反対の根が伸びないから。
根詰まりなんだよ。地植か大きな鉢に植え替えてみよう

また伸び始めるぞ。



179:花咲か名無しさん
08/08/19 08:08:19 MKGydgJd
クスノキは伸びるぜ。鉢植えなんてしてたら論外。

ウチの南天がもう紅葉してきたんだ。早過ぎるよ・・・弱ってるのかなあ・・・

180:花咲か名無しさん
08/08/20 11:43:31 wo//dNI2
クスノキ鉢植えにしたいんだけど、直根切ればいいのかなぁ?

181:花咲か名無しさん
08/08/20 21:37:23 loQzQfFk
切らなくても、底を地に付けないようにしておけば、おとなしいままでいると思うよ。

182:花咲か名無しさん
08/09/01 09:07:19 pMB7wmKs
日本産のツツジ、シャクナゲの種をよく蒔いていた。
ゲンカイツツジとジングウツツジは成長も早く、3年以内に花芽を付けるので楽しめた。

183:花咲か名無しさん
08/09/01 20:15:45 7z0wFoIi
街路樹のヤマボウシに実がなっていたので、落ちてるやつを拾ってきた!
これを種のまわりキレイに洗っておいて来年の3月ごろに蒔けばいいんだよね?

184:花咲か名無しさん
08/09/02 21:55:38 L0ZTRl5b
俺は採り播きした。
十分太ったしっかりしたタネが意外と少なかった。
この秋で満3歳。鉢植えで1mぐらい。

185:花咲か名無しさん
08/09/02 23:35:28 PYj/7c+b
>183
私もとりまきしたな
山の木だけあって乾燥に弱いから鉢植えの場合は注意な
小さいうちだとすぐ枯れちゃう

186:花咲か名無しさん
08/09/03 01:12:12 iDdzsvcI
今日霞ヶ関の法務局前辺りを歩いていたんだが
チラホラと街路樹の落とした4~5cmぐらいの実らしきものが歩道に落ちていた
一個拾って帰りたかったが
突然しゃがんで地面になにかしてまた歩き出したりなんて不審な行動
速攻で警察に囲まれそうだから断念したよ・・・



187:花咲か名無しさん
08/09/03 06:34:14 yJt2Qt2Z
囲まれたって種を見せれば良いだけじゃん。

188:花咲か名無しさん
08/09/03 22:46:30 7UFJYaLA
普段から追われるような事をしていると、おまわりさんと目が合わせられなくなるんだよ。

189:花咲か名無しさん
08/09/03 23:41:54 iDdzsvcI
色々とピリピリしてる法務局、地裁前で不審な行動とっても理由を話せば大丈夫

どんだけお子様なんだよ
アキバにでもいってアーミーナイフは刃渡りが短いから逮捕されるなんておかしいだろ
とかやってるガキと同じレベルじゃねぇか

190:花咲か名無しさん
08/09/12 13:46:15 F4/XjiaC
>>186
財布をそばに落として一緒に拾えばいいんだよ

191:花咲か名無しさん
08/09/12 19:53:47 sitzygpD
乙キレ~w

192:花咲か名無しさん
08/09/12 19:54:54 Lyq9NKzZ
>>190
おまわりさん「ねこばばするんですか?」

193:花咲か名無しさん
08/09/15 22:43:12 r7Xl5fQF
うちの玉珊瑚
いつの間にか生えてきて、最初は雑草だと思ってた
しばらく放置していたらしっかりとした木になって実がついていた w

その3~4年目になる玉珊瑚が根詰り&根腐れで枯れた、陶鉢はだめだな

しかし、再び実生から発芽させて復活中、十数本あるがどうしよう・・・・ 
@庭は無い

懲りずに今は拾ってきた椿の種にチャレンジ中。

194:花咲か名無しさん
08/09/16 23:45:30 Aw6T46Ls
何も考えずに蒔いたハゼが発芽
これから迎える厳しい北国の冬を無事に乗り切ってくれるだろうか

195:花咲か名無しさん
08/09/18 18:53:14 HoF8kDCd
>>194
かぶれますよ。

196:花咲か名無しさん
08/09/18 20:10:30 yo3NRe2E
人それぞれ

197:花咲か名無しさん
08/09/19 09:32:51 OTPvxnkZ
子供が小さい時に種をまいた柿があります。もう8年になります。
背丈は150cmくらい、葉っぱばかりで花すら咲きません。
鉢植えなので仕方ないとは思うんですが、実をならせる方法ないでしょうか?

198:花咲か名無しさん
08/09/19 19:31:44 8hatAipR
冬に鉈で切りつけて粥を塗りつける、とかいう風習を聞いた覚えがあるな。
てかさ。桃栗3年柿8年、っていうぐらいだから、普通じゃねーの?

199:花咲か名無しさん
08/09/19 19:32:58 8hatAipR
実生のポポーが熟れた。自分で播いたんじゃないから、樹齢はワカラン。
種いっぱい。2世をつくろうか。

200:花咲か名無しさん
08/09/20 16:22:45 +UneNa67
>>197
柿はねえ・・・。
実生のようだし(接木だといくらか早く成るようになる)、
子供さんがタネを蒔いたのなら、普通の富有柿か何かだろうし、
198さんの言う通り、ものすごーーく気長に待つしかないよ。

「鉢植えなので」」ということだけど、むしろ地植えより鉢の方が
成長が阻害される分早く実をつける可能性もあるけど、もともと大きくなる木だからね。
田舎の親戚の家の庭にでも植えさせてもらったら? 邪魔にならないようなところへ。
そうすればたまにしか行かないから、成長が遅くてもあまり気にならなくなるかも。


201:花咲か名無しさん
08/10/01 22:08:34 YTK8nyu7
完熟した金柑をもらったので植えたら、芽が出た。
(本当は葉っぱが欲しかったんだけど、そこの家のおばあちゃんが実もくれた。)

夏に買って食べたビワはまだ出ていない。

これまた夏に買って食べたスモモはにょきにょき出てきた。

ビワって遅いんですね。



202:花咲か名無しさん
08/10/01 22:29:37 wZHkgLjm
栗は鉢植えでは無理でしょうね。
でも、とりあえずやってみます。

203:花咲か名無しさん
08/10/04 04:21:18 WJVJqB2B
イチジク食べたら小さな種がそのまま下からでてきてびっくりしたw
たくさん水面に浮かんでたwwww 庭にまけなくて残念だった。

204:花咲か名無しさん
08/10/05 01:42:42 2vXDehmo
>>203
お前は何を書いてるんだ?

205:花咲か名無しさん
08/10/05 01:58:07 Eq6c89zd
>>201
ビワは成長遅いよ。
だから材が硬くて、昔から木刀の材料にしたりするしね。

もっとも、いったん大きくなればほったらかしておいても山ほど実が成って、季節になればビワ食べ放題だけどw

206:花咲か名無しさん
08/10/05 19:26:39 NBB79IdS
>>205
落ち着いて>>201を嫁w

207:花咲か名無しさん
08/10/13 22:02:55 mEXlzuKO
ハナミズキを種から育てた方、いらっしゃいますか?
ハナミズキの実を沢山拾ったので試したいのだけど、いつ頃蒔くのが良いでしょうか。


208:花咲か名無しさん
08/10/14 22:32:04 ZsITEkmV
>>207
ハナミズキはやったことがないですが
一般に樹木の種子をまく場合、まずは果肉を取り去ります
砂と一緒に袋に入れてもむと簡単です
そしてすぐに蒔いてしまうか乾燥させないように春まで保管します
寒さに会わないと発芽しないものが多いので冬も外で管理します

209:花咲か名無しさん
08/10/15 12:34:32 cJ5yECIv
>>208
お返事ありがとうございます。
実が意外に固いので、砂と袋を使うという方法は役に立ちそう。
早速やってみます。

210:花咲か名無しさん
08/10/19 23:21:10 cvWWkpgg
フジの種を拾って育てたことはあるなあ。
蔓ばかり延びて、五年目にやっと1房だけ花がついた。
その時にはもう庭もそばの物置も蔓だらけだた。
その次の年に、親が全部切っちゃったorz

211:花咲か名無しさん
08/10/19 23:23:32 HX9skajF
山でマユミの種拾ってきたので採り蒔きしといた。
盆栽にするんだ。

この時期は種がいっぱいで楽しいな。

212:花咲か名無しさん
08/10/20 20:23:29 wRicxpjR
>>210
蔓を押さえて花芽は残す剪定の仕方があるよ。
鉢植えでもちゃんと咲かせられる。
俺がやってるわけじゃないから詳しくは知らない。

213:花咲か名無しさん
08/10/23 20:17:46 I/pdZ7KW
3度目の正直。
神社でケヤキの種を拾ってきた。

214:花咲か名無しさん
08/10/24 01:26:27 ZbLwgLOJ
>>210
藤はある程度切った方がよく咲くって聞いたけど。
前に住んでた部屋の外の野生の藤が切っても斬っても窓の柵に迫ってきてた。
花の時期はキレイだけど蜂がすごくて、絶対網戸は開けられないけどねー。
それは山藤で穂が短いんだけど、盆栽で普通に園芸で見る藤も育ててて
ほとんど蔓は切ってたよ

215:花咲か名無しさん
08/10/28 06:33:13 QiMzXoke
この種って何ですか?
昨日、適当に拾ってきたのですが
樹種が分りません。

URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

216:花咲か名無しさん
08/10/28 10:12:26 7htdDsyX
たぶん椿じゃないかな?近くに植わってませんでしたか?
これだけあったら椿油採れるかしらw

217:花咲か名無しさん
08/10/28 10:44:12 BS7DNNly
ツバキはチャドクガがなぁー…

218:花咲か名無しさん
08/10/28 14:13:25 JLl2mjHE
椿だね。
自分も種から育てている。成長遅いけど。


219:花咲か名無しさん
08/10/28 19:09:56 EQu+54iP
> これだけあったら椿油採れるかしらw
つーか、この中身、ほとんど油の固まりだし。


220:215
08/10/28 23:19:25 lt7e/haA
みなさん有難うございます。椿でしたか。

でも>>217さんがおっしゃっていたチャドクガというのは
なかなか避けて通れなさそうですね・・・・
椿自体は、とても趣もあり好きなのですが・・・

>>218さんは、実生で何年目で何センチくらいですか?

中身が油の固まり??
へぇー、じゃもっと拾ってくるか

221:花咲か名無しさん
08/10/29 02:42:23 vw0qp1YZ
モッコク再チャレンジ

222:花咲か名無しさん
08/10/29 20:26:09 9Bsu8dv0
>>221
がんがれ。
>>213
誰も応援してくれないけど、俺もがんがれ。
>>220
そのまま火が点いたりしなかったっけか。

223:218
08/10/30 07:31:19 98Lg1BJu
>>220
約5cm、本葉6枚程度です。
発芽するのにもかなり時間がかかった記憶が・・・曖昧でスマソ

昨日、鳥のフンにまざっていた種をプランターに植えてみた。
何が出てくるかな~楽しみ。

224:花咲か名無しさん
08/10/30 19:57:09 IPPKNgP7
エノキに1500点
ムクノキに1500点
はらたいらさんに3000点

225:花咲か名無しさん
08/10/30 23:10:23 8O+XMkIq
うちの近くだとシャリンバイとかマンリョウが多い
ハクビシンはカキとイチョウとヤツデが多いな

226:花咲か名無しさん
08/10/31 01:09:04 r+xc6xJO
トウカエデの種探してるんだが、全然ねぇ・・・。
公園にも街路樹にもいっぱいあるし葉も茂ってるのに、種は一つも無し。
どいつもこいつも去年から今年にかけて剪定しちゃったのかなぁ。

227:花咲か名無しさん
08/10/31 08:20:04 xPpCWHfz
>>224
もしはらたいらだったら、どうする気だ貴様? あ?

228:花咲か名無しさん
08/10/31 20:11:26 ONjFPFUh
うちで挿し木にして増やすよ。

229:223
08/11/01 06:30:56 kA+z7Pox
エノキ・・・倍率3
ムクノキ・・・倍率2
はらたいらさん・・・それだけはご勘弁をw

サンゴジュの近くに落ちていたフンなので、サンゴジュの倍率5

230:花咲か名無しさん
08/11/01 23:01:29 iIM++K9Z
ハナミズキの種今日蒔いたよ

231:花咲か名無しさん
08/11/05 14:45:08 Dm7Y3WLc
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

これのどんぐりが毎日バラバラと落ちてきているのですが
何の木でしょうか?樹高は、10mくらい。

232:花咲か名無しさん
08/11/05 17:13:30 1HLVRhgR
>>231
カシかシラカシ。

233:花咲か名無しさん
08/11/05 19:26:04 Dl8Ew+cv
> カシかシラカシ。
お前のうちの車、トヨタかカローラだろ。

234:231
08/11/05 21:33:36 Sg3KWAt5
231です。

シラカシですか、有難うございます。
>>233さんがおっしゃるように、カシは総称ということみたいですね。

すみません。シラカシとその他の見分け方などございますか?

235:花咲か名無しさん
08/11/05 22:13:53 z2qrk/gM
>>234
どんぐりスレを見てみるといい。
スレリンク(engei板)l50

236:花咲か名無しさん
08/11/06 01:11:30 SZPl+ihV
菩提樹の種をもらったんですが、いつ蒔いたらいいんでしょうか?
お願いします

237:花咲か名無しさん
08/11/06 22:01:49 HMKafL9p
採り播きが基本

238:花咲か名無しさん
08/11/11 14:19:29 fMmwBm/h
5年前に種から植えた柊が
いま花が咲いている。

まだ60センチほどの鉢植えなんだが。。。。

おおきくなったなあ・・しみじみ。

発芽したときは、なぜか傷だらけで
その年は5センチくらいにひょろと伸びるのが
やっとだったのに。



239:花咲か名無しさん
08/11/12 18:52:06 x5RPYo5x
たしか、粉末洗剤の匂いがしたような・・・・

240:花咲か名無しさん
08/11/15 02:48:29 1XavDWBc
>>231
一番確実なのは植物園とか行政の緑の相談所とかにいって鑑定してもらう
勿論無料

あとは街路樹なら樹名が書いてあるのをさがして
そのドングリと比べる

カシは色々な種類があるので写真だけでは何とも言えないなぁ
どんぐり図鑑などを図書館で借りて自分で鑑定するとか

アラカシとシラカシの見分けは
ドングリの先端の尖った回りに土俵のようなくるりとした囲みがあればシラカシ
なければアラカシ

241:花咲か名無しさん
08/11/15 02:53:24 1XavDWBc
>>231
写真を大きくして見たら土俵があったので
シラカシだと思う
住んでる所は愛知より東?だったらますますシラカシ
あとは専門家に見てもらう方が良いよ

242:花咲か名無しさん
08/11/15 02:55:04 ZyqdGpft
ダミアナの種入手したから育ててみようと思う
性欲が無いわけではない

243:花咲か名無しさん
08/11/15 03:26:03 c0akhxjU
関東で見掛ける樫の木の殆どはシラカシだと思って間違いない。

244:226
08/11/16 00:43:24 OwP5x9Cv
トウカエデの種ようやく拾えたーーーー。
ふふふ、実生しまくってやるぜ!

245:花咲か名無しさん
08/11/16 10:09:59 8s+RGE8z
5、6年前に英国からハシバミの種を輸入して蒔いて現在150cmくらいですが
実をつけるまであと10年かかると言われましたが
そんなものでしょうか?

246:花咲か名無しさん
08/11/19 03:58:14 eJ5V6OBJ
鳥が食い散らかしたか地面におちて砕けてた花梨に挑戦

247:花咲か名無しさん
08/11/23 22:46:28 OYLd2ACr
銀杏に挑戦する。

248:花咲か名無しさん
08/11/25 11:49:00 NJ3m19OA
公園でヤブニッケイの実を採集した。
早速蒔いておいたけれど、果たして発芽するのか?

249:花咲か名無しさん
08/11/25 19:21:22 OdlMH4Bb
ちゃんと、もぐもぐごっくんして、ぷりっとやって播いたんだろうね?

250:花咲か名無しさん
08/11/25 22:41:07 0iZop5jr
樹齢400年のケヤキの種を採取しました

251:花咲か名無しさん
08/11/26 19:21:44 do0mNc0l
遅くないけ?

252:花咲か名無しさん
08/11/28 04:25:46 DM1Bfk2M
花梨水につけといたらとんでもなくぬるぬるになってて
種が指でもピンセットでも箸でも拾えん!

仕方ないのでスポイトに虫ゴムはめて吸着させて蒔いた


253:花咲か名無しさん
08/11/28 08:19:50 jby6jSxx
メタセコイアっていつ拾えばいいんだろうか

254:花咲か名無しさん
08/11/28 18:02:27 6llP6u1Q
イヌブナ蒔いて3年目だが、なかなか成長してくんないな。

255:花咲か名無しさん
08/11/28 18:50:44 J8vi6tPV
>>252
虫ゴムって何?

256:花咲か名無しさん
08/11/28 19:50:31 ZKyAe9/C
自転車とかのタイヤの空気注入口で、逆流防止弁として使われてるあれじゃね?

URLリンク(syain.seesaa.net)

257:花咲か名無しさん
08/11/28 22:01:49 kbJTVYoY
釣り用浮きをミチイトに留めるのにも使うな。

258:花咲か名無しさん
08/11/28 23:50:48 7vEC69tD
銀杏埋めました

259:花咲か名無しさん
08/11/29 00:30:15 t7oaFgyA
>>252
カリンの発芽率は半端ないから気をつけた方がいいぜ。
一つの果実から採れた種を全部蒔いたら、ほぼ全部発芽して大変な事になった。
ミニ盆栽にしてるんでなんとかなってるが、130本くらい育ててるよ・・・。

>>253
今でギリギリじゃないかな。
ああいう大きい木は枝から直接採れないから、こまめに見に行った方がいいよ。
落ちてから時間が経つと発芽率がガクンと下がる。
メタセコイアは元々発芽率低いらしいし、樹齢が若いとさらにまともな種が減るってどっかのサイトに書いてあった。
かくいう俺も今年初めて実生に挑戦してるんだ。

260:花咲か名無しさん
08/11/29 04:58:22 VGHEwmke
>>253
熟したら多分飛び散ってると思う
駐車場とかなら箒で掃けば集まるかも知れんが
これはちょっと難しいんじゃないかね 前やったがだめだった

>>259
もう数十個蒔いたw 手遅れw

261:253
08/11/29 14:15:32 hbA+2PZg
>>259
>>260
もうギリなんだ。 あの樹形と葉が綺麗だからほしいんだよなー
実生難しいらしいけどやってみるよ

262:花咲か名無しさん
08/11/29 18:09:56 +pO8iuaW
23日にみかんの種をポットに埋めてみたけど
さすがにまだ芽が出ないな
日のよく当たるところに置いたけど


263:花咲か名無しさん
08/11/29 19:22:46 /EDgnXy2
> 自転車とかのタイヤの空気注入口で、逆流防止弁として使われてるあれじゃね?
> 釣り用浮きをミチイトに留めるのにも使うな。
あれが虫ゴムっていうのか。知らんかった。
浮きゴムとタイヤのが一緒か・・・

264:花咲か名無しさん
08/12/01 04:19:49 1g3hLLp5
メタセコイアは挿し木で殖やせなかったっけか
時期的にあれだが

265:花咲か名無しさん
08/12/01 16:44:06 XtZd0bL8
スモモを植えたら、全部芽が出た。

どうしたらいいの?
一つの鉢に10本くらいキュウキュウに植わってます。


266:花咲か名無しさん
08/12/01 17:18:55 iChih/Jw
間引きすればとしか…
うまく抜けば移植できるかもしれないけど

267:花咲か名無しさん
08/12/01 19:40:14 VHBcC9Vw
>>258
3年前、子どもが幼稚園から銀杏の実をいくつか拾って帰ってきた。
とりあえず皮を土中で腐らせようと庭に埋めておいて・・・そのまま忘れたw
次の春、銀杏を埋めたあたりからニョキニョキ生えてきたものを見て自分のうかつさに気づく。
銀杏発芽率良すぎ。

ちなみに今は鉢植えで楽しんでるけど、いかにも窮屈そうだ。
他にもイチョウを鉢で育ててる人いる?


268:花咲か名無しさん
08/12/02 02:56:43 lLpuJfo/
びわ発芽率いいよ
ただ庭が広くないとできないが…

269:花咲か名無しさん
08/12/02 12:34:18 E52aptoZ
>>268
実生のビワは当たり外れが多いからなぁ
10年も育ててやっと実が食えたのにまずかったら泣くに泣けない
そんな俺は接木の茂木ビワを3年目で初収穫した


270:花咲か名無しさん
08/12/02 13:24:54 tHm6CPLD
枇杷は3品種+実生あるが
実生は一応育ててるって感じ
枇杷に限らず実生に期待したら痛い目にあいそう

271:花咲か名無しさん
08/12/02 21:26:55 mIzbBDsr
まあ気に入らなかったら枝接いだらいいんじゃね

272:花咲か名無しさん
08/12/05 20:34:18 Ez32BRii
>>267
斑入りのイチョウを育ててます。
もう40年以上になるんじゃないかな。幹の太さは7cmくらい。
時々斑がない青葉のえだとか真っ白な枝が出るんで、葉のあるうちに刈り取ります。
接木が楽なんで実生に接いでます。最近は接ぎませんが。

273:花咲か名無しさん
08/12/05 20:37:24 Ez32BRii
ハンカチの木の種を蒔いたけど生えない。果肉は取ったのだが何が悪いんだろう。
秋、葉が落ちる寸前に取ったから完熟してると思う。

274:花咲か名無しさん
08/12/05 22:57:19 gIB4Fk9E
たしかハンカチノキは発芽に2年かかる場合が多かったかと
今年蒔いたのなら発芽は再来年の春
去年の秋に蒔いたのなら来年の春

275:花咲か名無しさん
08/12/06 00:00:42 rba2arhj
>>274
随分長いんですね。もうしばらく観察します。
ありがとうございました。

276:花咲か名無しさん
08/12/06 19:39:28 6Ll8T9bo
咲くまでに、どえらいかかるって話は聞きますね。

277:花咲か名無しさん
08/12/06 20:21:44 rba2arhj
ウチではまだ珍しい頃2本苗を頂きました。
割り箸より少し太い苗でしたが3年前16年目で1花咲きました。
次の年は沢山咲きましたが去年は3花でした。もう1本はいまだに咲きません。
差し気は緑枝挿しですがめったに活着しません。

278:花咲か名無しさん
08/12/07 21:01:26 9QZV02JH
アメリカンチェリーを蒔いたら良く生えたんでそれにナポレオンを接いだらいくら正確にやってもだめ。
桜の接木は良く着くのにアメリカンチェリーに限ってダメでした。
山桜の台木での接木はあんなにらくなのにね。
種類が違うんでしょうか。

279:花咲か名無しさん
08/12/08 19:37:42 cW8MpY+J
> 種類が違うんでしょうか。
列挙しておいて違うんでしょうか、って・・・

280:花咲か名無しさん
08/12/12 02:08:49 TnRXp0cu
ケンポナシの種もらったんだけどこれってそのまま播けばいいのかな

281:花咲か名無しさん
08/12/12 19:03:55 3EVBO+ED
俺はそのまま播いたよ。で、翌々春に出た。
今、1年生爪楊枝苗が葉を落として爪楊枝になってる。

282:花咲か名無しさん
08/12/30 17:36:26 3NniLzhX
ケンポナシは非常にむずかしいという話

283:花咲か名無しさん
08/12/30 18:01:05 0WPHR39k
チンポナシなら女かオカマだな

284:花咲か名無しさん
08/12/31 00:11:28 deDUDoQx
ケンポナシは、一昨年からいろいろ試した。
とにかく発芽しないと聞いてたから、硬い外皮をカッターで傷付けて吸水
しやすいようにしたり、「動物被食散布」タイプかもしれないと思い、
動物の体温に近い40℃弱の温度(コタツ)に一晩置いてみたりと。

いろいろやったが発芽率は変わらない感じ。
発芽率は10%強くらいだった。しかし、諦めて放っとくと、次の春に
発芽するのが結構あるんだよ。
発芽以降は成長が早い! 一年目で30㎝~50㎝になるぞ。
乾燥に弱いから水を切らさないのがポイントだよ。

285:花咲か名無しさん
08/12/31 00:31:16 ywA5Gmdk
一度に発芽すると(植物にとって)困るケースもあるから一気に発芽しない。
保険の一種だね。

286:花咲か名無しさん
09/01/03 23:14:09 l/DQ2Fwu
ケンポナシを焼酎に漬けてケンポナシ酒にすると甘い香りと味でうまいよ。
また、実とか葉を煎じて飲むと、酒に酔いにくい。または二日酔いに効く。
「味覚修飾植物」でもあり、葉を煎じたお茶を飲むと甘みを感じなくなる。
お茶飲んで20分くらいは、砂糖なめても全く甘さ感じず、砂みたいだった。

287:花咲か名無しさん
09/01/04 17:16:58 bJUv7M0b
>>284
移植嫌うからそこから先も問題

288:花咲か名無しさん
09/01/05 11:41:02 Oyk9Q7ea
hana

289:花咲か名無しさん
09/01/05 11:54:58 Oyk9Q7ea
image/pjpeg

290:花咲か名無しさん
09/01/05 13:21:52 KvZK7D5U
臘梅の種を蒔いて三年目で少し咲いた

291:花咲か名無しさん
09/01/05 19:45:03 rqC3RkfR
おめ

292:花咲か名無しさん
09/01/05 22:15:55 bNHeqkwo
>>290
蝋梅は三年で咲くんですか?
木の大きさはどれくらいですか?

293:花咲か名無しさん
09/01/05 23:31:29 KvZK7D5U
>>292
今は1メートル位に揃えて剪定しちゃってます。
伸ばし放題だと花芽が着かないって聞いてますし!!

品種は普通の満月です。

294:292
09/01/06 21:48:33 5uUtd4DK
>>293
ありがとうございます。
ウチの素芯蝋梅は一年で十センチくらいしか成長しなかったのですが、
今年は大きくなるのを期待してます。


295:花咲か名無しさん
09/01/10 23:22:32 j/Ed3aeX
銀杏を植えてみたけど、どれくらいで芽が出るんですか?
あと林檎とか梅もやってみたいんだけど、春になったら
芽が出るってもんでもないんですか?

296:花咲か名無しさん
09/01/11 11:53:21 IdnodgSk
新年、マンリョウ、センリョウを蒔きましたよ

297:花咲か名無しさん
09/01/11 12:25:15 1QPEQc1y
>>295
乾かない状態で寒さに会う必要がある
だから樹木の種は秋にまくか
湿らせて冷蔵庫で保管して暖かくなったら蒔くんだよ

298:花咲か名無しさん
09/01/12 23:04:19 bmFV6Np8
>>297
へー、参考になります。
芽でない気もしてきたけど、気長に待ってみます

299:花咲か名無しさん
09/01/23 19:01:53 3CQLUZ8W
メタセコイアをハウスに置いといたら芽が出てきたよ

300:花咲か名無しさん
09/01/23 19:04:05 uP+Nk5PV
種はどうやって集めたんだ

301:花咲か名無しさん
09/01/23 19:28:33 3CQLUZ8W
長い棒で球果とって爪楊枝でほじった

302:花咲か名無しさん
09/01/23 22:31:02 SQqEHRt+
>>290
蝋梅の種ってどうやって手に入れるんでしょうか?

303:花咲か名無しさん
09/01/24 00:18:05 uKx5siXI
>>302
自己解決しました
蝋梅も実がなるんですね

304:花咲か名無しさん
09/01/26 08:29:39 6q+A1GCo
昨日一晩、キハダの種を抱いて寝ました。

305:花咲か名無しさん
09/01/26 19:56:09 GVQp6NT0
どんないきさつ・・・

306:花咲か名無しさん
09/01/27 11:14:51 lhdOYk5+
臼の木、オオバスノキ、クロウスゴとツツジ科の木が芽を出してます。


307:花咲か名無しさん
09/01/27 22:13:00 lrXL++XK
>>301
タイミングが大事そうね

>>306
臼の木初めて聞いた

308:花咲か名無しさん
09/01/30 19:40:02 O3Vw89hE
ウスノキってブルーベリーの仲間なんだってさ

309:花咲か名無しさん
09/02/15 22:35:50 qU2+cahE
オリーブとアメリカフウ発芽した
かわいいねぇ・・・・・

310:花咲か名無しさん
09/02/20 18:17:21 UbdPDsLy
朴の木の種が欲しいんですよねー
あの大きい葉がカッコよくて

311:花咲か名無しさん
09/02/20 19:13:16 yfdCoqQt
秋に山行けば、でっかい野具祖みたいな塊が落ちてるよ。

312:花咲か名無しさん
09/02/24 18:45:28 lnypgJBO
近くの山でムクロジの種発見。
さっそく植えてみました。
たのしみだけど、こんなの育ててどうするんだか…


313:花咲か名無しさん
09/02/24 18:50:32 O3hhZdwn
つ【羽根突きの羽の玉】

314:花咲か名無しさん
09/02/24 19:15:00 2SBLZMJg
比較的近くの神社にムクロジがあるんだが、一度も生ってるのを見たことがない。


315:花咲か名無しさん
09/02/26 12:21:00 76FYp5v+
公園で拾った根っこ付きドングリを植える前に水栽培していたら、芽じゃなくて虫が出た。
ちょっとビックリした。

ドングリの木を盆栽というか小さく鉢植えにしたいんだけど、無理かな。


316:花咲か名無しさん
09/02/26 18:43:50 XD4UQ97F
結構やってる人いますよ。

317:花咲か名無しさん
09/02/27 01:14:48 Ctk0Za6L
ノイバラ発芽
2月中に出るとは思わなかった。

318:花咲か名無しさん
09/03/04 12:11:38 TvtDE1Ow
柿が発芽した。
遊びで何度かためしたけど、芽が出たのは初めて。
なんだか、とても嬉しい。

319:花咲か名無しさん
09/03/04 20:16:22 w7DwrrGr
そんなに難易度高いのか・・・
うちのはまだ出てない。

320:花咲か名無しさん
09/03/11 00:48:23 6JUkg6Bh
>>312
洗剤にも

>>314
やはり乾燥したらだめなんじゃね
蒔けば普通に出るし成長もそこそこ早い

321:花咲か名無しさん
09/03/11 19:32:49 iqZ38QHT
>>320
生らないのをどう播けと・・・

322:花咲か名無しさん
09/03/18 18:30:29 i89Ok5i4
札作るのサボったら、芽が出てきたけど何の芽か判らんくなった…種の皮見ても思い出せない。
君はいったい誰?


323:花咲か名無しさん
09/03/18 18:41:06 izDjRITD
>>322
そういうのって楽しいよね

324:花咲か名無しさん
09/03/18 19:25:58 i89Ok5i4
>>323 そっか! その発想の転換はなかったよ。
ちょっぴり困ってたけど楽しくなった。

325:花咲か名無しさん
09/03/19 11:29:58 3yohmbg0
フサザクラが発芽しはじめた。

326:花咲か名無しさん
09/03/21 10:41:50 23spCa1c
発芽したあとってどうすんの?
株分け??
園芸初心者です。

327:花咲か名無しさん
09/03/21 11:05:59 3Ihpjg6u
どうするって、そのまま育てればいいじゃん。

328:花咲か名無しさん
09/03/21 11:15:01 neRtazBi
発芽のあとはブログ開設。


329:花咲か名無しさん
09/03/21 11:17:24 BLS/UZau
発芽苗の周りでどんどこ踊り。

330:花咲か名無しさん
09/03/21 12:20:53 23spCa1c
>>327
もちろん花を咲かせるまで育てるつもりです。

>>328
もうブログにのせました。

>>329
芽が出たときは驚いて、リアルに小躍りしましたよ。

331:花咲か名無しさん
09/03/21 12:33:11 3Ihpjg6u
よし、ブログを晒すんだ!

332:花咲か名無しさん
09/03/21 12:37:58 23spCa1c
リアル友達限定のmixiだからごめん

333:花咲か名無しさん
09/03/21 13:27:57 3Ihpjg6u
それじゃブログ開設してないじゃん。
>>328からやり直しだね。

334:花咲か名無しさん
09/03/21 18:39:44 a2Yu2wk5
正直どうでもいい。

335:花咲か名無しさん
09/03/21 19:17:20 wU2REILs
息子が庭に梅干しの種を播いて「木なったら梅干し食べれる?」って言ってた…
それから毎日花壇に水播いてるけどどうしよう

いきなり苗植えたら流石にわかっちゃうだろうし
種買ってくるしかないかな

336:花咲か名無しさん
09/03/21 21:17:24 5Jn96GLB
芽が出なかった、それだけで勉強になるのに。

余計な手出しをするとね、
息子は「梅干の種を埋めると梅の木が生える」っていう間違った知識を持ってしまい、
友達に「マジだって!!」と話しまくって嘘つきの烙印を押され、
無視されたりイジメられたりするかもよw

だいたいさー、梅の実がなって「なんで梅干じゃないの?」って聞かれたらどーすんのw
嘘に嘘を重ねても、悪い結果にしかならないよ。

337:花咲か名無しさん
09/03/21 23:14:36 5p/mm0+9
今は理解できなくても、本当のことを丁寧に語り聞かせるのがいいんじゃない?
あとで大きくなってから、ああ、そういえば昔親からそういうこと言われたな・・・
と、思い出したりするし。
子供の記憶力はあまり甘く見ないほうがいい。

338:花咲か名無しさん
09/03/21 23:32:40 23spCa1c
>>335
梅干しだけじゃなくて、銀杏とか林檎、葡萄、さくらんぼなど
とりあえずいろんな種類を撒いてみたら?
こっちは芽が出たけどこれは駄目だったね。なんでだろう。って言えばいいし。
どうしても梅が良いなら、青梅見つけてきて、こっちを植えようよっていえば?

339:花咲か名無しさん
09/03/22 08:57:32 hxwOkYh5
子供のころってどうでもいい質問にどうでもいい嘘つかれても
後で嘘だと知ると結構ショックだよ。

340:花咲か名無しさん
09/03/22 12:45:55 NtXgaJo8
(´・ω・`)大人は嘘付きだお

341:花咲か名無しさん
09/03/22 19:12:25 jjaQnno0
> 本当のことを丁寧に語り聞かせるのがいいんじゃない?
なんでも先回りしてやるお節介は、子どもにとってものすごい不幸なことです。
考えなくてもすべて親がやってくれる。備えた能力を徹底的に無力化する最悪パターン。

> あとで大きくなってから、ああ、そういえば昔親からそういうこと言われたな・・・
よほどのことでなければ、記憶になんか残りません。
一生懸命水やっても出ない、何で出ないんだろう、何が悪かったんだろう、
子どもなりに一生懸命考えて、もしかしたら途中で忘れてほかしちゃうかもしれないけど、
ある日掘り返したら、赤く色づいたままのタネがそのまま残ってた……こういう経験が
記憶に残るんです。たとえば3歳ぐらいであっても。

342:花咲か名無しさん
09/03/22 21:03:01 GE8nSA/z
>>341
周りからひねくれてるって言われたことない?

343:花咲か名無しさん
09/03/22 22:19:27 phSqsXBM
主婦って暇なんだなあ

344:花咲か名無しさん
09/03/23 06:11:30 PdgrmttV
自分は>>341に同意だけど、育児板でやれとも思う。

345:花咲か名無しさん
09/03/23 19:25:53 KT4J1dKZ
>>342
人生否定されてそんなにショックだったの?

346:花咲か名無しさん
09/03/24 19:34:42 LmpXi0Z1
ケヤキが・・・ことしもまたダメだったのか

347:花咲か名無しさん
09/03/31 19:06:05 vJ69+ORV
去年蒔いたカリンがすげー勢いで葉っぱ増やしてる
幹も40cmぐらいで成長がはやい
小さい種だったのに根性あるなぁ

348:花咲か名無しさん
09/03/31 19:46:29 j0P3zGpv
10年以上前に、梅干し作ったときに、キズがあってボツにした
梅の実から取り出した種をまいて、木になっているんですが、
(昨年移植して刈り込んだし、1mくらい)
は、花が咲いてくれません・・・。
いつかは咲いてくれるのでしょうか・・・?

349:花咲か名無しさん
09/03/31 19:54:33 +TdTZOk0
これ、書いた人の年が分かりませんけど、

URLリンク(blog.murablo.jp)
>この木は、実生です。
>つまりは、種から生えてそのまま、接木していない、原種の木です。
>知らない間に勝手に生えてきた木で、
>私が子供の頃から有ったように思いますが、
>最近、やっと実をつけるようになりました。
>
>おばあちゃんが口から吹いた種から発芽したのか、
>干していてたまたま落ちた物から芽が出たのか、定かでは有りません。

けっこうかかるようですね。


350:花咲か名無しさん
09/04/02 19:53:42 D6f/9wJT
今日、おにぎり食ってたら、梅干しに漬かった何かの幼虫がいた。


351:花咲か名無しさん
09/04/02 19:56:55 dCqI0hPj
>>349さん、ありがとうございます。>>348です。
はあ、手入れの問題じゃないのですね・・・(ため息が・・・)。

352:花咲か名無しさん
09/04/11 08:07:31 GwAf1k+o
>>312
ムクロジ、その後どうなりました?
私も先週植えてみましたが、まだ発芽しておりません。

353:花咲か名無しさん
09/04/22 23:05:57 gOwhLDsz
去年の秋に1粒だけ実を貰ってきて蒔いたネズミモチ、発芽キタ━(゚∀゚)━!

354:花咲か名無しさん
09/04/22 23:16:20 OkpPvQ11
>>353
ネズミモチは発芽率はいいけれど
発育力は悪いので気を付けてね

07の秋に撒いたアオギリが今頃発芽したww

355:花咲か名無しさん
09/04/23 01:01:54 z/7beVrp
2月に50個蒔いたロウバイが一つは寒さにやられたが、もう一つだけ新たに発芽・・・
蒔き時期じゃなかったから期待してなかったけど、ヤッタ━━━(゚∀゚)━ !!!

356:花咲か名無しさん
09/04/24 16:24:03 5uOO/f1k
金柑発芽した
愛らしい

357:312
09/04/28 11:43:06 hdmrLBwM
>>352
おお!気にかけて下さる方が居るとは!感激。
しかし、そのムクロジですが、全く動きがありません…
でも、あの種には強さを感じました。
かならず、やってくれるはずです。

358:352
09/04/28 17:21:38 4fp/SDXT
>>357

こちらもあれから観察しておりますがなんら変化がありません。
色々とググってみたら6月~7月頃に発芽の予感。
また変化がありましたら報告いたします!

359:352
09/04/29 13:33:24 RGKN5ZRr
とりあえず今はこんな感じです。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


360:花咲か名無しさん
09/04/29 17:38:44 GWEyec+k
リュウガン食って数日で根っこが出てきた
ムクロジの話題が出たばかりだったからちょっとびっくり

361:312
09/04/30 20:09:04 Az2Csm9v
>>359
6月ですか…のんびりですね。
この画では種たくさんゲットですね。
私は大きな木の下をさんざん探してやっと2個だけ。

>>360
リュウガン初耳でしたのでググりました。
食べてみたい!

362:250
09/04/30 22:41:14 0QZ973c5
ケヤキ4/50の確立で4月14日発芽 
今日その4本軸切り挿し芽したけど 
何本残るんだろうか

363:352
09/04/30 23:36:51 ATiTQPbh
>>361
11個拾ったのでその内8個を植えてみました。
竜眼、ライチ、ムクロジ、同じ仲間ですがムクロジが一番発芽は悪そうデスね。
気長に待つことにします。

364:360
09/05/01 15:31:19 iNoIrsXi
>>361
味はほとんどライチですよ。ライチより食いでがなくて面倒ですw
漢方では薬にもするらしいですが…
ムクロジは発芽まで時間がかかるんですね~

365:花咲か名無しさん
09/05/17 07:41:33 AOzHf4Pf
桜の実生は半分以上芽が出たけど
紅葉は1/10以下だった

366:花咲か名無しさん
09/05/21 19:51:49 EZx3cPuC
トウカエデとかは結構出る気がする。
てか、勝手に生えんな。

367:花咲か名無しさん
09/05/22 20:56:29 DpbNcICd
ジューンベリー、実が落ちた辺りからほぼもれなく生えてきてる気がする・・・・
抜くには惜しいがこんなに育てられないよー。
でもとりあえず鉢上げしとくか。

368:363
09/05/23 14:42:26 gQF0Dn7f
ムクロジ、今朝発芽していたのを見つけました。今の所1/8です。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


369:250
09/05/23 18:26:46 HRfHOF2y
全滅しました

370:花咲か名無しさん
09/05/23 20:21:49 wGKXKUXg
俺もいまだに1本も出たことがない。


371:花咲か名無しさん
09/05/23 21:19:18 XVhrHzNB
>>369
取り蒔きしたの?
それとも、春になってから蒔いた?
ちゃんと水に浸けて沈んだ種を蒔いた?
全部で、いくつ蒔いたの?

372:250
09/05/24 08:37:21 AJT76Qct
ケヤキの下に落ちてる枯れ葉にくっ付いてる種を採取したのが昨年11月25日 
約50個採取>250
水につけて沈んだのが約20個
3月になりメネデール入れた水にもう一度浸けて沈んだ物を
3月15日約20個種まき
4月14日発芽し始める 最終的に4本発芽(4/50本)
4月30日軸切り挿し芽実行>362
現在全部枯れました

盆栽風に育てたかったので軸切り挿し芽してみたんですがそれが全滅の原因だと思います
素人は無理しちゃいかんなと思いました
ケヤキさんごめんなさい

373:花咲か名無しさん
09/05/24 16:23:03 ANTaTRFw
沈んだ種の発芽の確率が1/5ってのが低い気がする。

ウチも秋に収穫。ビニールに入れて冷蔵庫に保管。
50コほど蒔いたけど半分以上発芽。
土は、さし芽種まきの土。
挿し木は、確率がガクっと落ちるから4本では厳しいかと。

今なら、まだケヤキの足元に勝手に発芽してる苗があるんじゃない?
その400年の大木がどういう状況にはえてるのかわかんないけど。

374:312
09/05/25 11:43:41 UQkPDpoA
>>368
ムクロジ君、出ましたか!おめでとうございます。
実は、私のもひとつ出てきました。
ふたばがかわいいです。
どんな成長をするか楽しみです。

375:363
09/05/25 16:42:21 nfPF4664
ありがとうございます。
そちらも発芽しましたか!おめでとうございます。
大きな思っていたより大きな二葉でこれからが楽しみです。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


376:363
09/05/29 17:02:32 jkGoQANS
ムクロジ発芽7日目
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


377:花咲か名無しさん
09/06/08 16:24:38 bpRhf4Gq
リュウガン無事発芽してきた!

378:花咲か名無しさん
09/06/15 22:11:36 EvLvhiXl
まんご播いた。

379:花咲か名無しさん
09/06/22 16:12:49 9MgBZNwa
ナンテンだったら果肉取って蒔いて一冬越せば出てくるよ
盆栽用のブナ、ケヤキなどの種、京都宇治田原の園芸店に前あったよ。

380:花咲か名無しさん
09/06/22 20:30:04 O7f24vJ5
まむこに種まいた。

381:花咲か名無しさん
09/06/23 13:18:38 Bo5lS3LJ
おむこに種まかれた。

382:花咲か名無しさん
09/06/28 14:35:35 uIjIqGtv
ムクロジ、2ヶ月半目。
結局発芽したのは8個中1個でした。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


383:花咲か名無しさん
09/06/28 15:54:09 cBZoWBlZ
選ばれし種すなあ

384:花咲か名無しさん
09/06/29 00:07:06 xKctqFmz
エロイなあw

385:花咲か名無しさん
09/06/29 11:44:53 DmPa2qR6
うぉおお!
元気のいいムクロジ君ですね。
私は種ふたつで両方とも発芽しましたが
こんなに大人の色してません。
過保護かも。

386:花咲か名無しさん
09/06/29 20:43:50 E7HkIs5p
センダン成長はえぇ

387:花咲か名無しさん
09/06/29 22:19:45 WyI83Q8l
ホルトノキ10粒植えて発芽は只今1つ

388:花咲か名無しさん
09/06/30 23:04:43 lr/G2DyE
バオバブ発芽キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

389:花咲か名無しさん
09/07/01 18:52:13 yRDqprh2
まんご出てきた

390:花咲か名無しさん
09/07/02 00:03:58 ne7waVkA
グレープフルーツ3年め、80cmくらいになった。
アゲハ系の蝶が来てうっとりするけど、卵は排除しちゃうんだな。

391:花咲か名無しさん
09/07/02 21:20:02 TSvaKEXw
大変だね。
うちは足長さんがきれいに片付けてくれる。

392:花咲か名無しさん
09/07/13 19:59:02 +xYOSiKH
まんご死んだ

393:花咲か名無しさん
09/07/20 03:56:55 HIJKOrcz
老鵺柿を育てるの(´Д`)

394:花咲か名無しさん
09/07/20 10:10:16 VB1Fl+8Z
うちの親がマンゴーを育ててた時、結構大量に水をあげてたよ

395:花咲か名無しさん
09/07/20 11:18:04 hrAuHUo2
冷やしたマンゴーの種って発芽しにくいの?

396:花咲か名無しさん
09/07/20 16:12:23 oOcGJpBy
自分が喰ったドリアンの種蒔いた 本日1ヶ月半経過
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

397:花咲か名無しさん
09/07/20 17:40:41 YO18yrcw
>>395
くれた人に聞いたら、「冷蔵のはダメだね」とあっさり。
たしかに芽や根の先端が、初めから茶色くなっていた。

398:花咲か名無しさん
09/07/20 17:45:25 zHDxAtIc
君たちキウイパパイヤマンゴーだね

399:花咲か名無しさん
09/07/20 17:52:35 VB1Fl+8Z
>>398
どういう意味?
何かのことわざ?

400:花咲か名無しさん
09/07/20 18:44:20 V3bNIBKB
昔そういう唄があった。
たぶん久米宏と黒柳徹子が「ざ、べすとてん!」とか言ってた頃。

というところまでは判るが、398がどういうつもりだったかは俺も分からん。

401:花咲か名無しさん
09/07/20 18:44:43 zHDxAtIc
>>399
「君たちキウイパパイヤマンゴーだね」で検索してみてください。昔の・・・・・・です。

402:花咲か名無しさん
09/07/20 18:46:29 zHDxAtIc
先日、数年前の柿の種を植えてみました。あと、去年採取したヤマザクラもそろそろ植えてみようと思います。

403:花咲か名無しさん
09/07/20 19:57:34 VUAzlY4X
別にキウイってトロピカルフルーツじゃないだよな

404:花咲か名無しさん
09/07/21 19:48:43 gScL8fvg
当時としては、「南から来た新顔のフルーツ」だったのでは。
南から来れば、とりあえずトロピカルっぽいふいんき(なry

405:花咲か名無しさん
09/07/22 12:16:30 8oxz9Lzo
キウイは中国→南国のニュージーランド→世界へだからだもんな。
実態はマタタビ科の落葉植物で、北限も東北の南部辺りなんだよね。

406:花咲か名無しさん
09/07/23 03:05:32 sqz0SU7y
自然発芽した
イヌヅケ、モミジ、クヌギ、ウメ
を育ててします。

407:花咲か名無しさん
09/07/23 20:23:13 mCMB9ZI5
ナニをするつもりか密かに期待

408:花咲か名無しさん
09/07/24 00:39:19 8Td7uW+x
>>406
動物虐待ですか?


409:花咲か名無しさん
09/07/26 03:16:19 pkHRrg55
>>408
>動物虐待ですか?
理由がわからん。
自然発芽した木をそのまま放置しているだけ。
下枝刈り・下草刈で刈らないで放置しているだけだが


410:花咲か名無しさん
09/07/26 04:40:06 fDu6TvM+
キウイかパパイヤが発芽した
全部同じプランターに植えてるから
どちらだかわからない

411:花咲か名無しさん
09/07/26 06:28:10 up/ZcfKg
家庭菜園で悩んだら、下記サイトを参考にして。
週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法

URLリンク(kateisaien.hide-yoshi.net)


412:花咲か名無しさん
09/07/26 09:29:43 GNSj7d8P
>>409
犬漬けって書いてるからじゃね?

413:花咲か名無しさん
09/07/26 19:14:11 wUxsjAzG
>イヌヅケ、モミジ、クヌギ、ウメ

   ケ、モミ

ケモミミ

むしろ動物愛護じゃね?

414:花咲か名無しさん
09/07/26 19:26:19 tVmlBuHV
>>412
おぉ、気付かなんだ。怖・・・

> イヌヅケ
> を育ててします。


415:花咲か名無しさん
09/07/27 01:18:13 BLvnGSPl
大阪市 俺の発芽率
08年秋に植えた発芽率ワースト

マテバシイ 0%
ハナミズキ 0%
メタセコイア0%
コブシ   10%
ホルトノキ 10%

416:花咲か名無しさん
09/07/27 06:50:08 hJWcYRy4
ナンキンハゼが種からイパーイ芽生えた。
葉っぱがポプラみたいでかわいい~。

417:花咲か名無しさん
09/08/02 03:27:24 tV4uoZrH
>>412
なるほど、
いぬつけ゛の「゛」と「け」の隣同士のキーを逆に打ったということは考えないわけですね。
皆さんはローマ字入力なのですね。


418:花咲か名無しさん
09/08/02 07:53:09 yhyUSkEh
>>415
マテバシイはクヌギと並んで発芽率が高いはずなんだが……
虫にやられてたんじゃないだろうか。
・落ちたらすぐ拾う
・三十~四十時間程度水に漬ける
に気をつければけっこう楽勝のはず。

419:花咲か名無しさん
09/08/02 08:02:29 yhyUSkEh
品川の鹿島神社に
樹齢二百年(推定)のタブノキが二本あって、
七月上旬に実を拾ってきて播種したら
順調に発芽。計百本以上を育成中。

420:花咲か名無しさん
09/08/02 08:57:25 pfg7fPqb
タラの木の種子のアップ画像見たいけど
探しても見つからない

421:花咲か名無しさん
09/08/02 10:06:39 yhyUSkEh
>>420
種子っつーか実はヤツデの実を大雑把にしたような感じ
熟すと暗紫色
岡山理科大の植物生態研究室(波田研)のページに
写真がある。

422:花咲か名無しさん
09/08/02 10:32:17 pfg7fPqb
>>421
ありがとう

423:花咲か名無しさん
09/08/02 19:01:44 yhyUSkEh
嫁が幼稚園のバザーの売れ残りのハイビスカスを押しつけられて、
それに実が成ってて種が入ってて「播け」「育てろ」と。
もう系統もへったくれもないので気が進まんのだが、
とりあえず播いてみることにする。

つーか、行く先々でスミレの種集めてきて
オレに丸投げするのをヤメロ。
ウチに何鉢スミレがあると思ってるんだ。>嫁

424:花咲か名無しさん
09/08/02 19:17:21 yhyUSkEh
ハマボウは落葉樹だけどマングローブのように
潮間帯で育つそうで、近所の水路(東京湾につながる
雨水を流すためのもので、塩分濃度は2%前後。
ボラやスズキの稚魚、ハゼなどが遡上し、
ベンケイガニが見られる)の護岸(葦などを
生やすための石がゴロゴロしたスペースがある)に
植えたら面白そうだと思っている。

近所にハマボウが植えてあっていくつも実が
成っているので、今年の冬は実生で苗増やして、
育成実験とかやってみたいと思う。

425:花咲か名無しさん
09/08/02 21:14:40 Ju5B9EX+
>>423
ネットで繰り返し嫁への愚痴を書くより
本人に言った方が良いかと

426:花咲か名無しさん
09/08/02 23:35:56 2ArTceTK
> 種が入ってて「播け」
「種つけろ、甲斐性なし」という心の声だ

427:花咲か名無しさん
09/08/03 02:56:26 EndLhisq
>>418
それはやっているんですがね
相性悪いみたいww
発芽率高いのは

クスノキ
イチョウ
クヌギ
ナラガシワ
アラカシ
この辺りは100%

シンジュ
エンジュ
ナンキンハゼ
この辺りは80%

428:花咲か名無しさん
09/08/03 09:19:35 adFiGGCy
>>427
あと原因として考えられるのは、
クヌギは年内にあらかた発芽しちゃうのに対して
マテバシイはドングリは大きいのに
翌年の五月以降に発芽するっていうのが
あるのだが、同じように発芽の遅いアラカシが
成功してるしなぁ。(アラカシと同じく
どんぐりの小さいシラカシとかコナラも遅い)
土の問題か、ネズミにでも喰われたか……
だけど発根はしてるんですよね?

429:花咲か名無しさん
09/08/05 17:49:05 yWsvX0oF
カクレミノ
ユズリハ
センダン
は70%

オリーブ
コナラ
60%

今年の春から夏にかけて植えたの
サクランボいろいろ
サンゴジュ
アーモンド
ヤブツバキ
グミ
ヤマモモ
アメリカザイフリボク


430:花咲か名無しさん
09/08/19 17:42:37 RcRLTzkF
発根しているイヌグスを拾った
とりあえず水につけておいた
3日忘れていた
根が黒くなっていた
あわてて植えたがアウトかな

431:花咲か名無しさん
09/08/19 17:50:56 5BIswqVG
いつの間にかサルスベリとヤマブドウが発芽してた。
サルスベリなんかヒョロヒョロの5cmぐらいの背丈の頂点で一輪咲いてて目を疑ったw


432:花咲か名無しさん
09/08/19 18:54:22 07irR3qb
ヤマブドウなんて、わざわざ採ってきて播いたのか?

433:花咲か名無しさん
09/08/20 08:24:42 /nl+NtuT
秋実が綺麗だから数年前買って植えたやつからこぼれたんだな。田舎にはいくらでも生えてるのは知ってたけど、家の周りにはなかったんだ。だから園芸店でたまに売るほどw
ヤマブドウって盆栽仕立てできるかな?


434:363
09/08/20 08:27:31 NHZSk87R
その後のムクロジ
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

食後のマンゴーもこんなに
URLリンク(beebee2see.appspot.com)




435:花咲か名無しさん
09/08/20 19:10:16 9i8wmJJ1
うちのマンゴは力尽きた。
外の皮って剥いて播いてる?

436:花咲か名無しさん
09/08/21 21:41:50 Kwp8VewD
>>432
道楽の園芸というジャンルの中でも道楽なスレなんだから問題ないでしょ

437:花咲か名無しさん
09/08/21 22:24:01 9Rm/mivx
>>435
434じゃないけど剥いてしばらく水につけて発芽発根確認してから植えてます

438:花咲か名無しさん
09/08/23 07:45:49 oOofTnV/
二百年もののタブノキの種を拾って
苗床に播いたのはいいが
百本以上発芽してしまい

 どうしたらいいんだ ○| ̄|_

439:363
09/08/23 10:22:59 mrJY+/tf
>>435
うん、外皮穿いでエイリアンの幼生みたいな状態で植えてる。

440:花咲か名無しさん
09/08/23 10:54:59 btghld+5
>439
家のはすぐに植えられないので濡らしたティッシュに繰るんでおいたら、外皮を剥いていないのに芽を出しました。
水栽培中。


441:花咲か名無しさん
09/08/23 14:35:43 4j6uQZ0Y
>>438
わざと水切れ気味にする

それで生き残った奴は水切れにちょっと強い

わざと過湿にする

それで生き残った奴は根腐れにちょっと強い

とか色々手加減しつついやんな環境を経験させる

数本残ったら「おめでとう、君達は真のエリートだ」と労ってあげよう。

442:花咲か名無しさん
09/08/24 19:09:04 DmwxxIzW
>>441
いまハマボウをマングローブ化させようと、
乾燥やら過湿やら海水やらで苛めているところだったりする。
タブノキも馴化させるとしぶといんだコレが。

443:花咲か名無しさん
09/08/24 21:07:38 JMujhv1m
>>431
>サルスベリなんかヒョロヒョロの5cmぐらいの背丈の頂点で一輪咲いてて目を疑ったw
一才サルスベリという園芸品種。小さくても簡単に花が咲く。うまく育てれば、3-4m程度まで伸びる。

>>433
>ヤマブドウって盆栽仕立てできるかな?
近所で育てたヤツがいる。ただし、幅30cmくらいの比較的大きな鉢に3-5個ぐらいならせて


444:花咲か名無しさん
09/08/24 21:38:20 fCKvcDeB
>>443
情報ありがとう。
実家で増えた苗木を持ってきたいんだが、今アパートだから、庭があるような所に移るまではベランダでミニ盆に凝ろうと考えてるんだ。



445:花咲か名無しさん
09/08/24 21:57:20 gyRyqEb8
今頃アオギリが発芽したよ
遅くね?

446:花咲か名無しさん
09/08/31 19:23:02 sTMNHiAK
今年もまたヤマボウシの実を拾ってきた。
ちょっと時期が早いような気もしたけど、早熟な固体はもう実を赤くして、結構落ちてた。

たくさん実があるんだけど、果肉を落として種だけにする作業がめんどくさそう。
なにかよいアイデアはないものか!?

447:花咲か名無しさん
09/08/31 19:26:16 sTMNHiAK
ケヤキの実が落ちてて、排水溝や吹き溜まりに落ち葉と一緒にたくさん溜まっていた。
大抵は殻だけみたいだったけど、いくつかはポッテリと中身が詰まっていた。
これも都合よく抽出できないものか。

448:花咲か名無しさん
09/08/31 23:08:39 X06CxTfp
>>446
砂と一緒にビニール袋に入れて揉む
種皮に傷がついていい感じだよ

449:花咲か名無しさん
09/09/01 01:34:52 qI6ZI5Qp
松の実ってどんな松の実?

450:花咲か名無しさん
09/09/01 12:29:09 4q6FDo+M
>>448
なるほど、ありがとうございます。ためしてみます。

451:花咲か名無しさん
09/09/02 20:17:56 xBwmSlnY
銀杏が落ち始めたな
土曜日あたり拾ってこようっと

452:花咲か名無しさん
09/09/02 22:47:26 UAjzwiGs
ヤマボウシの種、果肉と分離できました。
でも細かくなった皮の部分が種と混ざってるなぁ。
うーん、種だけ通るぐらいのフルイにかけたほうがいいっぽい。
いくつか工程が必要だなぁ。道具買ってこよう。

453:花咲か名無しさん
09/09/02 23:16:02 JnH5rpEF
>>451
銀杏って、秋に撒いてもいいのかな?私も、銀杏拾ってこよう。

454:花咲か名無しさん
09/09/03 00:23:05 H4gXFScH
種の収穫時期を報告してくれるのはありがたいですねぇ。
いつの間にか実が全部落ちてて、地面もキレイに掃除されてることがよくあるので。

ドングリ類はもう少し先かな。まだ青かったな。地域によるか。

そういえばエノキ(たぶん)の赤い実もなってて落ちてました。

455:363
09/09/03 08:01:24 BGLjAyZg
ムクロジもそろそろ落ち始めるのかな~
また滝坂道を登って探しにいってみよう。

456:花咲か名無しさん
09/09/03 22:42:58 2HlPtdnr
ナナカマド育てたいんだけど、
埼玉南部じゃあ気候的に無理ですか?

457:花咲か名無しさん
09/09/03 23:40:27 NjzRfwTs
>>456
大丈夫でしょ
九州にまで分布してるし

458:花咲か名無しさん
09/09/04 12:33:20 HonwDPRG
>>453
そのまま蒔いても来年の春には芽が出ると思う。
去年食べるため身を腐らそうと思って、埋めたまま忘れた奴から芽が出てた。

459:花咲か名無しさん
09/09/14 19:46:18 LVB3/80I
今日(色形から多分)クヌギの実が落ちてた@関東南部
銀杏も落ちてるはずなんだけど、まだ数が少ないせいかすぐ掃除されちゃうね。

460:花咲か名無しさん
09/09/14 21:30:06 mRRG+Ad8
山道を車で走ってたらクルミがたくさん落ちてました。@北陸
オニグルミかな?
バキンバキン割れる音がタイヤの下から聞こえてきてビックリした。


461:花咲か名無しさん
09/09/14 21:37:52 mRRG+Ad8
偶然、子供向けの教育番組みてたら、キウイフルーツから種を取り出す方法を解説してました。
種の部分を大まかに包丁で切り取り、厚手のビニール袋に入れてよく揉みほぐし、
数日間放って置いて腐敗させる。その後、きれいな水で洗って
フルイやザル、アミで分けて取り出し、すぐ土に撒くのだそうです。

他の果実にも応用できそうです。

462:花咲か名無しさん
09/09/14 21:46:55 tOnnmBUK
果実なんて本来は種子が育つための栄養だもんね

463:花咲か名無しさん
09/09/14 22:04:53 mRRG+Ad8
>>462
果肉には発芽を抑える成分が含まれてる場合があります。
果肉が付いてる状態では発芽しない、しにくいものがあるのです。

どういうわけかというと、動物に食べてもらって運ばせるためなんですね。

今の季節、果実や木の実を拾っていると、キレイに種だけが連なって落ちてることがありました。
喜んで拾ってきたわけなんですが、よく考えるとあれって鳥(ムクドリあたり?)の糞なんですよね。
鳥の消化器官を通って、キレイに種だけの状態になったものが、いろんなところにばら撒かれてる。
どこにも移動できない植物の、生き残りをかけた戦略を垣間見た気がしました。

464:花咲か名無しさん
09/09/14 22:12:44 mRRG+Ad8
種を運ばされてる鳥ってどんな気持ちのなのか。
植物にまんまと利用されてるのってどんな感じなのか?
ちょっと鳥の気持ちになって考えてみたんスよ。全力で。

そしたら、別に美味い果実が食えてるわけだし、Give&Take、
つーかむしろWinWinの関係じゃん!ってことに気が付いたのね。

465:花咲か名無しさん
09/09/14 22:29:43 4Y1Y7JNO
それなりにおいしくて小鳥さんも満足だったのかな。
うちの屋上(土が入れてある)でも小鳥の落とし物のモミジが
2m近くになりました。

466:花咲か名無しさん
09/09/14 22:35:42 pL6XYVOH
家の庭は毎年クスノキとビワが生えてくるな。
どちらも鳥の落とし物。


467:花咲か名無しさん
09/09/15 10:31:29 zMzzOeL8
ハクビシンの便所になってる家の庭は、近所中のビワ種が集まってガンガン生えてくる・・・

468:花咲か名無しさん
09/09/15 19:06:51 1iiJ/vir
>>467
やつは丸呑みするみたいだな。
こんなでっかいタネが、といつも感心する。

469:花咲か名無しさん
09/09/26 00:53:01 vDQMb+XW
肛門大丈夫か?

470:花咲か名無しさん
09/09/26 02:22:49 60LQjwmU
>>469
むしろ気持ちいい

471:花咲か名無しさん
09/09/26 02:23:51 60LQjwmU
エノキもよく鳥の糞で生えてるところあるなー
かなり厳しい場所でも平気で生えてきている

472:花咲か名無しさん
09/09/26 19:20:17 HGstt8Mt
うちはムクノキ優勢。エノキは1/5ぐらいかな。
トウネズミモチ、クスノキ、クサギなんかも生える。
いずれも鳥が食いそうなやつだ。

473:花咲か名無しさん
09/09/27 06:01:59 skNH01up
大阪市在住
トチノキとホオノキの種を採取しに植物園に行った
もう終わっていたww
大阪でどこかないかなぁ・・・・・

474:花咲か名無しさん
09/09/27 10:56:01 JaO2jjB3
うちは2年前に思いつきでタネ蒔いてみたグレープフルーツが3苗ある。
食べた後のタネだし期待してなかったけど5粒蒔き、3芽発芽。
枯れずに3苗とも生育中。

キンギョソウの足元に双葉芽が出ていたので植え替えて栽培してみた。
「これで今年の秋に苗を買わなくて良いな」と思ってたら
成長してくにつれ、なんかおかしい。
葉は分厚くなってくるしキンギョソウとは似ても似つかない姿になってきた。
1メートル離れて生えてる寒椿の葉にそっくり。
今は10センチの背丈になってて、ほったらかしの栽培。

475:花咲か名無しさん
09/09/27 17:34:55 xPKNPJeG
猿島でシロダモの実(完熟)をげtして喜んでいたら、
今度は近所の公園で実がなっている(まだ未熟)のを見つけた。
タブノキは順調。あとはヤブニッケイだ。

476:花咲か名無しさん
09/09/27 18:47:35 8wmZ/ibG
ジャボチカバの種の発芽率は高いね。今年春に蒔いたの全部芽が出た。
とりあえず盆栽にしてみるつもりだ。実物として楽しめるのは10年後みたいだけど……


477:花咲か名無しさん
09/09/27 23:28:11 G10eJtQ+
ナナカマドの実を拾ってきた! 自分の庭でもあの真っ赤な紅葉を見てみたい。

478:花咲か名無しさん
09/09/27 23:47:12 gZed1Sjs
暖地ではきれいな紅葉にならないって、ドスケベなエロい人が言ってたお。

479:花咲か名無しさん
09/09/28 00:35:20 tc2wTPeL
北陸だお

480:花咲か名無しさん
09/09/28 11:55:46 E+a9Jex2
貰った丹波栗を植えた。
栗の実生の場合も同じ味にはなりませんか 栗を植えた方教えてください

481:花咲か名無しさん
09/09/28 19:17:12 Ztyu3Nlz
なりますん

482:480
09/09/28 20:21:51 E+a9Jex2
げっ!

483:花咲か名無しさん
09/09/28 20:47:45 tc2wTPeL
どっちだよ!

484:花咲か名無しさん
09/09/29 18:11:28 u8SmW9b2
貰った丹波栗を植えた。
栗の実生の場合も同じ味にはなりませんか 栗を植えた方教えてください


485:花咲か名無しさん
09/09/29 19:11:23 NrbSxquT
>>481が模範解答じゃないの?
栗ってキセニア出るぐらいだし、育ててみんと何とも。

486:花咲か名無しさん
09/09/29 19:27:21 W2eddH/x
「キセニア」って聞くと、どうしてもトウモロコシを連想するぜ。

487:花咲か名無しさん
09/09/30 06:12:31 CvKN8GsO
丹波栗は品種名じゃなくてブランド名だから具体的な品種はわからんが
基本自家結実でも同じ性質にはならないしましてや栗は他家受粉がデフォだから全く別の性質になると思われ

488:クソババア
09/09/30 13:59:50 X9/1VI6/
ます。

489:花咲か名無しさん
09/09/30 15:24:17 uzFW00qt
平和アンズの種を植えたら沢山発芽したけれど。
アンズの場合は同じ味になるのでしょうか

490:クソババア ◆SUcPs.aHKGcu
09/09/30 15:37:52 X9/1VI6/
なりますん。

491:花咲か名無しさん
09/09/30 17:59:23 uzFW00qt
げっ!


492:花咲か名無しさん
09/09/30 19:40:15 WBinUwkf
>>486
種を食う場合には出ると見ればよろしいかと。


493:花咲か名無しさん
09/10/01 00:22:33 yAgVS4fw
今年もイチイに挑戦
一度も発芽したところ見たことない

494:花咲か名無しさん
09/10/02 20:13:46 isr8Z4MO
あれもこれも播いて、浮気ばっかりしてるからじゃね? 専心すべし。

495:花咲か名無しさん
09/10/03 11:10:57 QKh/9pIl
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
URLリンク(www.showaboss.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
URLリンク(tvert.livedoor.biz)
URLリンク(wiredvision.jp)

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
URLリンク(china.jst.go.jp)
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)

このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。

496:花咲か名無しさん
09/10/03 20:00:09 4k/n6W7a
風が吹くと桶屋が儲かる論理、楽しく読ませてもらいました。2行ほどですが。

497:花咲か名無しさん
09/10/09 12:03:05 GdXvH/8b
老鵺柿が、なかなか育たない!

498:花咲か名無しさん
09/10/09 19:19:49 bXfB6MWE
8年待て

499:花咲か名無しさん
09/10/12 19:34:24 he5UDwn6
つくばねはカッコいいよね。
俺も播いてみたい。

500:花咲か名無しさん
09/10/12 22:43:25 8THIJWvy
>>499
こちらで聞くといいかもしれません
【ヤドリギ】着生、寄生植物【ナンバンギセル】
スレリンク(engei板)l50


501:花咲か名無しさん
09/10/13 20:58:17 TYV4/Wuq
つくばねがき

502:花咲か名無しさん
09/10/13 23:04:33 NIxuRPfm
台風でずいぶん木の実が落ちたり、落葉が進んだことでしょう。

樹木の多い公園や駐車場のすみっこに、たくさん木の実を含む落ち葉が溜まっていました。
側溝やドブみたいなところにも大量に溜まっています。これを集めれば腐葉土にもなるし、
不特定の雑木の種を大量に集めることができると思います。

しかもハタから見るとボランティアで清掃をしているようにしか見えないのが素晴らしい。
ゴミ袋は市町村にお願いすれば無料で用意してくれたりします。箒、ちりとり、鍬、熊手、軍手、
規模にもよりますが、荷台の大きな車があるとさらに便利ですね。

駐車場や道路、側溝に溜まってるものなんて、普通の人にはゴミにしか見えないと思うけど、
このスレ的には宝の山だと思う。

503:花咲か名無しさん
09/10/14 10:22:52 s9w2qhc+
道路や側溝なんかだと何混ざってるかわからんぞ

504:花咲か名無しさん
09/10/14 10:53:00 wT0AOpRS
>>503
思いつくのはペットボトル、包装プラスチックぐらいですかね。
重金属や薬品汚染の可能性は低そうですが。
気になるようなら、下の細かいヘドロ化した部分を避ければなんともないかと。

節足動物が混ざったりするので気持ち悪いと感じる人はいるかもしれません。

505:花咲か名無しさん
09/10/14 11:01:40 xxKqNioH
植木鉢の下から根が出てしまった実生の桃、日曜日に地面(山)に植え換えてみました
やや寒い時期なので根着くか心配

506:花咲か名無しさん
09/10/15 02:28:58 0dO/D1CE
銀杏の果肉洗い落として水で丸呑み

明後日くらいに蒔こうかな

507:花咲か名無しさん
09/10/17 18:50:03 I8WsoGr9
呑むな

508:花咲か名無しさん
09/10/18 00:04:24 m8nvv8wc
今日、野グソをしていた>>506が通報され、事情聴取されたようです。
本人は「種をまいていただけだ!緑化なんだ!」などとわけのわからない供述をしており…

509:花咲か名無しさん
09/10/18 19:45:12 d7KtzABs
下品なやつだ。雉を撃っていた、と言え。

510:花咲か名無しさん
09/10/18 20:06:35 XF79HgOu
今日はたらの芽の種を取ってきました。ちっちゃいぶどうの房のようでした。

511:花咲か名無しさん
09/10/19 18:19:50 eNiR8NLg
フライドチキンの卵で目玉焼き作ると美味しい

512:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/21 00:14:03 gJCPShGf
フライドチキンの卵で目玉焼き作ると美味しい

513:花咲か名無しさん
09/10/21 03:25:45 bXeIbj1G
フライドチキンの卵ってなんぞ

514:花咲か名無しさん
09/10/21 19:12:08 8RhayFhL
たらの芽のタネの親戚

515:花咲か名無しさん
09/10/21 19:25:52 AFGtoQfv
マムータスがお花君になりきってるの?

516:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/21 19:34:01 gJCPShGf
あんな糞コテと一緒にすんなです><

517:花咲か名無しさん
09/10/21 21:29:42 JwUyCsIR
おら出て来いマムー
あんたが今日燃やすスレはここだぜ

518:花咲か名無しさん
09/10/24 09:18:19 0CqIrtz5
ランタナも木かな?
一つ植えたら大した肥料与えなくてもポンポン花が咲いてくれてなかなかです。
枝に小さなトゲがつくのと、樹勢が強くて切り戻しが大変なのがが難点といえば難点

519:花咲か名無しさん
09/11/10 05:53:08 n3/gSKfN
「ナギ」を経験した方いらっしゃいます?
ブドウみたいな実を拾ってきたんですが、蒔き方(時期)がわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

520:花咲か名無しさん
09/11/10 18:03:04 PDF5779K
なんでも基本は採り播き。

果肉部分は取ったほうが良さそう。
取らなかったのはそのまま腐った。

521:花咲か名無しさん
09/11/13 11:05:01 f9TpEER8


522:花咲か名無しさん
09/11/13 11:55:28 1DqZggMi
ベランダの寄せ植えプランターを冬仕様に入れ替えしてたら、小さい千両が。
そういえば正月花の千両の実を四月頃埋めた記憶が蘇った。邪魔な場所だったんで引っこ抜いて捨てようかと思ったけど、
端の方に植えといた。2週間たったがまだ生きてる。なんか嬉しい。
生き残ったらミニ盆栽みたいにしたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch