08/06/28 18:00:05 Nigy4/f/
つるバラは3年目のビギナーです。
黄モッコウとヨーク アンド ランカスターを育てています。
どちらも昨年は5輪でしたがさすが3年目といわれるつるバラ、
今年は100輪以上咲きました。
で、ヨーク&ランカスターは実がなる品種ですし、秋に赤い実を見てみたくて、
迷いながらも、花後、そのままおいときました。
迷った理由は、いくつかの本には、ボトリチスなどの原因になるから
実のなる一期咲き品種も花柄摘みをするようにとあったからです。
ところがこの2週間ほどで、花部分から5センチくらい、最初の葉の付け根まで、
大半のものが茶色く枯れてしまいました。
原因はなんでしょうか?
やはりボトリチス?
やはり花がら摘みをしたほうがいいのでしょうか。
それか、枯らさないための来年からの留意点とかコツとかありましたら
お伺いしたいのですが。
枯れたのは本当に花部分だけで、後は多少の病虫害を除けば健康です。
あ、消毒に生薬系を使っているのですが、そういうのは影響ありますか?
碧露・緑豊・木酢・唐辛子エキス・あとバイオゴールドバイタル使用です。