■■ 挿し木総合スレッド Part4 ■■at ENGEI
■■ 挿し木総合スレッド Part4 ■■ - 暇つぶし2ch961:花咲か名無しさん
08/09/21 13:07:59 XxgnZIX+
>95
いや、バラの接ぎ木は解るんだけど、接ぎ「挿し」なもので。
台木を挿し木しながら継ぎ芽を接ぐって奴。

962:花咲か名無しさん
08/09/21 16:30:31 EoCnGFzX
>>961
台木の挿しの方は発根するんだけど、
接ぎ穂の部分が黒くなっちゃう・・・

接ぎ木だと場所をとるけど接ぎ挿しだと
場所を取らないからいいよね。

接ぎ挿し
URLリンク(www.google.co.jp)

963:花咲か名無しさん
08/09/21 19:11:45 nUFwZXfh
あんまりメジャーなやり方じゃないから、失敗も貴重な情報。
っつーことで、手元にあるなら写真詳細等希望。

964:花咲か名無しさん
08/09/21 22:48:39 AWhwJY70
バラの枝をコップに挿してたら根っこが生えて来たんですけど(3cm位の白い根)
これ、土に植えても育ちますか?

965:花咲か名無しさん
08/09/21 23:34:35 mBWUuNGs
あなたが、不器用で愛が無くて池沼で生きる資格が無いような糞野郎なら無理。

966:花咲か名無しさん
08/09/22 01:00:13 0/DIKAm9
接ぎ挿しに関する試験場なんかのPDFを見ていると、台木がそもそも
ノイバラじゃないorz
ロサ・オドラータ使ってる。この辺が成功の秘訣か?
オドラータでの成長率は……感覚的には、ノイバラほどではないよう
な気がする。挿し木と比較して10~20%程度良好って感じみたい。
うーん……。

ノイバラの例は、個人でやってるとこ幾つも見つかったんだけど、
あんまり挿し木と比べても芳しくないみたいね。五割いく例もあっ
たけど、ひどいと二割とかそんな感じ。

>962
台木を前もって育成しなくていいからね。頃合みはからって剪定屑相
手にすぐ始められるから楽。
やりたいんだけどね……苗を十本増やそうとしたら、苗床五十本分用
意しないと駄目って、ちょっと辛い気がする。

967:花咲か名無しさん
08/09/22 12:01:45 5NUA2SDv
五月に挿したノイバラで、八月ごろに接木したのだけど。
ちょっと早いかと思いながらやったことだが、やはり早かったね
6つくらいやってほとんど失敗だったよ
一株だけ成功したけどね

968:花咲か名無しさん
08/09/22 19:21:58 cZ1gT/SK
> 台木を前もって育成しなくていいからね。
不自然な格好で作業しなくて済む、ってのもあるんじゃないかな。
接ぐ作業を終えてから、挿すための調製をすればいい。

969:花咲か名無しさん
08/09/22 23:53:29 0/DIKAm9
まあ何にしても、バラに接ぎ挿しは魅力あるよねということで。

ロサ・オドラータ……原種だからどんなのかと思ってたけど、
いかにもバラって花だね、これ。
シュラブで2.5m伸びるらしい。
コイツ使った接ぎ挿しは、試験場環境だと活着率が100%近いらしい。

原種ってノイバラやカニナの暴れっぷりにちょっと食傷気味だったん
だけど、オドラータ、結構いいよなぁ。
……ちょっと探してみるか。

970:花咲か名無しさん
08/09/23 02:33:38 empx8sHb
バラの挿し木が上手くいかない。。。
九月と言っても、けっこう暑かったからな。。
いま挿しているノイバラを、盆栽にする予定もあるのだが
台木として成熟するには三分の二ヶ月は必要だし。。
接木ってんは時間がかかるね

971:花咲か名無しさん
08/09/23 23:21:35 dw1E8ahI
> バラの挿し木が上手くいかない。。。
> 九月と言っても、けっこう暑かったからな。。
たぶん、こじつけ


972:花咲か名無しさん
08/09/24 12:30:23 GpfW8dCB
俺もアジサイは80%成功したがバラはうまくいかないよ

973:花咲か名無しさん
08/09/24 17:32:43 ayCwfD4D
バラの挿し木はラブリーフェアリーがつきすぎて困っている。
手元にあるのを、修景用に少し増やそうと思ったら、挿したのが悉く、根がついた。
こんなに根がついたバラは初めてだ。
全部で10株くらい出来てしまった。。
正直、他に植えるバラもあるし、とても全部は育てられないな。。。

974:花咲か名無しさん
08/09/24 19:03:37 a52Q5WXo
貰ったクルミが1本枯れた…
実がなるには5年くらいかかるそうだし、挿し木したいけど難しいだろうな、クルミって

975:花咲か名無しさん
08/09/24 20:13:26 ZEL1VzV7
>>972
うまくいかないと言ってるだけだから、永遠にうまくいかない。
>>974
クルミは聞いたことないな。接ぎ木はするらしいけど。
たとえば多湿なところでは、オニグルミを根に使うといいとか。

976:花咲か名無しさん
08/09/25 14:15:36 FmycwUyy
>>975
接ぎ木かぁ
調べてみます
でも台になる気がクルミしかダメだと、困ったなぁ(^^;

977:花咲か名無しさん
08/09/29 19:40:07 UVnkPaJ+
先日のHTふた鉢に続き、冬に挿し木したシュラブをふた鉢地植えした。
HTはこぢんまりながらも太い枝で安心感はあるんだが、シュラブはほっそい
枝。花の重みで枝全体がしなってるよw
HTの方はぽちぽちシュートを上げ始めた。

シュラブは株間を近い目にしている。オースチンがER植付けのお勧め方法
として、株間を近くすると大きなブッシュに見える、って言ってたんで真似して
みた。

概して案外丈夫だわ。全然不安感はない。
さて、来年はどうなるんだろ。

978:花咲か名無しさん
08/09/30 10:54:34 YXqPFa/P
>>976
同じ科の植物でなければ接木が出来ないのは当然だろ

979:花咲か名無しさん
08/09/30 10:56:47 YXqPFa/P
>>977
挿し木苗の薔薇は、根が弱いから気をつけないと駄目だよ
特にコガネムシ幼虫とか、地面の中の害虫などにやられやすい。
それに2.3年は接木苗、特のノイバラに接木した苗に比較して成長がわるいからな


980:花咲か名無しさん
08/09/30 19:25:52 aq2dzmci
>>978
いいえ。

981:花咲か名無しさん
08/10/01 21:40:15 vb/YFzE7
>>978
当然ではないんだよね、これが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch