07/05/06 20:10:17 zqmEsYgO
ごめんね >987@part2 >4@part3
スレ埋まりそうだったから。
3:花咲か名無しさん
07/05/06 20:14:50 34wSy34B
寒天培養がもっと簡単にできると便利だがなあ
4:花咲か名無しさん
07/05/06 20:34:16 fUpxF3mu
樹種毎の挿し木各種データ
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
5:花咲か名無しさん
07/05/06 21:35:11 PkTs8/ss
乙
6:花咲か名無しさん
07/05/07 10:17:46 F0kSC6Qk
>>1
。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂( ゚Д゚)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。|..スレ立て乙です♪|☆
▼ 。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
7:花咲か名無しさん
07/05/07 20:52:39 kExU0fcq
現在琉球黒檀・ブーゲンビリア・ガジュマル・琉球松など
挿し木に初チャレンジしています。
写真のようにプラ舟に水を入れ、水の入ったプラ舟に鉢、鹿沼を入れ常に湿らせているのですが
このやり方でも大丈夫でしょうか?
URLリンク(j-p-o.com)
8:花咲か名無しさん
07/05/07 22:07:37 tsS9BUfV
乙
9:花咲か名無しさん
07/05/07 22:23:35 iNrqW9WW
八重桜の挿し木はまだ間に合いますか?
10:花咲か名無しさん
07/05/08 10:08:31 fEj+LcR4
間に合うよ。
11:花咲か名無しさん
07/05/09 02:59:45 Ysj3mBcP
生きた虫にカイワレ挿して冬虫夏草できますか?
12:花咲か名無しさん
07/05/09 09:34:43 8P/EHgAV
肛門にネギでも挿しとけ。
13:花咲か名無しさん
07/05/10 13:40:38 XwOC3KcR
アッー!
14:花咲か名無しさん
07/05/11 12:29:18 h05TTd7Q
ちょっと前にライラックの挿し木した
15:花咲か名無しさん
07/05/11 13:34:04 hBpEguvk
フクシアの挿木をしました
しかし一番簡単なのって紫陽花かな・・・
16:花咲か名無しさん
07/05/11 15:42:53 xWdJRStT
可愛い猫がいたので挿し木しました
17:花咲か名無しさん
07/05/11 20:36:00 mxXq8SGc
今日、椿の挿し木しちゃったんだけど、もう大丈夫かな?
4月に挿したのは全滅したゃったんだけど
18:花咲か名無しさん
07/05/11 20:37:35 mxXq8SGc
>>15アジサイと菊が簡単だよね
土も選ばないし
19:花咲か名無しさん
07/05/11 20:39:37 liccfqhK
GW中帰省してたら挿し木枯れてました
もう復活無理ですか?
枯れたら水いくらあげても無理ですか?
20:花咲か名無しさん
07/05/11 20:47:25 xBaSJ6Py
だいじょうぶだよ
って言えばいいんか、バカ?脳味噌ないんか
21:花咲か名無しさん
07/05/11 22:38:43 pdkQIjsA
藤って挿し木出来ますか?
22:花咲か名無しさん
07/05/11 23:00:09 hBpEguvk
>>21
藤の挿し木は難しいかも。
根っこを切って植えるんじゃないかなぁ。
23:花咲か名無しさん
07/05/11 23:05:57 pdkQIjsA
>>22
了解しました(´∀`)ノ
24:花咲か名無しさん
07/05/12 10:52:06 PmTsEQuV
芝桜、4月末に適当に挿し木したのは半分枯れていた
余計な葉を落として梅雨ざしにすればよかった
25:花咲か名無しさん
07/05/12 20:40:41 5ZKPj0uj
園芸ガイドの挿し木特集あるねぇ
26:花咲か名無しさん
07/05/12 21:30:28 qkwm+fpk
>>19
人間だって、神水を供えて毎日祈祷してパワーを送り続ければ甦るんだから、
挿し木ぐらいすぐじゃないかな。
あ、警察とかに見つかると多分逮捕されるから本気にしないでw
27:花咲か名無しさん
07/05/13 21:21:46 Aw1qs2CH
セイヨウオトギリソウを挿し芽して2週間たちました。
ハイポリマーゼリーにさせてます。
根は出ませんが、新芽が出てきてます。
これって失敗でしょうか?
28:花咲か名無しさん
07/05/14 20:55:51 YMdzutef
短気に挿し木は無理だと思う。
29:花咲か名無しさん
07/05/15 01:49:11 722BoUZ6
短気だけど挿してるよ
30:花咲か名無しさん
07/05/15 05:56:17 3/cMvYKI
ラベンダーって挿し木が簡単。害虫もつきにくいから今大量に
挿し木している。
ブルーベリーやブラックベリーなどのベリー類、ベニカナメやコニファー、シバザクラも簡単。
剪定の際、もったいないからと挿し木したら庭がどうしようもない状態に
なったのでブルーベリーはもったいないけど処分してしまった。
特にベリー類。人気があるからか、ホムセンでも結構いい値段で売られている。
こんなの、もっと安くていいのに。
31:花咲か名無しさん
07/05/15 09:27:42 RaJXff0X
ラベンダーは・・・・・いや、なんでもない。
32:花咲か名無しさん
07/05/15 15:16:06 Pf+gfD1C
ラベンダーをベランダーにならべんだー
33:花咲か名無しさん
07/05/17 13:20:31 zpjGpySK
ラベンダー、処置に困るくらいに増えるよ。
34:花咲か名無しさん
07/05/19 15:49:59 qNJqa6Ev
一昨日イチョウを挿し木しました
街に帰すのが目標、温暖化防止
35:花咲か名無しさん
07/05/19 16:43:49 +ccERstC
レッドロビンを増やしたいのでしが
挿し木はどうやればいいでしょうか?
去年は20本植えて目が出たのはわずか二本・・・
どこら辺から切ればいいのでしょう?
今年は梅雨に入ったら赤い部分を葉を数枚残し斜めにカット
で発根促進材を塗り赤玉土に挿す
と考えているのですがどうでしょうか?
36:花咲か名無しさん
07/05/20 02:02:41 p1XVWqQC
しかし挿し木ブームってそろそろだろ
37:花咲か名無しさん
07/05/20 04:38:08 neQxZ7jb
サクラランを葉ざししてみたら・・・
根だけ立派にどんどん生長し、芽は全く出ない。
一生、根だけ伸びるんだろうか・・・ある意味こわいw
38:花咲か名無しさん
07/05/20 07:19:36 C9ozufHC
ブルーベリーって挿し木簡単なのか。
やってみよう。
見切りで買ったクレマチス、花が終わりかけだったのでかなり剪定&もったいないので挿し木してみた。
なんかすでに新芽が出てるんだけど、
結構簡単に増えるんだろうか。
一つは保険として後は里親探さないと置く場所がない。
ラベンダーは本当に挿しとくだけでつくね。
知らなかったのでとんでもないことになりつつあるw
39:花咲か名無しさん
07/05/20 12:00:15 5QYEls0F
質問です。
ストレチア(ゴクラクチョウ)も挿し木ってできるんでしょうか?
40:花咲か名無しさん
07/05/20 19:31:05 8nF275LE
昔庭のもみじの枝にトカゲが刺さってた事があったな。
41:花咲か名無しさん
07/05/20 23:28:17 bG5ucCK2
>>40
モズの仕業では?
42:花咲か名無しさん
07/05/21 13:02:34 07hFggY4
かもね。
43:花咲か名無しさん
07/05/21 15:53:01 YBoxsxRV
人の手挿し木したら生えてくるですか?
44:花咲か名無しさん
07/05/21 16:17:47 1fz34e9P
シャクヤクって挿し木…無茶ですか??
45:花咲か名無しさん
07/05/21 18:23:08 yEr10i3j
>>43
白く塗るといいかも
46:花咲か名無しさん
07/05/22 10:50:23 dIWP4C3u
マドハンドを思い出した。
47:花咲か名無しさん
07/05/22 11:54:45 Fvr90wKI
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★16
スレリンク(newsplus板:20-番)n
48:花咲か名無しさん
07/05/29 20:40:49 uysXpbbK
>>38.苗木を売るのでなければ止めた方がいい。
すぐに発根、すぐに大きく成長。
低木といいながらまめに剪定しないと庭がジャングル状態。
49:花咲か名無しさん
07/05/30 00:17:45 rep4ZiK1
>>48
どの植物?
50:花咲か名無しさん
07/05/30 05:11:13 8PM0Ltec
ブルーベリーだろ。
51:花咲か名無しさん
07/05/30 14:36:43 B//pfCWQ
昨年秋に挿し木したブルーバユーとフレイグラントアプリコット(どちらもバラ)は、
発根促進剤+パーミキュライトで無事成功。
今は30cmくらいで可愛い蕾がつくくらいになりました。
52:花咲か名無しさん
07/05/31 10:36:19 Rb5NL5PM
>>51
うp
53:花咲か名無しさん
07/05/31 22:25:42 FMwCUIBJ
明日書きます
54:花咲か名無しさん
07/05/31 22:39:14 qTqtM2Qw
ブルーベリー、マリーゴールド、ペチュニアの挿し木に失敗した・・・
55:花咲か名無しさん
07/05/31 23:00:02 5L9zlmmP
蓬莱柿を挿し木して葉っぱが3枚くらいでてからポリポットに移したら、
なんと葉っぱがすべて落ちてしまった。
ありゃ、失敗したな。と思っていたが、最近また葉っぱが出て来た。
すごい生命力。
56:花咲か名無しさん
07/06/01 00:11:13 L2HRgqi8
桑の挿し木って難しいって聞いたけど・・・
品種間によっても難易度違うのかな?
57:7
07/06/03 22:45:20 ix9FX84k
ガジュマル、ブーゲン、大きな葉っぱ(名前がわからない・・)、クロトン、
ハンダマなど挿し木成功しました!!
URLリンク(j-p-o.com)
58:花咲か名無しさん
07/06/04 11:40:59 X+YUWGIr
ノイバラ成功した
どれを接木しようかな、迷う迷う
59:51
07/06/05 19:05:19 pdqPKVT5
>>52
気がつくのが遅れました。蕾の付いたブルーバユーはこんな感じです。
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
F・アプリコットは、まだ蕾が付いてませんし、成長が若干遅くもう少し小さいです。
60:花咲か名無しさん
07/06/06 10:45:57 LjCiPXAD
>>59
開花が楽しみですね。
61:花咲か名無しさん
07/06/06 12:42:57 uC9DWcpb
紫蘇の挿し木って出来ますか?
62:花咲か名無しさん
07/06/06 20:45:49 UuCS7D2Q
ぺピーノ
63:花咲か名無しさん
07/06/09 22:20:46 3EYqCaI6
水挿しがスキ。
根が出てるの分かりやすいから。
切り花のバラを水挿し挑戦してるけど成功率は低いかなぁ。
うちもF・アプリコットあるから挿してみようかなぁ。
もちろん水挿し。
64:花咲か名無しさん
07/06/09 22:41:27 AfjawUu4
ソーヴィニヨン・ブラン、10本くらい挿し木して成功二本。
剪定枝だしこんなもんか。
植え換えマスタ。
ネガでなかったヤツでも、片づけるために折ったらまだ青いヤツがあった。
65:花咲か名無しさん
07/06/10 03:08:04 Z80l+ZdY
開花経験株があったとしてその枝を挿し木する場合、
短いけど太い枝とそれより長いけどちょっと細い枝とでは
開花するまでの時間や成長具合はどっちの方が早いのかな
教えてエロイ人
66:花咲か名無しさん
07/06/10 03:22:31 Op00YbYt
細いほう
67:花咲か名無しさん
07/06/11 15:14:21 pcs02Swo
昨日初めて紫陽花の挿し木に挑戦しました。
間違って陽の当たる所に置いてしまい、萎れてしまったのですが
鉢植えのように、水をたっぷりあげたら元気になるのでしょうか。
状態は茎はまだ瑞々しく、葉が萎れ、数枚黄色がかってます。
68:花咲か名無しさん
07/06/11 21:29:10 si6KD0FN
ダメと言われたら捨てるのか?
いけると言われたら水やるのか?
いっぺん抜いて、切り口を噛んでちょっと潰してからいったん乾燥させて
さっと湯通しして、メネデール着けて挿すといいかも。
69:花咲か名無しさん
07/06/11 21:52:31 yWX3XRvQ
たった今、公園のハナミズキを切ってきました。
それで挿し木をしようと思うのですが、まず水揚げをして
くさびに切り戻し、赤玉土に挿した後、ビニールで覆っておけば
大丈夫ですか?何か注意点、アドバイスお願いします。
70:花咲か名無しさん
07/06/11 22:00:40 xRIXN03b
注意点⇒公園のハナミズキを切ってきました。
71:花咲か名無しさん
07/06/11 22:17:36 KlL7I1Iu
>>68 それマジ??
72:花咲か名無しさん
07/06/11 22:19:15 J4Pq2+VB
| | | | | | | | | | || | | | | | | | | |
| | | レ | | | | | J || | | | | | レ | | |
| | | J | | | し || | | | | | J | |
| レ | | レ| || J | | レ | | レ
J し | | || J J し |
| し J| |
J レ J
_,,..zzZ・・・
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ n ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
なんかもう勝手にやれや・・・・
73:花咲か名無しさん
07/06/12 07:48:07 a3kz32ye
園芸板はvip以上のクズしかいないことがわかりました。
ニュー速行きます。
74:花咲か名無しさん
07/06/12 17:21:26 NByENpbR
マツバギクを挿し芽する時水に浸した方が良いですか?
それとも乾燥させたほうが良いですか?
75:花咲か名無しさん
07/06/12 20:48:58 EMZ6QoxR
>>72
そんなにたくさんは垂らしてないぞ!
>>74
サボテン以外は乾かさないほうがいいんじゃないか。
切り口をちょっと噛んで湯通しする手もあるが。
76:花咲か名無しさん
07/06/12 23:56:24 vzFcL+Ne
ちょっとwwwwww
77:花咲か名無しさん
07/06/13 09:08:05 +h4qpDp8
そろそろ挿し木の季節?
78:花咲か名無しさん
07/06/13 20:46:51 c1kZt9f5
ラベンダー詳しくキボンヌ
79:花咲か名無しさん
07/06/13 21:20:13 Ta3yhrz0
>78
道端のを折って土に刺してみたサラっと根付いた
深く考えないで折って刺せ。
80:花咲か名無しさん
07/06/14 14:10:39 sQtSCxTr
>>73
園芸板の住人かつVIPPERな俺は異端ですか
81:花咲か名無しさん
07/06/14 14:38:47 bJEYSGWj
>>80
異端です
既婚女板が主流です
82:花咲か名無しさん
07/06/15 10:09:42 SsowvLj5
大麻の挿し木に性交しますた( ^ω^)
83:花咲か名無しさん
07/06/15 20:07:24 vxZIZrXt
>>79
おーー感謝!!
道端にラベンダーなんて、もしかして富良野の人???
84:花咲か名無しさん
07/06/15 20:24:39 GIxqdg5l
トマトのわき芽を次々挿して増殖させまくり中。
85:花咲か名無しさん
07/06/16 11:10:38 grRXT2pd
>>80園芸板の住人かつ路車板の住人でもある俺が来ましたよ
86:花咲か名無しさん
07/06/16 12:32:37 +zNP9GeD
シマトネリコ。
水挿しでも根が出るかなぁ…。
87:花咲か名無しさん
07/06/16 14:20:25 utyNyP66
1ヶ月前に挿したさつき10本、どうも成功したみたいだな。
これを熟成させて、見事な盆栽にしてみたい。。
88:花咲か名無しさん
07/06/16 14:31:39 utyNyP66
>>84
俺こつこつミニトマトの種まいていたけど、そっちの方が
簡単そう。今度やってみるわ。
89:花咲か名無しさん
07/06/16 15:03:30 NjKdOd8k
トマトはわき芽を水に浸けておくと1週間くらいで発根するよ。
何かうれしい。
90:花咲か名無しさん
07/06/16 21:57:20 eIgZevsx
>>80,85
園芸板の住人かつ自作PC板の住人でもある俺も来ましたよ
生垣を作ろうと、一本だけレッドロビンを買ってきて挿し木。
3年くらいで50本近く増やして、ようやく植えつけたぞ。
91:花咲か名無しさん
07/06/16 22:36:17 z1Rt2BMp
>>90
その根性に拍手
92:51
07/06/16 22:48:56 z1Rt2BMp
先日報告したブルーバユーですが、無事開花しました。
ありがとうございました。
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
93:花咲か名無しさん
07/06/18 20:16:03 YLq7N1r2
>>92
スゲー、見事な花だね
おめでとう!
94:花咲か名無しさん
07/06/19 10:07:07 FgunNWXI
去年全部失敗したミリオンベル半分根付いたよ エヘッ
贅沢に一鉢に二株色違い植えたぜ~
しかし結構かかるね しっかり根付くまでひとつきほどかかった
95:花咲か名無しさん
07/06/19 19:53:50 c/dCQR1T
ブルーベリーの挿し木1年苗とか喜んで買う馬鹿いるの??w
96:花咲か名無しさん
07/06/19 19:55:51 c/dCQR1T
現在挿し木中
・ざくろ
・さつき
・ブルーベリー(大量生産中 近所に分けるつもり)
・あじさい()
97:花咲か名無しさん
07/06/19 20:49:44 /ObCMunm
なんか空の括弧が見えるんだが、みんなには中身が見えるのかな?
もしかして馬鹿には見えない仕掛けとか・・・
98:花咲か名無しさん
07/06/20 00:25:47 qPGPLOmk
イソトマの挿し木をしたら9日で既に発根していました。挿し木専用土。
成功率は極めて高く14/15。
アブチロンの挿し木は挿し木3日目で4本枯れ、1本だけ緑が残っている状況で現在6日目。挿し木専用土。
二色空木が11本中3本で根が出ました。27日目。地植え。
99:花咲か名無しさん
07/06/20 00:26:29 UMKPnkyh
>>95
登録品種だったら買わないワケにはいかないだろう。
もらったりあげたりしてたとしても、こんなトコに書き込むべきじゃないし。
100:花咲か名無しさん
07/06/21 01:29:35 bZmBQ8R5
数年前から毎年サルサの苗を植えています。
わざわざネットの良店から苗を購入し、
自分なりの土や液肥等の工夫で、わさわさ伸びてくれて嬉しい限りなのですが
人目を引いて挿し木が欲しいと言う人々が毎年現れるのです。
今までは季節的に無理だから・・・とお断りしてきました。
実際挿し木が出来るかもわからないし、もし出来たとしても他人に分けても良い物でしょうか?
とっても田舎なのですが、先日「あの人は挿し木も分けてくれない…云々」の陰口を叩かれて凹んでます。
101:花咲か名無しさん
07/06/21 21:00:31 WUtBYa/J
ウインターコスモスが生い茂ってきたのでザックリと切り戻してみた。
もったいないので切った部分をまとめてバケツの水に挿しておいたら、
早いものでは3日で発根してた。
今日、いくつかまとめて鉢上げしたよ。
残りも早く根が出ないかな。
102:花咲か名無しさん
07/06/24 21:30:20 vlTQIxr9
挿し木しにくい松を、二酸化炭素濃度が高い環境で挿し木すると
発根率が格段に上がり、発根までの期間も短くなるみたい。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
他の植物にも応用出来そうだね。
簡易ビニールハウスでもあれば出来ないことも無いけど、温度管理が出来ないからなぁ。
103:花咲か名無しさん
07/06/24 21:39:39 Cxo2F0ji
>102
それってつまり‥
ビニールで植木鉢ごと挿し木をつつんで
光合成よりも呼吸過多の状態にすれば
二酸化炭素多くなるんじゃないだろうか?
104:花咲か名無しさん
07/06/25 11:43:08 USF6x+ys
ホームセンターで育苗ドーム探したんだけど、
ドームの高さが低いものしか売ってません。
高さのある育苗トレイ&ドームはどこで買えますか?
105:花咲か名無しさん
07/06/25 19:28:18 bIUmVRbE
CO2は重いから、天井開けといたら?
温度もそれなりになるのでは。
106:花咲か名無しさん
07/06/25 20:22:36 pAQqtFkm
天井開けた程度では、外気の濃度と変わらないよ。
閉鎖環境では、光合成による二酸化炭素の減少のが多そうだし。
炭酸ナトリウム(重曹)や炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムなどを容器に入れて
その溶液に、クエン酸溶液とかを一定間隔で落ちるようにしとけば
化学反応で二酸化炭素が発生するよ、炭酸カルシウムなら酸化マグネシウムになるから肥料として使えるし。
炭酸ナトリウム(重曹)なら安価だけど、二酸化炭素が出た後に出来るのは食塩水だから捨てないとだけど。
107:花咲か名無しさん
07/06/27 20:33:31 wBx+984w
堆肥置いときゃいいんじゃねえの
108:花咲か名無しさん
07/06/27 22:18:35 PoxlAuQs
>>95.
1年苗のBBを買ったことのあるバカですけど。
栽培している以外の品種で欲しいのがあれば1年苗でも買いますが、
あなたに何か不都合でもありますか?
109:花咲か名無しさん
07/06/28 00:14:30 e9DsbJw2 BE:62971834-2BP(1522)
吃驚するほど俺は挿し木がへったくそだ
みんな凄いな
羨ましい
110:花咲か名無しさん
07/06/28 04:39:05 qPnYSB0z
>>98
アブチロンのウキツリボク・初恋その他、挿し木から約一月で鉢上げしたよ。
途中で葉が落ちても発根してた。
3日目あたりに葉がしんなりしてきたのは、水揚げからやり直したら成功。
日に二度の葉水でも足りなくて、何日かは底水で乗り切りました。
111:花咲か名無しさん
07/07/11 01:08:38 XRicMzOn
アセロラを増やしたいんですが、挿し木が最適でしょうか?
まだ苗木を購入して2ヶ月ほどしか経ってないんですが(50cmくらい)
いつ頃から挿し木用の枝を採取してもいいでしょうか
現在Yの字なので、真っ直ぐにしたいので
挿し木に適す太さに成長したら、その1本を挿し木にしてもいいものでしょうか
112:花咲か名無しさん
07/07/12 18:44:07 3Plv9ZrR
水挿しって土に挿すより成功率低かったりする?
113:花咲か名無しさん
07/07/12 18:54:47 8MhDVLeV
>>112
せめて何を挿そうとしてるのか書かないと
答えようが無いんじゃないかな。
114:花咲か名無しさん
07/07/12 20:23:13 qAdfnH9L
>>112
いいえ。
115:花咲か名無しさん
07/07/13 07:08:52 DJjHQ84Q
今更なんだが、公園の一枝ぐらいは切手もいいと思うぞ。
公園なんていつでもばっさり剪定するし、気が変わると元からだって・・・
見る、だけが楽しみではないし。
徒長枝、隠れ枝等はモーマンタイ。
これが正しいエチケットなのだ!!
いつもみみっちいことにいちゃもんつけるお兄さん、
愛情が無いのはあなた方の方であり、
大規模に、秩序と申して無秩序にしてゆくのはあなた方であると統計的にも言っても過言ではないでしょう。
116:花咲か名無しさん
07/07/13 07:21:52 A2515cj0
いいか、常識あるならスルーしろよ。わかったな。
117:花咲か名無しさん
07/07/13 14:05:56 HCmM5qe4
普通に断りを入れて1枝切れば問題ないかと
けっこうくれるよ、俺も電話して何度かもらったことあるし
ただ切ってる姿だけ見ると、勝手に枝切って持ち帰る人だけど
118:花咲か名無しさん
07/07/13 18:58:08 U7yiglVE
この時期ツバキを挿し木すると何週間で発根するの?
119:花咲か名無しさん
07/07/16 20:39:39 PS3KdK7u
6月半ばにデュランタを挿し木・種まき用の土に挿し木して、
1ヶ月で発根しました。成功率2/3。
2回目の挑戦で成功してとても嬉しい。
ほんとに根っこが出てきてて1人で感動w
120:花咲か名無しさん
07/07/21 11:13:28 lW5R8GVS
1ヶ月前に挿し木したアジサイ、鉢が根でいっぱいになった。
あと、ダメモトでざくろの挿し木したら、簡単に発根。
121:花咲か名無しさん
07/07/22 10:50:38 C707JvCi
おめ
122:花咲か名無しさん
07/07/27 01:41:17 BgRSbAKh
自分はあまり観葉植物を育てたことがないんだけど、
今年初めてディフェンバキアを育て、挿し木をしてみたら
面白いほど全部簡単に根付いた。
すごい勢いで成長するんだね、デイフェンバキアって。
今度は冬越しが心配だ。
123:花咲か名無しさん
07/07/27 17:11:59 sZ3jtHy2
6月に密閉挿ししたスモモ
2週間後、挿し穂の枝の途中(土に隠れていない部分)から
大量に発根した。
土の中は果たして発根しているんだろうか?
スモモの挿し木は難しいと言われているが
発根するときは意外と簡単にするんですね。
124:花咲か名無しさん
07/07/31 19:14:51 18Sy3jVU
アジサイの挿し木を保管する場所の
適温はどのくらいですか?
日陰が好ましいそうなのですが、縁の下とか
蔵の中は涼しすぎますか?
125:花咲か名無しさん
07/07/31 23:20:46 F6FrGkgG
藤を挿し木してほぼ2ヶ月。
枯れもせず、新芽も出さず。
鉢の底から根を出すわけでもないし。
水遣りを続けているけれど、
普通の挿し木の方法ではだめなのでしょうか?
126:花咲か名無しさん
07/08/01 00:34:23 hESTe/V7
>>125
そのまま続ければいいよ。
二ヶ月で結果を気にするのは、気が早すぎる。
127:花咲か名無しさん
07/08/01 06:06:05 tQQe6Zak
赤玉土に挿したブラックベリーの茎が
真っ黒になって死んで行ってるようです。
同じくブルーベリーの苗床(ピートモスと
鹿沼土)についでに挿したブラックベリーは
緑色でこちらは根が出そうです。
赤玉土単体だと酸性度が足りなかったんでしょうか?
128:花咲か名無しさん
07/08/01 21:48:25 362m55N8
昨夏、草刈の残骸からブラックベリーの蔓を見つけてきて挿したよ。
結構長くて、痛んだ端のほうとか落として3等分して、それでも50cmぐらいの穂木。
でか過ぎだろ ぷっ とか思いつつ、8号鉢に赤玉と腐葉土の混合土(ごく一般的な用土)を
入れて挿して、日陰で水やり続けてたら1本着いて、いまボコボコ生ってます。
腐葉土入れたら拙いかなぁ、とか思ったけど、もともとゴミだったんで気楽なもん。
酸度が高ければ雑菌が増えにくいとはいうけど、でもまぁそこそこはいけますよ。
キイチゴ類の挿し木はいくつかやったけど、総じて難易度は高くはないけど低くもない。
バラよりはちょっと難しいかな、って感じ。
129:花咲か名無しさん
07/08/06 07:25:36 F4YuzHvj
へんな質問かもしれないですが、教えてください。
春に花屋で売ってる
桃の花を挿したら、桃のなる樹に、
梅の花を挿したら、梅のなる樹に、
桜の花を挿したら、桜んぼのなる樹に、
なるのでしょうか?
128さん、バラのほうがべりー類より簡単ということは、バラ科サクラ属の挿し木も簡単なのでしょうか?
(バラ科サクラ属の苗って接木しかないのですが、挿し木がいいなと思っていて。)
130:花咲か名無しさん
07/08/06 11:11:35 8RMa8lHT
挿してつけばなるだろう。
過去レスくらい読め。
131:花咲か名無しさん
07/08/06 11:22:05 bn4Amt6J
品種にもよるけどウメ桃桜、どれも挿し木は難しい部類に入ると思うよ。
それに花を愛でる品種と実を堪能する品種は普通別々だから、
期待するような実はならないと思う。
ウメは生食しないからそれほど差を感じないかもしれないけど。
132:花咲か名無しさん
07/08/06 17:41:24 F4YuzHvj
>>131
> 品種にもよるけどウメ桃桜、どれも挿し木は難しい部類に入ると思うよ。
いろいろ本も読んで、難しいとは思ったんですが、
花屋で売ってる枝と、一般の桃、梅、さくらんぼ の枝とは一緒なのか知りたくて・・・。
質問の仕方が悪くてスイマセン。
もし、根付いても思ったような実はならなさそうですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
133:花咲か名無しさん
07/08/06 20:21:42 jxCCyz14
こんな書き込みも見つけた。
真性か釣り師か知らんが。
133 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 15:35:24 ID:F4YuzHvj
果物の種を植えたら、原種に近いものができるとあった気がするのですが、
食べた実より小さくなったとしても、
原種より、実が小さくなったりするのでしょうか?
134:花咲か名無しさん
07/08/07 08:40:58 cTBFlp1w
>>129
>>132
綺麗な花の咲く木を挿したら、綺麗な花の咲く木になるでしょう。
美味しい実のなる木を挿したら、美味しい実のなる木になるでしょう。
美味しい実がなり、綺麗な花の咲く木を挿したら、
美味しい実がなり綺麗な花の咲く木になるでしょう。
同じ物ができるということです。簡単なことですよ。
梅、桃(すもも)、桜などは、挿し木は難しいなどと
本などには書かれているが
あれは、挿し木で増やされては困るから
ああいう書き方してるだけで
発根する時は意外と簡単に発根しますよ。
コツは密閉挿しで、可能な限り多く挿すことです。
135:花咲か名無しさん
07/08/07 22:20:36 jil6NBAm
> 発根する時は意外と簡単に発根しますよ。
> コツは密閉挿しで、可能な限り多く挿すことです。
要約すると、「挿し木は困難」w
136:花咲か名無しさん
07/08/08 08:33:41 xD5mn2VJ
>>135
決して困難ではないですよ。
発根する時はする
しないときは、どうやってもしない。
試しにやってみたら。
137:花咲か名無しさん
07/08/08 13:51:38 D5H0RmZR
挿し木が「難しい」か「簡単」かってのは
”発根するときはする””発根しないときはしない”の割合、
また、実用に足る発根率を得る為に特別な手間を必要とするかどうか、
って事じゃないの?
挿し木不可能な木なんて聞いた事ないし。
138:花咲か名無しさん
07/08/08 21:41:12 5T44H1c0
> また、実用に足る発根率を得る為に特別な手間を必要とするかどうか、
特別な手間を突き詰めていったら「挿し木」と言えなくなりそうw
そう考えれば、挿し木は不可能、はあると思う。
要は細胞を増やして分化させる話だから、手段を選ばなければほぼすべて
いけるんだろうけど、それでも困難なものはあるよね。
どっかの天然記念物の桜。挿し木は着かないしバイオ技術をふんだんに使っても
分化してくれなかったらしい。最終的には何とかなったようだけど。
139:花咲か名無しさん
07/08/09 08:41:17 xnVIsIxH
>>137
割合だとか、そんな難しいこと言わずに
とにかく試してみたらわかるんじゃないの?
140:花咲か名無しさん
07/08/09 10:24:14 Encysu44
もみじの挿し木してるんだが30本挿して発根が0なんだ。
バラと同じで難しいね。
ハイビスカスとかベチュニアは得意なんだけどなあ
141:花咲か名無しさん
07/08/09 11:20:35 xUaP3Cnb
桃は20本挿したが、3ヶ月で残り5本になってしまった。
142:花咲か名無しさん
07/08/09 14:18:02 65PAMLEG
>>139
ソメイヨシノはやってみたけどダメだった経験はあるよ。
同じ時期に挿したレンギョウ、椿、サルスベリなんかは9割方着いたんで、
普通のやり方だと難しいんだなと思った。
143:花咲か名無しさん
07/08/09 19:31:07 qmVa6+oq
>>140
なにか大きな間違いをしてると思う。
ベチュニアとか言ってるし。
144:花咲か名無しさん
07/08/09 19:40:17 Encysu44
間違ってないよ。
ちゃんと3日くらい水に浸してから白い粉つけて挿し木してる。
昨日みたら葉っは゜が黄色くなってた。
直射日光当てすぎたかな。
145:花咲か名無しさん
07/08/09 19:45:38 uIN3MjQ2
×ベチュニア
○ペチュニア
146:花咲か名無しさん
07/08/10 01:38:24 X9QuiWXX
あのさ、フランスではベチュニアが正しい発音なんだよね。
147:花咲か名無しさん
07/08/10 01:43:33 Wz+MHsxm
あのさ、フランス人のゴリ押しってムカツクよね。
148:花咲か名無しさん
07/08/10 10:21:11 Fc20NNmi
>>140
>>144
直射日光に当てたみたいですが
挿し木して、どれくらい経つのですか?
挿し木において、もみじは
「どちらかと言えば難しい」部類に入ると思います。
密閉挿しにして30本も挿せば、5本くらい成功するんじゃないですかね。
あと、3日も水につけたらダメですよ。
せっかく枝に蓄えられた養分が流出してしまいます。
149:花咲か名無しさん
07/08/10 10:26:46 Fc20NNmi
>>140
バラと同じで難しいって書いてますが
バラって難しいかね?
発根0って書いてますが
引っこ抜いて、確認したんですか?
昨日、見たら葉が黄色くなってたそうですが
引っこ抜いて、また挿したんですか?
150:花咲か名無しさん
07/08/10 11:31:13 fdOtrCJA
バラは品種が多すぎ&個性も強すぎなんで一概には言えないが、
全体的にみれば簡単な部類に入るんじゃないかと思う。
でも、今年黄モッコウ10本くらい挿して着いたの2本だけだった・・・。
151:花咲か名無しさん
07/08/10 20:21:57 cynRM2gr
>>140
そろそろ釣り宣言だしたらどうだ。
挿し木は日に当てるし、もう目も当てられんぞ。
152:140
07/08/10 21:53:57 X9QuiWXX
釣りではないよ。
しかしながら挿し木を軽く考えていた。
まちがってたみたいでうまくいかなくて当たり前だった。
水に長くつければつけるほど良いと勝手に思い込んでいた。
親切な人に感謝します。
ありがとう
153:花咲か名無しさん
07/08/12 23:32:03 18F3htF9
ユリオプスデイジーの挿し木にチャレンジしようと
思ってるんですが、適期は何月頃でしょうか?
154:花咲か名無しさん
07/08/26 15:21:07 bcAcy1bY
用水拡張の為に家の庭とそこに昔から生えているイチジクの大木が根こそぎ削り取られる事になりました。
そこで、せめて枝だけでも押し木にして助けてあげたいのですが、今の季節からではイチジクの押し木は無理でしょうか・・・?
今は試しに枝を2本ほど水押しで発根しないか試しています。
155:花咲か名無しさん
07/08/26 16:01:36 Au5yDI4t
頑張って押し込め!
156:花咲か名無しさん
07/08/26 16:07:18 S97rIoFE
押してダメなら挿してみろ・・・
イチジクは普通春挿しだけど、これからの季節もいけない事は無いと思う。
秋は乾燥に気をつければ、発根に適した気温ではあるしね。
ただ、その後が冬なんで、そこが越せるかが問題かな。
どっちにしろ、工事の時期はずらせないと思うんで、ダメ元でやってみるしか。
ちゃんと「挿し木(さしき)」でググって基本的な事は勉強するべし。
157:155
07/08/26 17:02:59 HKaLSeYO
返答ありがとうございます
「挿し木」で調べていろいろ頑張ってみます
158:花咲か名無しさん
07/08/27 00:27:11 Ry0tuxii
挿し木は、1時間ぐらい日に当てても問題ないですか?
159:花咲か名無しさん
07/08/27 00:54:06 kYMKKHYz
>>158
今の時期の直射日光に1時間当てたら厳しいかもね
160:158
07/08/27 07:53:10 2kb5+4vu
>>159
ありがとうございます。直射日光を避けてやってみます
161:花咲か名無しさん
07/08/27 19:53:52 ZN+ZXakC
ディゴンドラの挿木はできますか?
1年草と書いてあるのですが、鉢植の場合だと増えないのでしょうか・・・
ご存知の方増やし方を伝授してください
ググってもなかなかディゴンドラの増やし方が出てきません゚(゚´Д`゚)゚
ちなみにこちら北海道なので、冬場は室内管理です
162:花咲か名無しさん
07/08/27 20:11:26 KivZDm8I
カルーナ休眠ざしに成功!!
163:花咲か名無しさん
07/08/27 20:25:26 9T1D4XzD
>>156
変な意味に解釈してしまった俺乙>156
コーヒーの木って発根しやすい?
164:花咲か名無しさん
07/08/31 15:47:00 NsDtfSfK
ニシキウツギ挿し木成功しました。
7月初旬、山から花後の枝採ってきて二節毎に切り刻んで10本ぐらい挿してみました。
8割がた成功しました。
一鉢は新芽からピンクの花芽が出てます。
返り咲きかな?
165:花咲か名無しさん
07/08/31 16:30:05 hvYcptJG
時期はずれだけど紫陽花の挿し木挑戦中。
水挿しで発根まで行くかな?
166:花咲か名無しさん
07/08/31 20:14:08 Hk3Wh3p2
いくんじゃね?
167:花咲か名無しさん
07/08/31 23:45:28 AG/iVGlt
ミヤマガマズミ成功
168:花咲か名無しさん
07/09/01 08:19:24 efQHkv9t
8月1日に挿した枝垂れモミジの新芽が出た
20本くらい挿して2本成功したっぽい
去年は全滅だったから嬉しい
169:花咲か名無しさん
07/09/01 23:58:41 4I+hgiK+
松は挿し木できそうですか?
松脂が邪魔しそうな感じなんですけど。
170:花咲か名無しさん
07/09/02 00:49:47 wQ9SL2Y5
>>169
松もコニファーも挿し木は出来ますよ。
一応発根はしましたが・・・・・成長がめっちゃ遅い。
盆栽の剪定した枝を刺してみたのですが、枝がピョコとポリポットに突っ立ってる状態です。
あれから一年、来年は動きがあるのだろうか
171:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/09/02 02:46:14 /6CQqSL5
\ 立 /
\ て ∧_∧ 糞 /
.\ る γ(⌒)・∀・ )..ス / ぅぉぇっぷ
スレ潰し↓ \ な .(YYて)ノ ) レ./ 〃⌒ ヽフ
∧_∧スレ潰し>>>1\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『引き籠り精神病者・>>1』
| /`(_)∧_0. \ < ま > 糞スレを乱立させる基地外。
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←>>1 \ <>>1 >毎日相手にされず、ウザい自作自演を続ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < た >
――――――――< >―――――――――――
___ オラッ! <か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い悲惨な>>1∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
~( / | | |⊂_ |~./ / │ \ \ 『糞スレの総合商社・>>1』
し'∪ | | | ∪ / 電波~ 電波~ \毎日何処かの板で糞スレを立てる>>1は
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \糞スレを立てる事しかできない白痴。
ガッキーン / ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )
172:花咲か名無しさん
07/09/02 12:41:17 0T/BjFSv
マリーゴールドの枝を2本ぼっきり折ってしまったので刺した。
あっさりついた。生命力スゴス。
173:花咲か名無しさん
07/09/07 21:07:00 kJ2cQM79
ザクロの挿し木が成功した!
初めてだったので驚きと共に少し手荒に扱ったせいか根が何本か切れた。
元気だしてくれ!
174:花咲か名無しさん
07/09/08 20:34:39 amBPaUR/
水挿しの場合どれくらいの頻度で水を替えますか?
175:花咲か名無しさん
07/09/09 12:10:36 +2EkGyl0
発酵式二酸化炭素スレを応用して挿し木実験している人っています?
昔の記事の掘り起こしですみません
URLリンク(www.wood.co.jp)
マツ科樹木の挿し木による大量増殖技術の開発に成功したと
関西文化学術研究都市の地球環境産業技術研究機構と日本製紙が発表した。
これは、高濃度の二酸化炭素を用いて植物自身がもつ光合成能力を
引き出す技術を応用したものである。
それなら、発酵式二酸化炭素スレで紹介されている自作二酸化炭素発生装置
(砂糖と重曹と水とイースト菌で作る)とポリ袋で出来るんじゃないかと。
176:花咲か名無しさん
07/09/09 12:35:26 +2EkGyl0
水は1cm未満で2週間に一回ぐらい
薄く張ったほうがいいみたい
二酸化炭素が生まれる台所に置いてる
177:花咲か名無しさん
07/09/09 19:28:15 YR6fNG7a
>>175
ポリ袋で包んだら光量が不足しないか?
メタハラとかで補えばいいのかね
地球環境産業技術研究機構のサイト見てみたけど、
さすがに詳しいやり方とかはなかった
178:花咲か名無しさん
07/09/09 20:28:55 +2EkGyl0
高透明ポリじゃ駄目ですかね。
ポリが紫外線をどれくらい吸収するのかとか良くわかってないまま言ってます。
通常の挿し木だと日陰ですよね。高濃度の二酸化炭素下に置く時は光を強く。。。
するんでしょうね。光合成能力を引き出すんですものね。
熱対策は地面をアルミ箔で覆って反射。。かな。
179:花咲か名無しさん
07/09/09 22:10:24 L2vnoYla
>>178
> ポリが紫外線をどれくらい吸収するのかとか良くわかってないまま言ってます。
なんか意味あるのか?
180:花咲か名無しさん
07/09/10 17:09:18 M3dMVfk6
ごめん、光量の間違い
181:花咲か名無しさん
07/09/13 15:35:32 7ZNDfuJX
バラの挿し木が成功したことがありません。
発根までは何度か成功しています。
何か根本的に挿し木の方法で大きな間違いがあるのかもしれません。
過去に他の植物では3割近くの確率で成功はしています。
バラは京成バラ園の講習も試しました。
ノイバラですら成功をしたことがありません。
斜め刺し、水差し、ミスト、メネデール、赤玉、鹿沼、バラの挿し木用土・・と
サンプルを18通りの方法で5本づつ実験しましたがどれもすぐに紫になり
最後には黒くなって1ヶ月ほどで外見から失敗が先に確認されてしまいます。
葉の残し方、節、色々試してどれもうまくいきません。
発根下のは水差しが多く、でも用土に植え替えてすぐ枯れる繰り返しです。
ここまで正解なら、水差しで育てて植え替えでうまく対処した方が良いのでしょうか?
ただ、水差しの発根は土に根付かないという講習も聞いています。
どの方法でもうまくいかないのは、何か根本的に翁ミスをしているようなのですが、
バラの挿し木を確率よく成功していて居る人がいたら細かく教えてください。
ちなみに寄せ上のミニバラの多くはエチエレンガスの影響で1本づつに間引きすると枯れるようですね。
寄せ植えすることでお互いの根が絡んで隙間を埋めるように枝向きや芽向きが出るようです。
バラって近くにバラがあるかどうか判断しているなんて頭が良いですね。
挿し木の時も近いところに植えるとよいのかな??
182:花咲か名無しさん
07/09/13 19:41:24 rqYyLDt0
・季節を選ぶ。個人的には、♪桜の花びらたちが咲くころ、以降。
・生きている葉は必ず全部残す。
・元気な丈夫な枝を選ぶ。へたっている場合は、水切りして一晩水に浸ける。柔らかい新芽は多分ダメ。
・花瓶に浸かってたなら、滑りとかはきれいにする。
・よく切れる刃物を使う。切るときは一気にスパッと。
・用土は鹿沼か赤玉を篩って、細粒を使う。微塵は除く。小粒でもいいかも。
・挿し穴を開けて、挿しこんで、密着させるために軽く転圧。
・濁った水が出なくなるまで、ひたすら水をやって挿し木完了。
・その後は、とりあえず腰水はしないで朝晩水をやる。
・適度に空気の動く、明るい日陰に置く。
・2~3ヶ月待つ。
・水挿しは、枯れにくいが、鉢上げ後の伸びが悪い。
183:花咲か名無しさん
07/09/13 19:43:56 rqYyLDt0
> 発根下のは水差しが多く、でも用土に植え替えてすぐ枯れる繰り返しです。
これはいきなり炎天下に置いているな。
184:花咲か名無しさん
07/09/13 21:22:20 7ZNDfuJX
水差しはカルス→髭根7~8本、または3~4cmを目安にバラ専用の用土+赤玉土で植え替えています。
根草れをしないよう注意し、徐々に明るい日陰へ移動する管理です。
新しい芽が出てきてこれが伸びてくると元々存在していた挿し木部分が紫になり枯れてしまいます。
そして最後には新しく出た部分も赤→緑→紫→黒となり尽きてしまいます。
新芽が出たら新しい方を生かすために元の挿し木部分をカットしていますが
もう少し待つべきなのでしょうか。
185:花咲か名無しさん
07/09/14 00:13:34 b14FfI6z
肥料分が濃すぎだよ。
186:花咲か名無しさん
07/09/14 01:38:36 54u47o6z
> 新芽が出たら新しい方を生かすために元の挿し木部分をカットしていますが
接ぎ木と混同してるだろ。
あと、根っこが働いてなさそうだな。
水挿しの根と通常の根は違うって講習受けても身になってないようだ。
習ったら、1から10までそのとおりやれよ。
> サンプルを18通りの方法で5本づつ実験しましたが
こういうのは基本ができてからすることだ。
187:花咲か名無しさん
07/09/14 12:10:40 RyxTKZ2A
バーミキュライトじゃだめなの?
188:花咲か名無しさん
07/09/14 21:21:44 xJd9b4Cg
いいよ
189:花咲か名無しさん
07/09/14 22:31:43 b14FfI6z
>>184
挿し木後の手順なのでその方法で正しいですよ。
新芽から上は邪魔になるので芽が出たら切り落としてください。
190:花咲か名無しさん
07/09/15 15:43:07 vTAn5qRw
186みたいな妄想で解答する奴も多い
191:花咲か名無しさん
07/09/16 01:43:34 k+NdlkNW
>>190
粘着してないで、なんで枯れるか教えてやれよ。
192:花咲か名無しさん
07/09/16 02:22:51 73eigOC3
>>186はtktkなんだよ。
193:花咲か名無しさん
07/09/16 19:39:14 oPPoqB0Q
とりあえず、質問者は水切れさせるような人じゃなさそうだから、
やっぱり根付いてないうちにあれこれいじりすぎなんじゃないの?
茎も葉もいっぱい着けたままおとなしく見守れば、失敗はあまりないよ。
194:花咲か名無しさん
07/09/17 04:52:44 xx/pMqS9
>>181
バラの挿し木は、発根が上手く行っても鉢上げで枯れることは良くあるよ。
枯れる原因はほとんどが根ぐされ。こんなことぐらいで?程度で根ぐされする。
いくら風通しが良くても鉢の底が何かと密着していれば、
それが原因でも根ぐされする。HTなんか得に。根が弱いから。
私は3号鉢に鉢上げして、下からも風通しを良くするために
籠に入れて吊り下げてる。
室内はいくら風通しが良くでも絶対にダメ。
メネデールより、バイオゴールド・バイタルの方が良い感じがする。
それで成功しても、2年間は余談を許さないよ。
芽接ぎで売られてるタイプのバラは自根が本当に弱い。
くれぐれも注意することは、
鉢上げに使う用土は有機物を少なめにして、ゼオライトを混ぜる。
置肥は1年過ぎてから。
1カ月ぐらいして、根付いているようだったら、1000倍以上に薄めた液肥を
3日に一度ぐらいあげる。
半年過ぎたら、通常倍率の液肥を2週間に1回程度。
逆に、失敗する例は、鉢上げする鉢が大き過ぎる。
肥料をあげてしまう。やたらといじる。
195:花咲か名無しさん
07/09/17 10:21:48 wLT9Ck3a
バラは発根だけを挿し木成功と考えれば容易いですね。
要はそれが根付かなければ挿し木成功と言えるかどうかでしょう。
私的には難しい部類であると私は考えています。
発根まで成功しているようですのその後の対処次第ですね。
気になったのは挿し木により芽ができても、
古い元枝はよほどのことがなければ切らないことです。
鉢上げして根付いたバラでは新芽の上で切っても良いでしょう。
ただ挿し木中の枝はよほどのことがなければ切ってはいけません。
切って良いのは枯れ始めた場合の余分な葉です。
挿し木枝の新芽から上が黒くなりはじめても切ってはいけません。
発散してしまいます。
そして鉢に植えるときも養分の薄い土壌へ。
私の家もバラがたくさんあるため、剪定ついでに挿し木をします。
成功率は市販の挿し木トレイで100本中成功するのが毎年5~6本です。
発根後が難しいのがバラと思った方がよいでしょう。
196:花咲か名無しさん
07/09/17 12:16:25 ZMeRFHT2
バラ、そんなに難しいかねぇ・・・。
197:花咲か名無しさん
07/09/17 19:26:12 4omJe16N
海外のサイトでバーミキュライトの細粒を推奨してて
近くのHCには小粒しかなくて、でもしょうがないから
買ったよ。50L・・・OTL。
198:花咲か名無しさん
07/09/17 22:57:16 r2QihguA
>>196
言ってるから、HTとかなんとかいうのは難しいんじゃね? よくわからんけど。
俺は色とりどりの花束の挿して、あらかた着いたし、挿して3ヶ月で咲いた株もあった。
挿し木の基本を抑えておけば、難易度は低いと思ってる。
>>197
そんなに海外のサイトがお気に入りなら、海外のサイトで買えばいいじゃん。
199:花咲か名無しさん
07/09/18 10:10:58 blaBLCYd
私も196さんと同感ですね。
バラってそんなに難しいかね・・・・。
200:花咲か名無しさん
07/09/18 10:26:36 dtwrr3Tw
山田卓三著の挿し木本だと薔薇は難易度は★★★★☆だな。
草本類との比較になっているため難易度としては高めになっている模様。
草花と違い、発根=成功になっていない。
木本低木に属する薔薇は、市販の薔薇でも1~2年で枯らしてしまう
人がいるくらいで難しいとされている。
発根までが簡単な割に観葉植物の挿し木同様、
1年後に挿し木が成功したかどうか判断できるまでに至らないことが多いらしい。
201:花咲か名無しさん
07/09/18 10:29:05 a7LCaCxL
自分は花屋でバラの切花買って来て挿し木してるけど
成功率は8割以上ぐらいかな。
団子挿しってほんと良く着くよね。
202:花咲か名無しさん
07/09/18 16:01:58 HoKiXRTN
メネデール練り込み団子挿し最強。
バラに限らず、失敗しやすい人はいじりすぎなんじゃないかな。
うちのオカンがまさにそれ。
無意味に乱暴にいじられてダメにされたことが何度も何度も何度(ry
203:花咲か名無しさん
07/09/18 18:22:17 O98FduSe
暑い盛り、お盆の前に挿したユスラウメが成功した。
バラは花の下の一枚葉だけしかない茎でも発根する。
芽はサッパリ出ないけど。
204:花咲か名無しさん
07/09/18 19:58:40 7wcdJCF0
>>200
> 草本類との比較になっているため難易度としては高めになっている模様。
なるほどね。ハーブの類とかツユクサ類とかと比べられたら、そりゃもうめちゃくちゃ
難易度高いですよね。
> 市販の薔薇でも1~2年で枯らしてしまう
> 人がいるくらいで難しいとされている。
これさ、黒星病で葉が黒変黄変して落ちちゃって「枯れた!」とかいう
レベルが含まれるんじゃない? あれ、簡単に丸坊主になるから。
とりあえず、消毒嫌いでも殺菌剤だけは我慢して使っておけば、ほかは
あれこれやらなくても普通に育つよね。売り物みたいな見事な花にならないにしても、さ。
205:花咲か名無しさん
07/09/19 02:15:47 teuk56G2
ユスラできるんだ
取り木は失敗したが今度試してみよう
モッコウバラが非常に難しい気がする
206:花咲か名無しさん
07/09/19 04:51:55 q5Ve5x+5
自分はバラの挿し木でうまくいくのはミニバラ系だけです。
今はクローンで作るより時間はかかるけれどその年に開花が可能な種にて増やしています。
バラは気密住宅での挿し木は難しいです。
うまく行かない方は人工交配なんてどうでしょう。
ノイバラは外で放置でも種が出来て増えてしまうので困りますが。
207:花咲か名無しさん
07/09/19 08:27:14 Bky8Gump
バラってそんなに難しいかね。
簡単な部類に入ると思うんだが・・・。
208:花咲か名無しさん
07/09/19 08:39:48 Bky8Gump
スモモの挿し木をして約3ヶ月経過。
葉は2枚あり青々して元気。
1ヶ月経過頃から新芽らしきものが動きだした。
しかしその新芽はその後何の変化もない。
新芽が展開するわけでもなく
茶色に枯れるわけでもなく・・・
葉芽の先端が緑になっているだけ。
9月に入ってから液肥を
かなり薄めて1週間に1回くらい与えてます。
今年はこのままなんですかね?
209:花咲か名無しさん
07/09/19 10:45:25 x2KaFya5
>>205
モッコウバラは簡単そうなイメージあるんだけど、実際少しムズいのかもしれん。
今年の春に6~7本挿したが、今現在根が張ってるのは3本しかない。
ダメな挿し穂はあっという間にダメになった。
210:花咲か名無しさん
07/09/19 20:35:39 9C/Nc87y
/´ 〃三=、 \三二 ヽ
/ l| \\ 、、`Y 二ミ ヽ
./ i|  ̄``ヽ、 \ヽ }} jj ! ー ヽ ',
l / |l|、二._ \ヽl j〃ノ 二ミ、ハ
| i i|i i i|三二= 二.__ヽY∠ 彡 Z彡ハ^ヽ
| l 川 { l l_l」=ニ三二ン´_,Y⌒ヾ三乙 ,彡jヾ l '、
ヽヽ\ >'´ _, 川 〈 j. |l || ト三Z 彡/ l l | !
`┴ヘ yぐ゙ {lリ Y ノj || ト三 彡/ l l | |
} ヾ〉 ヽ! T´(l || ドミ,/シ′ | l | | ごめんなさい
/ 川 l|`Y夭 | l | |! 難しくて・・・
`ヽ , | | l| ! ) | | | l|
`';=‐ / ||l| l 川|l|!
`、 ,ィ' | | l|__」..-─-、lj | l|l|
ー ´ l __,」 l l| ヽ||| l|
/´ / / リ Vl|l|
,∠二二./ / 〃 Vl|!
,∠二二二./ / / Vl_」
,イ'´ // /、 , -ヘ
/| __∠∠ ___ /ヽ\ , -‐ '´ , -ヘ
/ レ'´ `ヽ、\\\>'´ , -‐ '´ , - >
/ ! ヽ \\>'´ , -‐ '´ ,イ
! ハ l \>'´ , -‐ '´ |
211:花咲か名無しさん
07/09/21 16:38:08 i0CgQIse
花瓶の夾竹桃が根っこでもじゃもじゃに
212:花咲か名無しさん
07/09/21 19:42:15 6lMMwW6M
モッコウバラの挿し木は延命剤や処理剤を使用していない切りバラや普通のミニバラより簡単ですよ。
花がつきにくいけど得に白モッコウは強いので容易に増やして成長もします。
切り花に使われるバラも白は得によくつきます。
ただ延命剤に浸けられた切りバラは発根抑止の効果もあるので店員さんに聞いて買うと良いでしょう。
発根を促すホルモン(ルートンなど)と全く逆の作用があるので注意が必要です。
延命剤にも種類があり、栄養を与える物と雑菌の物があります。
雑菌は吸い上げで内部から強制的に死滅させるので長持ちはするかわりに挿し木には使えません。
挿し木では用土に菌が無い方が良いのですが、切り花生花延命剤は内部にそれを吸い上げるので発根しません。
実はこの吸い上げは染色技術につながっていますが挿し木スレッドなのでこの辺で。
213:花咲か名無しさん
07/09/21 20:35:45 TcroWdto
> 延命剤にも種類があり、栄養を与える物と雑菌の物があります。
> 雑菌は吸い上げで内部から強制的に死滅させるので長持ちはするかわりに挿し木には使えません。
ここらへんをもっと詳しく。
殺して長持ちってどういうこと?
214:花咲か名無しさん
07/09/22 09:16:45 09Jd3gGK
バラ自身が殺菌剤も吸い上げして長持ちさせているからでしょ。
漂白剤を使ったり、硬貨でも多少は寿命が延びるらしいね。
土壌(この場合水を一度煮沸処理)で殺菌すれば、殺菌剤も要らないのかな。
サントリーの切り花とか挿し木は出来ないように出荷の時点で処理されていますよね。
215:花咲か名無しさん
07/09/22 13:17:05 wsrhzqHh
桜の枝、20本近くゲット!
挿し木して増やそう~。植林だ~
216:花咲か名無しさん
07/09/22 19:57:47 Vzfxyr1/
>>214
雑菌と殺菌剤とではぜんぜん違うだろ。よく嫁。
217:花咲か名無しさん
07/09/22 20:00:32 09Jd3gGK
ほらよ。おまえが勘違いしているだけだがな。
バラ自身が雑菌剤も吸い上げして長持ちさせているからでしょ。
漂白剤を使ったり、硬貨でも多少は寿命が延びるらしいね。
土壌(この場合水を一度煮沸処理)で雑菌すれば、雑菌剤も要らないのかな。
サントリーの切り花とか挿し木は出来ないように出荷の時点で処理されていますよね。
218:花咲か名無しさん
07/09/22 20:08:10 09Jd3gGK
雑菌と殺菌の違いが本当に理解してツッコミをいれているのであれば
どちらも今回同じ意味。
大は小をかねる。
単に何でも良いからあら探しをしてツッコミを入れたいだけの幼稚な習慣を無くさないと社会にとけ込め無いぞ。
219:花咲か名無しさん
07/09/22 20:40:57 dhqRkIQo
横からでスマンが良く分からん。
雑菌を吸い上げさせてるのか殺菌剤を吸い上げさせてるのかどっちなのだ?
220:花咲か名無しさん
07/09/22 23:58:36 WG0jivTt
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がビートルズの青い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ~!テンション下がる~!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ~!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのビートルズの青いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな~って思ったな。
帰りに、半分冗談でビートルズの青いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
221:花咲か名無しさん
07/09/23 17:56:02 wkzoA8ou
ミニ盆栽にしようと思って挿し木したサツキ10本と、その他多数の
果樹挿し木苗が夏の暑さで壊滅しました・・・orz
掘り返したらしっかり根が生えていたんだけど・・・。
222:花咲か名無しさん
07/09/23 19:47:14 OXyFlarF
>>219
>>217-218は>>212で書き間違えて、それを突っ込まれたと勝手に妄想して
暴走してるだけじゃないか。「雑菌は吸い上げで内部から強制的に死滅させる」とか
おかしい日本語書くやつだから、基本的におかしいやつなんだよ。
ヒステリーってやつかもしれないな。かわいそうに。
223:花咲か名無しさん
07/09/24 10:31:55 tGzdu914
根が出るまでは殺菌剤と同じように雑菌も雑菌剤も両方吸い上げてしまうんじゃないの?
でも生花店で延命剤を使うところは仏花やカーネーション・バラぐらいであまりないよ。
224:花咲か名無しさん
07/09/24 22:26:13 57VHyiCE
雑菌剤の商品名を挙げてくれ。
225:花咲か名無しさん
07/09/24 23:34:45 tGzdu914
腐った水で菌が繁殖すれば花だって枯れる。
この雑菌を殺菌するのは雑菌剤(殺菌剤)。
更に上を見れば花に必要な防腐剤・活力剤が同時に含まれているのが市販商品のほとんど。
更に上を見ればこれらは延命剤と呼ばれている。
生花店ではベノミル水和剤が雑菌処理単葉では使われる。
226:花咲か名無しさん
07/09/25 00:59:30 8y1c2g96
ぐぐってみると180件くらい引っ掛かるんだが、
どこぞの業界では「殺菌剤」を「雑菌剤」って呼ぶのか?
なんかすごい確信を持って書き込んでるようだから、
打ち間違えとかではなさそうなんだけど、
「ベンレート 雑菌剤」だと引っ掛からないし・・・。
227:花咲か名無しさん
07/09/25 01:29:26 dAu45xYa
雑菌死滅も殺菌も同じジャマイカ?
228:花咲か名無しさん
07/09/25 02:14:16 dAu45xYa
URLリンク(kankyo-igaku.net)
>雑菌剤のベノミルには
ベノミルは雑菌剤としての効果があり、
発根(成長)促進剤のルートンなどで代表されたホルモンの働きにも影響を与えない。
229:花咲か名無しさん
07/09/25 02:20:05 dAu45xYa
雑菌死滅も殺菌も同じと書いたが、悪影響を与える菌だけ(雑菌)死滅させるのと、
菌自体を死滅させるのと違うか。
230:花咲か名無しさん
07/09/25 17:00:01 HF1ylkeq
雑菌剤って雑菌振りまくのかと思った
殺雑菌剤として欲しい
231:花咲か名無しさん
07/09/25 17:00:07 HF1ylkeq
雑菌剤って雑菌振りまくのかと思った
殺雑菌剤として欲しい
232:花咲か名無しさん
07/09/25 20:25:53 SNwTT8w7
>>226
どう見ても単なるtypoだろ。
殺菌剤と雑菌剤が同じくらいヒットするなら別だがな。
しかし、ついに「雑菌を殺すから殺菌剤=雑菌剤」まできたか。
>>212が馬鹿なのには変わりないのにな。他に頑張ることないのかよw
233:花咲か名無しさん
07/09/26 15:00:50 UCh1eLoM
おかしなところって無いような。
それを間違いと指摘する方が少し逝っている。
メーカーでも表現するし、検索のヒットが多い少ないで誤魔化しても、
実際に使われていることがあるので指摘する方が用地に見える。
雑菌剤にだって雑菌死滅剤もあれば雑菌消臭剤、だってあろうに。
雑菌をわざわざ振りまくものと真剣に思っているのか?
常識的に「雑」菌剤で菌をわざわざ入れると真剣に思いこんでいる馬鹿がいるところは2ちゃんねるらしいな。
234:花咲か名無しさん
07/09/26 20:08:33 BGQYtlue
おまえ、頑張りすぎだw
235:花咲か名無しさん
07/09/26 20:59:04 UCh1eLoM
よほど悔しかったのか。そうかそうか。
236:花咲か名無しさん
07/09/26 21:26:46 l13FpO0g
もういいから黙ってれば?
本日ラベンダーとバラとマツリカの剪定枝で挿し木。
正直マツリカは自信ない。
237:花咲か名無しさん
07/09/27 20:30:33 2IKj66L7
>>233
> メーカーでも表現するし、
たとえばどこで、それはミスではないと確認してるのか?
> 検索のヒットが多い少ないで誤魔化しても、
ということにしたいのは分かるが、ヒット数は5000倍も違うわけだ。
> 雑菌剤にだって雑菌死滅剤もあれば雑菌消臭剤、だってあろうに。
そんな売り方をしてる「雑菌剤(殺菌剤でも可)」があったら教えてくれ。
これはちょっとネタになるかもしれない。
> 常識的に「雑」菌剤で菌をわざわざ入れると真剣に思いこんでいる
雑菌を入れるなんて思いもよらないからレスが伸びたんだろう。
いつのまにか「雑菌剤」に書き換えているようだが、「雑菌」な。
> 馬鹿がいるところは2ちゃんねるらしいな。
馬鹿の中で馬鹿どもに馬鹿にされないように、真摯に回答求む。
挿し木に雑菌とは、これはスレを揺るがす新発見だからね。
それとも釣り宣言するか?
238:花咲か名無しさん
07/09/27 20:35:53 0+M/SE99
君もう少し園芸について勉強した方がいいよ
仕事の関係で海外よく行くんだけど
もうパリとかミラノあたりでは挿し木なんてやってる人なんかいないし
業界内では「挿し木」という言葉が日本人中年という意味の隠語になってるほどだよ
239:花咲か名無しさん
07/09/27 22:41:36 sICsyp7G
園芸版でも批判的に見て噛みつく人っているんだね。
240:花咲か名無しさん
07/09/28 01:25:09 1BrS67KT
桜の挿し木を大量にした・・・
春になったら少しくらい咲いて欲しいな~。
241:花咲か名無しさん
07/09/28 12:15:48 xlLzLwpG
雑菌剤、正直初見で一瞬イメージに浮かんだのが雑菌振りまき剤
ありえなくて笑ったけど
242:花咲か名無しさん
07/09/28 12:48:40 UkHgRkBx
EMか?
243:花咲か名無しさん
07/09/28 16:30:59 1BrS67KT
ルートンって水に溶かしたらメネデールみたいにならないかなぁ
244:花咲か名無しさん
07/09/28 18:45:23 RNLWghcE
父は、サツキで沢山増やしている。
245:花咲か名無しさん
07/09/28 20:12:34 ARQj6Fzh
雑菌剤の広告まだぁ チソチソ(AA略
246:花咲か名無しさん
07/09/28 21:04:12 ZKtLSGQ5
登録番号 第20889号
農薬の種類 ベノミル(ベノミル水和剤)
農薬の名称 ベンレート水和剤
製造者 住友化学株式会社
使用方法 希釈散布
用途 雑菌剤/殺虫剤/防カビ/病害虫予防
247:花咲か名無しさん
07/09/28 21:09:01 ZKtLSGQ5
雑菌とは環境に相応しくない菌で雑菌剤といえば雑菌を改善させるものを示すのが普通。
逆に雑菌を故意に入れ物には有益微生物菌を投入させるEM剤がある。
248:花咲か名無しさん
07/09/28 21:12:12 ZKtLSGQ5
殺菌剤や雑菌死滅剤のように「殺す」や「死滅」がなくても総称で雑菌剤と呼べる。
249:花咲か名無しさん
07/09/28 21:25:20 lu0txACm
ケヤキの挿し木の仕方を教えてください。
枝の選定法・ルートンの使用・水漬時間
場所・風・温度・密封度・土壌の種類
など。
この前からずっとケヤキの種採取に励んでいました。
できれば、種のできるケヤキを入手したくて、
遺伝子を継承する挿し木でもと、5月ごろから
励んでいたのですが・・・つかない。
場所は大阪です。
時期など教えていただければ幸いです。
さらに、今からできる究極の方法などはないでしょうか?
ていうか、ケヤキは挿し木できますの?
よろしくおねがいします。
250:花咲か名無しさん
07/09/29 00:51:27 /s4jv0Kq
挿し木以外の手段考えたほうがよくね
251:花咲か名無しさん
07/09/29 02:10:55 /sOu50LI
>>243
やってるよ。
挿し枝に直接ルートンを付けるよりも、
挿し床土にルートンを混ぜた方が成績良かった。
その後、鉢上げした時にルートン水を数滴土に垂らしてる。
根が弱ってる時とか、メネデール代りにもなったよ。
252:花咲か名無しさん
07/09/29 06:54:03 YFb3R35Z
すごいネタだ
ルートン水だとよ
253:243
07/09/29 08:16:03 Tc7B+61E
>>251
同士ハケーン
>>252
成分見たら似たような感じだったからね。
ちなみに、サイドメーカーのルートン20gは300円以内で買えた。
少し水に溶けにくいように思う。
254:花咲か名無しさん
07/09/29 08:20:12 1Rz5a7mg
水挿しのときルートン水にしたらほぼすべて発根した。
255:花咲か名無しさん
07/09/29 14:20:23 WCloo1z/
ルートンは疑似植物ホルモンだろ?
メネデールとは全くの別物だし、水に混ぜてばらまくような事はすべきでないと思うが・・・。
256:花咲か名無しさん
07/09/29 20:30:56 W1bCJ65b
なんか例の雑菌が、ここを疑似科学スレにしようと企んでる気がしてきたw
>>246
それ、どこで見れますか?
うちのベンレートには殺菌剤とありますが。
ついでに、いつから殺虫剤にもなったんでしょう。
257:花咲か名無しさん
07/09/30 12:21:03 LknA+zGI
ルートンを水に溶かそうとしたら水に溶けなかった。
アルコールとか何か混ぜるの?
ペースト状にはできたけど水溶液にはならなかった。
258:花咲か名無しさん
07/09/30 19:39:25 C/64mD76
雑菌剤の広告まだぁ チソチソ(AA略
雑菌剤の広告まだぁ チソチソ(AA略
雑菌剤の広告まだぁ チソチソ(AA略
259:花咲か名無しさん
07/10/02 01:06:37 8fP/GK9B
素人でスマンが組織培養の本にはだいたい書いてあるな。
ルートンの主成分(忘れたw)は水では溶けず、アルコールで溶かす。
そしてルートンはホルモンだしメネデールは微量元素(鉄?)でいわば肥料。性格が全く違う。
種を蒔くときにベンレートに一晩漬けて播いたのが残っている。
バラ以外の挿し木でも漬けておくと良いのだろうか?
ナツメの挿し木をしたいのだが梅雨時に失敗した。
温度が高くならない今の時期に瓶に入れて密閉挿しをしようと思うのだがどうよ?
260:花咲か名無しさん
07/10/02 14:07:51 ze7MDY+W
乙
ど素人なので助かる
261:花咲か名無しさん
07/10/02 16:31:01 zQeF+kiH
ド素人が農薬を規定の方法以外で使うような事はやめたほうがいいと思うよ。
262:花咲か名無しさん
07/10/02 20:59:18 3UgOe9AU
アルコールで溶かして使ったたら、低濃度にしても植物の細胞を痛めなるんじゃないの?
アルコールを飛ばしてから使うの?
263:花咲か名無しさん
07/10/02 21:01:53 Vsz6eS+q
> メネデールは微量元素(鉄?)でいわば肥料。
赤錆の液とかでもいけるんだろうか・・・
264:花咲か名無しさん
07/10/02 21:24:07 3UgOe9AU
>>263
メネデールは2価鉄だから、酸化鉄とは全然違うみたい。
メネデールスレを見ればわかるけど
スレリンク(engei板)
265:花咲か名無しさん
07/10/02 21:33:07 a/XydvT+
>>263
メネデールに含まれる鉄は、イオン化してるらしい。
URLリンク(www.menedael.co.jp)
一方、赤錆は鉄→水酸化鉄→酸化鉄となったもの。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
さて、酸化鉄から鉄がイオン化すr
ここまで調べてあきらめたw
あとは>>264に行ってみよー。
266:花咲か名無しさん
07/10/02 22:20:02 miHKRH9z
肥料とはちとちがう。
肥料は人間で言うとたんぱく質や炭水化物。
メネデールはビタミンみたいなもの。
267:花咲か名無しさん
07/10/03 00:11:43 FIEhDI2r
内容:
素人です。
肥料とオモテタが違うの?
ちょっと古いが貰い物の朝倉書店刊「土壌学概論」ちゅうのが手元にある。
微量要素>植物の生育には17元素が必要で、これらのうち吸収量のの少ない7元素
鉄、マンガン、ホウ素、亜鉛、銅、モリブデン、塩素を必須微量要素という。
とあるが、量の違いだけで、窒素、燐酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどと一緒に肥料と言っちゃダメなの?
「ビタミンみたいなもの」は、いくつかのビタミン類は組織培養や生長促進に使用されるので、表現としてイクナイのでは?
268:花咲か名無しさん
07/10/03 01:39:48 EXok4ppH
>>267
Q:メネデールと肥料はどう違うのですか?
A:肥料が生きるために欠かせない食事だとすると、メネデールはそれだけでは
補いきれない栄養素を補給するサプリメントのようなものです。
それぞれ役割が違いますので、場面によって使い分けてください。
(メネデールHPより抜粋)
亜鉛の錠剤を指して御飯と言わないようなものか。
それに普通肥料といわれているものを多くやると肥料やけするけど、
メネデールで肥料やけはしないわな。
そんなわけで必須栄養素でもN、P、K、なんかと同じにすると記述が
色々とややこしくなるから普通別に考えるよ。
まあ、ビタミンは微量栄養素でも有機化合物だから厳密には違うけど、無機か
有機かの違いだからな。(大雑把か?)
269:花咲か名無しさん
07/10/03 02:12:35 hf9K7Ppg
確かにビタミン類は植物内でも本当にビタミンとして機能してたりするしのう
270:花咲か名無しさん
07/10/03 02:13:55 hf9K7Ppg
動物も体内でビタミンEとか合成でりたりするか・・・
271:花咲か名無しさん
07/10/03 19:55:00 FIEhDI2r
挿し木も組織培養も同じ栄養繁殖なので、適切な成分を供給して適度な環境に置けば、成功率が高くなるいわけですよね?
挿し木の培地?は何が良いでしょう?
また培地の減菌で良い方法は?
これから寒くなりますが、衣装入れに使う、大きなクリアケースにヒーターを入れて簡易インキュベータにする予定です。
湿度を保つためにタイマーで定期的にミストを発生させたいのですが、何か良い発生装置をご存じの方はみえないでしょうか?
272:花咲か名無しさん
07/10/03 20:09:58 hMQlP7DJ
>>271
挿し木の挿し床は無菌・無肥が基本じゃないの?
赤玉土・鹿沼土で与えるとしてもメネデールorルートンってところか。
どの程度の広さかしらんが、超音波式の加湿器にアルミダクトを繋いで24時間プログラムタイマー制御なんか良いかも。
273:花咲か名無しさん
07/10/03 22:05:02 FIEhDI2r
>>272
ありがトン
ヤマモモやフェイジョア、ナツメなど、一般的に挿し木のムズイと言われるのを増やしたいんだわ。
その基本以外の何かを探しているのだが?
やはり超音波加湿器が一番かなあ?
274:花咲か名無しさん
07/10/03 23:52:15 Z6Q80fVL
>>273
【育種】趣味の交配・組織培養【バイテク】
スレリンク(engei板)l50
275:花咲か名無しさん
07/10/05 09:50:52 /c9mrkq6
組織培養と慣行挿し木の間の技術って無いのかなあ?
276:花咲か名無しさん
07/10/05 12:31:03 a6Uv52xh
超音波加湿器って熱消毒されないから良くないんじゃない?
277:花咲か名無しさん
07/10/05 20:21:14 P4aNjgCV
何日も取り替えない水を使うわけじゃないから問題ないと思うけど。
それを言えば無菌の水道水より、雨風でやってくる菌のがヤバそうだ。
直に蒸気が出る超音波に比べ、加熱式の加湿器だと蒸気発生までの過熱時間が掛かるし。
自分の部屋で使うなら蒸気式を選択するけどね。
それか、水道から直でミスト装置とタイマー使うでもいいか。
278:花咲か名無しさん
07/10/08 20:12:08 ZZsmCH32
>>275
似たような環境で生きる生物は、だいたい似た様なものを求めて糧にしてる。
特定のもの(挿し穂=半死)だけを生かそうと思ったら、その他のもの(健常)を
排除するか、もともと備わっている耐える力で頑張ってもらうか、になる。
ただ単に糧を与えれば、半死より健常が増えるは必定。半死が悪影響を受ける。
もちろん、半死の癖に健常をものともしないやつも、いることはいるが。草本には。
組織培養は、健常を完全に排除した上で、糧を与えて半死に復活を促す。
コンタミれば即死あるのみ。
挿し木は、健常を*なるべく*排除し、さらに糧を与えないことで増殖を防ぎ、
あとは半死がもともと持つ防御能力や復活能力に期待する。
健常が糧にしない物質なら与えることもできる。ホルモン剤など。
結局、目指すところは同じ。同じことをしているが、結果成績を求めると、
両極端な方向に収まってくる。これが現状。
279:花咲か名無しさん
07/10/10 08:35:23 TmOSr9kD
パーライトとバーミキュラを土として、メネデ-ル薄め液を霧吹きで掛けている。
今年こそはと、野生の山柿の枝を採取し、挿し木に挑戦!
以前は簡単にイチチクで成功していたが、今度はむずい。
280:花咲か名無しさん
07/10/10 08:56:34 QmfDdS5d
(・∀・)バーミキュラキュラ!!
>>271
アクアリウム用のミスト発生装置あるよ。
結構いい値段してたと思う。
281:花咲か名無しさん
07/10/10 09:42:53 A8jk8laE
細粒のバーミキュライトは発根率がいい
282:花咲か名無しさん
07/10/11 23:29:32 RrM/Y7nb
すみませんが、雑菌さん、居られますか?
回答期待しているんですが。
283:花咲か名無しさん
07/10/11 23:47:00 cg2G33ki
雑菌vs粘菌
蒸し返すなよ。
284:花咲か名無しさん
07/10/12 19:31:13 kIAN9uVu
結局、結論はどうなったの?
285:花咲か名無しさん
07/10/12 20:12:39 L32gCeFK
蒸し返すなってwww
286:花咲か名無しさん
07/10/12 22:54:22 HyAtGYny
9月ごろに刺し木したミリオンベルやサフィニアは
いつ植え替えすれば良いのでしょうか?今でもOKでしょうか?
287:花咲か名無しさん
07/10/12 23:10:40 5HLeNATC
サントリースレかと思ったw
288:花咲か名無しさん
07/10/13 19:35:39 Jrmyo6nQ
青バラ挿し気バリバリ準備万端なんだが・・・
289:花咲か名無しさん
07/10/22 19:09:18 uaPMqmuN
去年キンギョソウを挿し芽して今年楽しんだ。
そのキンギョソウをまた挿し芽したら
どうやら根付いた模様。
何年続けられるのかな?
290:花咲か名無しさん
07/10/24 17:28:33 pKYkaa4n
>>289
私も今年挿し芽しましたが、冬越せるかが心配です。
どうやって冬越しさせましたか。
291:花咲か名無しさん
07/10/28 08:44:41 a426jpOp
今年イチジクを挿し木したんだけど20本ほど、それも地植えに
零下になることもある地域だし、鉢とかに移しかえて屋内避難させないと駄目なのかな?
292:花咲か名無しさん
07/10/28 19:55:25 ETfv6GFc
>>290
鉢ごと玄関に入れておいただけです。
@神奈川
293:花咲か名無しさん
07/10/31 02:54:18 Q+4yTyD1
かしわの木を山から採って挿し木して育てたいんですが、できますかね?できるんであればどのようにしたらうまくいくかご存知の方レクチャー願います。ググってみたけど見当たらなかった…
294:花咲か名無しさん
07/10/31 19:13:50 M32fJxbn
ブナ科の挿し木って聞いたことないなぁ・・・
カシワならどんぐりが落ちてないかい?
半月もすれば根が出るよ。
295:花咲か名無しさん
07/10/31 20:04:23 eMCbmwTM
HTバラの挿し木、9月初旬に二十本挿し木しました。
で、二十本とも発根して鉢上げ済み。赤い芽が伸びまくりの
葉っぱがワサワサ出るわのえらい騒ぎです。
で、喜びに浮かれる最中、ふと気づきました。
……まだヘロヘロの苗木、これからどうやって越冬させれば
いいんでしょうか?
296:花咲か名無しさん
07/10/31 21:15:09 5CRqlFhb
>>295
そのまま越冬させて大丈夫だけど、
HT挿し木は春の根腐れの方が恐い。
休眠したら、ゼオライトとか根腐れ防止剤を入れた
有機物の少ない土に植え替えた方がいいかも。
来年は、根の成長を中心に。
297:花咲か名無しさん
07/11/01 01:15:35 GVpiiLJI
>296
なるほど、了解。
しかし、あの貪欲な根っこの張りようを見ると、「本当に接木しなきゃ
ならん程、根っこが弱いのかな、これ」と疑問を感じてしまう。
298:花咲か名無しさん
07/11/01 19:18:14 ZNcwvCKc
> HTバラの挿し木
ちょっと質問。
ふつうに花屋で切り花で売ってるバラって、この系統?
299:花咲か名無しさん
07/11/02 00:31:23 L1RS5miy
>298
HTが多い気はするけど、オールドローズもあったような。
花瓶の中で発根したなんて話も聞くなぁ。
ちなみに漏れは、自分が買った大苗のバックアップ用+冗談半分。
剪定クズを挿しまくってみたら片っ端から発根した。
バラ初心者だもんで、ここまで貪欲に根っこ張るとは驚き。
ミニバラと大バラ、ついでに山から切ってきたヤマイバラあわせて
7品種ほど挿し木中だけど、これも片っ端から発根したら……どうしよう。
300:花咲か名無しさん
07/11/02 00:46:31 1FASlQZT
バラは発根までは簡単だけど、
鉢上げ後が難しいんだよ。
301:花咲か名無しさん
07/11/02 01:15:08 L1RS5miy
過湿に弱いのかぁ。
今現在、ポリポットを庭へ並べてるけど軒下へ避難させるか。
雨水で水分量がよくわかんなくなるし。
水を制限しないと多分終わりそう。
モッコウとヤマイバラは放ったらかしても問題ないだろうけど。
302:花咲か名無しさん
07/11/02 20:10:46 mc5804nL
>>299
なるほど。いろいろあるんですか。
とりあえずうちのは、年に2~3回咲くので、HTとかいう方なんでしょうね。
苗買うほどお熱ではないので、専らもらった花束を挿しています。
サントリーが出したら買うつもりですけどね。あーでも、500円ぐらいまでなら。
>>300
それ言う人が結構いる(ひとりで何回も言ってる?)みたいだけど、
個人的にはまったくそうは感じません。なんででしょうね。
>>301
うちは駄温鉢に赤玉と腐葉土を混ぜて植えてます。もう、基本以外の何物でもないw
水遣りは「乾かしすぎない」だけ考えてジャブジャブやります。置き場は日ざらし雨ざらし。
最近学んだのは、肥料を少しでもやるとやっぱり元気が出ることと、殺菌剤は必要なこと。
303:花咲か名無しさん
07/11/03 11:20:31 nn5mbaKk
挿し木初めてでワイヤープランツを挿し木してみたんですが、
二週間経って芽は出てきたんですが根が出てくる様子がありません。
発芽と発根の順番としては合ってるんでしょうか?
ゼオライトに水(二日前からメネデール入り)を入れたハイドロのような感じで窓辺に置いてあります。
304:花咲か名無しさん
07/11/03 12:08:07 E17MX7RB
つるこけもも(クランベリー)のつる先10本を赤土に挿して、室内でひと月経過しました
生存率30%で、新芽が伸び始めたのが1本です
305:花咲か名無しさん
07/11/03 13:40:03 AG9AXSAz
>>304鹿沼土にミズゴケを刻んで3割程入れるといいよ
赤玉ではあんまり上手く育たなかった
306:304
07/11/03 14:10:11 E17MX7RB
305さん、アドバイスありがとうございます。次はその方法でやってみます。
307:花咲か名無しさん
07/11/03 19:52:57 m8+a0THZ
> 鹿沼土にミズゴケ
あれって酸性が好きなようですから、ピートモスとか入れたらダメですかね?
あと、ブルーベリーの土を使ってみるとか。
308:花咲か名無しさん
07/11/03 20:33:56 VovO4ZDB
鹿沼でそこそこ酸性よりになるのでは?
309:花咲か名無しさん
07/11/04 19:02:46 V8uSxxI3
そう、「そこそこ」酸性「より」程度らしいんで、用土を新規に購入で総とっかえとか
するのなら、もっとがっちりそっち方面に行ってもいいんじゃないかな、と。
310:花咲か名無しさん
07/11/04 21:30:19 m/mbHTVJ
>>309
実験結果が出たら報告ヨロ
311:花咲か名無しさん
07/11/24 13:40:23 XW5WzLo3
挿し木のスレがあったんだ、ここでも聞いてみよ
地植えした一年目の挿し木って冬はそのままでいいの?屋内に避難させなくて、イチジクなんだけど。
312:花咲か名無しさん
07/11/24 16:11:12 HGmQdEkh
>>311
地植えだったらそのままでいいんじゃね?
313:花咲か名無しさん
07/11/24 18:57:40 n8fTGEgJ
地植を屋内に避難って・・・せっかく根付いたかどうかってのを掘り返すってか。
初心者スレでしばらく叩かれていたほうがいいと思うよ。
314:花咲か名無しさん
07/11/24 19:27:13 l89+bK6S
そんなに変でもないでしょ
園芸店に並んでる秋売りの苗だって根堀苗があるんだし(品種によるが)
根がある程度切れる事で秋~春に行う定植後の成長が良くなる
冬が厳しいのなら一年目の冬は物置や軒下に入れておくのも悪くないよ
315:花咲か名無しさん
07/11/24 20:39:49 XW5WzLo3
どこかのサイトで、挿し木一年目はカルスがどうとかで本当の根がねづいてないから
冬は鉢かなにかに移して云々とみたもんで
316:花咲か名無しさん
07/11/24 20:51:01 Hxeu9IeB
イチジクだろ。
たしか寒さに弱いと思ったから屋内に入れてもいいんじゃないの。
挿し木一年目なら大きくなっていないはずだから根も傷めることは
さほどないと思うけどな。
それより寒さに当てて枯らすほうが怖いと思う。
317:花咲か名無しさん
07/11/24 22:36:05 gWorUhvP
ここでも聞いてみよ
ここでも聞いてみよ
ここでも聞いてみよ
318:花咲か名無しさん
07/11/29 21:55:02 /mEi+if0
非難を考える土地なら、時植えにするなよ。
>>314
> 園芸店に並んでる秋売りの苗だって根堀苗があるんだし
防寒、成長加速のためですか。
319:花咲か名無しさん
07/12/06 15:03:59 49nBu+Sg
イチジクは寒いんだろ
320:花咲か名無しさん
07/12/15 11:07:38 qiTLNBLL
>>318
もちろん防寒”も”考えた上のこと(イチジクの品種と地方による)
寒い地方の生産農家がそのまま地植えで越冬させると枯れてしまう事があるからね
出荷したあと、芽吹かない苗が続出なんて誰でも避けたいでしょ
321:花咲か名無しさん
07/12/15 23:03:01 DBuKHlca
ナギは挿し木できますか?
やっぱ種子?
322:花咲か名無しさん
07/12/17 17:37:56 O3mKMVvm
今までロウバイの挿し木、取木等2回挑戦したけど、全然駄目であきらめかけてたんだけど、
噂によれば、発根は、挿してから最低でも半年みないとだめなんだってね
来年は1年がかりで成功させてやるぞ~^^
323:花咲か名無しさん
07/12/17 19:52:56 9pysr95x
> 今までロウバイの挿し木、取木等2回挑戦したけど、全然駄目であきらめかけてたんだけど、
> 噂によれば、発根は、挿してから最低でも半年みないとだめなんだってね
普通は、枯れた時点でダメだったと判断すると思うんだが・・・なんて気が短い。
かわいそうな挿し穂。
324:花咲か名無しさん
07/12/25 19:38:40 jEVWqtb5
バラとカーネーションが、水挿しで待機中・・・
325:花咲か名無しさん
07/12/31 01:16:35 Sg73Vc8/
チェリモヤの剪定で余った枝を挿し木してみた。
一応できるってどっかに書いてあった気はするが…季節が季節だからどうだかな。。。
326:花咲か名無しさん
08/01/12 09:21:09 0qS9y64b
去年挑戦した屋久杉の挿し木が150本中20本成功しますた
上々の成績で大満足です^^
327:花咲か名無しさん
08/01/12 21:28:22 h8nEwN3+
>>324のカーネーション、芽が伸びてきやがった。
バラはカルスができてきたけど、枯れ込みも激しい。持つかなぁ・・・
328:花咲か名無しさん
08/01/14 12:50:10 9vuFMaoz
バラの挿し木を今朝見たら、片っ端から霜柱で浮き上がってたorz
カルスできてて、発根するかしないかのギリギリのものばっか。
大丈夫かなぁ。
329:花咲か名無しさん
08/01/14 19:00:32 3gWVViHa
普通、今の季節は屋内いれるでそ?
加温しないまでも凍らない程度の屋根の下には。
330:花咲か名無しさん
08/01/19 13:18:18 QGPgaLzQ
白樺の挿し木に挑戦してみる
これから枝を取る
誰か成功した人居る?
居なけりゃ結果は事後報告するね。
331:花咲か名無しさん
08/01/19 19:41:35 mbe7URMw
その前に、今の時期でいいの?
332:花咲か名無しさん
08/01/22 15:13:01 xS85xhJJ
多分、穂木をとっておくってことでしょう。
挿し木にするのは一ヶ月後くらいか?
333:304
08/01/25 21:48:25 HmCnDsio
つるこけもも10本を赤土に挿したものは、40日で全滅してしまい
2度目の挑戦はブルーベリーの土に17本挿して、きょうが40日目
生存率100%で発根を確認。 ツルが1㎝くらい伸びた物が6本
寒い時でで13℃くらいになる室内で、今のところ順調
『酸性の土がいいよ』の助言くださった方々、ありがとうv(^o^)/
334:花咲か名無しさん
08/02/03 18:44:24 nCLbBwze
青いバラが、来春発売になりそうだ。
鉢ヨシ、鹿沼ヨシ、財布ヨシ、
335:花咲か名無しさん
08/02/18 01:11:52 IhsFipKI
挿し木もう挿せますかね。まだ早いですかね?本には 二月~って書いてる種類もありますが。。。
336:花咲か名無しさん
08/02/18 13:18:48 FFqv7xjr
>>334
アレは挿し木もマズイんじゃないかな。
337:花咲か名無しさん
08/02/18 14:43:34 Vm/ezJtQ
>>336
>214
338:花咲か名無しさん
08/02/18 21:57:53 yfxl82rd
うゎ、なにその「雑菌」剤の蒸し返しw
結局、雑菌君のその後はどうなったんだろう・・・
>>336
法的には、新種の開発その他研究のため、とかなら、セーフのはずですよ。
つまり、増やして売るとか配るとかしちゃダメ。実害以上の請求もOK
ってことになってます。商売にすれば、懲役や罰金の罰則もあります。
売り出されたら、おそらく世界中の愛好家が個人的に栽培をして、
交配選別等、必死になるんじゃないかなぁ。
339:花咲か名無しさん
08/02/18 22:25:43 vb4fi+YD
時期的に厳しいとはわかってたが某サイトの薔薇の挿し木を真似てやってみて・・
3週間・・・。
あ、水にさきっちょだけつけておくというもの。
枯れはしないが、根らしきものは一向に出ず。
やはりちと早かったか・・・。
340:花咲か名無しさん
08/02/18 23:40:22 kZ9mLJz8
>>338
いや、今回の青バラは遺伝子組み換え作物だから、なんか別の法律に引っ掛かったような。
341:花咲か名無しさん
08/02/19 00:17:12 1eBvWTy8
>339
同じやり方かどうかは不明だけど、自分は昨年末から水差し中のものが
ここ2~3日でやっと根っこらしきものがかすかーに見えてきた程度
枯れてないならもう少しまってみては?
342:花咲か名無しさん
08/02/19 03:20:15 9tW12Dmj
まだ二ヶ月早いけどバジルの挿し木を始めました
カッターで枝分かれする茎のちょっとしたを斜めに切りそれをペットボトルや缶に挿してます。
挿し木初めてなんでいろいろ試行錯誤して
①アルミ缶の中に純粋な水をいれて真っ暗なところに保存
②300mlペットボトルにハイポネックスを0.3mlほど入れて真っ暗なところに保存
③300mlペットボトルにハイポネックスを0.3mlほど入れてポットや炊飯器の近くで保存(保温のため)
④500mlペットボトルにハイポネックスを1mlほど入れてポットや炊飯器の近くで保存
この四つで実験してみました。真っ暗というのは半日陰を半日ほどまっくらなところに置くことと
勘違いしたことに気づいたのですが、その時点で①は枯れてました。
④をポットの側に移し、現在4日経過したのですが④の根元が黒くなり枯れてしまいました。
メネデールを入れると発根率が上がるとあったのでハイポネックスで代用したのですが
これはまずいでしょうか?また、ほかにおかしな点とかありますか?
343:花咲か名無しさん
08/02/19 09:45:52 Tb/fE2DN
あったかいと腐らない?
344:花咲か名無しさん
08/02/19 13:34:59 TrwVLCD8
>>342
ハイポネックスは液肥だから現状では害しか無いと思う。
345:花咲か名無しさん
08/02/19 17:52:57 9tW12Dmj
>>343
シーズンが4月ごろと見たのでできるだけ暖かいところがいいかな?と思ってました
ポットと炊飯器の間に挟む形でおいてあるけど、たぶん室温と1度くらいしか変わらないです。
>>344
メネデールの代替品にはならないですか。とりあえず普通の水でやってみます
346:花咲か名無しさん
08/02/19 19:39:03 yQpdZpIo
>>339
うちも何度かやったけど、根が出たこと無いよ。
カルスどまりで、そのあと普通に挿しました。
>>340
隔離しておかないとダメ、とか?
その辺のお許しが出たから市販される運びになったようですよ。
カルタヘナ法とかいうらしい。
>>342
> 半日陰を半日ほどまっくら
スレリンク(engei板) へどうぞw
347:花咲か名無しさん
08/02/19 21:14:39 gUQyB18E
>>346
それそれ、カルタヘナ法だ。
サントリーに許可が下りればオッケーなのかね?
挿し木して発根しちゃったら、モロに第一種使用に該当しそうな気がするんだけど・・・。
348:花咲か名無しさん
08/02/19 22:14:12 p1RDJj97
>339
某サイトは知らんけど、今の時期でも、じわじわーっと
根っこ生えてくるよ。そうさね、カルスに一ヶ月、発根始
まるのにもう一ヶ月、ってなペースかな。
まあ、春過ぎには根っこも格好つくんじゃない?
オレも二週間前に冬剪定やったきれっぱしを、鹿沼に
刺しまくって様子見中。
霜が当たらない場所ということで玄関へ入れたんだけ
けど、それなりに気温差があったみたい。春と勘違い
したのか芽を吹きまくってる。
根っこなんてまだ全然だよ。
349:花咲か名無しさん
08/02/19 22:37:48 XUSxkC6g
>>214
すごく亀なんだけど、挿し木ができないように処理されてる切花とかあるの?
なんか切花では売ってるけど、なかなか同じ種類の開花株とか見かけない花あるよね・・・。
薔薇とかデルフィニウムの小輪形とか。
350:花咲か名無しさん
08/02/20 19:45:27 XCq8dbZb
>>348
> 今の時期でも、じわじわーっと
> 根っこ生えてくるよ。そうさね、カルスに一ヶ月、発根始
> まるのにもう一ヶ月、ってなペースかな。
品種の関係かなぁ。冬場に何度かやったけど、「根」が出たことない。
芽は少しずつ動き出したけど。切り花の特に珍しそうでもないバラ、ね。
351:花咲か名無しさん
08/02/26 22:25:51 yCS9ftN1
>>349
あるよ。
スプレーバラなどにはほとんど使用されてると思う。
延命剤で手に入るんじゃないかな。
ドライフラワーやってる人には切花の発根抑制は詳しいかも。
選択に使う漂白剤なんてのも2、3滴たらすだけで同じ効果あると思う。
血管を拡げるカテーテルといったところ。そのかわり発根しなくなるが、
吸い上げ能力は増して花は長く生き生きするよ。
352:花咲か名無しさん
08/02/27 00:36:33 KN3SKb4h
>>351
そうかぁ・・・。
なかなか気に入った昔ながらの薔薇(40年代の花壇とかに植わってたような)の開花株が見つからなくて
挿し木できないかなって思ってたんだ。
漂白剤は切り花飾るとき試してみます。ありがとう。
353:花咲か名無しさん
08/02/27 00:39:17 KN3SKb4h
>>350
気に入った薔薇、買ったら試してみます。
連投スマソ。
354:花咲か名無しさん
08/02/27 01:55:31 Lvlvj+ID
クリザールなんて挿し木できなくなります。
殺菌効果で雑菌を死滅させると同時に鮮度保持効果も優れています。
上のほうで雑菌剤について議論があるようですが、
雑菌処理に使われる薬剤を雑菌剤と言う事もあります。
雑菌処理剤と書かなくてもわかるためです。
クリザールには雑菌剤(バクテリア処理)と書かれてもいます。
355:花咲か名無しさん
08/02/27 02:07:28 Lvlvj+ID
除草剤と雑草剤も同様で深く考えるほうがおかしいと思われます。
芝キープなど。
356:353
08/02/27 10:02:45 KN3SKb4h
>>354 >>355
薬の種類については詳しくないですが挿し木する分の切り花には薬剤使いません。
なるべく新鮮なうちに挿し木分の枝?確保して花はボールにでも浮かべて鑑賞したいと思います。
どうもありがとう。
357:花咲か名無しさん
08/02/27 19:12:20 5W9EAMt6
たぶん、雑菌と雑草を言いたかっただけだと思うから安心して。
358:花咲か名無しさん
08/02/27 23:12:37 KN3SKb4h
>357さん、ありがとう。
359:花咲か名無しさん
08/03/19 18:18:00 rGxMsFTF
デンファレの切り花を買ったので、できれば挿し木で発根させて育てたいんですが、可能でしょうか?
360:花咲か名無しさん
08/03/19 18:47:10 GJTUWh0x
どこらへんで切ってあるかによりそうだな。
聞くより試してみれ。
361:花咲か名無しさん
08/03/19 18:51:52 Y1uS01h6
ユッカから根っこ出てきたー。2.5cmくらい。2週間くらいか
ベンジャミンは枯れてないところ見ると、大丈夫か?
引っこ抜いてみても大丈夫?
これも2週間くらい
362:花咲か名無しさん
08/03/20 02:53:16 +z6DvoJR
>360
259です。長さは、花の部分1本だけですが、花の下の枝は長めです。
きれいに咲いているので、発根もせず早く枯らしてしまうと悲しいし‥と躊躇していたのですが、思い切ってとりあえず土に刺してみました。
勇気をくれてありがとうございます。
363:花咲か名無しさん
08/03/20 02:59:08 +z6DvoJR
>362
間違えました。。
359です。でした。
364:花咲か名無しさん
08/03/24 14:11:26 1RE/oqNf
ももの節句の時に、桃の花の切り枝を頂いたのですが
花がしおれた後に、新芽が出てきました。
折角なので、この新芽を育てたいと思いますが、
挿し木みたいな感じで育てられるのでしょうか?
365:花咲か名無しさん
08/03/25 09:40:17 +6qZ4eAr
>>364
ダメもとでやってみるべし!!
・・・多分、切り口を新しく斜めに切ると良いと思うのだけども
詳しくないから、皆様、ヨロ。
根付くといいね。
急ぎっぽいからageておくね。
366:花咲か名無しさん
08/03/25 12:02:03 +GHHJilv
クリスマスローズって挿せますか?
367:花咲か名無しさん
08/03/25 18:43:34 MSlj4gnx
挿せますか、できますか、聞いてどうする気なんだろうね。
368:花咲か名無しさん
08/03/25 19:17:02 NPAv7pTp
とりあえず基本的な挿し木方法でなんでも挿してみようよ
気候も良くなってきたし!
冬にやった薔薇の挿し木が全滅した自分にも言い聞かせてる
369:花咲か名無しさん
08/03/25 23:03:34 u8XntP2y
そうだよね。
まずは挿してみればいいじゃん、必ず答えが得られるし。
<去年の戦歴>
-快勝-
・クチナシ
・フユサンゴ
・コーヒーの木
・アジサイ
・カロライナジャスミン
・シュフレラ
・アオキバ
・ゴールドクレスト
・サツキ
・ゼラニウム
・ソラナム・ラントネッティー バリエガータ
・ハイビスカス フルムーン
その他名前知らずの庭木2品種、挿し芽多数
-惨敗-
・サンショウの木
・ヒメシャラ
出来ると言われても実は発芽率が悪いのもあり、あなたの
環境でやってみないとこればかりは正直分からない。
失敗もあるけど、結構いろんなものが根付くから
まずは試してみては。
370:花咲か名無しさん
08/03/26 23:03:38 2pkHQKwg
>>367
聞いて「判断」するんですが・・・
日本語がわからないなら氏ねカス
371:花咲か名無しさん
08/03/27 17:17:03 CyoOAZ+z
先日マユミ挿し木して成功です・・。
372:花咲か名無しさん
08/03/27 18:37:28 KLd+cMGT
>>370
日本語が分からないと思う相手に日本語で罵声浴びせるのって、
なんか必死でかわいいよね。もし分かって理解されたらやばいなぁ・・・とか
ビビリながらの必死の叫びw
373:花咲か名無しさん
08/03/31 20:24:50 xb5f0QLM
ていうか凄い言葉出してきたなw
氏ねカスってwww
おいらも大概へんてこな板に常駐してるけど
ここまでいう人なかなかいないわ。
367も悪いっちゃ悪いが、氏ねとまではかけん。
374:花咲か名無しさん
08/03/31 23:27:00 xOTQtsrR
サンシュユを挿し木で成功した方はいますか?
375:花咲か名無しさん
08/04/01 00:08:39 VQEwGjeE
桜は挿し木できますか?
376:花咲か名無しさん
08/04/01 00:58:24 Wt4Koiyo
>>375
無理
377:花咲か名無しさん
08/04/01 01:59:35 gjGl4cKh
>>375
無理じゃない。
難しいが種類によって成功確率が結構変わる。
比較的簡単なのは枝垂桜。
それと桜の挿し木は緑枝挿しがベター。
378:花咲か名無しさん
08/04/01 10:56:19 ZgYEwbN3
桜は青葉って言われる物が挿し木で発根しやすいようで
さくらんぼの台木に使われてるね。
379:花咲か名無しさん
08/04/01 15:33:00 VQEwGjeE
早速やってみます、緑枝ですね
380:花咲か名無しさん
08/04/01 17:39:39 gjGl4cKh
早速といっても緑枝挿しの季節はもっと後ですよ。
少なくとも6月くらいにならないと。
381:花咲か名無しさん
08/04/01 19:09:03 UxfOvysq
山桜系は2月挿しででるよ。
緑枝は梅雨時期に。
ブナの挿し木が全く上手くできないorz
全敗だ…
382:花咲か名無しさん
08/04/01 19:15:49 8ZS2Hkbv
昔、オカメ桜っていうの挿し木したことある。5月くらいだったかな?
383:花咲か名無しさん
08/04/01 20:02:15 C/pLZkUp
>>381
どんぐり系のって聞いたことないんだけど・・・できるんか?
384:花咲か名無しさん
08/04/01 21:22:32 UxfOvysq
>383
取り木で根っこでるからできるとは思うんだけどね。
失敗ばかり。
385:花咲か名無しさん
08/04/01 23:46:17 wN4crQtc
手持ちの本によると、ブナは春に動き出した芽を摘んで挿しておくといいらしい。
葉が展開しきってない柔らかい状態の時に、1~2葉残して先端を摘む。
で、摘んだ芽をバーミキュライトに5~6mm挿しておくらしい。
まぁ、芽を摘むったって、高木だから難しいだろうけど、盆栽の本なんで許してくれw
386:花咲か名無しさん
08/04/03 12:30:14 EfOy4o/J
>>385
その本読んでるよw
群氏の本でしょ?
その方法も試したけど失敗したw
今年はまた普通に挿してみるわ。
387:花咲か名無しさん
08/04/06 23:49:56 fahmUQGl
ヤドリギを挿し木してみたいです
宿主なしでヤドリギ単独での生活は無理でしょうか?
388:花咲か名無しさん
08/04/07 00:19:18 H7xp/5tF
ヤドナシは辛いんじゃないかと
389:花咲か名無しさん
08/04/08 01:27:54 36lz2Ff6
>>388
誰がうまいことを言えとw
390:花咲か名無しさん
08/04/08 20:25:37 bYfg5VJA
美味い不味いはおいといて、栄養供給が難しそうだね。
宿主無しでネナシカズラを育てるとか・・・
391:花咲か名無しさん
08/04/08 21:19:03 2cIvtN2C
元々は普通の植物と同じで自分で栄養を吸収してたと思うから、そのような状態に置くと根が出るんじゃないかと…
392:花咲か名無しさん
08/04/08 23:42:43 /kAgPiTj
>>383
だいぶ前、どこかのスレで、クヌギを切って作った杭を打ったらそこから根っこが出てきた、
というレスを読んだこと有る。
1週間前に選定したオリーブの葉っぱがまだ青いので、とりあえず挿してみた。
剪定したユズの枝も挿してみた。
剪定したブドウの枝は、土を入れた鉢といっしょに知り合いにあげて、挿させてあげた。
ついでに、挿し木から実が付いたイチヂク×1鉢、実生ユーカリ×2鉢、実生イトスギ×1鉢
もあげてきた。
とても喜んでくれた。
(ように見えた)
393:花咲か名無しさん
08/04/08 23:46:43 /hfmQPzb
殻斗科は全体的に難しい傾向があるような
394:花咲か名無しさん
08/04/09 09:39:28 bpXG+bG3
洋梨の苗木を植えるときに剪定した枝2本、
挿し木にしたら葉っぱが出てきてこんにちわしたから、
大事にそだてるんだ。(^ω^)
395:花咲か名無しさん
08/04/09 19:26:36 cLcrtTOf
梨はユスラウメか何かに継がないと難しいんじゃね
396:花咲か名無しさん
08/04/09 19:42:03 jQokAAtX
梨にユスラウメを接ぐ
松に竹を接ぐ
意味は同じ
397:花咲か名無しさん
08/04/09 22:07:23 Dd87IFDI
聞いた話なんで分かんないんですけど切ってhb101につけて埋めたら根が生えやすいって本当ですか?
398:花咲か名無しさん
08/04/09 22:20:53 jQokAAtX
聞いた話なんで分かんないんですけど禿げた頭にhb101につけてると毛が生えやすいって本当ですか?
399:花咲か名無しさん
08/04/09 22:58:10 bpXG+bG3
>>397
塩分濃度が濃すぎて氏ぬ。
400:花咲か名無しさん
08/04/09 23:35:24 1GZYk9wc
普通、梅って挿し木は不可能に近いと思うけど‥。
接ぎ木で余った穂木を何本か挿しといたら、1本芽が動き出すたみたい。
もう少し様子見しないと解らないけど、またレポートします。
401:花咲か名無しさん
08/04/10 00:23:34 RWJKtZEB
野梅系は挿し木が効くと言われているけどね。
402:花咲か名無しさん
08/04/10 03:36:30 uCbs0e5d
ブナなどの木にヤドリギの接ぎ木したい
あくまでもヤドリギをメインで見るために地上から2センチくらいの所でやりたい
403:花咲か名無しさん
08/04/10 13:15:37 QyuaQAxM
養分は水と一緒に土から吸い上げると思ってる?
2センチの切り株みたいな状態ではヤドリギ分どころか宿主も枯れるはず。
404:花咲か名無しさん
08/04/10 17:25:32 ffJyKdQe
今斑入りのブーゲンビリア赤・紫・黄色・白
斑入りのハイビスカスを挿し木中。2~3ヶ月放置で確実に収穫したいな~。
405:花咲か名無しさん
08/04/10 20:09:44 yiPOtBQx
ユッカから太い根が一本出てたー
406:花咲か名無しさん
08/04/11 00:31:05 SMCloSmT
近所のマンション建設予定地にある
大木のソメイヨシノ
だめもとで根元のほうの去年生えたであろう
枝をもらってきて、挿し穂を20本用意し挿した
つくといいな、せめて子孫をのこしたい