【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】at ENGEI
【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】 - 暇つぶし2ch419:花咲か名無しさん
08/07/10 00:25:56 GxtJKvfd
曲がりネギみたいな方法では無理なんだろうか。
最初は普通に植えて少し大きくなったら寝かせて植え直す。
大きめで長めののプランターが必要になるけどどうなんだろ。

問題はどの程度上を向いてくるかなんだよな。

420:花咲か名無しさん
08/07/10 07:08:30 q0SY96EW
>>419
ちゃんと土かければ地上部だけが起き上がってきたよ

421:花咲か名無しさん
08/07/10 10:32:53 oXXqxvlw
肥料をたっぷりやったせいか、薬味用の小ねぎがどんどん太くなってる。
このまま植えといたら、九条ねぎみたいな太い青ねぎになるかな。

422:花咲か名無しさん
08/07/10 10:53:17 oZDfzAtQ
ネキリトンまいたらやっと落ち着いてきた

423:花咲か名無しさん
08/07/10 13:50:23 bpZFG9Ud
ネキリムシ用の薬があるのか、サンクス

424:花咲か名無しさん
08/07/10 15:27:08 N93QneHW
礼はいらねーよ。

425:花咲か名無しさん
08/07/10 22:18:21 OliMe6RY
>417
>418

なるほどサンクスです。
ペットボトル試してみます。

426:花咲か名無しさん
08/07/10 23:40:49 NWJQ211l
掘るの面倒でそのまま埋めといたわけぎが、涼しかったりしたせいか全て発芽
これから一番暑い時期前にわさわさになってしまいました
こうなっちゃったら球は諦めて、葉を食べる方が良いですか?

427:花咲か名無しさん
08/07/11 23:09:40 bxoANJwe
ネギの発芽率がめちゃくちゃ悪いです。
温度以外の発芽条件は何でしょうか。(種に土を薄くかける等)
1ヶ月経つのに発芽率40%以下で、発芽してないところはもう見込みないのでしょうか。

428:花咲か名無しさん
08/07/12 00:03:38 g38Ym9bF
夏場はあまり播き時じゃないというが。やっぱおんどじゃね?

429:花咲か名無しさん
08/07/12 00:08:29 +RV7guN8
>>428
時期が違うと思うのにまいてしまって。
発芽率80%とある種なんですけども、この率の悪さはやはり温度かな。
ところで本来はネギの種には土を薄くかけるのでしょうか。
土を少し多めにかけてしまったこともきがかりで。

430:花咲か名無しさん
08/07/12 13:29:27 6Fte8864
夏は乾燥ネギ植えて育てるのが定番だからね

431:花咲か名無しさん
08/07/14 11:38:06 2r3zcWnu
>>425
礼はいらねーよ。
(ヾノ´・∀・`)

432:花咲か名無しさん
08/07/19 12:07:51 5e7ZkBfy
干しネギ作らなきゃ

433:花咲か名無しさん
08/07/20 13:26:43 I8TqHMfn
くそぅ。。ネギコガのやつめ。。

434:花咲か名無しさん
08/07/21 01:21:18 bHAgNHZy
俺の敵はハモグリバエだと思ってたら実は
ネギコガってやつだった。
>>433 ありがとん。
やつらは無尽蔵に沸いてくるのか!?
小さい幼虫はどこにいるのか全然わからない。
毎日数個の繭をピンセットデトール。
うざすぎる!!

435:花咲か名無しさん
08/07/21 13:41:51 85F95jvh
うちはネギアザミウマだった
ホント害虫って無尽蔵に沸いてきやがる
無農薬で退治しようと思ったらテデトールかフデデトールしかないのかな?

436:花咲か名無しさん
08/07/21 19:35:36 hQlvJyCm
牛乳を2倍に薄めたのはやっていないの?

うちでは倍に薄めたのでは効果なかったので
希釈せずに使ってやっと死んでくれた

437:花咲か名無しさん
08/07/21 19:49:24 aanibxza
無農薬で簡単にできるのなら農家は手間と金かけて農薬散布して被曝なんかしないわな

438:花咲か名無しさん
08/07/21 23:04:36 9vb6DGnv
干しネギ作ろうとほりあげたら
茎と茎の間にナメクジがおったわ orz

439:花咲か名無しさん
08/07/22 04:20:15 3975pysA
>>436
アブラムシにしか効かなくない?
蛾はイモムシ状で大きめな分だけ効きが弱いし、小バエみたいなのは栄養分を土中に与えてしまうだけのような・・・

440:花咲か名無しさん
08/07/22 10:55:23 NNUNor3H
干しナメの刑

441:花咲か名無しさん
08/07/23 19:51:19 BLuFdFGk
干しナメ実行中!

442:花咲か名無しさん
08/07/26 19:24:25 T2u72OGo
土寄せのタイミングがまったくわからんちん

443:花咲か名無しさん
08/07/26 19:35:26 plNY/qoi
>>427
今芽が出てないものでもそのうち芽が出るよ。単に時間がかかるだけ。
心配は要らない。レタスとかでよくやる冷蔵庫で2、3日冷やしてから
常温に戻す芽出しとかもやってみると多少改善するかも。
それと、好光性種子なので土は薄くしておいた方が良い。


444:花咲か名無しさん
08/07/27 08:08:17 r3gLlOd3
嫌光性じゃないの?

445:花咲か名無しさん
08/07/28 06:29:39 KyhIjBIa
5時過ぎから定植してきた
雨降らないからさくを切るのが大変だった
20cm下までサラサラのカラカラなんだもん

446:花咲か名無しさん
08/08/04 06:26:50 KxsrWigo
前日の夜にでも水播きしとけばいいのに

447:花咲か名無しさん
08/08/05 17:30:35 hpWesp0X
昨日ネギ植えたよ。うまく育つといいな。

448:花咲か名無しさん
08/08/07 08:48:00 HcHCz7Sy
やっぱり売り物の薬味ネギの根っこをプランターに植えたやつのほうが育ってる。
タネからのはなんだか細いし伸びないしでのたうってる感じ。液肥も効果なし

「これは間引きが足りないのか…?」とどんどん抜いてますが、そのうちなくなりそう…。

449:花咲か名無しさん
08/08/07 09:15:58 o0uo1KYl
>>448
水やり過ぎじゃないっすか?

450:花咲か名無しさん
08/08/07 10:30:18 HcHCz7Sy
>>448
即レスありがとうございます。

日差しが結構強く当たる場所なのと、枯れちゃうというか、黄色くなってしまうところもあったので
「水が足りないのかな…?」と結構多めにやってました。

少し減らして様子見てみます。

451:花咲か名無しさん
08/08/07 19:11:22 YoaBYyJO
>>449
暑い時期はネギは成長が遅くなるでよ。

452:花咲か名無しさん
08/08/08 02:12:08 f7YUByHh
葱が充分成長したら次の野菜のスペース確保の為に葱を抜いて1カ所にまとめて植え直してもいいんでしょうか?教えてくださいませ


453:花咲か名無しさん
08/08/10 14:12:29 q0pRzD9f
>>452
根深とか畑の隅に仮植えしといたら
冬中保つよね。たぶんいけるんじゃない?

454:花咲か名無しさん
08/08/10 18:00:05 DMSqHy8E
干しネギ植えました

455:マムータス ◆D.NIKqrbDM
08/08/10 20:12:15 yn0S9oFY
植えたら燃やさなければいけないんだぜ!!!

456:花咲か名無しさん
08/08/11 00:04:14 p+wc5Ord
これからは
アサツキとワケギの時期

457:花咲か名無しさん
08/08/11 10:10:43 S+gY9dTZ
スーパーのネギ切って植えてたんだが
ネダニってのにやられたらしく根元がだめになってスポスポ抜ける…
残留が心配なんだけど農薬つかわないと駆除できないのかな?

458:花咲か名無しさん
08/08/11 10:51:08 tL4jjTC+
黒いビニール袋に土を入れて口を縛って、日の当たるところで灼熱地獄にしてみたらどうだろうか?

459:花咲か名無しさん
08/08/11 11:13:05 tL4jjTC+
質問をどんどん重ねてしまって申し訳ないが、質問。

少しの間家を留守にするんだけど、ネギってどれくらい水やらずに持つんだろ。
カラカラに乾いてしまった場合、干しネギのようにまた水をやればまた根元から緑色の葉が出てくるんだろうか?

それにしても干したのを植えて生えてくるってインスタント食品みたいだねw

460:花咲か名無しさん
08/08/11 23:06:38 LZzSdXhl
>>457
薬使うんだったら、全部引っこ抜いて新しいの
植えるけどな。
元々廃物利用のもんでしょ?


461:425
08/08/13 09:32:05 960Nrkp8
425です。

買ってきたネギの根っこをプランターにぶっさし、500mlのペットボトルを差し込んで育ててみました。
ペットボトルは底だけ切って、逆さにぶっ挿しておきました。
成長するにつれて、徐々に土を足していきます。最後の方はめんどくさいので青い葉が出ているものはそのままペットボトルの土をフルにかぶせておきました。
土の部分が白ネギになり、ネギらしくなって収穫できました。面白いですねw

462:花咲か名無しさん
08/08/13 09:37:52 5pSj/kux
干しネギが蛾のさなぎだらけだ~

463:花咲か名無しさん
08/08/13 10:30:48 +cLQzDnE
おぉ、出来たんだw 実験報告thx >>461


464:花咲か名無しさん
08/08/14 00:03:53 cmk++zN2
干しネギ,植えて4日で新葉が出てきた。
自然発根まで水をやっては行けないということだが,
夕立でぐっしょり濡れました.
それが良かったのか?

465:花咲か名無しさん
08/08/24 19:52:52 Sg7iga2m
あさつき植えて九日目。芽がもう10センチになろうとしてる。
春まで待たなくても、秋に収穫できるのかな?

466:花咲か名無しさん
08/08/24 21:41:31 eTZZe2Ub
>>464
雨が降り続いて高温ムレムレだと厳しいかもしれないが
夕立程度なら水引くでしょ?

うちの干しネギ、植えてから2週間ほったらかしで
ちゃんと緑の葉が出てきていた。

467:花咲か名無しさん
08/08/25 00:54:37 vtW+oYm7
>>465
俺なら、薬味用にこまめに摘み取るけれど
春まで待つということは、店頭に並んでいるでかいのを期待しているのかい?

468:465
08/08/25 19:13:11 AMgeu9V3
>>467
レスどうも。
味噌付けて食べたらおいしかったから、球根のほうが目当てなんだけど。
(8月に植えれば10月と3月に収穫できる)って何かで見たもんで、
これってやっぱり、薬味用の地上部の事だったかも。

469:花咲か名無しさん
08/09/05 23:10:34 JQX7aVoB
やられた。
根切り虫?つーの?
変な幼虫にネギ全滅。orz
手のひらサイズくらいの土地に10匹以上わらわらいたよ。
キモチワルー

470:花咲か名無しさん
08/09/06 14:27:51 PNz3CbGl
調理後の万能ネギ根っこを植えてバンバン生えてくるんだけど、
なんか最近ネギ臭さが薄くなって草っぽく?なってきた。
肥料とか施せばいいのかな?

471:花咲か名無しさん
08/09/06 15:30:19 548ttNJR
さあ・・・

暑くなるとまずくなる野菜なのかもしれないし
臭いの材料は硫黄ときいたから硫酸カリウムでも少しだけ投下するとか・・・

472:花咲か名無しさん
08/09/11 22:11:11 0hzgyXl4
プランターで育てようかなっと、ワケギの球根を買ってみたんですが、
それぞれ一個一個の大きさが随分違うし、2,3球まとめてくっついたままのもある。
これはバラしてかまわないのですか?そのまま植えたほうが良いですか?
まわりの茶色のカサカサ皮も取ってよいのでしょうか。

473:花咲か名無しさん
08/09/12 11:22:47 d/6ylz6k
>>472
URLリンク(www.ja-sakai.or.jp)
プランターじゃないんだけどね。

474:花咲か名無しさん
08/09/14 11:05:33 VUPCtXFC
あおねぎ を一回収穫したのですが、その後が伸びません

どうしたらいいのですか?

肥料あげれば復活しますか?

475:花咲か名無しさん
08/09/14 12:59:14 o1yqHQ5s
ネギを大量に買ってきたから根本みどりが刈る部分まで残して切った根を
水を入れたコップにいれて窓際に置いていたら、たった6時間で1cmも伸びてきていた
成長率よすぎじゃない

476:花咲か名無しさん
08/09/15 15:32:51 FJLRFOO9
遅まきながら夏野菜の苗を撤去して干し苗を購入したんだけど、ほとんど根元が溶けるように腐ってた
やっぱり8月中に植えなきゃいけなかったんだなorz 頑張れ来年のオレ!

477:472
08/09/17 02:19:09 J/V4tnqI
>>473
遅くなりましたが、どうもありがとうです!
今まで探したよりもかなり詳しくて助かりました。


478:花咲か名無しさん
08/10/06 17:16:18 jhFWQ0bJ
スーパーのネギを植えてるベランダのプランタにネダニ発見
植える前にボルテージ撒いたのに…どっから来るんだあいつらorz

479:花咲か名無しさん
08/10/12 01:33:15 HTJQwmn+
ホシュねぎ

480:花咲か名無しさん
08/10/12 01:58:39 U/OOdBhP
玉ネギの芯の部分植えたら根付いて成長しだした
ネギ恐るべし

481:花咲か名無しさん
08/10/12 02:30:26 6tCEThs1
俺はネギの生えた玉ねぎを
そのまま土にぶっこんだ。

しばらくすると
周りの植物も巻き添えにして腐ったorz

482:花咲か名無しさん
08/10/12 07:59:23 ATTTOTVI
8月末にまいた細ねぎがなかなか育たなくてどうしたもんかと思ってたら、
今日見たら4分の1が根っこを残して消失している…。何の虫の仕業だろう?

483:花咲か名無しさん
08/10/12 21:32:57 CB3ADnGL
こおろぎか根切り虫じゃない? うちの場合はコオロギだから
ネットぴっちりかけている。

484:花咲か名無しさん
08/10/13 08:24:08 7avaviJB
>>483
あー、確かに周辺でコウロギが元気に鳴いてる。サンクス。
ねぎはハモグリバエの心配しかしてなかった。

485:花咲か名無しさん
08/10/13 23:49:09 jxgvE1qr
アタリヤの太っこネギというのを初収穫してすき焼きにして食べました.
白い部分はまだ15センチ程度で太さは2センチくらいでした.
適当にはうまかったが,ネギとしては固すぎるような気がしました.
12月頃の収穫適期になると柔らかくなるのでしょうか?

486:花咲か名無しさん
08/10/14 20:11:55 GpG0tiJY
山形 赤ネギ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

487:花咲か名無しさん
08/10/15 13:29:52 6OEz1uOa

ミカンの皮を撒いたらアブラムシが消えた -月刊現代農業
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

ネギの赤サビも出なくなるらしい。やってみる価値はありそうだ。

488:花咲か名無しさん
08/10/18 16:04:45 fte4mTBJ
買って来たねぎの根の部分を水につけておくと葉が出てくるとのことですが、
少し葉が出てきたやつを、ペットボトルのような長いやつに植えて、
葉が伸びてくるたびに土を入れて埋めていけば、白ねぎになりますか?

と書こうと思ったら>>461に答えがあった。
さっそくやってみよう。

489:花咲か名無しさん
08/10/18 18:04:00 9671vGNB
>>488
ネギの根は空気を好むから根が出てきたら水に浸しっぱなしにしない方が良いと思う。
ペットボトルの土に早く移植してやった方が良いと思うよ。


490:花咲か名無しさん
08/10/19 00:09:11 f/EVAcks
>>488
>>489の言う通り、ネギは根が横に広く広がれないと育たない。
ペットボトルに植えるんじゃなくて、プランターに植えるが吉。

491:花咲か名無しさん
08/10/19 04:55:28 7MgRVrom
ねぎって株分けで増えるんですよね?
なかなかこかぶが出来ない・・・


492:花咲か名無しさん
08/10/19 08:34:40 iGoNYlh/
プランターに植えてサランラップの硬い芯をかぶせて、芯の中に土を投入してる。
虫がつかないし芯なしのに比べて倍の速度で成長する。
まあラップの芯なんて何個も手に入るわけないから、遊びでやってるだけなんだけど。

493:花咲か名無しさん
08/10/19 09:35:22 ++WQy7SU
>>491
分蘖する奴としないやつがいたと思う。

494:花咲か名無しさん
08/10/19 13:37:32 fXh5/2ox
>>491
関東の根深ねぎや関西の九条ねぎは種からだよ。

495:花咲か名無しさん
08/10/19 18:44:03 7MgRVrom
>>494
九条ねぎですけど種からしか無理ですか?


496:花咲か名無しさん
08/10/19 18:47:05 7MgRVrom
そうだ、青ねぎで種植えなくても増えすぎて困るって言う種はありませんか?
何もしなくても勝手に増えてくれる、いい加減な人用・・・。


497:花咲か名無しさん
08/10/19 19:27:35 ++WQy7SU
今はちょっと遅いかもしれんけど、夏の終わり頃にはその辺のホムセンに干しネギ(たぶん大抵
九条太だと思う)入荷するから、それ買ってくれば後はずっと利用できるよ、夏場を除いて。
98円で片手一掴み分くらいは買えるし、198円も出せば普通のプランターに植え切れないくらい
入手できると思う。
分蘖するから、お望みの株分け増殖も出来る。


498:花咲か名無しさん
08/10/20 01:47:27 jHGT1zxj
探してきます。


499:花咲か名無しさん
08/10/20 11:47:09 2ueHRpXg
いまホムセンいってもあるかなぁ?
わけぎやあさつきなら残ってるかもしれないけど。

500:花咲か名無しさん
08/10/20 11:52:29 2ueHRpXg
>>496
ヤグラネギというのがあるらしい。ただ美味しさという点ではいまいちらしい。でも良く増えるらしい。

URLリンク(botany.cool.ne.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

501:花咲か名無しさん
08/10/20 23:54:31 T4ZGJfja
青ねぎじゃないけどノビルなら放っておいても勝手に増えるぞ。
育てた事はないので、どんな環境が良いのかはさっぱりだが。

502:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo
08/10/23 11:25:25 DfNAYsFg
ブンケツかぁ。(IME2002候補に無かったからあきらめたorz)
去年の夏に植えた、ねぎの根っこ、段々細いのしか生えてこなくなって、今年の初夏には竹串のような細さになったのは、ブンケツして株が増えているのにそのまま収穫を繰り返したから、ってことですかね?

503:花咲か名無しさん
08/10/23 12:48:24 KVaROLTA
・忌地現象
・肥料足りねぇ
・いったん掘り出して干すって作業が欲しい種類もある

504:花咲か名無しさん
08/10/29 23:01:45 DaH6QrvB
初心者なんですが、春に植えたネギがしっかり出来たがったんだが、一回引っこ抜いて他の場所に植え直してもちゃんと根って張ってくれるの?


505:花咲か名無しさん
08/10/30 07:09:13 yzjyLkXT
ねぎが土の中で腐っていきます。どんな土にしたらいいのでしょうか?@北海道

506:花咲か名無しさん
08/10/30 10:16:02 EpsyekEz
>>505

通気・通水が最優先。
水保ちは二の次でも良い。


507:花咲か名無しさん
08/10/30 15:27:15 sJ226/sx
>>504
長ネギとか白い部分を作るために、わざわざ植え直すぐらいなので、
問題なし。

508:花咲か名無しさん
08/10/30 18:58:28 Gjt3Kl2T
>>504
「干しネギ」で夏に掘り起こして干す位だから、多分大丈夫ではないかと。

509:花咲か名無しさん
08/10/30 19:27:25 ZH4pNO3U
ちゃいぶってねぎですか?

510:花咲か名無しさん
08/11/02 19:20:27 TN6jx8Hy
ねぎの根っこから白ねぎを育てたいのですが、
土寄せのタイミングがよくわかりません。

緑の芽が埋まるように常に土をかぶせていると、
細いねぎにしかならないので、最初は日光に当たほうがいい、と
どこかで見たのですが、
どのくらいのタイミングで、どのくらい土寄せするのがいいのでしょうか。

511:花咲か名無しさん
08/11/02 22:03:21 qT5X5XP/
>>510
このスレだと本格的な環境で白ネギを育てられる人は多くないと
思います。わたしもプランターで育ててるだけなんですが、
敢えて答えますと、土寄せのタイミングは追肥のタイミング
らしいので、2週間~1ヶ月ごと程度でしょうか。ねぎの根っこから
育てた場合、白い部分が20~30cmぐらいまで伸びてからでも
遅くないと思われます。埋めなくても白い部分は白いままです。

埋めるから白くなる、ではなくて白い部分を埋めて伸ばす、という感じ。

最初は日光に当てたほうがいいというよりかは、太くするまでが大変です。
日光より肥料、根が広がるので面積も結構広くとることが必要ですよ。

512:花咲か名無しさん
08/11/02 22:23:07 1Mi+3VZN
>>510
今から切り落とした端っこから根深ネギを作りたいの?
無理じゃない?6月くらいから芽出ししてれば出来るけど

ウチは苗からだけど今週最後の土寄せしてあとは軟白部分をのばすだけだよ

513:花咲か名無しさん
08/11/03 15:27:23 nUj9JbRQ
>>511-512
早々にお答えありがとうございます。
買ってきたネギの根を埋めるとのびると最近知った素人です。
今回は緑の部分をのばして、白ネギは>>511のレスを参考に、
来年挑戦してみます。

514:花咲か名無しさん
08/11/04 16:11:46 B7uX48d8
>>513
再生ネギなんだからもっと気軽でいいんじゃない?
知ってかもですが、このへんとかどう?

捨てる食材から始める園芸part2
スレリンク(engei板)

色々試してみたらいいさ。

515:花咲か名無しさん
08/11/19 18:49:44 kw4h9HH2
再生ねぎが強風で倒れてら。
刻んで冷凍ねぎへ。

516:花咲か名無しさん
08/12/09 03:37:57 NDzLcPLr
ネギの種って何月ぐらいに蒔けばいいのでしょうか?
今から蒔くのは無謀ですか?
誰かわかるかた教えて下さい。

517:花咲か名無しさん
08/12/09 11:35:59 bAdkP/ru
>>516
品種によって違う。地域によっても違う。
撒ける期間が一番長そうな万能ネギの種だと3~8月に撒くことになってる。寒いところだと短く、暑いところだと長くなる。
他の品種も見てみたけど、12月はさすがに撒く時期には適していないみたい。

スーパーで買ってきたやつの下を植えるなら大丈夫みたいだが。

518:花咲か名無しさん
08/12/09 13:50:43 NDzLcPLr
>>517
詳しくありがとう!
言われてみたらそうですね。

春頃に蒔いてみます。

519:花咲か名無しさん
08/12/09 15:19:25 2U23ApvD
>>518
楽しみとしてやるならいいけど結構難易度高いよ
初めてならば苗おすすめ

520:花咲か名無しさん
08/12/09 17:47:27 L+KdsNJH
ネギは期間が長いだけで難易度は高くないでしょ。
発芽しにくいだけで別に今の時期に撒いても良いし。

521:花咲か名無しさん
08/12/09 21:53:13 CzTBjnJC
>>520
春なら発芽まで過乾燥を避けることが出来ればあとは根切り虫に
注意すれば晩夏に定植出来るネギ苗が出来るよ。 520さんのとおり
畑にいる期間が長いんだよね。

おいらは3月の二週目に種まきしちゃう。(東京西部だよ)不織布を
かぶせておくといい。

522:518
08/12/10 02:53:47 0c9920Mp
みなさんありがとうございます。
種をもらったので蒔こうと思ったのですが種の袋には何月に蒔けばいいのか書いてないんで困ってたんです…
前に一度ちょろっと蒔いてみたんですが10㌢ほどで枯れてしまって…
又頑張ってチャレンジしてみます。

523:花咲か名無しさん
09/01/01 13:11:57 nOnJ6q68
去年種からそだてた株が大きくなって太ネギになってます。
地面のちょっと上から刈り込んだけど
種を春巻きしないとこの株はだめ?
この株から子株はできてこないんでしょうか?

524:花咲か名無しさん
09/01/01 21:59:33 HwhopJDA
>>523
分けつする可能性あるからそのまま冬越しさせてみたら?
ネギ坊主は早めに摘んで晩夏にもう一度植え替えてみると
分けつしやすいかも・・・

根深の一本ものだと分けつしにくいかな。

525:花咲か名無しさん
09/01/02 12:40:00 D5F+3VDR
>524
ありがとうございます。
植え替えをしなければいけなかったんですね。
ずっと放置でした・・・。
このまま冬越しさせてみます。


526:花咲か名無しさん
09/01/02 15:21:59 OvdzaZVd
普通の長ネギは春に種蒔いた方が効率いいね

527:貧乏
09/01/04 15:56:55 +JgH3j8U
あけましておめでとうございます

泥付きネギを買いました。
根の部分を土に植えればまた美味しく育ちますか?

528:花咲か名無しさん
09/01/04 16:49:11 m0TRzEbw
>>527
根の上の茎の部分も10cmくらい残しておけばおk

529:花咲か名無しさん
09/01/04 17:29:53 L4j+NIcZ
10cmはいらんだろ5cmもあれば充分かと

530:花咲か名無しさん
09/01/04 17:46:48 NOIUadnA
1cmくらいしか残ってなかったけど植えてみた
成長するかどうか怖いなぁ

531:花咲か名無しさん
09/01/04 18:34:01 mERIQcrL
コンテナの整理ついでに、この時期に再生ねぎを
別のコンテナに移したのですが、根を切る移植はNGですか?

532:貧乏
09/01/04 18:35:39 +JgH3j8U
ありがとうございます。
プランターで再生に挑戦します。

533:花咲か名無しさん
09/01/05 21:11:37 3z0D0764
移植するなら根を切るのが普通では?
新しい環境に馴染みやすいのと
新しく根を出すことで生育が旺盛になると

534:花咲か名無しさん
09/01/09 10:51:19 CaTXFj07
ねぎって枯れない限り何年も再生できるんでしょうか?

535:花咲か名無しさん
09/01/09 11:21:35 I2eLI7ms
味が落ちていくが
まあ、問題ない

536:花咲か名無しさん
09/01/09 15:51:11 CaTXFj07
>>535
ありがとう

537:花咲か名無しさん
09/01/09 21:12:11 uNvRs3PN
ウチの近所の寺には
樹齢200年になるネギの木がある。


538:花咲か名無しさん
09/01/10 11:06:11 recJkLBB
>>537
近所ですね
220年という説もあるよ

539:花咲か名無しさん
09/01/10 11:08:20 faLj+XAZ
近所の神社には、通称千年じじいの禰宜さんがいるよ。

540:花咲か名無しさん
09/01/14 00:13:22 2adNR94V
先っぽが枯れるのはどうすれば良いですか」??

541:花咲か名無しさん
09/01/14 00:23:17 Ym3b/G2j
九条ネギっていうのを年末にスーパーで買って、根のとこ挿したやつ3本育て始めました。
息子が木工クラブで作った名札に筆ペンで「ネギ」と大書きしてぶっさしました。
マヌケな感じがいい味わいを醸し出してます。
普通の長ネギも3本根のとこだけ残したやつを今びんに突っ込んであります。
あと3本くらい同様にして全部で6本を尺鉢で徐々に土寄せしながら育てていこうかなーと思います。
面白いですね ^^

542:花咲か名無しさん
09/01/14 14:49:35 BSOS3zTm
葱も嫌地するぞ。三年ぐらいで畑換えろ。

543:花咲か名無しさん
09/01/14 16:36:17 cJxYXzwb
ネギの種蒔きはいつ頃が良いのでしょうか?
品種にもよると思いますが…なんの品種かわからないんですorz


544:花咲か名無しさん
09/01/14 17:03:02 BSOS3zTm
たいてい周年良いなどと袋にかいてあるが、真夏
真冬以外ならいつでもよい。冬で真冬でなければ
ビニール下ならよいが大抵春まで芽はでない。
夏で真夏でなければ、寒冷紗、不織布下ならよいが
真夏に向かうときは避ける。梅雨時も悪くない。蒔いた
あとたっぷり潅水してめがでるまで、新聞をかけておく。


545:花咲か名無しさん
09/01/14 17:09:36 cJxYXzwb
>>544さん
ありがとうございます。詳しく書いてくれてるので助かりました!
3月頃に一度蒔いてみます。

546:花咲か名無しさん
09/01/14 17:44:54 BSOS3zTm
蒔く前はよく耕して堆肥などまぜておく。有機肥料が良い。
まずたっぷり潅水して筋まきでもばらまきでもよいがその後
ふるいをつかって土を「ふるいおとす」。新聞はめがでたら
取り除く。祈御成功

547:花咲か名無しさん
09/01/14 17:48:51 BSOS3zTm
覆い土は、大雑把、種の大きさの二倍。これは
いかなる種まきでも通用すると思ってください。ただし、
若干の例外あり:ほうれん草など。いずれにせよ、
アバウトな世界です。

548:花咲か名無しさん
09/01/31 13:49:08 UmRM5Brh
大阪近辺とはいえ今の時期は収穫は控えたほうが良いのだろうか?

549:花咲か名無しさん
09/02/01 00:16:43 /ZTSscGV
今の時期のネギは旨いです。 収穫しましょう。

550:花咲か名無しさん
09/02/08 14:10:17 qduAkzKu
ど素人ですが、根付きの万能ネギ。
ずっと水に漬けてちょっと生えたら切っていた。
長く伸ばそうと1週間漬けたら(水は毎日換えた)腐った。
今度は庭の土に植えてみた(手入れなし。霜も放置)。
3週間目、5cm程に伸びて分枝さえしてきた。どこが刈り頃?


551:花咲か名無しさん
09/02/08 19:31:12 dj4lB0At
20-30cmぐらいになったら
根っことか芯っていうの?
ネギ自身を太くさせてあげることを忘れないでねー
大体収穫は月に一度前後だよ
液体肥料を収穫のたびにあげるとベター

552:花咲か名無しさん
09/02/08 20:43:05 xkdHHe6G
>>550
ネギは根の酸素要求量が高い野菜だよ。
つまり、水の中に入れておいては傷みやすい。

553:花咲か名無しさん
09/02/09 15:50:19 AeQQXOcp
>>550
買ってきたネギをコンポーネントに植えて1月はやせてきて太さの直径が3mm程度だったが
そのまま放置して2月目で直径が元に戻ってきて元気も出てきてずいぶん延びるようになったが
今でも放置中

延びてきたからすぐにカットして使うってのは体力奪うだけだから
基本的に雑草処理、表面の水が乾いたら、砂に指突っ込んで中の湿度があるならそのまま
湿度が無くなっていたら水をやる程度のやり方がいいとおもう

554:花咲か名無しさん
09/03/13 03:50:02 M2SypcDm
ねぎ苗並び始めた

555:花咲か名無しさん
09/03/13 05:14:13 xtJUzrTh
去年の秋に蒔いた小ねぎが
ようやく収穫できるサイズになってきた

556:花咲か名無しさん
09/03/13 05:22:43 XsSoWICv
とう立ち間近で喰うのに忙しい

557:花咲か名無しさん
09/03/23 22:27:30 9z8kI3av
浅葱の球根でも種でもなんでもいいから欲しい…けどなかなかみつからん

558:花咲か名無しさん
09/03/24 09:40:19 7vpisCmR
通販は嫌なんですか?
URLリンク(www.google.co.jp)

まあ今は時期外れだから、在庫無しとか注文受け付けずのとこが多いかもしれないけど。

559:花咲か名無しさん
09/03/24 15:16:10 IY2ZJPBu
>>557
浅葱って根付きで売ってる事が多いから、スーパーで買って上部を食してから
根っこ植える。

560:花咲か名無しさん
09/03/28 11:16:05 lC4YKzPg
ポロねぎを大きめ深めのプランターに筋蒔きしたのが爪楊枝くらいの太さで
ピンピン立ってます。
説明書きによると「太さ1cm位の頃に定植」とあります、そうなったら
(まだ先の話だけろうけど)1本づつ畑に植えればいいんでしょうか?
それと太さ1cmになるまでに追肥は必要でしょうか?
教えてクレクレですみません、ポロねぎ詳しい方お願いいたします。

561:花咲か名無しさん
09/03/28 13:10:53 eOc55B0c
>>560
ボロネギってのは作ったこと無いけどネギは密植した方が育ちがいい
2,3本づつまとめて植えるか生長したときの太さの間隔でみっちり植えていくか

定植の際には葉っぱ同士がぶつかり合わないように畝の方向と葉の方向を
垂直にすること

562:花咲か名無しさん
09/03/28 23:08:03 lC4YKzPg
>>561
レスありがとうございます、560です
確かにネギは数本まとめて植えてますよね。
とにかく密植したほうがいいんですね---やってみます。


563:花咲か名無しさん
09/03/30 23:19:28 chM6eF6g
九条太ネギの苗買ったのですが、結構大きな苗(根っこから30センチはある)ですが、
葉っぱの部分は切らずに、そのまま植えてもいいのでしょうか?

また、干さずにそのまま植えていいのでしょうか?
初心者です。教えてください。

564:花咲か名無しさん
09/03/31 21:49:36 Q2SGB0hS
>>563
今なら干さないで良いんじゃない。 うちは根から10cmあれば
ぽんぽん植えている。大丈夫だったよ。

565:花咲か名無しさん
09/03/31 22:14:16 3Gw+LIXB
植える時に切れてしまった上葉は、薬味で食べました

土嚢でやるのは初めてです
盛り土ごとに袋を伸ばせばいいと思って

566:花咲か名無しさん
09/04/14 23:59:10 gaTZJUn0
葉葱を栽培するんだけどハウスの方が葉先まで綺麗だな

567:花咲か名無しさん
09/04/15 00:03:08 VB2qi5up
ネギの根の部分を植えても、根づく前に腐ることのほうが多いな。
水のやりすぎかなかな。


568:花咲か名無しさん
09/04/15 00:27:22 xT/qag0Z
このカタログに葉ネギの水分管理について
書かれてるよ
URLリンク(www.nakahara-seed.co.jp)


569:花咲か名無しさん
09/04/15 17:50:12 FcFaUX3i
ネギは乾いた土に植えて、ほんの少しだけ水をやらないと根腐れする

570:花咲か名無しさん
09/04/15 18:17:06 WEUIFqjj
やばい昨日の雨で土がビショビショだ!

571:花咲か名無しさん
09/04/15 20:58:11 FcFaUX3i
うちは一昼夜雨に晒された植えたばかりの苗が入っているプランターを雨が当たらないところに移動した

直植えだと雨水が地面の下の方まで吸われるからいいけれど、プランターだとむりなんだよね

572:567
09/04/16 02:31:28 tzcPlryZ
>>568
どうも

573:花咲か名無しさん
09/04/19 09:12:50 4BWpd5in
そろそろ今年の冬用に種蒔いてみるか

574:花咲か名無しさん
09/04/19 09:38:00 BWfBkP6M
2年前に頂き物のネギを10本植えておいたが
伸びたら切って食べてるがまた切り口から生えてくるので便利だな
たまに枝わけして場所を変えたり鶏糞をやるくらいですむ

575:花咲か名無しさん
09/04/25 05:24:27 7IE26Okn
ホムセンのネギ苗に赤サビで斑点だらけのがあった

576:花咲か名無しさん
09/04/29 12:32:40 pC51Z66r
種蒔いて3週間経つがほとんど芽が出ない

577:花咲か名無しさん
09/04/29 13:00:49 v03rPl9I
>>576
発芽率悪いし、多めに蒔くのがポイント
もう一度蒔いてみたら?

578:545
09/04/29 13:10:41 b86gVlJC
>545ですが。
三月に入ってすぐに蒔いたネギがもう30センチ位にのびてきました!
教えてくれたみなさまありがとうございます。

で、又質問で悪いんですが…肥料などは何をあげたらいいんでしょうか?一応有機栽培したいので化成はやめとこうとおもってるんですが。


579:花咲か名無しさん
09/05/18 19:18:31 hboaDMpv
>>576
以外と土を被せ過ぎかもね。
プランターまきで自分なんかも芽が出ない時に土の表面を掻き回してみます。
すると一週間ぐらいして芽が出て来るんだよね。

580:花咲か名無しさん
09/05/18 22:25:40 XVXBwn8N
>>578
配合肥料か油粕。あと苦土石灰。元肥をやってないなら、
元肥のあるとこへの植え替えを考える。
間引かないと大きくならない。

本当は、まだ細いうちはハイポネックスとかの液肥の方が
いいと思うんだが.。ただし過湿は禁物。週1回ぐらい。

581:花咲か名無しさん
09/05/19 01:10:46 SSWstcRz
>>578
有機栽培はおいしくなると思っているんですね

582:578
09/05/19 01:57:48 nwWDa+C5
>>580さん
土に油粕を混ぜましたありがとうございます。

>>581さん
野菜は有機栽培しているもので…
おいしいとかおいしくないとかの問題ではありません。

583:花咲か名無しさん
09/05/19 02:29:18 SSWstcRz
>>582
生油粕ではないですよね。庭ならいいけど、コンテナは危険ですから。
家庭なら有機栽培は面倒だけど、何のポリシーでやっているのかなと思っただけです。
家庭でやるには化成も有機も、環境への負荷は変わらないし、
菜園の土地がやせているからというなら、化成との併用もありですよ。

584:花咲か名無しさん
09/05/19 02:39:25 UksMODro
化成肥料は化学物質だから危険だと思ってたりして

585:花咲か名無しさん
09/05/19 09:24:54 VM7mxcOT
釣れますか~

586:花咲か名無しさん
09/05/19 14:47:18 ldSucW0Y
有機栽培っていったら人糞だよね

587:花咲か名無しさん
09/05/19 23:59:35 WKYztINQ
ハエがメチャクチャたかってるんだがこれはどうすれば・・・?

588:花咲か名無しさん
09/05/20 08:20:18 WFhV1uZc
カメレオンを飼う

589:花咲か名無しさん
09/05/20 17:58:26 WFhV1uZc
連結ペーパーポットの苗貰ってきたんだけど
ペーパーポットは埋めちゃっていいの?

590:花咲か名無しさん
09/05/20 18:16:42 YSBu3QCe
いいよ。
そのための紙製。

591:花咲か名無しさん
09/05/20 21:52:23 kTwv50d6
土を肥やすウジムシちゃん

592:花咲か名無しさん
09/05/21 08:05:31 9FdsDBW7
スーパーで買ってきた根付きのネギを鉢植えで育てていたら、ネギボウズが咲きました。
このフサフサをそのまま撒けば、またネギが生えてくるのですか?
また、タネをまく時期は、いつごろがいいですか?

593:花咲か名無しさん
09/05/22 00:29:42 tqBL5KEW
>>592
そのフサフサの一つずつの枝の先に5~6粒のタネが
入っているから、それを取り出して撒くんだけど・・・・
その作業が半端ないので、フサフサごと放置して
芽が出てくるかどうか、一度試してみて欲すい。
うまくいったら、オレもマネするから。

ちなみに乾燥させすぎるとダメっぽい。取り撒きが良さげ。

594:花咲か名無しさん
09/05/23 19:26:48 8Q7KLCQa
再生ネギに黒いアブラムシが来た。
ベランダ栽培で、土は市販の土しか入れてないし、それ以外の土にはふれさせてもいないのにどっからわいてきたんだ・・・
片方の鉢にだけわいているのも興味深い。

595:花咲か名無しさん
09/05/23 21:46:34 FScfpzLr
プランターで種蒔きして芽が出てから3日くらい(3~4cmの芽)で、近所のガキにひっくり返されてぐちゃぐちゃになってしまったんだけど
植え直せばまだ何とかなりますか?

596:花咲か名無しさん
09/05/24 03:13:07 RlQtIhBa
>>594
いや、アブラーは羽で飛んでくるので、土は全く関係ないっす。黒いやつならネギ専のアブラムシだね。

597:花咲か名無しさん
09/05/24 15:30:13 UzkgQCze
ネギアブラーはテントウ様も食わないから処置なしなんだよね。
水で吹き飛ばす、洗い流す。
>>595
ダメージはでかい。何とかなると言うかやってみるしかない。
水を沢山かけて極力抜き差しを避ける、とアドバイスしてみよう。
風で飛ばされたと思って、ガキはあきらめよう。よくあること。
黒い頭のイノシシだ。

598:花咲か名無しさん
09/05/24 22:45:34 oDd+zpoq
プランター園芸者だが、一昨年は黒アブラムシ大発生。
ネギもニラもギョウジャニンニクも真っ黒になり、完全に食欲なくす。
昨年は一匹も姿を見ることなく、楽しく収穫、美味しくいただく。
さて今年はどうなるか。
とりあえず、いまのところは無事。

599:花咲か名無しさん
09/05/25 22:25:58 t0KaNRro
スーパーのネギって大抵は根を落としてある。

その根の切られたネギを畑に挿し木して、根付くものなの?

初心者で申し訳ないけど、やってみたいんで、教えてくださいです。

600:花咲か名無しさん
09/05/25 22:42:56 8Y6lwmFW
自分の経験から言って、つく。
根を落としてあっても、水につけとくと根が復活する。

見切り品とかで、さらに根元を切ってしまってると、でないけど。

601:花咲か名無しさん
09/05/25 23:05:40 t0KaNRro
トンクス。明日畑へうえるべよ。

602:花咲か名無しさん
09/05/26 09:07:44 kEZk7Cpr
少なくとも水につけて新しいしっかりした根をつけてからのほうがいいよ。
急いで植えると腐る。
水は毎日変えれば臭わない。


603:花咲か名無しさん
09/05/26 13:37:53 zIZhXiii
ただ浅葱みたいな細い種類もどんどん太くなっていくw

604:花咲か名無しさん
09/05/27 22:59:53 bWV6RMt2
>>603
んで、自重を支えきれず折れる
アレはアレで趣きがあってよろしいと思っている
ぶっとくて長い万能ネギを見るとなんかうれしい

605:花咲か名無しさん
09/05/28 06:06:27 WdJViTR0
寒冷地向きのおネギで、冬は地上部が枯れて越冬する品種があると聞いたのですが
どんな香具師ですか?

606:花咲か名無しさん
09/06/02 00:33:44 GbNwJVgS
葱って2年目突入も大丈夫?
去年植えた葱が春になってゴリゴリに固くなっちゃったから食べられなくなっちゃったんだよね。
とりあえず葱坊主はできたら取り除いたけど、ほっといたらまた柔らかい葱になるのかな?

607:花咲か名無しさん
09/06/02 00:50:08 QX1vWTk0
>>606
今ちょうど葱坊主を刈り取った後に芽吹いた
ネギがあるよ。
何年も植えぱなしだけど適当に分球して、
世代交代をしてるみたい。

608:花咲か名無しさん
09/06/02 08:58:44 fDj3DXBf
>>606
うちの地方では孫ねぎって言って、
かたい外側を剥いだ後の柔らかい心の部分
を食ってる。


609:花咲か名無しさん
09/06/02 09:03:26 VsXNlLdl
>>606
中途半端に残しても堅くなるだけ
ばっさり切ればまたやわらかいのが生えてくるよ

葱坊主ができるかできる前に切れば食えないほど堅くなるなんてないぞ


610:花咲か名無しさん
09/06/02 11:48:43 sQWqZIas
葱坊主じたいも美味いぞ。

611:花咲か名無しさん
09/06/02 13:03:19 GbNwJVgS
>>606ですけど、みなさんありがとう。
バッサリいってみようと思いますけど、根の辺だけ残すの?
植え替えたほうがいいのかな?

612:花咲か名無しさん
09/06/02 15:51:01 MpmE8ci6

赤さび病について教えてください。

九条太ネギを植付けして1ヶ月なんですが、
ほぼ全部赤さび病が発生してしまいました。

新しい苗を植えた場合、やっぱりまた赤さび病になるのでしょうか?
病原菌?のようなものが、土壌に残留しているものなのでしょうか?


613:花咲か名無しさん
09/06/02 16:27:22 bH0e1MVE
>>612
植え付けるときに一皮剥くとちょっと違う
でも気候に左右される所が大きいと思う
発生初期に殺菌剤撒くのが一番

614:花咲か名無しさん
09/06/02 21:47:24 0o1G9cZX
ほぼ全部はキツイね
とりあえず被害の大きいのだけ毟って
気温が上がるのを待った方がいいかな

赤さび病は高い湿度と22度以下という条件下で発症するから
夏や冬に耕せば現れなくなる

615:花咲か名無しさん
09/06/03 05:35:03 PuEK8sfS
ネギアブラムシがすごいことになってるんで、
酢漬け唐辛子液を蒔いてみようと思うんですが、
これは蒔いたら水で流すとかしないで大丈夫なんですか?
牛乳は水で流さないといけないらしく、ベランダの植木鉢に大量の水はあんまりかけられません。

616:花咲か名無しさん
09/06/03 05:56:51 rPABdUvu
トウ立ちしたねぎ食ってみたら硬くてごぼうのようだった

617:花咲か名無しさん
09/06/03 23:54:31 cV2K9zxr


618:花咲か名無しさん
09/06/04 03:04:29 6k0W02By
繊維たっぷり?

619:呪物を性の対象にしている人改め邪網弱損(ジャネット・ジャクソン)
09/06/04 17:58:15 b8K0vWRr
話の腰を折って申し訳ない。

ネギ関係で聞きたいけど、ワケギの球根の保存はどうしたらいいですか?
あれ毎年2/3くらい、スッからピーになっちゃってるんですけど

620:花咲か名無しさん
09/06/04 20:51:15 c2QMgcWE
>615
うちもネギにアブラムシが爆発的に増えてた。
今度オレートを使ってみる予定。

621:花咲か名無しさん
09/06/05 10:14:28 UHQq5zpE
最近葱がすんげー枯れてる
日光に弱いの??

622:花咲か名無しさん
09/06/05 11:36:31 8NYEfJdC
「葱は人影すら嫌う」という言葉もあるくらい陽光好きらしいよ。

623:花咲か名無しさん
09/06/05 12:03:26 EBD5Hork
わけぎは私は新聞紙に三重にぐらいに包んで物置に突っ込んで有るよ。

624:花咲か名無しさん
09/06/05 16:57:24 UHQq5zpE
>>622
そうなんだ‥

ちょっと前までは毎日収穫できるぐらいだったのに‥

625:花咲か名無しさん
09/06/05 19:32:47 vvogPkdm
ネギってアブラムシくらいは我慢できるが
種をまいてヒョロこい頃に襲いかかって食い荒らす「ネギコガ」が困る

626:花咲か名無しさん
09/06/05 19:33:02 PxV0uFNS
葉ネギなんですが、葉先が黄色いから少し切っても再生するんですかね?

友達にあげるから少しでも葉先まで綺麗に出来たらと思いまして

どなたかお願いします

627:花咲か名無しさん
09/06/05 19:39:21 u7c6rHpM
アブラムシ食害が酷いネギを収穫したんだけど、ネギコガの繭が一つあった。
あと、所々白くなった葉と、内側に丸まりつつある葉の内側に、黒い点がびっしりついてた。
ネギコガやネギハモグリバエって黒点びっしりにならないよね?
おそらく、葉の内側に潜り込んだアブラムシが、裏から養分を吸って、
葉が内側に丸まる→水分を失った部分の葉が白くなるという現象が起こってると思うんだけど、別の虫かな?

628:花咲か名無しさん
09/06/05 19:48:39 vvogPkdm
ネギコガってオルトランが効くのか?
去年などあとからあとから湧いてくる
ネギコガがあまりにもムカツイタので
キンチョールをぶっかけていたw

629:花咲か名無しさん
09/06/06 01:32:45 +vKqR2pz
>>626
農家的には、ネギは移植前に枯らすもの。
引っこ抜いて放置すると、葉が枯れて球根が目立つ。
それを植えると良品ができる。
この時期、葉のついたネギを移植しても、梅雨時に溶けるよ。


630:花咲か名無しさん
09/06/06 07:17:15 fY5i0IPi
>>626がいいたいことは>>629とはちょっと違う気が・・・

切った葉先が元通り青々ととんがるかといえば、とんがりません。
切り口が乾燥し少し黄色いまま根元が成長し、長さは伸びます。
完璧なネギじゃないとプライドが許さないとか、
友人が病的な潔癖症とかならあげる直前に汚いのだけ根元から切ったほうが目立たないかも。

ていうか、ネギごときで神経質になりすぎだよ・・・。
ネギ一本黄色いだけで壊れる友情なんて捨ててしまえ。





631:花咲か名無しさん
09/06/06 11:14:44 EO457K6z
> ネギ一本黄色いだけで壊れる友情なんて捨ててしまえ。
禿同w

632:花咲か名無しさん
09/06/07 14:43:43 3mJh81v4
多分アブラムシのせいで
白いカスリ模様が出ちゃってるネギは食わない方が懸命?
タネから育てた奴だから、何だかこのまま食わずに廃棄ももったいない気が。

633:花咲か名無しさん
09/06/07 15:10:44 JqSJ0+e4
枯れて来た葱を引っこ抜いて根元で切ってまた根だけ植えた
↑これでまた新しく生えて来る?

634:花咲か名無しさん
09/06/07 15:23:59 zn9JFfA4
根元で切った場合はいきなり植えずに
水栽培か、切り口の乾燥をしたほうが安全

635:花咲か名無しさん
09/06/07 15:24:52 AjoKxZU5
「根」だけなら無理なのでは?
抜かずに根元5センチくらい残して刈り取れば、
次の日から葉の再生が始まるけど。

636:花咲か名無しさん
09/06/07 16:19:11 sJn3dQ/T
元気だったネギがたびたび根本から
ちょうど枝分かれしているところで
綺麗な切り口でちぎれて倒れてしまうという症状に
悩まされて」います。

注意深く見ても、目立った虫などの痕跡はなく
鳥か、栄養か、病気なのか、虫なのか悩んでいます。

助言をお願いします。

637:花咲か名無しさん
09/06/07 16:39:47 JqSJ0+e4
>>634>>635
ありがとう
なるほど‥

638:花咲か名無しさん
09/06/07 20:35:37 AjoKxZU5
葱は暑さに弱いので、夏場は一旦掘り上げて、
干したものを秋に再び植え直してるよね。


639:花咲か名無しさん
09/06/08 01:33:47 Z8wG31Qv
>>638
何それおいしいの

640:花咲か名無しさん
09/06/08 03:26:57 Jdv32oIx
>>632
裏側に黒いアブラムシびっしりついてませんか?
その部分だけ収穫したとき、裏を見てみてください。
洗い流せますけど、見てて気持ちいい物じゃないです。

641:花咲か名無しさん
09/06/12 08:12:12 lXsLxdHa
誰か教えてくれませんか?

九条ねぎの種を植えて 一ヶ月たちますが
高さ100円ライター位、太さシャーペンの芯位です。
失敗でしょうか? 失敗ならなぜでしょうか?
よろしくお願いします。

642:花咲か名無しさん
09/06/12 11:29:46 8npV6PnN
葱は苗作って植え替えた方がいいんじゃね。

643:花咲か名無しさん
09/06/12 12:32:08 7JNDGyWF
>>641
マルチポスト

644:花咲か名無しさん
09/06/12 12:53:24 lXsLxdHa
641です。
ルールが分からずにすみませんでした。
ありがとうございました。

645:花咲か名無しさん
09/06/12 13:29:31 yPk9vp/j
細いのは 一回短く切ると 太く伸びてくれるよ

646:花咲か名無しさん
09/06/12 17:12:57 gpk+RDyf
九条ねぎは元々細いんだからそのままでいいだろ
二ヶ月は細いままだ

647:花咲か名無しさん
09/06/12 17:52:26 lXsLxdHa
>>645 >>646
ご親切に書き込みありがとうございます。

648:花咲か名無しさん
09/06/12 18:09:16 qmDaAKTv
うちのは3年目でやっと蕎麦の薬味に使える程度の太さになった。

649:花咲か名無しさん
09/06/12 21:56:22 lXsLxdHa
蕎麦を買うのは控えときます。

650:花咲か名無しさん
09/06/12 23:17:47 e+BUFvWF
>>640
ああ、何か付いてました。
とりあえず抜いて廃棄。
食う気が失せるといった見かけだけの問題ってことですかね。

651:花咲か名無しさん
09/06/13 12:32:15 ZEL+iKg8
>>650
自分は洗って冷凍してあります。

652:花咲か名無しさん
09/06/14 00:19:18 pPs3uD6I
ネギの根本が太ってきた
このままにすれば玉ねぎになると信じて放置決定

653:花咲か名無しさん
09/06/15 11:07:36 Cl92yqMn
枯れてきたから昨日根元残して刈ってやった
また伸びてね
けどなんか脇毛がチクチクなんに見えて仕方ない

654:花咲か名無しさん
09/06/15 11:38:24 nD99vqZu
葉ネギとワケギだったら、どちら葉?

葉はわざとだからね。誤変換じゃないんだからね。

655:花咲か名無しさん
09/06/16 18:14:32 oX5ITvLk
ネギアブラムシはこまめに手で潰してなんとか増殖は防げてる。
大繁殖時はグロテスクな集団が脳裏に焼き付いてトラウマになったけどw

ネギアザミウマには降参。対処方法ありませんか?できれば農薬以外で。
一度全部抜いて干して土を替えるとかじゃ無理ですか?


656:花咲か名無しさん
09/06/22 01:32:28 XjeIT3Q7
葉ネギが最近芽ネギレベルに細くなってきました。
なぜでしょう。

657:花咲か名無しさん
09/06/23 17:46:44 sXeliglb
ネギアブラが酷く、もうほぼ枯れてしまった。
再生ネギだったから、のびてきても細いものだったんで引っこ抜いた。
しかし生命力には驚嘆する。

658:花咲か名無しさん
09/06/26 12:56:59 6JWXicZk
ネギが生えそろった。
半日陰のほうがいいみたい。

659:花咲か名無しさん
09/06/27 11:47:11 bKYpgyYk
意図的にアリの巣の近くに置いて、
アブラムシを駆逐してもらってる。

頃合いを見計らって、移動。

660:花咲か名無しさん
09/06/27 11:51:11 XfHNBdOG
アブラムシとアリって共存するんじゃないのか?

661:花咲か名無しさん
09/06/27 20:36:29 BJYZRM/S
蟻はアブラムシの甘露をもらうかわりに、テントウさまやヒラタさまと戦って
アブラムシたちの用心棒となるのです。蟻はアブラたちの強い味方です。

662:花咲か名無しさん
09/07/04 21:05:05 Gx00EGkN
そろそろ抜いて干しネギ始めてもよい頃でしょうか?

663:花咲か名無しさん
09/07/07 13:34:07 GWBCnq1A
赤さび病に掛かっているんですが、葉を刈り取っても、
また新しい葉も赤さび病になるのでしょうか?

何か対策があったら教えてください。

664:花咲か名無しさん
09/07/12 22:58:59 vRr6Gih2
サプロール

665:花咲か名無しさん
09/07/13 19:40:23 Az2r+wYd
都内でスーパーで買った万能ネギを育てています。
いや、いました。かも…。

この時期って毎日水あげないとダメなんですか?
以前、別のスレで毎日定量をあげるのではなくて土の状態を見て、その日あげる量を決めると言われたので
前日あげた水の量と土の湿り気を考慮して1日水をあげなかったら、なんだか枯れ始めてしまいました。
次の日、急いでたくさん水あげたんですが、状況は変わらず…。
というか、余計枯れてきてます。
もはや手遅れなんでしょうか?
どなたか教えてください。

666:花咲か名無しさん
09/07/13 21:06:13 NpwDP/8s
水のやり過ぎだろ
こんな暑い時期にネギに水やるなんて

667:花咲か名無しさん
09/07/13 21:46:12 R+nVPTBj
>>663
水やりすぎると赤さび発生しやすいらしい。
数年前、知らずに毎日水やりしてたら大量感染して嫌になって放置プレイ雑草ボーボーにしてたが、
忘れた頃に雑草刈ったら分ケツした新ねぎの塊が見つかって今もその子孫を受け継いで育ててる。
ねぎの生命力おそるべし。

668:花咲か名無しさん
09/07/13 23:50:38 6HyBez7F
>>665
この時期は水をやるどころか、掘り上げて乾かして干しネギにしてるよ。
干しネギは8月下旬か9月はじめに植え付け直すと、また元気に復活する。

669:花咲か名無しさん
09/07/14 00:04:54 DUPj2Sn/
今からが素麺シーズンなのに薬味に使えないなんてっ

670:花咲か名無しさん
09/07/14 00:18:13 CsQF1q2Y
>>665
鉢やプランター植えか、それとも地植えか。
どっちにしろネギは乾燥には強いけど、過湿には弱い。とくに暑い時期は。

鉢やプランター植えなら、

>以前、別のスレで毎日定量をあげるのではなくて土の状態を見て、その日あげる量を決めると言われたので

これ最悪。
一回にやる量は常に「底穴から流れ出すくらいたっぷりと」という同じ指針で。
加減は水やり間隔で行う。
繰り返しになるけどネギは乾燥には強いから、鉢土表面が乾いてから三日や四日やらなくても
全く問題無い。

もちろん乾燥に耐えている状態よりは、適正に水が得られる方が育ちは良好になるだろうけど、
それは慣れた人の技。

過湿や肥料過多で根が傷むと病気が出る(らしい)。


671:花咲か名無しさん
09/07/14 00:18:21 8ylN4y02
夏場は再生ネギはきびしな。
これからはタネから育てた間引きネギが、素麺の薬味に美味!

672:花咲か名無しさん
09/07/14 02:05:12 9lDLiQWP
ネギの葉の白い汚れみたいなのは・・・うわああああああ

673:花咲か名無しさん
09/07/19 06:04:38 +Nvc1MH6
再生ネギ育成中♪

674:花咲か名無しさん
09/07/19 21:49:35 j1XmkqlI
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉   
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ   
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬                 ________
    旦  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        ___/ノ
.          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\  ´  
                              ̄

675:花咲か名無しさん
09/07/19 21:54:55 dGt90lbc
野菜の時間でネギを播いていたから、今年取れた葉ネギの種を播いてみた。
大きくなっていっぱい収穫できるといいなー。

676:花咲か名無しさん
09/07/21 15:28:58 zWCpqj6v
干しネギを作ろうと思っているのですが、どのくらいのサイズの苗が適しているのでしょうか?
昨年秋に種まきしたものが、既に親指程度の太さになっており、既に食べられるような大きさです。
しかし、赤さび病にすこし掛かってしまい、食べる気になれません。
なので、一度干しネギにしてから、また再生させようと思っております。

品種は、九条太ネギです。 

よろしくおねがいします。

677:花咲か名無しさん
09/07/21 18:10:26 LuWOTOqD
今日、畑のネギを引っこ抜いたら
ネズミがワラワラ出てきた。

678:花咲か名無しさん
09/07/21 23:08:42 onpGf13p
>>676
ここ参考になるかな..
URLリンク(www.iris-saien.com)
URLリンク(www.iris-saien.com)

679:花咲か名無しさん
09/07/21 23:23:54 0fLPZ5cy
saasasasa

680:花咲か名無しさん
09/08/01 00:18:01 VZVQZutm
小ネギが中ネギになるみたいですが、
買ってきた小ネギの根っこの部分を植えた場合、
そのまま葉の部分を伸ばしっぱなしにするのと、
伸びたらその都度刈るのと、どちらがネギが太くなるのでしょうか。

681:花咲か名無しさん
09/08/01 11:40:15 6EkcQhOR
>>680
同じ。伸ばしっぱなしにしても、その葉っぱが枯れていくだけだから。

今年は夏にもかかわらず家のネギくんは絶好調。
例年溶けてなくなるんだが、今年はネギ坊主を2回
伸ばして分ケツした後、何事もなかったかのように
葉っぱを伸ばしつづけてる。日陰の時間が長い所に
置いてるのがよかったのか、放置気味なのがよかった
のか。大変重宝している。1本しかないのが惜しい。

682:花咲か名無しさん
09/08/01 21:03:53 d2QW67ta
>>681
それはないだろ。
刈り方にもよるけど、根こそぎ刈ってしまったら細くなるはず。


683:花咲か名無しさん
09/08/09 02:52:06 RTcbKcXp
アサツキの種球を購入。
ホムセンで298円也。


684:花咲か名無しさん
09/08/09 07:15:32 qk9ZXfSR
D2?

D2は時期ずれると安くなるから、売れ残っていたら即買っている

685:花咲か名無しさん
09/08/12 00:41:54 4u0lh6ad
昨日、二十日ワケギを植えようとしたら、
タマネギに付いているような、黒いカビらしいものが点々と付いていました。
ワケギは、皮をむいて植えるとありますが、真っ白になるまで皮を剥くのですか?
また、殺菌は必要ですか?

686:花咲か名無しさん
09/08/12 04:01:34 fVWimHgE
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

687:花咲か名無しさん
09/08/12 04:26:33 4u0lh6ad
>>686
ありがとう、参考になります。

688:花咲か名無しさん
09/08/16 02:08:44 6MroPsOs
>>685
芽が出るのに邪魔にならない程度に皮をむけば十分で,
白いところが露出するまで剥かない方がよいと思います.

ワケギ栽培は3年目で,5月末に取り込んだ球根を
きわめていい加減に芽の部分だけ皮をむいて,
8/9に植えつけましたが,3日で芽を出しました.
すぐに反応してくれるとうれしいですね.

689:花咲か名無しさん
09/08/16 09:40:18 zcHgp38a
スーパーで買ったネギを根の部分を植えたんだけど
石灰は入れたんだけど栄養は液肥でいい?

690:花咲か名無しさん
09/08/17 19:24:59 hpXM+wPb
>>689
液肥でいいと思うけど、
栄養をあまり与えない方が根がしっかり張るよ。
家は乾燥油カスだ。

691:花咲か名無しさん
09/08/17 19:49:12 86DWToAz
>>690
乾燥油粕は栄養じゃないの?

692:花咲か名無しさん
09/08/24 20:10:33 HzfPKOL9
みんな干しねぎ植えてる?

693:花咲か名無しさん
09/08/26 00:10:57 4Br6s9xp
お盆休みで田舎に帰って植えたお。
今どうなってるのか分からない。
思い出したから電話してみよう。

694:花咲か名無しさん
09/08/26 16:30:04 th1XagyH
わ、忘れてた!
あわてて植え付けにいって、今完了。
干しすぎて若干お亡くなりのがありました。

695:花咲か名無しさん
09/08/27 23:09:42 fWu1x6C6
母の知り合いからネギの小苗を200本も戴いたんだけど、
妙に基部が軟らかいと思ったらヤスデ&タネバエ付……orz
2010年の葉ねぎ作りは根の消毒から始まりました

696:花咲か名無しさん
09/09/10 03:40:59 CIJcRFT6
あさつきと分葱の違いがよくわからん

697:花咲か名無しさん
09/09/10 12:00:51 5khTkA9u
アサツキはきざんでちらす、ワケギはゆでて味噌つけてヌタにする。

698:花咲か名無しさん
09/09/11 09:29:34 quk5d0cZ
さっそくヨトウシリーズの被害に遭ったが、絶対農薬は使わん!

699:花咲か名無しさん
09/09/13 18:43:29 m3JYXFp+
ヨトウ「ありがとう!」

700:花咲か名無しさん
09/09/13 19:58:55 2pxCGnOa
ヨトウ2「お礼に、ちょっと残しておいてあげたよ。スジの部分。」

701:花咲か名無しさん
09/09/14 09:36:58 Vh6I/LtK
6月下旬に掘り上げてた九条太の存在を忘れてた。
昨日植えようとしたら、2/3は皮の中身が無くなってた。
さすがに干し過ぎでしたか…

702:花咲か名無しさん
09/09/19 17:23:21 DYDco/eD
再生ネギやってたけど、夏前にネギアブラムシに吸われまくった。
オレートかけたら土にカビ生えるしでさんざんだ。
今度から冬に植える・・・

703:花咲か名無しさん
09/09/22 13:44:18 26xtS6HB
ホムセンで「干しネギ」とだけかかれた苗が売られていたので買ってみたけど
これは九条ネギと思っていいのかな?

根の部分がぷっくりと太目で、3本ぐらいずつ固まってるような物体なんですが
植えつけ方がわからず、ばらして植えたら、なんか間違ってたぽくてショック
何ネギだとしても、無事育ってくれることを祈ろう

704:花咲か名無しさん
09/09/22 19:59:37 EumHblMT
たぶん、九条太だと思うよ。

705:花咲か名無しさん
09/09/22 20:40:36 26xtS6HB
>>704
ありがとう
九条太!なんか美味しそうな響き!

無事育ったらお鍋の具とぬたになってもらおう
あとネギ焼きにもしたい

706:花咲か名無しさん
09/09/22 21:28:19 XYY2sPzm
関東では食べないのが不思議?
絶対九条ねぎの方が利用価値有るのに。
ラーメン、お好み焼き、うどん、そば、たこ焼き、
すき焼き、鍋の薬味、絶対九条ねぎでしょ。
ビジネスチャンス有りそうですね。

707:花咲か名無しさん
09/09/22 21:32:35 Zhk6gcoM
育成する地域が変わると美味しくなくなっちゃう野菜ってのは
ご当地作物にはよくあるわけで。

708:花咲か名無しさん
09/09/22 21:51:19 26xtS6HB
>>706
あ、うち関東です
九条ネギ、スーパーで売ってるのは見かけますよー

お店のを見てるとラーメン、薬味系には輪切りの根深ネギとか白髪ネギを使うんで
おそらく関東だと緑の部分はあんまり使う習慣がないんじゃないかな
緑のネギとして使いたい場合は、わけぎとか万能ネギみたいな細いネギが人気


709:花咲か名無しさん
09/09/23 00:25:28 ydjW2Gec
>>708
九条系は干しネギにすると植え付け後に
株分かれしていっぱい増えるんだよ。
だからばらして植えつけてもすぐにワサワサになるよ!
関西では鍋や料理には九条太、薬味は九条細が多いな

710:花咲か名無しさん
09/09/23 01:21:41 ImZKPBr7
ネギコガが今ちょうど葉の外側で繭状態なので、怒りを込めて指でひねり潰してる

711:花咲か名無しさん
09/09/30 22:07:10 G62Zryob
この前の連休で田舎に帰ったら
お盆休みに植えた九条ネギは順調に育っていた。
プランターと地植えで比べると、やっぱ地植えの方がよく育つにゃ。

712:花咲か名無しさん
09/10/08 18:16:00 eCBEg65A
台風で倒れちゃったので刈り取ってきました。

713:花咲か名無しさん
09/10/18 19:13:24 WR54QWO+
根の張りが悪くちぎれるように葉が根元から倒れて無くなるので、プランターをひっくり返したら、黄金虫らしき幼虫が・・・
壁にむかって投げつけました

714:花咲か名無しさん
09/10/18 20:32:45 AHepE65i
黄金虫の幼虫を上手く退治出来る方法をご存知の方
お願いします。


715:花咲か名無しさん
09/10/19 00:59:44 r0k44Zkz
細かく砕いた卵の殻か、蠣殻を砕いたのを土にすきこむ。

716:花咲か名無しさん
09/10/20 09:49:11 7Z+8wYxJ
フライパンでいためる

717:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/20 09:52:24 wrMMztXk
>>714
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ

718:花咲か名無しさん
09/10/20 09:57:18 WMz6y38z
なんでこのAAを園芸版で見るんだw

719:花咲か名無しさん
09/10/20 16:31:31 j6DrDu6t
>>713
壁投げ付け乙w
イモムシぽいのじゃなくてコガネムシの小型版みたいなのでした?
もしそうだったら、その見つけたのはあんまり関係ない気もするです。
被害状況を読むと、むしろネキリムシに近いように思う。蛾の幼虫。
ネギにせよ他の作物にせよ、土から出た根元部分をかじって葉を倒して
萎びさせてしまうのはネキリムシの超得意技だよ。
昼間は土の中で寝てて、夜になるとゲリラ活動を開始する・・・
大量に植えてるのでなければ軽く掘り返して見つけ出すのも手だし、
それがダメなら(嫌なら)殺虫剤を使うか、石灰をすき込んだ
別の場所に植えかえるか。
ネキリムシはポピュラーな嫌われ虫なので対策は色々あるみたいです。

720:花咲か名無しさん
09/10/21 22:17:43 P4CAKqf4
すみませぬ、「わけぎ」のスレってありませんか?
今年初めて挑戦しているのですが
参考にしたいのでご存じでしたら誘導お願いします。

721:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/22 00:10:43 xg1pvL+q
go to hell!!
スレリンク(engei板:854番)

722:花咲か名無しさん
09/10/22 18:23:51 ZqRWAug7
              / ,r‐ 、 /     /   / /   /
            ,.  "´ ̄ ̄  ̄`丶く.:.`ヽ / /  /
         ,. ´            \.:.:V /__/
         /  ⊂⊃ 、_,、_,  ⊂⊃    \.:.:.:.:.:.:)
        /.::::::::::::.          .:::::::::.   ヽ.:.:/
      /                      V
      ,′      , -─-、_r‐-、         ',
     i     ,. -┘        `ヽ       i
     |    (   __,__,_,_,_   ``ヽ       l
     \  {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}   ノ
       ゛',::r、:|  <●>  <●>  !> イ   ´
        .|:、`{  `> .::  、      __ノ 
        |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
        |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
        |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
       ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从


723:花咲か名無しさん
09/10/22 22:30:07 VdNhZGrf
わけぎもここでいいんじゃなかろか。

724:お花君 ◆NeKo/oBJN6
09/10/23 17:00:41 f9yFYNXj
>>722
ヌグミン!ヌグミン!

725:花咲か名無しさん
09/10/24 23:28:09 1m2ibFiF
>>723のお言葉に甘えて
半額になったワケギを先週の日曜日に植え付け
売れ残りなので2割位発芽、2割位腐ってましたが
今日半分発芽してました。
楽しみです。

726:花咲か名無しさん
09/10/30 11:09:38 372QrXi+
まだワサワサと言うほどじゃなかったけれどネギ食べたら美味しかった~
早く次伸びてこないかな

727:花咲か名無しさん
09/10/30 16:40:32 cklUiFrw
ネギは蒔いて芽が出てもいつのまにか消えていってしまう。
何が悪いんだろう?

728:花咲か名無しさん
09/10/31 01:10:28 vaKbUQ8f
>>727
水のやりすぎかな?小さい内のネギはデリケート。
植え替え時期をしくじっても伸びないし溶けるし虫にやられるし、、、
鉛筆より太くなると、基本乾燥気味で半放置できるんですけど。
かくいうわたしも、100本が10本になり3~4本しか残せませんが。
・・・間引き方が悪いのかも。

729:花咲か名無しさん
09/10/31 16:21:52 z8DQ5z/U
>>728
水のやり過ぎですか?
そうかもしれません。
たかがネギ、されどネギ。
難しいですね。でも、ネギ大好き。

730:花咲か名無しさん
09/10/31 17:49:32 +lRZYfjD
6 :名無し:2009/10/22(木) 23:30:39 ID:SUBS???

戸田市全農倉庫下請けの外人で年中鼻ほじってんのが複数いる。
手も洗わないで青果果実を触って出荷。クレームないと治らんね。

731:花咲か名無しさん
09/11/02 00:37:16 J8gh2875
嵐の実験君でネギの生命力は素晴らしかったなぁ

もっとも驚いたのはキャベツの方だったけど、芯からでもあんだけ葉っぱ出るんだ

732:花咲か名無しさん
09/11/02 21:09:47 LD+kth6V
>>731
白い所を多くするには土の中深くに種蒔くって言ってたな。

733:花咲か名無しさん
09/11/02 22:17:11 uBqPxFtF
>>732
発芽した実物を見れば分かりますけど、
土の中深くに種を蒔いたら発芽できません。


734:花咲か名無しさん
09/11/03 07:18:47 ZX27xBHU
再生ネギ育ててます。
葉が途中から折れてるものがいくつかあるんですが、何かの虫のせいでしょうか?
風で折れたにしては、方向がバラバラで、折れる部分がどのネギも同じようなところでちょっと変です。

>>733
地中深くに種を蒔くのではなくて、成長に従って、周りに盛り土するんじゃなかったですかね。
あと、縦穴にスーパーで売られてるような大きさのネギを入れても白い部分が伸びるみたいなことを説明しているサイトをみた気がします。
もしかしたら、出荷前のネギを縦穴に入れるのかも。

735:花咲か名無しさん
09/11/03 10:23:53 KRm6tsdQ
みんな枯れちゃって、おかしいと思ったら
コガネムシの幼虫が大発生してた。。

736:花咲か名無しさん
09/11/03 19:28:14 O5+GjXSa
>>734
葉っぱは大体折れていくもんだと思いますが、折れる前に
ハサミで切っちゃった方が美味しいですね。

寄せ土ですね。軟白ネギは寄せ土しなくても下の方を
シートで覆えばいいみたいだから、アルミホイールで巻いても
できるんじゃないですかね。
URLリンク(www.kissnet.gr.jp)

やったことありませんので無責任ですみません。

737:花咲か名無しさん
09/11/04 18:43:27 Ir3lxoNw
九条ネギを育てる奴は左翼

738:花咲か名無しさん
09/11/06 20:02:49 9UqHmImL
ネギの種蒔き専用土っていうのが売っているんですが
どうなんでしょう?
大きい袋で980円なので、買おうか迷っています。
いっぱい育つなら欲しい。

739:花咲か名無しさん
09/11/06 20:46:42 dYK8qC0z
ねぎ専用?
すごいピンポイントだね

740:花咲か名無しさん
09/11/07 12:32:51 d3JnK/Yq
そして数日後、水たまりにこぼした種達が、ワサワサになっている事にがく然とする>>738だった。


一応、営業妨害になるといけないので、"わぁすごいぜひつかってみたい"(棒読み

741:花咲か名無しさん
09/11/07 13:21:37 kMUAX5n4
イミフ

742:花咲か名無しさん
09/11/07 23:47:59 mitSgJ9+
ねぎ専用種まき培土
URLリンク(imepita.jp)

>>740さんの意見によると、買うほどでもないってことかな?

743:740
09/11/08 09:09:47 lAd6MhG/
>>742
前に、プチ水耕してみようと試してみたら、やたら発芽してワサワサになったから、専用土?イラネと・・
その時は、臭すぎて止めたので、その後の成長は不明だけど。

一応、うちのネギ組の土は、百均の増える土にアルカリ分足してあるだけです。
十分収穫出来ます。

744:花咲か名無しさん
09/11/08 19:52:55 BZKhlQQn
日本語希望

745:花咲か名無しさん
09/11/08 22:42:26 Sonaj3DY
再生ネギをプランターでやってるんですが、深さが足りないので葉ネギを食しています。
この葉ネギは葉の分岐点より上で切った方がいいんでしょうか?
下で切ると、またそこから伸びで来るんでしょうけど、どんどん細くなってきそうで。
記憶が曖昧ですが、分岐から上だと、切った部分が葉の先になって伸びてきませんか?

746:花咲か名無しさん
09/11/09 00:20:59 ZEU2SCF9
>>745 さんへ

葉ネギでなくて白いネギを育てたいなら

ペットボトルの上下を切り落とした筒を

ネギにかぶせて、筒の中に土を入れたら

白ネギが収穫出来ますよ。

細くなるのは、もしかしたら肥料不足かも?!

ネギは肥料食いなので二週間ごとに追肥すると良いですよ。

747:花咲か名無しさん
09/11/09 08:10:43 YqbxOODq
>下で切ると、またそこから伸びで来るんでしょうけど

伸びてくるよ。
ただ、あまり頻繁に切ってると(肥料分があっても)痩せてくるよ。
光合成で力蓄える暇をそれなりに与えないと。

748:花咲か名無しさん
09/11/11 00:39:13 5dDMq/6T
>>745

ただのヒヤカシか?糞

749:740
09/11/15 00:31:19 zfI09yR3
>>741>>744>>748

死ねよカス。

750:740
09/11/15 00:32:27 zfI09yR3
>>741>>744>>748

死ねよカス。

751:740
09/11/15 00:35:42 zfI09yR3
大事な事なので、二回書きました。

スレ汚しスマンm(_ _)m

752:花咲か名無しさん
09/11/15 00:57:47 c4FpxI3u
>>749-751
アラホント・・・ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ヤダワー

753:花咲か名無しさん
09/11/15 01:01:55 mCq0Bxmk
>>749-751
アラアラヤーネー・・・ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(´д`)ヤダワー(д` ) コワイネー

754:花咲か名無しさん
09/11/16 01:03:58 hpb3A4Oz
>>746>>747
土も余った物を使ってるので、そんなに無いんです。
また再生ネギやるときはペットボトル法を試してみます。
今日、古いハイポネックスがあったのでやってみました。これで様子を見てみます。

ただ、最近、根っこから無くなって枯れてるネギがちらほら・・・

755:花咲か名無しさん
09/11/16 09:40:00 xc9l1W82
>ただ、最近、根っこから無くなって枯れてるネギがちらほら・・・

単に水のやりすぎ。
あとは、再生で植えるとき乾かさずにすぐに植えたか。

根っこ喰う害虫もいるにはいるけどね。

756:花咲か名無しさん
09/11/17 17:59:55 HpgUnG4o
本日、石倉一本ねぎの種を蒔いたんですが、
時期的には遅すぎですかね?

地域は東海地方です。
最高気温で15度ぐらいしかならないのですが・・・

757:花咲か名無しさん
09/11/21 23:01:54 dgIy8/ge
>>756
微妙な時期だとは思う…
めでたく発芽したら、適度に土寄せ&切りわらマルチなど推奨。
よく育つといいね、美味しいもんね。

758:花咲か名無しさん
09/11/24 23:58:52 rNnppgM4
>>757
ありがとうございます。
まだ、芽は出てませんが、じっくり待ちますー。

759:花咲か名無しさん
09/12/06 12:57:03 osvurzjk
石倉一本ネギの芽がでた!

なんとかなるもんだ!

760:花咲か名無しさん
09/12/27 00:25:40 8R3kChz7
旬のねぎウマー。
去年巻いた石倉がきゅうりみたいな太さでしかも柔らか。
今年は越谷と下仁田蒔いたから1年後が楽しみ。


761:花咲か名無しさん
10/02/04 20:16:23 ucfSb8AU
なべちゃん葱とSUKIYAKIの種をまいてみます。

762:花咲か名無しさん
10/02/07 11:17:41 5r8823li
ネギの再生栽培、1個だけネギ坊主がついてる

763:花咲か名無しさん
10/02/24 16:59:09 wzYDXzCN
アブラムシがすごいよ~~
1度つくとほんっとにしつこいね、あいつら。

764:花咲か名無しさん
10/02/28 19:11:54 UYZWm7n5
>>763
うちも。・゚・(ノД`)・゚・。
ネギやニラはコンパニオンプランツになるってぐらいだから、全然気にせず
おおらかに構えてたのに・・・どうしよう?

765:ぱな ◆NeKo/oBJN6
10/02/28 22:01:26 T9toPN6P
オルトランでなぎ払え!!

766:花咲か名無しさん
10/03/01 01:26:22 sPl2Nym5
>>763
黒いアブラムシ?
もう出てくる季節なんだー…。

767:花咲か名無しさん
10/03/01 08:16:08 oSNM68FU
ネギアブラムシ
昨日ひまだったので地道に手で取ってた

768:花咲か名無しさん
10/03/03 20:02:59 n8TR/RVb
あーまだ厚い雪の下だ。何時になったら消えるんだろ。

769:花咲か名無しさん
10/03/03 20:08:33 XcgtYcuV
えつこねぎ

770:花咲か名無しさん
10/03/08 22:04:57 8uweFiGo
やっぱり目からウロコ 土寄せいらずの一本ネギ栽培

URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

771:花咲か名無しさん
10/03/08 22:18:10 BV8dgV4t
これか
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

772:花咲か名無しさん
10/03/08 22:56:48 ZPboL0RP
35cmの苗ってかなりでかいよな

773:花咲か名無しさん
10/03/09 22:38:32 ZBaVSovN
去年は適当な穴あけ棒が見つからなかったから
スコップの隙間に五本ずつ刺していったんだよなぁ

10/1 種蒔きの
4/1  植え替え予定の一本ネギ

774:花咲か名無しさん
10/03/12 00:14:59 Bby/XwU/
ダイソーで買った葉ネギのタネ、半年前に蒔いて冬の間ぜんぜん大きくならなかったけど、
最近の気温の上昇でやっとにょきにょき伸びてきた。急激に生育中。

775:花咲か名無しさん
10/03/20 00:33:49 eKOuZ/OJ
白ねぎをつくるには直径1cmくらいになったら定植らしいけど、
1円だまくらい太くなっちゃったのがあるよ。
明日にでも植え替えないとだめかな?

776:花咲か名無しさん
10/03/21 18:29:12 k0Nb+8BM
平均でいいと思う
一本が太くても残りが細ければまだ様子見で

関東は月末が天気的にも植え替えが丁度いい
やるのは雨の日の前日

777:花咲か名無しさん
10/03/23 00:12:56 6T5gkvXT
URLリンク(www.ja-nishikasugai.com)

これをみると、7月に定植の場合は、
追肥や土寄せは秋になってからとありますが、
春に定植する場合は、定植からどのくらいあければいいのでしょうか。


778:花咲か名無しさん
10/03/23 00:25:36 w9g05ycD
>>777
気候によるだろうけど同じでいいと思うよ
梅雨から真夏の一番つらい時期を苗で越させるか定植しておくかの違いだろうから

779:花咲か名無しさん
10/04/07 01:33:19 V32jG01J
ダイソーで下仁田ねぎと九条ねぎの種を買ったが今蒔いて、うまくできるのかな。

780:花咲か名無しさん
10/04/07 01:36:23 V32jG01J
>>779
訂正 石倉と九条ねぎだった。

781:花咲か名無しさん
10/04/07 08:25:34 VsDQz7+H
出来るか出来ないかはわからんが
スーパーで根付野菜を買った方が早いど

782:花咲か名無しさん
10/04/07 22:15:42 WyfGawJR
ネギは育て易いね

783:花咲か名無しさん
10/04/08 06:27:42 SKWChh1R
3年前植えた頂き物のネギが育ったら根元近くで切ることを繰り返してる
たまに株を分けたりして場所を入れ替えたりして株の数や状態をを大体一定に保っている
大して手間がかからない楽な作物だ


784:花咲か名無しさん
10/04/08 10:23:45 0I0PA+VO
ベランダ鉢植えのやつが、ネギアブラーに取り付かれた。
見つける度に指で潰してるけど、根絶させられない。
何か良い手は無い?

785:花咲か名無しさん
10/04/08 10:51:16 NXo+Ai1u
土を全部変える
抜いたネギは良く洗ってから植える

786:花咲か名無しさん
10/04/08 21:15:24 7GmJWBHD
ブランターで結構簡単に白ネギ作れた、土を浅く入れ一ヶ月毎にバーミュキュライトで埋めていった
続いて今回は赤ネギに挑戦中



787:花咲か名無しさん
10/04/09 00:10:09 lO0qOgw6
バーミキュライトで平気なのか。
ネギは湿気に弱いって読んだから使うの躊躇ってた。

788:花咲か名無しさん
10/04/09 02:20:56 Q9cgFH0J
>>787
全く問題なかった

789:花咲か名無しさん
10/04/09 16:25:13 prciDDaf
山林にネギ坊主が出たネギが捨ててあった。
これって苗にできないかな。
軽トラいっぱい分くらいあるんだけど。
うちの山林との境界の向こうだけど、
山林の持ち主は土地管理会社なので、他人が捨てた模様。


790:花咲か名無しさん
10/04/09 16:50:35 kqWpMcLi
てんぷらにでもして食え

791:花咲か名無しさん
10/04/09 19:01:15 X2/k7o+5
>>789
>これって苗にできないかな。

できるよ。

792:花咲か名無しさん
10/04/09 19:38:22 YqXgNjrA
状態や品種にもよるが
根っこが残ってるなら葱坊主毟り捨てて植えればおk



793:花咲か名無しさん
10/04/09 23:36:54 b3c4w6py
それより、今時期は黒いアブラムシがイヤだね
二日置きにアブラムシつぶして回っているが、三日ほど留守にする予定が出来たのでこの先不安だ

794:花咲か名無しさん
10/04/10 02:15:08 o8V1nqca
>>789
何かしら汚染されてるかも。。。食って死んでも自己責任で

795:花咲か名無しさん
10/04/10 11:15:17 FUc3sqkR
さび病

796:お花ネオ ◆NeKo/oBJN6
10/04/10 20:23:39 IQdUKKgT
放射線汚染はよくあること

797:花咲か名無しさん
10/04/12 00:36:23 07Tk0iF9
先週15cmぐらいの葱苗を買って来て、仮定植したけどあんま元気ないなぁ~。
大丈夫なのか心配だ・・・。

798:花咲か名無しさん
10/04/12 03:14:22 /o+Gsq+/
>797
大丈夫、大丈夫。
葱の若苗はグダグダしてるのが決まりだからw


799:花咲か名無しさん
10/04/12 10:37:03 07Tk0iF9
>>798
そうなんだぁ~、励ましサンキューです!
初めてのネギだから心配になっちゃった・・・。

来年は種からいっぱい育ててみようかな~。

800:花咲か名無しさん
10/04/13 00:12:00 tv/VO25U
>> 770 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2010/03/08(月) 22:04:57 ID:8uweFiGo
>> やっぱり目からウロコ 土寄せいらずの一本ネギ栽培

>> URLリンク(www.ruralnet.or.jp)
>> 771 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2010/03/08(月) 22:18:10 ID:BV8dgV4t
>> これか
>> URLリンク(www.ruralnet.or.jp)
>>

この穴開ける道具は直径3cmってかいてあるけど、3.5cmじゃ大きすぎるかな?
サランラップの芯が丁度良くて、先に尖った形のを自作すればできるんじゃないかって思った。
すでに試作品も作ってみて、子供と原始人の槍のマネして遊んでみたw
嫁に危ないって怒られたけど・・・。orz

801:花咲か名無しさん
10/04/14 23:22:23 Da8lADjW
白ねぎ作りたいけど、土寄せのタイミングがよくわからない。
上のように穴に植えたほうが簡単なのかな?

802:花咲か名無しさん
10/04/14 23:30:05 j0VL06r2
>>801
葉の分蘖位置の数センチ下まで寄せる
9-11月に4,5回に分けて

803:800
10/04/15 00:21:25 oOkXA2wO
この方法、ココの人達は誰もやってないのかな?
経験とか聞きたかったんだけどなぁ。

804:花咲か名無しさん
10/04/15 05:43:42 IkzbkkBd
家庭菜園で植えっぱなし
白ネギにこだわらず土寄せもせず
伸びて食べ時になったら根元近くで切る
たまに分枝したら分けて移植する

こんなことばかりなんで答えられない

805:花咲か名無しさん
10/04/15 18:57:50 AqsvI0Fu
>>803
うちも>>804みたいな感じで育てているから。それにうちの家族は
白ネギよりも青ネギの方が好きだし。

806:800
10/04/15 23:34:36 oOkXA2wO
>>804-805
そうなのかー、葉ネギってことかな?
九条ネギだっけ・・・来年はそっちも育ててみようかな。
今年は上記の方法で白ネギ作ってみて、簡単だったら来年も試してみようと思う^^

807:花咲か名無しさん
10/04/16 00:11:29 2HMbeOVP
リサイクルネギがあれば充分でしょ。
@長ネギをめったに食べない県。

808:花咲か名無しさん
10/04/17 15:06:59 mq3+OEz9
ポロねぎ、スーパーで800円してた。
手が出ないので、種まいて育てる事にした。

809:花咲か名無しさん
10/04/19 01:02:00 TLmr/ICx
赤ネギを初めて・・・っていうか、今年初めてネギ始めてるんですが、
4月に仮定植した赤ネギがアザミウマの被害にあってました。

黄色い斑点状のものがちらほらと・・・ネットで調べると葉ネギは品質が落ちるが
根深ネギは然程気にしなくてもよいと書いてありました。

ほっといても大丈夫でしょうか?

810:反・権謀術数
10/04/19 23:58:16 wZ2P2kml
ネットで得た知識からだが、点滴農法のやり方

ホームセンターで売ってるエアーホースの、内径4ミリものの先端を
ミリ規格M5のネジでふさぎ、反対の端を水道蛇口につなぐ。
すると、M5ネジのところから水滴が出る。これを植物の傍らに配置
すれば水やりが不要になる。
実際に井戸水の蛇口から分岐させて水を引き、試しているが根腐れも
ないし良く育つ。ちなみにキャベツ。

注意点
・水道蛇口と内径4ミリのホースをつなぐのが最大の難関だろうが、
 そこは水道屋に聞くなりして何とかして。俺は塩ビパイプの両端に、
 内径4ミリホースにゴムを巻いて散水ホースに押し込み、外側から
 針金で縛って何とかしたけど。
・水圧が高いとネジが飛ぶだろうから、蛇口は少なめに開く。
・どれだけネジを押し込んでも水滴が多いようなら、ホームセンター
 の水道コーナーにあるシールテープをネジに巻く。
 これで漏れがかなり抑えられる。
・植物の数が二つ以上なら、内径4ミリ用の三又ホースジョイントが
 売られてるからそれを使ってホースを分岐する。
・透明ホースはダメ。日光の影響で内部に藻が発生してすぐに詰まるから。
 光を通さないホースが必要。
・地域によるだろうけど、エアーホースと三又ジョイントに関してはネット
 通販の方が安い。まあ送料にもよるけど。

 以上です。長くてゴメン

811:花咲か名無しさん
10/04/20 15:17:20 Og057w2H
アブラムシ対策にミカンの皮を貯めてたけど、臭いがかびくさくなったというか、完全にミカンの匂いが抜けてしまった。
これでも効果あるの?

812:花咲か名無しさん
10/04/20 15:22:29 R+OxMhOi
昔は乾燥したものが使われてたけど生でも問題ないのか


生ほど、土に混ぜないほどアブラムシに100%効く
URLリンク(www.ruralnet.or.jp)

813:花咲か名無しさん
10/04/20 19:27:37 LJjiY8e3
ミカン食べないんだけど、野菜も洗える柑橘系の洗剤を薄めてかけても駄目かな?

814:花咲か名無しさん
10/04/20 20:35:22 Kj2NDzED
>>812
ちなみに、乾燥した皮を土に混ぜれば100%サビ病にかからない
これは家の畑で実証済み、本当にオススメ

815:花咲か名無しさん
10/04/20 22:13:21 gYk15lld
>>810
ネギは乾燥気味に育てたほうがいいです。

816:花咲か名無しさん
10/04/21 01:14:35 gdEyTvoZ
根深ネギだと雨後の成長が著しい

817:花咲か名無しさん
10/05/05 23:00:04 B4LMFyNx
3回くらい別々の店で買ってきたネギ植えてるんだが、はじめ
1~2回はいいんだが、3回目くらいの収穫からものすごく太く
なってしまいます。
細いネギがいいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

現在の栽培方法はプランターにいれて1日中日があたるとこに
おいてます。

818:花咲か名無しさん
10/05/05 23:21:47 fk6EVCcz
>>817
毎回引っこ抜いて断根する

819:花咲か名無しさん
10/05/05 23:37:46 B4LMFyNx
>>818
断根ってぐぐってもあまりよくわからなかったのですが、
言葉から想像するに、ちっさい根っこを切り落とすってこと
でしょうか?
さすがにそれを毎回するのはつらいです。

820:花咲か名無しさん
10/05/06 07:19:12 RaIGh/e+
あまり光を与えないとか。
日陰に植えたネギがもやしみたいになってる。

821:花咲か名無しさん
10/05/11 23:56:20 2rsVwBQZ
日陰だとあっという間にとけて無くなるだろ

822:花咲か名無しさん
10/05/12 09:42:47 zVKxaF7q
春蒔きの葱と秋蒔きの葱は収穫期がほぼ同じなのに、秋蒔きするとどこが違うんですか?
素人なのですみません誰か教えて下さい。

823:花咲か名無しさん
10/05/12 10:59:54 Dh46lkiJ
>>810
ゴツくなるけど普通のホースでも、それに合う太いネジ突っ込めばいいんじゃない?
エアホースの方が、植木鉢とかは取り回し楽だけど、畑なら関係ないよね。


824:花咲か名無しさん
10/05/15 19:33:23 sySVpGtC
簡単に手に入りやすくって育成も簡単なのって何がいいですか?
九条細ネギ?

825:花咲か名無しさん
10/05/16 10:40:56 ygiGJ9YK
かもね。
万能ネギ買ってきて、根っこ部分植えときゃいいもんね。

826:花咲か名無しさん
10/05/19 21:52:39 GHUj+FU/
完熟長ネギ
URLリンク(www.nigauri.sakura.ne.jp)

827:花咲か名無しさん
10/05/27 18:10:27 lHMQUwe7
園芸ど素人です。恐れ入ります。
1ヵ月ほど前から、プランターでネギの栽培をやってます。
そこそこ育っています。ですが・・・
ある程度までのびると、風が強い時に折れてしまいます。
まだ収穫するには早いと思いましたが、放置しててもどうかと思ったので
折れてる葉はその葉の根本から切って食べました。
売ってるネギって、ビニールハウスでやってるんでしょうかね。
折れずにあれだけ伸びるということは

828:花咲か名無しさん
10/05/27 18:42:04 qXM5MDGf
ビニールハウスじゃなくて倉庫みたいな建物で水耕

829:花咲か名無しさん
10/05/27 18:59:40 hCjPXyrh
わけぎみたいのはビニールハウスでしょ

830:花咲か名無しさん
10/05/28 02:22:30 XYWSJEp5
売ってるネギというか、専門の農家では折れないように
最低2~3本を束で植えてます。
葉っぱは少々折れても大丈夫です。
ウネを作って谷間に植えるとか、いろいろやってます。

831:花咲か名無しさん
10/05/28 10:28:08 si+bQxU2
>>830
なるほど 束にした方が折れにくそうですね。
全部ばらばらに植えていました

832:花咲か名無しさん
10/05/28 13:00:37 8GlPaauW
>>827
地域によって一般的なネギが違うと聞いたので、どれを指してるのか分からないけど、
白い部分が長いネギは、何回か土寄せを行います。
あるいは、一回掘り出して再度深く埋め直しをしてます。

833:花咲か名無しさん
10/05/28 14:39:53 zlmBChbs
長ネギの白い部分は全部土に埋まってるんだから折れないだろ

834:花咲か名無しさん
10/05/28 17:04:24 HB4Q5lW7
11階のベランダに置いてるのに黒いアブラムシがびっしりついてショック。
アブラムシの根性に負けました。
アブラムシと戦うのは嫌なんで冬になるまでネギお休みします。

皆さんは頑張って下さい。

835:花咲か名無しさん
10/05/29 04:17:33 fvMSSETK
>834
プランターのねぎに、冬でも元気にやってきた黒アブラ~w
面倒だったので、止めちゃいました。

しかし、最近、プランターのニラに黒アブラが取り付いたので
100均でトンネル支柱と不織布を購入して防御してます。
水をあげる時に、いちいち洗濯バサミを外すのが面倒ですが超順調です^^

もっと早く気がついていれば良かったと反省していますw




836:花咲か名無しさん
10/05/29 13:53:34 Uk8c9GpD
>>384
ネオニコチノイド系農薬の使用中止等を求める緊急提言   2010年2月

私たち「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」は、1998年9月、
全国158名の女性弁護士が呼びかけ人となり、科学者・医師・作家・法律家など
50名の学際的発起人によって設立され、2009年10月にNPO法人となりました。
ダイオキシン・環境ホルモンをはじめとする有害化学物質汚染から人の健康と環境を守るために、
予防原則に立った具体的政策を提言することを目的に活動しています。

近年、世界的にミツバチの大量死が報告されています。
EU諸国では、その主原因物質と考えられるネオニコチノイド系農薬を使用禁止にするなどの対策が講じられています。
日本でも、昨年春は、全国各地でミツバチの大量死が報告されました。
しかしながら、その対策は、不足するミツバチの需要バランス調整と増殖が中心で、
原因研究のための取り組みは極めて不十分であると言わざるを得ません。

ネオニコチノイド系農薬に対しても、EU諸国のような使用制限などは全く検討されておらず、
ネオニコチノイド系農薬の使用量は年々増加しているのが実情です。
このままでは、今春もまた、ミツバチの大量死が発生するのではないかとの懸念を禁じ得ません。

ミツバチの受粉は、いちご、メロン、トマトなどの農作物の生産に欠かせないものとなっています。

生態系にとっても重大な事態です。

さらに、ミツバチのみならず、ネオニコチノイド系農薬の散布や、残留する農作物(お茶・果物など)の摂取による
人体被害も報告されています。胎児・子どもの発達脳への悪影響も懸念されています。
このまま、何らの対策も講じないでいると、取り返しのつかない事態になりかねません。

ネオニコチノイド系農薬の種類
イミダクロプリド(アドマイヤー、メリット) アセタミプリド(モスピラン マツグリーンイールダーSG、アリベル)
ジノテフラン(スタークル) チアメトキサム(アクタラ) ニテンピラム(ベストガード) クロチアニジン(ダントツ)

URLリンク(www.kokumin-kaigi.org)

837:お花君 ◆NeKo/oBJN6
10/05/29 13:54:26 TqUCQdaL
ベストガード飲みながら饅頭うめぇな

838:花咲か名無しさん
10/05/29 17:40:09 mMiNlOqz
太陽黒点が無くなってるのが原因だろ。ハチは。

839:花咲か名無しさん
10/05/29 18:03:38 tMvihdiY
>>838
テロってはなしは聞いたけどそれは初耳

840:花咲か名無しさん
10/05/29 18:25:14 Uk8c9GpD
>>838
そんな単純に割り切った鳩山脳の意見はまともな人に相手にされませんよ
現時点でだれもが納得する一つの原因はない

ネオニコチノイドはフランスでは90年代から禁止され
ドイツでも2008年に禁止
今でも限りなくグレーな存在ですね

ネオニコチノイド系のクロチアニジンが日本(武田)で開発されたせいもあるのか日本は反応が鈍いな


841:花咲か名無しさん
10/05/29 18:43:17 tA08jPXG


842:花咲か名無しさん
10/05/29 20:34:45 mMiNlOqz
ググれば黒点とハチの話は結構出てくるぞ。

843:花咲か名無しさん
10/05/29 21:00:10 Uk8c9GpD
>>842
頭悪いね

「ぐぐれば出てくる」→「だから黒点が原因だ」

小学生でもこんな貧弱な結論は出さない



世界的なハチの大量死、原因は複合的 国際獣疫事務局 2010年04月29日
URLリンク(www.afpbb.com)



844:花咲か名無しさん
10/05/29 22:22:57 mMiNlOqz
勝手にムキになってるw ここは2ちゃんだ。

845:花咲か名無しさん
10/05/29 22:25:20 tMvihdiY
ここは2chとか言う奴に限ってにわか

846:花咲か名無しさん
10/05/29 22:49:16 Vp4QXl60
>>844
m9(^Д^)プギャー

847:花咲か名無しさん
10/05/30 00:37:23 05OVeJ5y
玉ねぎを吊るして保存するときは、根っこは切ってしまったほうがいいの?
それとも切ら無いほうがいいの?

売っているのて根が無いから、今日収穫した分は
根を切って吊るしてしまったけどどうなんだろ?

848:花咲か名無しさん
10/05/30 10:57:50 xRNFZOia
やぐらネギって苗を売っているのかな。見てくる。

昔、畑で隣人が分けてくれ、しばらく名前がわからずに
「せっかちネギ」と呼んでいた。
ネギ坊主でちゃんと種を作るべきなのに、
「ええぃ、めんどくさい、ここから発芽しちゃえ」
という発想がせっかちに思えたからだ。
URLリンク(mamedamaru.dip.jp)

849:花咲か名無しさん
10/05/30 11:07:22 l+Ngxj9f
たしかにせっかちだw

850:花咲か名無しさん
10/05/30 17:57:52 fHgMS2qs
かわいいよね、やぐらネギ。
親ネギの上に子ネギ、子ネギの上に孫ネギ。
うちでは三階ネギと言ってる。

851:花咲か名無しさん
10/05/30 22:10:50 CxTiOyUu
>>848だけれど、やぐらネギを2件の苗屋さんに聞いたら、
いままで売ったことがないとのこと。

実は、ある畑で見つけたのでこっそり切ってくるつもり。
だから売れないんだね。

852:花咲か名無しさん
10/05/30 22:21:53 Fdnn4wmY
>>851
なんだ犯行予告か

853:花咲か名無しさん
10/05/30 23:02:37 ACtxsmJJ
>>851
おまえの行為がどんだけ迷惑か、このスレ読んで理解してこい!


【ごっそり】ガーデニング泥棒 その8【花泥棒】
スレリンク(engei板)l50


854:花咲か名無しさん
10/05/30 23:30:12 ai5Q27Il
>>851
窃盗なんかしなくても、言えばくれるだろ馬鹿か

855:花咲か名無しさん
10/05/30 23:55:12 CxTiOyUu
ネギ坊主のつみ取りに協力するのだと理解できないとは、
いやはや。

856:花咲か名無しさん
10/05/30 23:58:46 CxTiOyUu
>>854
そこを通るのは朝5時なのです。ピンポン!していいですか?

857:花咲か名無しさん
10/05/31 00:02:35 GwKUP0tw
>854
まったく同じ事を書こうとしている間に、>853を読んでいたら書かれてたw


おいらは、ベランダ栽培をやっているが
地べたで園芸やっている人をみつけると気軽に声を掛けて世間話してる。

こっちは、貰う気なんか更々ないのに、楽しい会話の後は
その場でくれたり、出来たら持ってって笑いながら言う人多いよ。
それで更に仲良くなる。

おいらも、知らない人に話しかけられて仲良くなったら
こっそり挿し木つくっておいて、次に会った時にプレゼントしたりしてる。

楽しい会話ができて、知り合いになれれば
大体がそんな流れになる。


って、投稿しようとリロードしたら>855-856みたいなレスが付いてる。
終わってるよ君w
いろんな意味でw


858:花咲か名無しさん
10/05/31 00:33:31 UNkQ+cDT
>>855-856
やぐらネギってのは、葱坊主に生えたネギを植えて育てるんだよ。
盗まれた人がその苗を植えようとしてるかもしれないんだぞ。

あと花泥棒とかは犬の散歩のついでに取って行くらしい。
5時に通るとか、多分犬の散歩だと思うが・・・常習犯か。

859:花咲か名無しさん
10/05/31 01:07:17 I2Ankea3
二年前に撒いた下仁田ネギの種が大量に発芽して
太くなってきたので植え替えました
成長点に土かぶりそうで恐い

860:お花君 ◆NeKo/oBJN6
10/05/31 02:12:40 DSUQw0M7
CxTiOyUu
母国に帰れ朝鮮人

861:花咲か名無しさん
10/05/31 08:15:44 7xCU1cTW
うちのヤグラネギは数年前にヤフオクで入手したものだけど、この春は植え切れない子株は捨てたよ。

で、その頃設定したヤフオクのアラートを解除しないまま放ってあるけど、今もこの時期はチョコチョコ出品されてるみたいだよ。
たぶん送料合わせても数百円で入手できるはず。

にしてもこいつは面白いのは面白いけど、味っつーか風味っつーかそういうのはいまいちですよね。

862:花咲か名無しさん
10/05/31 09:23:23 UV6E8iWw
うん、知人からもらって育てているけどほとんど食べない。
観賞用というか愛玩用というか。
一度うっかり全滅させてしまったんだけど、
なんか寂しくてもう一度株分けしてもらった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch