10/07/24 22:26:54 8f6J1CyO
レポート書こうか?と言った本人だけど
一回書いて見るわ
見に行けない所もあるかもしれんけどね。
ただ素人なんで期待はしちゃあいかんと思うよ
ふーんって思ってくれればそれでいいと思うし
851:名無しさん@公演中
10/07/24 22:42:25 b034aI0U
>>850
講評の真似事はいらんからな。「ここが残念」とか「OOは違うと思った」とか。
どんな話かだけ教えて。てか素人だからって念を押さなくてもいい。
852:名無しさん@公演中
10/07/24 23:13:56 kCGaNhBm
講評の真似事大いに結構だと思うがな
感じたように書いて何が悪いんだか
853:名無しさん@公演中
10/07/24 23:19:01 sdxqwyFR
少なくとも自分の高校は書かれたくない 第2地区
匿名掲示板だから名乗れないのが悔しい
854:名無しさん@公演中
10/07/24 23:50:06 sdxqwyFR
だったら見るなって言われるんだよね
でも後日に他校のヤツに「2ちゃんねるでこんな風に書いてあったよ」って言われるんだよね
みんなが皆ここを見たいとは思ってないからさぁ 講評文ありゃ十分だし
市邨の件が怖すぎる
855:名無しさん@公演中
10/07/25 00:00:51 wc8OAX5k
講評文って、なんか気を使いすぎてる感があるから、自由な本音レポを頼みたい。
ただ、一方的な罵倒はいらん。どんなにヘタで未熟な学校でも、一生懸命な部分はあるから、最低限そこを拾った上でダメ出しなり罵倒なりして欲しい。
856:名無しさん@公演中
10/07/25 00:05:23 PNiKFfbA
>>855
そりゃお前らの高校の意志な
2ちゃんでやるのはなぁ…
857:名無しさん@公演中
10/07/26 00:11:55 2c+13KTs
自演で自校の評判を上げたは良いが、地区大の準備が思うように進まず、ここで叩かれるのを危惧してる学校があると予測
858:名無しさん@公演中
10/07/26 01:36:58 3kSND4FO
さすがに深読みしすぎだろ……純粋に楽しもうや
859:名無しさん@公演中
10/07/26 09:12:27 F7nLPee5
必ず一人か二人は変なのがここに居るから感想がいやなんだよ。なんで2ちゃんねるにこんなスレ立てるかな。
頼むから好評っぽい感想はいらないから(特に第2地区)
てか第2地区だけがたくさん感想を書いてる件。第2地区のスレじゃん。
860:名無しさん@公演中
10/07/26 19:14:50 9eP4jsQJ
第二地区って西三河のことだよなぁ?
それだけ第二地区が演劇に興味を持ってくれてるってことでいいんじゃないか?
確かに講評気取った感想はいらないが、
気づいたことを書いてくれると嬉しいと思うのは俺だけ?
861:名無しさん@公演中
10/07/26 21:25:04 tv8BurPt
明日から西三第一地区だったか?
862:名無しさん@公演中
10/07/26 21:26:44 tv8BurPt
明日から西三第一地区だったか?
863:名無しさん@公演中
10/07/26 21:27:47 tv8BurPt
明日から西三第一地区だったか?
864:名無しさん@公演中
10/07/26 21:36:53 OLhBMaMO
そうだが落ち着け
865:名無しさん@公演中
10/07/26 21:46:23 tv8BurPt
思わずキー押しすぎた
866:名無しさん@公演中
10/07/26 22:14:42 BwkZwUw2
尾張観た人います?
867:名無しさん@公演中
10/07/27 00:53:53 juxunnwz
>>860は釣りか?
2地区の感想が多いのは気にならないが、名古屋をやたら誉めてる奴はなんなの?
なんか独りの熱狂的な奴が書いてるだけじゃないか
もしくは自演か
868:名無しさん@公演中
10/07/27 11:33:46 0t3NixLQ
ごめん
講評っぽい感想っていうのは具体的にはどういう感想なの?
なんか何書いても「講評っぽい感想で嫌だ」で
片付けられるのは嫌だなぁとも思うし
意見を言って欲しい
明日から見に行くし
869:名無しさん@公演中
10/07/27 11:51:29 f0J15UZg
個人的な考えだと、講評っぽい感想っていうのは「媚び」の感想
ホラ、講評文ってなんだかんだで相当ホンネ押し殺した表層的なものになりがちじゃない?
もっと正直な感想が聞きたいな
でもまあ多分、皆が言ってるのは偉そうな態度の感想ってことだと思うな
870:名無しさん@公演中
10/07/27 19:41:06 iFPIXhl1
釣りではない、本音だ。
とにかく講評気取りのやつはろくでもないやつだから
スルーすればいいんじゃないか?
871:名無しさん@公演中
10/07/27 21:37:52 pa/NteHP
>>870
いやだから釣り針でかいってば。。。
872:名無しさん@公演中
10/07/27 22:18:56 WelUSmJj
大会頑張りますかー
873:名無しさん@公演中
10/07/27 22:20:29 syt28wlD
誰か西三第一地区の感想うpしてくれないか?
自分がかつていた地域だったので見に行きたかったんだが
今日明日仕事で行けなくて……
どんな話かだっただけでもいいのでお願いします
874:名無しさん@公演中
10/07/27 22:52:25 cIvFteJS
ついでに2地区の名古屋と春日井の感想も頼める?
875:名無しさん@公演中
10/07/28 00:33:40 zesS2/Ef
俺は4地区の感想が聞きたい。
4地区の卒業生なもので。今日はどこがやってどんな感じだったか
876:名無しさん@公演中
10/07/28 07:20:16 IK3V27WB
んじゃあ西三河第二地区行って来るわ
車だから1時間ぐらいかかるし
877:名無しさん@公演中
10/07/28 09:14:29 IK3V27WB
西三河第二地区今日準備の日だったわ
ガソリンの無駄にしてしまったわ…
878:名無しさん@公演中
10/07/28 18:50:29 x5eeTo/P
>>867
ある一校の評価なんてその時々で変わるものだし、それを個人で把握するのは確かである保証はない
そもそも一人ひとり感想なんて違うものだし(これは最近の感想の定義についての話題に関わってくる)
自演及びそれに準ずる行為の存在を否定できるわけではないが、断定的であるにしろないにしろその発言はどうかと思う
少なからず名古屋が好きヤシはいるだろうし、その人たちはもちろん、そもそも名古屋の人たちはどういう気持ちになるか分かるだろうか
まぁ、ここは2ちゃんねるであって俺の意見もその一意見である訳だけれども
とりあえず感想を書いた人々自身の根本を否定するのはやめろとは言わないが控えた方が良いと助言
879:名無しさん@公演中
10/07/28 19:32:43 911wHvYk
>>874
春日井さんだけですが、少しだけ感想を書きたいと思います。現在議論されている感想の在り方について、もし差し障る点があれば申し訳ありません
ある演劇部。禁止されていた部内恋愛が発覚したことで起きる騒動を描いていました
春日井さんを楽しみにしていた方や作風が好きな方は大勢いるでしょうが、僕個人としてはあまり感じられるものがありませんでした
恐らくそれはストーリーに起因するものと思われます
とてもストレートで意外性はあまりない物語でしたので、自ずと先の展開がすべて読めてしまうのが物足りなかったのだと思います
劇中劇の必要性および本題との関連性、心に残るテーマ性もあまり感じられませんでした
春日井さんの特徴の一つである、大人数が縦横無尽に舞台を駆け回る賑やかさ、役者さんたちの一体感、そこから生まれる爽快感などが前面に押し出された元気一杯の作風は健在でした
いい意味でも悪い意味でも春日井さんらしい演劇だったと思います
ですがそれが「すでに見たことある」感をむしろ強調してしまったのだと思います
もし感想に失礼があったなら謝ります
880:名無しさん@公演中
10/07/28 20:09:06 FEgFz9oW
明日から西三河第二地区だね。
そこのレポ頼める人いたらお願いします
881:名無しさん@公演中
10/07/28 20:44:07 75Ca5tBf
じゃあ名古屋の感想を書いちゃおうかな。
あくまで主観的な感想としてヨロシク、的外れなのもあるかも。
上手く表現されてたように感じたのは「歪み」。
2人の子供と、それを取り巻く周囲の環境の歪みっぷりがよく出てたと思う。
音響、照明等の演出も良い具合に重なり合って、観る側に(良い意味で)不安感を与えてくれた。
演技は特に包帯の子供の演技が良かったかな。パントのみでよくあれだけ演技が出来るなぁと尊敬。
幕が下りる時のラストシーンの…何ていうんだろう、幻想的なあれもすごく良かった。
その反面、話の展開の仕方がもったいなかったかな、って個人的には思う。
具体的に言えば、序盤からもうちょっと話に対する情報を盛り込んで欲しかった。
何も客に情報を与えない方がより「何が起こるのだろう?」という不安を与えられるとも考えられるけれど、
それ以上に話に置いてけぼりにされてる感を感じてしまうのが残念だった。
その分どんどん事情が明るみになってくる中盤以降になれば話に入って行けて良かった。
感想としてはここまで。
…あと、以下のことは感想とかそういうのとは別にして皆に聞きたいんだけど……
ラストの展開はどうなんだろう。
確かに、子供の歪んだ愛情というか、そういうものを表現するのに「友達を殺す」っていうのは最適だと思う。
思いっきり理不尽で、思いっきり矛盾してて、思いっきり歪んでて…それは分かる。分かるけど…
それでも、どうしても命が軽く扱われてるように感じてしまう。
「軽く扱う」っていうと語弊があるかもしれないけれど……殺しに至るまでの歪みの過程が短く感じるのが原因かな。
ただ、その辺りが短いことで幼い子供特有の突発的な衝動というのがよく伝わってきたっていうのも確かで…。
劇としての展開では、最適解が友達殺しっていうのは理解できる。
けれどまるで「ストーリーの展開のために死にました」っていうのに不快感を覚えてしまう自分もいる。
これってどっちが正しいんだろう?
この劇から受けた衝撃で文章がしっちゃかめっちゃかになってる気がするけど…
誰か教えて下さい、お願いします。
882:名無しさん@公演中
10/07/28 22:46:46 DQbHpSC0
西三河第一県進出
光ヶ丘
岡崎商業
883:名無しさん@公演中
10/07/29 01:06:08 Ey57RzM9
>>882
サンクス。
884:名無しさん@公演中
10/07/29 01:07:01 IS8CrOhE
ゴメン
>>881だけど、頭冷やしたら自分が物凄く恥ずかしいこと書き込んでることに気づいた
後半はスルーしちゃってちょうだい、自分の中でもう少し考えてみる
885:名無しさん@公演中
10/07/29 09:53:23 nZ3P4APP
誰か西三河第一地区のレポ頼む
886:名無しさん@公演中
10/07/29 18:29:32 XrXXTv8K
西三Ⅱ行ってきた。今から初日の報告をさせていただく。
887:名無しさん@公演中
10/07/29 19:58:06 geYzoJpi
俺も西三河Iのレポ求む!
知り合いが出てたけど、見にいけなかった;
888:名無しさん@公演中
10/07/29 20:17:53 cvIyXS0J
俺は(゚⊿゚)イラネ
889:名無しさん@公演中
10/07/29 20:33:01 N6f5Dojh
尾張どうなった?
俺の予想は一宮・滝・尾北で昨年と同じ面子だと思うんだが。
890:名無しさん@公演中
10/07/29 20:33:42 XrXXTv8K
西三河第二地区初日レポ(学校名の前の記号は個人的な評価)
△鶴城丘「being」(既成)
舞台は駅,男子高校生シンジが「消えたい」という謎のメールを残し消え
同じ高校のクラスメイト達がシンジを探す。手掛かりの無い捜索に諦めを
覚えるクラスメイト達,高校生の自殺などについて描く。
テンポの悪さ,謎の演出が目立つ。また,笑いを取りたいところなのかどうか
分からないところが多く,客席との距離をつくってしまった。
キオスクを真似た駅の売店「Piosk」は駅の売店を忠実に再現しておりよかった。
△高浜「For you」(創作)
天音が拾った人形「アメリア」は未来から来たロボットだった。
アメリアは未来の不幸な天音達を見て現代に来て運命を変えようとしたのだ。
このアメリアの気持ちが人間関係をさらに複雑にしてゆく。
創作故に内容が厨二臭い。またロボットたちがつけているヘッドセットが
舞台中に何度か外れてしまうなどミスが目立つ。
キャスト6人中3人が一年生だが非常に頑張っていた。将来が楽しみな学校だ。
□安城学園「棗の森」(創作)
高校生の洋子と春香はパワースポット巡りに来るが道に迷いとある祠にたどり着く。
そこで少女「ナツメ」に出会う。三人は仲良くなるが,ナツメの友達は洋子と春香を
厭う。友達らは実は妖怪であり,外の世界に住み土地を奪う人間たちを憎んでいたのだ
ナツメはこの森の土地神であり人間を入れたことを妖怪たちに責められる。
洋子,春香,河童のイツキ以外はキャスト皆浴衣で妖怪を表現する。
そこまで面白くもなく,悪くもない劇であった。安学の近年の傾向といえる
無難な劇である。去年の県大会出場校だけあって期待していたが入賞は微妙。
(続く)
891:名無しさん@公演中
10/07/29 20:33:52 UKrxJuDh
誰か名Ⅰ観た人いない?
892:名無しさん@公演中
10/07/29 20:35:35 XrXXTv8K
□知立「GET OVER」(創作)
舞台はガラクタの壁で外の世界と隔てられた世界。ここは外の世界で
「何かから逃げてきた者たち」が集まる世界である。それぞれが外の世界で
苦い過去を持つ中,また壁を越えて外の世界へ出ることに対するそれぞれの
葛藤を描く。
スプレーで汚されたパネルを置き壁を表現,舞台にはその他ガラクタが混沌と
している。キャストはなんと7人中一年生が6人だが発声は出来ている。
いい意味でも悪い意味でも抽象舞台。キャストの脚本に対する理解の浅さや
主題に対するアプローチの微妙さが客席との距離感を作ってしまった。
例年知立高校は部員が女子しかいなかったが有望な一年生が多く入部したようで
将来が楽しみな学校である。
△西尾「151.8」(既成)
女子高生祥子の家族は引っ越しの準備を大方終え,後はこの家を出るのみで
あった。そこに新しいこの家の住人である謙一と知子のバカップルがやってきて,
つかの間の二世帯のやり取りを通して祥子はここまで育ててくれた両親に
思いを馳せる。
キャストの基本がなって無い。メインキャストである美鈴と修平は滑舌,発声
共に満足なレベルでは無かった。また,パネル,ドア等の大道具作り,配置が
雑であった。西高はここ一,二年の代替わりで昔の面白い西高の面影は無い。
舞台どうこうより,先輩が後輩に劇作りのノウハウをしっかり伝え,OB・OGを
上手く利用するところからやった方がよいのでは。
しかし,相変わらず笑いを取るところで取れている学校である。だがまだ往年
の鋭さは無い。伸びしろのある学校である。
(続く)
893:名無しさん@公演中
10/07/29 20:37:13 XrXXTv8K
初日を終えて上演した高校にはお疲れ様と言いたいが,去年度県大会,中部大会と
なかなかハイレベルな大会が多かっただけに当地区大会を見ると他地区との
レベルの差を感じる。本日の上演校には失礼だが,この中から県大会に代表を
送るとなると他地区の強豪と渡り合えるか心配である。
まだ残り8校あるのでこれからの高校にも期待したい。
個人的に注目校は去年度中部に出場した刈谷高校「CLOSE TO YOU」,
一昨年中部に出場した刈谷東高校「痛快大活劇断絶~便所くん最後の日~」
である。特に刈谷東高校はタイトルから見て便所くんプロジェクト最終回になるのか
見ものである。また,刈谷高校は去年の中部経験メンバーが結構残っている
のでノウハウを持っているだろう。
拙い文章だったが,なにとぞご勘弁いただきたい。また明日も面白い劇に期待。
894:名無しさん@公演中
10/07/29 20:43:13 XrXXTv8K
つか西三Ⅱにいた,「めっちゃ演劇知ってます」みたいなお兄さんなんなの・・・。
今日鶴城丘以外すべての学校に意見言ってたけど,指摘が的外れだし
見てて非常に恥ずかしい。会場がマジでざわついた。
895:名無しさん@公演中
10/07/29 20:57:27 VYcfsKtO
レポさんく!
とってもわかりやすいです^^
私も刈谷、刈谷東に期待してます。
896:名無しさん@公演中
10/07/29 21:10:25 Ey57RzM9
>>893
便所くんまだ続いてたのか。
気になる。
>>894
どこの地区にもいるんだな、そういう人。
うちの地区だけだと思ってた。
897:名無しさん@公演中
10/07/29 21:44:18 APtY7Lbe
第二地区で観た作品について少しだけ感想を
旭丘高校・・・正直言って格が違いすぎます。パンフを読んだときからこれは凄い作品になるという予感はしていましたが、
まさかこれほど凄まじい作品だとは・・・。
胎内を舞台に人間の誕生と死滅が重層的な魅力を伴って描かれていきます
輪廻転生という仏教的宗教観とエデンの園などのキリスト教的宗教観との対比も面白かったです
生と死は表裏一体であり、決して対極にあるものではなく、生の影には常に死が付き纏い、死の影には常に生が想起される
生は死を補完し、死は生を補完するという自然界の本質を絶妙なさじ加減で描ききっていました
個人的には、今まで観た劇(といっても3年間ですが)で最も素晴らしい作品でした
市邨高校・・・例の人が抜けてどうなるのか全く予想できなかった市邨ですが、一定の完成度は保っていて安心しました
ギャグパートは、例の人的な笑いを仄かに匂わせながら、また違ったベクトルも楽しめて新鮮でした
前半の和やかな雰囲気から一転して急展開をみせるシリアスパートも、やはり新鮮なものを感じました
急激な方向転換というより、例の人にある種のオマージュを捧げながら、脱皮しようとしているようでした
細かな点で甘さは目に付きましたが、市邨高校のまた違った魅力を楽しめる作品だったように思います
今回は時間の都合上、観ることのできなかった高校が多数あります
上記の高校でも上記以外の高校でも是非皆さんの感想を聞かせてください
898:まつりこ
10/07/29 23:00:05 zfNJBB4i
はじめまして
いきなりですいません誰か愛知商業のを見た人いますか?
友達が泣けたって言っていたのですが・・・・
899:名無しさん@公演中
10/07/29 23:18:12 cTasUnNM
>>894
指摘が的外れとあるけれども
何処が的外れなのか具体的にお願い
900:名無しさん@公演中
10/07/30 06:53:03 rZ3hDlhB
>>894
20代前半の西三IIOBですが、、数年前に観に行った時、俺と同い年の某校OBと、
1個下の別の某校OBが偉そうにしてるのを見て、いたたまれない気持ちになった。
講評待ちの交流会をなぜか仕切ってたし。。。
まさかとは思うけど、あいつらまだ行ってんのかなぁ。
901:名無しさん@公演中
10/07/30 10:48:51 f3TaJjNF
名1ってもう終わった?
902:名無しさん@公演中
10/07/30 13:14:34 4i13SzFQ
第三地区だれか見た人いる?
903:名無しさん@公演中
10/07/30 16:19:04 FpnLo5JR
速報 名古屋第2
春日井
椙山
旭丘
904:名無しさん@公演中
10/07/30 16:20:49 B1I9Pixu
>>903
乙。二地区は常連がまた今年もって感じか
905:名無しさん@公演中
10/07/30 16:28:57 giyN07iW
尾張は学校側だかなんだか分からないけど、滝が審査対象外(辞退)という形になっていて、
県大会進出は…
一宮
尾北
古知野
となりました。
尾北の劇は相変わらずてか、去年よりもきれいでしたよ。
書けたら、感想書きます。
906:名無しさん@公演中
10/07/30 16:30:24 giyN07iW
>>905
学校側→学校側の事情
事情ぬけました;
907:名無しさん@公演中
10/07/30 21:15:45 W44EEDzv
学校の事情って何?
常連校の滝が辞退って…
908:名無しさん@公演中
10/07/30 22:10:14 Uf5/BE6G
第三地区って創作脚本少ないらしいね
どうよ? いいのあった?
909:名無しさん@公演中
10/07/30 22:12:04 Uf5/BE6G
連続ですまん
名古屋第三
910:名無しさん@公演中
10/07/30 22:23:36 rZ3hDlhB
名4終わったんだがここまで感想書き込みなしか。注目度低いなぁ。
県進出は名城・同朋・中村でした。個人的には妥当かと。
他にも力あるとこいくつかあったけど、講評受けはしない感じだった。
911:名無しさん@公演中
10/07/30 22:33:34 xiDT/vlI
第二地区の感想をお聞かせください
特に県に進出した旭丘、椙山、春日井、それに名古屋や市邨
どの学校の作品もたくさんの人の意見を聞いてみたいです
912:名無しさん@公演中
10/07/30 23:40:20 gnGCBYZi
名Ⅰ結果
千種
愛知淑徳
愛知
913:名無しさん@公演中
10/07/31 00:13:48 ked2xXIl
とりあえずのまとめ
【名古屋第1地区】
千種 愛知淑徳 愛知
【名古屋第2地区】
春日井 椙山 旭丘
【名古屋第4地区】
名城 同朋 中村
【尾張地区】
一宮 尾北 古知野
【西三河第一地区】
光ヶ丘 岡崎商業
914:名無しさん@公演中
10/07/31 00:35:15 EKfMqQgI
刈谷の感想聞きたいです
915:名無しさん@公演中
10/07/31 01:53:37 sCBHsNqb
>>908
いつものことだけど少ないね
天白がまた創作頑張ってたけど、なんだか合発と似ていた印象
今回全然見れてないんで第三の感想聞きたいなあ
個人的に瑞穂の妙な女装が気になり過ぎた
本気でも受け狙いでもない女装なんて止めておけよな
関係ないけど滝の辞退が気になる
誰か詳しく知ってる人いない?
916:名無しさん@公演中
10/07/31 05:07:09 ZZ2fZjhH
幕間討論って意見したり質問したりする所だよね?
昨日はなんかテンプレみたいに
役者作りに苦労した所は何ですか?とか
どうしてこの脚本にしたのか?とか
結構どうでも良い事を質問していたと思う
しかも大抵手を上げるのは0人もしくは1人だけ
で一個の質問だけで終わってしまって終了とかなんか寂しいな
917:名無しさん@公演中
10/07/31 07:23:29 gQU7mvY1
「幕間討論の形骸化」なんてのは少なくとも10年近く前から指摘されてる。
いっそやめちまえばいいと思うんだが、、そういう改革に踏み切れる人がいないのかなぁ。
918:名無しさん@公演中
10/07/31 08:11:07 lihpGMfw
西三河第二地区初日レポ(学校名の前の記号は個人的な評価)
□安城農林「カミに願いを」(既成)
一人で細々と占い同好会を続けていた女子高生星見夢子の占いは120%
当たらないと有名であった。そこに神様であるチリ神が現れ,
夢子に運命を操作する能力を与える。力を得た夢子の占いは100%の
命中率になるが,勘違いから自分が決定した運命を取り消そうとする。
取り消すために大きな力を使ったことで他の占った人々の運命も変わってしまう。
発声がなって無い。特にちょっとBGMを流して後方の平台で芝居をするときは
台詞が全く聞こえない。それさえ出来れば他校よりも大分いい芝居に
なったのでは?ここにも非常に将来有望な一年生がいたので楽しみである。
そういえば平台のケコミはどんなに黒かろうとホリゾントをつける場合布では
いけない。どうしても透けてしまう。また途中でケコミの鋲が脱落した。
危険である。
□吉良「Catchall」(既成)
都内有数の私立進学校「蓮華学園」は開校以来初の退学者,停学者を
出そうとしていた。彼女らの名前は「Catchall」,登校拒否,授業妨害,
オカルトグッズの持ち込み,校内外でのコスプレと問題行為を繰り返していたのだ。
生徒会会長の新井は自分らの任期中に退学者を出すまいと彼女らを生徒会室に
呼び出し,更生を試みる。しかし,次第に彼女らの問題行為の理由が明らかに
なってゆく。
台詞が抜けて空白の時間を何度もつくるというのは役者として非常に情けない。
また,発声がなっているキャストとそうでないのの差が激しい。
そのあたりがきちんとしていれば講評でも県大会への審議にかけられたのでは?
とても残念。演出はいい感じでついているがダンスは大したことない。
むしろあのレベルだと「何故いれた」とマイナスのジャッジを受けてしまう
可能性があるので,県大会があるとしたらあと五十回は練習するべきだろう。
(続く)
919:名無しさん@公演中
10/07/31 08:31:42 lihpGMfw
○刈谷「CLOSE TO YOU」
生体冷凍保存を研究する「F研」の研究員たちを描く。F研の若手研究員春樹は
幼くして父親を失い,12歳の時に細胞の研究をしていた母が未知のウイルスに
感染,以降母はワクチンが完成するまでF研で冷凍保存されることになる。
それから15年,ワクチンは完成し,春樹は母のあとを追い研究員となり
解凍された母と面会することになる。研究員たちは母秋子の解凍成功を
喜ぶが,小さいころから仕事が忙しく面倒を見てくれなかった秋子との隔たりを
春樹は感じる。親子の空白の時間を埋めようとお互い不器用ながらも分かりあおうとする。
緞帳が上がると青い照明に十数人の研究員たち,その中に一人単susに抜かれた
春樹が日記を読みあげる。研究員たちは一斉に砂時計を取り出し見つめる。
そして,ダンス→本編の流れである。このオープニングは非常によい。
ただ本編は60分でおさまらないほど内容が濃く,早口で聞き取りづらい。
また,各パネルごとの歪みによる隙間をなんとか改善した方がよい。
秋子が収容されるガラス張りの部屋の白い枠は高さを周りのパネルと
同じところまで上げた方がよい。客席の高さによってはキャストの顔と枠が
かぶってしまい,いけない。ダンスは去年の方がよかった。まだ詰めれる。
地区は勝てると思うが県大会で戦うにはまだまだのレベル。
920:名無しさん@公演中
10/07/31 08:44:02 LJzYVjGg
>>918 >>919
乙
なんかどれも設定だけみると漫画みたいだね
921:名無しさん@公演中
10/07/31 15:45:44 ZZ2fZjhH
西三河第二地区
県大会出場校
刈谷
刈谷東
922:名無しさん@公演中
10/07/31 17:36:22 jgAMS17s
名三
緑・東学・大同
923:名無しさん@公演中
10/07/31 17:44:18 UWiY1atO
【名古屋第1地区】
千種 愛知淑徳 愛知
【名古屋第2地区】
春日井 椙山 旭丘
【名古屋第3地区】
緑 東海学園 大同
【名古屋第4地区】
名城 同朋 中村
【尾張地区】
一宮 尾北 古知野
【西三河第1地区】
光ヶ丘 岡崎商業
【西三河第2地区】
刈谷 刈谷東
まとめ更新
あと知多と東三河か
924:名無しさん@公演中
10/07/31 18:12:23 UWiY1atO
連投申し訳ない。感想です。
名古屋第2地区を見てきました。
まず県進出の3校ですが…
まず春日井さんは演技が素晴らしかったです。
動きも台詞もキレがあって本当に良かったと思います。
ただ残念だったのが脚本。
いろいろ突っ込みたいところはありますが特に気になったのがラスト。
無理やりまとめた感がどうしても否めませんでした。
確か既成だったと思うのですが…。もう少し整理できなかったでしょうか。
キャストの大半が一年生ということで、来年も期待できそうです。
次に椙山さん。
ここはなんかいい感じにまとまってました。
ただなんというか…綺麗にまとまりすぎている感じがありました。
ギャグも春日井さん程うけていませんでしたし、
旭丘さん程感銘を受ける劇でもない。
ただ全体的に見ればかなりハイクオリティでした。
大がかりな大道具やまとまった演出は、椙山だから為せる業かなと思います。
そして旭丘さん。
とにかく脚本が素晴らしかったと思います。
創作でここまでのものを書けるとは…
脚本と舞台装置だけで県に行ったといっても過言ではないと思います。
しかし他の2校に劣っていたのが演技面。
特にメインの二人がまだ県に行くには見劣りしてしまうかなと…。
925:名無しさん@公演中
10/07/31 18:14:16 UWiY1atO
他はあまり見ていなかったり寝てたりして覚えていないのですが…
進出校以外でいいなと思ったのが名古屋と至学館。
双方とも雰囲気作りはとても上手かったです。特に名古屋は。
学園物が多い中でひときわ存在感を醸し出していました。
総括としては…安っぽい劇が多いかなーと感じてしまいました。
まあ創作脚本が多いからだと思いますが。
創作脚本にするならば、一定のラインまでは持ってきてほしいです。
今回はその一定のラインにも届いていない脚本がいくつか見られました。
「それならば既成でよいのではないか?」とどうしても思ってしまいます。
926:名無しさん@公演中
10/07/31 21:20:22 prrTIzLF
滝が辞退って、昨年の東海と同じだね。流行ってんの?
927:名無しさん@公演中
10/07/31 21:27:33 UWiY1atO
東海は部員不足じゃありませんでしたっけ?
928:名無しさん@公演中
10/07/31 22:12:49 tZIAQEQz
名3の創作台本のあらすじが気になる
俺今回行けなかったから・・・
若宮、昭和、高蔵、天白、桜台
だっけ?
929:名無しさん@公演中
10/07/31 22:58:18 NqihmV5G
県大会の公演日程がわからないorz
中部高校演劇のHPの怠惰
930:名無しさん@公演中
10/07/31 23:27:46 CeCrUF+z
① ② ③ ④ ⑤ ⑥
8日(日) : 名Ⅰ → 西三Ⅰ → 名 Ⅱ→ 知 多 → 東 三 → 名 Ⅳ
9日(月) : 尾張 → 名 Ⅳ → 名 Ⅲ → 西三Ⅱ→ 名 Ⅱ
10日(火): 名Ⅳ → 知 多 → 東 三 → 西三Ⅰ→ 名 Ⅰ → 尾 張
11日(水): 名Ⅱ → 西三Ⅱ → 名 Ⅰ → 東 三 → 名 Ⅲ
12日(木): 名Ⅲ → 尾 張
①9:40~
②11:00~
③12:20~
④14:10~
⑤15:30~
⑥16:50~
高校の詳しい情報が出てるとこはまだ無かったはず。
931:名無しさん@公演中
10/08/01 12:07:13 JF//dLUq
>>928
天白は、
未練を残して死にかけた三人の高校生が生と死の狭間でどちらの世界へ行くか選択を迫られ、
悩み、ぶつかりながら決断する…って感じかなあ
取り扱ったテーマにしてはなんだか薄いストーリーだった気がします
932:名無しさん@公演中
10/08/01 17:18:17 ZadoichS
>>930
尾張しか分からんけど、
9日が古知野・10日が尾北・12日が一宮