高校演劇。8at DRAMA
高校演劇。8 - 暇つぶし2ch92:名無しさん@公演中
07/11/26 16:42:11 GY9jvb8N
音楽にも著作権がある
ここまで、脚本についての著作権の話をしてきましたが、実は音楽についても、著作権があり
ます。舞台の中で、効果音として用いるさまざまな音源(雷、電車の音など)や曲(ロック、ポッ
プス、クラシックなどジャンルを問わず)についても、その使用について所定の手続きをJASR
AC(日本音楽著作権協会)に対して行い、使用許可を得ることが求められています。

高等学校の演劇部が、上演に際して曲を使用する場合は、現在のところ主催団体が一括し
て使用状況を把握しています。

大会発表などで、音楽CD、効果音などを使用する場合は、「使用曲名(タイトル)」「収録アル
バム名(タイトル)」「CD番号(CDの表面およびケースの背に記載されている)」「使用時間およ
び回数」を明記したリストを、事前に作成し、大会の主催者(例えば地区大会ならその地区の
事務局、県大会なら県の事務局)に提出します。

なお、「生録」「着メロ」についても、音源が特定できるようような場合、また使用曲がわかる場
合は著作権の許諾が必要になりますので、注意しましょう。

通例、4小節以上の曲の使用については、許可が必要とされています。さらに、リズムだけを
使用して、「替え歌」を作る場合もあてはまります。

ぐぐってないみたいなので、載せます。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch