[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★37at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★37 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:36:25
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□

DIY ノウハウ
 URLリンク(www.encho.co.jp)
 URLリンク(www.interq.or.jp)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 URLリンク(www.hands-net.jp)
 URLリンク(www.royal-hc.co.jp)

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量や
 スキルが見えないのです。 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱い
 される恐れがありますので使わない事をお薦めします。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:40:38
リンク先(修正しましたので最新です)

DIY板
電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事12【コンセント】
スレリンク(diy板)

建造物の改築などの質問は・・・
 未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
  スレリンク(diy板)

フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
スレリンク(diy板)

【障子】建具総合スレ【サッシ】
スレリンク(diy板)

【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
スレリンク(diy板)

美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
スレリンク(diy板)

他の板へは(未チェックですー)
電子工作のDIYは・・・
 初心者質問スレ その55
  スレリンク(denki板)
 電子工作入門者・初心者の集うスレ 21
  スレリンク(denki板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 18:45:05
テンプレ完了!

「中学生レベルの質問ですが」
が無くなっていたので省きました。

5:前スレ997
09/05/13 18:55:57
>>1
お疲れ様~。

前スレ>>997さんロールサンダーですね。ありがとうございました。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:08:34
欲を言えば木工用(なんでもおkなら尚良し)で半永久的に使える
ロールサンダーみたいな物ありませんか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:15:55
①うまいこと自分でペーパー巻き直す。
②穴以外をマスキングしてサンドブラスト。

穴サイズが決まっていればリーマが良いよ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:49:04
何度もすいません。穴を開けるのではなくて
木の側面の凸凹をボール盤で垂直に削りたいのです。
目は粗くても仕上げでペーパーかけるので大丈夫です。

間違っていたら申し訳ないのですが
リーマを調べましたら、あれは穴空けようですよね?
①を実行するしか手はないのでしょうか?


URLリンク(f50.aaa.livedoor.jp)
こんな感じで使いたいのです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 19:56:39
>>8
安いトリマーでも買ったら?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 20:07:01
>>8
9以外にも
スピンドルサンダはどうだい?
ベルトサンダーとかも併用できるんじゃないか?

11:8
09/05/13 20:41:44
ヤスリビットってのがいいかも

12:8
09/05/13 22:22:05
回転ヤスリ イバラ目 円錐型 これに決めました。
一応ご報告を

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:29:00
>>8
スピンドルだけ作ればいいと思います。
売ってるけどサイズが使えるかどうか・・・



14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 22:35:24
シャフトと丸棒で作ればいいのにね。DIYなんだから。

金属のシャフトを木製も丸い棒に固定する。割ピンいれてもいいしボンドで固定もいいだろう。

縦に切れ目を入れてそれにサンドペーパーを差し込んで回転方向従うように巻き付ける。
木工用ボンドなどで固定すればハイ!手作りスピンドルサンダ?の出来上がり。

道具まで手作りしたら愛着もてるぞ~w

15:8
09/05/13 22:42:58
昔工場で働いてた時にスピンドルサンダ?みたいの使ってたんですけど
すぐ目詰まりしちゃって2分に一回ぐらい巻き巻きしてたんですよ
相手は鉄でしたが

>道具に愛着
これは良く分かります。道具入れ作ったり。

インパクトとかに使ってる六角ビットてボール盤でも使えますよね?
無理やりじゃなく普通?に・・・・

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:20:52
六つのうち三つを掴むから普通に使えるよ、三爪チャックなら。。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 00:50:34
半永久・・・・・・・・・・・・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 08:38:57
30本の2*4材が寸法より5mmほど長かったので、全部5mmほど削りたいんですが
何でやるのが手軽でしょうか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:01:32
①5mm長い材料使えるように設計変更。

②買った所で切ってもらう。

道具も無いのに30本はきついよ・・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:27:38
>>18
丸ノコが速いよ。
10本くらいまとめて並べといてガイド使って一気にダーッと。

21:18
09/05/14 09:30:18
>>19
あ、すいません。
一応、安物のジグソーと電動サンダーはあるんですが、ジグソーで5mm切るのは難しくサンダーだと時間がかかるで・・・
①は屋根裏の一部に物を置くための根太にしようと思ってるんで無理です・・・
②ですが、買ったホームセンターではmm単位の切断は出来ないそうです。
何か工具買った方が良いですかね?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 09:46:09
①カンナと電動サンダー。
カンナでそぎ落として、設定寸法以上削れない
ような冶具を作って何も考えずひたすら
サンダーがストッパーに当たるまで削る。

②荒と仕上げのサンドを用意
0.5ミリ残しでまず冶具を設定し荒で30本、
次に仕上げで30本。

寸法気にせずできるように工夫すると
時間だけの問題なので楽。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 11:29:07 Cxg2NJXu
普通に丸ノコでいいだろ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:09:22
>>18
丸鋸が無い、買う気もないなら手鋸でもいいと思う。
2×4が30本なら、ちゃんと切れる鋸使えばそんなに大変でもない。
ゆっくりやっても1時間もかからないでしょ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:11:28
丸ノコは相当危険なので、簡単に薦めるな!

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:49:25 QHoXHRJp
丸ノコで10本並べて、寸法両端取って墨はって一気に切る
10分かからない、ただ丸ノコは右に跳ねるので足を丸ノコの右側に置かない
切る線上の位置から300ぐらいは右足下げとけ

足元よし!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 13:54:24 QHoXHRJp
丸ノコ買うならマキタな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:00:25
何度もすまんorz
ツーバイなら180の刃でも切れるが
50以上切れる190の刃買っといた方が色んなの切れるからいいよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:44:25
教えてください。

洗面所の壁にタオルかけを取り付けようとしました。
下がプラスターボードになっていて、中空でした。
プラスター壁に開けた穴を固める溶液を買って、取り付けたのですが、2週間で落ちてきました。
後には、直径1cmの穴が残ってしまいました。

他にプラスターボードに安全に壁付けタナとかタオルかけを取り付ける方法は、ありませんか?
開いてしまった穴を見えなくするいい方法はありますか?
(プラスターボードに壁紙が貼ってあります)

よく専門の大工さんが、厚めの板を張り付けて、棚板をのせるタイプの棚がありますが、
どのようにして、棚板を受ける厚めの板をプラスターボードに取り付けるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:49:09
穴はパテ、タオル掛けの取り付けはシールでも強力な奴があるよ
大工さんが~は多分壁の中の垂木の部分を使ってるんじゃないかな?
大工さん~は自信ないけど

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:54:50
>>29
100円ショップにタオル掛け売ってるよ。
細くて長い釘を斜めに何本も打ち込む石膏ボード用。

32:29
09/05/14 14:56:55
>>30
ありがとございます。
穴は、パテで埋め込むということですね。買ってきます。
シールで貼りつけるタオルかけですか?
探してみます。本当は、選んだものを取り付けたかったのですが・・・残念です。

板を取り付けるのは、中空のプラスター面には無理なんですね・・・。

ありがとうございました。

33:29
09/05/14 14:58:25
>>29
石膏ボード用か・・・。なるほど。気がつきませんでした。
まとめてチャリチャリしてきます。ありがとうございました。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 14:59:19
>>32
いやまてまて、俺なんかより詳しい人沢山いるからもー少し待ってみては?


35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:05:59
>>32
石膏ボード用アンカー等を使う。
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)


36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:06:50
どうして石膏ボード用のアンカーの話が出てこない?
ネジ締めてくと中で傘みたいに開くやつがあるから、
ホームセンターで聞いてみなよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:07:33
あ・・・
ちょうどかぶった。

38:29
09/05/14 15:10:25
>>34
ありがとうございます。そうですね。
プラスター壁から、ニョッキリ照明器具が出ていたりするので、
何か方法はないものかと・・・。
いづれにしろ、穴は塞がないといけないので、パテだけ買いに行ってきます。

プラスターボード(中空←この言葉も彷徨っていて知ったくらいのド素人です)に
しっかりとしたタオルかけや棚を取り付ける方法、お教え下さい。
お願いします。

39:29
09/05/14 15:15:18
>>35>>36>>37
凄い!島忠に走って行ってきます!!!
以前は、固める溶液でやったのですが、駄目だったのです。
今度こそ~!
明日には、いい結果をご報告できるように。
ありがとうございます。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:42:50
>>39
ある程度荷重のかかる棚を付けるのなら中空壁アンカーじゃこころもとない。
最悪ボードがボロッともげるよ。
きちんと柱や間柱(通常45センチ間隔で縦に走ってる)にコーススレッド等
で固定すること。
逆に軽いタオルだけならアンカーや31のピンで留めるフックでOK。

>>30
>壁の中の垂木
あなたの家は壁の中に屋根が載ってるの? すごいシュール。
ちなみに、垂木ってのは屋根を支える部材だからね。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 15:45:58
>>40
垂木って屋根の素材なんだ、床の下にひく奴も垂木っていってる奴いたから
壁や床下などの木枠?を垂木って言うのかと思ってた。
じゃ壁の中に通ってるのは間柱でおk?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:03:39
>>41
大壁なら間柱とは限らない。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:24:04
お願いします。
黒いレジャーシートを探しています。(ブルーシートと同じ材質の黒)
ホームセンターに問い合わせても見付からないです。取り扱っているメーカーかホームセンターなど教えて下さい、

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:44:30
>>41
胴縁ってのもあるよ

>>43
強化版のUVシートで黒ならある
URLリンク(www.e-fukuyoshi.com)


45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:54:22
このスレの格言。
 D : だから
. I .: やめとけって
 Y : 言ったろ
これを覚えておいて欲しい。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:57:21
だからいめとけってやったろ!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 16:57:28
>>45
凄い馬鹿でワロタ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:01:28
 D : だから
. I .: 言わない方が
 Y : 良かったのに

49:18
09/05/14 17:32:06
みなさんご意見ありがとう。
親父が丸ノコもってるそうなんで、練習していけそうだったらそれでいきます。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 17:43:35
右足切るなよ、右でグリップ持って
左でカバーのつまみを木に引っかからないように全快に開くんだぞ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 18:23:54
なんでみんなこんなにものしりなん?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:05:54
適切な知識と経験がないと、DIYは時として大怪我につながるんだよ。
友人は丸ノコで指を1本飛ばした。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:33:52
>>51
業者に頼まず自分でDIYするなら,物を知らなきゃ出来ん!

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:56:56
>49
丸ノコの事故をよく検索してから使うか決めたが良い。
丸ノコで身体障害者になるのは、良くある事。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:06:01
丸のこで自分の首切って死ぬことはできる?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:12:10
質問です。

ベランダに鉢を乗せる棚を作ろうと思ってます。
長さが1~1.2m程で重量は全部で40kgぐらいです。

問題点としては
・雨ざらしになるので数年は強度を保てるものがよい。
(メンテナンスは毎年します)
・場所の制約から↓のような構造しかできない。

 鉢鉢
====
ll     /
ll    /
ll   /
ll  /
ll /
ll/

なのですがどんな材料がよいでしょうか?(木材に防水塗料を塗った程度で大丈夫?)
後、強度計算等の資料をご存じの方がいたら教えてください。

57:ゆうた
09/05/14 22:19:21 +Wp2KjWH
こういうホース付きの水切り棚ってないですかね?
URLリンク(sky.geocities.jp)


58:56
09/05/14 22:19:21
すみません>>56に補足です。
できるだけ安く仕上げたいと思ってるので
その辺の知恵も教えていただければ幸いです。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:26:01
頭上から鉢が降ってきて頭を割られると嫌なので、金銭より安全性重視でお願いしますね

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:27:10
>>56
ベランダのどこにそれつけるの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:32:12 A/rvsNtE
>56
植木鉢の種類とベランダの構造が分からないけど、柵の部分に架けるのならプランターハンガーというものがある
こう言うのじゃ駄目?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:36:34
>>60
柵の部分です。
柵自体はコンクリート埋められててしっかりしてるのですが
掛ける荷重が少し怖いので柵とは別で固定しようと考えています。

>>61
大きさ的にはW400×D250×H250ぐらいの直方体の鉢です。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:44:22
すみません途中で送信してしまいました。

>>61
大きさ的にはW400×D250×H250ぐらいの直方体の鉢です。
これを3つ置こうと考えています。

柵は鉄製でそこそこ頑丈です。だいたいこんな感じのです↓
URLリンク(www.3ritu.co.jp)

>プランターハンガーというものがあるこう言うのじゃ駄目?
見てみましたがこれだと少し難しいそうです。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 22:50:11
>>44 レジャーシートは無いみたいですね。農業用かな?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:23:26
>>55
クギ内気をこめかみに

>>38
ボードアンカーで固定すればよいかと思うが。。
ベース材を間柱を探してビスなどで直接取り付けて、それにタオルハンガーをネジ止めするとよろし。
ベース材を額縁みたいに加工すると洋風な感じがよさげ。

>>49
マルノコのチップソーは良く切れるのをつけるように。
起動(最初に廻りはじめる瞬間)と、切っていく途中の材料の締め付けには注意。
あと、左手では切れないので左利きでも右できること。

>>57
ちょっと見かけないなあ。昔はあったと思うが。ステンレス製で。

>>56は、画像をうpすべき。
それと数年程度といいつつ一生使い続ける人がほとんど。死ねるからw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:40:56
>>56
強度計算は素人さんでは無理でしょ。
建築事務所に頼めば20万円~でやってくれる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:52:20
>>57
食器乾燥機なら…

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 06:19:37
>>64
何に使うの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:43:53
>>68 テントを自作しようかと思ってます。コメリとかかな?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 10:58:40
じゃ、なんでテント生地じゃなくてレジャーシート?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:01:35
テントは買ったほうが安い。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:09:12
真っ黒でテント内の光が外に漏れない米軍などが採用している
4~5人用のテントってありますか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:16:03
DIYはどうしちゃったの?w

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 11:17:33
売ってるから使ってる。
マニアックな店とかに問い合わせたら?
サバゲー板の方が向いてるかも。

ちなみにクロのレジャーシートがあったところで
光は漏れるよ・・・
それこそ>>44の方がいいじゃん。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 12:07:14
>>69
テントであれば,良く見かけるブルーシートはお薦め出来ない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:22:36
インパクトドライバーって穴あけビットも装着できますか?
木材に穴あけ用途がメインなのですがインパクトドライバーもほしくて。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:24:13
察してやれよ、テントといいつつ住まいなんだから。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:41:04
>>76
根元が6mmの六角になっているドリルビットなら取り付けることは可能だが、
何でわざわざインパクトで木材に穴あけがしたいのかは理解できん。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:45:45
ドリルとインパクトどっちが欲しいと言われれば、インパクトだろ
ドリルとインパクトの穴あけ能力を比較すれば迷わずインパクト
俺は職業柄両方持ってるけど

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:48:33
>>78
あわてずによく読め。
穴もあけたいしインパクトも欲しいんだよ。 彼は。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 13:52:31 9L+CSjH+
インパクトって響きがDIY心をくすぐるんだろ。
なんかかっちょいいカンジ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:58:27
>>72
それこそ米軍のテント買えば?w キャンバス生地だから重いけど。
あとはサバゲー板かな。。他の人のいうとおりそっちで聴くほうが詳しい。
ただ暗くしたいなら暗幕で作れば?

>>76
ビットが入ればなんでも出来るよ。でも基本的にドリル刃はドリルで。
なんでかというとインパクトは瞬間的な力が強いのでドリル刃が折れたり欠けたりする。
材料も木材なんかだと綺麗に穴が開かない事も多い。
使ってるから判るが痛みは激しいと思うよ。


83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 15:29:49
>>76
大丈夫。
ビットに差し込むチャックを使えば大抵のドリルも装着可能。

インパクトでやりにくい穴あけは直径が何センチもあるホルソーだ。
ホルソーはノコギリを円筒形にしたものなので掘るんじゃなくて「切る」
作業に近く、インパクトの性格上ガガガガと刃が止まって切り進めないのだ。
ホルソー使うときはドリルがないとつらい。

ドリルならノミを叩くのと一緒で掘り進んでいける。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:19:32 MncASl+1
オーダーメイドの焼印が安い所ってどこですか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:22:02
DIYスレでで聞くのかそれをw

作るんだよ!

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:31:20 MncASl+1
>>84
作れねーよwNC買ってくれ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:32:44
オレ決めたよ。

~~が安く買えるところ知りませんか?

とか

@@はどこで売ってるでしょうか?

とか

**欲しいんだけど?

とかの質問には一切答えない。検索すればわかることだし検索方法を聞くのはPC板の役目だからだ。


もちろん作り方や材料の加工方法は答える。ただ、入手方法のうち検索でわかるようなのには
答えない。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:33:59
>>87
じゃ、黙ってそうしてくれ。無駄だらけの改行がウザいので。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:34:22 MncASl+1
>>87
別にお前に聞いてねーし、お前の意見も聞きたくないし
チラ裏にでも書いてろ自意識過剰

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:37:18
>>86
木、土、バーナー、アルミ
根気があれば何でもできる!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:47:35 MncASl+1
木は柄だろ?
土は?
バーナーは焼き付ける時?
アルミは判の部分?

電気ゴテで使える奴が欲しいんだがのう、さっき見積もり出してみた
他の会社も調べてみたけど10mm*10mmで4000円近くするのな
20*30の俺のは幾らするんだろ?オソロシス

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:53:40
鋳物だから土なんじゃねーの?粘土か?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:55:56
>>91
鋳物の作り方。

木型(オス)作る、そいつを押し当てて土で型(メス)作る、
アルミ溶かしてメス型に流す。
固まったらひたすら磨く。
細かい模様だと圧力かけないと出ないよ。

ロストワックスと銀でもできるよ。
鋳込んでもらうと結局同じくらいの値段になるけど・・・

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:57:46 MncASl+1
俺に鉄を溶かせと・・・・・?俺に融解熱出せるのか?
しかも文字じゃなくて絵だから超繊細にしないと、NC買ってくれ
焼印のDIYは諦めるわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:59:50
アルミなw
アルミなら市販バーナーで十分解ける。

隣の部屋でNC10台くらい動かず遊んでるよw
使うか??

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:05:49 MncASl+1
>>95
NC10台?大手の社長さん?NCのプログラムって難しい?
簡単だったら使わせて貰おうかな、プログラムソフトの名前教えてくだせい。
場所はどちら?関東なら助かるんだが

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:06:34
電気ドリルのドリル13㎜まで掴めるやつで
超低回転(回転数200以下ぐらい速度固定)のやつをどなたか知りませんか?

98:97
09/05/15 18:09:44
↑能力的には鉄10~13㎜ぐらいは欲しい

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:11:35 MncASl+1
早速見積もりがキター



○様

このデータから焼印製作は不可能です。



だけかよオイ!!!!!

>>97
調べたけど200はないなぁ~400ならみっけた

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:13:56
>>97
350
URLリンク(www.makita.co.jp)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:18:59
>>96
中部・・・交通費が・・・
NXっていう3DCADCAM。
自分で言うのもなんだけどこれは簡単ではないと思う。

JWCADとNCVCがタダいいんじゃないかな。
2.5次元位のならNCデータなら打ち込みもできるよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:22:20
>>101
AUTOCADでは出来ます?2010の日本語版持ってるんで
中部?大丈夫、工場に住んじゃうw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:26:22
泊まりはちょっと困るw
職場にNCないの?
AUTOCADできるならコシャッと作っちゃえば?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:32:35 MncASl+1
>>103
昔、工場で働いてた時ちょこっとNC覗かせて貰ったぐらいです。
そこはNC二台しかなかったけど、日本一のある物を作る会社で
知ってる人は知っている会社です、俺は検査やってたんだけどレベル高すぎて辞めました

4000*100Φの大きな物でもピンホールで返品くる位の精度でしたよ。
小物もたまに加工するんだけどミクロ単位で気が狂いそうになった


105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:40:03 CWCh2J+v
自作自演といわれても仕方ないが
>>87は間違ってないだろ?

こんな風だから無駄なレスが延々続くんだよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:43:53
えらい細長いなw
って丁寧にならなくていいですから。

卓上NC買って焼印の商売してみれば?
100個作ったら後は儲けに突入するよ。

不可能といわれた模様が気になるけど
一番細い溝は何ミリ?
ロストワックスなら自分が器用なかぎり
ほとんどのものが作れるはずだよ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 18:53:13 MncASl+1
>>106
URLリンク(www.irezumi.us)

ここの虎の顔だいたい(原寸大)です、あ、俺ヤクザじゃないっす。
>卓上NC
う~む。それも良いかもしれないですね。釣りのタイイングパーツで
量産したら売れるのにな~って思うのがいくつもあるし
ただ、資本がw


>>105
無駄?お前の煽り「しか」内容のないレスの方が無駄なんだけど?


108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:02:44
photo shopで顔以外の背景30分ぐらいかけて消したのに>>99の二行・・・・・

ロストワックスやってみます。ありがとうございました。
上手く出来たら報告しますね。一日何個か作れたら商売にしようかな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:06:10
一つ気になる事が、アルミだと市販バーナーで溶けるとありますが
電気コテでは溶けないんですか?アルミだったら一円玉溶かして出来るから
コストもかなり抑えられると思うんですが、アルミ1gって一円玉より高いんですよね?w

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:10:57
ウチで加工までしたら10万位は行くな・・・
まぁ、業種が全然違うから仕事は引き受けられないけどw
あと、こっしゃっとできる時間を越えてるw

ワックス買ってきてせっせと手彫り、
そして鋳込んでくれる所を「銀細工 鋳込み」とかで
検索して依頼するのが一番だと思う。

是非見たい、がんばってくれ!

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:13:49
>>110
銀ですか検索してみます。手先は器用な方なので、わが社のロゴマークです。
出回れば良いけどな~彫よしさんにも許可とらにゃ
ではまたいつの日か

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:18:10
>>109
電気ゴテはせいぜい200~300度くらいかな。
それじゃ溶けない、アルミは700度はないとつらい。
バーナーは1300~1500まで上がるから
小型のものなら溶かすことができるよ。

一円は一円で作れない赤字商品。
でも一万円はボッタクリ商品w

>>111
またいつの日か楽しみにしてるよ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:42:27
>>109
通報しますた


114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:54:09
世界中の警察が俺に血眼
ところがこれが捕まらないんだなぁ~

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:46:08 7r7cc970
古ネジや堅~いネジを緩めなくてはならない時ってどうしてますか?

・6割くらいの力で緩まない場合、自分の中で堅ネジ認定。
 ↓
・柄が短くて握りが大きいドライバーをなるべく垂直にあてて全力再チャレンジ
 ↓
・ナメる。見なかったことにする


というパターンが多い(古い機械のマイナスネジで特に)のです。
なにか裏技というかコツってあるのでしょうか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:54:56 LTkkxLgs
>115
556を十分吹き付けてインパクトで緩めるといいと読んだことがあるけど、その場面に遭遇したことがないので真相は不明
この当時はインパクトドライバー=電動インパクトだったけど、最近ハンマーで叩いて緩める物の存在を知った
この場合はどちらが適当なの?


117:115
09/05/15 21:07:08 7r7cc970
>>116
言われて思い出したのですが
もしや「貫通ドライバー(?)」ってそのためのものなんでしょうか?

インパクトはパワーがありすぎるイメージがあって敬遠してました。
どっちが有効なんでしょうね??

旧車レストア職人さんなどの話を聞いてみたいです。

118:87
09/05/15 21:09:43
>>115
>>116
プラスネジだとショックドライバーってので緩める。
電動インパクトドライバーでも良いのだが加減が利かないので、ハンマーで叩いてまわすショックドライバーが適任。

サビ付いている場合が多いので556とか食用の油なんかを付けて半日ほどほったらかすと昔は言ってた。
熱を加えると浸透してなおよし。

充分にいきわたったらショックドライバーの回転方向をチェックしてから垂直にあてて
重いハンマーで緩む方向に押さえつけながら強く叩き込む。
すると廻る。・・はず。 

強く叩かないと回転方向に力が発生しにくいので効果が出ない。
となればおのずと判るが小さい製品や壊れやすいものはダメってことになる。


マイナスの場合も同じだがより多くのトルクを掛けやすいので普通はショックドライバーが必要ない。


ショックドライバーが無い場合、貫通ドライバーの頭を叩きつつゆるむ回転方向にゆっくり強く回していけば
外れることがままある。叩くときはゴツゴツというかんじ。
回転して浮き上がろうとするドライバーをなだめるように叩くこむって感じだな。

これもあらかじめ油や熱を加えておくと良い。
バーナーが使えるようなものならかなり熱くなるまで炙ると良い事も。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:14:00
>>117
貫通ドライバーは頭(お尻とも言う人も)までシャフトが貫通しているので
叩く作業にも使える。でもマイナスドライバーをノミの代わりにいつも使ってはいけない。
先が変形するかだら。

固く締まったねじだけどあとちょっとだけ力があれば・・って時に叩きながら使うもの。
マイナスネジにあんまり使うとへこんだり欠けたりします。プラスは大丈夫なことおおし。


120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:15:12
え?熱って膨張するんじゃないの?

121:115
09/05/15 21:20:41
>>118 
おおおッ!
うまいこと検索にも引っ掛からなくて困っていたんです!

いやマジでありがとうございます!!
貴重なお話を聞かしてもらいましたm(_ _)m

122:115
09/05/15 21:29:17
>>119
まさにそうなのです…。
昭和50年代の機械ってマイナスネジが多い(?)のかわかりませんが、よく欠けさせてしまいます…。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 21:48:46 pObU00aa
硬いネジ回しにはニッパが使えるよね。
質の良い噛みの良いニッパが。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:01:00
皿頭にゃ使えんけどね。

125:87
09/05/15 22:07:38
>>122
>>119に書き忘れたんだが
>昭和50年代の機械ってマイナスネジが多い(?)のかわかりませんが、よく欠けさせてしまいます…。

もっと前、昭和30年代後半だったか40年代初頭、ホンダが海外に出たときに拾ったネジがプラスネジだったそうで
それまでマイナスネジなかりだったのをすべてプラスネジにしたそうな。
プラスネジにすることでネジを締めるときの効率が圧倒的に良くなった。
そういう経緯でプラスネジが普及したとかしないとか。そのうちJIS規格でサイズなどが定められて
安定した寸法精度も相まって非常にピタっとしたネジとドライバーが出来上がった。

道具の相性というのは色々だが自分はベッセルが使いやすいと思う。ほとんどのネジは
国産かJIS規格に沿って作られている。よって国産の製品が最も合うように思う。
BPが良いとかドコドコのが良いとか聞くが、外国のクルマなどには合うが国産ネジとはちょっと
ズレを感じる。あと、使い勝手もあまりピンとこない。

しかし!工具箱に入っているとカッコよいのだ。ようするにブランド品的なポジション。

あと、バイクのパーツもプラスネジばかりだOFF車はわざわざマイナスネジに変える人も居るそうな。
ドロでつまるとネジをナメてしまうからマイナスでササっとドロを突き飛ばしてからネジを緩めるんだとか。。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 22:57:02
>>125
俺30代だけど知らんかったわ。電気の周波数みたくダブルスタンダードなのかと思ってたわ。
+が後発なのね。へー。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:25:39
>>125
プラスの由来は元来フィリップスネジじゃなかったか?
精密機器の外装でマイナスだとネジの位置が合わないで苦労していたのを
プラスにして90度の範囲で合致出来るようにしたもの。
位置ズレはみっともないし精密感を削ぐ理由。

EU圏ではフィリップスと後発のポジドライブ(よりトルクが掛けられる)があった。
ポジはプラス山の間にヒゲがある。日本では余り使われない。(ほぼ皿しかないしね)

国内はオリジナル規格でプラスネジを作ったが世界的にはフィリップスが主流。
これを元にISOのメートル規格プラスネジが出来た。
今時は国内でもISOが主流。ポッチが付いた奴。
JISは準拠したが一部は準規格扱い(2.6mmとか)で残っている。

ドライバーではヴェッセルが好きなのは理解する。
漏れも大型のハゼット以外はヴェッセルが主流。
但し、PBは比較的格安で特殊頭が容易に手に入る。

あと車関係は良くシラネが、ホンダはトルクスでは国内先端だった記憶。
泥競技関係は車じゃHEXの丸頭かトラスが主流の筈なんだが・・・。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:28:03
>>120
熱膨張した後、温度が下がって収縮するです
収縮時がキモ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 00:38:36
意外と深いな
月刊ネジの存在理由が何となくわかった気がする。あと工具マニアの気持ちも。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 06:53:37
>>124
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れよ。
だから以後じゃねえんだよ。俺は今の話をしてんだろうが。
今の反省も出来てねえ奴が勝手に未来語ってんじゃねえよ。
勝手に話を切り上げようとするなよ。失礼だろうが。
そんなにやりたくないんだったらだったら今すぐ辞めろお前。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 08:25:50
相変わらずなレスが続いておりますなぁ・・・www

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 10:15:04 haCydxF9
質問する

2,3人の知ったか的外れ回答

質問者の後出し情報

さっきの回答者がまたもや意味なし発言連発

質問者「わかりました。早速問い合わせてみます」


133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 10:35:45
>>127
プラスネジは海外が先だね。
どこかの本(おそらくカーメカニックかと思うがw)にホンダが拾ってきたとかなんとかw 書いてあったと思う。
大量生産にはすばやいネジ締めが必須だったのでその後急速に広まった。

特に建築現場には電動ドライバーの普及が大きく貢献したと思われる。
それまでサッシはマイナスネジだったのがオートドライバー?(押すと締まるやつ)から
電動に置き換わり、その後コードレス電動インパクトドライバーが85年以降に急速にひろまり
ほとんどの建築現場で使われるようになった。1990年ごろまでは固定方法がほとんどが釘だったのに
いまや釘を使うほうが珍しいほどになった。

>泥競技関係は車じゃHEXの丸頭かトラスが主流の筈なんだが・・・。
マイナスネジってのはかなり古い知識だったようでw
脱着もいまや電動工具だもんなあ・・・そんなの持ち込むのはファクトリーぐらいだったしw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:15:34
段ボールを簡単に開けられるような道具はないですか?
仕事でたくさん開けるのでいちいちガムテープを剥いだりするのが面倒です。
カッターだと段ボールは若干切りにくいですし。
持ち運べるようなコンパクトなサイズが良いです。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:18:40 IPlx3A4d
雨どいを修理したいのですが、
ぐにゃっと曲がった、打ち込むタイプのとい受け金具がうまく抜けません。
どうすればうまく抜き取ることができるでしょうか?


136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:44:16
ペンチ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:45:45
>>134
仕事柄ロープカッターを持ってるので、それで開けてる。
URLリンク(www.suzuyo-sengu.com)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 11:48:18 haCydxF9
>>135
バールの釘をはさむところに雨樋の付け根の部分を
ハンマーで叩き込む。
あとはくぎ抜きと同じ要領でOK

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:13:52
>>134
URLリンク(www.open-k.co.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:17:13
オプーナを20円でなんたらかんたら

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:22:57
ゴツいな。
ダンボールカッターとかの方がいいんじゃね?
と言いたいけど、大量処理だと目詰まりしそう。

142:87
09/05/16 12:49:25
>>135
少し叩き込んで「サビで固まっている」釘を動かすと抜けやすい。
釘締まりが良い、なんていう。
抜く方向に動かすよりも叩くほうが動かしやすい。

サビないステンレスの金物は固着しない、その代わり逆目が付いていたりねじり目が付いているのでまわしたりするとスルっと抜ける。
木材が乾燥して固くなってる場合はやはり叩いてからのほうがゆるくなる。
あとは>>138のとおり。

バールのテコ部分に板を挟むと跡が付かないし、
釘よりか長いと思うのでY字部分を外さなくてもてこ位置を変えられるので便利。



143:135
09/05/16 13:32:40 94N4MOA/
ありがとうございました。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:52:00 tTshnSOT
すいません。質問なのですが、
ミニリューター用のマンドリルとミニ研磨円盤って
主にどこで売ってるのでしょうか?

以前ダイソーで買ったのですが、壊してしまって、
今では知ってるダイソー店舗ではのきなみ取り扱いがなくなってしまいました。

ハンズに行っても円盤はあるのに、マンドリルだけない、
ホームセンターをみても、ビットの取り扱いが無いか、あってもドリル関係だけだったりします。

杉並区周辺で扱っている所があるとありがたいのですが。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 13:55:40
よく分からんが、取り寄せてもらえば?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 14:12:48
甘ったれるな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 17:38:07
おれはマイナスネジ(すり割り)は機会がある毎にプラスに換えている

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:01:01 NNSZoKaC
硬化時間が90分以上のエポキシ接着剤でも強力な2液性の接着剤教えて下さい。
ググったのですが数が多すぎて何が良いのかわかりません
使用用途は釣り用具なので水によく漬かります。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:03:45 NNSZoKaC
付けたしです、年数を経ると収縮のために亀裂が生じない物がいいです。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:12:35
竿のスレッド止め用かなぁ? 釣り具だけでなくもう少し詳しく。

とりあえず、殆どの2液性で収縮の亀裂はまず起きないだろうが、
釣り具だと衝撃や曲がりが原因で亀裂が生じない物は無いと思う。

個人的にはスレッド止めにはこれが気に入っている↓
URLリンク(fishing.tenryu-magna.com)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:18:51
すいません、ランディングネットという物です。
フレームを重ねて付ける時に使います。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:37:06
フライ屋さん?
ランディングネットは作ったことがないけど、
昔、旧友用に磯用の木製タモ枠作った時はボンドの90分硬化型使った記憶。
24時間硬化だと固めの糸を外すタイミングが合わないと思ったから。
90分硬化型だと翌日外しでOK。
検索したらEセットって言うのが該当するのかな?

修理にも来ないし、たぶん今でも使っていると思う。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:47:57
Eセットとはコニシボンドの事ですよね?
低・中・高粘度とありますが、ランディングネットには何が適していますかね?
無難に中粘度買おうかな

フライ屋さんじゃないです。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 23:59:40
>>153
普通に家庭用の大箱でいんじゃね。それ程沢山使う訳じゃないし。
まさか工業用途の2kg缶で飼うのか?
もしそれであれば木を使う限り低粘度の方が扱いやすいと思う。

フライ屋さんじゃなければルアー屋さんか・・・
ランディングネットって木を重ねてから削り出すのかな。
ベルトサンダが無いと死にそうだろうが"(,,゚Д゚) ガンガレ!"


155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:01:30
>>154
ありがとうございました。低粘度買います。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:38:20 65kXN5Cv
ベニヤとか、壁紙が貼れる板で
一番幅、長さが大きいのってどのくらいですか?
140×220cmくらいのってありますか?
継ぎ足さないとムリでしょうか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:40:19
2200*1400*? 探せば幾らでもあるだろう。金に糸目を付けなければ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 07:59:31
>>156
ベニア板なら4X8(尺)サイズがある。1200X2400ぐらい。

でも一度にそのサイズで貼れる壁紙は無いと思うが。。カッティングシートみたいのならなら1200幅があるけど。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:41:20
サブロクを超える大きさの板はホームセンターあたりではほとんど
見ないよね。 あっても針葉樹構造用合板やOSBのサンパチ程度。
規格としては色々あるのかもしれないけど、かなり割高になりそう。
すなおに合わせてパテ埋めするのがいいと思う。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 10:54:40
素直じゃない質問者w

まさに真理w

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:14:06
>>159
ホームセンターしか想像できないのかよw
地元の建材屋をもっと使ってやれよ。
4x12尺の合板1枚だってすぐに持ってきてくれたよ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:33:08
>>161
ちなみに板の種類は何で厚さは何ミリ? 値段は?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 11:53:07
>>156
URLリンク(www.google.com)

いろいろと規格が出てくるよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 18:53:02
ステップストーンを自作で作ろうと思っているのですが
型とかは売ってるんでしょうか?
商品名とかあったら教えていただけないでしょうか?
ググってもなかなか出てこないもので・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:18:18
>>164
スタンプコンクリート?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:29:50
>165
似てるけど少し違うみたいですね、DIYは無理そうですし
以前ホームセンターでみたんですけどケーキの型みたいなプラスチックの枠なんですよね~

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:48:46
156ですありがとうございます。
2×4を突っ張りにできるパーツで柱を立てたのに貼って
間仕切作ろうと思って探してました。
規格でググれば良かったんですね。
ホームセンターに無かったからネットで買おうと思ってたけど
地元の建材屋探してみます。
ありがとうございます。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 22:09:47
>>164
ウォークメーカーやパスメイトで検索してごらん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:33:21 Z2I6CcS3
地面の土むき出しの物置をバイク置き場にしています。ブロックの上に建物の木枠が組んであり、外からトタンを打ち付けているだけの簡単なものです。
天井のみ合板とトタンです。扉もありません。

改造していきたくて、まずは床をDIYしてみたいのですが、通常ブロックが隠れる高さまでにするのですよね?出来れば見た目は木製にしたいのですが、どのような方法がありますか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:38:06
土に直に木を触れさせると腐るしシロアリ君が来る
やり方は色々あるだろうが、予算にもよるな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:44:09
業者に頼む 一択

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:47:45
低予算だとブロック何個かを買って水平にしてその上にネタ通してベニヤ貼る

金があるならラス引いて生コン車呼んで目的の高さまで生コンうって左官のコテでならす

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 00:50:55 Z2I6CcS3
>>172
ネタってなんですか?
ブロック敷いてごつい板置くだけなら簡単ですね。元のブロックは水平だろうしそれにあわせればいいですね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:03:05
ネタ=木の事 50角ぐらいのをブロックの上に流す
その上に900(600でもおk)×1800のベニヤ貼る
バイク入れるなら横300×縦600ピッチぐらいで流せばおk
ブロック敷くなら一応地面固めないとな
ネタって言わないっけ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:11:48
てか広さと画像ぐらい見せてくれ、家近かったら材料費だけでやっても良いぞ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:16:39
>>174
あ~わからんことだらけだ。とにかく地面固めてとはなにをするのですか??
ブロックの上にネタという角材を載せるだけでいいのですか?
300×600ピッチは角材の間隔?

200キロ以上あるんでしっかり作らないと危ないかな・・書店で勉強してきます。とにかくありがとう。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:19:08
>>175
画像は今無いです。
広さは2300×3500くらいです。
現状地面から20センチほどブロックがつきでています。
関西です。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:23:19
餅つきのキネ?だっけ?あんな用な物でブロック置く所をひたすらぶっ叩く
よいとまけの小規模な感じ?
角材載せるだけでおk、ピッチもそう。
300×600なら200kgぐらい大丈夫
スタンドの部分が怪しいが、わかりやすいサイト探したけどみっかんねー
近所で家建ててる大工さんいれば現場見せて貰えば?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:23:31
>>177
正直その程度の知識でその大きさなら、おとなしく業者に任せたほうがいい
今後使うかどうかわからない道具を買う金と、時間が有り余ってるならその限りではないけど

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:30:36
>>178
掘ってモルタルで固めることもないのですね。角材なしで、ブロックを大量に置いたらだめですか?
味のある板でフローリングみたいな外観にしたいです。ベニヤの上にできますか。

しかしあなたはいい人ですね^^ありがとう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:32:48
>>178
あと、スタンドが心配ですが、そこだけ鉄板を置いたりします。
底抜けたら脱出不可能ですし。

やっぱコンクリートがいいのかな・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:38:15
>>177
俺関東だから行けないや、ブロックが突き出てる?
画像ないとわからんな、入り口は内と外平らなの?
なにかを跨ぐの?予算は?

その広さだと7~8千ぐらいだな

幾ら掛かるかわからんが
ラス買って生コン車呼べば?コンクリ200も厚みあれば十分
生コン2立米あれば足りるよ
ラスの下に50のコマ噛ませれば大丈夫だ


183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:39:26
バイクにもよるけど出し入れ面倒じゃね?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:39:26
>>180
ブロックの上にベニヤ?聞いた事ないな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:42:42
>>180
フローリングはベニヤの上にやった方が強度もあるし楽
ネタにフローリング出来ない事はないが・・・・
フローリングにする時点で予算が跳ね上がるぞ。

コンクリのほうが安くなる

186:169
09/05/18 01:46:28
みなさんレスありがとう。たくさんのひとがいますね。誰かわからないや。
入り口は平らですよ。
出し入れはスロープ的なものが要りますね。
土台のブロック分上げないと、この先扉もつけたいのに、ブロックが邪魔でつかなさそうです。

今ぐぐってたら、床は枕木にしたいと思いました。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:51:40
俺は生コンがお勧めだな、スロープも生コンで作れば良いし
生コン2立米で2~3万ぐらいかな、送料も入れて
ラスが3000、コマは2000もあれば足りるかな?
枕木はやった事ないからわからん、スマン

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 01:57:39
>>187
いいえ、ありがとう。
やっぱりコンクリがいいのかな。
ただ木のガレージにあこがれるのです。

なんでそんな作り方したのかわからいけど、入り口のブロックと入り口の木の枠がツライチでないんですよね・・・
扉つけたいからブロック隠れるまでは高くしないと。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:02:33
>>188
ツライチなんて専門用語知ってるって事は・・・・おぬし謀りおったな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:07:13 6PmtYTJJ
コンクリ打った上に足場板並べるのはどうよ
塗装したらいい雰囲気になるでよ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 02:17:26
俺もう寝る、画像があれば的確にアドバイス出来るかも
でももう寝る

192:169
09/05/18 02:20:21
寝ます、みなさんありがとう

枕木バカ高いし重いしで却下

コンクリの上に適当な板並べるのが無難かなあ。

J-STYLEってとこの木製ガレージ、床はただの木枠なんですよね。あれ大丈夫なんかな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 06:38:59
>>189
車用語だったりもする。
車のフェンダーとホイールの面がピッチリあっている状態。

>>192
すぐ腐る。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 08:59:42
>>193
車のツライチは元からある一般用語を使ってるだけ


195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 09:17:28 gmpMiKzh
>>194
ツライチという言葉は車でもよく使うから
建築に詳しいとは限らないってことだろ。
会話の流れを見てから書けよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 10:55:42 dj6QfVJ0
>>195
車の具体的な話し出してくることないだろ、普通によく使う言葉じねぇか。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:12:00
>>195
例えば「ツライチ」でなく「ドンピシャ」と
言葉を置き換えて考えてごらん
>>194の意味が分かるだろ

方々で良く使うような語句を、やれ車用語だ
建築用語だっていうのが滑稽なだけ
ツライチなんて機械屋だって戦前から使ってるし

面(ツラ)が一直線(一律とか)の略語だろ


198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 11:21:05 q8uE84g/
チップソーの研磨を考えているのですが、研磨を考えている刃はスライドマルノコ買ったときに
一緒についてきたモノなんです。
こういうのは質が悪かったりするのでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:12:00
>>198
製品についてきた奴はコスト削減のため、あまり良い物は付いてこないっしょ。

200:87
09/05/18 12:16:49
>>198
メーカー品なら高品質。というか工業製品はかなり品質が良くなった。
中国製とかのはあいかわらずダメなのが多いがw

スライドマルノコは刃の形状(角度とか)が手持ちのマルノコとは違うので
角度を変えないように砥いでもらうこと。自分で頭だけダイヤモンドやすりでこすってもいいよ。

201:198
09/05/18 12:27:43
>>199-200
回答ありがとうございます。
ホームセンターで売ってる安物のスライドマルノコなので、
新しく刃を買うことにします。
でも255mmのって高いんですよねぇorz

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 12:33:37
>>201
とりあえず捨てるつもりならダイアモンドやすり(いまや¥100ショップでも売ってる)かって
ちょっとこすってみな?
頭の部分だけこする、脇は出来ないからさわらないこと。
あと、当然だけど外してやること。

これで結構切れるようになる。ベニア切れば良く判るよ。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 17:53:08
ツライチむしかえすけど、車やバイク弄れるぐらいならDIYなんて簡単だと思うんだが

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 18:05:48
整備士持ってるけど木は良く知らね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:07:27
>>204
だよなw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:41:30
>168
164です。これですこれ!
ありがとうございました。助かりました

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:49:02
木はまっすぐに製材しても生えていた方向に反る
生木で使うと乾燥していく工程で割れやちじみ、反りが著しく生木はあまりよくない
柱材にするなら丸太を使うより大きな木を割って使うほうが長持ちして狂いも少ない
水に浸けて置く事で樹木のヤニなどがなくなり、狂いの少ない材木になる
沈んでいるうちはまだまだ使えない。節も生き節、死に節などある
でもこれは伽藍で使う樹齢千年のヒノキなどの木材で一般建築だったら大体
無理やり乾燥させたりしている木だよ

樹齢千年の木は切り倒されて木材にされる前まで生きていた1000年は持つ
第二の人生が始まる。プロは木目を見れば東西南北どこに生えていたかわかる

おれは全然わからない、最後の宮大工、西岡常一さんの受け売り


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:25:31
釘とボルトの長所短所を教えてください。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:42:07
ビスはいいのか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:44:18
釘とビスの事かな?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:49:51
ボルトはナットとセットじゃないと役に立たないシナw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:50:38
釘とボルトとしよう
釘だとボルトより弱いと思う、ボルトは遊びがあるから地震にも強い
でもボルトよりホゾ彫って木組みした方が強いと思う

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:54:38
>>209-211
すみませんwボルト&ナットです。
木ネジもありましたね。

自分なりに考えた結果は

・釘
打ち込めば出っ張らずが目立たないが物を留めておく力は弱い
細いものも可能

・ボルト&ナット
出っ張りがあって目立つが物を留める力は強い
細いのは不可能



ビスって木ネジみたいなものの事ですよね?
釘とボルト&ナットの中間ぐらいのイメージがあります。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:56:14
やはり浅はかな質問者であった・・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:57:47
家建てるの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:59:24
>>214
今の時期って厨学校休みだっけ?w

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:00:34
>>212
ありがとうございます。やはり強度的なものを考えると
ボルトがよさそうですね。

>>214
浅香光代

>>215
棚を作るつもりです。一応重いものを乗せるのと
引っ張り方向に力がかかる構造にもなるので
ボルトにするつもりです。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:03:31
棚でボルト?イメージがわかない

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:05:18
>>216
そういえば大阪でインフr

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:13:16
>>213
釘は打ち込むに耐える太さが必要だが、
ボルトナットはかなり細いのもあるぞ。
とは言え仮釘とかも1mmφ無いからかなり細いが。

細いボルトナットの例。
URLリンク(www.scalehardware.com)

221:87
09/05/19 00:18:55
せん断方向には釘のほうが強いよ。
ビスなんかはよくみりゃわかるが本当に繋がってる部分は細いよ。
ボルトも同じでネジきってある分細いし、傷が入っているのとおなじ。

ただ、ボルトやビスは焼きいれしたものがあるが釘はそういうのが無いので
強度比べになると釘に勝つ部分は無い。

>>218
1mほどの全ネジを四隅に据えて、棚板をナットで支える感じかと。
昔流行ったんだよね~。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:26:59
>>220
絨毯の部屋で落としたらとか考えたらモゾモゾしてきたw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 01:17:58
こんなの答えても無駄だろ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 11:38:35
だなw


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:41:00
直径2mmの鉄線(針金)の引っ張り耐荷重を教えてください。
切れない限界力を知りたいです。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 13:41:48
>>225
ググレカス

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 15:07:14
パイン材集成材の大きな薄い板がほしいんだけど、
3×6のサイズで10ミリ~15ミリのものとか売っているの見たことがない。

どこか買える所ないですかねぇ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 16:00:09
>227
無い。
商品として成り立たない。

229:VENTURA乗り
09/05/19 16:41:22
自転車のボトルケージ(水筒うけ)台座を自作しようとしてます。
アドバイス下さい。

■工作物について
 ○サイズ
  長さ 150.0㎜
  幅  25.0㎜程度
  厚さ 3.0㎜程度

 ○素材
  アルミ(軽量なことも大事です)
  色は、出来れば黒系統の色がベストですが、なければ素材の地色でも結構です。

 ○加工
  150.0ミリの長辺に、64.0㎜幅で均等に穴を三つ空ける。
  穴のサイズはM5ネジを通せるように(タッピング不要。裏でナット留めします。)

■課題

 ①アルミの素材をどこで調達するか
 ②加工のために穴を空けるのは自分では無理(ドリルを持っていない)
 ③費用はどんなに高くても2,000円以内に抑えたい

□現時点での進行具合

 ・近場(東京都後楽園)のホームセンターには適当なアルミ板がないことは調査済み

★質問

①汎用素材で適当なものがありますか?
②どういう店に行って購入・注文すればいいでしょうか?
 (東急ハンズまで行くことは可能です。)
③他にこれだけは注意しとけ!ってアドバイスがあればお願いします。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:17:14
>>229
市販の物をそのまま使う。例↓
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
ホムセンでも安ければ500円くらいから有ると思う。

つーか、何故自作しようと思うの?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:23:41
>>229
3ミリ厚のアルミじゃ金ノコか電動工具ないと切れないよ。
しかも、金ノコじゃ多分まっすぐ切れないよ。
ドリルもないんでしょ?
素直にDIYはあきらめたほうがいいんじゃない?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:36:51
>>229
すでに言われてるけど、色々な面で無理
市販品をおすすめ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:57:31
>>229
とにかく無理

234:87
09/05/19 18:58:32
>>227
20ミリぐらいのは見たことあるし存在もする。ただその薄さは無いなあ。
材木屋にGO!

>>229
ハンズにとにかく行ってみよう。金額で言うと市販品を買うのが正しい。
しかし手作りの味を楽しみたいなら挑戦する価値はある。

ドリルを貸してくれるお店もあるので色々やり方はあるかと。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 19:41:22
>>230
多分相談者は、ボトルゲージの台座を作りたがっていると思われる。
そして、ボトルゲージの台座は市販品が無いと思っている可能性があると踏んでいる。

>>229
3mmのアルミは、正直まっすぐ切るのは
かなり難しい。

1mmぐらいのアルミなら、カッターでしつこく両面から切れ目を入れて、
コキコキ曲げると結構綺麗に折れる。

多少大きめに切って、ヤスリで整形。
3枚張り合わせて、3mm厚とかにしたほうがいいかも。

穴をまっすぐ開けるにはボール盤必須。
正直、何も道具が無いと難しい。
ハンズに図面を持っていって加工料払えばやってもらえる。

新宿のハンズの素材コーナーに行けば、
3mmのアルミ板も売ってる。

無理とはイワンが、道具そろえるだけで予算オーバー!


236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:24:38
>>226
古代ローマの思想家ですか?
もう使うの辞めたから、いいよ。

237:227
09/05/19 20:24:49
>>228
ないのかー。

パイン材の風合いが好きなので
3×6の薄い板があったら色々なところに貼りまくろうと思ったんだけど・・・。

商品として成り立たないってのは、反りとか強度の問題?
重要はあると思うんだけど。

>>234
材木屋さんならありますかね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:35:01
>>229

100均で金ノコと鉄工ヤスリとハンドドリル買ってくればいい
あとは根気さえあれば作れるよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:50:09
100円ショップでハンドドリルを見たことが無い。(あるっけ?)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:52:24
これか
URLリンク(takashow.at.webry.info)


241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:53:17
>>239
大きめのところにあるよ
別にハンドドリル無くても
ドリルビットと差し込み式のドライバー買ってきて
付ければハンドドリルになる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:55:54
>>237
薄くすれば強度で劣るし、割れも出てくる。
集積材で需要があるとは思えないのだが?

普通に↓のような羽目板使った方が合理的。
URLリンク(www.marukyoku.com)

243:242
09/05/19 20:57:28
あ~、またやっちまった orz

× 集積材
○ 集成材

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:05:15
>227
とりあえず材木屋にいけいうとるやろボケ
お前を腹を痛めて産んだ母親は産廃製造機

245:87
09/05/19 21:19:14
>>239
大きめなダイソーならあるよ<ハンドドリル


>>237
パイン材かあ。。サネ加工してある材料なら薄いのがあると思うが。
節がきれいなので壁に貼れるようなのがある。っていうかそういうガラのクロスがあるから
それを貼れば?w

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:19:39
>>237
>材木屋さんならありますかね?

オーダーすれば出来る

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:19:53
>>237
18mm厚(実測で19mm)が最薄だと思うが、
反ったり歪んだり割れたりして長期保管は無理。

サイズも500x4mが一般的。
タモやナラなど硬い樹種だと600mx2mなんてのもあるにはあるが
流通量は少ない。材木屋でも知らないって言われるかもね。

まどっちにしても用途というか考え方が違うみたいだから諦めて
シナベニヤでも貼ってれ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:24:29
500坪クラスのダイソーにもハンドドリルなかったけど、
ある所にはあるのか。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:30:52
>>247
600m?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:45:19 8g7XQFbM
またまた失礼します。
ランディングネットを作りたいと思い
ネットを自分で編もうとしたのですが
時間が掛かり割りに合いません。

と、言う事で深さが300ぐらいで周囲が750ぐらいのネットを安く売っているお店教えて下さい。
網目は細かい物と中ぐらいの物を探しています。

251:VENTURA乗り
09/05/19 21:50:33
誤読されてる方が多いようですが、
自作するものは
> 自転車のボトルケージ(水筒うけ)
ではなく、あくまでも
> 自転車のボトルケージ(水筒うけ)台座
です。
自転車板でもないので、素人の皆さんにはもっと説明すべきでしたね。
吉田のリンク貼ってもらってますが、ボトルケージ自体を自作する意味は全く見いだせないのでw
つかサイズ・形状書いてるのに、なんでそんなへんてこなとり方されるかが分からん
作りたいのは、そのボトルケージをオフセットさせてつける台座。

フレーム形状が特殊な自転車で、
通常のボトルだと小さいものしか入らない。
そこで、64㎜ずらすことで、より大きいボトルもはめられるようにしようというわけです。

そのイメージは湧かなくても、>>229に必要なことは全て記載してあります。
穴①②③のうち、①②はフレームに装着、②③をボトルケージに装着させます。
(②については一本のボルトでボトルケージ・台座・フレームまで貫く形です)


>>235
どうも!
誤解している回答者が多い中、その通りです。

> ハンズに図面を持っていって加工料払えばやってもらえる。
情報ありがとうございます。
やりたいことははっきりしているので、行ってみます
もうそれしかないですね
それまで、秋葉の素材屋でちょくちょく物色してみるつもりではありますが

>>230
>>231
>>232
だから適当なサイズのものを購入して、加工まで依頼することを想定しているわけですが
問題は、それを具体的にどこでどうやるか、の話

>>234
やはり手軽なのはハンズですかね

>>238
そうかもね
俺はやる気無いけど


※ 参考
URLリンク(takashow.at.webry.info)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:51:45
なんかコイツムカツクなんでだろ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:55:49
最近一人I言いたい放題の人がいるんだけど
何したいんだろ?構ってほしいのかな?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 21:56:25
まぁまぁ、カッカすんな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:04:26
これはヒドイ!

256:87
09/05/19 22:09:29
>>248
ウチの近所のダイソー(元はスーパー)にはあるぞ?横のハンドルをぐるぐる回すと先端が回転するタイプ。

>>250
ランディングネットが判らなかったので調べたらタモ網のことか?
調べるといろんなのがあるね。DIYのお店に行くとゴルフネット(ゴルフのショット練習用のネット)とかが売ってると思うので
お店に行ってみること。あとは釣具屋さんかな?新品で安いのがあればそれを流用するほうが元から袋状なのでたやすいかも。

257:250
09/05/19 22:20:59 8g7XQFbM
>>256
ありがとう。ゴルフのネットだと目が細かいのはあるのかな・・・?
とりあえず暇をみて行ってみるよ。
>>87で言ってる事と違うがいい奴なんだな

他に誰かインターネットでランディング用のネット安い所知ってる人いませんか?


258:230
09/05/19 22:21:48
>>251
大口叩いている割にはちゃんと下まで見たのかw
市販品の台座が使えないのか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:26:17
>>250
せめてランディングネットの用途くらい書けよ ('A`)
編み目だって細かい、中くらいだけじゃ
魚種によって(例:黒鯛や鱸、ニジマス、鮎、イワナ)
針の大きさ違うから基準が違い杉だぞw


260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:29:57 8g7XQFbM
ランディングネットの用途書け?
鉛筆欲しい奴に鉛筆の用途書けって言ってるようなもんだぞ?
網目で魚種は関係なくもないが何で針の大きさが出てくるの?
ネットの深さと周囲の長さ書いてあるんだから大体わかるだろが
本当にランディングネットって知ってる?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:52:07
>>260
俺様基準ワロタw 
お前の釣り物だけじゃないんだから。
例えば海用で鱸なら水切りが良いように大きめがデフォ
鮎やヘラなんかはネットの編み目を極細にするんだよ、そうしないと針が絡み付くの。
ネットも張りがあるネット、柔軟性があるネット様々だから。

サイズだけじゃ少し浅めくらいしか判らんだろw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:58:12
>>250
DIYちゃうやんw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:13:30
ゴム製品についてお聞きします
物は 黒いゴムで(たぶんゴム)
室内で使う品物の傷防止のために付いている部材です。

年月と主に表面が白っぽく変色してきてしまい
見栄えが悪いので
何かしら手入れをして
出来れば元の黒に戻したいと考えています。

そこで手入れの方法なのですが
どのような物を使うのが良いのでしょうか。

調べてみたところ
靴の手入れ用に使うゴム用の物か
車のタイヤ掃除に使う物が有るようなのですが
それを使っても良いのか
または何か良い物が有るのか。
すいませんがお教えください。
(出来れば安価な商品でお願いします)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:39:35 8g7XQFbM
>>261
すまなかった。渓流でフライに使う予定

>>262
あんさんは金具まで全て自作するのかい?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:40:49
>>264
お前ネタだろ?質問スレでそんな態度なやついるわけない

まさに釣り

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:40:50
>>250
URLリンク(www.mitani-gyogu.jp)
URLリンク(www.y-net.biz)

いくらでも出てくるじゃん
せめてぐぐってから訊こうよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:43:04
やっぱり自転車乗りは病気のやつが多いみたいだな。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:43:26
>>263
アーマオールかポリメイトでどうだろう。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 23:56:09 8g7XQFbM
>>265
ハァ?絡んできた奴にペコペコしないと質問しちゃいけないの?
最初は丁寧に質問したけど?なにか文句あるの?
自分が悪いと思ったらちゃんと謝るし

270:263
09/05/19 23:59:30
>268
ありがとうございます。
そうか、保護材で調べれば良いんだ。

修復系ばかり調べていたので
>アーマオールかポリメイトなど
保護剤系の物が思いつかなかった。

どうもありがとうでした。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:04:20 8g7XQFbM
>>269
釣られちゃったね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:05:25 upoDkMUj
すまん>>259

273:259=261
09/05/20 00:18:15
>>264
渓流用ので交換ネットだけ販売自体が少ないじゃないかなぁ
枠に合わせないとデブるし、底を絞るか余裕を持たせるか好みだし。
俺が見た範囲では腰の柔い素材で手編みばっかりだ。
下手すれば枠と一体化しているし。BASSproShopとか海外通販の方が良い鴨知れん。

参考にならんでスマン orz

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:32:27 upoDkMUj
>>237
いえいえ、とんでもないです。参考になりました。
やはり手編みするしかないのかなぁ・・・・嫁が居れば・・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 00:43:30
>>269
お宅、最初に「自作しようとしてます」って書いたよね?
自作って意味わかる? 自分の手で作るってことだよ。
お店に依頼して作らせるのは自作って言わないの。
この板は色々工夫しながら自分で作業をする人の集まりなんだから、
自分でやる気がない人はよそへどうぞ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 01:02:15
>>267
おいおい,ここにキャノンデール乗りの俺が居るぞ。

まぁ病気じゃないと断言出来る自信はないが・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 03:25:06
最近本当に厨房レベルの質問者が続出だな
スレの>>1にも沿わない質問しといて逆切れする権利もねえよ

というか、この程度でいちいち切れるなら2chじゃなくYahoo知恵袋にでも行っとけ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 06:31:21
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
これは、UHFアンテナ?
地デジには使用できますか?
BSには使用できますか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 07:11:48
家電板にでも行ったほうがよろし

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 08:27:37
質問です

銅管をフレア加工したいのですが
ツールを噛ませる位置は銅管の端面から
何㍉ぐらいが良いのでしょうか?

スレ違いだったらすみません

281:87
09/05/20 08:46:00
>>278
ケーブルが繋がってるところを見ると先端がUHF,中央付近のはVHFのアンテナ。
中央部分で混合してケーブルに乗せていると思われる。
分離器を使っていればとりあえずは見れるかも?

アナログ見ないなら地デジ用に新しく建てるのが正しいかと。



282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 17:47:20 ZwCi721P
>>281 サンクスです。築30年ほどで、新築時に取り付けたものと思います。
     すでにケーブル使用ですので、不要なのですが、地デジも不要なんですが
     (ケーブルで写るので)将来的に、ケーブル解約も考えており
     また活用できればいいなと思いました。
     個人的にBSも見られればいいなと思っていますが、BSアンテナには
     代用できないみたいなのですね。

もったいないのですが、処分していき、別途購入しようかと思います。
サンクスです。
 

283:VENTURA乗り
09/05/20 17:52:18
>>258
そもそも
> 市販品の台座が使え
るなら自作するはずがないだろ・・・

ミノウラやリクセンの台座は用途がそもそも別
しかもフレームやサドルレール傷つけるから駄品だからどうしようもない

しかも、ほんの少しでも自転車のボトル台座がどうなっているのか知っていれば(ないしは調べれば)、
そもそも全然別物だと分かって当然なんだが

なんのために超超具体的な説明としてblogのリンクまでしてると?





話ならんな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:11:25
なにこいつw

なんでおまえと同じ知識前提で話が進んでるんだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:31:52
やっぱり自転車乗りは病気のやつが多いな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 18:49:42
自転車の乗りの人これ以上醜態をさらさないで
イメージが悪くなるじゃないか


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 20:57:33
>>283
>話ならんな

じゃぁくだらね~レスすんな、粕。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:19:28
ウェスタンレッドシダーという材木を買って浸透性の防腐剤を塗ったんだけど、
もしかしなくてもボルト穴をあけてから塗った方が良かったよな。

明日塗りなおすかな・・・


289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 21:55:03
>>285
スマンが一緒にしないで頂きたい・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:18:05 ANV0xcM7
質問です。
ミキサーみたいなものを作りたい(改造も含む)です。
・普通のミキサー(調理用)程度か倍程度の容量
・混ぜるスピードはゆっくりめ(コンクリ攪拌のミキサー程度)
・混ぜるものはコンクリみたいなもの

こんなんつくれないですか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:22:41
>>290
作れるか作れないで言ったら、おれなら作れる、おまえだったら知らん。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:25:09
>>290
作れるよ。
あなたに材料費と腕があればいくらでも。
コンクリまぜるマシンは存在したと思うが・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 22:33:46
>>288
気にしなくて大丈夫。
レッドシダーはそれ自体が腐りにくいので、塗装しないで使う人も多い。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:10:19 wPDRrdWh
>>290
> ・普通のミキサー(調理用)程度か倍程度の容量
バケツ一杯程度なら手で撹拌しても間に合うんじゃない?
目的と手段が逆転してそうな気がする


295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:14:56
ディバイダーってどこで売ってますか?
文房具扱いですかね・・・

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:17:22
ドリルの先に付けるこういうのはダメだすか
URLリンク(lib1.store.yahoo.co.jp)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:25:00 ZwCi721P
かきまぜるんでしょ、ドリルに取り付ける専用が、すでに売ってますよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/20 23:26:18
>>293
ありがとうございます。
塗らずに進めようと思います。

299:87
09/05/21 10:03:08
>>295
製図に使うのなら文房具。デパートとかのほうが取り扱いがあるかと。

ログハウスの工事に使うのはそこらで売ってない。ログ関係の専門店か通販。
自作する人も多いから検索してみるとよろし。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:13:45
壁(プリント合板)の一部を四角く切り取りたいんですが綺麗に切るいい方法はありませんか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:17:13
カッター

302:300
09/05/21 21:31:48
>>301
床に板を置いて切るんならカッターでも切れると思いますが
中空の状態で切れますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:34:28
いつものヤツの臭いがする

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 21:44:08
答えたら喧嘩売られた気がした・・・ボスケテ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:29:10
>>302
切れる。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 22:45:43
>300
もうちょっと詳しく条件を煮詰めようじゃないか
>壁(プリント合板)の一部を四角く切り取りたい
固定されている壁だよね (普通の部屋の壁で良いんだよね)

>綺麗に切る
綺麗とは人それぞれ尺度が違うので
どの程度でしょう。
切り取ったそのままの状態で見せて恥ずかしくない状態

もしくは 再度加工して(ペーパーなどで切り口を補修)も良いく 
補修し終わった後見せられる状態

何かしらの部材でふさいでしまうが
サイズ面から綺麗に切り取りたいのか。

どれに当たりますか。

あと
中空の状態で切るとはどのような状態を
指しているのかちょっと意味不明。
裏に間柱が無く空洞と言うことを指しているのかな。

307:87
09/05/21 22:49:05
>>302
おいらなら切れる。でもあなたが切れるどうかは成人男性で年齢が30過ぎで体重も平均以上で
切ろうとする部分に電線が配線されて無いとかカッターが滑る先に指先を置かないとか
いっぺんに切れるように思いっきり体重掛けたりしないとか、

そういう常識があれば切れる。
次は切り方をきくだろうから先にかくと

ほしい寸法の下書きをする。
それをそっとなぞるようにカッターで切れ目を入れる。
何度も切りつけて徐々に切り込みを深くする。
何十回か切れば裏まで貫通してくりぬける(あるいは切断できる)

定規などは最初の数回のみだけ使う。出来れば使わないほうが良い。
切れ目が綺麗じゃないと困るならその理由を。


308:300
09/05/21 23:25:09
>>305-307

>中空
固定されている普通の壁で
切り抜きたい場所に間柱、胴縁が無い状態です。

>綺麗に切る
切り抜いたところに木枠を付けるのでサイズ的にです。
コーキングをするので切り口がそれほどガタガタにならないのであれば問題ないです。

切れそうな気がしてきたのでとりあえずカッターでやってみます。
ありがとうございました。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/21 23:34:35
>308
その用途でしたら
カッターノコ or 自在鋸
と言う物が有りますのでそれを使うと良いですよ。

310:309
09/05/22 00:21:44
ちょっと訂正 検索して見たら
カッターノコと言うより
カッターソーと言うらしい・・・・。
俺は店でもカッターノコで通してたよ・・・・・。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 11:05:01 XhU9Y/rV
普通にカッターで切れるよ、ノコよりキレイ(に出来る可能性が高い)。
力入れすぎで切り過ぎないようにすれば大丈夫。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 16:50:37 e87GHRkI
木の風呂が割れています。
乾かすと画像のように、わずかに動きます。
入るときは湿り気によって膨張し、水漏れがほとんど無くなるのですが、
ここ最近、膨張があっても水漏れがあり困っています。
シリコンで隙間をふさぐにも、乾くと僅かではありますが、自然に動くので、シリコンがとれてしまう気がします。
すでにシリコンを塗っている箇所はありますが、どうも木からははがれやすいみたいです。
水漏れ箇所は、割れ目の中間くらいで、下の方の割れ目からはほぼ水漏れはありません。
柔軟性に富み、木につきやすく、隙間に入り込む充填素材というと何かありますか?
割れをセメントで固めてしまおうかとも考えたのですが、ほかの場所も割れそうで、今のところは見送っています。URLリンク(apple.mokuren.ne.jp)

313:250,269
09/05/22 17:18:43 DHJeII4S
>>262,275
何言っちゃってるの?話しそらすなよ
俺はお前に小さなビスや糸、金具まで全部「自作」するの?って聞いてるの、おk?
ネットは自作できるけど時間が掛かり過ぎで割に合わないって>>250で書いてるでしょ?
ネット以外のフレームやグリップは自作しますよ?
フレームにネット付ける「糸」と「削る機械」と「サンドペーパー」「銘木」は「自作」しませんが

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:25:36
>>313
もういいよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:27:10
>>312
木の厚みは?
ゴム系の弾力が残る接着剤で割れを塞ぐ。
割れの中心を上から穴あけてダボで埋める。

これで漏れない、ずれない。

アイデアは上記だけど、方法・道具は検討付く?
付かないなら多分自分でできないと思う。

316:87
09/05/22 17:27:24
>>312
箱風呂ってやつかな?縦につなげるのは珍しい気がする。

板同士を密着させて水が洩れないようにするのだが隙間を埋める場合はシダを挟んで止水。
あとから漏れて来る場合はおがくずを入れて隙間につまらせる方法をとってる。

タガをはめている場合は一旦緩めて漏水の原因(密着してない)のを解消して組み立てなおし。

手軽には水中エポキシかな。結構使ってるよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:56:39
>>312
昔釣り船の水漏れにシュロの繊維みたいなのを隙間にガンガン詰め込んでた。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:06:35
>>315
厚みは3cm、割れてはみ出している部分が1.5cm程度(つまり1.5cmの木肌接触範囲で水漏れを抑えている)
高さ64cmの風呂ですが、割れの範囲は上から下までほぼ全てです。
下から45cmくらいの部分で視認できるレベルの水漏れが発生しています。
ダボで動きを止めるというのは良いアイデアですが、なにぶん古い風呂(木)なのと、
厚みが3cmなので、まず穴を開ける時点で木を割ってしまいそうな気がします。
あと、膨張したダボで木肌に亀裂が入り、そこからの割れもあるかと。
方法は、ある程度までは想像できます。
道具はドリルくらいしか思いつきません。長めのドリル刃があるかどうか。
ゴム系の接着剤も、浴槽につかえるような人体に無害なものが思いつきません。
>>316>>317
隙間自体は1mmに満たないようです。
シュロ縄の繊維が入らないくらいの隙間です。
おがくずや糠を使って水漏れを止める方法ですが、
内釜式なので、そういう細かい粒子が漂うものを入れて良い物か迷っています。
応急処置で、水中エポキシを外側に塗るのが手軽でしょうね。
木の風呂の修理についてググって見ましたが、割れてしまったら修復不可能とありました。
実際に見てもらったら、これで入れてるのが奇跡という割れ方をしていますw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:29:24
>>318
>なにぶん古い風呂(木)
ってことはもうボロボロか・・・

もういっそうの事前面を剥ぎ取って新しい板で
付け替えた方がよさそうな雰囲気だな。

割れている部分をフロの内側から割れに沿って
V字に彫って、断面が三角の棒で押さえ込むように
接着しながら塞いでいく。
ズレをダボで固定できないなら板で挟み込む様に
固定するしかないね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:29:45
あ~シダじゃなくてシュロだった。
茶色のヒゲみたいなやつね。

>>318
オガクズは沸かすときに入れるのではなく、水を張った時に溶かすようにして
水の出る圧力でつまらせる感じ。ラジエターの水漏れ修理材みたいなイメージ。

だから漏れが止まったら排水して新しい水で沸かせばお釜には影響が無い。
なんだったら全員お風呂から上がったらおがくず入れて翌朝に洗えばよい。
毎晩やってれば止まると思うよ。

あと内側からじゃないと水中エポキシでもなんでも効果が無いよ。圧力で取れちゃう。
ズレ具合は叩いたら戻る範疇じゃないのかな?接触面を戻して
ステンビスで固定すれな解決するような。。

詳細はわかったけど画像があればなおよし>>1を参照のこと。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 18:36:35
>>318
あ、ボンドね。
「セメダイン スーパーX」
なら多分大丈夫。俺も水槽周りの常時水が
付いてる部分でも大丈夫。

でもズレが固定できないかぎり
ひっつけておく能力はない。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 21:19:32
>>318
エライ昔のことだが、家が木桶の風呂だった頃は
オガクズ(燃料に使う奴を崩して)使っていた記憶。
それでもダメな時は木を薄くしたのを打ってからオガクズ止めしていた。

既に40年以上前のことなので正確でないかも知れんw

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 23:51:41
>>322
おじいちゃんwww

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:22:44
>>323
スマン、確かに爺だ。孫二人w  orz

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:32:01
大工さんは、曲尺等の大工道具を用い、100cmを3分の1にすることが出来る。
という話を昔聞いた事があり、さらに方法まで聞いて。

「なるほどぉ!」と感動していたのですが、方法をすっかりわすれてしまいました。

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:38:39
教えられたものはすぐ忘れる、自分で考えたものは忘れない

と西岡常一師が書き残してたな
巻尺じゃなくて差金じゃない?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 00:43:12
スマソ、巻尺じゃなくて差金って書いてあるわ
曲尺ってさしがねって読むんだな、知らなかった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:27:06
URLリンク(www.nitori-net.jp)
このようなサイドテーブルの脚を長くして15cmほど高くしたいと思います。
同じような太さの木材を買ってきて、脚と木材を金具でつないだのでいいでしょうか?
他にいい方法があれば教えてください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:38:24
天板の15cm上にもうひとつ天板という考えもあるよ。
真ん中に収納スペースも出来るよ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:42:28 hDoEkSV+
>328
内側に鉄かアルミのLアングル(L字ステーじゃなくて棒状Lアングル)を
あてがって、脚と同じ太さの角材を継ぎ足すのが手っ取り早いな。





331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:03:17
>>329
頭良いと思った、やっぱ発想力だな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:15:23
ちと技術が必要だが、机の脚と、延長脚に凸凹作って、真ん中にダボ入れて、接着剤で固定。
きっちり作ればかなり頑丈。見た目もすっきり。
ただし、失敗すると取り返しがつかん。

簡単に作るなら、下駄を履かせる。

1.机の脚と同じ太さの角材を用意する。長さは延長したい長さ(15cm)
2.用意した角材(15cm長)の周囲四面を板で囲って接着。板の長さは、15cm+5cmぐらいかなぁ。あんまり浅いと不安定になるから。
様子見しながら長さ調整。
3.すると、上から見ると、真ん中に穴のある、脚が出来る。
4.そいつの上に机を乗せる。
5.気に食わなければ、取っちゃえばいい。机に加工する必要が無いから、机を傷付けない。



333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 02:22:42
100cmの幅にサシガネを斜めにあてがうじゃね?
たとえば斜めに120cmになったトコで40cmステップで(ry

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 03:13:30
>>333
自分もはじめはそれ考えたが、
120cmの指金って普通使うサイズじゃないような気が。

まず300mm測って、
そっから100mmを斜めに測って120mmを3等分して…
みたいなやり方なら可能かも知れん。

335:328
09/05/23 08:21:14
>>329 >>330 >>332
ありがとうございます

機能面を考えれば>>329>>332の方法もいいと思うのですが、
加工が簡単そうなのでLアングルを試してみようと思います



336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:32:40 SadCHeH+
物置のトタン屋根が錆さびなので張り替えに挑戦したいのです。
下の合板も張り替えることになりそうですが、肝心の屋根材って色々あるんですね。
同じ金属のガルバリウムというのが良さそうなんですが、近所のコーナンプロには金属波板トタンしか見当たりませんでした。
通常ホームセンターには屋根材になりそうなものはないのですか?ネット通販なんかもないですね。価格ぐらい知りたいのですけど。
希望は波板ではなく、平らな板を貼りたいのです。
ご意見お願いします。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 20:37:15
退職じじいの暇に飽かせてのDIYか?w

悪いことは言わない。
自分で解決できないならやめる事。
プロに依頼しろ。

338:87
09/05/23 21:05:28
>>336
ただの波板カラートタンでも10年はらくに持つよ。物置なんだからそんなもんで妥協するがよろし
平板なら屋根屋に材料がある。建築材料なのでたくさん買うプロ向け材料。小分けしてくれると思うけど。
割付とか周辺部材(これらも10セット入りとかでしか売ってない)とか使うのでかなり高くつく。
それに説明書は無いのでそれなりの経験が無いとムリ。

ただのひらたい板を張るなら最初にベニア下地をつくり、釘などの出っ張りをなくして
シリコンコーキングなどを接着剤にして傾斜の下から貼ってけばよろし。継ぎ目は重ねることと
シリコンを切れ目無く入れれば洩れない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 21:28:51
>>336
高さと面積が判らないけど、足場を自分で組めるなら好きにやればいい。
組めないのであれば本職に依頼した方がいい。
H=2mでも落ちれば死ぬこともあるよ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:09:58 hsggX/lL
トタン貼り換えに足場は要らねえだろー。
っつーか要る屋根だったら自分でなんて考えないだろー。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:30:01
物置のトタン屋根で足場組んでるの見たこと無いな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:33:11
>>339はプロの人だな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:37:06
働いている人はみんな何かのプロだとおもうが?
>>342はプロ意識もって自分の仕事してないのか?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:44:25
>>343
オレは自宅警備のプロだよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:55:17 +p73krKU
>>343
プロは物置の屋根貼りで足場組むのか?
随分ぼられそうだなww

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:59:58 ZP+YsGIj
何回か仕事で交換したけど九尺の脚立に歩み板流して足場にすることはある。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:03:18
>>336
コメリでガルバリウムの屋根材TKルーフ売ってるよ。
ホムセン以外でも通販やってるとこ,あるがな。
調べ方が足りんよ。
URLリンク(www.komeri.com)
URLリンク(e-yanekabe.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:16:17 jiZB5wdF
内装壁を塗りなおしたいと思っているんですが、
漆喰や珪藻土の代わりにセメントを塗ったらどうなるでしょうか?
コンクリ打ちっぱなしみたいな質感にできるものでしょうか?


349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 23:17:52
>>336
色つきトタン(=カラートタン)はガルバリウム(メッキ)だよ
鉄+ガルバリウムメッキ+塗装の層
もしガルバリウムメッキだけってのが欲しかったら、ホムセンで聞いて見たら?
波板トタンを納入している問屋へ問い合わせしてくれると思う。
ただし、問屋に在庫が無ければロール単位(100m?)での購入ね。

ほんとうに>>338の言う、ひらたい板にコーキングのツモリなら波板のほうがズッと
良いとは思うけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch