[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★36at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★36 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:28:53
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□

DIY ノウハウ
 URLリンク(www.encho.co.jp)
 URLリンク(www.interq.or.jp)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 URLリンク(www.hands-net.jp)
 URLリンク(www.royal-hc.co.jp)

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量や
 スキルが見えないのです。 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱い
 される恐れがありますので使わない事をお薦めします。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:33:14
リンク先(修正しましたので最新です)

DIY板
電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事12【コンセント】
スレリンク(diy板)

建造物の改築などの質問は・・・
 未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
  スレリンク(diy板)

フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
スレリンク(diy板)

【障子】建具総合スレ【サッシ】
スレリンク(diy板)

【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
スレリンク(diy板)

美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
スレリンク(diy板)

他の板へは(未チェックですー)
電子工作のDIYは・・・
 初心者質問スレ その51
  スレリンク(denki板)
 電子工作入門者・初心者の集うスレ 19
  スレリンク(denki板)
 中学生レベルの質問ですが
  スレリンク(denki板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:36:18
以上、スレ立て終了。いつも回答側ですのでスレッドも立ててみました。
一部省略しました。前スレ立てた人ゴメンね。

そいじゃ!DIYがんばってください!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:46:34
とりあえず、すべてのにわかDIY野郎にひとこと、

 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:48:16
661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:41:57 ID:???
いや、でも誰でも最初は知らないわけで、 (そうだね)
どこかで学習して玄人になるというもの。 (うん)

甘く考えているわけではないし、 (ん・・・)
ある程度は理解できてるつもりだが、 (え・・・)
完璧かといわれれば、認定してくれる人もいない。(ふぅん)

まあ、よく学習してから手に取りたいと思ってるだけなんですがね。(あ!)
あなたも、駆け出しの頃は、知らない事もあったでしょうに。 (こいつきもい)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 02:40:20
エンビのパイプの外側にOリングをハメ込む溝を掘りたいのですが旋盤を使わないで簡単に溝を掘る方法有りませんでしょうか?


8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 02:44:41
削りたくない部分を保護してやれば、わりと雑な作業でも何とかなる。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 03:37:05
>>8
パイプ径VP16
幅は2ミリくらいなんですが
溶剤か何かで溶かすということでしょうか?


10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 06:54:24
>>9
丸ヤスリでおk

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:10:21 3aWk+9jA
外にある蛇口の位置を5mほどずらそうと思っています。
ホームセンターで塩ビ管を売っていたんですが、将来的にまたちょこっと位置を
変える可能性もあるのでホースみたいなもので配管出来たらなぁ、と考えてます。

こういう用途に使えるようなホース?ってありますか?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:53:54 cOScWdvf
あるよ
黒いゴムみたいなやつだろ
ホムセンにあるかは分からないが設備屋に相談すれば安く分けてくれる
ことがある

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:12:02
>>12
5センチじゃ硬くて動かんだろ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:31:17
>>13
つ 11 「5mほど」
    ↑
 センチに見えるか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:08:43 wv65s07W
藁田  

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:39:44
池ね(^ω^) もう年か?
5メートルなら動くね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:49:55
塩ビ5秒で切れるしノリつけてポンだし水抜きしなくていいし
支えるだけで勝手に立ってるし漏れたり裂けたりしないし
(外気にふれるなら保温チューブだけど)
要らなくなったら適当に掘ってバリバリ引っ張ってもおkだし
楽だよ(^ー^)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 02:54:50 mORPXC3x
メガネかけてるんだけど、同じくメガネ族の皆さん。
保護メガネはその上にしてますか?
木工趣味や溶接で木っ端や集塵のほこりがすぐメガネに付く。
前面ヘルメットにしようかしらん?
どうしていますか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 11:32:17
ペルターのメットにポリカバイザー使用。
溶接でなくチェーンソー使うだけだけどw

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 11:46:42 nuRsBoqW
ウム、ポリカバイザーは使ってる。
でもサンダーのほこりは下からも入って来るので防ぎ切れない。
前面フルヘル状態にしないとダメかな。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 15:59:17
こんにちは、DIYのド素人です。

このたび本をアームにて支えるようなものをほしいと思い立ったのですが、
ネットを探しても見つけることができませんでした。
そこでなんとか自分で作れないかな?と思い、とりあえずここにきてみました。
ざっくりした要件なんですが、
・アーム式のブックフォルダー。↓のようなものを本用に作りたいです。
URLリンク(www.kaden-sakura.jp)
・載せることができる本の重さは一キロはほしいです。なので結構頑丈なものだと
思っています。

こういったものを自作する場合、どこか工作場所を提供してもらえたりするのでしょうか?
物にもよると思いますが、上記の要件を満たせるものを作るための工作道具および
場所を提供してもらえるような場所があれば教えてもらいたいです。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:15:07
>>21
こんな難しいモノ、素人にゃあ作れないよ。 多分。
おとなしく電話を乗せるアームかモニターアームあたりを
流用(加工)した方がいいと思う。
どうしても作りたいって言うなら工作室のあるホームセンターで
材料を買えば、工作室を工具込みで使わせてもらえる。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:30:16
そうそう。液晶モニター用の自在アームがいいよ。
二冊同時とか四冊同時とか読めるようになるし、
値段と丈夫さのバランスもいい。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:37:36
>>21
物があれば作らずに買うんだよね?
URLリンク(www.resound.co.jp)

25:24
09/03/26 16:39:36
もういっちょ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:50:16
勘違いがあるといけないから>>22に補足しておくね。

ホムセンの工作室には、
工具がなんでもかんでも全て揃ってるわけじゃないから。
用意されていない工具で必要な物は、買うしかない。
あと、材料持ち込みも不可。
だから、どこかで買ったモニター用アームを持ち込んで加工ってのは無理。
工作室のあるホムセンで売ってればそれを買えばいいけど。

まぁ、ちゃんと設計すりゃモニター用アームと本を保持する部分はネジ止めだけで済むから、
本を保持する部分を工作室で作って、家でアームと組み立てるってのは可能だろうけど。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:54:25
横からアレだけど
モニターアームみたいなのって
アルミチャンネルに穴開けて自作って出来ないかな?
可動部分ってどういう構造になってるの?
ボルトとナット、間に摩擦抵抗の大きい素材挟み込むとかじゃダメなのかね?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:10:51
>>27
出来ない事は無いだろうが実用に供する事は難しいと思う。
特に可動させるのであれば、ちゃんとした物は
アームに適正なスプリングが付いている。安物は知らん。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:14:59
>>28
どっち向きに可動させるかで構造も変わるから、
ちゃんと使える物にもスプリングがない物もあるよ。
例えばこんな奴。
URLリンク(www.thanko.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:21:44
>>29
ちゃんとしたものの差が出たw

漏れは普通の可動アームを対象にしたんだが。
>29は水平可動のアームなんだね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:36:25
>>30
そんなん使用目的・用途次第でしょ。
水平軸ヒンジでアームを上下に振らない物は、
「普通の可動アームでない」とする基準がわからん。
可動モニタアームに必要なのは、可動範囲内のでのモニタの位置と向き。
それを実現する手段が複数あることを認識出来ずに、「普通」とか論じられても。

「シンプル・イズ・ベスト」が理解出来ない人かな?
部品がゴテゴテ付いてると格好いいと思っちゃう人?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:42:08
ちょ
オレのことでケンカはやめてー
水平の物は出来そうだけど
上下にも稼働するのはむずかしいんだな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 18:11:18
とりあえずいえるのは>>30 >>31 共にバカもしくは電話もかけられない重度の障害持ち

>>32 パソコンのディスプレイアーム+譜面台(本をはさめる機能のついたもの)
でいけるんじゃないか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 18:20:15
>>33
本載せるのはオレじゃない
ただの横やりです

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:30:45
>>31
半固定アーム(可変アーム)と可動アームじゃ違うって判らんのか?w

DIYスレでこれ程の池沼も珍しいな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:46:42
>>31
>>21の画像見たら?

37:21
09/03/26 22:31:50
こんばんわー
いろいろな意見、大変参考になりました。
すこし補足しますと、やはりほしいものは>>21のイメージに示すような
アームですね。↓のような机もってまして、この棚部分のどこかを掴む
ような形のアームホルダーを想像していました。

URLリンク(ic4-a.dena.ne.jp)

とりあえずいただいた情報を元にいろいろ考えてみます。
ありがとう御座いました。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 23:01:45
部屋を二つに区切りたいのですが、区切った上でドアをつけたいのです。
ドアとドア枠を注文してつけようと思いますが、上手くつけれるか不安です。
特に高さとか300cmくらいでドア枠の高さは240cm
とても足りません。
足りない部分はどうやってうめたらいいのでしょう?
ドア枠と同じ太さの木を買ってきて同じ枠を上につけてふさぐのでしょうか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 23:56:24
>>38
脳を使え、脳を・・・

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:49:04
>>38
最初に壁を作る

ドア枠が入る寸法で穴を開ける

ドア枠をいれて固定する

完成。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:12:09
>>38 バカそうだからリフォーム屋に頼め

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:48:15
>>38
ちゃんとした壁を作って、そこにドアを付けたいっていうのなら
今の知識・スキルでは難しいんじゃない?
「ツーバイフォー・セルフビルド」あたりでググると大体の感じは
つかめてくるとは思うけど。
目的がわからんのでアレだが、うちは空調効率を上げるために広い
部屋のまんなかに3ミリのビニールカーテンを下げて仕切ってる。
スリットを入れることによって通り抜けもOK。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 09:49:33
>>42
ほー、静電気とかホコリで汚れたりしない?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:14:26
>>43
木工やる工房とかだとわからんけど、少なくとも普通の住宅内では
気になるほどホコリは付いてないよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 10:25:32
>>38
壁枠(ドア枠枠) → ドア枠 → (^ー^)

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:09:52
>>38

質問とやろうとしてることがものすごいアンバランスだよなあ


47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:12:05
賃貸アパートに住んでいるのですが壁の柱にスピーカーを取り付けるために穴をあけてしまいました。
出るときまでに直したいのですが埋めるキットか何かありませんか?

木材に直径約3mmほどの穴です。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:23:39
>>47
HCに行けばパテが売ってる
色塗るクレヨンみたいなのも一緒に売ってるから
それで塗ればいい
バレルかバレないかは腕次第

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:28:29
>>48
ありがとうございます。
パテとクレヨンみたいなの探してみます。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:33:14 Sq3IIfXY
ホームセンターに行きゃ数百円で専用の穴埋め材売ってるよ。
3mmくらいなら簡単に見えなくなるさ。

↓こんなやつ
URLリンク(www.e-classy.jp)
URLリンク(www.e-classy.jp)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:38:05
>>50
ありがとうございます。下のアドレス・・の商品っぽいです。
近いうちにホームセンターに行ってみます。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 15:31:46 gXRsMpOG
3mmなら割り箸尖らせて差し込んで、、平らになった部分に
修正液をチョボチョボ塗ったくれば隠せるんでないかい?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 02:33:29 rRkLf+t0
凹凸の激しい床の一面にカーペットを敷こうと考えています
最初はタイルカーペットを考えましたが、賃貸なので一般住宅用に
絞った段階で、取り寄せたサンプルたちは厚さの問題で断念しました

今考えているのはフリーカットタイプのカーペットを自分で切ること
切り取る部分が大きいところもあるのですが、何かコツとかありますか?

まず敷いてみて余る部分を折ったりして切っていくのでしょうか、それとも
あらかじめ部屋のサイズを測って裏面に印でもつけてその線に沿って
切ってから敷くのでしょか??
カットに使うのは大きなカッターと金属定規で良いでしょうか?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 07:35:30
>>53
現場合わせです。

壁まで来たら隅っこにグイグイ押し込んでカットラインを決める。
(実測よりも5mmぐらい大きめにすると良い)
そのまま端をひっくり返して、ベニヤ板などの下敷きを敷いといて
カッターで切断。
いきなりいっきに切らずに、ときどき戻して位置を確認しながらね。

大抵はサクサク切れるので定規は要らないんじゃないかと思う。



55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 20:38:59
100冊ほどのA4判の本を本棚のように整理したいと思っているのですが、
簡単にできそうな、いいアイデアがありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
整理だけできればよいので見栄えは全く気にしません。


ステーやダンボールを使って本棚代わりになるものを作れないかと考えた末、
カラーボックスの仕切りの高さを変えるのが簡単そうと思っているのですが、
両面テープで棚板受けを貼り付けて重さは大丈夫でしょうか。


カラーボックスに拘っているわけではありませんので
なにかいいアイデアがありましたら、どうかお願い致します。

56:55
09/03/28 20:46:52
この板の住人さんと私では「簡単さ」が違うことに気がつきませんでした
木工工作などのスキルが必要なものでなく、
スブの素人でもできそうな「簡単さ」でお願いできれば助かります。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 21:34:44
>>55
軽量ブロック4つとと900ミリほどの長さの棚板2枚を買ってくる。

軽量ブロックを縦に2つ、離して置く

棚板をそこへ乗せる

その上にブロックを立てて同じ位置に置く

2枚目の棚板を乗せる


これで、2段の棚が出来るのでそこに本を置く。
おそらく重さでたわむので間隔は80センチ以内、棚板の厚さは15ミリ以上のじょうぶなのを買ってくること。
100冊がどのようなものかが判らないが週間マンガなら耐えられるが辞典など重いのは難しいかも。
ちなみに3段以上のチャレンジするのは危険。ローチェストのようにすること。オーディオラック兼用とか
薄型テレビの台などと並べて、あるいはコーディネートするとかっこよろし。

あと、本棚買うほうがおそらく安いと思う。高さ2m、幅80センチの棚が8000円も出せば買えるから。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:22:54
>>56
>>57の最後のレスを勧める

んで、補足 ホムセンでメタルラックを購入。
自分で組み立て(≒DIY)、+100均のブックエンド数枚で幸せになると思う。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:28:17
カラーボックスを横倒しに置いて、必要なだけ積み重ねるとか。
2段以上積むのは勧められないが。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:04:56
>59に一票。
但し、1cm厚程度のA4雑誌の場合のみ。二段重ねで約5年使った。
それ以上は真面目に書庫買った方がいいと思う。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:43:52
スキャナでスキャンして全部本捨てればすっきりするんじゃない?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:48:08
おい、いま>>61がいい事いったぞ!w


63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:30:59

ど素人です。
壁について質問なのですが、
壁一面にクッションを張り巡らせているような壁は、何と言うのでしょうか?
クッションフロア?クッションマット?を壁紙として貼っているのではなくて、
ソファに置くような四角いクッションが壁一面に張り付いてるような(埋まってるような)のです。
カフェにあったり、ハリーポッターの映画に出てきたような壁です。

そして、それを自分の部屋の壁に施したいのですが、
一体どのようにそのクッションが壁に張り付いてるのか分からず、見当も付きません。
私が見たのは、
ベロアのカバーのクッションがギューギューに隙間なく壁一面に張られており、
おそらく、そのお店はそのクッションの壁側が通路で、
外の音や気配があるので、防音や遮音のために作ったらしく、
クッションの隙間から少し風が入って来てたので、
その元の壁自体はそれほど分厚くないと思われます。

この壁を自分の部屋の壁に自分で作って貼る場合、どうやればいいのでしょうか?
単純に思いついたのは、クッションを壁にボンドでくっ付ける・・・だったのですが、
踏みとどまってます。
部屋の壁は高さは3メートルくらいで、普通の壁紙が貼られた木造です。

どうかお知恵を貸してください。お願いします。




64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:35:59
>>63
四角いんじゃなくて鋲で止まってるから四角に見えるんじゃなくて?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:48:20
>>64
早速ありがとうございます。
そうです。その通りのようでした・・・・。本当に全くのど素人でごめんなさい。
画像が有った方が良いかもと必死で探していた所、
どうも、「布団張り」「緞子張り」と呼ばれるパネルのようです。
「キャバクラの内装」と言うところにありました。
こちらのページの右下の「壁張り」という所の画像の感じです。
1st.geocities.jp/okahisa23/menu.html

クッションを貼り付けていたのではなく、
真ん中にボタンをつけて区切っていたからクッションに見えただけですね・・・。
>>64さんのおっしゃる通りです。すいません。

この画像の記事はレザーかなにかのようですが、私は布でやりたいのですが、
やっぱこれはど素人にはちょっと無理なレベルでしょうか?
やる気はあります。

どうかご教示ください。よろしくお願い致します。



66:63
09/03/29 00:49:34
ほんとすいません。
URLリンク(1st.geocities.jp) です。


67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:59:38
>>66
わー、それ分かんないやごめん。
(合皮でやった事ならあるけど布は伸びちゃうからかなり難しそう)

68:63
09/03/29 01:02:38
>>67
いえ、とんでもないです。教えていただけた部分ありましたので。
なるほど、布は伸びますものね。
ありがとうございました。
もし宜しければ、お分かりになる方いらっしゃいましたら、レスいただけると有り難いです。
よろしくおねがいします。
>>67さん、ありがとうございました!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 04:03:33
>>54
すこし大きめに切るんですかー逆だと思ってました、助かりました。
明日(今日か…)買いに行って挑戦してみます、ありがとうございました!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 08:41:28
>>65
カスタムかーの内装であるね!
やり方は同じだろ?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 10:22:25 rcfmfGCI
カスタムカーは「バニング」で検索するとよろし。

>>69
端っこにシワがよるようなときは、もっかいめくって
詰めるようにしながら戻していくといいよ。
5mmぐらいなら簡単に詰まる。それでもシワになるなら切ればいい。

切りすぎたら同じようにめくって引っ張りながら貼れば良い。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:33:41
お知恵拝借。
自宅の雨除け(アルミ製)を延長するしたいです。支柱はイレクターを予定してます。
支柱をある程度コンクリートに埋めモルタル止めをしようとしておりますが、
素直にパイプスタンド+アンカーで止めた方がいいのでしょうか?

支柱を立てるのなら既存のコンクリート(鉄筋がある場所もある)に
直径5cm長さ10cm程の穴を開けたいです。

雨除け自体は普通のポリカ波板予定です。
現在所有している工具はこの手では充電の振動ドリルくらいしか有りません。

良いアイデアが有ればお教え下さい。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:17:04
>>63
フトン張りとか家具だとボタン引きっていう仕上げ。

12ミリのベニアに3ミリぐらいのスポンジを貼り付けてその上にレザーとか布を張る。
同生地でくるみボタンをつくり、それで裏側のベニアに向けてヒモなどでひきつける。
そうすると表面にしわが寄ってきれいに収まる。
URLリンク(tanaka-kogei.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.isuhouse.com)
URLリンク(hyogu83.jugem.jp)

それをベニアごと立てて壁に固定する。固定する方法はいろいろあろう。。

で、隙間から風が入ってきたってことは隙間がある。推測だがおそらく小さいサイズのベニアに
スポンジと布を張ったのを次々と張っていったのかもしれない。。
店舗は搬入のしやすさや工期などの理由で現場では作らないことが多い。ゆえに
小型にしたり、ソファなどの納品をする会社が作ったりする。(大型のが作れないなど)



74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 14:23:17
>>72
とりあえず現場の写真をうp

コンクリで台形の足が売ってるのでそれにモルタル流して固定するがよろし。
重いから飛ばないし、後で撤去もさらに固定も自由に出来るから。
穴を開ける労力と道具を買うなら↑のほうがよい。

5センチほどというと13ミリの振動ドリルと1万以上するホールソーが必要になるからだ。
(道具持ってれば別だが)

イレクターはモルタルにはくっつかないのでビスを何本も横から打って抜け止めにするとよろし。
あるいは部材に良いものがあるかもしれないので探すように。アンカーが打てるテッパンの足があったような。。。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:37:51
>>74
後出しみたいですいません。
URLリンク(a-draw.com)
DLkey 1234
黄色がだいたいのイレクター配置予定です。
隣は駐車場になる見たいです。(コンクリ部分は殆ど我が家の土地です)

原チャが濡れるのはいいんですが、裏にも入り口があるので
横からの雨を出来る限り防ぎたいのです。
その上狭いですから、なるべく平面を維持したいと言う贅沢な orz

お話からすると、6mmφアンカー打って止めた方が良さそうなかんじですね。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:46:23
ガラス(強化ガラスではない普通の板ガラス。厚さ4mm)の縁を
3mmほど削りたいのですが、どのような方法があるでしょうか。

500x500ミリを497x497ミリにするような感じです。
木工や鉄はよくいじるんですが、ガラスについてはほとんど知りません。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:49:00
>>76
普通にガラス切りで。

↓こちらが参考になるかと。
URLリンク(www.g-tonya.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:07:21 mU22rntU
>>75
自分が思いついたのは

差し筋アンカーを10cmくらいに切った物を3本用意する

支柱を立てるところに一ヶ所ずつアンカー穴をもむ

アンカーを打ち込んで、結束線か針金で支柱とガチガチに結束する

型枠を入れてコンクリで根巻きする(150×150×150くらいorてきとー)
根巻きコンクリの密着が不安なら、捨てアンカー筋を一ヶ所につき2-3本追加

79:76
09/03/29 17:19:03
>>77
おお、ヤットコで掴んで折ればいいのか。要らないガラスで試してみます。
ありがとうございました!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:35:22
>>75
なるほど。。
アンカーボルトとイレクターの足で大丈夫かと。イレクターのカタログとかに逆Tの字になってる
ベースがあるのでそれでコンクリとをアンカーボルトで先に固定。中心のところに穴を開けて
それにアンカーボルトで固定する。そうするとベース面の50ミリぐらいだけにスッキリする。

それに立てるようにして柱を作る。それらに斜めに材料を渡して板張って完了。
ベースと柱のところに接着剤を流して固定すれば場所からしてそう吹き上げに気を使うほどでもない。
コンクリなんか使わないで済むよ。出っ張れば邪魔だしね。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 20:11:22
>>78,>>80
ありが㌧。
イレクターの部品を調べたら>80さんの言うベースがあるのでそれで挑戦してみます。
φ28使うので5mmのアンカ-でも持ちそうな気がします。
万一ダメだったら>78さんの言う処置をしてみます。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 11:46:57
戸建住宅の壁、サイディングボードにテレビアンテナとその支柱を取り付けたいのです。
重さはアンテナと支柱で3から4キロです。
釘で打ち付けるか、または木ネジを使用するかどちらがいいでしょうか?
また、設置場所は化粧釘がある近くで問題ないですね。
最後に、シリコンなどのコーキングは必要ですか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 12:32:31
サイディングボード用ネジがいいんじゃない?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 13:02:30
>>83
キリなどで下穴をあける必要はありますか?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 14:07:31
>>82
サイディングの裏の胴縁があるところにネジ止め。
金具の形状により、胴縁がないところにもネジをうちたい場合は中空壁用
アンカーを併用。
アンテナは風などにより重量以上の負担がかかる可能性があるので確実な
固定を心がけるべし。
もちろん、ネジの頭まわりはシーリング。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 14:16:51
>>82
板金用のコースレッドでいんじゃね?
あと、サイディング以外に薄い鉄板が入っている構造もあるから
念のためにドリルで2mmの下穴開けた方がいいと思う。

コーキングは場所次第。直接風雨がよく当たる場所だとネジから雨水が入ることがある。
当面取り外さないのであれば、下穴開けた後に支柱ベースと
サイディング側に支柱ベースの内側1cmくらいに形状に合わせコーキング材を塗る。
(特に段差がある場所は多めに。)

一箇所だけコースレッドで借り止めして、コースレッドの穴にコーキング材置いてコースレッドを入れる。
借り止めのコースレッドを抜き、コーキング材注入してもう一度コースレッド本止め。
出来ればコーキング材が乾いてから、コースレッドの頭を隠すようにコーキング材を塗れば無問題。

その後からアンテナ取り付けないと借り止め時に動きやすい。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 16:50:59
耐荷重について教えてください。

今度棚を作ろうと思うのですが、
木の繊維と平行方向の耐荷重が
なかなか見つけられません。

たとえば
「1cm角-70cmのヒノキ棒が許容範囲(0.5mm)縮む圧力は?」
てな感じです。
また、材料はMDFや集成材でも木の範囲で
参考になるものなら何でも結構です。

金属材料のだと結構見つかるのですが・・・
よろしくおねがいします。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:16:21
>>87
ほれ。
URLリンク(www.wood.co.jp)
URLリンク(www.wood.co.jp)
URLリンク(www.wood.co.jp)

この資料の意味がわからんなら、
安易に聞かずに基礎から勉強してくれ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:17:50
>>86
コースレッドの検索結果。
もしかしてコーススレッド?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 17:24:07
>>83>>85>>86
ありがとうございました。

91:87
09/03/30 17:55:39
>>88
早速ありがとうございます!

とっても近いんですが表題や
「曲げ、圧縮、せん断」
の並びから判断して荷重は木目に垂直方向ですね。

ただ、圧縮に関しては木目に水平方向はもっと強いと思うので
この表で計算します。
でもせん断にはとっても弱そうなので考え方によっちゃぁ弱いのか・・・


92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:00:58
>>87
棚を作るのにナニを必要としてるんだ?計算??

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 11:42:42 S6Tn4SnV
>>89
コーススレッドのほうが検索結果が1桁少ないな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 14:38:36
オーニング窓のオペレーターハンドルが外れてしまい修理をしようとしました
下のURLにあるようなハンドルで通常ガタ程度なら小さいネジを締めれば直っていたのですが
今回はネジを受ける側の芯側から取れており、芯を戻そうにも取り付けることができませんでした
ばらして直そうと思っていますが前知識なしに分解するに躊躇しております
ネットで分解図を探してみましたが私にはみつかりませんでした
どなたかこのオーニング窓のハンドル部の図解がされているサイトをご存知ではないでしょうか?

URLリンク(www.ykkap.co.jp)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 15:53:14
>>94
とりあえず分解してみな?おそらく折損していると思われる。

サッシメーカーに電話しても交換対応しかしないと思う。
なんでかというと部品ではなくアッセンブリーでしか持ってないから。

折れてる、欠けてるなどは直せないと思ったほうが良い。
そういう場合はアッセンブリーで交換。サッシ屋に相談してみるかメーカーへ電話。

どこかが緩んでいるなら締めなおし。バラしてもたいした部品が入っていることもないので
とりあえずチャレンジw

96:94
09/03/31 16:01:27 ekC7/Nzp
>>95
なるほど
ありがとうございます

97:87
09/03/31 18:35:39
>>92
耐荷重がどれくらいの棚になるか
計算しようとしただけですけど・・・


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 18:44:05
わざわざそんなギリギリの設計しなくてもよくね?って事だろうさ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 19:02:00
>>98
そのギリギリラインさえわからなかったから
どうしたもんかと質問しました。

見た感じ明らかに大丈夫とかはわかるけどw
今度のは200kgとか300kgに耐えて欲しいからね。

でも金属は部屋の雰囲気に没。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 22:21:04 y6w9NEy2
ツーバイエイトなんかを自動カンナに通して
作れば壊そうったって壊れないけどな。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:25:28
どんなサイズか知らんけど200kg300kgだと床ぬけたりしない?
古い家だと。

102:87
09/03/31 23:30:49
>>101
しねよくそカスが

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:34:24
>>99
中フレーム金属で。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:51:03
>>100
自動カンナ便利そうだな。
教えてもらった表からして
何でも大丈夫っぽいw

>>101
心配ありがとう。
でもその辺は大丈夫。

>>103
それも少し考えたけど
木だけで十分強そう。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:39:45 S234bNHa
木製のテレビボードを壁際にピッタリくっ付けたいと思うのですが、
コンセントパネルがあり当ってしまうので、15cm*15cm位で
四角く厚さ2cm程の合板?をくり貫きたいと思っています。

とりあえず太めのドリルで数ヵ所穴を開けてから手ノコで切ろうと
思っているのですが、他に何か良い方法がありましたら教えて下さい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:41:53
>>105
ドリル+挽き回しノコで良いんちゃう?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 10:46:17
>>105
ジグソー使うと楽なんだけどねえ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:33:50
>>105
TVボードの素材次第なんだが、
カットする線書いて手ノコで切りどうしても駄目なところだけ
ドリルで穴開けたほうが仕上げが綺麗だと思う。
仕上げがガタガタでOKなら2mmのドリルでいっぱい穴を開けることを勧める。
(もちろんカット線に沿ってポンチで位置決め必須だけど。

あと、MDFつーのか?圧縮チップ合板だと欠けるから注意。
この場合はカッターが結構入るからカット線をカッタで
両面とも1cm弱深く傷付けてから手ノコ入れた方が良い。
上手くすれば廻し引き無し、ドリルで角穴開ければ割れる場合もあるw
MDFは切った後、切断面に木工ボンド塗っとけ。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:12:05
>>MDFは切った後、切断面に木工ボンド塗っとけ。

なんじゃ? そりゃ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:14:24
>>109
掃除機で吸っても半年くらい経つと屑みたいのが落ちてくるんだよw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 14:42:42
ああ、パーティクルボードのこと言ってるのか。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:12:56 imtV4O54
1800x900x2.5mmのベニヤ板をカットしたいのですが、
自分でカットできる道具を教えてください。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:14:33
のこぎり

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:24:57
丸のこ

115:112
09/04/01 19:28:25 imtV4O54
以前はホムセンで板を買って、カット依頼したのですが、
自分で道具を買ってカットすると、かなり面倒で雑な仕上がりになるでしょうか?
ちなみに、片面はつるつるのに加工しているベニヤです。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:30:03
お前の腕と道具による

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:30:10 YHfCJdVO
でけえカッターナイフで切れるよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:16:16
>>112
直線切りか曲線切りか、
ばっさり行くのか隅っこをほんの少しか、
裁断か切り抜きか切り欠きか、
精度はどれくらい必要なのか、電動工具が使えるのか、etcetc

せめてこれくらいのことは書いてくれんとアドバイスの仕様もない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 22:03:28
>>112
その厚さならカッターで切れる。数回引いてポキっと折る感じで。

5.5ミリまではカッターだな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:12:40
質問です
お風呂場の換気扇なのですが動きません
スイッチとしては換気扇本体からブラ下がってるヒモと
浴室外にある壁に着いてるスイッチです

浴槽外のスイッチは以前はスイッチonの時は赤いランプが点いてたのですが
現在はon/offにしてもランプは点きません どこに問題があると思いますか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:15:44
>>120
現物を調べないと判りません。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:17:49
>>120
>>1は読んだ?

換気扇にもメーカーやら種類やらいろいろあるよ
せめて画像とか型番とかわからないとレスはつかないとおも

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:20:29 /BaPi/0G
コンクリートを割るには杭みたいなのを打ち込めばいいですか

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:24:01
ブロック一個なのかテトラポッドや擁壁みたいなのかで方法も変わってきます

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 00:27:00
>>124
原発の格納容器です

126:120
09/04/02 00:33:24
>>121-122さん
そうですね 了解しました

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 10:18:49
>>120
おそらく換気扇に問題があるのではなく、壁スイッチ以前の問題だと思う。
電気工事士の資格があるなら自分でもいじれるけど、当然持ってないだろう
から電気屋さん(有資格者)に見てもらうようだろうね。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:12:32
>>120
元々動いていた→換気扇の故障・・・理由:ランプが付かない=モーターなどの断線、接続抜けなど

動いていたが特に異音などはしなかった→故障、スイッチの異常、接続抜けなど・・理由:故障には前兆があることが多い。

賃貸住宅→いじる前に管理会社か大家に連絡・・・理由:設備管理は大家が負担すべきものだから。




129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 16:51:42
【売国奴】悪い議員さんたち25連発 リニュ版 1~25人目

URLリンク(www.nicovideo.jp)



【売国奴】悪い議員さんたち25連発 26~50人目

URLリンク(www.nicovideo.jp)



【売国奴】悪い議員さんたち25連発 51~75人目
URLリンク(www.nicovideo.jp)



総選挙★愛国・売国議員候補リスト

URLリンク(www35.atwiki.jp)



選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち

URLリンク(senkyomae.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:02:53
>>128
いやいや、換気扇の故障なら壁スイッチのところにあるパイラットランプが
点かなくなってるというのは説明できない。
結線の理論上、換気扇だけが壊れた場合はパイロットランプはそれまで通り
正常に点滅するからね。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:44:13
点滅?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:09:23
接続機器のオン・オフに連動してパイロットランプが点いたり消えたりする
配線方法を「同時点滅」というんだよ。
逆に、接続機器がオンのときに消灯、オフの時に点灯するのは「異時点滅」。
ま、電気工事の世界の専門用語かもね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:09:58
たぶん点灯の書き間違いだろ。小さいこといちいちつっこむなよ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:23:51 BAH8b0x4
よろしくお願いします。部屋の照明を変えようとおもってるのですが、照明が重くて天井のベニヤが垂れ下がります。簡単な補強とかは出来るでしょうか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:26:58
>>134
賃貸ならやめとけ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:16:40
必ず出てくる賃貸レスはウゼーよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:21:51
テンプレに「賃貸住宅の改造は云々」て入れとけば?
ま、読まないで質問する人が大多数だろうけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:44:51
>>134
どうすればいいか自分では分からないなら、言われた通りにやったつもりで、かえって弱くするなんて落ちもあり得る。
並みの照明程度で目に見えて垂れ下がるような天井に、より重い物を着けるのは危険だから止めるのが吉。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:45:13
>>134
下からつっかえ棒。


140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 20:59:09
もう賃貸はNGワードでいいよ。
ホントに面倒くせー。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:28:22
>>134
まずどんな照明器具か?をUPするか、文章で説明。

天井の下地を探してソコに固定する。元々電線が出てればそこには下地があるはず。



142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 21:31:51
>>130
ああ、同時点灯だったか。。じゃあ換気扇が断線しててもパイロットランプは付くね。

となるとブレーカーかな?トイレのウォシュレットのコンセントと併用とかかな。。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:13:28
>>134
手っ取り早いのは141の言うとおり、板の裏にある野縁(下地の角材)を探して
そこに新しい器具を固定すること。
どうしても位置にこだわりがあって野縁のないところに吊りたいのなら、すぐ横に
穴を開けて天井点検口を付けてしまい、そこから上半身をつっこんで野縁の補強を
するべし。  あー、大仕事だ。
あと、天井ってのは床なんかと違って大きな力には耐えられるようにできてない
から宮殿のシャンデリアみたいの吊ると野縁が折れて天井ごと落ちるよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:01:13
名称がさっぱりわからないので助けてくださいませんか。

URLリンク(tomiya.bne.jp)

これの1cm径 5cm-8cm程長さのあるものを探しています。
滑り止めの網目のあるもので円柱型のアルミ、合金のパーツは
流通しているのでしょうか。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:15:42 Efo5Clr5
皆さんありがとうございました。やっぱり素人では難しいみたいですね。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:20:46
>>144
自転車の後輪軸に付ける、いわゆる「ハブステップ」ではないか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:24:51
うん、間違いない。
やっぱりハブステップだ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

でも、本来は足を置くためのステップじゃなくて、
転倒時に変速機を保護する「メカガード」だ。
>>144の写真一番上の六角部にうっすらと見える文字は、
たぶん「これに乗るな」的な事が書いてあると思う。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:28:49
これはすげーと言わざるを¥

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:46:32
しかし、これは単なるハブステップじゃなさそうだぞ。だいぶ太い。
BTR用の自転車に使われる、乗っても大丈夫な強度を持つステップじゃないか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:53:29
自分は専門外だからハブステップだか何だかサッパリ判らんが

ここ(DIY)にいるオタ共の能力が仕事に生かせたらと思うw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:55:08
>>149
>>147のAmazonから転載
--------------------
商品の仕様
メカガードは後輪の変速機側に装着してください
転倒時に変速機を保護します
二人乗りには使用しないでください!

商品の説明
長さ:70ミリ 太さ:20ミリ
--------------------
だそうだ。

152:149
09/04/03 01:10:26
>>151
ホントだ。こりゃ失礼した。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 01:13:21
そこのネジ、13mmだか15mmだか忘れたけど、
まあ、だから10mmを望んでも無理じゃね?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 01:31:53
>>153
ナット部が太くてそれ以外は径10mmってのはある。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

↑これらはたぶんスチール製。
アルミ製ってのはどうかなー。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 10:14:48 eCZXHX77
タイル(300mm角、厚さは9~10mm)に直径30mmぐらいの穴を
空けるにはどうすればいい?
なるべくキレイな円形の穴にしたいです。

156:155
09/04/03 10:15:39 eCZXHX77
あ、すいません、
貼ってない状態で、裏面からでも作業できます。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 10:31:27
陶器質、せっ器質、磁器質それぞれにあった
ホールソーをHCで購入。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:04:00 bh/NVD5S
すみません、とんかちって何かで代用出来ますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:05:22
バールのようなもの

もんきーれんちのようなもの

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:22:36
>>159
ありがとうございます。
どちらも見当たらないので買ってきます。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:29:18
>>155
ダイヤモンドでコア抜き

162:144
09/04/03 12:36:03
沢山のご回答ありがとうございました。
バスステップ意外では使われないパーツみたいですね。
名称がわかったのでいろいろ探してみます。お世話様でした。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:51:45
>>162
ローレット、シャフトor軸あたりで検索かけてみると
流用できそうなものが見つかるかもしれない。



164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:36:03
バスステップ?



お年寄りに優しそうだな。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:39:14
ハブの所に使うからハブステップなのであって、
名称が分かったからといって探し物は見つからないと思う。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:07:53
6角ナットの長いやつを金属加工屋や試作屋に持っていって
削って作ってもらえそうな気がする。





167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:11:27
>これの1cm径 5cm-8cm程長さのあるものを探しています

こりゃ無いだろ。。ボールペンの軸でも捜してるのか?
市販品流用したいなら例えばハッカーなんかちょっと太いが持ち手がローレット加工されている。
ハッカーって言っても友達のハッカーが・・・・じゃねーぞ。


>>155
きれいに穴を開けたいならそのサイズのホールソー(タイル用)。厚みから言って床用タイルだろうから
ちゃんとしたのを買わないと開かない。

とりあえず穴が開いてりゃいいならタイル用のドリルでたくさん穴開けて、ちょっとずつ小さなタガネで
砕いて穴開ける。

そんなのメンドクセー!なら、その穴が中心に来るように2つに折る。
で、穴を開けたい位置を半月ずつにグラインダーなどで削りとる。で、元にあわせれば穴が開いているって寸法。

排水管など50ミリぐらいの穴を開ける場合はグラインダーに小さい刃を付けて斜めに押し付けつつ
削り取ると、まあそこそこきれいに取れる。あとはタガネでシコシコと。。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:12:36
ラッカーうすめ液で溶けてしまったアクリル板、また透明に戻す方法ってありますか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:22:25
>>142
換気扇程度の負荷だと2線式のパイロットスイッチが使えるよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:31:14
>>168
それは知りたい! オレはシール剥がし剤(オレンジオイルが入っている)で溶かしてしまった。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 18:32:14
ケバンス材でテーブルを作ってます
トリマーで溝を掘って桟を取り付けてるんですが問題が起こりました
一つの桟は無事取り付けられたんですが
URLリンク(www3.uploda.org)
もう一つ桟を付けようと溝を掘ってたらルータービットアリ錐がポキンと折れてしまいました…
URLリンク(www3.uploda.org)
ケバンス材という堅い材を天板に使ったせいでしょうか?それともルータービット(1500円ぐらい)に問題があったんでしょうか?
初めて桟取り付けに挑戦したのでショックです・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:14:07
>>171
早く溝掘りたくて、力入れすぎたに一票。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:25:24
>>168
下地を綺麗にならしてひたすら研磨剤で磨く
最後は車用の極細目で頑張って磨く

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:04:39
>>171
そういうヘビーな作業はビットのシャフトが細いトリマーではキツイよね。
思い切ってルーター買っちゃえ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:24:44
またビット折るのが怖いんでこういう金具取り付けることにします
URLリンク(www.kasizai.com)


176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:52:20
>>168
バーナーであぶるかピカールで磨く

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:08:29
>>176
ピカールじゃ透明にならないよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:18:21
俺ならクリアラッカー吹いてみるかなー

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:01:40
>>175
あなたの美的センスが許すならそれもまた良し。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:21:36
>>175
それ付けるなら補強に馬鹿穴開けてネジ止めした方が綺麗でない?
もし見栄え重視なら頭だけ木栓で埋めれば良いだけだしw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:53:34
ネジやダボで留めるだけでいいの?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:13:50
接合面に接着剤を塗って複数ネジ止め(例10cm間隔)ならOKでない?

ダボじゃ反るだろうけどw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 00:46:56
接着剤使うと割れが生じてNGって聞いたことがあるけど

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:09:36
なんだそりゃw どんな素材使うと何処がどう割れるのかkwsk


185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:49:31
木工用の接着剤の存在意義に関わる重大な問題だな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:54:06
古い学習机に更に大きな板をのせ、
天板を広い机にしようと思います。
厚み、面積が一緒の ベニア、ランバーコア、集成材なら、
一番軽いのは、ベニアでしょうか?頑丈さもあるかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:54:16
ミゾの底が広がった形となっていますので、
外れることはありませんので、接着剤を使用して接着させてはいけません。
接着させると、天板の巾方向の膨張、収縮が妨げられ、木口割れの原因となります。
URLリンク(www.kasizai.com)
と書かれてる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:59:12
>>187
なるほど

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 08:25:50
回答者も素人集団というのがハッキリわかりますねwwww

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 09:21:38
そりゃまあ、DIY板だからね。
三人寄れば文殊の知恵ってヤツだよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 12:20:18
>>175
L字の長い金具にビス穴開けて名刺一枚分浮かしてビスで固定すればかなり強固に付く。




192:184=182
09/04/04 17:50:39
>>187
なんでホゾ組んでないのに木口が割れるんだよ ('A`)

補強の木を平面接着してネジ止めするだけだぞ?
収縮の逃げなんて必要無いじゃんw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:21:58
木口は割れそうもないが、平面部分が引っ張られて割れる恐れは
じゅうぶん理解できる。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 21:11:12
>>193
死ぬまでやってろw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 00:40:51
理解できない人?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 08:29:14
2重サッシ作ろうと思うのですが、アクリル板が大きすぎるとたわむので補強すると書いてあります。
補強する場合は具体的にどのような方法を取るんですか?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 09:35:50
ウッドデッキ作成中です。
今、根太(40×140)と束柱(90×90)をネジ止めしようと
してるのですが、接合一ヶ所に付き、みなさんは何本のコーススレッドを
使用されているのでしょうか?
束柱は長さ400のものとフェンス兼用で1400のものがあります。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:16:07
最低2本。
140mm幅の部分に打てるなら3本。




199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 10:18:23
0

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 11:10:23
>>197
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.4【楽しさ】
スレリンク(diy板)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 12:28:22
>>196
なんでもいいならポリカのダンボールみたいな、、ストロー版っていうのかな?
あれがいいよ。軽いし丈夫だし厚みも色々。

アクリルの補強なら桟を添えるかな。。アルミの角パイプ使うとか。

>>197
基本的に金具使うこと。ビスのせん断は意外に弱い。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 12:46:26
2階建て住宅じゃないんだからコーススレッドでじゅうぶんだろーw


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 16:36:44
DIYじゃないかもしれないけど他にどこで聞いたらいいか思いつかなかったのでここで質問させてください
お風呂場のシャワーを掛けておく所が取れてしまってネジを締めなおしても直ぐに取れてしまうようになってしまったので
何かしらの方法で付け直したいんですけど、どういう方法がいいですかね?

URLリンク(www1.axfc.net)
白いボンドみたいなのは「シリコーン系充てん材 バスボンド」と言うのが家にあったのでそれでくっつけて見たんですが一ヶ月位で取れてしまい今に至ります

思いついた方法としてはネジ穴を直してネジで止めるか、ボンドみたいなので止めるか、両方やるか位しか思いつかなかったんですけど
水とカビに強く頑丈に直すならどういう方法でやったらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 16:42:20
長いネジに変えてみる手もあるよ。
元が短いなら。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 16:56:24
>>203
こんなんどうよ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
中空壁用アンカー

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 17:03:02
>>204
なるほどネジの長さですか
そんなに短くは無かったと思いますが見てみます
>>205
これは高くないし試してみる価値がありそうだ
こんなような物って普通のホームセンターなんかでも買えますか?
コレだけのために高い送料払うって言うのも何かバカらしいですし・・・

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 17:04:33
>>206
普通にホムセンで売ってるよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 17:29:07
>>207
売ってるんですね、良かった
ありがとうございます

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 19:59:39
トリマーは騒音で近所に迷惑かかるし木屑が隣の敷地に飛び舞うしどうしたらいいんんだ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:08:43
>>209
どんだけ荒っぽいんだよwww

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 21:37:37
うちは風が強いのよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:32:46
>>209
サンダーの粉塵みたいにもうもうと舞い上がるようなモノじゃないんだから、
ちょっと覆いをするとかすれば木くずはそんなに飛び散らない。
まあ、音に関しては「家の中でやれ」としか言えんけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:13:44
みんなドコで工作してんの?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:15:38 NHNGHtG5
食器洗い機の給水用の分岐水栓として下記ページのCB-E7を使用しようとしているのですが、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
接続はできたものの、蛇口から水を出すためにコックをひねると下の袋ナットの上部のところ
からチョロチョロ水が漏れます。水を止めているときには漏れはありません。ナットはスパナ
でかなり強く絞め、またゴムパッキンも新しいものをつけているのですが、漏れがとまりません。
何かいい解決方法はないものでしょうか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:16:11
図工室です

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:18:49
>>214
ばらして再度取り付けなおし
ゴミ噛んでないかとか
きちんとパッキンおさまってるかとかとか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:27:02
かなり強く絞めない方がいいと思うヨ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 23:31:30
>何かいい解決方法

設備屋呼んで全て解決。
ただクら思案だけはやめとけw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:17:54
みんな図工室持ってんの?
すげー

220:203
09/04/06 14:46:38
アンカーをホームセンターで見てきたんですけど、どうも大きさが合わなさそうで買わずに帰ってきてしまいました
シャワー掛けておくやつの穴が5mmしかなくてそれよりも小さいやつが見つかりませんでした・・・
ネジがすぐ緩む原因は壁の穴が広がってしまっていてしっかりと締まらないことが原因でした
壁の厚さは4mm位です

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:52:37
>>220
持ち家なのか?
改造出来るなら、思い切って穴を広げてアンカーを打ち込むか
もしくはクイックメンダーとかでガッツリ接着するとか
シリコンコーキングはきれいに除去しなきゃだよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:39:05
基本的にステンレスの蝶番に付属のビスもステンレスと考えて良いですよね。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:30:55
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  >>222
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:54:16
>>222
そんなふうに思っていた時期もありました。
材質をちゃんと読むまでは・・・

店にしかわからない外箱とかにかいてあるんだよなぁ・・・

大切な条件なら買った所に聞いたほうが言い。
ステンネジより電話代のほうが高くならないといいがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:58:07
あ、磁石にひっつけても大体わかる!
引っ付くからステンじゃないとはいえないが、
付かないならほぼステンレス。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:06:38
>>220
ワンサイズ上のネジ突っ込めばいんだよ、まだわからんのか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:23:27
ルータービットを折った者です
悔しいのでまたルータービットを買って再挑戦しました
今度は楢材なので難なく桟取り付けに成功しました
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www3.uploda.org)


228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 19:37:23
>>226
それt=4mmだと微妙。
シャワーの取付基台によっては、プラ部が長くて噛んじゃう場合があるよ~
(ドリルで拡幅出来るならやっているだろうしw)
あと木ネジの場合ネジピッチが6mmになると間隔が大きくならね?
φ5mmからφ6mmでt4mmの板だとかなり際どい(二山入るかな?程度)

個人的にはドリルで拡幅してモリアンカー打つのが良いと思うけど、
表面にどうしても隙間が出来るから、その部分はシール剤でなく
強力両面テープで押さえて廻りにコーキングする方が無難
つーか、うちで使った手だw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:39:55 YTiVzkSv
1.2m×1m、厚さ50cmの横たわった庭石を立てたいんですが、どんな方法がありますか?
なるべく安くやりたいんです。側に深さ20cmの穴を掘っていてそこにすっぽり容れたいんです。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:58:42
>>229
つーか、その石の重さ判ってる?
素人の範囲じゃないよw

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:00:14
三角やぐら+荷締め機かチェンブロ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:21:34
>>229
(1) 庭石の片一方の端20cm分の庭を掘ってくぼませておく。
(2) もう一方の庭石と地面の間に大きな楔を打ち込んですき間をあけ、そこに土を詰め込む。
(3) 詰め込んだ土が固まったらまた楔を打ち込んで(以下同)、
(4) ある程度の角度がついたら庭石が掘っておいた穴に滑り落ちる。
(5) あとは同じような手順で傾きを修正する。

重機を使わずに作業するならこういう手順かな。古代エジプトの頃からある手法だ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 22:29:25
>>229
ちなみに周りに何がある?
倒れるだけで大惨事だよ。
自分でやるなら本気で気をつけないと簡単に死ぬぞ・・・

素人はとっさに支えようとするからマジアウト。

234:229
09/04/06 22:41:48 YTiVzkSv
お答えありがとう御座いました。231と232はアプローチが正反対で面白いです。
チェンブロとかググって調べてみます。楔は苦しそうですが穴を掘った後テコの原理で
滑り落とすのに挑戦してみて無理と判れば機材の力ですかね。
230さんのが正解であって欲しくないです。
石はこれなんです。(泣)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:09:20
>>234
素人ならマジにヤメトケ。推定重量約1.5t程度=車一台の重さがある。

チェンブロ飼う金で業者を頼んだ方が頭が良いし安い。
少なくともユニック無しで移動は辛いし、立てるのも半端無い。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:12:25
中くりぬいて軽くすればOK

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:14:13
玉掛作業の免許なしでチェーンブロックで吊るの?
とりあえず作業してる時にビデオをずっと回してくれないかな。
そして、大岩であんたが潰れた瞬間の動画をようつべに上げてくれ。

>>234の血しぶきを早く見せてくれよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:16:59
地震来たら倒れそうだね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:37:21
>>229
一番問題なのは、
埋め込み深さを20cmしか取ってないことだと思う。
ランマーでも使って締め固めするのならともかく、
人が踏み固めたくらいじゃ、ちょっとした事で倒れると思う。
例えば、よろけて手を突いたくらいでも倒れる可能性が大。

転倒による事故を絶対避けたいなら、重心を地面より下に。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:39:57
古代人になったつもりで自分でやっちゃえよと思うけど埋め込み20cmは俺も少ないと思うよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:42:48
道路から4~5m以上離れてたらユニックじゃ無理だよ
レッカーの出番

242:239
09/04/06 23:44:27
>>229
すまん、一番問題なのは、素人がDIYでその作業をする事だった。

技術的な方法論としては、>>231>>232も間違ってない。
でも、その手の経験もなくそれについての教育も受けてない素人が、
DIYで手を出すには危険すぎる。
その作業が怪我一つなく上手く行ったら、
それは非常に運がいいと言わざるをえん。

怪我したり死んだりすれば、「やっぱりね~」ってレベルだ。

このスレの格言。
 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって
これを覚えておいて欲しい。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:50:03
そんなのは格言でもなんでもない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:54:46
パテ代わりに木屑を固めて埋める方法があるらしいですがおしえてください

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:05:36
>>244
いわゆる「練り」の事か?
鋸屑(おがくず)と糊を練って固めたもんだ。
人形の材料なんかに使われてる。

ちょっとした穴埋め程度なら、市販の澱粉糊や木工用ボンドで、
おがくずを練って使えばOK。
湿気や水に晒されないところなら使える。
配合は、作業性を維持できるギリギリまでおがくずの方を多く。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:18:23
木工用ボンドでうまく出来ますかね
練り混ぜてるうちにに固まっちゃいそうな・・
木屑とご飯粒を練り合わせて作る「こくそ」をやったことある人います?

247:234
09/04/07 00:23:03 0aeoURHG
折角穴を掘りかけてるんだけど皆さんのお考えでは断念した方がよさそうですね。

この場所は袋地の奥深く車は入る事が出来ません。
どんな分野の業者さんへ頼んだら引き受けてもらえますか?
またらどの位の金額が相場でしょうか。
よろしくお願いします。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:27:43
>>246
聞いたことはあるよ。
「カビが生えるからやめた方がいい」って事だった。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:30:26
>>247
誘導。

住宅建設業界板
【わりと】テキトーに見積もるスレ3.1【マジメに】
スレリンク(build板)

道路までの簡単な見取り図と共に質問する方がいいと思う。
マルチポストにしないようにこっち閉め切ってからね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:35:30
>>247
造園屋さん
値段は知らない 地域差が大きいだろうから相場ってものはないと思います

近所の業者さん何軒かに相見積もり取ってもらったほうがいいですよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:40:23 3VvG1DrP
質問です
直径9mmくらいのステンレスのパイプを切断したいのですが
どうやって切ったらいいでしょうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:47:44
>>251
パイプカッター

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 00:48:58
丸ノコ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 01:00:03
>>251
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ニコ動のアカウントがないならようつべで。
URLリンク(www.youtube.com)

255:234
09/04/07 01:00:21 0aeoURHG
ありがとう御座いました。
近所の造園業者を探して見積もりをとってみます。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 04:19:13 C9tGDibj
今書斎で使っている本棚、H1750 W615 奥行き300 天井と底と中段の板が30mm厚で、
同じ厚の板が左右から挟む構造になっていますが、左右にネジの頭が見えてないんです。
ってことは、「接着」 だけで強度が出てるんでしょうか?
外向きに引っ張ったりしたらあっさり分解しちゃうのかな?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 06:59:24
>>256
ダボ・・・・

258:256
09/04/07 07:22:39 C9tGDibj
ダボは接着部分の面積を増加させる効果はあっても、ネジみたいに引っかける/食い込ませる
効果はありませんよね? ダボ穴の断面見ると合板か粉を圧縮した奴みたいな材質だから
ほぞを使ってるとは思えないし。 ダボの先端に小さな楔当てて地獄ほぞみたいな効果
出してるとか・・・安い本棚にそこまでしませんよね。 ダボだけならやはり引っ張りには弱い?

259:256
09/04/07 07:50:40
と、思ったけど、木釘みたいな効果も期待できるか。接着だけよりは強度出そうですね。
>>257 ありがとう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 08:57:39
>>256
化粧合板なんかじゃダメだが、木材の地肌に直接ということなら、
木工ボンドの接着力は大したものだよ。
引っ張っても下手をすると板が先に裂ける。

261:256
09/04/07 09:37:14
その化粧合板なんですよね。木材や集成材ではありません。まあ、ふつうは鉛直方向に
力がかかる想定ですから、引っ張り力をかけたら壊れますよね。大事にします。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:42:19
化粧合板なら枠に固定して合板ペタッじゃないの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 10:15:04
>>261
ビスケットジョイナーなんかも強いよ。
圧縮した木片がボンドの水分を吸って膨らむからね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 12:46:50 4zGcfdq8
棒状のダボだろうjk

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:30:48
トルクス(ヘクスローブ)の木ネジって市販されていないのでしょうか。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:59:59
そういやHC行っても探そうともしたことないなぁ。
ま、探してなかったんだろうね。

どれだけ要るかわからないけれど
URLリンク(www.neji-super.com)
一番下の段、特に真ん中はどうだろ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:44:15
>>265
単純に木はトルクスのメリット(力が掛けられる)を
必要としない素材だからじゃね?
タッピングは>266さんのと違うトラスみたいになっているのを
たまに海外製品で見るけど、ピッチが空いていて余りメリットを感じない。
六角で充分クリア出来るんじゃね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 14:48:11
>>265
俺は見たことあるような気がする
単純に六角だったかもしれない

確か海沿いだかの公共施設のダダッピロイウッドデッキを
締めていたステンの木ネジがそんな感じだったよ


269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 16:17:32
>>268
スクエアビスじゃ無くって?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:22:33
こくそ作ってみた
めちゃくちゃ固まってサンダーじゃ削れなかったw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:50:46
質問です
ドライヤーの高出力版みたいな道具の名称教えてください。
1000度ぐらいの熱風はくやつです。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:54:14
ヒーターガンけ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:56:26
1000℃は知らんが、ヒートガン(工業用ドライヤー)の事か?
1000℃だと、たぶんバーナーになるんじゃないか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 02:10:57
化粧合板のいわゆるナチュラル色のテレビボードを通販で買ったのですが
思ったよりも薄い白っぽい色でした
本当は天然木がよかったけど予算的に無理で…
もう少し黄色っぽいというかオレンジっぽいというか天然ぽい色合いにしたいのですが
何かを塗ってそうするのは可能でしょうか?
可能なら何を塗るのがベストでしょうか?
なるべく簡単で安い方法だと助かります

275:274
09/04/08 02:29:15
素材が書いてあったので一応貼っておきます

〔本体〕プリント化粧板(パーティクルボード・MDF<ハイベストウッド>)
〔引出・引出先板〕ファルカタ〔引出底板〕MDF<ハイベストウッド>


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 06:17:30
>>272-273
㌧です
それでした。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 06:33:11
tesu


278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 06:43:36
ナロー!やっと規制が解けたぜ@nifty

>>274
着色ニスのナチュラルで重ね塗りかな。。スプレー缶のがあるのでそれで。
ハケじゃゼッタイに仕上がらない。
仕上げに半ツヤのクリアで仕上げると高級に見える。


但しいずれハゲるので永遠的なのは求めないこと。 通販の家具だからいいよね。


>>256
側板にビス状のを打って、棚板にロック金具を付けて、クランク式に締め付けるのがあるけど。。
そういうのだと上下どっちからみれば金具が見えるけどなあ。。

ムク、あるいはそれに近いのであればアリ状に掘り込んで裏板側から叩き込むって手法もある。
ウチの家具はそう作ってある。

側板の幅より棚板を狭く仕上げて、溝に沿って裏側から差し込む。
棚板の前方側にアリを付けて側板のメスにあわせれば引き抜けない。裏側は最後にビス入れて固定。
裏板張ればもう見えないって寸法。

こういう職人技はナイショなんだけどもはや必要ない技術だからなあ。。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:21:56
プリント化粧板にニス塗りつけるのか?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:35:17
>>274
やったこと無いから責任取れないけど、
染めQのベージュかアイボリーを直接塗らずに
極薄のウェス(使い古しのストッキングとか)に吹いてから塗ったらどうだろう。
100均手袋忘れずにw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:37:29
チャレンジャー多いな
自分好みの木目のカッティングシート買ってきて
貼り付けるの一択じゃないのかよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:52:02
そういえば100均に木目シートとか木目調シート売ってるのな。
質は知らんけど安いから考えてみたら?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 11:56:32
すぐ一択って言う人キ・ラ・イ☆

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:02:33
>>283
一択

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:14:36
岸部一択

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:29:38
>>274
部屋で、オレンジ色のグラサン掛けてれば良いじゃん。
ΩÅΩ;

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:24:00 hdxWiSKh
10mぐらいのアルミフェンス(安いやつでいい)をDIYするとなんとなくいくらぐらいかかるモンなんでしょう?
大雑把で良いです。

あと、ウッドフェンスの耐久年数ってどのぐらいでしょうか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:33:03
>>287
質問が大雑把です

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:44:24
我が家の玄関ドアはトステムです。

そのカギはディンプルキーっていうやつなんだけれども、なんだか鍵穴がスムーズでなく引っかかる
シリコンスプレーしてやるとしばらく直るがヒト月もするとやっぱり引っかかり出す。

トステムに電話するとシリコンスプレー、若しくは掃除機で吸い取れと言う。

なんか良い方法無いだろうか?
普通の鍵穴にすべきだったか。




290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 14:48:41 k15TQQxB
鍵穴専用のスプレーはどうだろう?
シリコンよりもサラサラしてる。

あと鉛筆の芯の粉末は試してみた?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 16:54:26
>>289
一度洗浄剤吹いて汚れを落としてみたら?
玄関ドアだから砂埃やゴミが付くのは仕方無いけど、
ゴミをそのままにしておくとシリコン吹いても余計に
ゴミが付くだけだと思う。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:02:03
>>289
メーカーキーじゃなくて合鍵を使ってないか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:05:25
浄剤は止めた方がいいと思うよ。
どうしてもやるならサッシ屋じゃなくてカギ屋に相談してから。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:40:41
>>289
ハズレ品です

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:35:52 6qLsP8KG
部屋の電気をタイマーで管理したいのですが、
壁にあるスイッチにつけるタイマーってありますか?
延長のコンセントについてるようなタイマーなら売ってるのをみたことがあるのですが、
スイッチに直接つけれるタイマーです。
たとえば夜の間、点いていて、朝になったら消えるというのと、
6時間点いていて、そのあと消えるというのとかを探してます。
情報があれば検索するのでお願いいたします。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:39:25
>>295
URLリンク(www.biccamera.com)
こんなんは?
壁スイッチの工事だと免許要るよ

297:295
09/04/08 20:46:42
>>296 ありがとうございます。壁についているスイッチに単芯をぶっさすようなタイマースイッチがよいのですが。
できれば現在ぶらさっている電灯をそのままつかいたいので。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:52:28
>>295
こんなのだと思うけど電工2種って資格が必要だよ
URLリンク(denko.panasonic.biz)
URLリンク(denko.panasonic.biz)


299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:14:51
>>298 ありがとうございます。資格居るんですか・・・検討してみます。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:31:25
ステンレスって鉄よりも硬いの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 21:34:41
硬い

302:274
09/04/08 22:23:10
回答くださったみなさんありがとうございます
いろんな方法があるのですね。とりあえずハケはだめと。
楽しみつついろいろ試してみたいと思います!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 22:39:24
>>289
そりゃダメなメンテ方法だ。

一回分解してキー部分のみを取り出す。

洗浄剤(ブレーキクリンとかで)洗い流す。

洗い流したのが乾燥したら鍵穴専用のスプレーか鉛筆の芯を削った粉末を流し込む。

ジュコジュコと動かす。

組み上げる前にアセンブリ全体をチェック。駆動部分が重かったりしないかをチェックだ。

組み上げる。これで大丈夫・・なハズだ。
当然だが合鍵はダメ。ごくわずか寸法がずれているから。
ネジ類の締めすぎもダメ。アルミ玄関ドアならヘコミやズレもダメだ。何度も付け外しして調整を追い込むこと。


>>299
資格が必要なのはいくらパーツがDIYのお店に売っててもダメだよ。火災になったら誰が責任取るのか考えてから行動すべし。

>>302
ほい、がんばってね。報告を待つ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 23:37:15
>>300
柔いよ

加工屋だから本当

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:42:11
柔いっていうか粘りが強い。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 14:20:46
固い木をステンのビスで留めようとしたら折れた
スチールビスなら問題なかったが

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:23:47
最近買ったスリム粗目造作ビスは、
ちょっと堅い木(ったって21mm厚ベニヤ板だ)にねじ込もうとしたら
頭がポロポロ折れやがる。

粗悪品に当たっちゃったかなあ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:31:17
テーブルの天板ワトコで塗装完了
URLリンク(wolfcamera.hp.infoseek.co.jp)


309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 19:08:38
ステンは粘りがあって切削(加工)性が悪いから
鉄より強度があると思ってる人が多いね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 19:37:13
>>309
ドリルで穴が開けにくい=硬い と思うんじゃないかな?オレもそう思うし。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 06:44:51
金具をコンパネに木ネジで止めてたのですが、もう何十年も経っていて
抜いたり止めたりを繰り返してしまったためコンパねの方の穴がバカになってしまいました。
こういう場合はコンパネを交換するしか手がないのでしょうか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 07:07:45
>>311
バカになった穴のサイズに合わせて割り箸なんかの棒を削り、
軽く叩き込んで表面ギリギリに鋸で落としてやれば、
また元通りに木ネジがかかるよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 07:08:40 2VXN+05s
>>311
ボードアンカーを挿入、穴に木工ボンドと木屑を詰め込んで固める、
金具に新たな穴を作る・・・方法はいろいろあるよ。



314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 08:20:24
>>311
ボードアンカーに樹脂や金属をねじ込むタイプのがある。あれなら何度も付けはずしが出来るよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 14:49:35
日曜大工経験は無いのですが、市販ものがピンと来ないので…
手作りでパソコンモニターが2台並ぶコの字型の簡単な机を考えています。

横幅120cm × 高さ40cmくらい ×奥行き50cm以上 
木材はパイン材にしようと思っています。

天板とサイドの足になる板を繋げる場合、クギやネジを使うと天板にクギやネジの頭が出てしまいます。
天板の表面に一切傷を付けないように、2枚の足になる板を固定するアイテムや方法はありますか?

また、横幅120cmと両端の足になる板が2枚で、上に モニター・キーボード・マウスをそれぞれ2台ずつ置いて使用すると
板はひわる(ゆがむ)でしょうか?
中央に補強の為にもう1枚足になる板を入れた方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:38:58
>>315
>>175みたいな金具使う方法が簡単。
他にも色々方法があるが、それなりの道具と技術が必要になる場合も多し。

歪む・反るは可能性がある。
仮に何も置かなくても、木材の性質としてそういうもの。
一枚板ではなく集成材を使用するとか、
ゆがみ止め(反り止め)をすれば、可能性は少なくなるが、
絶対反らない木材なんて物はないと思った方がいい。

天板の加重によって反るかどうかは、板厚や環境(温湿度)等にも左右される。
補強はするに越したことはないが、それよりも単純なコの字である方が問題。

 ┌---------┐← こう力が加われば、
 |         .|

     ↓
 ______
 \        \ こう歪んでしまう。

なので、向こう側に×の筋交いを入れるとか、裏板を貼るなどした方がいい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 15:49:39 SjJW0PXG
>>316
なるほどー殿堂ドライバで付ければよさそうな、 >>175のような単純そうな金具いいですね。

板自体のゆがみより、机自体のゆがみが危険なのですね;
斜めに取り付けるのは難しそうなので、背面に板を1枚足す事にします。

ありがとうございました!

318:317
09/04/10 15:52:34 SjJW0PXG
×殿堂
○電動

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 19:22:23
>>317
今後使わないなら
電動でなくてもいいと思う

320:311
09/04/10 20:08:02
ありがとうございました。割り箸と樹脂を検討したいと思います。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:28:47
【売国奴】悪い議員さんたち25連発 リニュ版 1~25人目

URLリンク(www.nicovideo.jp)


【売国奴】悪い議員さんたち25連発 26~50人目

URLリンク(www.nicovideo.jp)


【売国奴】悪い議員さんたち25連発 51~75人目
URLリンク(www.nicovideo.jp)


総選挙★愛国・売国議員候補リスト

URLリンク(www35.atwiki.jp)


選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち

URLリンク(senkyomae.com)

浅田真央を晒し者にするマスコミ(反日的報道姿勢)

URLリンク(www.youtube.com)

沖縄ビジョン(中国人3000万人を沖縄に移住させる案、民主党が積極支援、若手議員はまだマトモ旧社会党議員の功績)

URLリンク(www.youtube.com)



322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:29:56
荒い紙やすり、はさみで切ったら切れ味は悪くなりますか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:50:26 TfVxAH3K
>>322
なる。
カッターで切るか、深く折り目を付けてちぎろう。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 20:53:34
カッターで切ったときは刃がボロボロになったよ
  D どーでも
  I いいから
  Y やってみろ
でレッツTRY!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 21:43:16
ボロボロ用のハサミを用意する。100円ショップにあるし。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:28:46 FUAZ85qp
【調査】「タバコの臭いがすると食事がまずくなる」 条例による喫煙規制・飲食店全面禁煙、賛成派7割超える…産経新聞調べ★5
スレリンク(newsplus板)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 18:27:34 KlSKW/yC
ちょっとアドバイス頂けませんか?
引っ越したマンションのシンクの蛇口に浄水器を付けたのですが
「自在パイプ」の先に付いてる
「耐熱キャップ」(上下合わせになっている)のその「上下合わせ」の
隙間の部分から浄水器を付けたせいで水圧が上がった為
プシューって水漏れするようになってしまいました。
とりあえず暫定処置と思って、耐水性という接着剤を
買ってきて厚盛りで塗ったのですが破れてしまって全然効果なし。

こんな状況なんですが何か対策ないですかねえ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 19:04:14
分譲マンション買って好きな水栓に交換しろ 

--------------終了------------------

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:33:57
>>327
写真か型番だして

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 20:48:33
>>329
URLリンク(kamaitachi.info)
型番やメーカーはよく分かりません。
銀色の部分は浄水器の取り付けネジです。
写真中央部の白い耐熱キャップの上下の継ぎ目の
黒く見える線の部分に水圧がかかる為
そこからシャーって水が漏るので困っているのです。

何かお知恵を拝借できませんか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:23:24
「上下合わせ」の
隙間の部分

ってどこなんだよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 21:35:02
>>331
URLリンク(kamaitachi.info)
ここです。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:03:30
どこのメーカーか知らんがその吐水キャップごと交換するしかないな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:05:17
>>332
賃貸なら管理会社に連絡を取ってみたら?
浄水器を付けたぐらいでは、「住人が壊した」とは言わないと思うよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:07:38
>>327
寿命だな、交換ですね。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:17:28
>>335の言うとおり、
断熱キャップなしタイプにスパウト交換してもらうか、
ちょっとお金出して、水栓交換してもらいな。

>>333の小手先的な方法では100%再発するよ。
なぜならメーカーがそう言っているし、実際そこのOリングは耐圧仕様ではないし
先端に掛かる力に長期間耐える構造にもなっていないから。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:02:06
とりあえずキャップ交換して水圧高いんなら下の扉の中のバルブ
絞りぎみで使えばいいんじゃない。
ここみてメーカーと型番調べられたらメーカーサポに直で言えば
安く手に入るんじゃないだろうか?
URLリンク(panasonic.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:12:13
>>334
先端いじっておいて「自然に故障」はないだろ? 
でも、古そうだから大丈夫かな・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:18:12
>>337
トーシロー乙www
分岐水栓の話してんじゃねーよw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:22:13 GJHM1pA4
そんな高い部品じゃないと思う

関係なくて悪いけどげんのうって減る?デコと平の平の真ん中がへこんでるの
今日発見した。中学の技術家庭で買ったやつ。ステンレス釘なんて固い物打ってたら鉄の方が負けるよね?やっぱ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:34:02
ん?
また「ステンと鉄はどっちが固いか」かい?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:36:09
>>339
まあメーカー直が一番安いと思ってる時点でも素人ともわかるなよな

343:>>327=>>330=>>332
09/04/11 23:37:35
ええ、皆様、>>327>>330>>332です。
たくさんのレス、感謝です。
>>337の言う扉のしたの元バルブというのはありませんので
水圧を下げると言う技は使えなかったのですが
いただいたパナソニックのリンクは大変役に立ちました。
おかげで水栓のメーカーと型番までは特定できました。

ただこの先のノズルの部分だけの交換が可能なのかどうなのか?
メーカーに問い合わせてみます。



344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:41:38
道路に面した窓ガラスにプライバシー保護のためフィルムを貼ろうと思っているんですが
中からの視界は一応確保したいです。
(一部が車庫になっていて排気ガスがかかるのでカーテンではなくフィルムを検討しています)

一般的な鏡面タイプのマジックミラーでは近所への印象が悪いので
外から見ると白とかに見えるマジックミラーのようなフィルムを探しているんですが
どこか売っているところはないでしょうか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:49:24
>>343
>扉のしたの元バルブというのはありませんので
じゃあ奥にビス止めかスライドで配管スペースが
のぞけたりするようになってたりするけどそんなのない?

346:336
09/04/11 23:49:46
>>343
×元バルブ
○止水栓

×水圧を下げる
○流量は絞れるが、水圧は変わらない

×ノズル
○スパウト

いろいろ間違いだらけなんで、一応。

スパウト交換は根元の写真がないから断言できないけど、
おそらく袋ナットで締め付けるタイプだろうから可能なはずです。
13mmと16mmとあるから間違えないように。
しかし工具がないなら、
水道設備屋を呼ぶ(分譲マンションの場合)
不動産屋、管理会社に連絡(賃貸の場合)が一般的


347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:55:31
>>344
URLリンク(www.lintec.co.jp)
こんなんでどうだ?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:55:50
ていうかさ、断熱キャップなんか取っちゃえばいいじゃない。
ウチもこないだ水栓取替えたんで古い古い蛇口の断熱キャップ分解してみたけど
ホントただしょぼいプラスチックのキャップが挟んでとまってるだけだよ。
なんか中に入ってるのかとおもったらただ蛇口の先を太らせてるだけ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 23:59:00
でどうやってカートリッジ式の後付浄水器をつけるというのだね?w

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:02:24
一般水栓の場合の取り付け方に変わるだけだろ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 00:05:49
>>350
無理。一度分解してみるといい。形状が全然違うから。
そもそもメーカは開発時に、断熱キャップの先端に浄水器なんぞを付けることは想定していなかった。

352:344
09/04/12 00:07:29
>>347
それはまた高度な技術を使ってそうで高そうですねw
自分で見つけたのでは下のようなのがあったんですがこちらもやはり高いです。
URLリンク(www.srch.net)

元店舗の窓で結構大きく枚数も多いのでなるべく安いのがあればいいんですが
モノ自体があまり見つからないので結構厳しそうですね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 01:21:47
木屑を圧縮した材の一部が
水濡れ痕から膨らんでもろくなってしまいました。
材の厚み方向に層になっているようで
パイ生地の様な感じの膨らみ方です。
押し付けると元の厚み程度にまでは締まるので
何か接着剤のような物を塗り込み
再び圧縮して固めたいのですが
何が適しているでしょうか。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 06:30:39
>>353
んっと、高い材じゃないから新しいの買ってくるって選択肢はダメなん?

355:340
09/04/12 07:03:36
くだらんはなしですまん>>340>>341ですがなんかそんな話あったの?
いや真ん中がへこんでるの見てあれえ?と思っただけ。新品からへこんでたっけか?なんせ厨房のとき
学校で買ったやつだし。それだけ。聞き流してほしい
で、もしすり減ってそんなことなるなら叩くか削るかすりゃまた使える?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 09:04:52
>>355
削って平らにする。

安いからへこんだのか、古いからそういうつくりなのかは判断しにくい。

ゲンノウが硬いほうが良い(釘が良く入る)と思ってる人が多いと思うが、わりとそうではなく
ある程度のやわらかさがあるほうが打った瞬間の釘が滑らないので打ちやすい。

やわらかい=へこむ・・・なのか、やわらかい=打撃後に復元する・・・なのかは価格や組成によって
違うと思う。

古くハンドメイドに近いものは硬質なものを叩いたときに粘つくような反動がある。
新しく機械加工と思われるものは叩いた反動が硬質な感じがあり、ほぼもどってきてしまう。

反動が少ないのはショックを吸収しているか慣性を打撃先に伝えているかのどちらか。
変形してしまうのはちょっとよろしくないが、粘つくような反発をするゲンノウは釘の入りがよろしい。


あと、打撃面の中心がへこむのではなく、柄に近いほうが打撃する位置。
例えば直径30ミリなら中心から下半分に集中する。最初は中心>最後は下半分。大工はまずそうやって打ってる。
たくさん釘を打つシーンも減ったが3~5打撃で打ち込む調子の音はそうやって変化していく。

だから大工はゲンノウを見ればうまいかどうか(あるいは仕事のレベルがプロに達しているかどうか)が判る。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch