[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★35at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★35 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:32:23
明日IKEAに行くんだけどおすすめある?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 23:37:44
えんぴつ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 00:55:31
>>44
高い目の脚立で力を入れやすい角度を確保。
キリとかでしっかり下穴(無闇にでっかく開けすぎないように)
46 柄の太いドライバー かつ滑りにくい手袋

53:23
09/02/11 02:45:54 oJSJM7OJ
数々のアドバイスありがとうございます!

やはり難しそうですかね。。
目的は防水、保存性ではなく、ファッションになります。
コーティングデニムというのがありまして、あと染めしたデニムにウレタンやシリコンを薄く塗ってしっとりした感じを出しつつ、異なる質感を楽しむものです。
一昔前にあったコーティングデニムは生地の段階からコーティングするのですが(ゴム引きなど)、最近のものは製品段階でコーティングし、皺加工やクラッシュ加工にあたり面をだす効果があります。
私はというと、所有するコーティングデニムのコーティングはがれを再生させる目的になります。

カチンカチンは困るので、となると、市販のウレタンスプレーではなく、ディップタイプを何十倍かに薄めて、それを刷毛やコテで塗るというのが現実的でしょうか?? 
因に、もともと塗ってあるコーティングは本当に薄く、黒のデニムがすこし塗れたようにてかる程度です。着用していると馴染んで、コーティングはなくなってデニムだけになる感じです。ひび割れはありませんでした。
長文ですいません。更にアドバイスいただければ幸いです。。
宜しくお願いします。


54:23
09/02/11 02:47:03 oJSJM7OJ
連投すいません。染めQなる商品も調べてみます。。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 02:48:38
シリコンスプレーでいいんじゃね?安いしよくテカる

56:23
09/02/11 03:11:35 fG43vwiv
ありがとうございます。。
シリコンスプレーですか。ホムセンなんかで売っているのでしょうか?
シリコンよりウレタンのほうが用途には合っていそうだったので、シリコンは考えていませんでしたが、特性も含めて調べてみる事にします。

あと、複数の方が勧めてくださった染めQ、すごく良さそうですね。クリアもあるし、デニム用にも使えるとサイトに説明もありますね。これを買って、いらないデニムで試し塗りしてみる価値がありそうです。
スプレーのようですが、できれば刷毛で塗りたいので、容器に大量に吹いて、それを刷毛でって感じですかね、、、、、、うーん。とりあえずホムセンいってみます。。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 09:02:25 XV+4jgUL
>>56
染めQのサイトによると速乾性なので刷け塗り不適だと思われ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 09:06:07
ベランダに屋根を付けたいと思っています。
我が家のベランダは周囲をぐるっと壁が覆っていて(厚さ200mm程度)、屋根を付けるだけで
ほとんど部屋になるような状態です。
屋根そのものは骨組みをアルミで作って、ポリカの波板をつけようかなあと考えています。
で、問題はその屋根を傾斜を付けてどうやって設置するかです。

ベランダの壁をうまく使ってどうにか簡単な部材で出来ないものかと考えています。
是非アドバイス、お願いします...。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 09:17:13
>>58

>>1

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 09:20:14 XV+4jgUL
壁の画像もださずに考えろとな。麻呂を釣る気でおじゃるか。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:08:21
それ以前に屋根で覆うことによって床面積に算定され、
建蔽率、容積率オーバーで建築基準法に違反するに一票

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:13:21
違反してもなんの問題もないに1票

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:15:26
回答することが結果的に違法行為・脱法行為の推奨となるようだったら
それはまずいなw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:16:27
ああ、近所によくいる頭おかしいごみ屋敷&違法建築オヤジ確定

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:22:22
>>61
とりあえず固定資産税は上がるw マジで。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:25:15
風圧に耐えられるだけの構造をアルミで作ると相当高くなりそうな気がする
壁も普通は耐えられないのでは

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:26:46

--------------------ここまで建築基準厨議論しおり------------------

68:66
09/02/11 11:28:24
俺もそっちの仲間になるの

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:31:50
 D : だから
. I .: 言ったろ
 Y : やめとけって

テンプレに入っとるがな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:32:20 XV+4jgUL
>>68
あっ、スマン。まきぞえだw
写真がないのでなんとも・・・壁に囲まれているとあるので風の影響は少ないのかもしれんけど。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:44:46
自分さえ良ければなにをしてもいい

のか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:09:14 TTYKU/9i
>>14
下地に35ミリ使って9.5ミリのボード使ったんで難しいです
今の床の上からなんとかなりませんか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 12:52:04
>>72
床と壁もう一度上から貼ればOK

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 13:41:33
>>46さん>>47さん>>48さん>>49さん>>52さん
まとめてレスになってしまって申し訳ありません。
どうもありがとうございました!

金額的に全然変わってくるので、ぐじぐじ悩み続けてて、
やっと決心付きました。
アドバイス参考にさせていただきます。
聞いてみて良かったー、ほんとありがとうございました。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:43:02 TTYKU/9i
>>73
傾いてる床の上から床貼っても平らになりますか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:56:31
調整すれば大丈夫だろ。
どの程度なのか測るか写真撮ってUPロード。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:10:52
幅木取って床だけ調整して貼り直して
少し大きめ幅木に変えれば良いと思う
けど、そこまでするなら気合入れて床剥いだ方が良さそう?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:52:15 XV+4jgUL
>>75
現状を把握しないまま作業をすすめると後悔することに。
勾配のわかる水準器で床のどの位置がどのくらい傾いているかを把握すべき
URLリンク(www.monotaro.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:27:27
>>75じゃないんだけどたとえば部屋の対角で数mm傾いてる場合なんてどうするの?
根太をカンナで削りながら水平を出してその上にフロア材を張るのかな?


80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:37:48 XV+4jgUL
>>79
部屋全体が傾いてるならプラ束で高さ調整したほうがはやい気がする。ちかごろの束はたいがい高さ調整できる。
買っても1個数百円だし。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:40:35
>>79
高い方に合わせて根太の下に養生ベニアとかゴム板の薄いものをはさむ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:53:52
風呂(ユニットバス)のシャワーフックが外れました。
↓こんなやつです。
URLリンク(shop.genesis-ec.com)
ネジで壁に固定されていたのですが、ネジ穴がバカになって外れました。
修復して取り付けるのにベストな策を教えてくださいませ。

ドリルとかは持っていないので隣に新たに穴をあけて取り付けというのは難しそうです。
キリ程度ならばあります。
両面テープで貼り付けるのがベストでしょうか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:20:24
>>82
壁の材質は?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:29:13
ネジ穴にエポキシ系接着剤を塗り込んでネジを差し、硬化までガムテで固定とか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:36:51 TTYKU/9i
>>76>>78
こんなです
URLリンク(imepita.jp)
>>77
剥ぐのはきついです
>>80
プラ束ってなんですか?

86:82
09/02/11 21:37:20
>83
浴槽と同じプラスチックみたいなやつです。
FRPっていうんでしたっけ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:49:01
>>86
手動でも直にビスもめそうだけど、位置をちょっとずらして
キリでビスより小さい穴あけてビスもんだらいいよ。

>>85
何でそんな事に…
まずどうやったらそうなったかの説明からの方がいいと思う。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:49:44 XV+4jgUL
>>85
プラ束でぐぐって

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:04:18 TTYKU/9i
>>87
もともとただの物置で大引をみると明らかに大引自体がまっすぐにカットされてないです

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:12:20
>>82
ユニットバスかあ。。壁の厚さが10ミリ程度あればアンカープラグ入れる。
薄い場合でも中で開くタイプのアンカーなら大丈夫。樹脂製が「よろし。


>>85
>もともとただの物置で大引をみると明らかに大引自体がまっすぐにカットされてないです

覆水盆に返らずという言葉を贈ろう。

斜め具合は判った。一直線にナナメってるならラクだが一部が膨らんでいるなら結構大変かな。。

6畳程度と仮定するとフローリングが9列で完了するね?では低いほうから張っていきます。

1尺当たりのナナメ修正が3ミリ以内として、クギを打つ間隔ごとに薄いベニアか厚紙を挟みます。
ノリを付けずに練習すると良いでしょう。表には水平尺を置いて厳密に計りつつやります。
クギを仮打ちして数列張ってみましょう。

上手くいきそうならノリを多めに付けつつ(点々に山盛りにします)で、張っていけば完成です。
最大高低差が30ミリ程度までですね。それ以上は20ミリぐらいの根太を入れて合板で調整しながら張ります。


とにかく下地が悪ければそれだけ仕上げに時間が掛かります。


91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:32:32 TTYKU/9i
>>90
詳しくありがとうございます
低いほうは板を沢山入れてだんだん減らしていくイメージでいいですか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 08:58:35
>>91

> 低いほうは板を沢山入れてだんだん減らしていくイメージでいいですか?

うん?
低いほうは「もっと上げたい」のだから「足していく」ことになる。


高低差が30ミリ以上あるなら一旦根太を上から足して、それに床を張り直すほうが早いような。

既存の床の上に根太を並べる
水平を出す
根太の下にベニアなどをはさみつつ高さ調整して固定
(根太のサイズなどは自由なので上げられる高さなどを考慮してせんたく)

あとは床を貼るだけ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:47:30
倉庫のシャッターに防錆スプレー吹きかけようかと思うのですが、オヌヌメのスプレーがあれば教えてください。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:55:24
>>93
防錆スプレー「オイル」?
防錆スプレー「塗料」?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:01:22
できるだけ薄い透明な板で、強度があるものがほしいのですが、なにかいい材質はありますか?
欲を言えば加工などがしやすいものがいいのですが。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:15:42
>>95

まず>>1を読みなさい。

その上で、

>出来るだけ薄い
具体的に数字で。

>板で
最低限サイズくらい書け。

>強度があるもの
強度と言っても、どういう力に対してなのかいろいろある。
力の種類と要求する強度を具体的に数字で。

>加工などがしやすい
どんな加工をするのか具体的に。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 15:47:11
>>93
とりあえずサビは落とせ。その後アサヒペンのでも塗っとけ。スプレーはやめろ。
飛び散って無駄が多いし養生が大変。

>>95
アクリルかポリカ。あと具体的に書かないと鋼板が良いとか始まっちゃう。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:45:50 w2Q36v/W
9mmのMDFで引き出しを作っています。
木工用ボンドで接着して仕上げようと思っていたのですが、クランプが40センチくらいのまでしか持っておらず、圧着することができませんでした。
ねじや、くぎを使って止めてみようと思ったのですが、手持ちのねじでいちばん細いミニビス2×25では小口?方向が割れてしまいます。
0.9×25という小鋲釘もあったのですが、われはしないものの、すぐに曲がってしまいほとんどがダメになってしまいました。
今のところ、たくさん買ってきてうまくいくまで試すしかないだろうかと思っているのですが、何かいい方法ないでしょうか?
もう少し短い小鋲釘なら曲がらないでしょうか?杉などやわらかいものだと曲がらずに打てたのですが・・・
それとも下穴をあけて、2mmのミニビスを使うほうがいいのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いします。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:03:26
>>95
アクリルは割れやすいからポリカの方がいいよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:13:14
どこで聞いていいのかわからないので、ここで質問してみます
スキーの子供用ヘルメットを買ったんですが、ちょっと小さかったんです
内側が2cm厚の発泡スチロールで出来てるんですが
できるだけ均一に1cmくらい削りたいんですが、どんな方法がいいでしょうか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:28:53
ちょ、ヘルメットを削るなんてとんでもない。
頭の方を削りなさい。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:42:15
発泡スチロールが緩衝材のヘルメットなんてどうせ300円くらいだろ
買い換えろよ、まともな奴に

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:43:06
子供の頭部がどうなってもいいなら好きなように削ればいい。
子供の頭部が大事なら買いなおせ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:50:15
>>100
発泡スチロールの厚さは衝撃を吸収できることを基準に設定されている。
削れば対衝撃力が減少してヘルメットの役割を果たさなくなる。
厚みを半分にすれば、大幅に対衝撃力が低下することは、いくらバカ親でも
わかるだろう。
そんなものを子供にかぶらせるのか。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:03:48 gSXRzc1A
>>100
ひごろ質問者の扱いがひどいのを嘆いている私でも、住人に同意せざるをえない。
あなたの小遣いを減らしなさい。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:06:54
でもみんな釣りってわかってるんだろ?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:05:34 a7LNuYu2
>100
子供をまるこめにすればいい。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:21:32 uMW66Prm
おまえら、、つまんねーヤツラだな。
丸い発砲材を内側から均等に削る方法を考えろよ。
試行錯誤もDIYのウチだろ。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:50:49
>>98
G17ってボンドを買ってくる

接着したい面の双方へ薄く塗る

指が付かないようになったら強く押し付けて接着する

本や雑誌などで重石をして押し付けあう

くっついたら内側にメルトボンドとか溶着ボンドとか呼ばれる熱で溶かしてくっつける接着剤を
つなぎ目に流し込む。これでほぼ完璧。


>>100
生産者賠償保険付きだと思うが削ると当然無効。とりあえずスキーに使わないとの前提の話なら

ミカンの皮(リモネン)の表側を発泡スチロールへこすり付ける
あるいは
オレンジクリーンという洗剤を買ってきて薄めてハケで塗る

これで必要な分まで溶かしてしまえばよろし。もう少しDIY的なことをしたいなら

熱したスプーンでとかしながらこそぐ
(スイカを食べる要領で)


ま、オレなら返品して大きめサイズにしてもらうな。どうせ来年もそれ使うんだしね。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:53:32
どうせ答えられないだろ、この板じゃ無理。

で次は「じゃおまえが答えろよ」と来る。




111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:00:57
おまえじゃが答えろよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:06:00
ここまでバカとは思わなかった

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:33:53 jReYQDh4
内側を削るだろ?
外側から何かをつける方向ではどうかな?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:42:46
は?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:46:54
平均より頭の小さな>>100が子供用ヘルメットを使おうとして小さ過ぎたという事もあり得る。
それなら自己責任で削らせればいいではないか。
電熱線に木切れか何かでガイドを付けて、クリクリっと一周させるとか。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:27:33
>>102
ヘルメットの緩衝材に発泡スチロールは最適らしいんですけど。
5万円強する2輪や4輪用のヘルメットも発泡スチロールだし…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:24:53
>98
素直に、クランプ買ったがよいんじゃない?
また使えるし。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 10:09:51
俺も>>117に賛成だ。
こういうタイミングで買っちゃうのだ!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 10:25:44 roDp/X1/
クランプでやることもできるけど、>>109の方法でもできるというのは重要じゃね?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 10:34:34
西東京市在住ですが、比較的近場で、持ち込みで溝堀加工してくれる所はありませんか?

ハンズは溝堀に対応していますが購入品のみの対応で、
他に、三鷹Jマート、練馬スーパーバリュー、新座ビックサム、東久留米ケーヨーD2
などに確認しましたが、溝堀には対応していませんでした。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 11:52:53 NRu60jzf
>>100
荒いヤスリでザクザク削る、時々かぶって当たる所を重点的に。
最後にペーパーかけて整える。

レジャースキーするくらいならヘルメットかぶってるだけでも立派、きちんと
削れば頭にフィットするからサイズ合ってないよりイイよ。
競技スキーするならやめとけ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 12:20:20
溝加工をDIYで依頼しました!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 12:51:31 roDp/X1/
>>122
見つかってよかったね

124:120
09/02/13 14:12:38 gwJsvjqa
>>123
あれ?
>>120で質問した者ですが、>>122は他の人が書かれた様です。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 18:36:20

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:53:03
現場の大工さんに10時か3時ごろ行って直で頼んだら
やってくれる人もいるかも。
HCは基本買った商品だけだし。
正攻法ならタウンページ見て工務店に電話かな。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:23:58
工務店より指物屋じゃね?もしくは建具屋

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:55:56
>>126
そんなに世の中都合よくいくもんかね??
その手の意見何回か見てるけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:00:34
漏れも>127の言うように建具屋と思う。やってくれるか判らんけどw
持っていく時は寸法書いた図面(簡単でも良い)持ってけよ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:50:32
>>108
「肝心の安全機能を損ねるようなことはしないように」と言うのが正しい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch