[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33at DIY
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:47:38
>>399
「打ち込みナット」でぐぐると各種出て来る。
細かい違いで「鬼目ナット」「インサートナット」「ブラインドナット」などいろいろある。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:08:52
>>400
即レスありがとー。
早速「打ち込みナット」で問い合わせたら金物屋に各種置いてあるそうなんで買って来るよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:11:25
ステンレス針金使うとか言ってる人、針金を止める金具がステンレス以外だと
ステンレスが錆びるよ。ステンレス針金にしたければ、ポールも金具もアンテナもすべてステンレス。
異種金属が触れる部分はパッキンなどで直接触れないようにする。

あとね、アンテナの立て方云々のスレはAV板にもあるし住建板にもあるから、そこで聞いたほうが
技術的アドバイスももらえるしマルチパスに関する詳しい事も余計だが教えてくれる。

とどのつまり、質問する場所を間違えたというわけだ>>385

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:31:04
>>402
ステンレスが錆びるのにはどの程度の期間がかかるの?
まさか20年とか言わないよねw

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:40:43 tyWUj8eH
ステンレスといえど錆びる物もあるからな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:48:04
今スピーカースタンド製作中なんですけど、ウッドワッシャー(こんな感じのやつ→URLリンク(www17.ocn.ne.jp)
って他に呼び方ありますか?
「ウッドワッシャー」で検索してもこのページしか出なかったので他に正しい呼び名があるんだろうけど、
正確な呼び名がわからないのでネットで注文できないorz

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:59:54
>>402
亜鉛板でも取り付けるかい?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 16:44:41
引き戸の戸車交換した。
規格が一切変わってないことに吹きながら感動した。
25年ぐらい前の戸車と全く一緒。

全然質問じゃないのでsage

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:30:06
こんにちわ

階段のスイッチのように、2箇所から1つの部屋の電気を
つけたり消したりしたいのですが、どうすればいいかいまいちわかりません。
専用のスイッチがあるのでしょうか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:42:37
ステンレスはアルマイトのように薄い酸化皮膜があって、それが異種金属と触れると
そこから錆が発生して進行する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:45:04
>>408
スレリンク(diy板)

>>405
スピーカー自作・設計・計測などなど 26
スレリンク(pav板)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:05:18
>>408
三路スイッチでググりなさい
なおこんな簡単な回路もわからない人が自分で施工しようとしてはダメよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:35:05 tyWUj8eH
みんな無知からスタートじゃん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:18:34
>>412
は?何言ってんの。無免許工事を推奨してんの?そんな奴は感電死するか、
家燃えて火災保険が一円も出ない状態になればいいんだ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:46:25
>>413
アンタ極端だよ。工作用かもしれんだろ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:59:31 8uPqf/nU
さて、問題です
あちらに豆電球が2個あります。
こちらに乾電池とスイッチがあります。
あちらとこちらは2本の電線で結ばれています。

こちらのスイッチであちらの豆電球2個を自由に点灯させるには
どうすればよいでしょうか?


416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:01:06
>>413
粗野 野蛮 下品 不品行

まともな教育受けてきてないんだろうね貴方。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:52:20
>>373です
こんな感じにしました
URLリンク(www3.uploda.org)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:38:30
なんか1ヶ月前と比べて変なのが多くなったな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:40:05
乙、いいねぇ。
普通に壁にかけるより使いやすそうだね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:47:21
自分もここで助けられました。是非良スレに戻しましょう。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:17:49
>417
おお普通にカコイイじゃないか

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:39:35 pDKJyMgU
>>418
そんなに変わってないと思うが。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 00:46:19
市販の電池式下地センサーってコンクリ基礎の鉄筋のピッチを探る事はできる?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:20:57
ドアのレバー式のノブを交換したら、ドアがうまく閉まらなくなりました。
URLリンク(imepita.jp)
↑の図のように、ラッチが受け座のフチにガツン!と当たってしまうんですけど、
静かに閉まるようにする方法はないでしょうか?
ラッチ自体はスムーズに出し入れできるのですが、
他のドアと見比べてみても何がどう悪いのか…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:43:38
・受け座が嵌る掘り込みを少し深くする
・受け座のあたる部分の曲げ具合を大きくする
など。

426:424
08/12/05 02:52:58
>>425
レスありがとうございます。早速やってみます

427:424
08/12/05 04:10:38
掘り込みを深めに掘ったところ、ドアが静かに閉まるようになりました!
改めて>>425さんありがとうございました。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:09:22
階段に手すりをつけようと思うのですが、注意点等ありますか?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:23:49
>>428
ネジがしっかりと効くように胴縁などの下地のある部分で
取り付け金具を固定

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:26:56
最大の注意点は、
「思い切り体重をかけても外れないように取り付ける」事。

踏み外した → 手すりで支えた → 手すりと一緒に落ちた
じゃ、意味がない。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:29:23
裏板確認しないとかえって危険だよね。
1000円位の検知器意外と役に立つよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:43:30
手すりの端をL字型の部材にして壁にくっつくようにした方がいい。

 壁
____
__」


手すり

こんな感じで。
そうしないと、手すりの端に袖がひっかかって危険。
特に高齢者は。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:46:52
>>429、430
質問者をバカにしてんの?w

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:52:48
>>433
氏ねばいいのに。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:53:12
馬鹿にしたような書き込みじゃないような・・・・・・・
逆に丁寧なくらいじゃないか?

436:428
08/12/05 13:02:07
迅速な返信有り難う御座います。
皆さんが指摘された注意点に従い、頑張って取り付けてみようと思います。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:16:17
質問よろしくお願いします。

URLリンク(mb1.net4u.org)
上記の画像(画像がきたなくてすみません)のチェーンブロックがあります。
A部分に200キロくらいの重りをつりさげます。足場は握りこぶしくらいの大きさの
石がゴロゴロしてるところで行います。

しかし、問題が発生しまして、このチェーンブロックには滑り止めがついてません。
100円ショップなどでゴム製の滑り止めを買いましたが、ステンレス製の台の上に、
黄色のコロコロ転がるものが乗ってますので、滑ってしまい滑り止めになりませんでした。

1000円くらいで何とかなる器具はないでしょうか?
今のところ、以下のものがぴったりくるのかな?と考えてます。
?URLリンク(yamamoto.bun.ne.jp)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:19:38
検索された文字で商品は検索されませんでした。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:45:12
>>437
すまん、イマイチ理解出来ない。
それ一式のうち、どの部分が滑るのが問題なんだ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:47:20 4YokIGmO
これは地面が平らなとこで使うものじゃないの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:00:58
>>439
多分
水平でないところに設置するとチェーンブロックが門の上を滑っていってしまいます
どうにかして固定できませんか?
と言うことだと思う
どうも本来の使用方法と違う用途で使うようだ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:15:09
>>441
解説サンクス。

>>437
チェーンブロックの両脇に角材等を置いて、
角材を台に縛り付けるなどすればいいと思うが。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:43:51 Ed190wh6
お尋ねします
釘やネジを使える普通の壁にステーなどを使わず棚板だけで棚を据え付ける
奥行き200幅600厚さ40ミリぐらいの板があたかも接着剤で貼り付けたかのようになる工法ってありますか?


444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:56:34
>>443
後付けじゃ無理っぽいな。壁をぶち抜いて構造材に固定するなら可能だろうけど。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:01:31
あ、それ俺も気になってた。


┣━┓
┣━┛


こんな感じで金具とかが見えずに板が突き出た形になってるやつだよね。
俺も>>444と同じで、壁をバラして下地に取り付けないと無理そうな気がするんだけど…。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:03:12
重たい物を載せないならステーを横向きにして棚板で覆ってしまえば出来るね。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:04:23
>>443
1.太さ20mm位の鋼材を3本用意しL字に曲げる
2.壁の向こうから等間隔に差し込む
3.棚板に22mm程度の穴を開けて鋼材を差し込み完成
取り外しも楽々

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:13:47
ここの人たちにしか頼れないと思ったのでお邪魔します。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑のペンライトにLEDを増設してなるべく明るく光らせたいのですが、どなたか知恵をお貸しください。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ヒントになれば、と思います。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:16:48
>>443
理論的には447のような方法(要はダボを長ーくして棚板側にはめる感じ)とか
棚板の上下からコーススレッドを斜めうちするとかありそうだけど、40ミリ厚
の板となるとかなりの重量になるだろうから、実用強度が得られるかは疑問。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:32:11
厚さ40は中空でいいやん。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:32:16
>>443
工法ならいくらでもある。 あなたができるかどうかはわからない。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:41:31
>>443
棚板の奥だけが壁じゃなくて、
コーナーに取り付けるなら比較的楽なんだが、
設置状況はどちらになる?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:54:55
>>448
明るさはLEDの性能で変わってくるので、そのペンライトのLEDはそのままで電圧上げても
電流多く流してもLEDが焼ききれて焼損する。

方法としては電子パーツ屋で超高輝度LEDを買い、そのLEDにあった電源回路を製作する。
超高輝度LED買ったけどチャージポンプ回路の設計製作が無理であれば現状を受け入れ、
楽天で売ってるペンライトのまま我慢する。どうしても明るくしたいとあがきたい人は
電々板に初心者スレがあるからそこで聞いたほうがいい。
で、聞く前に、そのペンライトの回路図を出さないとスルーされるか荒れるので注意。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:01:49
>>448
URLリンク(www.audio-q.com)
増やしても明るくならないから、部品買って改造やね!

455:443
08/12/05 20:15:15
皆さんどうもありがとう
幅400~600 奥行き200~300 厚さは30弱(ぐらいでよかったかな)の板を
壁一面に数枚をあちこちに取り付け猫の遊び場を作ってやろうと思ったのよ
太く長いダボを使うっていうのが一番楽みたいですね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:20:36
Qのところ行っても質問者はわかんないな。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:33:15
>>455
猫の踏み台ならアングル(カネオレ)買ってきてネジ止めで十分じゃろ
だぼなんて面倒

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:34:00
パワービスななめ打ちで十分

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:36:18
カネオレってなんかフランスっぽい

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:39:31
>>399です。
お陰さまでわりと思い通りのものができました。

>>455
いっそのことタワーから作ってしまうというのはどう?
手間はかかるけど楽しい工作だったよ。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
自分が作ったのは小動物用なんで小さいけど
ぬこ用ならこういうのを参考にして作るとか。
URLリンク(www.petfoodtomcat.com)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:41:38
>>460
フェレか?放すなよ
ウチのカリフラワー、フェレっぽい奴に全滅させられた

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:06:05
>>461
畑をやったのはイタチ(もしくはテン、ハクビシンなんか)じゃないかな?
単体で畑を全滅させるほど食い荒らすのは野生のイタチの習性っぽい。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:34:36
ヌートリアじゃねえか?
うちの周りで野生化したのが大量発生してる。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:00:44
ペット板かwwww

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:12:19
ヌーとリア
芸人っぽい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:34:26
>>455
つーか、どんなデブ猫か判らんけど、猫如きに30mmの板ってオーバークオリティ杉w
何枚も付けるなら補強しないと壁が歪むぞ。

普通に空洞の棚板で充分。
凝るなら西洋桐の20mm集成材に両端にナラ材接着でも可

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:30:10
>>455
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
ようするに、これ見て真似たいわけだね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:48:31
ホント、それ真似ればいい。
壁ごと作れば強度の不安も無くなるし。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:16:00 DWVqyo2e
サイクルハウスを買い組み立てました。
しかし風ですぐ飛ばされました。(テント型の2台用)
下回りは鉄パイプをつなげたもの。
U字型の20センチくらいの鉄の杭を地面に打ちつけていてはありました。
風で飛ばされないには他にどんなことすればよさそうでしょうか。


470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:31:23
>>469
フレームをいくらしっかり固定しても、
風が強けりゃ生地が破れるよ。

それでもいいなら、
地面掘ってコンクリ流してアンカーボルト挿してそれに固定。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:48:47
>>469
くいで固定するかコンクリで固める。

一番良いのはテントに切れ目をいれるかして、強い風の時は受け流すようにする。
一番よろしくないのは学校にあるような白いテント形状で屋根だけあるようなのは下からの風で舞い上がってしまう。

側面があれば吹き上げる風が入ってこない。だから車庫になるようなのは両側に側面が付いている。

サイクルハウスの上からさらにシートをかけて地面に固定して風に抵抗するか、
強い風の時はシート部分をはがすなどして「抵抗しない」方法で解決を図る。


472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:54:50
>>469
そういうのは内部に風が入るから
飛ばされやすいんだよな

家のビニールハウスは
20mm位の太さの鉄筋がらせん状になっている物を
打ち付けてアンカーとしているけど、どうかな?

家で使ってる物とは違うけどこんなのとか↓
URLリンク(www.nou.co.jp)

アンカーなだけに安価にすむよ

それでも駄目なようならコンクリート

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:13:14
>>442
ステンレスの上でもすぺらない材質で、チェーンブロックのローラーを止めることが
できればいいんですが、ないですかね?
チェーンブロックのローラー部分に、噛ませるためには、厚さ1センチくらいものが
いいんですが。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:16:12
どこのスレで質問すればいいのか迷いましたが、ここで質問させてもらいます
アクリル板の強度について
レンガとかを2つおいて、その上にアクリル板を置き、アクリル板の上にディスプレイを置こうと思っています

図が下手糞ですが書きました
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
アクリル板650x350
ディスプレイ約6kg

この条件だと何mm位のアクリル板で耐えられるでしょうか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:07:40
>>473
200kの重さともなると
ローラー部分に何かを噛ませる程度じゃ
安全性に問題あると思う

その横のレール(梁)に穴明けて直径10mm以上のピンを差し込む
ような構造じゃないと不安(無論ピンの抜け防止措置もとる)

どうしても噛ませなければならない状況なら
滑りやすいステンレスの上に何かを貼る
いまいち何がいいのか浮かんでこないが
サウンドペーパーみたいなざらついた表面の粘着テープ
を貼れば、噛ませる物もよく効く

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:32:57
>>474
「アクリル 強度」でぐぐると2番目に同じような内容がでるが・・・

URLリンク(okwave.jp)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:38:55
>>474
荷重が掛かる部分の下にもレンガ置けばそんなに気にしなくて良いと思うけど。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:47:52
>>473
コロコロ転がる(おそらくローラーコンベヤ)部分とチェンブロックのアップ画像を上げてくれ。


見ないでいうと、ボルトとかをかませるか、チェンブロックを縛るなど物理的に押さえるほうが安全。
200キロで動きやすいとなれば固定自体に安全に対する責任が発生する。ヘタすると指とか飛んじゃうよ。。
いっそ最初から傾けちゃうとかすれば動かないからそういうのも考えてくれ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:22:47
>>478
しかし、「1000円くらいでなんとかならないか」という発想にはついていけない。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:24:56 FffkKUFR
俺だったらシャコマンで固定する

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:28:56
チェンブロックの右側と左側をスタンドの下通しで繋いでしまえばいい。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:42:51
>>478
サンクス
次回アップします。

あと、左右の足の長さが調整できますので、ある程度は水平状態を保てるんです。
だから、200キロを吊り上げても、人間の力でコロコロするのを抑えることができます。

なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:44:56 GMXyNoQs
すいません。
今駐車場がコンクリなんです、だけど、すこし段差があるので
段差がある部分を壊して、またコンクリにしたいです。

こういうものは、どこへ依頼するのが安く済むのでしょうか?
リフォーム業者、解体業者ができれば、安く済みそう。
近くのホームセンターでエクスエリアがあるのでそこか。
どこがいいのか、いずれにしろ3業者から見積もりをとります。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:47:55 FffkKUFR
>>483
普通に外構屋でよくない?

485:475
08/12/06 12:33:56
>>482
無視すんな

>>483
ホームセンターは多少高くなるよ
直接外構屋でいいと思うが

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:05:45
サンクス了解です。

以前、土のところをコンクリにしようと思い、ホームセンター系に見積もり
出したところ、22万でした、高いなと思い、結局自分でしました、3万くらいでした。
でも、今度は、コンクリを解体と道路面に場所があるので、ある程度は綺麗に
しないとならないので、業者に頼むしだいです。

午後に解体やさんに見積もりにきてもらいます。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:57:27
>>482
>なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。

あのさ、動いたら危険だよ?200キロがどんなものかは知らないが動けるようにしてある装置を半固定で使うのは
リスクがあるわけよ。

安くやるならドアストッパーでも買ってきて左右から突っ込めば止まる。少し浮くぐらいに叩き込むのがコツかな。
どうしても滑るならシリコンこーキングでも塗りつけて乾かしておけばゴム状になって滑らなくなるよ。
でもね、それが外れてたり、台自体が傾いていたりしたらそんなのを乗り越えて動き出すわけ。
一旦動き出したりしたらそれこそバカみたいに台を支えてたりすると、指なんかスポーンと切れちゃうよ。。

だから単にはさむだけじゃなくて幾通りもの固定が必要。ロープで左右から引っ張るようにしばるとかね。



488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 14:49:30
>>487
もう止めなよ、ネタじゃなきゃ基地害に何を言っても無駄。
事故っても当人は平気なんだろうから。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:53:12 FffkKUFR
なんか大袈裟だよ。
200Kgが移動方向にかかるわけじゃなし。
仮にストッパーが外れたらワーク自体を手で止めればいいし。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:59:04
ここ、俺は詳しいけどお前は素人だから止めとけ風のレス多いよな。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:00:33
>>490
ひがむなw 無知じじいw

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:07:06 FffkKUFR
結局こういうレベルになってしまうんだな。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:08:42
>>469
地面が土なら、ホムセンで売ってるコンクリートのブロックを
基礎代わりに使えないかな?ってかオレやってるし

四角いコンクリート(200x200x300位)を埋めて、オメガ状の
パイプ止め金物にピン打込みアンカーで固定
打込みアンカーの為にホムセンで安い振動ドリルも買った

コンクリートをなるべく水平に埋めなくちゃいけないので、
砂でおおまかに水平にしたよ
オメガ状の金物(バンド)は「配管用バンド」だと薄くて、釘穴しかない
(アンカーには狭すぎ)ので、丸環やステーとかの棚にあったパイプ
用バンドを使ったよ
鉄にクロームメッキの厚手のモノね 

また、バンドのパイプ径は20~30位のを余分に購入
ちょっと大き目のを買っておいてよかったわ
バンドの穴も10mm位あったので8mmのアンカーが使えた

先のコンクリのレベルや水平がゼンゼン出てなくて(当たり前だが)
大き目のバンドでちょうど良かったくらいだった

ウチのパイプ物置は片側スグに家の壁があるので、家の壁の反対側
の地面に2個と奥に1個埋めた。

周囲に何も無いところにポツンとパイプ車庫を置くなら、四隅と
その中間辺りにもコンクリ要るかもね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:16:56
>>490=>>437、文句言うだけで足りない頭で考えた結果どういう答えを出したんだ?
考えがまとまらないからここに粘着してるんだろ?
お前は2chよりOKWaveや答えてネットにいるような住人だ。ここから去れ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:28:07
>>494
お前、にちゃん脳だな。ヤバいぞ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 17:49:33
>>495
ここは2ちゃんねるですよwww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:14:35
>>494
お前も十分2ちゃん脳じゃんw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:48:33 vQkzYIGT
素人相手に優越感に浸りたい木っ端職人がいるみたいだなw

499:490
08/12/06 18:52:42
俺は>>490だが>>437じゃないぞ。
もちろん証明できないが、それは>>494も同じだろう。
お前こそここを去れよ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:56:13
持ってる電動道具はドライバーだけ。
材料は全てホムセンのカットサービス。
ボンドとネジのイモ継ぎだけで何でも作る俺が偉大だな。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:10:41
 ┌─┐
 │ │
─┘ └─
横から見ると、この様な形をしている金具の名前は分かりますか? (左端から右端まで5~15cmぐらいまで数種類あります)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:10:52
ってか>>1-1000全員2ちゃんねる脳だぉwwww

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:12:07
>>501
なにそれ、まずはずれないAAの作り方から勉強しなおせ。
勉強嫌だったら、>>1読んで画像出せ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:13:19
自分もそういうクチ。ただ電気ドリルはあると仕様変更しやすくて便利だよ。

しかし最近の木工用ボンドって強力なのね。
昔のすぐ剥がれるボンドのイメージしかなかったから驚いたよ。
よほど重量がかかるものでなければ釘もネジも要らないくらいだ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:14:10
>>504>>500宛ね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:22:47
>>501
そのAAでどんな金具の事かはすぐ分かったが、名前は知らない。
こういう板を折り曲げた金具は色々な形状があり、L(字)型とかコの字型とか
適当に形状を表す名前で呼んでるんで、正式な名称というのはないのかもしれ
ないな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:23:04
ホムセンのカットサービスって便利だけどこの前ある程度まとまった量頼んだら
途中でキレ気味になられて参ったよ。面倒なのはわかるけど料金表に載ってることしか
頼んでないのに…。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:37:56
馴染みのホムセン,店員とも親しくなったおかげで有料の工作室を
最近はタダで利用させて貰えるから,メチャ助かってる。

パネルソーまでタダってのが嬉しい

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:46:56
>>507
そういうのは、夕方ぐらいに頼んで
「出来上がりは明日の午前中ぐらいで・・・」てな感じで言っておくと
そう嫌がられない。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:56:16
そして翌日の午後行ってみると全く手つかずで放置されているのであった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:02:12
>>509
サンクス、参考になったよ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:09:56
綿密な木取り図をつくれるなら、それを渡しておけば作業場で見守る必要はないよね。
作業中は他の小物の資材とか塗料なんかを揃えるか、
色んな材質の木材や金具なんかを見て次回作の構想を練るもよし。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:56:45
>>501
角バンド
あと、>>493のオメガ状の金物はパイプバンド、サドルバンドとか言う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 21:00:27
ホムセンの工作室で有料のとこあるんだね。
うちの地元にあるホムセンは時間制限はあるけどどこも無料だよ。

515:510
08/12/06 21:10:29
>>511
オレも参考にしろよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 21:41:33
>>515
横レスだけど参考になりました!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 22:25:51
普通の鉄の安い針金に、錆び止め剤塗って効果ありますか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 22:26:31
>>515
いやソマソ、そういうケースも本当にありそうだね。覚えとくよ。

519:482
08/12/06 22:31:46
>>487
シリコンコーキングなんて初めて知りました。一度、ドアストッパーでやってはみたのですが、
ステンレスなのですべりまして糞でしたので、試してみます。
ここの方々はさすがですね

520:501
08/12/06 23:38:16
>>503 詰めないフォントで見て欲しいです。 買ってないので写真はありません。
>>506 売り場にはなんか名前が書いてありました。
>>513 ググッたところ、それっぽいです。

ありがとうございました。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:40:06
>>517
市販の針金だと、銀色に光ってるヤツ?
あの光ってるのはメッキ(一応の防食対策済み)です

防食対策ならビミョーなところ
線の太さにもよるけど、空気中の酸素をシッカリ
遮断できるように塗らなければサビが出るよ

あと、一般的なサビ止めは上に塗料を塗ることで
本来の効果が出るようになっている。
サビ止め塗料を保護するのと、サビ止め塗料だけだと
酸素を遮断しきれないから、上から塗料を塗って
樹脂皮膜を作るような仕組みになってる

また、一般的なサビ止めは現在進行中のサビを
止める効果はない
例外的にサビチェンジャーなどがあるけど
そういったサビ止め剤なら、メーカーに確認してみた
方がいいかも?

もし針金をこれから買うのであれば、ビニール被覆の針金か
ステンレスのを買って使ったほうがいいと思うよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:53:23
台所の混合水栓を取り替えようと思うんだけど、
(昔の安いシステムキッチンについてたやつです)
これって、一般的にどうやって取り外すの?

上から見ても、下から見ても、ネジらしいもの無いし、
なにか方法があるのでしょうか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:54:54
>>517
>>521のは「塗って乾いたあと曲げ伸ばししない」って前提だと思う。
塗膜が破れりゃそこから錆びる。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:56:25
>>522
製品によって違うので何とも。
プラスチックのキャップなどを取ると、
その中にネジがある場合もある。

具体的に知りたいなら>>1読んで。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:59:01
>>522
そんなお前さんには、ネットもしくは電話帳で設備屋さがしてTELが一番だよ。

526:521
08/12/07 00:03:29
>>523
フォローありがと

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:20:30
>525
わかんなくても、やり方調べて自分でできんだろ。
はじめてだけど、風呂の混合水栓は先日取り替えたばかりだし。

>524
キャップらしいものが見当たらないんだよね。
今度写真とって、ヒントでも教えていただきたいものだけど、
こういう箇所のパーツって、寸法や取り付け方は一般的になっては無いのかな?
とりあえず、レスありがと。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:28:59
>>527
「混合水栓」で画像をぐぐると、
様々な形の物が出て来るのがわかると思う。
だから「一般的」と言われても。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:30:19
とりあえず、オークションで混合水栓をひっかけて、
考察してみることにします。

530:469
08/12/07 00:53:44 K+KsHB7g
ありがとうございました。
とりあえず杭をこれでもか!ってくらい打ちつけてみます。
それでもダメならコンクリ固めでいきたいと思います。
大きい杭がなかったのでしばらくホムセンめぐりに行ってきます。

531:522
08/12/07 00:54:22
とりあえず、これに良く似た構造かな。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

下から眺めたとき、上面施工用アタプタに似たものたついてた気がする。
この出品物もそうだけど、上部は分解する必要があるとおもうけど、
どうやるのだろう。なんか六角廉レンチが必要な所あたりがカギなのだろうか?

532:522
08/12/07 00:57:19
もしかして、こんな感じでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

あした現地にいって確かめてみますが。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:00:20
>>531
それみたいな一つ穴タイプなら裏側からナットでとまってるだけ
給水給湯外してからナット外すとすぽっと上に抜ける
その写真のも白い給水給湯管が出ているところに雄ねじ切ってあるのわかるでしょ

534:522
08/12/07 01:01:29
ひとつ教えてください。

台所の下なので、手前に流し台があるので、取り付け下部の六角ナットを回すのは容易ではありません。
やはり、なにかシンク下作業用の、専門の六角ナット回しが必要なのでしょうか?


535:469
08/12/07 01:03:16 K+KsHB7g
>>493
すいません。見るの遅かったです。
地面は土で場所的には周囲に何もないところですので頑張ってコンクリート埋めてみます。
力があまりないせいで結構難儀してましたが頑張って掘り返してみます。


536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:04:38
既存撤去だろ?
んなもん、力技でぶったたいて壊して撤去しろよw

537:522
08/12/07 01:05:24
>533
裏側からナットって、
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
これのとめネジの事ですよね。これは裏側でしょうか?
あまり記憶が無いのですが、やはり六角レンチで裏側からってのが一般的なのでしょうか?

538:517
08/12/07 01:07:44
>>521
レスありがとん
100円ショップで買ってきた普通の鉄製です。
銀色だけど、あんまり光沢が無くすぐ錆びそう。
ちょっとした工作に使ったのですが、予想以上に良くできたので
すぐ錆びたらイヤだなーと、後悔してるのです。
構造上、交換するのは不可能orz

要は空気を遮断すればよいのですね? とりあえずニスとか塗ってみる。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:08:45
>>537
それは一般的ではないな。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:09:43
>>534
専用工具はある
でも30度ふれれば右から左から差し込むことによって普通のスパナでも出来る
でもサイズ大きいからそのサイズのスパナ自体普通の人は持ってないと思う
>>537
そのタイプは比較的新しくできたリプレース用の水栓
書いてあるとおり上側からだけで設置工事出来るタイプ
(もちろん給水給湯は繋がないといけないけど)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:12:20
>>540
そして、そのサイズのスパナはシンク裏のスペースでは取りまわせないという罠

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:22:10
>>537
あーごめんよく見たら両方とももぐらないで設置できる奴だな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:27:13
>>537
こんな感じ
URLリンク(iinavi.inax.co.jp)

544:522
08/12/07 02:11:21
風呂入っていました。
>539
そうですね。今ついてるのが上面から設置施工できる可能性が薄いと思いますので。
なにやら、上面施工用アタプタに似た形状ものが下部から見えますが。

>540
下からスパナ回しが必要かどうか、(自分リフォーム中でまだ住んでませんので)
明日現場にいって確認してみます。
ところで専用の工具は、ホームセンターにあるようなレベルのものでしょうか?

今の水栓、一応キッチンに付属してた物と思いますが、
メンテナンスで交換出来るように設計してありますよね?
まさか、キッチンごと交換なんてありませんよね。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:11:52
>543
有難う御座います。参考になります。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:23:37
>>544
URLリンク(www.sunrefre.jp)

他、「水栓工具」でぐぐれば出る。
ホムセンには有ったり無かったり。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:27:17
>543
専用工具って、ここに書いてある、専用工具(KG-9)ってやつの事?
だとすると、製品個別に専用なのか・・・。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:28:33
すれ違いでした。
>546
これなら、良さそうですね。ホムセンで探して見ます。

549:522
08/12/07 02:32:39
紹介サイトで面白い物を見つけました。
URLリンク(www.sunrefre.jp)

Q. 蛇口の交換に特殊な専用工具は必要ですか?

A. 取替えの場合、既設の蛇口の取り外しと新しい蛇口の取付の2段階の作業となります。
取付時に特殊な工具が必要な場合は少ないですが、既設の蛇口の取り外しに専用工具が必要となる場合もあります。
必要な工具は蛇口の種類や配管状況により全て異なりますので、まずは既存取り外しする蛇口を見ていただき、お手持ちの工具で取り外し可能かご判断下さい。
尚、各デッキタイプ蛇口の取替え時に使用するナット締付工具は各デッキタイプのページにて格安販売しております。

【壁付きタイプ・単水栓 】
特殊工具は不要です。モンキーレンチなどの工具で交換可能です。尚、壁付きタイプの取り付けにはシールテープが必要となりますので、無料でもれなくお付けしております。
<壁付きタイプの取付実例を紹介しております>

【ワンホールタイプ 】
一番新しいタイプの蛇口で最近の主流のタイプです。取付時には特別不要ですが、古い蛇口の取り外し時に必要な場合もあります。
様々な工具があり、専用工具の選定が一般の方では難しくて高価なため、まずはお手持ちの工具で取替える蛇口が外せるかシンクの下からみてご確認下さい。
<ワンホールタイプの取付実例を紹介しております>
URLリンク(www.sunrefre.jp)

【デッキタイプ 】
本体の取外や取付で必要となる場合がありますが、デッキタイプの商品ページで専用工具(TZ15L)を格安販売しております。尚、取り替え時に必要となるパッキンを一式無料でお付けしております。
<デッキタイプの取付実例を紹介しております>


550:522
08/12/07 02:35:16
ここのサイトは、水栓交換DIYには有用な情報が多いですね。
URLリンク(www.sunrefre.jp)
URLリンク(www.sunrefre.jp)
紹介しておきます。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:35:51
深夜に業者乙

552:522
08/12/07 02:48:23
業者じゃねぇよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:48:52
漏れも感心した。
この時間帯に50スレ近く進むのはν速並だわw

554:522
08/12/07 02:49:27
てか、ここに来るやつはDIYが目的だろ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:31:22
俺もオモタ。
これは業者だなw
手の込んだ自演CM乙w

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 10:10:44
あーあ、やっちゃったね
このところの売り上げ減をカバーしようと2ちゃんで宣伝したのがまずかったな
会社のためを思って自作自演までしたのに、こりゃ逆効果だわな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:23:12
業者だとしても別にいいんでねえの。
名探偵コナンごっこはママとしてなよ・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:26:16
ついでと言っては何ですが、外にある立水栓の蛇口で散水用のビニールホースの
ワンタッチ継ぎ手(カプラ)を直接付けられる物を何方かのブログで見たことがある
のですが、どうしてもそのブログが見つかりません。
製品をご存知のいませんか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:37:29
>>558
URLリンク(www.kakudai.ne.jp)

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:02:54 J6bJ6NR3
一年前に購入した「亜麻仁油」を
使おうとしたんですが
あまりに、油が濃くなって
塗りにくい・・・

これってペイント薄め液で
どれくらい薄めてもいいんでしょうか?

1:1でもいけそうな感じはしたんですが・・・

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:27:39
>>559
ありがとう。
ここ2週間の胸のつかえが取れました。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:35:28
スミマセン木工用ボンドで接着した木材を剥離する方法ってないでしょうか?
瞬着用の剥離剤とかじゃ無理ですよね…?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:41:34
水につけ込んでおけば剥がれるだろ勝手に

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:25:57
>>563
ありがとうございます。
言われてみれば水性って書いてあるんだからそうですよね。
すみませんやってみます。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:28:04 1eYS9QaR
単身者用のアパートに住んでいるんですが、ユニットバスでシャワーを使ったり、
湯たんぽに入れていた水を洗面台に流したりすると、
玄関ドアの隣にある給湯器の方(多分配管だと思います)でトン、トンと断続的に小さな音がします。
ここ数日、その音が少し気になるようになりました。
急に寒くなったのでそれも関係しているのかなと思ったんですが、
お湯や水を流すのを止めてもしばらくその音は続き、やがて小さくなって消えます。

…これはウォーターハンマーでしょうか? その場合、どう対処すればいいんでしょうか?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:51:52
気になるほどなら、大家さん(管理者)に相談するのが一番じゃないかな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:55:02 Y7d3N24i
>>443
遅レスでサイズは違うが
URLリンク(www.ikea.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 12:25:38
>>565
水圧で鳴るのがウォーターハンマー。
水道を止めたときにゴン!と一回鳴ったり、流しているときコン、コンとか
ガガガガなどと連続して鳴ることも。

シャワーを使ってるときに連続して鳴ることはあるが、
流しに捨てる水は関係ないな。
元の水圧を少し弱めてやると直ることが多いよ。大家へ。


569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 13:38:46
>>565
おそらく熱で配管(排水管=縁ビ管)が膨張と収縮をしている音だと思われ。

出している水を一気にじゃ口を閉めたりするとドンという音がする。これがウオーターハンマー。
少しの開閉で音がすることもあるが配管の固定がゆるくなったりすると音が出る。だけど壁の中なので直せないことも多い。
壊れることはあまり無いので気にしないか、管理会社に電話。

排水の場合はごみが詰まっている可能性もあるので電話したほうが良い。

570:565
08/12/08 16:04:20
>>566 >>568-569
前からこんな音はしていた、と家によく来る友達は言うので、
自分が過敏になりすぎているだけかも知れませんが、管理に連絡するのが無難のようですね。

みなさん、回答ありがとうございました。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 16:16:22
>>570
タダで調べてくれてタダで処理してくれるからその方がいいよ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 16:16:37
>>568
>壊れることはあまり無いので気にしない

うちでは壊れたYO!
男子用便器の水が自動で止まるとき、洗面所あたりの水道が
ゴン!と鳴ってたんだが、ホースが水圧の変化で洗濯機のホースが
毎回ガクンとブレるんだ。

それを繰り返すうちにジョイント部分の樹脂部品が折れたw
自動で水がストップする装置を付けてなかったので洗面所、悲惨ですた・・


573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:06:58
>>572
(配管が)壊れることは無い。・・って意味ね。 普通に工事してあればサドルで固定してあるはずだから。
最近じゃ塩ビ管だとエルボーで壊れるっていうんで銅管とかの一本モノで配管する会社も多い。

でも洗濯機のホースが壊れるとはねえ。。。予想しないことも起きるもんだねえ~。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:49:38
塩ビというか、鋼管。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:00:09
エルボーとは普通の伸ばさない。
Lが壊れるんじゃなくて、ノリ付け劣化で継手が外れるのが普通。
洗濯水栓ニップルの破損はPAでも黄銅でもヨクアルコト。予想の範囲内。
巻きの被覆銅管で配管したところで、継手は必須。
サヤ管ヘッダー工法ならともかく、銅管をもって一本モノとは普通呼ばない。

>>573
設備周りよく知らないのに、あまり出てこないほうがいいかも。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:13:04
折角だから、ウォーターハンマー防止器も付けてもらったら?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 03:39:57 499yaYhD
ガラスの傷の補修を、安価で行うことは出来ますか?
他人に見せる場所では無いので絶対的に綺麗に仕上げたいわけではなく、
簡易的でも構いません
高価な補修キット(?)でなくてもこれを使ったら意外と上手く行った、自分レベルでは納得、
と言う裏技的なものもちょっと期待しています

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:09:49
>>577
どんな傷なのかによって全然違うからねぇ。
表面に細かい擦り傷が付いたのか、
表面が開いたくぼみやスジ状の欠損なのか、
ヒビや割れなのか。
傷の大きさや範囲でも替わるし、
ガラス自体がどんな用途で使用されている、
どんな性質・形状のガラスかでも対処法が替わる。

例えば小さなヒビを目立たなくするなら、
屈折率が同じくらいの油を染み込ませると言う手もある。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:11:40
>>577
どこを補修するの?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:59:40
>>579
メガネです

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 06:01:09
>>580
釣られません。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 06:56:05
>>581
残念です

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:15:04
車に設置するテーブルを作成したいのですが
ラワン合板(又はMDF)にアルミ板を貼り付けて天板として
作ろうと思ってますが
問題は縁(エッジ)
どこか通販サイトで樹脂製のテーブル用モール?
無いでしょうか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:29:20
樹脂製のモールってのは昔のこたつ板の縁みたいなやつかな?
木口に貼るテープ(シール状のもの)なら大きめのホームセンターに
たいてい置いてあるからそっちで検討したら?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:46:24
>>583
キャンピング車を製作している会社のサイトで、通販している場合があるよ。

586:577
08/12/10 01:36:24 lOWkv4ON
どうやら修理の必要がなくなりまして・・・
失礼しました

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 08:45:29 ALmJGLO3
>>586
割っちゃった?w

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:37:51
教えてください。

今、鉄骨のガレージに木で棚を作成しています。当然鉄骨にドリルをねじ込む必要があります。
1~2mm程度の厚みでC形の鋼材にはホームセンターに売っているドリルビスを用いて普通にネジを利用することが出来ました。
でも、H型の厚みが5~6mm鉄骨にはどうやってもドリルビスではまさしく刃が立ちません。
ステンレスのビスを数本使い、ようやくやっと穴が空いたと思ったら、いざ、ねじ込む段階になると途中でバキと折れてしまうのです。
これじゃいかんとビスに合うサイズの下穴を開ければ良いのかなと思い、3.5mmの鉄鋼ドリルで下穴を空け再度ビスをねじ込む・・・がやっぱり折れる。

ちなみにドリルビスのサイズはたぶんM4というサイズ、下穴もちょうど良いと思うんですが・・・。

5~6mmもある鉄骨にこのサイズのネジを使うのは無謀なのでしょうか?

実際にやろうとしていることはL形のアングルを使い木材と固定しようとしています。



589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:59:40
タップ使うか、大きなドリルで揉んで薄くするか。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:25:14 +09rD++u
穴を開けて細い6角ボルトで固定はだめなんだろうねえ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:53:11
ドリルビスでH鋼にに穴を開けた事自体が素晴らしい。
マジでスゲ~根性だと思う、感動したw

普通に>590がいい方法だと思うが、ナットが入らないならタップ立てる。
5mmもタップ(実際は一箇所最低3回通すだろ)x4箇所以上するんじゃ気が遠くなりそうだw
途中まで拡大穴開けられる状態じゃ無さそうだし・・・

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:50:12
溶接機とグラインダー買ってきたほうが早いしスキルうpになっていいんでね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:00:01 ALmJGLO3
床面から天井までの高さの木の板(2X6の厚めのやつとか)2本を縦に接着剤で張りつけたらいいと思うよ。
倒れてくるのが不安なら、木材の上と下に小さな鉄板をつけてはずれないようにしたらいい。
あとは好きなように棚をつくれる。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:08:08
>2X6の厚めのやつ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:15:31
接着剤の代わりに
強力両面テープも良いと思う
適切な用法でしっかりしたテープ(3M社の物とか)だと
なかなかすばらしい接着能力を発揮する。


596:593
08/12/10 13:52:04
2x6とかの厚めの板、と書きたかった
両面テープのほうがいいかもしれんね。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:58:48
2.2×6かと思った

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:05:11
縦17㎝ 横7㎝ 厚さ2㎜のアクリル板を縦半分、つまり3.5㎝の所で直角に曲げたい。
ドライヤー、ホットプレート、アイロン、バーナーはあります。
どれもイマイチうまくいきません。どれを使ってどの様にすればキレイに仕上がりますか?
具体的に教えて下さい。お願いします。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:09:01
ホットプレートでもできるかな?
URLリンク(www.acry-ya.com)

600:588
08/12/10 15:21:03
>>589~597

みなさんありがとう。

やっぱり無謀なことをやっていると言うことがよく分かった。

そもそも、棚なんだから基本自立する物を作ればいいという話しもあるが、ジツはソリの激しい柱材で作り出してしまい、力業で押さえるために木材を天井H鋼への固定がどうしても必須になってしまったのだ。

>>590
のボルトで固定する方法が一番現実的だと思う、気が付かなかった。聞いてみるべきだ。
ドリルをだんだん太くして6mm位のボルトが入るようにするよ。

でも、やっぱり手間は掛かるな~
鉄鋼用ドリル(3.5mm)でH鋼(5~6mm)に穴を開けるだけでも結構時間掛かるよね?あんまり力入れるとドリルが折れそう(折った事有)だからほどほどな力加減でやると休み休み3~4分かかるけれど、かかりすぎかな?
「ステンレス用」ってドリルを買うともっと早いかな?


>>592
溶接が一番確実な方法なのは解っているし、溶接機も欲しんだけれどもお金が有りません。もちろん技術もない。



601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 15:33:22
C型クランプみたいなの使えば
簡単かもしれんよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 15:37:19
溶接だめか・・・じゃ、H鋼の部分だけ↓をオクで仕入れて取り付けるってのはどうでしょ
単管はホムセンでも買えるだろうし

URLリンク(www.dogudoraku.com)
URLリンク(www.dogudoraku.com)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 15:38:43
601さんとかぶった。ごめん

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 16:40:21 yImnYYAk
VU管(200mm)にスリット状の切れ込みを入れたいのですが楽で安くできる方法を探しています
15cm程度の切れ込みを200程度入れたいです
今考えてるのは安いディスクグラインダーに適当な切断砥石つけてやるってのと
半田ゴテで溶かしながらやるってのです
精度は全く必要ありません
いい方法を教えてください

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 16:51:07
>>604
サンだーでも良いけど丸ノコは?
コテは、無理だろw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 16:56:04
家の窓ガラスに断熱シート(プチプチみたいな)のを貼りたいんですが、
いい接着剤はありませんか?
後からはがすときでもきれいに剥がせるような。
たとえるなら、クルマのフィルムについているような接着剤が良いのですが。


607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 16:59:22
>>586
またいらしゃーいw 

>>600
>休み休み3~4分かかるけれど、かかりすぎかな?

ドリルには色々あって鉄鋼用のドリルだとハンドボーラーとかいうのが付いているのがある。
ボール盤の台の部分がクランプになっててそれで材料の向こう側にひっかけ、ハンドルを引けばドリルが材料側に数センチ動くようになってる。
これだと1.2分で穴があくしドリル刃も傷まない。

ウチもごくたまに使うけどそれらが無い場合(出先の現場だとか)は、H鋼の上と下のところにタルキの切ったのを叩き込んで木の材料を固定する。
内法より数ミリ大きく切って、多少曲がっても良いので大きなハンマーでゴンゴン叩いて入れちゃう。するとかなりの力で引っ張っても取れない。
ビスの強度やボルトの強度よりも強いです。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 17:00:53
>>606
車用ウインドフィルム貼ってから
透明ボンドか当面両面テープでプチプチを貼れば済むと思うが?

漏れならGクリアで貼るけどw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 17:01:44
>>606
¥100ショップに弱粘性の両面テープが売ってる。それで固定。でも一年以内にはがさないと紫外線で変質するので結局取れなくなるよ。
ついでにスクレッパーとシール剥がし剤をかっておいたほうがよろし。

610:604
08/12/10 18:06:44
>>605
即レスどうもです
コテは無理ですかー
音でないしいいかなと思ったのですがやめときます
丸のこは結構高いのでちょっと無理です

ディスクグラインダーなら1000円くらいで売ってるのをみたので
どうせ今回限りの使い捨てだしいいかなと思ってたのですが
ググってみると塩ビにはダイヤモンドディスクってのが必要みたいですね
これそこそこの値段するんですが数回使っただけで
べっとり塩ビがくっついて切れなくなるってことありませんか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 18:21:26
>>606
スレリンク(diy板)

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:01:23
>>610
問題なし
マスク必須だよw

613:604
08/12/10 21:15:21
>>612
どもです
週末グラインダーとディスク買います
マスクとメガネは農薬散布用のがあるんでそれで代用します

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:15:18
変な質問なんですが、オブラートを溶かさない塗料ってありますかね?
厳密には薬用のカプセルの透明なやつに着色したいんだけど
リキテックスで塗ってみたら、水多めだとやっぱ溶けます
水減らせば溶けないけど、それだと筆跡が出過ぎる。
なんかありませんかね・・・

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:50:08
油性塗料のスプレーでいいだろ
溶ける前に乾く

616:614
08/12/10 23:02:34
む、なるほど。 マンションなのでスプレーは難儀なのですが
それならムラにもならないし一石二鳥ですね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:19:24
L字アングルに

⊂⊃ ←こんな形の穴を開けたいのですが、

ボール盤で、穴を開ける→少しずらす→再度穴あける・・を繰り返し
最後に、金やすりで綺麗に整形する以外のアイデアございましたら
お教えいただけませんでしょうか?

お願いします。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:38:43
>>617
Lアングルの素材、サイズ(厚みも)、穴開けのサイズも書かないとねぇ
304とアルミじゃ全然扱いが違うでそ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 23:45:49
>>616
ダンボールで簡易塗装ブース作る

>>617
両端をドリルで穴を開けてから
金鋸(ジグソーとか)で残りを切るとか

620:617
08/12/10 23:47:46
すみません、素材についてはよく分からないのですが、
鉄で厚みは1~1.5mmほどです。

穴は、5mmぐらいの穴をあけよと考えております。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:21:15
1t以上の鉄だとボール盤しか用意出来ない環境なら>617の方法がベストじゃないかな。
1mm以下ならニブラー(電動)で繋げるって手もあるけど、1.2t程度のが多いし。

ちゃんとポンチでマーキングしてやればその方が速い。
但し、丸穴間は2mm程度でいっぱい穴開けた方が後処理が楽だよ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 00:56:56
>>614
本題とずれるけど、一般的な薬用のカプセルの主原料はゼラチン。
例 URLリンク(www.mimaki-family.com)

オブラートのの主原料は植物(じゃがいも等)の澱粉。
例 URLリンク(www.tokka.com)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:57:54 nSnq741y
スプレーで塗装したいんですけど、みなさんどこで塗装してますか?
あまり自宅工房などもってる方は少ないと思うのですが。。。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:05:40
庭で。

625:614
08/12/11 16:40:16
>622
俺が買ったのもまさにそれです。
中に直径2mmの亜鉛球詰めて怪しいクスリをつくったんだけど
全部透明だとイマイチ感じ出ないのです。 

>623 お金あるなら、塗装ブースとやらを使えば室内で噴いても
吸い込んで外に排出してくれるみたい。 あれ、憧れるなぁ・・・

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:22:05
換気扇で塗装ブース作れるみたい。
ガンプラ関係でぐぐってみそ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:41:24
>>623
車3台入る車庫の半分を工房にしてるぞ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:29:22
スプリングワッシャーが外れないようになってるボルトの正式名称ってなんでしょうか?
売ってないので注文したいけど名前が分かりません。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:43:50
ばね座金組込みボルト?かな?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:45:36
あれ?サンドペーパーって目が粗いのと細かいの、どっちが高かったんだっけ?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:03:04
>>629
ばね座金組込みボルトで検索したら同じものでした。
ありがと。

父親に聞いたらワッシャつぶしただけだろとか言ってたけど
製造前段階でワッシャーつけてつくるみたいですね。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:12:15 qNjcPDNI
透明なガラスがあります。前に番組で見たとき何かをして曇りガラスにしてた。
半透明でなくてもいいので、どんな方法がありますか?
できれば後ではがせるようにしてほしい


633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:18:58
>>632
目隠しフィルムシート
曇りスプレー(商品名しらん)
永久的でもいいのならサンドブラスト

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 11:34:04 oCtGfk/D
今度中古マンションに引っ越すことになりました。
今まで全く興味がなかったのですが、できる限り自分たちでリフォームしようと思っています。

そこで、いろいろ書籍を読んでいるのですがたくさんありすぎてどの本がいいか分かりません。

初心者向けに壁の塗り方、床の張り方など丁寧に説明されている本があったら教えてください。
また、他にもお薦めの本があればそちらもお願いします。

よろしくお願いします.


635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 11:52:23
>>628
もう解決したようだけど、「セムスねじ」と呼ぶことが多い。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 11:57:45 GE0RP9G7
ワッシャってどれほど必要、役立っているものなのでしょうか?
ネジの取り外しをすると、すぐ紛失してします。面倒なんで
強度が多少落ちようが、また、いちいち取りに行き同じ径の探して
とかしないで、一個ぐらいなくても支障なしなのでそのままいってしまいます。


637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 13:04:13
>>634
超初心者向け
URLリンク(www.dvdetc.net)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 13:26:39
>636
適当にやっとけ。

639:522
08/12/12 14:19:44
>634
定番と思うが、
URLリンク(www.diyna.com)
おれもこのシリーズでDIY始めた。

とりあえず之からスタートかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:52:38
>>636
受け材の負担軽減やすべりやすさなどに貢献。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:47:39
>>634
習うより慣れろ。
本読んだだけで出来るなら、職人いらねーよw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:58:55
職人だって最初からできるわけじゃない。
教えてもらって修行するんだ。
教えてくれる人がいなかったら本でもないよりまし。
知識は多い方がいい。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:29:51
>>636
昔、ネジの精度が良くなかった頃はシッカリ締めても、そのうち緩んでくる事が
良くあったそうだ
そこでスプリングワッシャーを入れ、反力を与え緩みにくくするという考えが生まれた
スプリングワッシャーが使われるのはその名残りらしい

ネジの精度が良くなった現在では、緩み難くなったので必須ではなくなった

平ワッシャーについては>>640さんのとおり
例えば、樹脂板をネジ止めするとき 広い面積でネジの力を受けないと
ネジが食込んで樹脂板がバリバリ割れてくる事が予想される

例外的な使われ方だと、ネジ(ボルト)穴が大きすぎた場合など平ワッシャーで
ごまかす事も出来る。

「ネジが締まる」事については本一冊分の理屈があるそうで、興味はあるが
なかなか手が出ないw


644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:49:37
習わなきゃ慣れるも何もないよなー

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:59:04
>>644

ちょっと聞くがDIYの塾があったら通うかい? マンツーマンの塾よろしく一回1時間当たり¥3000の授業料でもOK?


646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:03:15
手取り足取り教わってもDIY?w

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:16:14
別に本読みながら実践してみれば良いだけの話なのに何故こんな流れになるのか

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:16:42
試行錯誤も含めてDIYなのにな。
なんだか、そういった回り道を一切排除して、
一番おいしい「実」のところを獲ることだけに躍起になる人ってなんだかなー

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:23:13
まったくだ。
そういうアホは自分でやろうなんて色気出さずに
悪徳リフォーム屋に貢いで泣いててクレ

650:644
08/12/13 00:38:09
>>644
俺は通わないな

ていうか「習う」を持ち出したのは>>641
一応とある職人だけど
全く知らない世界に仕事に入って
先輩方が簡単にだけど教えてくれたし
慣れるもなにもそこからじゃない?

俺が言いたいのは何も知らない状態から
何かやれって言われて何も出来ないでしょ?
そこで、見て覚えたり今までの知識を応用したら
時には聞いたり、本を読んだり
みんなそうだろ?

別にDIYの塾あっても良いとは思うが
それはそれで人それぞれだよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:42:35
>>650
型枠大工?

652:644
08/12/13 00:49:36
>>651
造園業です
植木の管理から外構工事

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:54:00
いつ完成するかもわからん素人リフォームの騒音に付き合わなきゃならない
上下左右の住人の事も考えてあげてくださいね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:16:28
>>652
流れぶった切りですみません
別スレ誘導の場合、ご指示ください。

専門家の方、おしえてください

庭の端の方に桜が植わってます
前の持ち主が 高くなりすぎたので地上から2.5m位のところで
幹を切っています。
今は幹の脇から枝が伸びています。
ここ数年 葉の生え方がおかしい枝が見られます。
その枝は葉が密集して花が咲きません。

本には、そういう枝は病気なので切り落とすという事でした。
薬品で養生する事がしにくい場所、高さもあるので
冬場に切り落としています。切りっぱなしです。

日当たりは良い方で、日陰になることはありません。
幹の太さは3、40cmくらい
土は粘土質、表層に黒土が30cmほど
根の周りは約1mほど踏み入れる事はありません。

また、庭の端にあるため、横に広がった枝を
隣の家に迷惑にならないように切っています。

なるべく長生きさせてやりたいですが、どのようなケアをしたらよいでしょうか?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 01:17:20
>>637
>>639

お答えありがとうございました。
どちらも本屋で探してみます。

ちょっと変な流れになってましたが、読んで少しずつやってみます。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:02:53
>>654
「天狗巣病」だね。
園芸板の方がいいと思うけど、出入りしないのでスレは知らない。

天狗巣病の部分を切るのは正解
切るなら天狗巣病のすぐ下のコブ状になってる部分も切り落とすこと。

だけど、桜の切りっぱなしはダメ。
昔から「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言って、
桜は切り口から病気になりやすいことで有名。
天狗巣病は取り除けても、
他の病気にかかって木全体が枯れる恐れがある。
だから、切り口の保護薬剤塗らなきゃ。
商品は「トップジンMペースト」など。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:14:30 KrhK1kej
サルノコシカケって何かの役にたちますか?
漢方薬、飾り、ゴミ?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:22:54
>>657
板違い。
去れ。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:58:30 Ym8r9xBy
振動ドリルってなんですか?
いまいち仕組みと用途が分かりません

教えてくださいませ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 03:11:41
>>659
回転と振動でコンクリとか煉瓦に穴をあける道具。


661:659
08/12/13 03:14:16 Ym8r9xBy
振動というのは芯がブルブル震えたりするんですか?
それとも前後のピストンで一気に穴を開けるとかでしょうか

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 03:34:07
>>661
上下に打撃を加える感じ。
一分間に3000回以上打撃を加えるから振動してるようにしか感じない。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:19:55
>>646
教わるのは「授業」、実際にやってみるのは「DIY」だろ?

不景気のせいもあって自分でやりたい人増えているきがするけどどうかなあ?と思うんだけどね。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:10:12
よろしくお願いします。
婚礼和箪笥と洋箪笥のリメイクしたいのですが、何か良い案はございますでしょうか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:12:20
サンドブラスト

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:28:29
>>664
和箪笥は桐とかいい素材を使ってるのが多いから、それをいかしたいよね。
表面の装飾を全部けずって無垢に使いたい。できれば腰ぐらいの低いサイズにつくり直して。

667:654
08/12/13 14:43:19
>>656
ありがとう
コブのことは知らなかった
早速、園芸屋に行って保護薬買ってきます

スレ汚スマソ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 15:53:19
>>659
木や金属の場合、電気ドリルで穴をあける。
コレはドリルビットの先端が対象物に食込み切り裂きながら穿孔していく。

ところが、コンクリートなどの場合ボロボロ崩れていくので食込めない

そこでコンクリートなどの場合、軸方向に細かい衝撃を与え、突き崩しながら
回転して穴をあけていくのが振動ドリル

また、一般に振動ドリルはストレートシャンクと呼ばれる ドリルビットが
丸い棒状のものを使用する。これは機械側に3個の爪があり、この爪で
ドリルビットを保持する構造になっている。

この保持する仕組みではストレートシャンク以外にSDS(PLUS,MAX)や六角軸
などがある。
これらはそれぞれ通称SDSドリル、ロータリーハンマードリルなど
ドリルビットとそれぞれの機構は互換性が無いので、購入時には注意する事
基本動作は同様で、穿孔精度、スピードや穿孔可能な穴径が異なる

振動ドリルは振動機能を停止させ、回転だけ出来る機能があるものが多い。
これはタイルやブロックなどの穿孔時には回転だけを求められているため。

この機能から電気ドリルとして使うこともできるが、振動機構があるため大きく
重たくなっているので使いにくい

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 17:28:58
>>668
多分知らない人には理解できないと思う。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:19:41
>>668
食い込まないから打撃であけるんだ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 18:21:12
2mmか3mmのアクリルをヒートプレスしようと思うんだけど、
アクリルってプラ板やエンビみたいに絞れるくらいに柔らかくなってくれますか?


672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:57:11
先日、浴室の雰囲気を変えようと思い、浴槽部分以外のタイル(天井、壁、床)に油性塗料を塗りました。
数日後、塗布面がしっかり乾いたのが確認できたので、
爪でつついてみたところ、ぱりぱりと剥がれてしまいました。

浴室のタイルに塗布しても、ぱりぱりと剥がれてこないようにしたい場合、
どのような種類の塗料を用いればよろしいのでしょうか。
ホームセンターで購入できるような種類だと助かります。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
どうかよろしくお願い致します。。。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:52:06
>>672
1.下地処理はどの程度やったの?
2.シーラーは塗ったの?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 22:57:51
>>646
また俺様が基準馬鹿のご登場ですかw

DIYのやり方だって人それぞれだろ。


675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:04:55
>>673
便乗質問です。
風呂場の樹脂製(叩くと割れそうだからプラスチックかな?)の天井(過去に一度業者に塗ってもらった)を塗り替えたいのですがシーラー、塗料はどのようなもを塗ればいいですか?
できれば両方臭くない水性で塗りたいのです。
また下処理はカビ取り程度でいいでしょうか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:18:12
>>672
タイルで剥がれない塗料なんてないよ。
塗装は無理だよ。
下地処理で多少剥がれにくくはなるけど、結局は剥がれる。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:01:27
>>672
>>675
現状ではホームセンターで入手できる品は無さそう
国内外メーカーで該当する塗料はあるが、一般販売はしてなさそう
該当する塗料メーカーの研修を受けた業者のリフォームがいいと思う
参考までに URLリンク(www.cmp.co.jp)

ただ>>675の場合、以前の塗装にハガレや浮きが無ければ、塗装の上塗りで
水性浴室用塗料が使えるかもしれない

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 07:59:36
>>677
おいおい、普通に売ってるぞ?w

塗装が乗りにくい、アルミ、陶器、タイル、ガラスなどの下地処理にはミッチャクロン。(但し油性)
スプレー缶とハケ塗り用とあるよ。


すでに塗っちゃってあるところの剥がれは直せないが、まだ塗ってないタイルなら
良く清掃をしてからミッチャクロンを塗って下地を作り、上塗りを塗れば完成。

バスリブ(樹脂製の天井板)は材質がポリバケツと同じなのでそれらに塗装できる塗料で塗る。
まあ普通に樹脂に塗ることが出来るシーラー(下地の塗料)ってのはあるから探すこと。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 08:14:12 8rUeX1vj
済みません。
酸素ボンベ2000Lとアセチレンガス 2kgの充填価格を教えて下さい。
若しくは、だいたいの充填価格を教えて下さい。
お願いします。
今から仕事ですので、後ほどお礼の返事をさせて頂きます。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 00:11:26
>>679
知り合いのバイク屋にアセチレンボンベがあるんだけど今現在15000円くらいらしい。
直径20センチ、長さ120センチくらいのボンベ一本ね。
材料費高騰で夏前までは9000円だったらしい。

681:672
08/12/15 01:32:17
>>673 さん
レス遅くなってしまいました。ごめんなさい。
下地処理は、水垢やカビを除去した程度です。シーラーは塗ってません。

>>676 さん
>>677 さん
>>678 さん
レスありがとうございます。できるだけ予算を少なくしたい場合、
ミッチャクロンというので下地を作るのがベターのようですね。

682:679
08/12/15 05:55:20 ayV2by/l
>>680さん
回答有難う御座います。
値上がり幅が大きかったんですね。
目安がつきました。有難う御座いました。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 10:33:39 JjjQ9FGT
困っています。

アルミ合金パイプのベースに外装アルミ合金のドーナツ状の部品(外径約50ミリ、内径約30ミリ、ネジ長約10ミリ)を
ねじ込んだのですが、トルクかけ過ぎて固着してしまい、工具で外そうと四苦八苦した結果、
ドーナツ状のネジの山をほぼ完全にナメてしまいました。
ネジは当然どうでもいいのですが、ベース側はダメージなくネジを外したく思います。
皆様ならどうしますか?
ちなみに工具で外そうとした時は20センチの柄の部分を木槌で10回以上強打しましたがダメでした。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 10:46:47 +7m+j0g7
200kgほどの庭石を運べる大きさに分割して家の裏に運びたいと思っています。
削岩機やハンマードリルなどを使わずに砕く方法はありますでしょうか?



685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:19:21
>>684
昔話だったかで
ガンガン火で焼いて
その次に水でぶっかけて大岩を割る話があったが

普通むりだぞ
200kgの石なんて
石の種類にも寄るとおもうけどね
だまって脇に大穴掘って埋めたら?w

>>683
でかめのナットみたいなの?
ヤスリや金鋸つかって一部切除して
バールとかつかって広げてとか

アルミ合金って位だから多少硬いけど
それでもアルミだから何とかなりそうだと思うけど

他に思い浮かぶのは
バーナーで少しあぶって見る
ドーナツ状の部品が熱膨張で多少広がってゆるくなるかも

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:30:13
>>683
ドーナツなら柄の長い工具で無理やりより、2本掛けで均等に力掛けた方がいいんじゃね?

687:683
08/12/15 11:39:13
>>685
そのとおり、でかめのボルトの中心が穴になってる感じのものです。
そのボルトは何とでもできるのですが、ベース側が取り扱いに注意を要するので…

>>686
工具がかかる凹はすでにナメちゃってます。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:56:00
>>684
石工じゃねえんだから無理だ。石工だったら岩の結晶や粒子の走ってる方向を
見極めてくさび打ち込んで割るけど、ここで質問してる奴には無理だ。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 11:57:20
>>684
つ発破

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:12:17
石ぐらい地道にトンカチでトントンやれば割れるだろ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:13:11
>>684
爆砕点穴を会得する

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:26:00
>>684
エンジンカッターもダメなのか?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:41:37
>>692
>削岩機やハンマードリルなど

「など」とか言ってるから機械物は除こうぜw

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 12:55:19
家をリフォームして、現在の裏側を玄関に改造すれば良くね?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 13:02:21
移動させたい方の地面を少しずつ掘っていく

URLリンク(jp.youtube.com)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 14:37:12
ランバーコア、合板で本棚とデスクを作ろうと思ってるんだが、材料費が高過ぎる!
これじゃ買ったほうが安いんじゃないかとさえ…
半年前よりまた値上げしてるし もうやだ・・

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:16:23
浴室に鏡を付けたいと思っていますが、取り付けは金具など使わないと無理ですか?
出来れば自分で接着剤などで付けられたらいいのですが。
ちなみに、
・浴室の壁はツルツルしたタイル(10cm角くらい)
・取り付けたい鏡(防錆タイプのシンプルな化粧鏡30cm×35cm:INAXKF-3035Aなど)
です。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:30:59
両面テープ
HC行くと、浴室用とかあるよ

ただし
専用のテープを使って
説明に書いている用法をしっかりまもってね


699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 17:38:54
>>683
のことかで切れ目入れて鏨で割る?残り数ミリなら、厚さ10mmでも割れないかねぇ?
>>684
気を一点に集中すれば容易いはづ。修行代金は前払いなw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:07:46
>>684
二重の極みを会得

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:41:15
【レス抽出】
対象スレ: [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★33
キーワード: >>684


685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:19:21 ID:???
>>684
昔話だったかで
ガンガン火で焼いて
その次に水でぶっかけて大岩を割る話があったが

普通むりだぞ
200kgの石なんて
石の種類にも寄るとおもうけどね
だまって脇に大穴掘って埋めたら?w

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:56:00 ID:???
>>684
石工じゃねえんだから無理だ。石工だったら岩の結晶や粒子の走ってる方向を
見極めてくさび打ち込んで割るけど、ここで質問してる奴には無理だ。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 11:57:20 ID:???
>>684
つ発破

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 12:13:11 ID:???
>>684
爆砕点穴を会得する

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 12:26:00 ID:???
>>684
エンジンカッターもダメなのか?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 17:38:54 ID:???
>>684
気を一点に集中すれば容易いはづ。修行代金は前払いなw

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 18:07:46 ID:???
>>684
二重の極みを会得


砕く方法は結構あるんだなwwww
まぁ、どっちにしても石を砕くには大きな力が必要
それを楽にするのが機械
機械以外なら、ノミとハンマーつかって穴ほってクサビ打って
って物そろえるより、電動ピックとか借りて来いw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:47:27 AQarjTA8
すいません
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
のリンク先にある金属のバンドの
もっと小さい(直径1cm程度)
が家にたまたまあってパイプを繋ぐのに便利で買いたいのですが
正式名称は何というのか分かりませんか


703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:54:27
>>702
ホースバンドとかホースクランプ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:54:43
自宅で金属(アルミ、真鍮など)を使った工作をしています。
現在の工作室はカーペット敷きなので、ヤスリくずやボール盤の切り子がカーペットに絡んでしまい、
作業後の掃除が面倒です。そこでカーペットの上に何かを敷き、掃除を少しでも楽にしたいと考えました。

部屋のサイズはだいたい1.8m×3.2mで、ほぼ長方形です。
廉価で頑丈で掃除がしやすく、しかも設置や交換が容易な敷物を探しています。
なお工作室ですので、見た目はあまり気にしていません。
(リフォームしてフローリングにすることも考えましたが、切り子でどうせすぐに傷だらけになるので、
ちょっともったいないです。)

現在、第一候補として考えているのは、ウッドカーペットです。
丸めて搬入できるので、コンパネのような単なる板材よりも設置や交換が楽ではないかと考えました。
その場合に心配なのは、ウッドカーペットの端から切り子が下に入ったり、作業中の振動で動いて
しまったりすることはないかということです。
もしそういうことがあるのなら、ウッドカーペットを床に固定する良い方法はないでしょうか?
またウッドカーペット以外にも、この目的にあったよい敷物があればご指導ください。
よろしくお願いいたします。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 18:59:14
Pタイルはどですかね

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:00:47 AQarjTA8
>>703
そうですか
ありがとうございます


707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:23:46
>>698
浴室用両面テープなんてものがあるんですね。
それなら自分で出来そうです。
どうもありがとうございます。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:38:22
>>683
アルミネジにアルミナットって、そりゃ囓る罠w
ネジを大切にしたいのは判るが、既に囓っていると使い物にならなくなっている悪寒。

とりあえずナットが10mm厚有るならディスクグラインダでネジに影響しないところまで
1cm間隔程度に2箇所縦に切り、簡単なバーナーでその部分炙ってから強引に
その線にタガネを入れて左右にこじり、真ん中挟んでプライヤで引っぺがすのが適策だと。
タガネは打っちゃダメだよ。
それでもネジ山の保証は出来ない。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 20:22:24
>>704
クッションフロアとか

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:00:43
>>704

100均でブルーシート。
作業が終わったら丸めてゴミだけ捨てる。マンドクセならシートごと破棄。

つど敷くのが確実ですよ。

カーペットの上にウッドカーペットは
ダニダニ繁殖の機会を与える気がしないでもないが、いかがなものでせう。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:35:08
>>704
もともとのカーペット(じゅうたん?)をはがして直コンクリにしたほうが加工室っぽくない?
で、削りクズとかでるならその部屋専用のクツとか買ったら?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 21:55:36
>>704
ゴムマット。軽トラックの荷台に引くやつとかをオクで売ってるので割りと安く手に入る。何枚買うとかはしらべること。
重いがその分安定するのでマクレが無いし、滑らないし、掃除機がかけられるし、スキマも無い。




>>684
> 200kgほどの庭石を運べる大きさに分割して家の裏に運びたいと思っています。
砕かないで運べば?
200kgぐらいだったらまだ運べる重量。

硬い地面を作る。ベニアを敷くとか丸太をレールのように敷くとかでも可能。
コロを用意する。直径10センチぐらいひつようなので 丸太とかくいとか単管パイプとか。
石の平べったい面を下にするとか載せられるベニア板とかを用意。
コロの上に載せる。3-10本あるとよかれ。

押したり転がしたりを手伝ってくれる人を探す。
押す。
目的地まで移動させる。
定位置に固定する。

以上で完了。

>>683
>>708の案が最良と思う。


713:704
08/12/15 22:04:32
みなさん、ありがとうございました。

>>705
>>709
Pタイルにしてもクッションフロアにしても、まずはカーペットを剥がさないといけないですよね?
カーペットを剥がすのは比較的簡単にできる作業なのでしょうか?
金工と電子工作のことはある程度分かるのですが、建築のことはほとんど分からないので・・・
ちなみに部屋は分譲マンションの一室で、床は多分コンクリートの上にカーペットが貼ってあるのだと思います。

>>710
せっかくのご提案ですが、ブルーシートだと作業机の脚下が問題になると思います。
机上のボール盤の重量だけで50kgほどあって、それにプラス作業机の重量が数十kgあるので、
ブルーシートを破れたり汚れたりするたびに敷き直すとなると、ちょっと大変かもしれません。

将来的に工作機械を増やしていくことを考慮すると、>>711さんのおっしゃるようにコンクリート剥き出しと
いうのが多分一番いいのでしょうね。ただ問題は、そこまですると同居人の了承が得られなさそうです。

>>712
ゴムマットというのは思いつきませんでした。
多分、近所のコーナンPROで売っていると思うので、今度の休みに現物を見てきます。ありがとうございました。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:10:49
ゴムマットは止めた方が…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:13:27
>>714
ウソでもなんでもいいんだよ。
所詮素人の思いつき工作レベルに付き合っているんだから。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:15:48
ここは
D だから
I 言ったろ?
Y やめとけって・・・
を実体験させるスレかw


717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:19:24
>>714
えー?なんでダメなの?くずが刺さるからかね?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:22:05
>>713
ボール盤あるならもうなにも問題なさそうだけどwww

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:25:44
ああ、下のカーペットが腐るってことか・・<ゴムマットがダメ

機械の下に引かないでその部分だけ切っってひくのかと思ってたから書かなかったけど
敷きっぱなしじゃゴムでもシートでも腐るとかおかしくなるよw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:33:08
マンションのカーペットは他の部屋(特に階下)に対する防音素材でもあるから、
その変更は慎重に



721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:36:34 7PC1rTyh
俺はカーペットでいいと思うが

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 22:38:25
ゴムは年がたつと乾いたカンジでボロボロにならね?
経年劣化って呼ぶものかな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 23:09:28
うちは自力でフローリング貼りにした時、カーペットは隅っこをつかんでビーってやったら簡単にはがれたよ
にしてもマンソンならPタイルもCFも階下の人に迷惑だね

724:704
08/12/15 23:54:57
なるほど、階下に音が響くのはまずいですね。特に機械を入れていますから、騒音には気を使います。
そうなるとやっぱりカーペットは剥がさずに残して、その上に何かを敷くしかなさそうです。

何を敷くにしても、敷きっぱなしにしておくとカーペットがカビたりダニが発生したりという可能性は
私も考えました。
でも、あれだけウッドカーペットが売れているということは、何らかの対策がされているものだとばかり
思っていたのですが、実際にはやっぱり駄目なのですね。

となると可能な対策は、作業机の周辺に、作業時のみ小さめのマット/ゴム/シートなどを敷くぐらいでしょうか。
なかなか難しいです。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:05:52
防音性のあるクッションフロアもあるみたいですね
内装屋さんが居そうなスレで効果のほどを聞いてみるとか
URLリンク(www.toli.co.jp)
URLリンク(www.toli.co.jp)
URLリンク(www.toli.co.jp)
URLリンク(www.pialiving.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:13:34
>>722
お前は10万キロ走ってる軽トラの荷台ゴムマットが
ボロボロになってるのを見た事ある?
うちのはピンピンしてるぜ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:33:57
>>704

カーペット剥いで、そのあとにウッドカーペットなり
何なりにすればダニ対策にもなるんでねーかなぁ。



728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 08:20:37 pqBLwfEY
家庭用洗剤の範疇ではないと思うので、こちらで伺います。
マンション住まいなのですが、ベランダ手摺が
鉄筋コンクリート+吹き付け(凸凹面仕上げ)となっており

1、手摺側面の雨垂れ跡が黒く目立つ
2、手摺両端~外壁面のコーキングに埃が付着して黒くなっている

上記の状態です。
市販の洗剤等を数種試してみたのですがあまり効果がありません。
上記を清掃するのに何か良い洗剤や方法がありましたら
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 09:05:05
>>728
ボロ布にラッカーシンナー付けてふけば取れるよ

730:683
08/12/16 09:22:17
>>708
レスありがとうございます。

ボルト側は当然廃棄でいいですが、ナット側はできるだけ無傷で何とかしたいです。
かなり大掛かりですね。ちょっと無理かも。ナット側は3万円ほどしますが諦めますか…ねじ山も怪しいですしね。
ボルトの側面にドリルで穴開けて、鉄棒通して回してみますかね。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 09:52:46 0ZLRJCVA
カインズホームVSジョイフル本田
スレリンク(hcenter板)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:02:13
>>730
ナット3万かよw

暖めて取れない?
固着したナットやネジを暖めて取る手法はよくあるが

CRCやらのケミカルも併用して

がっちりと噛む工具を使う
もしがっちり噛めないなら
ナットを削って成形してでもがっちり噛む様にする

あとインパクトドライバーみたいに
振動を与えながら緩ますと緩みやすい
具体的にどうしたら良いのかわからんがw

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:18:25
ベース側はダメージなくと言ったり、ボルト側は当然廃棄でいいと言ったりどっちやねん。
ナット側を固定できないのに、ボルトの側面にド鉄棒通して回すと言うのも分からん。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:26:25
3万のナットと聞いて www
旋盤にくわえてボルト突っ切ったあと、中ぐりで削るってのはどうかな
外形50ならそこらのやつでいけそう。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:28:36 pqBLwfEY
>>729
さっそくありがとうございます。
1、2両方ともラッカーシンナーが有効とのことでしょうか?

吹き付けやコーキングが溶けて剥がれるようなことにはなりませんか?
馬鹿な質問でしたらお許しください。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:37:08
>>730
そんな高級なナット
どこでつかってる部品?車?

写真でもアップしてみたら?
そうすれば、もっと解決策が見つかるかも知れん

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:50:57
3万円のナットと聞いて、これを思い出した。
URLリンク(japanese.engadget.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:52:08
>>728
ラッカーシンナーでも落ちるが塗装面にダメージが出そうだね。

クレンザーで軽く洗ってみる。

ラッカーシンナーで小さい面から試してみる。

業務用の洗剤で落とす

この手順かな? シリコンが原因の汚れ落としがあることはあるがかなり高いし量も多いし扱いが大変。もちろんダメージもあるので
使うのは最後の手段かな。。

今きれいにしてもまたいずれシリコンで汚れるわけだしね。。良く考えるように。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 11:15:44 pqBLwfEY
>>738
ありがとうございます。

市販の強力な洗剤は試したのですがあまり効果が見られず困っておりました。
クレンザーはまだ試してませんので、試してみます。

ちなみに業務用の洗剤?はホームセンターで入手可能ですか?

740:708
08/12/16 11:56:34
>>730
全く参考にならずスマン、どうしても言葉だとイメージが湧かない。
整理すると、巨大なナットの中に巨大な中空のイモネジ突っ込んだと考えればいいのだろうか?

>736さんの言うように可能なら写真UPした方が解決が速いと思う。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:06:37
>>739
URLリンク(www.miyaki.com)

完全にプロ向け。値段も量も取り扱いも施工方法も。市販しているのは見たこと無いので直接発注かネットが早いと思います。

そこのピカソってタイルの洗浄剤を使ったことがあるが

動物系のハケが数分で溶けて無くなる。

ステンレスの容器(使ってはいけない)が変色して戻らない。

水で薄めると発熱。

素手で触れると痛い。

汚れに塗ると泡が出る。(化学反応)

固着してた汚れというか鍾乳洞みたいな白いのが取れた。

便器の黄色い結石も取れるがコーティングも剥げる&表面が変質して虹色に見える。(原液に近かったので失敗)


というわけで、かなりヤバイ洗剤というか化学薬品。

塗料だとかにも悪いし、おそらく洗い流す再にも多量の水やその排水にも気をつけないと庭木全滅する可能性も。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch