08/11/26 23:37:46 D0L9nl1i
水系塗料向けのタレ防止剤(添加剤)を考察しております。
水系塗料向けのタレ防止剤として現在どのようなものが使われているかわかり
やすく記載されているURLがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:16:33
>>240
マルチ氏ねカス。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:19:15
スレ立てるまでも無い質問【材料物性】part.3
スレリンク(material板:504番)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 00:19:43
>>238
自作なら普通にランバーコアかMDFだろ? カットサービスしてるし。
ちょっと気の利いた人だと好きな集成材やMDFに突き板アイロン当ててるぞ?
今時ラワンやコンパネで作る人は亡き長岡鉄男マンセー世代くらいだよw
244:221
08/11/27 00:33:54
中間スイッチ!
まんまの名前すぎて思いつかなかった自分の恥ずかしさと納得の半々に満たされています。
レス&忠告ホントにありがとうございます。聞いてよかった。
24時間タイマーにハートわしづかみされました。これで安全に夢がかないますw
タイマーでON/OFF両方できるなんて(しかも15分単位!)ステキすぎて部屋中のコンセントに片っ端からつけたくなりました。
とりあえずタイマーでOFFができない(1h毎後のタイマーONはついてる)Eulexのオイルヒーターと
コンセント抜き差しのKazの加湿器に2つ買いに行ってきます!!!楽しみ~♪
個別にON/OFFできる節電用?電源タップは使ってるんですが1つのもあるんですね!考えた人に惚れそう。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 02:38:13 bjM5Dpje
チョイと注意しておく
電気器具は許容範囲があって、特に暖房器具は電力が大きい。
スイッチの規格を超えると壊れる。悪い壊れ方をすると危険なので
その点を確認しなさい。
テーブルタップのタコ足配線なんかで火花が出ます。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 08:09:39 yYJjo8s8
火花くらいなら良い。
焼き肉を繰り返していたら、屋内配線が炭化して火事になって丸焼けになった家あるぞ!
だから、おいらの家は20Aコンセント利用して焼き肉(オーブンレンジ常用中)コンセント新設したぞ!
247:246
08/11/27 08:11:41 yYJjo8s8
書き忘れ
もちろん!配線コードも極太使用で!
248:246
08/11/27 09:02:41
追加!
線の太さは38スケくらいあれば十分!
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 09:07:04 UhxWSteX
クレ556って木ネジにも効きますか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 09:53:40
お前の頭のネジを締めなおした後に再度質問しなおしてくれ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 10:01:55
カラーボックスの板塗りしたいんですけど、いい塗料ありませんか?
室内使用なので、匂いが気になってます
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 10:02:17
錆びネジとかなら効くよね。効くの意味が良く分からないけど。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 10:09:51
木ネジと556の組み合わせで何をしたいのかが分からない??
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 10:29:07
>>249
効かない。
モクネジが廻らないのはサビで止まっているから。
ドライバーを当ててかなづちで数回叩くと廻りやすくなる。まわすときは押し付けながら一気にまわすこと。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:07:44 hGmazJ+q
空手家の人が、瓦を簡単に割りますし、タレントが5枚くらい割ってる
のも、テレビで見たことがあります。
家の屋根の瓦は、どう考えても割れるように思えません。
家の瓦は頑丈にできてるんでしょうか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:36:53
>>255
空手家 瓦 で検索
最初から割れるように、中心が薄く、割れやすいようにすじが入っているそうだ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:41:12
>>255
瓦次第なんじゃね?
素焼きのスカスカ瓦ならすぐ割れるし、高温で焼いてるのは割れにくい。
あと釉薬が塗ってあるの(化粧瓦)は割れにくいのが多いと思う。
但し、余り強度が強いと屋根に落下物が落ちた時に緩衝材とならないから
ある程度の力で割れる様に作ってあると思う。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 12:12:34
>>248
自分で20Aって言っておいて38スケって…
マジレスすると一般的な平行コンセントは2スケでいい。
1500w対応って書いてある延長コードで十分だ。
それを越える機器はILコンになって形状が違うから
あらかじめ刺さらないようにしてある。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 13:16:50
>>256>>257
どうもありがとうございました。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 13:33:29
>>259
和瓦で釉薬が乗ってない(お寺とか古い家の瓦)やつの「棟瓦」というのが使われる。波型になっているのではなく、左右対称にへの字になってる。
これだと割れやすい。
で、1枚が割れると2枚目に割れた瓦が当たる。 ・・これが連鎖して割れる。
いつかはその力も消えるわけだが、なれた男性なら5枚ぐらい、痛さが我慢できる巨体な人なら10枚ぐらいは割れるかも。
力というよりもコツとか体重とかで決まる。 バットで叩いたからって10枚割れるわけじゃない。
ちなみに厚さ10センチ!もの氷を重ねて割るのがあるがあれも同じ。
最上段が割れるとその重みで次が割れる。すると3枚目には1枚目と2枚目の重みが。。その次は3段分がのしかかるわけで
ドミノ倒しのようにもう自動的に割れるようなものw
・・もっとも素人じゃ切れ目が無いと一枚目が割れないけどなw
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:16:58
>>259
高校時代に友人が空手をやってて、うらの空き地に積んでた古い瓦をポンポン割ってみせた。
熟練者は普通に割る事ができると思うよ。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:41:54
てか、バットもすぐ折れんだぞ。
有段者クラスだけど。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 14:52:21
おまいらDIYで何話してんだよw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:06:23
すみません>>251お願いします
海外の人は自分でペンキ塗りしてるみたいなので、素人でも室内でも安全に使える物があるのかなぁと思ってましたが…
日本では、あんまり自分でペンキ塗りするの聞かないし、難しいって聞きますし、やっぱり匂いなんかも室内で使う物は難しいんでしょうかね
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:22:31
>>264
このスレ的にはペンキよりもカッティングシートおすすめ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:25:03
レスが遅れてすいません。
>>216
レスどうもです。調べてみます。
>>217
URLありがとうございます。通販でも手に入るんですね。
ちょっとしらべてみます。ありがとうございました。
>>236
そうですね。どうもです。
>>239
ご丁寧な解説ありがとうございます。大変参考になりました。
寸切りというのは、簡単に手に入るものかと思っていたんですが、そうではないのでしょうか?
自分は日曜大工のようなことはまったくしないので、工具もなければ知識もないので勝手にそう思っていたのですが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:34:06
>>264
水性塗料なら室内用でも匂いは気にならないよ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:06:50 6TlTwAkO
質問お願いします。
液晶テレビの壁掛けを考えています。
壁内部の梁間隔は普通
壁は10ミリの合板です。
こんな壁に壁掛けキットは取り付けますが、40キロもある液晶テレビは大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:16:27
部屋の寸法に合わせて家具を作ろうと思うのですが、
塗装や表面仕上げをしないのでも十分使えそうな板は何が良いのでしょうか?
TVの建物探訪とか見てると、
無塗装の作りつけ家具を見かけるのですが、
材料は何なのでしょうか?
270:269
08/11/27 22:17:33
作りたい家具は、棚と押入れみたいなロッカーになります。
271:239
08/11/27 22:23:56
>>266
寸切り自体はご大層なモノじゃないんだけど、1/4のサイズ
はどうかな?って
ウィット(インチ)ねじで一般的なのは、他の人も言ってるように
大概は3/8からだからね
品揃えの良い大き目のホムセンとかハンズならあると思うけど・・・
あとオリジナルでは逆ねじをボルト(寸切り)に使っているのは、
たぶんネジを回す方向に配慮してるからだと思う
ふつうネジは右回しで締まる、左は緩むが決まり
前のレスであえて無視したのは、材料の入手性とその価格を
考えてみたから
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:36:58 wlQa6we3
・ペイントうすめ液
・ラッカーうすめ液
と2種類あったんですけど、違いはなんですか?
塗料などは全部同じもので扱えるものだと思い込んでたので買う段階で困りました
「ペンキや油性ペンなど全般」で汚れた手などを綺麗にするために使おうと考えてまして
どっちがいいのかなと
方法は、ティッシュに染み込ませて拭く、程度です
変な話ですが、今までこの手のものはなんでも
プラモデルに使うプラカラーのうすめ液で全部済ませてた気がします・・・
そしてついでと言ってはなんですが、除光液はまた別物ですか?
CPUクーラーの熱伝導シートはこれで綺麗に溶かして拭けたので
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:47:58
>>268
ビス一本当たりの加重=4キロとする。40キロに耐えるには10本必要。
間柱に10本打つ事が可能かどうか。。
となると壁面に床からベニアを一枚立ててみる。
それを壁に固定する。そのベニアにキットを固定する。すると加重は床に直接伝わる。
固定はビスではなく、ボルトも可能になる。(あらかじめ穴を開けてボルトで取り付けてしまう)
さすれば40kは軽くクリア出来るはず。
ベニアはそのまま使わずにシート貼ったり壁紙貼ったりペンキ塗ってみよう。
>>269
シナベニア。あるいはシナランバーという材料がある。ほとんどはそれ。
あるいは集成材で作る。テーブル関係はコレ。材料によるが基本的に重いのでテーブルやカウンターになる。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:07:36
>273
サンクス!
シナベニア、シナランバーでお店を検索して、
最終的にそのお店の人と相談して決めたいと思います。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:27:10
>>274
逆
DIYのお店ならどこでも置いてある素材。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:47:17
もとから珍しい素材とは思ってませんよ。
何を選んだらよいか判らないだけ。
候補の材料を教えてもらったんで、
検索のキーワードに使えるし、
材料費も計画できるし、
他の素材を検討するにも比較対象が明確にできたので、
調べやすいです。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:54:07
>>276
なんか口調がダメな人だな。無駄に煽ってる気がする。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:16:12
>もとから珍しい素材とは思ってませんよ。
それなら検索すんな、カス。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:19:44
すまんです。
このスレあってよかったと思ってます。
判らなかったら、つまらない家具買ってお茶を濁してただろうし。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:01:29
>>271
海外では1/4が主流なんですかねぇ。
逆ねじとかターンバックルとか入手しにくそうなものも手に入りやすいとかあるんですかね。
ソレはおいといて、ありがとうございました。これでやっと材料が揃いそうです。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:18:45
>>280
EUではインチネジが多い感じ。アメリカでも残っているけど。
日本の尺貫法を未だに使っていると思えば良い。
日本でも3/8だけは意外に多く使われているからソコソコの入手性。
但し、それ以外は大抵mmサイズに比べて値段が高い場合が多い。
1インチ≒2.51mmで換算して近いサイズのを現物合わせで検討した方が
幸せになりそうな希ガス
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:18:55
>>268
TVの取説か壁掛けキットの取説に、
どのような壁なら大丈夫かが書いてあるはずだから、
それを参考に。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 02:55:57 AlD1H8zV
>>268の壁掛けTV野郎です。
>>273さん
ありがとうございます。
その壁は新築当時から合板にしてあり、
幅は約2m、高さは2.4mありますので
ビス購入時に耐久加重を考慮して
本数を2倍くらい打とうと思います。
>>282さん
ありがとうございます。
購入時に取説を見せていただき、
設置可能なTVを選択するようにします。
皆様ありがとうございました。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 02:59:51
>>283
店頭に取説がない場合でも、多くの場合メーカーサイトで閲覧可能。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 08:15:13
>>265なるほど!
>>267ありがとうございます
水性塗料って、濡れた手で触ったらついちゃいますか…?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 08:30:12
>>285
水性絵の具じゃあるまいし。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 12:36:30 3awEUxL+
鉄パイプを潰したいです。
厚さは3ミリぐらいかな?
10センチぐらいのパイプです。
両端を3センチぐらい潰して、薄くしたいのです。
工具がわかりません。
両側から均等に真ん中でうすくなるようにしたいです。
いい道あれば教えてください。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 12:42:20
>>287
ん?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 12:44:02
>>287
自分の信じた道を行け。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 13:40:54
>>287
万力
あて木とハンマー
ジャッキと公園のベンチ(固定してあるもの)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 13:43:10 jALdtsUp
>>287
まずデブを3人ほどナンパしてくる
↓
踏ませる
↓
桶屋が儲かる
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 16:43:35
>>281
> 1インチ≒2.51mmで換算して
ダウトw 25.4mmね。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:04:25
すみません、お聞きしたいのですが。
URLリンク(www.ikea.com)
この足って、他で天板を買ってもつけることはできるのでしょうか?
それで、これを4本つけた場合、ぐらつきなどは起こりやすいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 19:14:29
>>293
> 厚さ28mm以上のテーブルトップに適しています。
> 脚をデスクトップに取り付けるためのネジ付
と書いてある。
どこで買ってもOKだが、
たぶん無垢もしくは集成材などを想定しているはず。
合板だとネジの利きが甘いかも知れん。
ぐらつくかどうかは、取り付け方、使い方次第。
横方向に大きな力がかかればぐらつく可能性は充分ある。
295:293
08/11/28 20:18:39
>>294
ありがとうございます。
参考に色々やってみたいと思います。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:56:39 gIazYJNS
1×4材をほぞ加工する場合、胴付は2面で良い?(凸)
幅89なので 30-29-30、深さは30で考えています。
それとも、厚19を 5-9-5 と加工して4面とするべき?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 22:10:00 pIpgPvaG
それは、仕上がりの外観の問題だろうな
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 01:49:45
タイル
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 06:16:17
>>286おぉ…
大丈夫そうですね
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:38:45 oDZYWcZ4
誰か>>272について分からないですかね
特に用途限定ではなく全体的に使いたいので
そういう場合はこっちがいい、というのが分かれば
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:49:00
>>300
・ペイントうすめ液=塗料シンナー
・ラッカー薄め液=ラッカーシンナー
溶剤としてはラッカーの方が強い
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:54:03
俺もプラカラーのうすめ液見たいな奴(ポリ徳用)使ってるな…。
結果が良いので。
○○うすめ液って塗料代わると全く溶けなかったりするし。
安くて良いのがあるなら知りたいな。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:54:39 oDZYWcZ4
>>301
早速ありがとうございます
ということは、「とりあえず簡単にちょっとした汚れを拭く」というときは
ラッカーうすめ液でいいということですよね
そっちを買ってきます
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 10:35:26 9B37O4Gy
耐熱ガラスのコーヒーポットに、蒸発皿の水垢のような付着物があって見た目がよくなくて、
濃い目の塩素系漂白剤に5日ほど付けた後に洗っても取れません。
これをきれいにとる方法があったら教えてください。
食器ですので人体に無害なものでお願いします。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 11:17:23
>>304
お酢を半分に薄めたのでやってみ?
2日くらいでかなり柔らかくなると思うから
その後細かい粒子のクレンザーで軽く擦る。
それでもダメなら、重曹10%溶液に同じように2日漬ける。
この時温度は40度以上を保つこと。
手を抜いてお酢と重曹混ぜたらダメよw
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 12:49:21
>>304
URLリンク(panasonic-denko.co.jp)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 17:46:27
>>304
スレリンク(souji板)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 20:42:04
住宅基礎のクラックを補修できる安い材料をご存じの方居られますか?
穴をあけてニプルを差し込みコーキングガンでエポキシを流し込む専用のキットがネットで売られてるのですが高すぎて手が出ません。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 21:14:10
>>304
そんな悩めるあなたにクエン酸
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 21:27:45 L4i4BtbF
質問です。
380mmの丸ノコのおそらくベアリングが逝かれたので代替品が欲しいです。
ただし用途は太い薪を切るためなので砥石のパイプカッターのような形が
使いやすいかなと思い、それを購入し
砥石を外して木工ノコ刃をつけたらどうだろうと考えました。
回転数を調べたらどちらも似たようなものなので、他に問題はないか
と知りたいです。どんなもんでしょうか?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:22:00 W+iPlCn9
アルミサッシ窓が、風でがたがた煩いので、くぐって下側のネジで調整を
しようと試みたんですが右は堅くてもう目一杯なようです。
相当重いサッシ窓なので回らないのでしょうか?
それとも限界まで上がってしまってるのでしょうか?
この様な場合は業者に頼むしか手は有りませんか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 23:50:02
>>311
まだガタガタいってるってことだよね?
ネジ穴ひろがってるんじゃない?
広がってる場合は今のネジより大きいネジをぶちこめばいいんじゃない?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 00:22:00 fLwFuczi
柔らかいセメント?のような壁に虫の死骸が付いていたため、セロテープで取り去ろうとしたら
直径3cmほど白い壁が剥がれて下地のコンクリが見えてしまいました。
URLリンク(www.uploda.org)
剥がれた白い壁には指でボロボロと崩せ、ごく細い毛のような物が混ぜ込んであります。
白い壁の下と右側数cmがコンクリと接着しておらず、ほんの少し浮いている状態なのですが、
ダイソーに売っていた「タイル・目地用セメント ホワイト400g」という物で穴埋めするだけで良いのか、
穴埋めする前にコンクリと白い壁の隙間に何かの接着剤を流してからの方が良いのでしょうか?
使っても良い接着剤やお勧めの施工方法など有ったら教えて下さい。
よろしくしくお願いします。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 00:29:15
>>313
目立たなくするだけならそれでいいと思う。
セメントを塗る前にコンクリート部分を濡らしてからやるように。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 01:09:55 qusaLwTJ
初めてのFRPをやってるんですが 塗布後30分経過したのですが
まだフニャフニャです…
これは失敗でしょうか? 容器に移した樹脂に硬化剤を垂らし割りバシで
混ぜました。これがまずかった…?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 01:11:20
>>313
それ、コンクリの上に漆喰を上塗りしてあるんじゃ無いのか?
素材を合わせるなら、漆喰を買ってきて塗った方がいいと思う。
漆喰は1kg入り数百円程度である。
コンゴの補修のことも考えて、「練り漆喰」ではなく、
ドライの物を買っておいて使い残しは密閉保存。
「練り漆喰」って、既に水と混ぜてある物もあるけど割高。
317:185
08/11/30 03:28:18 lz7U/aZ2
>>185です。
みなさんのアドバイスのおかげで無事飼育ケージ完成しました。
取り合えず内側にキッチンペーパーをまき付けました。
ちょっと使い勝手が悪いので改良型を作るつもりですが
そのときは内側は目ねじを切ってみようと思います。
ありがとうございました。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 04:41:32
>>317
おつかれさんでした。
なにか困ったらまたおいで。
でも、>>1に従って、用途目的を含む大事な情報を、
具体的かつ簡潔に書くことを忘れないでね。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 10:52:53
>>315
冬の寒い時期だと硬化するのも夏場よりは時間かかるよ。
主剤容器の缶に硬化時間気温○○度で○○分って書いてない?
320:304
08/11/30 16:19:15
>>305
とりあえずミツカン酢一本買ってきて2倍希釈した溶液にドブ漬けしました。
これで数日様子を見てみます。
>>306
ガラストップの清掃用のほう(左側)でいいのでしょうか。
>>307
ちょっと覗いてみます。
>>309
500gのものを薬局で見ました。>>306にあるパナソニックの洗浄剤並の値段ですね。
参考にします。
321:313
08/11/30 23:02:25
>>314、316
レスサンクス。
ダイソーセメントを試しにプラ板に塗ってみたのですが硬化後は壁と比べて非常に固く、ヤスリで表面を整える事が難しそうでした。
ホムセンで漆喰を探してみた所、家の壁と同じような仕上がりだったため漆喰で修繕してみます。
ありがとうございました。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 23:16:09
URLリンク(www.geocities.jp)
この様なコの字形の物は何という名前なのでしょうか。
ジョイフル本田で売っていますか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:27:25
うちの風呂のグレーのタイル目地の補修をしたいのですが白い補修剤しか売ってないのですがグレーのタイル目地補修剤ってありますか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 04:17:54 +Vb9+oZz
「工具」「電池」で検索してここの板に辿り着いた者です
はんだごての様に、[先端が熱くなる]品を探しています
ホムセンやら家電量販店やらカー用品店やら、アテもなく探しているのですが
下の条件に合うような何かいいアイテムをご存知ないでしょうか?
・先端が細長い形状
・乾電池で動く
・毎日に荷物に加えても邪魔にならないサイズ・重さ
・市販品であることor市販品に簡単な組み合わせ程度で使えるもの (電子工作の知識はさっぱりです)
・回転や高速振動するようなのはNG
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 04:22:32 +Vb9+oZz
>>324です。途中送信orz
これまで試したもの
・女性がまつ毛を上向きカールする時に使うやつ
・白金カイロの着火用の器具
・電池式のはんだごて(単3電池を4本使用するので…もう少しコンパクトならば○かも)
上記3点はいずれもすでに手元にないので型番等は不明です
普通に売ってるアレってこんな用途で使えるよ!みたいなの大歓迎です
要領を得ない質問で申し訳ないのですが皆さんの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 07:57:15
<<322
足掛け金物
ホームセンターにあるかな?
排水設備業者に問い合わせし取り扱い商社を聞いた方が良いとおもいます。
業者が分らなければ市区町村の下水道部門に電話して紹介してもらうとか、
役場のHPで下水道工事指定業者を探してください。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 08:29:24
>>324
用途をちゃんと書いた方が適切なレスが付くと思うよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 08:47:12
>>324
何やりたいんか知らんけど、ガス式半田ごてでいいんじゃない?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 09:20:17 eU0JJutx
せっかくだから使用目的を書けば有用なレスがつきやすいのにね
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 17:56:59
>>323範囲が狭いなら手っ取り早いのはホムセンでヤヨイ化学のクロス補修用コークで合う色を使う
セメン系のはあるにはある イナックスのメジカラーの灰色 ホムセンにはないと思う
白に色粉で着色するのも有り
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:10:29
電動工具やDIYについて全くの無知で素人なんですけど
マンションの玄関の鉄のドア、タチの悪い業者に頼んだら
塗装がボロボロ剥がれて酷い状態なんですけど
ボロボロ剥がれてくる塗装を剥がして自分で塗装しようと思ってるんですけど
ボロボロ剥がれてくる塗装を剥がす電動工具は何を買ってこればイイでしょう?
グラインダーですか?それともサンダーですか?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:31:07
外部は共用部分でしょ
塗装屋は331の家だけ塗ったのかい
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:43:25
ってか、あんたの財産でもないのに鍵を勝手に変えてもいいの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:47:25
>>331
無知の素人が塗装wwwwwwwねーよwwwwwwwww
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:47:55
>>326
なんだそのレスのつけ方wwwwwwwww
マジお前未来人じゃねwwwwwwwwwwwwwww
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:48:54
>>324
用途書けよwwwwwwwwww
っていうか店員にきけよwwwwwwwww
毎日持ち歩くのかwwwww変態wwwwwwwww
半田ごてでコードレスもあるだろwwwwwwwwww
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:26:31
_, ._
( ・ω・) もーこんなに草生やして
○={=}〇, こっちの身にもなってよねッ!
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 23:54:02
>>331
マンションなら他の部屋に迷惑なので電動工具は勧めない。
サンダーにしてもグラインダーにしても、音が迷惑極まりない。
なので、「塗装剥離剤」でぐぐって。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 08:06:43
>>338
ドアを外して他所でグラインダー使うかも知れんぞw
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 10:03:10
・・・・・・・・・・・・・・・さて、大家に連絡でもするか。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:13:38
>>331
賃貸だと許可なしではダメ。
分譲だと管理組合の許可が必要(色も指定されているはず)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:21:39 /SH3/3rS
>>333
エスパー?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:26:12
まあ>>331は大家にバレて、現状復帰のために金を請求されるだろうね。
ってか、>>331は誰だかわかっちゃった。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:27:45
>>343は施工したたちの悪い業者
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:31:25
エスパーだらけですねw
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:31:53
>>331の質問自体が創作なんじゃないの
ありえない前提条件だし
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 18:42:11 w6XLOB84
>>331は大家さんなんだよ!
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 18:45:01 +0Md8w26
技術的なことに答えてやれよ、バカども
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:55:28 Z2lSkGw0
だったら>>1のテンプレ読んで画像出せ、糞虫。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:14:33
汚い言葉は嫌いだが、今回は>349に同意せざる得ない。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:17:15
車のインパネにφ16のスイッチを着けたいのですが、丁度φ16のドリルで開けたら駄目ですか?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:21:58
いいですよ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:07:25 G/B/oG35
>>324-325 で質問中の者です。スレをチェックするの遅くなりました
探している物ですが、自分用ではなく友人から「炎が出ないライターのような物を知らないか」と相談されたのです
彼は体験から炎に対して強い恐怖感を持っております
用途は
お線香に点火したり、
さっき買ったばかりの手袋を今すぐ使いたいから値札のタグを切っちゃえ、
などと、まぁ以前ライターを持っていた頃にやっていたものを想定しているようです
ですので、熱量もこの程度が得られれば充分です(今回書きながら気づきましたが。すみません)
>>336
>>325で書いた通り電池式の半田ごては試したことがあるそうです
何かいいアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:09:09
>>353
自動車のシガーライター&ソケットを流用
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:10:31 br7JGEJP
ネジが穴に埋まったまま折れてしまいました
周りに穴を開けずにそのまま埋まったネジを取り出す方法ってありますか?
教えて下さいお願いします。ドライバーで回す部分は折れた時に取り出せました。
真ん中から先っぽが中に埋まってしまった状態です。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:12:12
周囲を燃やしてしまう
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:20:32
>>355
まずは埋まった部分について詳しく書くことから始めよう。
木材なのかプラスチックなのか,はたまた金属なのか・・・
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:27:51
>>353
十得ナイフでも二十得ナイフでも買っとけwwwwwwwwwwwww
>>355
無理です乙wwwwwwwwwwwwwwww
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:31:52
>>355
まず、その埋まってしまったネジを刺した穴があるだろ?
その穴をでかくする。そしてペンチで折れたネジをひっこぬく。
そして、パテなどで補修する
ウメェwwwwwwwwwwwwwww
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:36:27
400ゲト
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:46:06
>>355
何にネジ止めしようとして折れましたか?
ネジの太さはどのくらいありますか?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:50:11 br7JGEJP
>>357
木材の中にうまりました。恐らく1cm程の中にうまってます。
>>359
その方法以外になにかないでしょうか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:54:16 br7JGEJP
>>361
ギターです。
ネジの太さは直径5mm程です
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:59:13
後出しして質問してる香具師、お前バカか?>>1嫁。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:06:15
本気でやるならリューターでポイント作って
ネジに穴開けて逆ネジでタップ切りが常道なんだが。
5mmっつーとストラップネジかな?
あのネジをねじ切るような人にはまず無理な作業だろうな。
大人しく楽器屋さんに修理出した方がいいよ。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:15:19
>>326
ありがとうございました。入手困難ぽいですね。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:21:11 br7JGEJP
>>365
シンクロナイズドトレモロのバネをひっかけるとこの
ネジが中にはいったまま一部折れてしまったんです
楽器屋にも修理可能かきいてみます
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:36:55
質問者は ↓ を熟読するように。荒れますので。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
度々見受けられます。
※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
URLリンク(www1.chironoworks.com)
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨しますが、
必須ではありません。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:07:39
>>367
表題通りだとストラトかなぁ、表の台座部分だとかなり熟練が要ると思う。
物にも依るけど、歴史のあるリペアマン(ショップ)かメーカーに出した方がいいよ。
カスタム系のところはそう言う修理が少ないから。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:06:01 aqot9OX0
誰か教えて下さい。
駐車場の入口とかにある、普段は地中に埋まっていて
通行止にする時に何本か引き抜いてチェーンを張る柱、
あれの名前は何ていうんですか?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:08:02
駐車ポール
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:15:25 aqot9OX0
検索したらヒットしました。
ありがとうございました。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:53:00
URLリンク(www2.uploda.org)
3段ボックスを除けて電話を壁に掛けたいのですが
何か便利なのを知らないでしょうか?
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:55:34
>>373
電話に壁掛けフックセットついてなかった?
本体と受話器が落ちないような。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:05:51
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
ちょっと斜めにしたら受話器が外れにくいので
そういうのがいいです
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:14:00
>>355
ヤスリで根気よくマイナスドライバーが入るように
削れば取り出せる気がする。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:16:21
>>373がもろ賃貸アパートって感じなんだがwww
なのに壁掛けってw
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:18:18
>>374
10年以上前に買った電話ですので
そういうのはないですね
一軒家です
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:34:30
>>378
受話器持ち上げてフックの辺り見てみな。
外して裏返せば受話器落下防止になるようなのがついてるはず。
20年近く前の電話でもついてるから見落としてるんじゃないか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:33:50
>>310
どのくらいの太さの薪を切るのかしらんが、卓上丸鋸って手もある。
URLリンク(www.hitachi-koki.co.jp)
回転数よりも、刃送りが問題となる。
サイズさえ合えば問題ない。
どこが違うかって、卓上丸鋸の方が細かくできている。
どこまで太いのを切るのかしらんけど、高速切断機をつかうなら、
しっかりクランプを考えないと。
そして重さに注意。
丸鋸のままの方がらくだと思うけど。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 05:20:10
>>377
賃貸でもこんなの使えば壁掛けに出来るのだが・・・
URLリンク(www.wakaisangyo.co.jp)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 05:29:18
質問者を馬鹿にするためだけにスレに常駐するのはやめてほしい。
「俺様が答えてやるよ?ああん?」みたいな奴はどっかほかのところで自意識満たしてくらさいネ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 05:48:29
横からスマンが、2ちゃんってそういうところだ。
親切丁寧な回答が素早く帰ってきて、
罵詈雑言を放置しないようにしっかり管理されたQ&Aサイトもあるので、
2ちゃんで質問することに執着する必要もなかろう。
2ちゃんが気に入らない方は、OKWaveあたりがお勧め。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 07:32:52
>>383
建設的じゃないな。
自分が将来ここを利用しようとしたときに
スレがすさんでいてとても利用できないような状況だったら?
それに2ちゃんでもきとんと機能している質問スレはある。
利用者の心がけ次第。2ちゃんだから~で済ませるのはどうかと。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:05:46 GwV5jxq8
屋根の上にアンテナを立てたいんですが
突っ張らせる紐を、耐久性が高いものにしたいんですけど、
何がいいですか?
それまではカバーの付いてる針金でしたが、
これも当然ながらいつかカバーは劣化してボロボロになり、
針金も錆びて折れてしまうので、
他に何かもっと長持ちするものはないかと考えたのですが、どうでしょうか
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:17:19
1.4mmステンワイヤー
マスプロでググレ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:21:01
>>385
まずは下げることを覚えよう。Email欄に「sage」だ。
そして質問の答えというか私的意見だが「ステンレス針金」なんていかがだろう?
「いつかは劣化してボロボロ」にはなると思うけどなwwwwwwwwwww
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:26:17
何時からsage推奨スレになったんだ?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:52:52
sage推奨だとは言わないが、ageられているとスレの雰囲気がおかしくなる。
VIPだとか実況だとかみたいなかんじ。
最近いる「wwwww」のやつとかみたいなのが増えるな。
>>382
>>384
自分が自治厨として荒らしているのはかまわないのか?
たしか専用スレがあったからそっちいってやってくれよ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:21:34
>>389
自分は例外かよw
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:37:47
I am the law and I am the King
なんだな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:45:31
>>385
仕事で交換頼まれた時は1mmくらいのステンレス針金使ってるよ。
古いとこで10年くらいたつけど問題なし。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:16:04
個人的に質問スレは上げてもいいと思うんだがな
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:28:11
★教えてクソ五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
【PC】
コピペを探したい─ググる┬無い─スレ内検索する┬無い─過去スレ検索する┬ここで質問する
└発見 └発見 └発見
【携帯・初心者】
コピペを探したい─ここで質問する
「検索で使ったキーワードを書いてもらえると、それを除外できるので結果が早く出るかもです」
「自分で全く探さない事を嫌う人がいるので、望む結果は得られないかもしれません」
結局バカな質問が増えすぎてるんだろ?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:31:17
結論
1すら読まない奴に教えても無駄
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:32:01
>>382が指摘する馬鹿が出た
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:35:48 jsRmKePO
どういつ人物が書き込んでそうなかほりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:09:54
>>394
>>395
あなた方がやりたいことは馬鹿な人間が馬鹿であることを指摘するだけでしょ。
馬鹿な人間がまともに書き込みできるようにしてるわけではなくてね。
だからそういう人はjこのスレから去ればいいのではないですかね。
馬鹿な人間みてるのはストレスたまるでしょ?的確な答えもできないし。
ストレス抱え込む必要は無いのよ。
バイバイ。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:38:36
URLリンク(imepita.jp)
スマソこういう金具を探してるんだけど正式名称って何て言うの?
ど田舎だから街まで遠くて先に置いてあるか電話で問い合わせしたいんだけど
名前がわからない。
写真だとわかりにくいかもしれないけど金属の筒の内側がネジになっててボルトを
受けられるようなもの。写真のものは内側の直径が約5ミリ、高さ(深さ)35ミリくらいかな。
自分でも調べたけどロングナット(高ナット)みたいに六角じゃなくて円柱状のもの。
ドリルで木材に穴を開けて埋め込みたいんだけど…。
よろしくおながいします。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:47:38
>>399
「打ち込みナット」でぐぐると各種出て来る。
細かい違いで「鬼目ナット」「インサートナット」「ブラインドナット」などいろいろある。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:08:52
>>400
即レスありがとー。
早速「打ち込みナット」で問い合わせたら金物屋に各種置いてあるそうなんで買って来るよ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:11:25
ステンレス針金使うとか言ってる人、針金を止める金具がステンレス以外だと
ステンレスが錆びるよ。ステンレス針金にしたければ、ポールも金具もアンテナもすべてステンレス。
異種金属が触れる部分はパッキンなどで直接触れないようにする。
あとね、アンテナの立て方云々のスレはAV板にもあるし住建板にもあるから、そこで聞いたほうが
技術的アドバイスももらえるしマルチパスに関する詳しい事も余計だが教えてくれる。
とどのつまり、質問する場所を間違えたというわけだ>>385
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:31:04
>>402
ステンレスが錆びるのにはどの程度の期間がかかるの?
まさか20年とか言わないよねw
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:40:43 tyWUj8eH
ステンレスといえど錆びる物もあるからな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:48:04
今スピーカースタンド製作中なんですけど、ウッドワッシャー(こんな感じのやつ→URLリンク(www17.ocn.ne.jp))
って他に呼び方ありますか?
「ウッドワッシャー」で検索してもこのページしか出なかったので他に正しい呼び名があるんだろうけど、
正確な呼び名がわからないのでネットで注文できないorz
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:59:54
>>402
亜鉛板でも取り付けるかい?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 16:44:41
引き戸の戸車交換した。
規格が一切変わってないことに吹きながら感動した。
25年ぐらい前の戸車と全く一緒。
全然質問じゃないのでsage
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:30:06
こんにちわ
階段のスイッチのように、2箇所から1つの部屋の電気を
つけたり消したりしたいのですが、どうすればいいかいまいちわかりません。
専用のスイッチがあるのでしょうか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:42:37
ステンレスはアルマイトのように薄い酸化皮膜があって、それが異種金属と触れると
そこから錆が発生して進行する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:45:04
>>408
スレリンク(diy板)
>>405
スピーカー自作・設計・計測などなど 26
スレリンク(pav板)
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:05:18
>>408
三路スイッチでググりなさい
なおこんな簡単な回路もわからない人が自分で施工しようとしてはダメよ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:35:05 tyWUj8eH
みんな無知からスタートじゃん
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:18:34
>>412
は?何言ってんの。無免許工事を推奨してんの?そんな奴は感電死するか、
家燃えて火災保険が一円も出ない状態になればいいんだ。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:46:25
>>413
アンタ極端だよ。工作用かもしれんだろ。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:59:31 8uPqf/nU
さて、問題です
あちらに豆電球が2個あります。
こちらに乾電池とスイッチがあります。
あちらとこちらは2本の電線で結ばれています。
こちらのスイッチであちらの豆電球2個を自由に点灯させるには
どうすればよいでしょうか?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:01:06
>>413
粗野 野蛮 下品 不品行
まともな教育受けてきてないんだろうね貴方。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:52:20
>>373です
こんな感じにしました
URLリンク(www3.uploda.org)
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:38:30
なんか1ヶ月前と比べて変なのが多くなったな。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:40:05
乙、いいねぇ。
普通に壁にかけるより使いやすそうだね。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:47:21
自分もここで助けられました。是非良スレに戻しましょう。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:17:49
>417
おお普通にカコイイじゃないか
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:39:35 pDKJyMgU
>>418
そんなに変わってないと思うが。
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 00:46:19
市販の電池式下地センサーってコンクリ基礎の鉄筋のピッチを探る事はできる?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:20:57
ドアのレバー式のノブを交換したら、ドアがうまく閉まらなくなりました。
URLリンク(imepita.jp)
↑の図のように、ラッチが受け座のフチにガツン!と当たってしまうんですけど、
静かに閉まるようにする方法はないでしょうか?
ラッチ自体はスムーズに出し入れできるのですが、
他のドアと見比べてみても何がどう悪いのか…
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:43:38
・受け座が嵌る掘り込みを少し深くする
・受け座のあたる部分の曲げ具合を大きくする
など。
426:424
08/12/05 02:52:58
>>425
レスありがとうございます。早速やってみます
427:424
08/12/05 04:10:38
掘り込みを深めに掘ったところ、ドアが静かに閉まるようになりました!
改めて>>425さんありがとうございました。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:09:22
階段に手すりをつけようと思うのですが、注意点等ありますか?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:23:49
>>428
ネジがしっかりと効くように胴縁などの下地のある部分で
取り付け金具を固定
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:26:56
最大の注意点は、
「思い切り体重をかけても外れないように取り付ける」事。
踏み外した → 手すりで支えた → 手すりと一緒に落ちた
じゃ、意味がない。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:29:23
裏板確認しないとかえって危険だよね。
1000円位の検知器意外と役に立つよ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:43:30
手すりの端をL字型の部材にして壁にくっつくようにした方がいい。
壁
____
__」
↑
手すり
こんな感じで。
そうしないと、手すりの端に袖がひっかかって危険。
特に高齢者は。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:46:52
>>429、430
質問者をバカにしてんの?w
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:52:48
>>433
氏ねばいいのに。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:53:12
馬鹿にしたような書き込みじゃないような・・・・・・・
逆に丁寧なくらいじゃないか?
436:428
08/12/05 13:02:07
迅速な返信有り難う御座います。
皆さんが指摘された注意点に従い、頑張って取り付けてみようと思います。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:16:17
質問よろしくお願いします。
URLリンク(mb1.net4u.org)
上記の画像(画像がきたなくてすみません)のチェーンブロックがあります。
A部分に200キロくらいの重りをつりさげます。足場は握りこぶしくらいの大きさの
石がゴロゴロしてるところで行います。
しかし、問題が発生しまして、このチェーンブロックには滑り止めがついてません。
100円ショップなどでゴム製の滑り止めを買いましたが、ステンレス製の台の上に、
黄色のコロコロ転がるものが乗ってますので、滑ってしまい滑り止めになりませんでした。
1000円くらいで何とかなる器具はないでしょうか?
今のところ、以下のものがぴったりくるのかな?と考えてます。
?URLリンク(yamamoto.bun.ne.jp)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:19:38
検索された文字で商品は検索されませんでした。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:45:12
>>437
すまん、イマイチ理解出来ない。
それ一式のうち、どの部分が滑るのが問題なんだ?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:47:20 4YokIGmO
これは地面が平らなとこで使うものじゃないの?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:00:58
>>439
多分
水平でないところに設置するとチェーンブロックが門の上を滑っていってしまいます
どうにかして固定できませんか?
と言うことだと思う
どうも本来の使用方法と違う用途で使うようだ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:15:09
>>441
解説サンクス。
>>437
チェーンブロックの両脇に角材等を置いて、
角材を台に縛り付けるなどすればいいと思うが。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:43:51 Ed190wh6
お尋ねします
釘やネジを使える普通の壁にステーなどを使わず棚板だけで棚を据え付ける
奥行き200幅600厚さ40ミリぐらいの板があたかも接着剤で貼り付けたかのようになる工法ってありますか?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:56:34
>>443
後付けじゃ無理っぽいな。壁をぶち抜いて構造材に固定するなら可能だろうけど。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:01:31
あ、それ俺も気になってた。
┃
┃
┣━┓
┣━┛
┃
┃
こんな感じで金具とかが見えずに板が突き出た形になってるやつだよね。
俺も>>444と同じで、壁をバラして下地に取り付けないと無理そうな気がするんだけど…。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:03:12
重たい物を載せないならステーを横向きにして棚板で覆ってしまえば出来るね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:04:23
>>443
1.太さ20mm位の鋼材を3本用意しL字に曲げる
2.壁の向こうから等間隔に差し込む
3.棚板に22mm程度の穴を開けて鋼材を差し込み完成
取り外しも楽々
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:13:47
ここの人たちにしか頼れないと思ったのでお邪魔します。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑のペンライトにLEDを増設してなるべく明るく光らせたいのですが、どなたか知恵をお貸しください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ヒントになれば、と思います。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:16:48
>>443
理論的には447のような方法(要はダボを長ーくして棚板側にはめる感じ)とか
棚板の上下からコーススレッドを斜めうちするとかありそうだけど、40ミリ厚
の板となるとかなりの重量になるだろうから、実用強度が得られるかは疑問。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:32:11
厚さ40は中空でいいやん。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:32:16
>>443
工法ならいくらでもある。 あなたができるかどうかはわからない。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:41:31
>>443
棚板の奥だけが壁じゃなくて、
コーナーに取り付けるなら比較的楽なんだが、
設置状況はどちらになる?
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:54:55
>>448
明るさはLEDの性能で変わってくるので、そのペンライトのLEDはそのままで電圧上げても
電流多く流してもLEDが焼ききれて焼損する。
方法としては電子パーツ屋で超高輝度LEDを買い、そのLEDにあった電源回路を製作する。
超高輝度LED買ったけどチャージポンプ回路の設計製作が無理であれば現状を受け入れ、
楽天で売ってるペンライトのまま我慢する。どうしても明るくしたいとあがきたい人は
電々板に初心者スレがあるからそこで聞いたほうがいい。
で、聞く前に、そのペンライトの回路図を出さないとスルーされるか荒れるので注意。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:01:49
>>448
URLリンク(www.audio-q.com)
増やしても明るくならないから、部品買って改造やね!
455:443
08/12/05 20:15:15
皆さんどうもありがとう
幅400~600 奥行き200~300 厚さは30弱(ぐらいでよかったかな)の板を
壁一面に数枚をあちこちに取り付け猫の遊び場を作ってやろうと思ったのよ
太く長いダボを使うっていうのが一番楽みたいですね
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:20:36
Qのところ行っても質問者はわかんないな。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:33:15
>>455
猫の踏み台ならアングル(カネオレ)買ってきてネジ止めで十分じゃろ
だぼなんて面倒
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:34:00
パワービスななめ打ちで十分
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:36:18
カネオレってなんかフランスっぽい
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:39:31
>>399です。
お陰さまでわりと思い通りのものができました。
>>455
いっそのことタワーから作ってしまうというのはどう?
手間はかかるけど楽しい工作だったよ。
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
自分が作ったのは小動物用なんで小さいけど
ぬこ用ならこういうのを参考にして作るとか。
URLリンク(www.petfoodtomcat.com)
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:41:38
>>460
フェレか?放すなよ
ウチのカリフラワー、フェレっぽい奴に全滅させられた
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:06:05
>>461
畑をやったのはイタチ(もしくはテン、ハクビシンなんか)じゃないかな?
単体で畑を全滅させるほど食い荒らすのは野生のイタチの習性っぽい。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:34:36
ヌートリアじゃねえか?
うちの周りで野生化したのが大量発生してる。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:00:44
ペット板かwwww
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:12:19
ヌーとリア
芸人っぽい
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:34:26
>>455
つーか、どんなデブ猫か判らんけど、猫如きに30mmの板ってオーバークオリティ杉w
何枚も付けるなら補強しないと壁が歪むぞ。
普通に空洞の棚板で充分。
凝るなら西洋桐の20mm集成材に両端にナラ材接着でも可
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:30:10
>>455
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
ようするに、これ見て真似たいわけだね。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:48:31
ホント、それ真似ればいい。
壁ごと作れば強度の不安も無くなるし。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:16:00 DWVqyo2e
サイクルハウスを買い組み立てました。
しかし風ですぐ飛ばされました。(テント型の2台用)
下回りは鉄パイプをつなげたもの。
U字型の20センチくらいの鉄の杭を地面に打ちつけていてはありました。
風で飛ばされないには他にどんなことすればよさそうでしょうか。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:31:23
>>469
フレームをいくらしっかり固定しても、
風が強けりゃ生地が破れるよ。
それでもいいなら、
地面掘ってコンクリ流してアンカーボルト挿してそれに固定。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:48:47
>>469
くいで固定するかコンクリで固める。
一番良いのはテントに切れ目をいれるかして、強い風の時は受け流すようにする。
一番よろしくないのは学校にあるような白いテント形状で屋根だけあるようなのは下からの風で舞い上がってしまう。
側面があれば吹き上げる風が入ってこない。だから車庫になるようなのは両側に側面が付いている。
サイクルハウスの上からさらにシートをかけて地面に固定して風に抵抗するか、
強い風の時はシート部分をはがすなどして「抵抗しない」方法で解決を図る。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:54:50
>>469
そういうのは内部に風が入るから
飛ばされやすいんだよな
家のビニールハウスは
20mm位の太さの鉄筋がらせん状になっている物を
打ち付けてアンカーとしているけど、どうかな?
家で使ってる物とは違うけどこんなのとか↓
URLリンク(www.nou.co.jp)
アンカーなだけに安価にすむよ
それでも駄目なようならコンクリート
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:13:14
>>442
ステンレスの上でもすぺらない材質で、チェーンブロックのローラーを止めることが
できればいいんですが、ないですかね?
チェーンブロックのローラー部分に、噛ませるためには、厚さ1センチくらいものが
いいんですが。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:16:12
どこのスレで質問すればいいのか迷いましたが、ここで質問させてもらいます
アクリル板の強度について
レンガとかを2つおいて、その上にアクリル板を置き、アクリル板の上にディスプレイを置こうと思っています
図が下手糞ですが書きました
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
アクリル板650x350
ディスプレイ約6kg
この条件だと何mm位のアクリル板で耐えられるでしょうか?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:07:40
>>473
200kの重さともなると
ローラー部分に何かを噛ませる程度じゃ
安全性に問題あると思う
その横のレール(梁)に穴明けて直径10mm以上のピンを差し込む
ような構造じゃないと不安(無論ピンの抜け防止措置もとる)
どうしても噛ませなければならない状況なら
滑りやすいステンレスの上に何かを貼る
いまいち何がいいのか浮かんでこないが
サウンドペーパーみたいなざらついた表面の粘着テープ
を貼れば、噛ませる物もよく効く
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:32:57
>>474
「アクリル 強度」でぐぐると2番目に同じような内容がでるが・・・
URLリンク(okwave.jp)
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:38:55
>>474
荷重が掛かる部分の下にもレンガ置けばそんなに気にしなくて良いと思うけど。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:47:52
>>473
コロコロ転がる(おそらくローラーコンベヤ)部分とチェンブロックのアップ画像を上げてくれ。
見ないでいうと、ボルトとかをかませるか、チェンブロックを縛るなど物理的に押さえるほうが安全。
200キロで動きやすいとなれば固定自体に安全に対する責任が発生する。ヘタすると指とか飛んじゃうよ。。
いっそ最初から傾けちゃうとかすれば動かないからそういうのも考えてくれ。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:22:47
>>478
しかし、「1000円くらいでなんとかならないか」という発想にはついていけない。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:24:56 FffkKUFR
俺だったらシャコマンで固定する
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:28:56
チェンブロックの右側と左側をスタンドの下通しで繋いでしまえばいい。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:42:51
>>478
サンクス
次回アップします。
あと、左右の足の長さが調整できますので、ある程度は水平状態を保てるんです。
だから、200キロを吊り上げても、人間の力でコロコロするのを抑えることができます。
なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:44:56 GMXyNoQs
すいません。
今駐車場がコンクリなんです、だけど、すこし段差があるので
段差がある部分を壊して、またコンクリにしたいです。
こういうものは、どこへ依頼するのが安く済むのでしょうか?
リフォーム業者、解体業者ができれば、安く済みそう。
近くのホームセンターでエクスエリアがあるのでそこか。
どこがいいのか、いずれにしろ3業者から見積もりをとります。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 11:47:55 FffkKUFR
>>483
普通に外構屋でよくない?
485:475
08/12/06 12:33:56
>>482
無視すんな
>>483
ホームセンターは多少高くなるよ
直接外構屋でいいと思うが
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:05:45
サンクス了解です。
以前、土のところをコンクリにしようと思い、ホームセンター系に見積もり
出したところ、22万でした、高いなと思い、結局自分でしました、3万くらいでした。
でも、今度は、コンクリを解体と道路面に場所があるので、ある程度は綺麗に
しないとならないので、業者に頼むしだいです。
午後に解体やさんに見積もりにきてもらいます。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:57:27
>>482
>なので、若干かますことができるようになれば、何とかなるような感じなんです。
あのさ、動いたら危険だよ?200キロがどんなものかは知らないが動けるようにしてある装置を半固定で使うのは
リスクがあるわけよ。
安くやるならドアストッパーでも買ってきて左右から突っ込めば止まる。少し浮くぐらいに叩き込むのがコツかな。
どうしても滑るならシリコンこーキングでも塗りつけて乾かしておけばゴム状になって滑らなくなるよ。
でもね、それが外れてたり、台自体が傾いていたりしたらそんなのを乗り越えて動き出すわけ。
一旦動き出したりしたらそれこそバカみたいに台を支えてたりすると、指なんかスポーンと切れちゃうよ。。
だから単にはさむだけじゃなくて幾通りもの固定が必要。ロープで左右から引っ張るようにしばるとかね。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 14:49:30
>>487
もう止めなよ、ネタじゃなきゃ基地害に何を言っても無駄。
事故っても当人は平気なんだろうから。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:53:12 FffkKUFR
なんか大袈裟だよ。
200Kgが移動方向にかかるわけじゃなし。
仮にストッパーが外れたらワーク自体を手で止めればいいし。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:59:04
ここ、俺は詳しいけどお前は素人だから止めとけ風のレス多いよな。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:00:33
>>490
ひがむなw 無知じじいw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:07:06 FffkKUFR
結局こういうレベルになってしまうんだな。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:08:42
>>469
地面が土なら、ホムセンで売ってるコンクリートのブロックを
基礎代わりに使えないかな?ってかオレやってるし
四角いコンクリート(200x200x300位)を埋めて、オメガ状の
パイプ止め金物にピン打込みアンカーで固定
打込みアンカーの為にホムセンで安い振動ドリルも買った
コンクリートをなるべく水平に埋めなくちゃいけないので、
砂でおおまかに水平にしたよ
オメガ状の金物(バンド)は「配管用バンド」だと薄くて、釘穴しかない
(アンカーには狭すぎ)ので、丸環やステーとかの棚にあったパイプ
用バンドを使ったよ
鉄にクロームメッキの厚手のモノね
また、バンドのパイプ径は20~30位のを余分に購入
ちょっと大き目のを買っておいてよかったわ
バンドの穴も10mm位あったので8mmのアンカーが使えた
先のコンクリのレベルや水平がゼンゼン出てなくて(当たり前だが)
大き目のバンドでちょうど良かったくらいだった
ウチのパイプ物置は片側スグに家の壁があるので、家の壁の反対側
の地面に2個と奥に1個埋めた。
周囲に何も無いところにポツンとパイプ車庫を置くなら、四隅と
その中間辺りにもコンクリ要るかもね
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:16:56
で>>490=>>437、文句言うだけで足りない頭で考えた結果どういう答えを出したんだ?
考えがまとまらないからここに粘着してるんだろ?
お前は2chよりOKWaveや答えてネットにいるような住人だ。ここから去れ。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:28:07
>>494
お前、にちゃん脳だな。ヤバいぞ。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 17:49:33
>>495
ここは2ちゃんねるですよwww
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:14:35
>>494
お前も十分2ちゃん脳じゃんw
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:48:33 vQkzYIGT
素人相手に優越感に浸りたい木っ端職人がいるみたいだなw
499:490
08/12/06 18:52:42
俺は>>490だが>>437じゃないぞ。
もちろん証明できないが、それは>>494も同じだろう。
お前こそここを去れよ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:56:13
持ってる電動道具はドライバーだけ。
材料は全てホムセンのカットサービス。
ボンドとネジのイモ継ぎだけで何でも作る俺が偉大だな。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:10:41
┌─┐
│ │
─┘ └─
横から見ると、この様な形をしている金具の名前は分かりますか? (左端から右端まで5~15cmぐらいまで数種類あります)
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:10:52
ってか>>1-1000全員2ちゃんねる脳だぉwwww
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:12:07
>>501
なにそれ、まずはずれないAAの作り方から勉強しなおせ。
勉強嫌だったら、>>1読んで画像出せ。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:13:19
自分もそういうクチ。ただ電気ドリルはあると仕様変更しやすくて便利だよ。
しかし最近の木工用ボンドって強力なのね。
昔のすぐ剥がれるボンドのイメージしかなかったから驚いたよ。
よほど重量がかかるものでなければ釘もネジも要らないくらいだ。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:14:10
>>504は>>500宛ね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:22:47
>>501
そのAAでどんな金具の事かはすぐ分かったが、名前は知らない。
こういう板を折り曲げた金具は色々な形状があり、L(字)型とかコの字型とか
適当に形状を表す名前で呼んでるんで、正式な名称というのはないのかもしれ
ないな。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:23:04
ホムセンのカットサービスって便利だけどこの前ある程度まとまった量頼んだら
途中でキレ気味になられて参ったよ。面倒なのはわかるけど料金表に載ってることしか
頼んでないのに…。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:37:56
馴染みのホムセン,店員とも親しくなったおかげで有料の工作室を
最近はタダで利用させて貰えるから,メチャ助かってる。
パネルソーまでタダってのが嬉しい
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:46:56
>>507
そういうのは、夕方ぐらいに頼んで
「出来上がりは明日の午前中ぐらいで・・・」てな感じで言っておくと
そう嫌がられない。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:56:16
そして翌日の午後行ってみると全く手つかずで放置されているのであった
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:02:12
>>509
サンクス、参考になったよ。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:09:56
綿密な木取り図をつくれるなら、それを渡しておけば作業場で見守る必要はないよね。
作業中は他の小物の資材とか塗料なんかを揃えるか、
色んな材質の木材や金具なんかを見て次回作の構想を練るもよし。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:56:45
>>501
角バンド
あと、>>493のオメガ状の金物はパイプバンド、サドルバンドとか言う
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 21:00:27
ホムセンの工作室で有料のとこあるんだね。
うちの地元にあるホムセンは時間制限はあるけどどこも無料だよ。
515:510
08/12/06 21:10:29
>>511
オレも参考にしろよ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 21:41:33
>>515
横レスだけど参考になりました!
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 22:25:51
普通の鉄の安い針金に、錆び止め剤塗って効果ありますか?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 22:26:31
>>515
いやソマソ、そういうケースも本当にありそうだね。覚えとくよ。
519:482
08/12/06 22:31:46
>>487
シリコンコーキングなんて初めて知りました。一度、ドアストッパーでやってはみたのですが、
ステンレスなのですべりまして糞でしたので、試してみます。
ここの方々はさすがですね
520:501
08/12/06 23:38:16
>>503 詰めないフォントで見て欲しいです。 買ってないので写真はありません。
>>506 売り場にはなんか名前が書いてありました。
>>513 ググッたところ、それっぽいです。
ありがとうございました。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:40:06
>>517
市販の針金だと、銀色に光ってるヤツ?
あの光ってるのはメッキ(一応の防食対策済み)です
防食対策ならビミョーなところ
線の太さにもよるけど、空気中の酸素をシッカリ
遮断できるように塗らなければサビが出るよ
あと、一般的なサビ止めは上に塗料を塗ることで
本来の効果が出るようになっている。
サビ止め塗料を保護するのと、サビ止め塗料だけだと
酸素を遮断しきれないから、上から塗料を塗って
樹脂皮膜を作るような仕組みになってる
また、一般的なサビ止めは現在進行中のサビを
止める効果はない
例外的にサビチェンジャーなどがあるけど
そういったサビ止め剤なら、メーカーに確認してみた
方がいいかも?
もし針金をこれから買うのであれば、ビニール被覆の針金か
ステンレスのを買って使ったほうがいいと思うよ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:53:23
台所の混合水栓を取り替えようと思うんだけど、
(昔の安いシステムキッチンについてたやつです)
これって、一般的にどうやって取り外すの?
上から見ても、下から見ても、ネジらしいもの無いし、
なにか方法があるのでしょうか?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:54:54
>>517
>>521のは「塗って乾いたあと曲げ伸ばししない」って前提だと思う。
塗膜が破れりゃそこから錆びる。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:56:25
>>522
製品によって違うので何とも。
プラスチックのキャップなどを取ると、
その中にネジがある場合もある。
具体的に知りたいなら>>1読んで。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:59:01
>>522
そんなお前さんには、ネットもしくは電話帳で設備屋さがしてTELが一番だよ。
526:521
08/12/07 00:03:29
>>523
フォローありがと
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:20:30
>525
わかんなくても、やり方調べて自分でできんだろ。
はじめてだけど、風呂の混合水栓は先日取り替えたばかりだし。
>524
キャップらしいものが見当たらないんだよね。
今度写真とって、ヒントでも教えていただきたいものだけど、
こういう箇所のパーツって、寸法や取り付け方は一般的になっては無いのかな?
とりあえず、レスありがと。
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:28:59
>>527
「混合水栓」で画像をぐぐると、
様々な形の物が出て来るのがわかると思う。
だから「一般的」と言われても。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:30:19
とりあえず、オークションで混合水栓をひっかけて、
考察してみることにします。
530:469
08/12/07 00:53:44 K+KsHB7g
ありがとうございました。
とりあえず杭をこれでもか!ってくらい打ちつけてみます。
それでもダメならコンクリ固めでいきたいと思います。
大きい杭がなかったのでしばらくホムセンめぐりに行ってきます。
531:522
08/12/07 00:54:22
とりあえず、これに良く似た構造かな。
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
下から眺めたとき、上面施工用アタプタに似たものたついてた気がする。
この出品物もそうだけど、上部は分解する必要があるとおもうけど、
どうやるのだろう。なんか六角廉レンチが必要な所あたりがカギなのだろうか?
532:522
08/12/07 00:57:19
もしかして、こんな感じでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
あした現地にいって確かめてみますが。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:00:20
>>531
それみたいな一つ穴タイプなら裏側からナットでとまってるだけ
給水給湯外してからナット外すとすぽっと上に抜ける
その写真のも白い給水給湯管が出ているところに雄ねじ切ってあるのわかるでしょ
534:522
08/12/07 01:01:29
ひとつ教えてください。
台所の下なので、手前に流し台があるので、取り付け下部の六角ナットを回すのは容易ではありません。
やはり、なにかシンク下作業用の、専門の六角ナット回しが必要なのでしょうか?
535:469
08/12/07 01:03:16 K+KsHB7g
>>493
すいません。見るの遅かったです。
地面は土で場所的には周囲に何もないところですので頑張ってコンクリート埋めてみます。
力があまりないせいで結構難儀してましたが頑張って掘り返してみます。
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:04:38
既存撤去だろ?
んなもん、力技でぶったたいて壊して撤去しろよw
537:522
08/12/07 01:05:24
>533
裏側からナットって、
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
これのとめネジの事ですよね。これは裏側でしょうか?
あまり記憶が無いのですが、やはり六角レンチで裏側からってのが一般的なのでしょうか?
538:517
08/12/07 01:07:44
>>521
レスありがとん
100円ショップで買ってきた普通の鉄製です。
銀色だけど、あんまり光沢が無くすぐ錆びそう。
ちょっとした工作に使ったのですが、予想以上に良くできたので
すぐ錆びたらイヤだなーと、後悔してるのです。
構造上、交換するのは不可能orz
要は空気を遮断すればよいのですね? とりあえずニスとか塗ってみる。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:08:45
>>537
それは一般的ではないな。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:09:43
>>534
専用工具はある
でも30度ふれれば右から左から差し込むことによって普通のスパナでも出来る
でもサイズ大きいからそのサイズのスパナ自体普通の人は持ってないと思う
>>537
そのタイプは比較的新しくできたリプレース用の水栓
書いてあるとおり上側からだけで設置工事出来るタイプ
(もちろん給水給湯は繋がないといけないけど)
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:12:20
>>540
そして、そのサイズのスパナはシンク裏のスペースでは取りまわせないという罠
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:22:10
>>537
あーごめんよく見たら両方とももぐらないで設置できる奴だな
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:27:13
>>537
こんな感じ
URLリンク(iinavi.inax.co.jp)
544:522
08/12/07 02:11:21
風呂入っていました。
>539
そうですね。今ついてるのが上面から設置施工できる可能性が薄いと思いますので。
なにやら、上面施工用アタプタに似た形状ものが下部から見えますが。
>540
下からスパナ回しが必要かどうか、(自分リフォーム中でまだ住んでませんので)
明日現場にいって確認してみます。
ところで専用の工具は、ホームセンターにあるようなレベルのものでしょうか?
今の水栓、一応キッチンに付属してた物と思いますが、
メンテナンスで交換出来るように設計してありますよね?
まさか、キッチンごと交換なんてありませんよね。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:11:52
>543
有難う御座います。参考になります。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:23:37
>>544
URLリンク(www.sunrefre.jp)
他、「水栓工具」でぐぐれば出る。
ホムセンには有ったり無かったり。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:27:17
>543
専用工具って、ここに書いてある、専用工具(KG-9)ってやつの事?
だとすると、製品個別に専用なのか・・・。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:28:33
すれ違いでした。
>546
これなら、良さそうですね。ホムセンで探して見ます。
549:522
08/12/07 02:32:39
紹介サイトで面白い物を見つけました。
URLリンク(www.sunrefre.jp)
Q. 蛇口の交換に特殊な専用工具は必要ですか?
A. 取替えの場合、既設の蛇口の取り外しと新しい蛇口の取付の2段階の作業となります。
取付時に特殊な工具が必要な場合は少ないですが、既設の蛇口の取り外しに専用工具が必要となる場合もあります。
必要な工具は蛇口の種類や配管状況により全て異なりますので、まずは既存取り外しする蛇口を見ていただき、お手持ちの工具で取り外し可能かご判断下さい。
尚、各デッキタイプ蛇口の取替え時に使用するナット締付工具は各デッキタイプのページにて格安販売しております。
【壁付きタイプ・単水栓 】
特殊工具は不要です。モンキーレンチなどの工具で交換可能です。尚、壁付きタイプの取り付けにはシールテープが必要となりますので、無料でもれなくお付けしております。
<壁付きタイプの取付実例を紹介しております>
【ワンホールタイプ 】
一番新しいタイプの蛇口で最近の主流のタイプです。取付時には特別不要ですが、古い蛇口の取り外し時に必要な場合もあります。
様々な工具があり、専用工具の選定が一般の方では難しくて高価なため、まずはお手持ちの工具で取替える蛇口が外せるかシンクの下からみてご確認下さい。
<ワンホールタイプの取付実例を紹介しております>
URLリンク(www.sunrefre.jp)
【デッキタイプ 】
本体の取外や取付で必要となる場合がありますが、デッキタイプの商品ページで専用工具(TZ15L)を格安販売しております。尚、取り替え時に必要となるパッキンを一式無料でお付けしております。
<デッキタイプの取付実例を紹介しております>
550:522
08/12/07 02:35:16
ここのサイトは、水栓交換DIYには有用な情報が多いですね。
URLリンク(www.sunrefre.jp)
URLリンク(www.sunrefre.jp)
紹介しておきます。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:35:51
深夜に業者乙
552:522
08/12/07 02:48:23
業者じゃねぇよ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 02:48:52
漏れも感心した。
この時間帯に50スレ近く進むのはν速並だわw
554:522
08/12/07 02:49:27
てか、ここに来るやつはDIYが目的だろ。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:31:22
俺もオモタ。
これは業者だなw
手の込んだ自演CM乙w
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 10:10:44
あーあ、やっちゃったね
このところの売り上げ減をカバーしようと2ちゃんで宣伝したのがまずかったな
会社のためを思って自作自演までしたのに、こりゃ逆効果だわな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:23:12
業者だとしても別にいいんでねえの。
名探偵コナンごっこはママとしてなよ・・・
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:26:16
ついでと言っては何ですが、外にある立水栓の蛇口で散水用のビニールホースの
ワンタッチ継ぎ手(カプラ)を直接付けられる物を何方かのブログで見たことがある
のですが、どうしてもそのブログが見つかりません。
製品をご存知のいませんか?
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:37:29
>>558
URLリンク(www.kakudai.ne.jp)
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:02:54 J6bJ6NR3
一年前に購入した「亜麻仁油」を
使おうとしたんですが
あまりに、油が濃くなって
塗りにくい・・・
これってペイント薄め液で
どれくらい薄めてもいいんでしょうか?
1:1でもいけそうな感じはしたんですが・・・
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:27:39
>>559
ありがとう。
ここ2週間の胸のつかえが取れました。
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:35:28
スミマセン木工用ボンドで接着した木材を剥離する方法ってないでしょうか?
瞬着用の剥離剤とかじゃ無理ですよね…?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:41:34
水につけ込んでおけば剥がれるだろ勝手に
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:25:57
>>563
ありがとうございます。
言われてみれば水性って書いてあるんだからそうですよね。
すみませんやってみます。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:28:04 1eYS9QaR
単身者用のアパートに住んでいるんですが、ユニットバスでシャワーを使ったり、
湯たんぽに入れていた水を洗面台に流したりすると、
玄関ドアの隣にある給湯器の方(多分配管だと思います)でトン、トンと断続的に小さな音がします。
ここ数日、その音が少し気になるようになりました。
急に寒くなったのでそれも関係しているのかなと思ったんですが、
お湯や水を流すのを止めてもしばらくその音は続き、やがて小さくなって消えます。
…これはウォーターハンマーでしょうか? その場合、どう対処すればいいんでしょうか?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:51:52
気になるほどなら、大家さん(管理者)に相談するのが一番じゃないかな。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 11:55:02 Y7d3N24i
>>443
遅レスでサイズは違うが
URLリンク(www.ikea.com)
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 12:25:38
>>565
水圧で鳴るのがウォーターハンマー。
水道を止めたときにゴン!と一回鳴ったり、流しているときコン、コンとか
ガガガガなどと連続して鳴ることも。
シャワーを使ってるときに連続して鳴ることはあるが、
流しに捨てる水は関係ないな。
元の水圧を少し弱めてやると直ることが多いよ。大家へ。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 13:38:46
>>565
おそらく熱で配管(排水管=縁ビ管)が膨張と収縮をしている音だと思われ。
出している水を一気にじゃ口を閉めたりするとドンという音がする。これがウオーターハンマー。
少しの開閉で音がすることもあるが配管の固定がゆるくなったりすると音が出る。だけど壁の中なので直せないことも多い。
壊れることはあまり無いので気にしないか、管理会社に電話。
排水の場合はごみが詰まっている可能性もあるので電話したほうが良い。
570:565
08/12/08 16:04:20
>>566 >>568-569
前からこんな音はしていた、と家によく来る友達は言うので、
自分が過敏になりすぎているだけかも知れませんが、管理に連絡するのが無難のようですね。
みなさん、回答ありがとうございました。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 16:16:22
>>570
タダで調べてくれてタダで処理してくれるからその方がいいよ。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 16:16:37
>>568
>壊れることはあまり無いので気にしない
うちでは壊れたYO!
男子用便器の水が自動で止まるとき、洗面所あたりの水道が
ゴン!と鳴ってたんだが、ホースが水圧の変化で洗濯機のホースが
毎回ガクンとブレるんだ。
それを繰り返すうちにジョイント部分の樹脂部品が折れたw
自動で水がストップする装置を付けてなかったので洗面所、悲惨ですた・・
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:06:58
>>572
(配管が)壊れることは無い。・・って意味ね。 普通に工事してあればサドルで固定してあるはずだから。
最近じゃ塩ビ管だとエルボーで壊れるっていうんで銅管とかの一本モノで配管する会社も多い。
でも洗濯機のホースが壊れるとはねえ。。。予想しないことも起きるもんだねえ~。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:49:38
塩ビというか、鋼管。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:00:09
エルボーとは普通の伸ばさない。
Lが壊れるんじゃなくて、ノリ付け劣化で継手が外れるのが普通。
洗濯水栓ニップルの破損はPAでも黄銅でもヨクアルコト。予想の範囲内。
巻きの被覆銅管で配管したところで、継手は必須。
サヤ管ヘッダー工法ならともかく、銅管をもって一本モノとは普通呼ばない。
>>573
設備周りよく知らないのに、あまり出てこないほうがいいかも。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:13:04
折角だから、ウォーターハンマー防止器も付けてもらったら?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 03:39:57 499yaYhD
ガラスの傷の補修を、安価で行うことは出来ますか?
他人に見せる場所では無いので絶対的に綺麗に仕上げたいわけではなく、
簡易的でも構いません
高価な補修キット(?)でなくてもこれを使ったら意外と上手く行った、自分レベルでは納得、
と言う裏技的なものもちょっと期待しています
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:09:49
>>577
どんな傷なのかによって全然違うからねぇ。
表面に細かい擦り傷が付いたのか、
表面が開いたくぼみやスジ状の欠損なのか、
ヒビや割れなのか。
傷の大きさや範囲でも替わるし、
ガラス自体がどんな用途で使用されている、
どんな性質・形状のガラスかでも対処法が替わる。
例えば小さなヒビを目立たなくするなら、
屈折率が同じくらいの油を染み込ませると言う手もある。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:11:40
>>577
どこを補修するの?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 04:59:40
>>579
メガネです
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 06:01:09
>>580
釣られません。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 06:56:05
>>581
残念です
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:15:04
車に設置するテーブルを作成したいのですが
ラワン合板(又はMDF)にアルミ板を貼り付けて天板として
作ろうと思ってますが
問題は縁(エッジ)
どこか通販サイトで樹脂製のテーブル用モール?
無いでしょうか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:29:20
樹脂製のモールってのは昔のこたつ板の縁みたいなやつかな?
木口に貼るテープ(シール状のもの)なら大きめのホームセンターに
たいてい置いてあるからそっちで検討したら?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:46:24
>>583
キャンピング車を製作している会社のサイトで、通販している場合があるよ。
586:577
08/12/10 01:36:24 lOWkv4ON
どうやら修理の必要がなくなりまして・・・
失礼しました
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 08:45:29 ALmJGLO3
>>586
割っちゃった?w
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:37:51
教えてください。
今、鉄骨のガレージに木で棚を作成しています。当然鉄骨にドリルをねじ込む必要があります。
1~2mm程度の厚みでC形の鋼材にはホームセンターに売っているドリルビスを用いて普通にネジを利用することが出来ました。
でも、H型の厚みが5~6mm鉄骨にはどうやってもドリルビスではまさしく刃が立ちません。
ステンレスのビスを数本使い、ようやくやっと穴が空いたと思ったら、いざ、ねじ込む段階になると途中でバキと折れてしまうのです。
これじゃいかんとビスに合うサイズの下穴を開ければ良いのかなと思い、3.5mmの鉄鋼ドリルで下穴を空け再度ビスをねじ込む・・・がやっぱり折れる。
ちなみにドリルビスのサイズはたぶんM4というサイズ、下穴もちょうど良いと思うんですが・・・。
5~6mmもある鉄骨にこのサイズのネジを使うのは無謀なのでしょうか?
実際にやろうとしていることはL形のアングルを使い木材と固定しようとしています。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:59:40
タップ使うか、大きなドリルで揉んで薄くするか。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:25:14 +09rD++u
穴を開けて細い6角ボルトで固定はだめなんだろうねえ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:53:11
ドリルビスでH鋼にに穴を開けた事自体が素晴らしい。
マジでスゲ~根性だと思う、感動したw
普通に>590がいい方法だと思うが、ナットが入らないならタップ立てる。
5mmもタップ(実際は一箇所最低3回通すだろ)x4箇所以上するんじゃ気が遠くなりそうだw
途中まで拡大穴開けられる状態じゃ無さそうだし・・・
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 12:50:12
溶接機とグラインダー買ってきたほうが早いしスキルうpになっていいんでね
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:00:01 ALmJGLO3
床面から天井までの高さの木の板(2X6の厚めのやつとか)2本を縦に接着剤で張りつけたらいいと思うよ。
倒れてくるのが不安なら、木材の上と下に小さな鉄板をつけてはずれないようにしたらいい。
あとは好きなように棚をつくれる。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:08:08
>2X6の厚めのやつ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:15:31
接着剤の代わりに
強力両面テープも良いと思う
適切な用法でしっかりしたテープ(3M社の物とか)だと
なかなかすばらしい接着能力を発揮する。
596:593
08/12/10 13:52:04
2x6とかの厚めの板、と書きたかった
両面テープのほうがいいかもしれんね。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:58:48
2.2×6かと思った
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:05:11
縦17㎝ 横7㎝ 厚さ2㎜のアクリル板を縦半分、つまり3.5㎝の所で直角に曲げたい。
ドライヤー、ホットプレート、アイロン、バーナーはあります。
どれもイマイチうまくいきません。どれを使ってどの様にすればキレイに仕上がりますか?
具体的に教えて下さい。お願いします。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:09:01
ホットプレートでもできるかな?
URLリンク(www.acry-ya.com)
600:588
08/12/10 15:21:03
>>589~597
みなさんありがとう。
やっぱり無謀なことをやっていると言うことがよく分かった。
そもそも、棚なんだから基本自立する物を作ればいいという話しもあるが、ジツはソリの激しい柱材で作り出してしまい、力業で押さえるために木材を天井H鋼への固定がどうしても必須になってしまったのだ。
>>590
のボルトで固定する方法が一番現実的だと思う、気が付かなかった。聞いてみるべきだ。
ドリルをだんだん太くして6mm位のボルトが入るようにするよ。
でも、やっぱり手間は掛かるな~
鉄鋼用ドリル(3.5mm)でH鋼(5~6mm)に穴を開けるだけでも結構時間掛かるよね?あんまり力入れるとドリルが折れそう(折った事有)だからほどほどな力加減でやると休み休み3~4分かかるけれど、かかりすぎかな?
「ステンレス用」ってドリルを買うともっと早いかな?
>>592
溶接が一番確実な方法なのは解っているし、溶接機も欲しんだけれどもお金が有りません。もちろん技術もない。