09/07/13 19:05:02 T+wbFF2Y
ぴったりなら1023じゃね?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:46:55
今ロフト付の部屋に住んでるから、天井が高いんだ
いずれ引っ越すことを考えもせずに本棚を高さ2200で作ってしまった
いま部屋探し中だけど、大体は天井まで2200から2300くらいあるみたいでほっとしている…
741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:50:47
高さ2200なんて半端な数だな
高さ2048とかのピッタリ数字にしないと
742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 00:14:24
いやいや2273mmでないと。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 00:50:10
>>742
何言ってんのか分からん
744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:17:25
>>739
>ぴったりなら1023じゃね?
気持ちは分かるが、じゃあ1000と999でどっちがぴったりだ?
745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:19:25
ゼロの概念など必要なかった!
746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 10:10:16
インド人もビックリ!
747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 15:45:30
つっか、ポイントは「文庫本」千冊単位でってとこだろ。たぶんこのスレなら、
文庫本じゃない本を数千冊持ってる人がざらだろうから。
文庫本ばっかりいっぱい持ってるなら、それこそ本棚に拘った方が
整然と収納できるだろ。
748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:25:16
>>747 が良いことを言った!
749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:29:54
文庫本千冊っていったらどのくらいかな
90×180には入りきらない?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:39:22
>>749
またえらく小さい本棚だなおい
751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:52:56
90㎝幅でマンガなら一段約58冊
小説・文庫本で58~64冊ぐらい(厚さがまちまちなので 自分の本棚での数字)
60冊として 17段は必要となる。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 20:27:37
什器のVHS用棚とか文庫本にちょうど良いね
リサイクル屋にカラーボックス並の値段であったりする
753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:58:46
バカな質問なんだが、
文庫本千冊単位って、また読み返したりすんの?
754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 01:09:27
あんなものは飾りです。えらい人には(ry
755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 01:10:58
蔵書が文庫本ばかりってのはw
756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 10:49:17
蔵書の殆どがエロコミックの漏れに比べれば立派なもんだ
757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 12:15:18
>756
>731の蔵書のほとんどがフランス書院とかマドンナメイトとかだったらどうか?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 16:51:19
>>757
その手の本は実際には出ている数が少ないないから1000冊は集めるのが大変。
尊敬に値する。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:24:09
>>753
俺は千冊弱しか持ってないが、たまに読み直したい本が出てきて探すなあ。
段ボールに詰めてるから大変で大変で…
760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 18:14:58
文庫本なんだから段ボール箱でじゅうぶんだよ。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 19:01:38
>>758
古本屋巡りをすれば3000冊程度は集められると思う。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 15:41:46
ロング書棚を清く正しい方法で作っていくみたい。
URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)
個人的な意見
斜め切りやってもらえないなら、自分でやらなくても良いと思うな。
(普段からやり慣れてるなら別だけど)
後、ラワンは処理が大変。
でもがんばって完成させて欲しい!
763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 15:56:24
ラワンの処理ってどうやるんだろうと思って、ぐぐってみた。
・・・これを本棚何本分もやるのか。大変そうだ。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 16:03:04
>>762
ここで紹介されてる「ロング書棚」は一つ買ったことがあるけど、クソだよ。
ごく普通の安いもので、棚板は当たり前にフラッシュ合板。撓むのは当たり前。
もっとひどいのが、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここの寸法図でも明らかなのだけど、
固定棚と可動棚で高さが違うこと。可動棚を固定棚の真ん中の位置に
設置すれば、同じ高さが連続することを期待しますよね?
私は 216mm ぐらいの実務書がたっぷりあるんですけど、棚高をちゃんと
チェックしないで、これを一台買って組み立てて本を入れ始めたら
そこで初めて入らないことに気づいて愕然としたんです。
棚の奥行きが短いという点は評価できるけど、このレベルの既製品で
理想の本棚なんてちゃんちゃらおかしい。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 16:07:51
ところでこの方、がんばって欲しいんだけど、斜め切りの必要は無いと思うな。
普通に途中で奥行きが変わる形で上下組み合わせればよかったのにと思う。
棚板の奥行きが本のサイズ以上にあると余計なものを置いちゃって本棚の用を
なさなくなるからってのが、奥行き短い本棚のコンセプトだけど、上乗せ分の
一番下だけは、例外としておくと、本の整理する時などに仮置きとして使えるしね。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:04:36
下部を斜めにする時に「期待」したいことは、その部分に収納される本の背表紙も
斜めになること。本棚の前に立った時に、下段の本の背表紙が見えやすいという
利点があるわけですな。
当然ながら、その部分の棚板は手前が高くて奥が低くなくてはならない。そこだけ
棚板も斜めになっている必要があるわけです。ところが、市販品を含めて、ここが
斜めになっている本棚は「案外」少ない。そりゃそうでしょう。棚板の一部を斜めに
すると、その部分の裏板を含めて色々と面倒な工作をしなきゃならない。コストも
自然にかさむってもんですよ。
棚板を傾けないなら、本棚下部を斜めにするメリットは実はあんまり多くはない。
下部奥行きが長くなるから、「なんとなく安定感が増す」ように我々は信じたいから
そう思っているだけのお話です。
この人が、斜め部分に突き出た棚板の「木端」の仕上げをどうなさるのか?そこも
実に興味あるところです。18ミリは薄いんじゃないか?と心配しながらも、頑張って
いただきたいと、私も思います。
767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:34:11
斜めはホコリが溜まるんだよね
下だからなおさら
768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:50:15
幅900でラワン18㎜の棚板は薄いなぁ。
とくに側板が斜めになっている下の方は1段が高いから、大きい本を入れようってわけでしょ。
側板も継ぐとはいえ、2000超えてるのに同じ18㎜ってのは不安だなぁ。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:07:48
店員が手抜きしたくなる程度の乳…
770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:22:39
誤爆スマソ…
771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:32:30
絶対に許さない
絶対にだ
772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 22:17:16
>>768
>幅900
?
773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 08:20:39
>>768
幅は600mm みたいですよ。
このブログの方、このスレ見ててくれるといいんだけどね。
私のこれまで作ったので一番しっかりできてるものは、
側板 30mm 棚板 19mm のパイン集成材で、側板に溝掘って大入れ。
棚幅は720mm これで撓みも無く、全く安心していられる状態。
棚幅600mm だとせっかく作るのになんか収納力が十分じゃなくてもったいない
気がするし、900m だといろいろ不安。700mm だと板取が勿体なくなるんだけど
ちょうど1500mm 高の板が売ってたのでそれ使いました。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:48:27
>>773
でも600mmっていくつか棚を並べたりする時に、
比較的収まりやすい数字ですよね。
尺貫法がベースにあって300mm位が基準になってるからですかね?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 01:07:47
>>761
絶対数が3000もないと思う。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 02:19:39
勉強になるなあ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 11:56:49
ベテラン諸兄に質問です。
ハンドドリルできっちり垂直に穴を開けるよい方法はありますでしょうか?
778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 13:03:15
まず「ハンドドリル」を定義せい。
手持ちの電動ドリルなのか、手回しドリルなのか、コルク抜きみたいなキリなのか。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 13:37:13
>>778
申し訳ない。電動ドライバーの小さい奴です。
この程度のものと思っていただければ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 15:34:10
>>779
>>697-726
781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 17:12:07
>>780
ありがとうございます。
セキチューに端材が安く売ってた気がするので>>700のガイドを試してみます。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 16:04:55
いよいよ実制作が始まったみたい。
URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)
かなり手馴れた人ですね。
板の断面見るとラワンランバーを使ってるんだな。
個人的には木口テープは組み立てる前の方が
楽にきれいに出来るのではないかと。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 18:48:06
この人、なんで天板だけ幅を変えてるんだろ? 木口テープ貼るならなおさら。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 19:04:48
ちゃちいw
785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:07:18
>784は作ったことがないな。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:14:25
>783
全部ハシゴ状の構造(全部側面止め)よりも
上(または下&両方)をフタする形で止めた方がより丈夫になるから。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:39:23
こりゃ棚板反るな。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:57:47
>787
実質図面を見ると
564ミリだからいけるだろ。
材質がラワン合板18ミリと言う事で若干不安要素も有るけど・・・。
値段的にもさほど値段だが出る訳じゃないから
自分なら集合材で作るけどね木口処理も楽だし。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 20:59:00
値段的にもさほど値段だが出る訳じゃないから
修正
値段的にもさほど値段差が出る訳じゃないから
790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:27:05
>>786
え~~っ? ほんとぉ? 「より丈夫になる」理由を知りたい!
791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:41:01
>>790
私もいつも、天板と底版は、側版を上下から挟み込む形で作るけど。
その方が何となく、捻れに強い構造になるような気がするので、私はそうしてる。
(私は >>786 さんではありません。)
792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:55:55
>>791
その「気がする」の信憑性を知りたいところだが・・・・w
裏板貼っちゃえば同じじゃね?
793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 00:23:50
>>792
「気がする」なんてことに信憑性も何も無いです。
あと底板はともかくとして天板が側板の上に乗っかる形の方が私は好きだってこともあるな。
木取りがうまくできれば、本当は天板だけは2~3cm 前に出っ張る感じにしたいところ。
で、トリマーでごくシンプルに面取りをする。
まあ好みだね。
794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 01:07:11
強度じゃなくて好みかよw
795:786
09/07/28 13:55:58
>790
自分の理解はこんな感じ。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
実際に試した訳じゃないし、
まあヨコにして説明してるので、実際にはこんな力かからない
と言われればそれまでだが。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 13:58:48
背板つけりゃ変わらないよ。
797:786
09/07/28 14:22:30
>796
すばやいレスどうも。
確かにそうかも。
あと自分の発言に補足。
「実際に試した訳じゃないし」は
ハシゴ状と、天底をはさんだ形の耐久性を調べた訳じゃないってことです。
自分は天底をはさんだ形で(しかないけど)作ったことはあります。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 21:19:21
上固定の天板の対荷重は、側面固定より遥かに上だよね。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 21:25:13
>>798
天板の上にモノを載せるならな。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:31:53
>>796
背板付いてる方はそうだろうけど、反対側はどうかな
801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 22:44:48
腹板もつけろってか。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 23:08:19
側面&背面の2方向の固定より、
側面&背面&天面の3方向からの固定のほうが強度が高いんじゃね?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 23:17:39
強度が気になるなら平折つけりゃいいじゃん。
804:786
09/07/29 11:27:27
>>801
腹板!
すでに本棚ではなくなっちゃうな。腹痛w
>>800は棚板の剛性と勘違いしてるかな?
まあおれもきちんと理解してる訳じゃないけど、なんとなくニュアンスが異なるような気がする。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 12:26:40
背に腹は代えられない。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 20:50:53
壁一面に文庫本と新書本専用の本棚作りたい
枠を新書本の高さに合わせて文庫本と新書で埋め尽くしたい
807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 21:08:29
>>806
いいね。うちも奥行き145ミリ、10段の本棚を廊下にズラッと5本並べてる。
新書じゃなくてコミック専用棚と化してるんだけど・・・・w。
808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:41:09
>>807
はいはい!
奥行き140、高さ1950ぐらい、横幅840、板厚19で10段の本棚を
SPF材(?)で作ろうとしてるんですけど大丈夫かな・・・
合板じゃないとまずかっただろうかと思い始めたんだけど
809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 12:25:13
>>808
背板か力板がないと、何年かたったときに棚の真ん中がたわみそうだ。
810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 12:44:46
結構な割合で
SPF材この材料自体が
時間共に狂ってくるんだよな。
もう材料を買ってしまっているなら
>809さんの通りに
後ろに一本通し柱を付けておくといいと思うよ。
811:808
09/07/30 12:55:35
>>809-810
ありがとうございます!
裏用の板って3mmぐらいでも大丈夫ですかね。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 16:38:18
URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)
例の人完成きたよー
>>808
SPF/奥行き140/高さ2395(上置き+下置き)/幅638/板厚19/11段と、近い条件で2本作ったよ。
9ヶ月経ったけど特に問題なし。
設置後、本を詰めて全体の歪みを矯正した。棚板は今もピンと張ってる。
ただ、やっぱ作業時の板の反りが強敵だね。工作精度を求める人は絶対避ける。
力を入れながら組むので大変だし。ヤニも難物。
俺には十分な本棚ができたけど、人には薦められないw
813:808
09/07/30 16:51:57
>>812
㌧です。
幅がでかすぎたか・・・!?(;´Д`)
814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 17:28:54
>>813
高さ2000弱で10段ってことは、文庫や新書、CD?
軽い本であれば棚の板幅800でもいける。
>>809>>810の案も検討するといいと思う。俺は背板付けなかったけど、ちょっと心配だしね
815:808
09/07/30 17:45:48
>>814
マンガ専用です。
廊下に置こうと思っているので奥行き140mmに抑えたくて。
なんだか幅を詰めたほうが建設的な気がしてきました。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 18:10:03
ニスなどで塗装することのメリットって見た目以外で何がありますか?
塗らなくてもいいや と思っているのですが
後に面倒なことになるのもいやなので
817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:08:20
>>815
SPFは反るからねぇ。
反る方向と加重方向が一致すると、けっこうたわむよ。
幅500以下なら経験上大丈夫だね。
いっそ幅840を2分割して、420を2本ってのはどうだ?
818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:11:33
>>816
表面がむき出しだから水分を吸いやすくなって、そりが出やすいね。
それと汚れがつきやすいってのがある。それでもいいなら構わないけど。
せめて透明なワックスでも擦り込んだら?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 19:32:41
塗装は基本的に汚れ対策だよな
820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 22:42:55
>>817
>SPFは反る
乾燥甘いんだろな。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 09:12:13
この人
地震対策はしているんだろうか?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 10:35:41
塗装は汚れ対策じゃなくて、変形を少しでも防ぐ意味合いが一番大きいと思うよ。
何人か指摘されている通りSPFに限らず、木は湿気を吸って変形しやすくなる。
塗装によって木材中の水分を極力一定化させることにより、
湿気を吸うことによる変形を少しでも減せる。
自分はSPFは未経験だが、シナランバーコアの場合、
クランプ等でついた凹みなら、水をちょっとつけてやるだけで
凹みが元通りになっちゃう位だ。
これが一部や表面だけではなく、全体及び中心までと考えると
自分は塗装工程を外せない(一番時間かかるけど)
823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 12:11:06
塗装しなけりゃ未完成。
824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 14:48:59
>>823
塗装以外の仕上げ(ダイノック貼りとか)を知らんのか?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:12:52
なんだかんだで湿気対策に塗装してる。
どーでもいい小物なんかはうすめ液に発砲スチロール
をとかしたのを塗りたくってる。
塗ったヤツはよく燃えそうなカンジで火気には近づけないし
直射日光もさけている。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:07:09
>>825
へぇ。その方法初めて聞いた。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 21:21:31
>825
俺も初めて知った
塗装面どんな風になるんだろうね。
今度やって見よっと。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:44:14
あんまりキレイには塗れない、引き出しの内側とかあまり
見えないところによく使ってる
スチロールの溶かし具合(粘度)とか考えればいいのカモ
集成材の小棚に塗って2年くらいたつけどなんか白いカンジでちょっと
まだらもある
2度塗りしたヤツはなんちゃって濡れ塗装みたいになった
キレイに仕上げたいところにはオススメできない
829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 07:57:47
書ける?
830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 07:28:48
落ちてるの?
831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 07:30:16 0PJHkTTy
あげてみる保守
832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 12:07:38
このスレ
すごい参考になる
833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 12:51:08
以前本棚を作ったけどもう埋まりかけ
青年マンガ専用の棚作ろうかと思うんだが、B6なんだよな
奥行きそんなに浅くて大丈夫と思う?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 14:11:09
>>833
奥行き130mm程度で作ったことがあります。
手前側に板をかませ、背面を壁によりかからせるようにしました。
ホントは壁等に固定すれば良いんでしょうけど。
今の所倒れてはきてはいません。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 17:02:26
>>833
CDラックだけど、奥行き140で作ったことがある。
CDの転落防止のために棚板は手前を高く、壁側を低く、傾斜をつけた。
ラック全体の転倒防止には2×3を350に切って、足にしている。
今のところ、地震が来てもCDは落ちないし、ラックも倒れていない。
836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 04:04:16
>>835
その構造だと、裏板はどうなってんの?
837:835
09/08/07 17:23:43
棚全体には裏板は付けてないよ。
側板のほうから見て、各棚板は T を横倒しにしたような形になってる。
CDが壁に当たるのを防いで、補強も兼ねているつもり。
幅400高さ2350だけど、ぐらつかないから、効果はあるみたい。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 18:24:12
>>837
836じゃないですが、
裏板は側板に固定されてますか?
固定方法はネジクギ類?木工ボンド?
棚板が斜めだとそれだけで強くなりますよね。
839:835
09/08/07 19:07:02
>>838
組むのに使ったのはスリムスレッドだけだよ。
棚板に4本、裏板?に2本、だから1段につき6本。
840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 16:44:21 xBAmtIAi
#【静岡地震】静岡市で43歳女性が本に埋もれて死亡 2009.8.11 15:37
11日午前9時ごろ、静岡市駿河区の女性会社員(43)方で、女性が大量の本に埋もれた
状態で倒れているのを、訪ねてきた女性の母親が発見、119番通報した。消防隊員と県警
静岡南署員が駆けつけたところ、女性はすでに死亡していた。女性は1人暮らし。同署は
女性が地震で倒れてきた書籍に胸を圧迫され、窒息死した可能性もあるとみて死因を調べている。
同署の調べでは、女性はふとんの上であおむけに倒れていた。発見時、女性は大量の書籍や
約30冊の本を収納したプラスチック製ケースに埋もれていた。
同署によると、女性方は天井に届くほどの高さまで、数千冊の書籍や雑誌が平積みに
されていた。室内に侵入された形跡や女性に目立った外傷はなかった。ただ、死後硬直が
進行しており、女性が地震前に何らかの原因で死亡していた可能性もあるとして、同署は
同日中に司法解剖を行い、死因の特定を急いでいる。
同署によると、母親は女性に持病などはなかったと話しているという。
ソース:msn産経
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 19:11:29
>>840
死後硬直? 本とは関係ねぇな。
842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 19:46:09
43才で一人暮らし… 喪女だなw
843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:05:44
天井まで平積みしたら、下の本をとるのは大変じゃないか?
本棚と地震対策の重要性を考えさせられます。
844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 17:56:01
>>843
だから壁面収納、だから本棚。
天井まで平積みなんて、常軌を逸してる。亡くなった方には申し訳ないが
きちんと本棚作って収納していれば・・・・と悔やまれる。
845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:03:41
ううっ、うちも似たようなもんだな。
そもそも壁面が足りなくて平済み多数。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:57:26
しかし亡くなったのは本による圧死ではなく
別の原因かもしれないんだろ?
847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:10:17
本棚の天板の上に置いてあったハードカバーの辞書(2.8kg)を
取ろうとして足の上に落としたことがある。
命に別状はなかったがあまりの痛さに深夜に絶叫した。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:44:39
危険だ。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 22:47:07
ハードカバーは痛いよね。
足の上に落としてから
なるべく重い本は下の方に置くようにしている。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:22:00
>>1にある「清く正しい本棚の作り方」を参考にして本棚を自作しようとしてるんですが、
塗料の種類がいまいちよくわからなくて困ってます。
ホームセンターに行っても種類が多くてどれがいいのかよくわからないので、
よければどんな種類のが必要か教えてもらえないでしょうか。
あと、下塗りと上塗りと仕上げ塗りというのは同じ塗料を塗るということでいいんでしょうか?
なにぶん初心者なもので教えていただければ幸いです。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:26:14
>>850
・自分で色を作りたいなど色重視→ステインで染めてニス仕上げ
・そんなの面倒、別に既製の色でいい→カラーニスでいきなり塗る
852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:32:34
>>850
屋内用水性ペイントが一番失敗が少ないと思うよ。
コツは水で薄めて、3~4回重ね塗りすること。
塗装やったことないなら5倍くらいに薄めて平気だよ。
真っ白とか真っ黄色とかに色を付けるんじゃなけりゃ
同じ塗料を使えばいいんだよ。
オイルフィニッシュとかワックスも手軽でいいよ。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:00:01
塗装で便乗質問だけど、水性ニスって10%希釈程度で塗れって書いてあるんだよね。
5倍とかそんなに薄めて大丈夫なもんなのかっていつも疑問に思ってた。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:20:15
本棚にオイルは使いたくないなぁ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:26:06
>>851,852
回答ありがとうございます。
今回はそんなに凝った物にするつもりはないので、既存のカラーニスでを薄めて使ってみることにします。
ありがとうございました。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:33:11
>>853
熟練している人なら、そのくらいの薄め具合でいいんだけど、
慣れていないと、そのくらいの濃さで2~3度塗りじゃ
むらが出て、きれいに仕上がらないと思うよ。
だったら、さらに薄めて塗る回数を増やすのが無難。
乾いてからじゃないと塗れないから時間はかかるけどね。
857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:35:13
> 本棚にオイルは使いたくないなぁ
だったら何も塗れないな。
何を塗ろうと経年変化で着色成分が本につくから。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:41:21
オイルよりマシ
859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 00:53:38
>>857
>何を塗ろうと経年変化で着色成分が本につくから。
嘘をつくな!
860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 10:58:09
お前ら,はしごは作ってませんか? 作例教えてください。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 14:46:22
>860
はじごに関してはDIYでの制作は
インテリアとマッチさせるために作ると言うなら有りだと思うけど
それ以外なら 買った方が軽いし 安心だし 値段的にもそれほど差がないと思うしで
作ろうという気は個人的にはしない。
ロフトがある環境下に住むとしたら
ロフトに上がるために使うはしごを
階段式本棚にしてみたいとかは思うけど。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 18:24:03
2年くらい前にコミック用本棚晒したが
A4の本棚が必要になったのでお盆休み利用して作ってみた。
サイズ
1690mmx880mmx250mm 棚の高さ310mm
棚板 18mmパイン集成材
裏板 4mmベニヤ
組立直後
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
塗装は水性ペイント3回塗り
クリアニス2回塗り
ちょっと前に水性ペイント○倍薄めてみる
なんてレスがあったんでやってみた。
一回目(目分量3倍薄め)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
三回目(目分量2倍薄め)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
こんなくそ暑い日は確かに水性ペイントそのままだと
乾きやすいし塗りづらいと思うので思い切って薄めちゃうのは
良いかも。
ニス
二回目
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
部屋に設置
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
裏板つける際にねじが棚板に通らず数本貫通してしまった。
簡単な方法ありせんか?
863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 20:04:06
>>862
あきらめる
864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:17:19 ZJ9Bs4jn
>>862
裏板を固定する前に棚板側に当ててけがけば貫通しないよ
865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 22:56:37
A4用にしては横幅ありすぎ。 棚板に異常が起きる。 に一票。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:40:21
裏板と棚板が接する面の方から
ドリルではじめに釘穴を開けておくとずれない。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 13:07:10
>>862
暑い中の制作、お疲れ様でした。
大きくてめんどくさいかもしれないですけど、
裏板取り付け前にけがいてネジの位置決めするのが
結局は一番簡単だと思います。
後は取り付け時に裏板を押して、棚板があるかどうかを手応えで確認する。
(でも棚板近辺は割と手応えがあったりするので100%じゃないですけど)
あとは塗装前に接合、穴があいちゃったらパテ埋めし、その後塗装
って感じじゃないでしょうか?
(塗装のしづらさは無視してます)
868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 13:56:42
>>862
裏板の件ですが、私はいずれか一辺のネジ打った状態で、端から測って棚板の位置を
板の裏にケガきました。もちろん両端をケガいて、後はざっと線を引くという程度です。
別に簡単な方法じなくて、当たり前すぎる方法ですけど。
869:862
09/08/17 21:08:22
>>864,866,867
ありがとうございます。
やはりきちんとけがくのが良いですね。
暑くて最後に手早く済ませようとして
立てたまま簡単に合わせてねじ止めしたのが
いけなかったです。
>>865
長すぎますか?
全部埋まるのは時間かかりそうなので
しばらく様子見るしかないかな…
870:862
09/08/17 21:09:54
あ、
>>868
もありがとうございます。
871:863
09/08/17 21:36:40
>>870
俺にも礼を言ってくれよぉ
872:870
09/08/17 21:49:02
>>871
参考になんねーよww
やれる事やってダメだったら
その言葉思い出すよ。
あんがと
873:863
09/08/17 22:17:45
>>872
いや、あの段階ですでに手遅れだと思ったから、マジであのアドバイスしたんだ。
本を入れてしまえば、気にならないし…。
しかし「あんがと」と言ってくれて嬉しい。心の広い >>870 に幸あれ!
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 18:08:27
暑い時期は本棚製作大変すなあ…。お疲れ>>862
ただ、本棚って「なんとなく欲しい」というより「もう置かなきゃヤバい」というケースが多いもんな。
これはどうしようもないよね
875:286
09/08/18 19:55:35
えーと、壁面収納の286です。 年越しどころか、完成が盆になりました。w
仮組み段階がこれ>>299でした。 データが残ってました。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
扉閉 URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
扉開 URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
TV台のワゴン上部に板を付けていないので完成ではありませんが、木口テープも貼りましたので9割完成ということでアップしました。
発注主の奥様には合格点を頂きました。
本棚と同じで奥行きが少なく、扉がつくと更に不安定になるため、上部で天井に突っ張っています。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:00:29
扉付き良いなー
本の焼けとかホコリが気になるから扉付けたいんだよな
できればUVカットのアクリルとかで
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:08:36
壮観だな乙
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:08:38
>>869
私も900のスパンで棚作りました。
基本的には真ん中に板を立て、450×2の棚としているのですが、
一部構造上の問題で900程度の棚があります。
そこに一時的にですが、
A5サイズの書籍を詰めたら一週間経たずにたわみました。
ちなみにシナランバーコア18mmが材料です。
(早くどかさないと本当に変形してしまうんだろうな、もう元に戻らないかもな)
>>875
お疲れ様です。
いやすごいですね。DIYじゃなくて本職なのではないかと思ってしまいます。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:14:41
>>878
一週間ごとに上下ひっくり返せばおk
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:16:24
最初に画像が貼られた頃は続きが気になってたけどすっかり忘れていたよ
白だとすっきり見えてきれいだな
全部の扉を開けて見せてる画像はなんか飛び掛かってきそうでこわいけど・・・
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:41:01
あれが完成するとこうなるのか。扉開けた画像がすごいな…全弾発射って感じw
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:52:37
>875
大作だな。
凄いな。
ところでこの扉は
板に色を塗ったのそれとも
塗装されている板の物を使って作ったの?。
特に自作なら塗料とか詳細希望
883:286,875
09/08/18 23:08:46
ども、今回のテーマが「安く作る」ということで、12mm構造用ベニヤで作っています。
扉はベニヤの荒い面同士を接着して厚みと重みを出して使っています。より綺麗な面を扉表として塗装しました。
使ったペンキは水性タイプで「つやあり白」、余りや処分品、ダイソーの1L-900円とか、ろくな物を使っていません。
スプレーガンで吹いて塗装しました。 明るい色だと遮蔽性が悪いため、とにかく4・5回は重ね塗りをしました。
400番位の紙やすりで軽く磨って、水性クリアを3回ぐらい重ねました。
デジカメだとかなり綺麗に写ってしまいますが、目標としたツルピカには出来ませんでした。
扉以外の面は化粧ベニヤを貼り、木口はテープで処理しました。
今度作るときは化粧ベニヤ貼りを基本にして単時間で完成させたいです。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:15:05
やるな~
いい仕事の画像見てると血が騒ぐw
885:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:46:23
>>883
凄いな。大がかりだし綺麗に出来てる。
自分もAVラックと本棚を作ろうと思ってるから、こういうの見ると
刺激になるな。
ただ、作るのはもっと涼しくなってからだがw
しかしテレビの下にRDらしきものが見えるんだが…(XS30かな?)
排熱は大丈夫?
ていうか扉閉めたらリモコン効かないんじゃw
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 07:35:22
>>875
天井の点検口を開ける時の件は、どんな解決策になったんでしたっけ?
887:286,875
09/08/19 09:19:29
あらためまして
>>876 アクリルは高いですねー青みが掛かっても問題ないなら塩ビなら安いですよ
877,878,881,882,884 ありがとうございます
>>880 全部の扉を開けると扉の重さで倒れますので、天井ツッパリが必須です。
>>885 入っているのはIO-DATAのリンクプレイヤーです。
排熱は前面スリットと裏にあるコード通し用の穴で考えていますが・・足りないでしょうね
角度によってですが前面スリットから赤外線が通って使えたりしますw 機器を使うときは扉を開けて使いますかw
どうにもならないときは扉に縦スリットを入れることを検討しています。
>>886 点検口の件は、点検口下の2つのボックスはネジ止めしていないので、ツッパリを解除すると抜けます。
最下段に本は入っていますが本棚ではないですし安く作るのがメインだったので、
どちらかというとスレチなので、「コンパネで安価に収納系家具とか作っている香具師→」に引っ越します。
ありがとうございました。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:10:02
>>887
こっちか!薄型時代のRDに見えたよ。
URLリンク(www.iodata.jp)
LinkPlayerならHDD搭載でもないし、レコーダほどは発熱しないだろうから
それほど神経質になることもないか。どっちかというとテレビ周囲に
余裕がない感じもするね。
扉にスリットつけるとイメージ変わっちゃうから、赤外線リピータを
導入するという手もあるね。市販品は高いからそれこそDIYで…
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:41:43
>861
ありがとう
インテリアにあわすというより,自作本棚本体にあわすのが目的.
接地点と,本棚との接点をどう造るかを知りたい.移動させやすさと
倒れない工夫の両立をどうしているんだろうという知恵を盗みたい.
890:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:17:42
あの後列の前の前列棚がガラガラと動く本棚を部屋に置くのが夢なんだよな
でもあれはたぶん自作できないよね
891:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 13:47:44
>890
多少精度は要求されるけど
出来ないことはないと思うよ。
構造を見に家具屋さんなどを散策してみることを推奨。
金具など手に入りづらいと思ったら
ジャンク 中古のスライド本棚を仕入れてきて
部品の流用などという手もありかと。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:03:25
ある操作をすると棚全体がガラガラと動き秘密の部屋が現れるのが夢なんだよな
でもあれはたぶん自作できないよね
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 15:30:41
>>892
でも自作しないと秘密にならないよね
894:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 16:19:41
本棚を動かすと秘密の部屋に入れるなんて忍者みたいでエロいな
895:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:01:59
部屋の扉に本棚を付けるんだ。
泥棒もびっくり出入り口がない部屋
896:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:06:30
部屋と部屋の間に狭い出入り口があれば
そこにスライド書棚置いて背板半分だけ穴あけりゃいいんじゃない。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 19:49:57
いつの間にか隠し部屋の話になっている件についてw
898:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 21:51:55
本棚に並んでるほんの一冊がスイッチになってるとか憧れる
899:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 22:51:30
全巻読破しないと外に出られない部屋
900:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 23:04:48
以後、忍者屋敷の話題でおながいします。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:53:17
おまいらの家は隠し部屋作れるほど広い構造なのか
902:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 11:30:56
地下室への階段が出てくるんすよ
903:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 18:24:58
秘密の屋根裏に上がる階段が現れるってのもしびれるあこがれる
904:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:14:06
>>902-903
マンションはどうすれば・・・(;´Д`)
905:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:23:02
1フロア買い占めろ
906:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 10:56:03
メゾネットじゃないと無理。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:37:04
>>904
パイプスペースなどの配管スペースに梯子
908:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 13:08:56
>>904
壁に畳を張り付けて、反対側の壁に照明器具を付ける。
本棚やタンスを床に置いてみる。
ほら、隣の部屋に地下室が出来たぞ。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 20:33:14
>>908
隣の部屋のドアを開けた途端、まっさかさまに落ちないか?w
910:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/28 05:05:36
本棚に囲まれて生活したいよな
好きな本が整理整頓されて視界に入ってくる部屋ならなんて幸せな暮らしだろうと思う
911:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 00:43:04
いや、しかしだな、本棚好きは概ね本好きでもあるから、どんなに本棚を充実させても
いずれあふれかえる。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 01:16:56
本棚好きで本嫌いの嫁さんと結婚すればいい
913:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 06:52:04
>>910
だから、作れ。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 12:44:40
本棚がおれの嫁
915:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 19:26:07
いよっ、童貞!
916:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 04:04:52
ねこ屋敷作りたい人 ノシ
917:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 11:35:26
本棚屋敷作りたい人 ノシ
918:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 11:11:37
予算の都合とかでラワン使う人ってけっこういるのだな。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
しかし4mmの誤差はひどい。
やり直させるべき。
プラモ作る人だからか、当初想定からの設計変更の大胆さにオレは感服する。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 09:49:31
>>918
電動カンナとかで誤差修正できなかったんかね?
クレームはつけるとして、やり直し要求は微妙なところかなぁ
建具屋じゃないんだし
920:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:19:16
電動カンナで修正なんて面倒なことするわけないでしょう。
小さくするんならもう一度パネルソーなり丸ノコなりで端を落とせばいい。
大きくするのはどうやっても無理だが。
そもそも、ホームセンターのカットサービスは「5ミリ程度の誤差が出る
可能性があります」とか書いてあるんじゃない? たいていの店で。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 12:36:24
>>920
誤差範囲5mmはきびしいっすね。
両極端にふれたら1cmですもんね。
自分は割とサイズがシビアに出さなきゃいけないパーツは
店の公言している誤差を1mmでも超えたらやり直し要求してます。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 15:49:27
その程度の誤差を吸収出来ない設計が悪いとも言える
923:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 16:08:03
それ以前にHCのカットサービスでやるのが悪いと言える。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:05:32
絶対誤差はしょうがないと思っているので、相対誤差が
出ないような手順で切断するように指示すれば済む話では。
これで5mmもズレるなら店を変えた方が良い。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 17:32:05
私は、長さを揃えたい板は、連続して切るように切断順を指定し、
またカット中は必ず横にいて手伝う振りして監視してます。
926:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 18:30:56
必ず長さを揃えたい板は
カット代金が高くなるけど
最後にもう一度
数枚一緒に切るようにしてもらっている
少し前に切ってもらった時は
2枚重ね それを 目 の様にパネルソーに配置して切ってもらった。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:14:54
誤差気にするなら自分で切れ
HCのバイトより誤差だす滓のくせに
928:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 10:11:20 Y5c2QvEm
ハゲドウ
自分でやったら手を切るくせにw
929:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 11:35:51
数人頭のおかしいのが常駐してるな
930:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 23:11:19
>>929
苦肉のレスがその程度とわ・・・
931:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 01:09:49
スライド式本棚作りたいんだけど、下のレールとか金属の車輪とかがホムセンに売ってない・・・
やっぱり取り寄せしかないのかな・・・
でも、目で見てから買いたい派なんだよね
932:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 01:54:06
>>931
つ キャスター
933:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:00:09
>>932
キャスターってこんなやつ?
URLリンク(www.monotaro.com)
こういうのとは違って溝掘ってそこをスライドさせるタイプを作ろうとおもってるんだ
934:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:26:06
>>931
本棚のは知らんけど、戸とかと同じく、木に穴を彫っておいて埋め込むタイプ?
割と普通に売ってたと思うけどね???
>>933
キャスターといったらそういう腰高ののことだろうね。それだと危ないだろうけど。
建具関係のところにあるんじゃないのかな???
935:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:33:34
>>933
建具 引き戸 で検索したら、「戸車」というものらしい。
なんというかカタツムリみたいの(AAry
936:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:36:14
>>934
そうそう、埋め込むタイプ
近くのコメリには無かったんでL字を二本埋めて凹型にする手も考えてる
とりあえず、もう一回ホムセン行ってみます
937:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:45:37
>>936
きっちり寸法通りの溝を掘るのが厄介な関係で、普通のアマチュア用の品揃えの範囲外、という感じかな。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 02:48:47
>>936
本棚だと、並みの引き戸とは重さが桁違い(2桁違い?)だから、耐荷重が大問題になりそう。
せっかく作ってもメリ込んじゃったりしかねないから、その辺の確認が重要ではないかと。
939:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 03:06:06
>>935 >>937-938
アドバイスありがとう
荷重と寸法に気をつけて頑張ってみます
940:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 05:21:01
高さを揃えたいとか
幅を揃えたい
という場合は数枚同時に最後に切ってもらう。
か、これは賢くなった
941:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 11:27:18
>>939
以前紹介されてたもので、
作り方が違うと思うけど(スチール板、キャスター)
ひょっとしたら参考になるかもと思い貼ります。
URLリンク(doga.jp)
942:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 21:55:02
>>939
引き出しにつけるヤツは?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:17:02
>>941
情報ありがとう
>>942
耐久性が心配だけど、作りが似てるから参考の為にググッてみます
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:10:37
スライドって事、こういう事をやりたいのだろうね。
URLリンク(vicdiy.com)
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:34:32
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃─────┃
┃ ┏━━┓ ┃
┃←←┃ ┃→→┃
┃ ┃──┃ ┃
┏━━━━┓
← ← ←┃ ┃
┃────┃
┏━━━━┓
← ←┃ ┃→ →
┃────┃
┏━━━━┓
← ← ←┃ ┃
┃────┃
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃─────┃
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃─────┃
↓ ↓
↑ ↓ ↑ ↓
↑ ↑
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃─────┃
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃─────┃
946:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 16:53:02
すげ~、絵がうめぇ~。
けど、何が言いたいのかわからんw。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 17:25:21
すごいディフェンスに見える
948:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 21:27:49
何で卓上サッカーゲームのAAがと思ってたんだが、スライド書棚か。
スレ名見逃してた。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 23:06:41 wnzsNrRt
このスレ参考にして自作するのと、ニッセンの3センチ間隔で間板動かせるコレクションラック(14000くらい?)買うのどっちがいいかな?
自作のいいとこは自分の好みの形に完全にできるとこだね
950:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 19:58:33
>>949
手放さない自宅なら耐久性で自作
ニッセンとかのはギリギリまでコストを下げた合板で
本を詰めると数年でお亡くなりになる
951:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 23:54:04
>>950
>数年でお亡くなり
さすがにこれは無いわ…
952:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 00:30:05
流石に数年で無くなりはしない
ニッセンとか安いやつは年数経つとガタガタしたり揺れてきたりするだけ
別に家具としては普通に使える ほとんど移動しないのは特に。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 02:28:36
実家の本棚用に、ホムセンで480円にて投げ売りされてたカラーボックスを沢山積んで使ってたんだ
盆に帰った時にメシメシッと音がして棚板が割れた
幸い被害は無かったからいいものの、冷や汗かいたぜ