【収納】自作本棚スレ 3【書籍】at DIY
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】 - 暇つぶし2ch367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 04:01:26
>B5(あずまんが、MONSTER完全版とか)、A4(ナウシカとか)

逆だぜ
四コマや完全版はA4
ナウシカやAKIRAがB5

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 04:59:37
判型 寸法mm 本の種類
A4判 210×297 写真集・美術全集など
B5判 182×257 週刊誌・一般雑誌など
A5判 148×210 学術書・文芸雑誌・総合雑誌・教科書など
B6判 128×182 単行本など
A6判 105×148 文庫本


ナウシカはB5判、あずまんが大王はA5判、よつばとがB6判
ちなみに大王ではない「あずまんが」というのがA4判で出てたりします

369:366
09/01/18 05:23:41
>>367-368
よく確認せず書き込んで申し訳ない。
おっしゃるとおりあずまんが大王はA5、ナウシカB5でした。BJ先生はA5以下のB6以上。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 09:51:36
>>365
21㎜のシナランバーコアで高さ1800 幅600 奥行き300のマンガ棚作りました。
奥行き300の真ん中に板を入れて両面を利用できるようにしてキャスター5つつけて
移動できるものにしたけど単体だとバランスが悪いのでこれを3つ作り通常は並べて
います。

一段のサイズは高さ210 幅600 奥行き150くらいですが棚板の厚さは少し薄くても
よかったと思う。
幅は600くらいでちょうど良いです、短いと物足りないし長いと棚板の強度が心配に
なり分厚いものになってしまいます。棚板は側板に溝を作りはめこんでいます。
裏板なしであれば棚板のピッチを細かく固定しないと歪んでしまうでしょう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 10:08:48
コミックスだけなら軽いから幅600いないで作れば12mm合板でも大丈夫だったよ
ただし、裏板も中板に固定したけど

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:12:56
桧の集成材で作ったが、やっぱ固いな。
側板に下穴を開けていたら、ドリルが2本も折れた。
棚板には下穴を開けずに接合したら、コーススレッドが入っていかない。

キューーーーーーーィーーーーーーーーーン!

と物凄い金属音を発しながら、やっと入っていった。
塗装するのが勿体無いような気がして、そのままにしているが
香りというかニオイが凄くて、まるで神社の拝殿のようだ。
1800×300×18が1,380円だったので飛びついて4枚買って作ったが、
あんまり良いことなかったわ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 22:11:13
>>121だけど、やっとこさ部屋できたよ。 今度は棚作るね。
ビフォーアフター。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

>>122
2階なんで重量が心配なんだけど、壁際ならなんとかなるかな。と。

>>123
天井換気扇付けた。

工事を始めた9月はまだ暑くて、屋根からの輻射熱がすごかったんで
遮熱シート付の断熱材使ったけど素人工事じゃあんまし効果ないかも。

見た目は綺麗に出来たけど、下地はかなり行き当たりばったりで大工が見たら怒られそう。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:23:54
>>373
ビフォーアフターたまげた!これって本当にDIY?

良いね、本棚沢山作れるねw ガンバレ!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:15:27
今使ってる既製品の高さ90cmの本棚がいっぱいになったんだけど
上に本棚作って足すのは無謀かなー。
ホームセンターで突っ張り棒みたいなの使ったアルミラック買った方が無難だろうか

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:16:30 szsWaoAo
>>373
sugeeeeee

この部屋が本棚だらけになるのか。楽しみだな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:17:28 szsWaoAo
>>375
無謀じゃないぜ。天井までの高さをきっちり計算して作れば、ツッパリ棒よりも
しっかりした耐震対策になる。頑張ろうぜ!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 05:58:25
ちょっと聞きたいんですが

URLリンク(www1.axfc.net)
↑みたいな背面の止める部品だけをネット通販で売っているところ
ないでしょうか。いろいろ検索してみたんですが出てこなくて・・・

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 06:04:51
それは他人には見えない。
URLリンク(www1.axfc.net)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:19:27
既存のアルミサッシと木(?)の枠の接続部分のアップを見せてください>>373

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:35:37 szsWaoAo
>>372
木の香りが大好きだから、自分のPCテーブルを桧で作ろうと思った。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:33:15
>>379
URLリンク(www.jpdo.com)

これで見れるでしょうか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:15:24
>>377㌧㌧
横揺れのときが心配でさ。
とりあえずまず本棚を平行にせねば

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:55:45
>>374  >>376
ありがと。 天井の工事がいちばん楽しかった。
壁は傾いたまま。 床は高低差凸凹を補完するのに地獄の苦しみ。

>>380
サッシ周りは汚い部分が隠せてない唯一の部分なので゙恥ずかしい。
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
サッシが固定されてる窓枠の室内側に、新たな内壁面と面一になるよう3cmぐらいの角材を固定して、
壁紙貼った後に、見切り材(天井用の廻り縁)を加工して角材と壁紙の境を隠したの。

で、
昨日の今日なのに、棚を自作するの裏切って、型落ちで安くなってた天井つっぱり棚3m分買ってきちゃった。
バチが当たって、添付された組み立て説明書見たら棚の耐荷重6kgだと orz
反対側の4.8mの壁面は自作棚作るよ!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 03:03:30 ekIOmUDq
本って天井まで収納すると、面積辺りの重量がピアノの3倍以上になるけど、
床下補強ってどうしてる?
85cm*45cm*240cm*9段、これにフルにいれると、
1段辺り、0.35kg*55冊*2列*9段=346.5kg
346.5kg/0.3825m^2=906kg/m^2
一般的な床強度が180kg/m^2だから、
本棚の自重を入れれば5倍以上の重量がかかることになる。
このスレであまり話題にならないけど、皆どうしてる?
なんか、参考になる話しあったら是非教えて。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 10:08:20 d0XAJzVn
壁や柱が床と共に頑張ってくれている事を期待してる

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 18:58:50
3段構えにしなけりゃ大丈夫だと願っている

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 08:23:09
我が家なら耐えてくれると信じている

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:29:56
ブロックの上に天板を乗せるだけの本棚の場合、
たわみを気にしないなら棚板の寸法は
600×250×15
でも大丈夫でしょうか?

文庫、コミック、雑誌を乗せたいです

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 05:47:52
たわみを気にしないなら5mmくらいのベニヤでいいんじゃね

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 07:27:44
>>389
やってみれば宜しかろう。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:38:25
乗せるだけなら、不満が生じてもすぐ取り換えられるしな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:29:27 BI4H04KD
分譲マンションのコンクリ壁にアンカー打って
古材の足場板で2段棚を作りました
棚の下の蛍光灯カバーは自作です
URLリンク(rooms.ii36.com)
URLリンク(rooms.ii36.com)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:15:19
なんでだろう。全然すごいと思わないどころか、引いた

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 16:40:35
>>393
とても電磁波を恐れているのが伝わってきます。そしてマイナスイオン・・・
四季報、マネジメントの本、マルチディスプレイ

俺もこんな部屋にしたいわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:25:58
電磁波(笑)マイナスイオン(笑)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 17:56:42
>>393
壁打ちって音大丈夫なの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:34:54
>>393
これは怖い。10mmくらいのボルトをコンクリートに何十cmも埋め込んでるなら別だろうけど、見たところ、木ねじ程度じゃないですか。
ボロッと欠けたら1発直撃だと思うけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:40:50
EIZO3台……こいつ、できる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 18:54:49
ぱっと見はいいんだけど、じっと見てるとなんか不安な気持ちになる造りだな
なんでかな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 19:03:05
物理的に不安定な取り付け方の重量物が頭上にあるのは精神衛生上よろしくない。

色合いは家具と統一感があって違和感はないな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:02:45
この人、お部屋をマターリUpするスレの人だね。本人かな?
なんか違うような気がする(無断転載?)。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 20:32:27
まあ俺は絶対にやらないな。
後は個人の勝手だから好きなように。

404:393
09/02/02 22:13:48
電磁波怖いです。 まだ子供を作ってないのでw
電気の空気清浄機は信用してません 自然の方が好きです

振動ドリルはホムセンでレンタルしました
音は想像よりずっと小さかったですが、φ6mmの穴を深さ35mmに1個開けるのに15分もかかりました
初めてだったのでよくわかりませんが壁がめちゃめちゃ硬かったです。

隣はたまたま後輩一家なので、苦情はありませんでした

アンカーの引き抜き強度は480kgfで、設計強度はその1/5だそうです
棚を持って揺らした感じではびくともしません
金具の強度も十分のようです

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 22:24:30
>>393
机は特注のようですが、おいくらでしたか?

406:393
09/02/02 23:31:09
>>405
総ウォルナット無垢材で22万円でした(税込、送料込、組立設置作業込)

407:405
09/02/02 23:54:00
>>393
特注先はどちらですか?

408:393
09/02/03 00:11:56
>>405
こちらです
URLリンク(yakumo.jp)
ちなみに机の図面はこちら
URLリンク(yakumo.jp)

409:405
09/02/03 00:54:56
>>393
ありがとうございました。ご本人と認めざるを得ないようです。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 07:28:29
>>393
マンションのコンクリ壁はいじっちゃだめだろう。

411:393
09/02/03 09:24:15
>>410
それについては返す言葉がありませんw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 12:45:25 IPwG2ZW6
スレ違いじゃないの…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:54:33
俺は図面どおりにカットしてくれないコーナン店員と、コーナン店員を信用しきって作り始めた結果天井にぶちあたって入らなくなって涙目な俺を許さない。絶対にだ。



414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 00:14:04
コーナンとかホムセンは誤差を少なくするように頼むか頼まないかだけでだいぶ違うぞ

415:らんぼうしてみる
09/02/04 00:32:46
>>413
      何で許せんのだ???
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆


416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 03:50:59
図面書いて公差も記入して渡して、出来ないならやる前に言ってくれ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 04:40:38
3~4mm程度の誤差はでてしまいますが(ry
って言われなかったのか?
言われなくとも所詮ホームセンターなんだからしょうがない
機械自体の誤差もあるわけだし

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 10:18:51 uCQjUNx+
公差なんて意味理解してるわけねーだろ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 12:28:50
3~4mmの狂いって相当なもんじゃないか?

420:413
09/02/04 18:11:02
!?

棚板が一枚足りないぞ?

こんなんばっかりだなぁ…。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:32:40
誤差を大きめに言っておいて公言したものより小さい誤差にする
誤差を小さめに言っておいて公言したものより大きい誤差になる
どっちが印象いい?悪い?
納期などでも見られると思うけどビジネスの基本っす

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:33:59
>>420
もしかして本棚図面をそのまま渡してカットさせたの?
それじゃわかりにくいだろう
材料の採寸図を新しく起こさないと‥

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:35:01
>>420
もしかして本棚図面をそのまま渡してカットさせたの?
それじゃわかりにくいだろう
材料の採寸図を新しく起こさないと‥


424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:56:45
高さ1800幅600奥行き300ぐらいの本棚なら、
3-4mmぐらいの狂いは気にすることもあるめえ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 07:58:17
>>422
ちゃんと木取り図を出したぜ。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:57:42
じゃ、棚板枚数くらい確認しろよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:40:43
目の前でやってくれてれば板が足りなくなるってことはない。
運んで別の場所で切って持ってくるなら、その場で枚数だけは確認すべきだな。

配送サービスなら即電話だ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 10:22:46
>>413
その後、大丈夫?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:23:07
>>428
天井を削れば済む話じゃないか、簡単だ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 23:49:48
壁棚仮組み。 
高さ2200mm x 奥行200mm x 幅900mm x 5列  棚板は30mmピッチで移動可。

棚板の両端をLアングルで補強して、縦板を貫通した皿ボルトで棚板を固定して横連結。
製作に費用と手間かかりすぎだったのでお奨めできない。

URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:09:04
壮観だなぁ。気持ち良いね

30mmで移動可能、ってそこまでこまめにせんでも、とおもうが
棚板って移動するものなのか?



432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:15:31 9YEvzx53
うわぁいいなぁ
うちは手抜きハウスだから、床抜けるのが怖くて真似できないw
1500x1500くらいの本棚に目一杯詰め込んだら背面の床と壁に3mmくらい隙間ができるもの。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:46:08
文庫本の棚を作ろうとしています。

高さ2400、幅400、奥行き140、ホワイトウッド単板で側板が25厚、棚板が15厚です。
単板で高さがあるんで、棚板は大入れにしたほうがいいんでしょうか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:00:49
>>433
文庫本棚なら、強度上は大入れにする必要もないと思うけど
大入れにするとくみ上げ自体は楽になる。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:02:29
>>430
すごい力作!

棚板の端をアングルなどで補強するってのは私も考えたことがあった。

ちょっと仕組みが良くわからないので、穴の部分と棚板の側面も
もしできたらアップしてくれると嬉しいです。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 00:58:50
天井ジプトーン 事務所用の直管蛍光灯 最近の普通の家ではない?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:27:05
幅600で1段に裏表から2列入れられる文庫本棚を作りたいのですが、
棚板は何ミリ必要でしょうか。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:34:14
>>437
21mmでしょう。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:05:36
>>438
ありがとうございます。
週末ホームセンター見てきます。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 21:33:37
21mmも必要かねぇ?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:12:03
18の上が21なら、21だろうね。
素材にもよるが。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:45:42
>>431-436
メイキング
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
たくさん穴あけとけば、棚板で横連結して組み立てる構造の特徴を生かせるかな?
と思って穴あけたけど、本を詰めてみたら縦板の耐荷重が心配になってきた。

3mm厚x20mm角x200mmのステンレスアングルの内側にM6のカレイナット2個を厚入。
棚板とアングルは接着した後、横から50mm3本、下から20mm2本のネジで固定。
棚板の背板は、ボルトで棚板を固定したとき縦板に挟まれて、本棚の横揺れを緩和させる効果も狙ってる。

部屋は>>373で、天井材はソーラトンって吸音板の天井材。軽くて施工が簡単。
照明は安い直管蛍光灯を選んで、紫外線対策でこれ巻いてる。
URLリンク(www.userside.biz)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:06:24
>>437
裏表からってことは中に仕切り板が入るんだよね?
造りによっちゃ15mmでも十分って思うけどね。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 09:01:27
>>443
そうですね。
言われてみるまで、そのことをすっかり失念していましたが、そうするつもりでした。
横に切ると、左右の側板と裏表を分ける仕切り板でH字になるようにです。

この場合、仕切り板を上から下まで貫通させ、棚板を裏表に分けて前面以外の3辺で支えるのと、
逆に仕切り板を一段ごとに分割して、棚板は一段一枚にし左右と中央で支えるのでは
どちらが望ましいでしょうか。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 18:31:28
>>442
すごいですねえ。ものすごい手間がかかってることがわかりました。

組み換え可能な構造の本棚としては、すごくいい感じですよね。
プロの仕事として、売れそうな感じですね。

ただ、この構造だと、隣のブロック同士で、同じ高さの棚を配置できないのかな?

自分で本棚を作る経験をする前には、棚板も横への広がりも自由に組み替え追加が
可能なものを夢見ていたことがあったので、>>442 さんのこれは、まさにそういう夢を
実現してくれる構造に思えます。しかし、これだけの手間がかかった仕事となると大変そう
なので、今の私だと、固定棚で作っちゃうな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 10:20:33
>444
両面文庫専用棚造ったことあるのでその時の経験が参考になれば。

H900程度×W600程度
基本はシナランバーコア18mm
仕切り板は余っていたシナベニヤ4mm

仕切り板は上から下まで貫通する形。
天板、側板、底板にルーターで溝掘って仕切り板をボンド留め。
各棚板の下から、仕切り板、向こう側の棚板という形でネジ留め。

サイズ、工作の精度にもよると思いますが
大きい仕切り板は一人で作ると
取り回しがかなりやっかい
反りが多少出て作りづらい
と思ったので、今度作る時は仕切り板は棚ごとにしようと思っています。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:16:13
製作時間とか、材料代とかも知りたい >>自作本棚作った方々

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:27:38
>>447
塗装なしで普通のサイズの本棚一本なら、速けりゃ図面から完成まで一日。
材料代は、ネジや工具などの木材以外のものはは既に各種揃ってるとして、
数千円~数万。自分の考えていたとおりのサイズや仕様でできあがることの
喜びはプライスレス。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:42:30
>>447
2400H×380W×180D。
材ホワイトウッド。スリムビス160本くらい。
テーブル塗って残ってたオイルで塗装。
6千円弱。暇なときに3,4時間作業して2週間。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 08:34:24 BUt24X3h
>>447
パイン集成材で1800*900*14の本棚と、その上の文庫棚を清く正しい作り方で作ったけど、
設計図から完成まで8h*3日かかったよ。まぁ初めてやったから時間かかったんだろうけどね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 21:18:21
>>450
お疲れさま。見せて見せて!w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:34:28
自分も本棚を作ってみようと頑張ってる所なんですが、既にかなり失敗の連続で
凹み気味です・・・。

今後の参考のために、教えてもらいたいことがあるのですが。
ネジの頭をラミン棒で埋めて隠すってのをやろうと、ドリルでまず4mmの穴を
開けた後に、8mmの穴をネジ頭が隠れる程度の深さに開けようとしました。
真ん中の比較的余裕がある所は上手くいったのですが、一番上の天板に当たる
部分を開けようとした際、見事に割れてえぐったみたいになってしまいました。

ちなみに今回は厚さ18mmのパイン集成材で丁度中心辺りに8mmの穴を開けようと
したので、端からは5mmしか余裕がなかった計算になります。
今思えば、頭を隠すだけなら、わざわざ中心に開けなくても、もっと内側に寄せて
外周が重なる様な感じで開ければ良かったのかな?とも思いますが。。

長くなってしまいましたが、幅の狭い余裕があまり無い場所などや板の端に近い部分に
割らずに穴を開けるにはどうしたらいいのでしょうか?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:36:44
>>452
穴を開けるのは最低でも板の厚みの2/3の所でナイト…

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 01:45:09
下穴をあけてるならスリムビスを使えば割れないと思うが。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 08:00:03 97+BaH8w
>>452
ネジの頭を隠すならパテのほうが楽だよ。パイン集成材にピッタリの色のものもある。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 11:51:36
つ 彫刻刀

457:452
09/03/13 12:34:31
>>453>>454
なるほど。やはり余裕が無さ過ぎたんですね。
ただ、今回のように8mmの穴を開けるとした場合、厚みの2/3だと
端から10mm空けて14mmの所にドリルを当てる事になると思うんですが
そうしたら今度は棚板の方の下穴が中心から外れた位置になるので、こっちを
割ってしまいそうです。

無理に側板の高さと天板をピッタリ合わそうとせずに、正面から見たら凹の様に
少し天板の位置を下げるとか、天板の所だけ細いネジを使って6mmの方のラミン棒で
埋めるなど考慮すべきだったみたいですね。
自分にはVIC'sさんのHPで紹介されてる締結材料(木ダボ)の様に両方に綺麗に
穴を開けてピッタリ合わせるってのは当分無理そうです・・・。

>>455
はい。結局諦めてパテを使うことにしました。
ただパテで埋めた場合、やはり最後はペンキ等で塗りつぶした方が良いんですかね?

>>456
まだドリルの扱いに慣れてない自分が、ギリギリな所に穴を開けるってのは
レベルが高すぎたみたいです。
彫刻刀で彫るとか、ラインを作ってからドリルを使うなど、もっと慎重に
すべきだったなと今更ながら痛感しました。

分かりにくい文章だったにも関わらず、色々アドバイス頂きまして有難うございました。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 13:39:06
8mmの穴を先に開けなきゃ

459:452
09/03/13 20:56:05
度々、失礼します。
色々試してみたら、何とか無事に穴を開けることができました。
彫刻刀ってのを参考に、最初はドリルを数回転だけさせて表面に円を描くようにして
跡を付けて、それから少しずつ削って行くようにしたら綺麗に開けられました。
今回ドリルを初めて使ったので、最初は失敗ばかりでしたが最後の方で要約少し
使い方が分かってきた感じです。

>>458
最初に大きいほうの穴を開けないといけないんですね。
色々、勉強になります。

460:初心者
09/03/14 12:29:09
>>455
目から鱗
ありが㌧!!!

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 09:52:50 EAGS819a
>>447
おおよそ幅90cm、高さ200cmで上下分割の壁面本棚×3
パイン無垢材の本棚が、同サイズで市販の合板で出来てる本棚と同じくらいかかった(約4万円)
ニス、刷毛、ヤスリ、木ねじ他資材込みの値段です
時間は秋につくって、丸3日

木材は前スレあたりに書かれてた業者から買って、切断までしてもらいました。
地元で木を買える人や、集成材をカット出来る人なら、もっと安くなると思う。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:40:42
幅80cm、高さ180cmですが、ヤフオクでアルミと板の組み立て式の買いまして、
送料込み3500円で済ませました。
振込みなど、合計でも時間15分で終わりました。
これなら引越しのたびに分解組み立てすれば末永く使えますし。。。
私のほうが、「スマート」で「安上がり」でしたね。くっくっく。。。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:16:34
どの棚なのか教えて。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:18:15
くっくっく。。。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:56:50
あおいとり~♪

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:41:35 MPpIJHgV
手軽に、安上がりに本棚を手に入れよう。 と思って自作してるわけじゃないのにねぇ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 12:35:14
サイズも色も素材も自分好みにカスタマイズした
手作り本棚をどんと置ける、現在の住環境に感謝。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 18:57:12
ググってた際にこんなの見つけた。

URLリンク(denkiesi.blog48.fc2.com)

なかなかすごそうだ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 22:02:17
>>468
ほんとだ、すごいね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 20:25:42
ポアーステインで着色した後に、水性ウレタンニスを塗ったんですが
いまいち仕上がりが納得いかなくて、肉持ちと質感の向上を期待して
サンディングシーラーを使ってみようかと思ってるんですが、ニスの上からって
やっぱり塗っちゃダメですかね?

あと、使ったニスはアクレックス 木部用フラットってやつなんですが
塗布量80~100g/m2って説明あるけど、サブロク2枚分の裏表に2回塗り
しても200も使わない感じだったりするけど、これって塗り方間違ってる?
なるべく薄く塗るようにしてるんだけど、もっとタップリと塗ったほうが良いのかな?

まだかなり余ってるので、何度も塗り重ねていくうちに肉持ちや質感が上がるなら
サンディング使わずに、このまま行こうかとも思うんですが・・・
どなたか分かる方がいらしたら、教えてください。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 21:02:00
・・・・・・・・。
最初に作ったのがやはり手狭に感じて
拡張作り直しをしたのが
たぶん3~4ヶ月ぐらい前
読む本の種類に誤算
固定型の棚
・・・・・。
作り直しだな。
再チャレンジの気合い入れるためにカキコ。

写真は探し中なので
見つかりしだいUPする予定・・・今現在までの経過状態のものだけど

>470
塗装に関しては
やり方いろいろだけど
ベッコウみたいな塗装(?)みたいなのだと・・・・・。
独自的なやり方だけど
生地をペーパーでならした後に
目的の色で
最初薄塗で乾かし(染みこむムラ防止のため)
ペーパー掛け
筆ムラ覚悟で
濃いめに何度か塗り重ね
乾燥後ペーパー掛け
この段階で
段差が出ないようにしておき
数度クリアー塗装
その後
600 800 1000 1500 2000と
ペーパーを進めていき
ペースト状コンパウントで磨きあげるとお望みの塗装面に
なると思うよ。

電動サンダーはあった方が便利だな。




472:471
09/04/16 22:16:00
原型
URLリンク(pc.gban.jp)

改訂版
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)

現状がカメラの調子が悪くあきらめた
・・・・・。


多めにとった漫画スペースが
現状は漫画を読まなくなって
4段分しかない小説がスペースが
急激に読む様になって手狭に。
ちょっと現状ではいまいち使い勝手に不満が出ちゃうんだよな。
よって、できれば今月中になんとかしたいと
構想中。妄想中。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 22:43:41
黒ぬこくれ(*´д`*)

474:471
09/04/16 23:07:55
>473
駄目です。
あげませんw。

寸法の再計算をしているのだが
なかなか難しいな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:10:44
>>474
猫は柔らかいから寸法でないよな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 09:17:54
>>472
部屋も綺麗だし、仕事も丁寧だね。

この写真だとちょっと判りづらいんだけど、棚板はなしで、スチールのポールのような
ものが棚板代わりになってるの?

477:471
09/04/18 18:00:47
>476
猫の毛対策もあり
掃除の面から棒にしました。
強度的には一本でたわむことなく問題はないのですが
デザイン的アクセントとして2本通した部分もあります・・・・デザインというのも何だけどw。
URLリンク(pc.gban.jp)
URLリンク(pc.gban.jp)

で、本日新しい立板部分の材料を買い入れてきたので
明日はがんばりたいなと思っている。



478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 19:41:14
俺にぬこくれたら毛の問題なくなるよ!

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 23:02:13
>>477
本に跡がつきそうだな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 22:18:01
下の方の本、ぬこが爪立てたり粗相したりしない?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 00:44:29
このスレ見ててワクワクしてきますねー
出来合いの本棚の奥行きが皆カラーボックス並だから 自分で何やら作ってみたけど足元にも及ばないw
創作意欲が湧いてくる 木賃アパートなのと狭いのがネックだけど、全体コーディネトも含めてたのすぃわー

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 03:41:38
タモ材で棚作りたいんだけど最安はどこか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 09:03:10 V0iCEhR5
普通にホームセンターで買ったほうが良いんじゃない?

484:471
09/04/23 12:35:06
>479
とりあえずは付いていない模様
まぁ付いても気にしないw。

>480
爪立てたり粗相はしないけど
しおり紐が出ていたりすると紐めざして時々よじ登うろうとする。
もちろん本は落下する・・・・。

>481
既存の製品で間に合えばそれはそれでよしなんだけどね。
たぶんここのスレの住人の多くが本があふれ
少しでも多くの本の置く場所の確保をというので
必要に追われてDIYしているのではないかと。

>482
木材は善し悪しが結構出るから
現物見て買った方がいいよ
最安値ではないだろうけど
スパービバはサイズが豊富で結構安いと思った。
自分はいつもここで材料調達している。

先週末作ろうと思ったのに
客人で作業できず
今週も駄目・・・・。
早く作りてぇ~。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:29:26
こんな感じで、本棚にデスクを付けたものを作りたいと思います。
URLリンク(www.ikea.com)
本棚:H1800 x W400 x D300
デスク:W1100(~1400) x D400
注意すること、おすすめの接合方法・部品等、
アドバイスよろしくお願いします。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 23:34:42
買った方が安いんじゃない?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:16:53
だから何だと言うのだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 00:25:44
たぶん
URLリンク(www.ikea.com)
と机の組み合わせだから
>486の意見もありなんだよな。
でもまぁDIY板でそれを言っちゃ~お終いよだからねぇ。

実際文章で説明するのは難しいし
どうしたものか。
とりあえず段取りを含め
部品寸方を含めた設計図UPしてみそ。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 03:49:52
>>485
一体型なんて、つかいずらいぞw

>>488
この人は、その図面さえ人頼みの人だぜ?w

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 23:10:16
IKEAのデザインを真似するなら、厚い板を使わないと強度が出ない鴨。
パイン集成板で棚板は20ミリ、側板はできれば30ミリ以上。
接合については>>485の腕前がわからないとアドバイスできない。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 09:20:26
Lってみた。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 18:10:40
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:13:26 jJ0H20c9
背板、シナベニアの5mm買ったんだけど、ちょっと厚すぎたかもorz

ところで、背板の両面ともニスを塗ったほうがよいのでしょうか?


494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 15:38:33
>493
反りを防ぐという点、
カビを防ぐという点から
背面は1度は塗っといた方がいいらしい。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 15:35:36
昨日のビフォーアフターこのスレ的におもしろかったと思う

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:39:28
25ミリくらいの杉を使ってたな。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 22:08:04
>>495
8坪8人家族の時の人は怒る とか思った。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 13:47:07 ABMWpXsF
age

499:sage
09/05/15 01:37:40 YrqoIYl9
初めまして。
部屋を低く構成したいのと、思うような棚がないので自作を考えています。
ハードカバーの書籍収納を想定しています。
こんなの
URLリンク(diy2ch.hp.infoseek.co.jp)
を作るのは可能でしょうか。

もしくは市販のものがあれば。
予算は3万程度です。

よろしくお願いします!!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:52:24
>>499
ぜひ作りましょう。側板を一枚ものにすると良いかも。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:09:38
>499
出来るよ。
棚の間隔は3センチ厚の材料なら全然問題ないレベル
その図のように作るとなると
棚を重ねるのにねじ固定が出来ないから
タボを使ってボンド固定かな

木材加工は 
十分ホームセンターでの加工が可能なので
きっちり寸法を決めてカットしてもらうといいよ。

あと木材的はタモとかメルクシーパイン材の集成材あたりを使うと
見た目的にも綺麗に出来るので
がんばってほしい。

手作りだと材料代でメルクシーで15000円前後と言うところかな
2メーターオーバーの板を扱っている店であればもう少し安くあがりそうな気がする。
(多くが1800センチぐらいにカットされてしまっているが、2400とか3600なんていう板もある)

502:501
09/05/15 02:13:13
勘違い
25センチ幅なら
もっと安くできるw。
値段はちょっとわからないけど・・・・・・。
25センチで3センチ厚って有ったけな。
600とか500の板を半分に割ってもらってもいいしw。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:18:56
500さん、501さん、即レスありがとうございます。
ストーリオというサイトを発見したので、材料の調達等はそこを
利用することも検討しています。送料も安いので。

材質で出来上がりも変わってきそうですし、
荷重に問題なかったら高さ5cm程の足を付けてみようかとか…。

好きな形が作れるって考えてるだけで楽しいです。
もう少し検討して作成してみます。
どうもでした!!


504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:23:23
499です。
25mm厚がスタンダードっぽいですね。
無印みててパイン材高いイメージでしたが、
予算内に収まりそうなので集合パイン材でいくと思います。

505:501
09/05/15 02:27:45
>503
本来なら
材料選びも楽しみのうちなんだけどなぁ~(笑

人それぞれ住んでいる地域 材料運びの手段などいろいろあるので何とも言えないが
出来ればホームセンターに一度足を運んでみることをおすすめしたいw。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 02:31:50
>>505
材料運びの手段はないですが、ハンズやホームセンターが近くに
合ったので行ってきます。
色々丁寧にどうもです!!

507:501
09/05/15 02:32:24
連続スマン
自分のよくわからないのだが
パイン材とメルクシーパイン材では品質が違うみたいだから
メルクシーパインと言う物を選んだ方がいいよ。

508:499
09/05/15 02:40:28
パイン=松板の総称。パインは加工しやすく、取り扱いも多い。
メルクシーパイン=パイン類の中で最も堅く、耐水性もある最高級素材
みたいですね。
奥が深いです…。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:42:30
>>499
以前、木取りに失敗して多少使いにくい本棚を作ってしまった経験から
ちょっとだけアドバイスしておくと、その寸法で単行本を収納すると
取り出しにくくなると思われます。

ちなみに自分の失敗は、奥行き200で棚板の間隔が205にしたんですが、
本を取り出す時に指が入りませんw
あと、本の前に何かを置くつもりなら良いのですが、奥行き250はカラーBOXと
ほぼ同じ程度なので、結構前が空いちゃいますよ。

他の家具との兼ね合いや、配置の都合など分からないので一概には
言えませんけど、本棚として使うだけなら奥行きは180~200でも十分ですし
棚板の間隔は210以上か出来れば220程度はあった方が幾分余裕が持てると
思われます。

あと作ってみて分かったんですが、当初の予定より結構色々出費が嵩みますw
塗装とかで特に・・・。
塗装が楽しいんだ!!って人も多いでしょうが、仕上がりに不安があったり
面倒だって場合にはポリランバーとかを使うのも一つの手かと思いますよ。
表面が化粧板なので綺麗な反面、味気ないって印象もなくはないですが
30厚の600x1820で6000円ほどで買えるみたいです。輸送費はかかりますが。

一応、地方とかだと、ホムセンなら軽トラのレンタルとかもやってたりも
するので免許をお持ちなら、それを利用するのも良いかと。

以上、長々と書いてしまい失礼しました。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 14:19:18
>503
ストーリオ、材料はかなり割高だと思いますよ。
他の方のアドバイス通り、一度近所のホームセンター等で
塗料等を見るついでに金額チェックすることをおすすめします。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 16:55:41
幅がけっこうあるから棚板をタボ固定じゃ強度が心配だよ。
横長の日の字に作って、そこに縦の仕切り板を入れる構造の方がいいと思う。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 17:12:36
棚が2段式 裏板有りと言うことで
あまり気にする必要もないと思うけどね。
 
ぶっちやけ ぐらついたり もしくは 最悪崩れたとしても
被害的にはほとんどでないだろうし。

まぁ人それぞれ考え方の違いと言うところか。

まぁこれが4段とか5段とかなら
そんなことも言ってられないだろうけど。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 00:42:11
そうそう、壊れたとしても、かかった費用がむだになるだけだよw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 01:04:54
きちんと加工出来りゃダボ固定でも十分だけどなw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 21:59:34
板厚18mm以上がデフォルトだけど
これ↓見たら清く正しい方式の棚を12mmでチャレンジしたくなってきた
URLリンク(www.margherita.jp)
自作してきて崩壊したことある方おられますか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:37:34
切り込みに差し込む式か…
あんまり期待できないような

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:50:29 4h9J1Nfs
グレーのカラー合板って、どこか通販で売ってないでしょうか?
ブラックとかホワイトはよく見るけど。
以前、近くのホームセンターで買ってきて本棚を作ったんだけど、それに同じ色で継ぎ足したいだよね。
そのホームセンターが潰れちゃって買えないし。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 22:53:19
>515
この方式で棚を作るのは難しいよな。
板の厚さに切り込んでいく作業自体も
一ミリでも寸方が違えば入らなかったり 隙間が出来て仕舞ったりするから
神経すり減らしそう。
でも、出来上がったときのうれしさ 満足感は言いようがないほどなんだろうな。

崩壊に関しては
今まで大々的な崩壊はしたことがないけど
強度不足で 棚が見事 U の字にしなった事はある。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:26:15
スリット切って交差差込って、単純に考えて棚板の耐荷重が半分だよねぇ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 00:47:40
>>519
URLリンク(a248.e.akamai.net)

裏側にこんなのいれりゃ、多少強度上がるような気もする。(もちろん形状が一緒というだけで、サイズは12mm厚に合わせて。)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 10:19:53
>>519
っていうより前半分に重量物を置く事は考えてないって。
金具使うなら表側だろ。
間隔狭いから強度的には問題無さそうだけど、
精度出すのは大変だろうなぁ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 17:51:53 mHSD5pH1
>>521
逆じゃね?
写真を見ると、縦板の手前、横板の奥に切れ込みが入ってるから、手前側のほうが強いと思う。


523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:02:33
間仕切りとして前後両面使えるようなコンセプトみたいだから、
どっち向きにしてもどっちかは耐荷重が劣る。

そこの製品どれも、
デザインのためなら、強度も使い勝手も安定性もそっちのけ。 てな感じだよなぁ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 18:50:55
>>522
あぁ、そうだ、すまん。
組み立ての最初の写真しか見てなかった。

合板だから成立するんだろうな。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:09:54
みんな515の発言の主旨からずれちゃってんじゃね?
「清く正しい本棚」を12mm厚で作りたくなってきた なのに

目安になれば
URLリンク(www.storio.co.jp)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 22:18:41
>>525
そ、そうなんです。
頼りなさそうな?差し込み方式で12mmを使ってる製品を見かけたので
(インテリア重視で本をパンパンに詰めて使うことなんて想定してないでしょうが)
「清く正しい」でもいけるんじゃないのかな?と思った次第です。
その分棚板の曲がり対策として裏板は厚めにした方がいいかもしれませんが。

> URLリンク(www.storio.co.jp)

ありがとうございます。
やはり基本は18mm以上なんですよね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 17:59:17
SPF材1x12/6F板の代わりに 1x4/6Fを3枚 又は 1x6/6Fを二枚横に並べて本棚を作れないものでしょうか
縦150横90で、6段程度の物を考えています

DIY経験がなく、強度が全然わからないんですが、やはり1x12の方がいいんでしょうか?

2倍くらい値段が違ったので悩んでます
よろしくお願いします

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:00:11
すみません、質問スレに書き込んだつもりが間違えてこちらに…
スルーしてください。すみませんでした;

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:04:54
え?そもそも質問スレなんてあったの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 18:55:21
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★37
スレリンク(diy板)

だな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 22:45:33
>>527
問題なかろ。かえって逃げが出来て良いんじゃない。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 12:20:06
俺も今1x4/6Fを二枚横並べて本棚つくってる
両サイドに切り欠き付けて8枚板のスノコを2枚づつバラした棚板を嵌め込むようにしてる
素材選びをしっかりすれば意外といけるね
あとは重量にどれだけ耐えられるか…

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:45:33
ネットで検索して、カシマカスタムとやらに行き着いた。
持ってる人居たら感想聞かせてー。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/28 21:46:18
誤爆した。スレ汚しスマソ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:09:28
よごしやがって

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:04:04
>>535
まぁ良いじゃんw
その後、別スレでカシマカスタムが意外とダメってことがわかった
さんくす >>533

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 17:27:16
>536
どう駄目だったかカキコ頼む。
この方式は自作でも使えるかなと思っていたので
駄目な部分を知っておきたい。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 18:34:52
面で支えるタイプならコンクリート製の梁とかない石膏ボード天井にも使えるのかな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 20:33:04
市販の天井突っ張り本棚は上段に無駄なスペースを消費するからなぁ。(側板の重なりとか、突っ張り部分とか)
自作するんなら、空間をもっと有効活用できるように作ることができると思うが。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 20:50:57
むしろ空間を持たせたほうが床面積に対して過積載にならなくてよさそう

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 22:25:54
床の耐荷重なんて人それぞれ。
それに、天井突っ張り本棚って収納数が多くて重くなるのはあたりまえじゃね?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 22:31:27
よいか悪いかは人それぞれなので好きなようにすればよし

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 23:19:40
突っ張らなきゃならん所だと床は持たんだろう、JK。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 00:19:42
>>537
【書籍】本棚書棚書庫ブックシェルフ 7冊目【収納】
スレリンク(kagu板:638番)


545:544
09/06/03 23:15:58
>>537
教えてやってからそろそろ72時間が経つが、礼のひとつもねぇのか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:25:21
貼っただけなのに偉そうな奴だなw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:27:07
そもそも回答になってねーだろ。

548:537
09/06/04 00:05:37
すまん。
ありがとう。
誘導先、読んでから一言書こうと思っていたので
放置状態になってしまった。


・・・・・。
誘導先に誤爆してしまった。

549:544
09/06/04 01:04:28
>>548
>誘導先に誤爆してしまった。
そんなお前が好きになった

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:04:31

2×4材とかで作ってる人のブログ

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

けっこう細かく画像を上げている。
「清く」とは全く違う工程だけど、これはこれで参考になるかも。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:45:41
>550
総額も手頃だし
作り方もお手軽ぽいしいい感じ

また本棚が作りたくなってきた。
・・・場所がないw。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:50:10
>残念な点としては嫁がえらく気に入って占拠されてしまった事かな。

駄作だと駄目だし&白い目 傑作だと占領&横取り
バランスが難しい…。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:46:19
家の設計によるのでしょうが
ロフトってのは床は丈夫なものなんですかね?

個人的には「ひみつ基地」っぽくてうらやましいですが。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 15:19:53
ホムセンで穴空きコンクリブロック積み上げて単管通した棚があった
ブロックはラップで撒いてある
これ簡単で耐加重ありそうだし良いかも

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 16:45:52 trepU9c+
中二病の人が好きそうだな(´・ω・`)

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 17:31:56
>553
設計次第としか言いようがない訳だが
単純かついい加減な答えではあるが
部屋が狭い上に
床の回りに付近に太い梁が来ている可能性が高く
そこに根太を固定させているわけだから
床強度は一般的な部屋並もしくは高めかも。

とは言いつつ設計次第だから床の構造をしっかり
確かめてからやらないと大変なことに。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 09:13:24
>>553
この人の場合、コミックだけみたいだから、大丈夫なんじゃね?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 12:06:03
あー うらやましいなあ…

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:22:14
しかし、マンガしか入っていない本棚ってどうよ?w

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:28:24
ごめん

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:37:56
ごめん

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 00:51:40
ごめん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 01:02:16
ごめん・・・・・w。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 13:55:58
無垢材でできた本棚や収納棚を1cm刻みでサイズオーダーできる「本棚屋」
URLリンク(www.hondanaya.com)

ついにこんな商売が出てきたか


565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:06:30
稼動だとたわみそうだな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 14:43:21
>>564
1センチ刻みじゃなぁ…

567:564
09/06/14 15:50:42
自分で紹介しといてなんだけど
板厚とか値段とか寸法とか自由度とか
どうもいまいちだな
これまでの既製品と比べれば全然ましだけど

というかトップページの写真見て思ったんだけど
なんで自由に設計できるのに
本の手前にイスの小物なんて置くスペース取るの?
部屋狭くなるし何より肝心の本が取りにくいだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 16:04:17
>567
だよねぇ。
自作不可能な人もいるから
このサービス自体はいいとは思うけど

自作できる者から見たら
この商品には現状は魅力薄だな

値段が値段だからしかたがないにしろ
もう少し 材料が選べたり 塗装が選べたりしたら面白いのに

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 16:40:35
>>566
やっぱ1ミリ刻みじゃないとなw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:09:19
高さも2300までかぁ。
天井までいっぱいのが欲しいときには足りないよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:24:51
でもどんだけよくできたサービスでも
自作板で紹介したら
「じゃあ自分で作る」
ってなるよな

家具板の本棚スレ(あるのか?)で紹介したら
また反応も違ったんだろうな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:33:02
「よくできた」ねえ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:35:59
別に564のとこがよくできたサービスとか言ってないだろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:42:37
じゃあなんでこのタイミングでそんな事言うの?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 21:55:14 DmkUJrhc
奥行きは浅いのもあるからいい感じ。
今ままでのフラッシュ構造の軽量安価なものに比べ遥かに魅力的。

けど、パイン集成材で19mmじゃ
幅広の棚板とか、背の高いのの縦板の強度も問題になってくると思う。

奥行きの狭い棚は壁への固定を推奨してるけど、自作なら自己責任だけど
市販品だと天井つっぱりなり、底板を幅広にするなり何らかの転倒対策を本棚で用意すべきな気がする。

塗装も、「オイル、ワックス」 ってどうなんだろ?
松ヤニとか、オイル、ワックス成分の本への浸潤とか気になる。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:03:24
幅1メートルくらいまで選べるみたいけど
板厚19じゃあたわみそう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:07:02
オーダーも出来る、相談してってあんじゃん。
ってかミリ単位の加工できんのお前等?


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:09:39
本棚をセンチ単位で加工すんの?w

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:10:08 DmkUJrhc
ミリ単位で加工ムラが出たらまともに組み立てられないと思うけど。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:14:31
>>578
センチ単位で問題あんの?
ホムセンのカットだってミリ単位で細かいこと言われたら嫌な顔するだろw

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:16:44
どう考えてもスレ違い

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:29:42
無垢板だし、棚板は80㎝以上あったら19㎜じゃたわみそう。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:30:36
棚板が相対誤差で1mmあったら大変

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:35:09
スレ違いだけど、評価はできる。

良いところ
フラッシュ構造よりは丈夫そう
組み立てやすそう
可動できる棚板
セミオーダーだけど、それほど高価ではない

ダメなところ
材質
棚板の強度
転倒対策
塗装

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 22:37:50
>>583
理解してる?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:35:52
>>585
棚板同士の相対誤差と書くべきだったか
600mmの±1mmだと599と601で2mmはまずくねって話
全部が同じように短い(長い)場合は問題になりにくい。

いずれにせよ、センチオーダーの誤差は問題外

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:51:31
>>586
はぁ?解ってる?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:53:13
>>587
はあ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:55:05
まあまあ君たち落ち着きたまえよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 23:56:25
>>588
センチオーダーの意味解ってないでしょ?
誤差がセンチなわきゃないだろwwww

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:18:33
オーダーストップ!

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:00:49
>>590
>>577-578,580が馬鹿言ってるからそれへのレスだ。
ちゃんと読んでる?

棚板の高さ調整がミリ単位の必要はないと思う。
つーか、ミリ単位で稼働できる機構てどんなだ?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 10:12:15
もういいよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:44:54
>>592
本棚じゃないけど、微調整が必要な棚にはアルミの押し出し材使った。
本棚は、mmとかcmじゃなくてA判とかB判が基準だよね。
後になって変形判入れたくて慌てたりするが。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:49:22
>>592
ワロタw
誰も相対誤差の話なんかしてないよw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 18:01:47
>>577
が変。

>> ってかミリ単位の加工できんのお前等?

これはどう読んでも日本語では 「自作する上での加工精度」 についてとしか取れないけど。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:17:33
例えば幅601ミリの棚をキッチリ自作出来るかって事でしょ?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 19:39:30
>>594
定形外の本は厄介だね。
理由があっての変形版はいいけど
意味もなく変な形になってる本は・・・

俺はメインの本棚は規格に合わせてきっちり作って
変形版のは別の棚で死蔵状態。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:02:40
湿度で伸び縮みしてぴったりのサイズになるのを待つ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 21:40:18
DQNほど負けず嫌いだからなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 23:51:12
V字型の外枠に伸縮棚を入れて無段階高さ調整本棚!
なんてね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 06:40:27
vだと安定性悪そうだから、M字ってのはどうだ?

どっちにしろ、収納効率悪いな・・・

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 07:17:27
てすと

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:09:30 0BUH32Lf
>>4にあるとおり、パイン集成材で無塗装っておかしくないですかね?
おかしかったら、あとから塗装してもいいんですか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 17:31:55
>604
感じ方については個人差があるので何とも言い難いが
ただ、無塗装だと汚れが染みこみやすいので
後々汚らしくなりがち。
せめて、汚れ対策の意味合いからも
何らかの保護材的な物は塗っておいた方がいい。

後塗りの場合
表面をどう処理するかにもよるが
汚れてしまった状態では
クリアー系は無理なので
有色ペイントだな。


606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 20:27:50
パイン無塗装だと、松ヤニ成分が汚れを吸着しちゃうんじゃね?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 20:31:06
おれはオスモのワックス塗った。
べたつかないし、いい感じ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:23:35
漫画(主にジャンプ系)を納める専用の本棚を作ろうと思っております。

内径の高さの余白スペース(指を入れる)の高さは、どのくらいをみたら、見栄えが良いでせうか?

ご教授願います。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 22:42:08
見栄えは知らんが3cmくらいあると便利


610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/16 23:05:24
185mmで作ったけど上に10mmちょっと余裕あり
200mmだったら青年系のB6も入ります(余裕はないが)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 14:18:20
>609
少年コミック誌系の単行本:高さ176mm×奥行き116mm位

青年コミック誌系(20世紀少年等)の単行本:高さ181mm×奥行き129mm位(B6判)

が両方入るように作った棚のサイズが
高さ186mm ×奥行き130mm(610さんとほぼ同じ高さです)

B6判(5mm程度の余裕)はちょっと取り出しにくいが、
少年誌系(10mm程度の余裕)は普通に取り出せる。

後は棚の奥行きとあなたの指のサイズと相談ですね。

ついでにA5判(青年誌とかで大き目のサイズ)は高さ210mmくらいあります。



612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:06:14
もう5年以上思い続けている本棚作り、いよいよ何とかしようと思ったんだけどいろいろ不調だ。

道具は徐々に買い進めてきたんだけどほんと、求めるものが売ってるなら10万出しても高くはないな。

本題
手持ち丸鋸(190mm)で直角がでない。
ベースに対して刃を直角にすると、切り離した方(右側)が鋭角になる。
ベースの右が浮いてるか、刃が右に逃げてるとそうなる状況なんだけど、うまくいかんなぁ。
刃を微妙に傾けると若干改善するけど切り始めと切り終わりで角度変わってやんの。
腕が足りないんだろうなぁ。
基本のカットはホームセンターのパネルソーでやってもらうしかないか。
しかし、何のために買ったんだこれ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:08:24
最悪ガイド当てて切ればいいよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 02:33:08
>612
ちょっと状況的に理解しにくいのだが
角度調整としてたとえば
URLリンク(www.e-dougu.jp)
のような角度調整できる定規を使ってみるのもてではないかと
これ以外にも角度調整できる物はいろいろあるので調べてみることを推奨。

あと、丸鋸はそこそこちゃんとした物を使わないと
狂いが出やすいよ。それに安物は危ないし。

まぁ持ち合わせで何とかするしかないから
まずは丸鋸の調整をしっかりすること

・台のベース部分と刃が直角になっているか

・台の端と刃は平行になっているか

・台のベース部分と本体の固定部分にがたつきはないか。

・丸鋸の刃自体も上質な物がでていますので良い物を使うように

取りあえず4点を調整するだけでも多少は違ってくるはず

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:00:34
>>613
定規当てて切ってますわ……
>>614
進行方向をy、そのジグで角度を付ける方向をxとした場合にz軸方向に傾くのよ。
どうやって表現するか難しかったからわかりづらくてすまん。
ものはリョービのW-19DAっていうDIY用の中では高い方のもの。
ホームセンターの在庫処分で割と安く買った。各部のガタもないし、ものはそんなに悪くないはず……はず。
刃をベースに直角にすると切断物が傾くという状況で、刃がたわんでると考えると符合しそうな感じ。
刃が薄いせいか? 
そういえば安い刃使ってるわ。アドバイス参考に試してみる。

とりあえず今はおがくずがまき散らされるのを何とかしようとサイクロン集塵機を作ろうと会社の廃材を収集中……
本棚本体にかかるのはまだ先の話になりそう。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 08:39:15
>615
あと3㎝ぐらいの厚みのやつでも
一気に切ろうとせず
深さを1.5㎝ 3㎝と2段階に分けて切ると
熱? 摩擦?による刃のぶれがでにくくなるよ。

DIYは楽しんでなんぼ。
いろいろ制作して楽しんでくださいまし。

そのうち丸鋸の癖というか扱いもうまくなると思うし。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 10:45:05
>>612
>基本のカットはホームセンターのパネルソーでやってもらうしかないか。

DIYを趣味にしようというのでなく、「自分好みの本棚を作りたい」だけなら、これに賛成。
切断された材料を組みあげるだけになり、プラモデル感覚でできるよ。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:00:00
無理しないで店に頼むのがいいと思うなあ。
がんばって切った材料がガタガタで、組み立てるときにイライラするのは嫌なものだし。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 14:04:30
5年以上も悩んでいるなら、さっさとホムセンで切ってもらえ。本棚10本くらい
完成しててもおかしくないぞw。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:39:02
俺は通販でカット込みで購入してる。
便利だぞ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:40:46
通販高くね?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 18:41:04
高いよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 19:15:31
でも精度はいいぞ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:05:56
そりゃ加工を専門でやってるのに精度悪かったら仕事にならんだろう。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:55:55
丸のこで精度出そうってのがそもそも無理。
定規使っても、丸のこを持つ手に力が入りすぎると、定規を押して曲がって行くし。
Zソーとソーガイドで切るのが無難。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 21:17:11
手引きノコしかなかったら
俺はたぶん自作で本棚は作っていないかなぁ~。
それかカットはお店に頼んでいるだろうな。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:52:17 YwfzQh+P
電動ドリルをヤフオクで2000円ちょっとのを落札したよ。
付属品がイパーイ付いていてちょっと得したかんじ。中国製だけどね。
これがあると木ネジ締めは楽でいいね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 22:57:34
>627
電ドルがあると楽だよね。
木ねじ締めなんかも有ると無いとでは雲泥の差だし。

2000円と言うことで
もし不満が出てきたら上位の機種に乗り換えるのにも
後腐れ無く移行できそうだし。
良い買い物したと思うよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:03:31
つか、電動ドリルなしの DIY なんて今時ありえないでしょ。
コーススレッドは、電ドリ無しじゃ使えないだろうし、
ちょっとした本棚だって、数十本はねじ締めるんだし。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 00:12:40
IKEAの家具なんかドリルドライバ無しで組み立てるのは辛い…

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 02:24:53
>>629
ごめん
本棚作ったとき電動ドリル怖くて手で締めちゃった
こんなスレにいてごめんなさい

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 03:04:55
ごめんって言うかよく頑張ったな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 07:57:15
電動ドリルを使っていないということは
下穴もあけていないのかな?
そんな材に手動でねじ込みかあ
大変そうだ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 08:12:24 7Ts/EVT/
電動ドリルもトルクが強すぎてネジ頭が木にめり込む時があるからな。
タイミングよくストップしないとね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:42:46
電ドリのトルク調整くらいしようぜ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 09:51:10 QycL5jRs
>>634
え?めり込ませないとダメじゃない?いやダメって事はないけど、パテで
ネジ穴を埋めて目立たないようにしないと仕上がり綺麗じゃなくない?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:10:45
なくなくない?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:29:25
無垢材だと固いところと柔らかいところがあるから、木目を見てトルク調整しないと。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 10:55:52
ドリルが手締めくらいのスピードならいいんだよ
ぎゅいいいいんがががが うひゃああ ってなる
こえーよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 13:14:00
>>630
そりゃ軟弱だわw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:31:18
つくりが雑だったりして、穴の位置があわない時は
数が少なくても電動ほしくなるw

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 19:49:49 7Ts/EVT/
ヤフオクで出品されている電動ドリル
URLリンク(list5.auctions.yahoo.co.jp)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 20:04:29
ホムセンの980円均一にあった

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:38:47
悪いこと言わないから、このくらいのものでいいから一本持ってた方がいい。
URLリンク(vicdiy.com)

VICさんお勧めのこっちレベルだと、安いのはいいが低速で力が出ないのでつらいことがある。
URLリンク(vicdiy.com)

1020でも安いところ探せば、6,000円台だ。
URLリンク(kakaku.com)

テンプレの必要な工具類では電ドリが一番に書いてあるわけだが、
まさか、電ドリ無しで本棚作ろうなんていう人がいるとは思ってもみなかった。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 10:36:48
普通にいるだろ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 10:36:51 crZofaax
>>639
安いやつにはついてないが、普通トリガーの引き具合によってスピードは変わる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 11:45:39
ダイヤルでスピード変えれない?
ウイーンガガガってもしかしてインパクトじゃないの

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:07:41
なくないことはないあるよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:03:09
>>639
は、電動ドリルでネジ締めてるのかな?
電動ドリルだと、締め付けトルクの調整できないよな。

電動ドリルドライバって奴なら、速度調整も、トルク調整もできる。

電動インパクトドライバーは、本棚作るには締め付けトルク強すぎ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:07:01
塗装を柿渋でやろうと思うんだけど、問題あるかな?
ランバーコア材でやるつもりなんだけど、柿渋塗装やったことある人いますか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 02:13:43
>>650
臭い。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 11:11:21
>>649
>>電動インパクトドライバーは、本棚作るには締め付けトルク強すぎ。

? トルクなんざ下方ならいくらでも調整できないか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 14:46:07
URLリンク(www.nissen.co.jp)
こんな感じのディスプレイできる扉って自分で簡単に作れるかな?
市販のものじゃちょっとひとつひとつの棚の寸法が微妙なんだよね。
どんな構造してるんだろ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 15:39:50
>>653
まずはごく当たり前の普通の本棚をきっちり精度出して作れる腕を磨いてからじゃないと
難しいだろうね。トリマーで彫ったガイドの溝に、蓋部分の上部のサイドにつけた突起部分が
差し込まれてスムースにすべるって感じじゃないの。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 18:06:44
>653
取りあえず実物確認をしてきて構造を把握するべし。
その上で一度一つ扉の物でも良いから同じ構造or自分の思うベストの構造で作って見る

小型版でも良いから一度作ると
問題点が把握るよん。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 20:31:27
「ドリルドライバ」と「インパクトドライバ」の違いについて
URLリンク(www.geocities.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 00:07:51
>>653です。

>>654
きっちりした精度…ある程度しか出来てないorz
でも確かにそういう構造ならきちんとしてないと滑らかな動きは出来ないね。

>>655
とりあえずそういうの作った人いないかぐぐったけど見つからんかった。
実物じっくりみて自分で作れそうか考えてみる。
確かに小型で一度作ってみるってのは大事かもしれない。
あんまり凝ったもの作ったことないから自分でも作れるような構造を
良く考えてみるよ。


658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 10:09:20 98jiRIYo
>>652
お前どんな電動インパクトドライバー使ってんの?教えて。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 11:26:24
>>658
最近、インパクト⇔ドリルモード

切り替えスイッチ付のもあるけど、多分、勘違いしてんだろうな・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 06:25:18 Y50gJn3M
>>653
学研の「男の休日 手作り家具」って本に、まさにそういう棚の作り方が載ってる。
ただ絶版みたいだね。
構造としては、横板の上のほう、手前から1/4くらいの位置の左右に棚ダボがついてて
そこに前板が引っかかるようになってる。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 09:31:52
>>658
URLリンク(www.monotaro.com)

2万くらいのインパクトドライバーってクラッチとかついてなくて強弱二段なのか
しらんかったわ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 13:25:53
>>661
これって俗に言うインパクトドライバーではないような...。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 14:11:57
自作の本棚ぐらいなら
有線式
(充電式は便利だが 重かったり 事前に充電する必要があり
休日のみのDIYなんかにはむかないと思う)
小型の物で十分だと思う
(たとえば リョービ FDD-1000やFDD-1010など)

その上でハイパワーの製品や 充電式がほしくなったら
のちのち追加で買い足す方がいいと思う。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 16:37:25
>>663
本棚作りなら充電式じゃなくても延長ケーブルで対応すれば十分だしね。
私は最初の一本なら、FDD-1000 じゃなくて、CDD-1020 クラスをお勧めするなあ。
低速時のトルクが、FDD-1000とじゃ段違い。価格差もほんの数千円だし。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 17:20:16
FDD-1010からCDD-1020に買い換えました。
その他に予備としてホムセン仕様の安物ドリドラがあるけど。

やはりパワーと使い勝手が段違いですな。
FDD-1010は(1000も)回転数が固定なんで、ドリルとしての使い勝手もいまいちです。
ということで最初の1本としてはCDD-1020お勧め。

666:664
09/06/25 19:01:02
>>665
おお、同意見ですね。嬉しいです。一本持つなら、CDD-1020クラスで本当に十分ですよね。


私はその後、フォスナービット使うために、もっとパワーがあるのも買い増しちゃいましたが・・・・

667:663
09/06/25 20:52:09
そうですね。
小型の物と言う事で
手頃なリョウビ製品の小さい物の型番を安易に書いてしまったが
CDD-1020の方が適切だった見たいだ。
もう少し ちゃんと調べて書けば良かったと反省。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 00:52:33
自作の本棚ぐらいなら
ホムセンの激安でも何とかなるよ。
ってか寧ろ小回り聞いて、そればっか使ってるw

669:665
09/06/26 02:46:40
>>668
いやまったくその通りで、本棚を作る程度、というか素人DIYだったら
ホムセンで2500円くらいで売ってるやつでも充分すぎると思う。
ビットはダイソーで揃うしw

私の場合は、1.5mmとかの細いドリルを使う時に、チャックの精度が
いまいちだったんで、せっかくだからと買い換えたんだけど、普通に使う
ぶんには問題ないね。
充電式だと安物は駄目だけど、AC直結式ならば。


670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 11:37:34 IROJ7wVe
>>661
そのインパクトもインパクトモードのときは最大の締付けトルク変えられないよ

安モノの事なんか知らねーぜって言いたいの? ( ´,_ゝ`)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:06:36
>>661
>>670
逆です。

そもそもインパクトにクラッチは付いてなかった。クラッチが付いてたのはドリルドライバ。
クラッチはドリルドライバのドライバ機能で必要な機構。インパクトは打撃で締め付ける
くらいたがら、クラッチ機構は不用だった。以上がそもそもの、大昔からのお話。

最近はドリルドライバにインパクト機能が付いたためか、あるいはインパクトドライバに
ドリルドライバ機能が付いたためか、いずれにせよ両者の機能が融合して一緒になった
製品がちらほら出て来た。しかし、これらの製品は概して高い。おおよそ4万円クラス。


672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:12:56
話がかみ合っていないような...。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:47:32
まぁなんだ。
自作本棚スレとしては
買ってそんはないから
電ドリぐらいは所持しておけということで良いんじゃないか。

性能その他の事については
それなりのスレで話し合えと。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:33:00
>>673
実に素晴らしい。きみは仕切りおじさんをやらないか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 00:16:11
じゃあぼくパネルソー

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 03:01:11
電ドリなしで天井までの3本作ったけど、たしかに大変だったわ。
>>673でFA。

でも、作れないことはないよ。
俺は分解組み立て好きなので、大変ではあったが苦痛ではなかったな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 09:30:46
清くの作者は、最初の6本くらいまで手回しドリルを使っていたそうだ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 11:27:21 gz4RTNCH
>>671
何が逆なの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 12:16:29
>>678
>2万くらいのインパクトドライバーってクラッチとかついてなくて強弱二段なのか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 12:46:45
何が逆なの?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 12:54:33 3UuJ4y3f
普通に2000円ぐらいの安物で十分使えるのに(´・ω・`)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 13:41:08
とにかく
本体のが小さい物を買っておけ
図体が大きいと小回り 細かな部分での使い勝手が悪い。

性能の善し悪しも大切だが
使い勝手の良さはもっと大切。

うp来ないかな。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:23:14
10.8Vリチウムイオンのドリルドライバ、ちっちゃかったなぁ。
ドリルドライバのくせにチャックが六角ビットという変態仕様

検索だと一発で出ないからマキタのホームからたどっちゃったよ。これだ。
URLリンク(www.makita.co.jp)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 19:27:43
工具のことは他スレでやれ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 20:46:27
工具なきゃ作れんぞ?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:05:27
そうだそうだ、ネジやクギや木材のことも全部ここだ!

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:07:49
電動ドリル・ドライバー強化月間ってとこでいいんじゃない

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:08:59
来月は何月間??

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 21:28:36
本棚の中にいれる本について月間w

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 00:18:48
さぁ!本棚作ろうぜ!

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 00:22:45
作る前にドリルドライバーを選べ!

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 01:25:00 q3JRRhjy
その前に本棚に入れる本を買ってこい!

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 01:27:39
棚本

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 02:18:00
本棚おける部屋を確保しないと

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 11:26:58
それじゃ以降は以下の板で…

一般書籍
URLリンク(love6.2ch.net)

賃貸分譲不動産
URLリンク(namidame.2ch.net)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 13:40:03
またお前か

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:37:24
ちょい質問
ドリルガイドあったほうがよい?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:39:51
>>697
固定棚の普通の本棚作るだけなら入らない。可動棚の本棚で、ダボ穴を
正確に垂直にたくさん空ける必要があるなら、合った方が作業的には楽だろう。

でも既製の金属のやつって結構重くて使いにくいから、vic さんのこれを自作した方が
使いやすいかも。本棚作るより難しそうだけど。

URLリンク(vicdiy.com)

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 23:51:27
>>697
ボール盤があるといろいろ便利なんだけど金と場所が用意できない。
そんな人のためにはドリルガイド。
あるとなにかと便利だよ。
本棚作りに必須かどうかはわからんが。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 06:56:48
垂直に穴あけるだけの機能の、ドリルガイドがほしいなら、、


材料
・2*4材
・ちょこっと浮かす用の端材
・スチールパイプ

・道具
ドリル刃

・適当な大きさに2*4材を切る。
・ホムセンの工作室にある、ボール盤で穴を開ける。
・穴に、スチールパイプを挿入する。
・端材を2*4に張って下駄のような形にする。

以上。


穴を開けるときは、横から覗いて、中心を合わせ穴を開ける。 

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 12:06:42 R+aRnSco
URLリンク(www.ficst.co.jp)
こんなんで充分

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 14:16:33
>>701
それ持ってるけど、けっこう斜めにずれるよ。あんまり期待できない。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 15:48:57
>701
持ってる、
>702同意 
使いにくい部分も有る
そして、使えるドリルサイズが決まってしまっているので
結構その部分でも不満が出る場合がたた。

これ使うぐらいなら
>700の方式で十分。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 15:32:22
話題に乗り遅れたみたいですけど、
穴あけは電動ドリルを使いますが、ネジ締めはドライバー手回しでやってます。

棚板と側板の接合の際、ドリルのトルクと下手くそなせいだと思いますが
微妙にずれちゃうのでドリルは使わないようにしてます。

手回しでも同様にずれが出てくるのですが、割と修正が容易です。

ドリルで締めてる方々にお伺いしたいのですが
何かいいコツとかあるんでしょうか?
コーナークランプとか使われてるのでしょうか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:00:51
合板なら下穴開けとけば、そんなにずれないと思うけど。
無垢材だと、ドリルやビスが秋材を避けて柔らかい所を通って行くから難しい。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:22:40
>705
回答ありがとうございます。

下穴、開けてませんでした・・・。

なるほど、そういうことなんですね。
1年ちょいで10棹ほど作りましたが、全然気づきませんでした。
今度試してみることにします。

どうもありがとうございました。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 16:34:12
>>706
下穴空ける様のドリルあるから買ったらいい。
だいぶ楽になるから。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:32:41
フレキヘッドのビスなら普通のドリルビットでじゅうぶん。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 12:21:11
>707、708
ありがとうございます。
店行って色々と見て検討してみます。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 22:57:00
>>674
(*´・ω・) ポッ

711:697
09/07/04 01:57:52
多数のレス有難う御座います。

URLリンク(www.ficst.co.jp)
を考えていたのですが、端材でコの字型のガイド自作が一番ですかね?

後出しで申し訳ありませんが、手持ち工具はインパクトです。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 09:05:34
ドリルスタンドはインパクトには向かない気がする。
使えない訳じゃないだろうけど。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 12:14:42
>711
商品なら
URLリンク(www.tools.gr.jp)
こちらの方がいいと思うぞ。
機能的には劣るのだが
取り付け角度が固定されているのでぐらつく事もなく
作業をしていて安心感がある。
斜めあけはちょっとやりにくいけど・・・・。

自作も良いけどね
持っているドリル本体の形状次第という感じか。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 17:56:11
>>713
それ、インパクトだとチャックできないぞ。
垂直のみの方が使いやすいのは確か。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 23:10:55
>>713
これ、私持ってるけど、重いし、スタンドの棒が台を貫通できる構造なのが、
案外使いにくいと思った。

今のところ >>697 さんが、どういう観点で、ドリルガイドが必要か
どうか悩んでるのか未だ不明なのだが・・・

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:32:43
>>713
それ買うくらいなら、ちょっと足してリョービのボール盤買ったほうがいいな。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 00:34:22
>ボール盤
とは使い方違うだろ。

718:697
09/07/05 02:11:15
>>715

ドリルガイドの購入理由は・・・・

下穴を垂直に空けれない。からです。
よって、棚板が微妙に傾くか、コースレッドがこんにちわします。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 17:16:19
>>718
うーん、それはどちらかというと工作手順の問題のような気がする。

俺の手順はこう。

下穴は、側板だけ。棚板には開けない。
側板→棚板へのネジ打ちは、棚板を立てて、側板をその上に乗せた状態で
上から。ネジの角度は、左手で微妙に調整しながら。

それから、俺は、側板に溝彫っての大入推奨派。大入れなら、溝さえ正確に彫れば
棚板は絶対に傾かない。組み上げ時の工作も楽。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:57:48
大入れ加工するにはトリマーが必要という罠。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 22:50:01
>>720
そこはノミときわカンナで……

722:697
09/07/06 01:15:17
>>719
いやぁ~ 側板だけなんだけど・・・・

どうも自分がヘタレなだけようなので精進します。

723:719
09/07/06 08:00:42
>>720
私は自分でトリマー持ってるけど、ホムセンの工作室などで
レンタルって手もあるしね。大入れは工作の手間と時間は余計にかかるけど
難易度は決して高くない。

(棚板がずれないので)組み上げは逆に楽になるし、棚板スパンも長くできるし、
もちろん、がっちりした本棚にできるということもある。

誰にでも薦めるものではないけど、二本目、三本目あたりなら考えてみる価値はある。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 13:52:28
>>718
おれも初心者の頃、同じ問題で悩んだ。
側板の内側から外側に向かって穴を開けると棚板の傾き・位置ずれはだいぶマシになったよ。

あと、ドリルを両手で保持することかな。おれの場合はこれでずいぶん違った。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 14:11:57
>>724
>>側板の内側から外側に向かって穴を開けると

それだ! これ基本テクなので書くの忘れてたんだけど、
もしかして >>697 さんは、外から内に穴開けてるんじゃないか?

726:697
09/07/06 16:16:35
>>725
お察しのとおり外から開けてました。

次回は内側から空けてみます。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:12:29
とっくに既出かもしれないが
URLリンク(www.hontana.com)
こんな本棚いいなー、自分で作ろうというやる気に繋がればなにより

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:18:51
ほんたな、ワロタ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 00:26:21
この手の既製品にはさんざ泣かされたからもうどうでも……
実用強度求めて似たようなもの作ろうとすると大変な出費。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 12:00:56
こんなに同じサイズ・同じ背表紙の本ばっかり並ぶわけないじゃないか
といつも思う。

大きさの割に安いものは、絶対に強度が足りないけど
間に合わせで買う人が多いのかな。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 14:03:56
文庫本千冊単位で持ってると、正直あんまり本棚にこだわってられない。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 14:24:07
>>731
文庫本1000冊程度で、「俺はいっぱい本持ってるから」って思ってるの?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 15:33:52
>>732
1000冊持ってたくらいじゃ、「千冊単位で」とは書かないと思うよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 15:35:19
国語力のない者が増えたのぅ…

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 17:53:17
この程度なら十分並ぶでしょ、背表紙は自分でカバー掛けてもいいし

千冊単位で何単位持ってるんですかね?
それはそうと千冊は単位として大きすぎるような
あたしゃコミック数えるのに30~40冊単位で数えますよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 17:58:38 fauh/KqY
俺の家系は先祖代々、16進法で数えている。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 18:26:08
数千冊くらいの意味だろうな
いちいち数えないだろ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 18:28:17
1000冊なんて半端な数だな
1024冊とかのピッタリ数字にしないと

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 19:05:02 T+wbFF2Y
ぴったりなら1023じゃね?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:46:55
今ロフト付の部屋に住んでるから、天井が高いんだ
いずれ引っ越すことを考えもせずに本棚を高さ2200で作ってしまった
いま部屋探し中だけど、大体は天井まで2200から2300くらいあるみたいでほっとしている…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 20:50:47
高さ2200なんて半端な数だな
高さ2048とかのピッタリ数字にしないと

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 00:14:24
いやいや2273mmでないと。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 00:50:10
>>742
何言ってんのか分からん

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:17:25
>>739
>ぴったりなら1023じゃね?

気持ちは分かるが、じゃあ1000と999でどっちがぴったりだ?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:19:25
ゼロの概念など必要なかった!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 10:10:16
インド人もビックリ!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 15:45:30
つっか、ポイントは「文庫本」千冊単位でってとこだろ。たぶんこのスレなら、
文庫本じゃない本を数千冊持ってる人がざらだろうから。

文庫本ばっかりいっぱい持ってるなら、それこそ本棚に拘った方が
整然と収納できるだろ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:25:16
>>747 が良いことを言った!


749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:29:54
文庫本千冊っていったらどのくらいかな
90×180には入りきらない?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:39:22
>>749
またえらく小さい本棚だなおい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:52:56
90㎝幅でマンガなら一段約58冊
小説・文庫本で58~64冊ぐらい(厚さがまちまちなので 自分の本棚での数字)

60冊として 17段は必要となる。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 20:27:37
什器のVHS用棚とか文庫本にちょうど良いね
リサイクル屋にカラーボックス並の値段であったりする

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:58:46
バカな質問なんだが、
文庫本千冊単位って、また読み返したりすんの?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 01:09:27
あんなものは飾りです。えらい人には(ry

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 01:10:58
蔵書が文庫本ばかりってのはw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 10:49:17
蔵書の殆どがエロコミックの漏れに比べれば立派なもんだ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 12:15:18
>756
>731の蔵書のほとんどがフランス書院とかマドンナメイトとかだったらどうか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 16:51:19
>>757
その手の本は実際には出ている数が少ないないから1000冊は集めるのが大変。
尊敬に値する。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:24:09
>>753
俺は千冊弱しか持ってないが、たまに読み直したい本が出てきて探すなあ。
段ボールに詰めてるから大変で大変で…

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 18:14:58
文庫本なんだから段ボール箱でじゅうぶんだよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 19:01:38
>>758
古本屋巡りをすれば3000冊程度は集められると思う。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 15:41:46
ロング書棚を清く正しい方法で作っていくみたい。

URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)

個人的な意見
斜め切りやってもらえないなら、自分でやらなくても良いと思うな。
(普段からやり慣れてるなら別だけど)
後、ラワンは処理が大変。

でもがんばって完成させて欲しい!

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 15:56:24
ラワンの処理ってどうやるんだろうと思って、ぐぐってみた。
・・・これを本棚何本分もやるのか。大変そうだ。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 16:03:04
>>762
ここで紹介されてる「ロング書棚」は一つ買ったことがあるけど、クソだよ。
ごく普通の安いもので、棚板は当たり前にフラッシュ合板。撓むのは当たり前。

もっとひどいのが、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここの寸法図でも明らかなのだけど、
固定棚と可動棚で高さが違うこと。可動棚を固定棚の真ん中の位置に
設置すれば、同じ高さが連続することを期待しますよね?
私は 216mm ぐらいの実務書がたっぷりあるんですけど、棚高をちゃんと
チェックしないで、これを一台買って組み立てて本を入れ始めたら
そこで初めて入らないことに気づいて愕然としたんです。

棚の奥行きが短いという点は評価できるけど、このレベルの既製品で
理想の本棚なんてちゃんちゃらおかしい。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 16:07:51
ところでこの方、がんばって欲しいんだけど、斜め切りの必要は無いと思うな。
普通に途中で奥行きが変わる形で上下組み合わせればよかったのにと思う。

棚板の奥行きが本のサイズ以上にあると余計なものを置いちゃって本棚の用を
なさなくなるからってのが、奥行き短い本棚のコンセプトだけど、上乗せ分の
一番下だけは、例外としておくと、本の整理する時などに仮置きとして使えるしね。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:04:36
下部を斜めにする時に「期待」したいことは、その部分に収納される本の背表紙も
斜めになること。本棚の前に立った時に、下段の本の背表紙が見えやすいという
利点があるわけですな。

当然ながら、その部分の棚板は手前が高くて奥が低くなくてはならない。そこだけ
棚板も斜めになっている必要があるわけです。ところが、市販品を含めて、ここが
斜めになっている本棚は「案外」少ない。そりゃそうでしょう。棚板の一部を斜めに
すると、その部分の裏板を含めて色々と面倒な工作をしなきゃならない。コストも
自然にかさむってもんですよ。

棚板を傾けないなら、本棚下部を斜めにするメリットは実はあんまり多くはない。
下部奥行きが長くなるから、「なんとなく安定感が増す」ように我々は信じたいから
そう思っているだけのお話です。

この人が、斜め部分に突き出た棚板の「木端」の仕上げをどうなさるのか?そこも
実に興味あるところです。18ミリは薄いんじゃないか?と心配しながらも、頑張って
いただきたいと、私も思います。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:34:11
斜めはホコリが溜まるんだよね
下だからなおさら

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 19:50:15
幅900でラワン18㎜の棚板は薄いなぁ。
とくに側板が斜めになっている下の方は1段が高いから、大きい本を入れようってわけでしょ。

側板も継ぐとはいえ、2000超えてるのに同じ18㎜ってのは不安だなぁ。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:07:48
店員が手抜きしたくなる程度の乳…

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:22:39
誤爆スマソ…

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 20:32:30
絶対に許さない
絶対にだ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 22:17:16
>>768
>幅900


773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 08:20:39
>>768
幅は600mm みたいですよ。

このブログの方、このスレ見ててくれるといいんだけどね。

私のこれまで作ったので一番しっかりできてるものは、
側板 30mm 棚板 19mm のパイン集成材で、側板に溝掘って大入れ。
棚幅は720mm これで撓みも無く、全く安心していられる状態。

棚幅600mm だとせっかく作るのになんか収納力が十分じゃなくてもったいない
気がするし、900m だといろいろ不安。700mm だと板取が勿体なくなるんだけど
ちょうど1500mm 高の板が売ってたのでそれ使いました。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 11:48:27
>>773
でも600mmっていくつか棚を並べたりする時に、
比較的収まりやすい数字ですよね。

尺貫法がベースにあって300mm位が基準になってるからですかね?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 01:07:47
>>761
絶対数が3000もないと思う。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 02:19:39
勉強になるなあ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 11:56:49
ベテラン諸兄に質問です。
ハンドドリルできっちり垂直に穴を開けるよい方法はありますでしょうか?


778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 13:03:15
まず「ハンドドリル」を定義せい。
手持ちの電動ドリルなのか、手回しドリルなのか、コルク抜きみたいなキリなのか。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 13:37:13
>>778
申し訳ない。電動ドライバーの小さい奴です。

この程度のものと思っていただければ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 15:34:10
>>779
>>697-726


781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 17:12:07
>>780
ありがとうございます。
セキチューに端材が安く売ってた気がするので>>700のガイドを試してみます。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 16:04:55
いよいよ実制作が始まったみたい。

URLリンク(kyukyo-do.cocolog-nifty.com)

かなり手馴れた人ですね。
板の断面見るとラワンランバーを使ってるんだな。

個人的には木口テープは組み立てる前の方が
楽にきれいに出来るのではないかと。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 18:48:06
この人、なんで天板だけ幅を変えてるんだろ? 木口テープ貼るならなおさら。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 19:04:48
ちゃちいw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch